■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【業界】ソニー「任天堂などという京都の花札屋に、発表の直前にキャンセルされてパーになった。」
- 1 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 21:46:09 ID:LFW7QPKG
- 丸山:一番最初のアイディアはスーパーファミコンの下にプレイステーションをくっつけて、
CD-ROMを入れるとスーパーファミコンで遊べるというものだったんですよ。
発表の直前まで行って任天堂にキャンセルされて、パーになってしまったんですね。
それで「このまま撤退するか? それとも独自にゲーム機を開発するか?」
という話になって、私は「絶対にゲーム機をやったほうがいい」と主張したんですね。
次の時代はCD-ROMになるとわかっていましたし、
私がやめたとしても、スーパーファミコンを使った家庭用カラオケを任天堂が
独自でやるに決まっていると当時思ったんです。結局任天堂はやりませんでしたが、
撤退してその部分を他の誰かがやるんだから、ソニーがゲーム機をやるべきだと思ったんですよ。
−−それで丸山さんが本格的にプレイステーション開発に関わるようになったんですね。
その時、久夛良木さんは何をなさっていたんですか?
丸山:任天堂のスーパーファミコンにCD-ROMドライブを付けるという企画は、
もともと久夛良木が自分で動いて任天堂と話をまとめたんです。
−−大賀さんはすぐには賛成してくれなかったんですか?
丸山:内心は賛成してくれていたのかもしれませんが、反対する人がたくさんソニーの中にいましたからね。
−−反対する理由はなんだったのですか?
丸山:当時は任天堂全盛期じゃないですか? 簡単に言うと
ソニーが負けていい相手は、悔しいけど松下だけなんですよ。
−−つまりプライドの問題だったんですね。
丸山:そう、プライドの問題。任天堂などという京都の花札屋に
万が一負けたらどうするんだ! ということですよ。おかしな話ですよね(笑)。
http://www.musicman-net.com/relay/48/a_6.html
- 2 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 21:49:18 ID:vizIR+hk
- 糞スレで2もらい
('A`)
- 3 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 21:49:31 ID:Y4GJ2Wyc
- 2んてんどう
- 4 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 21:51:31 ID:1m+XdWvj
- ソニーが話を変な方向に向かわせたのが悪い
- 5 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 21:52:11 ID:pV+fQLB8
- 4
来年はこのソースが頻繁に使われるに違いない
- 6 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 21:52:20 ID:wGENroSF
- 何を今更って話だ
- 7 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 21:52:26 ID:K33EM1Qv
- >任天堂などという京都の花札屋
ワラタ
- 8 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 21:52:52 ID:+q9jyk2H
- >もともと久夛良木が自分で動いて任天堂と話をまとめたんです
直前で断られた原因がこの辺にありそうだね
- 9 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 21:54:56 ID:CFknmfUM
- >>8
ワロスw
- 10 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 21:55:28 ID:XGCQEuI2
- どんな理由があろうとドタキャンはする側のほうがされる側より悪いわな。
任天堂の先見の明のなさはこの頃からずっと続いてるわけだw
- 11 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 21:56:26 ID:mBFHtnfC
- >>10
つDS
- 12 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:05:32 ID:EflbOVrB
- >>1
ソニーがロイヤリティーを独占して任天堂を実質支配下に置こうとしたのには触れてないね。
だから破談になった。突然キャンセルされた訳ではない。
- 13 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:06:37 ID:wHtpDh4m
- こんな古いモノを・・・・>>1さん、酸素欠乏症にかかって・・・・
- 14 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:08:17 ID:od2j/uCp
- 当時の任天堂だと、悪いほうだと思う
で、なんで今更この話を持ち出すんだよって話だなw
- 15 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:11:59 ID:AAOmuQ63
- 当時の花札屋は1万越えのソフトをポンポンだしてやりたい放題だったらな
- 16 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:13:33 ID:LlZlAXt5
- 下手に出なかったから嫌われたのさ
- 17 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:15:27 ID:QaeQSUIg
- この時にクタがパーになったわけか・・・
- 18 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:21:38 ID:oGAVsojO
- >>1が次は、「任天堂はスペースインベーダーをパクった極悪企業」
とか言い出すに100000000クッタリ
- 19 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:22:02 ID:mIpAkCnE
- >>1
任天堂がディスクシステムのコピー問題で懲りて、「絶対にディスク媒体は使用しない」って、前提で
進めてたプロジェクトを、自社のライセンスの都合で、CD-Romゴリ押ししたんじゃん。
Sony側の現場エンジニアが板挟みになってたのに。都合の悪いことは無視かい。
- 20 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:24:39 ID:jZd1ehLr
- 古っ
でもその花札屋に今年末からボコボコにされて陵辱される訳だが
- 21 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:29:23 ID:WPAg9Ivt
- ソニーが任天堂と交わそうとした契約内容に、こっそりとSONYが
絶対有利になるような項目を入れておいた。
それを知った任天が、とても受け入れられんと契約を拒否。ご破算になった。
これ有名な話だろ。
- 22 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:30:12 ID:xkLHVSwx
- ずいぶん古いネタだな。
- 23 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:31:36 ID:eeQSyocy
- なんでもいいからちゃんとソースつけて語れ。
- 24 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:31:52 ID:1bv0IM2t
- >>10
ドタキャンでもちゃんとした理由があればいいに決まってる。
ドタキャンする理由といえば
される側の問題が直前に発覚したとか
解決されるはずの問題が直前まで解決できなかったとか
そういう類のもんだと思うけど。
大きな問題を抱えていることがわかっていながら発売する方が会社としてやってはいけない。
- 25 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:32:42 ID:/ROcThYe
- たしか、プレイステーションハードのライセンスと、ソニー工場でソフトをプレスした際のロイヤリティフリーを要求したんだよね。
で、花札屋さんは、軒を貸して母屋をとられるのが嫌で、契約書にサインしなかった。
ソニー側も折れて、和解こそ成立したものの、花札屋はその間にフィリップスと共同研究。
その結果、CD-ROMの使用は時期尚早って結論になっていて、計画そのものが頓挫。
花札屋さんも、ライバルがビクターやら日立やらと手を組んできたから、焦ったんだろうねぇ。
- 26 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:33:42 ID:I19+vXyv
- マガジンでやってたクタタン物語を見てクタタンを尊敬
そんな時代が僕にもありました。
- 27 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:34:33 ID:5wuLoc1I
- いつの話してんだよw
初代PSの大ヒット時期ならともかく、こんなものまで引っ張り出してこないとダメなほどやばいのか?
GKのレベルも酷く落ちたものだな
- 28 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:41:00 ID:wOxMvTDz
- おや、ホッカルはいないのかw
- 29 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:43:24 ID:Bmuk6dtd
- どこが「速報」なんだろう…
- 30 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:52:38 ID:09dCkj4v
- 次世代機競争の時期に前々世代機の話をされても・・
- 31 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:56:38 ID:/qqN76D4
- このスレに書かれてることが都合悪い人がいるみたいだけど誰なん?
- 32 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:58:48 ID:1VvEvf9e
- >>31
どう言う事?
もっとわかり易く!
- 33 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 22:58:57 ID:DVewxY1T
- 暗黒の時代の話だからね
あの頃任天堂はジャイアンだった
- 34 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:00:14 ID:1fUquZVI
- 何故に今?
よっぽどPS3コケネタで速報が埋まるのが嫌だったのかな?w
- 35 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:02:55 ID:mTcX6Ff2
- てかもうソニーはゲーム機じゃないんでしょ?
ゲーム業界から撤退しちゃったじゃん(笑)
- 36 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:05:11 ID:Bmuk6dtd
- 当時の任天堂とソニーの契約内容は、任天堂に超不利だったのは有名な話。
ドタキャンされても仕方ないよ。
- 37 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:05:55 ID:o3r11FBG
- >>25
ソニー的には、ビクターは松下の子会社だし、日立はβ立ち上げの時の恨みがあるからな。
復讐戦で盛り上がった所に、戦友に裏切られた気持ちなのかも知れない。
任天堂的には、そんなことに巻き込まれたく無いって感じだろうけど。
- 38 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:13:53 ID:DVewxY1T
- この辺が分かりやすいかな
http://www.geocities.co.jp/Playtown/4007/phy09b.html
任天堂は、「スーパーファミコン」開発時の提携相手「ソニー」と1988年から次期のCD-ROM時代に向け共同開発の話し合いをしていた。
そして、88年当時、任天堂はソニーに、次期CD-ROM機開発協力のかわりに、CD互換の一体型を開発販売して良いとし、
CD-ROMソフトのライセンス権もソニー側が持ち自由に開発販売出来るとの契約を交わしていた。
(任天堂はCD-ROM互換機に関して「ツインファミコン」ぐらいにしか考えていなかった?)
1990年1月、CD-ROM機開発で任天堂とソニーとの提携が発表された。
ソニーがスーパーファミコン用CD-ROM機の開発をし、任天堂はソニーに一体型互換機(プレイステーション)の販売許可をするとの内容だった。
翌年、任天堂は、このままではソニーに納屋を貸して母屋を乗っ取られかねないと判断、
1991年6月、ソニーがスーパーファミコン互換CD-ROM機「プレーステーション」を発表した翌日、任天堂は「CD-ROM機の開発はフィリップスと共同で行う」 と発表する。
- 39 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:26:08 ID:yTC6FWMj
- あのときソニーを蹴った山内組長の判断は正しかったってこったな
それから十余年・・・いよいよ
ソニーを正面決戦で打ち破る時がついに!!!!
- 40 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:26:22 ID:vizIR+hk
- >10
m9(^д^)
プギャー
- 41 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:26:37 ID:lUqAhXQE
- >>38
しかし、このページも結構前に書かれたページだよなぁ。
- 42 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:27:28 ID:iwBM2Zy9
- 重複
ソニー「京都の花札屋に騙され計画がパーになった」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1150202687/l50
- 43 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:29:37 ID:DVewxY1T
- 不利な契約なら最初からしなければいいし、話し合いで解決すべき。
>1991年6月、ソニーがスーパーファミコン互換CD-ROM機「プレーステーション」を発表した翌日、任天堂は「CD-ROM機の開発はフィリップスと共同で行う」 と発表する。
これはダメっしょ。
中国人じゃあるまいし。
- 44 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:30:35 ID:yTC6FWMj
- >>43
それでもそのときの判断としては正しかった。
というか、それしかなかった。
よほどソニーの提示内容がクソだったんだろう。
- 45 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:32:21 ID:CFknmfUM
- 任天堂は当時の責任者の組長がもう引退したからいいんでない
今は糸井も絶賛するかっこいい伝説持ってる岩田社長の優良企業だし
ソニーはクタがとにかく辞めなきゃダメ
- 46 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:32:58 ID:DVewxY1T
- >>44
掲示内容が糞なら契約しなければよかったのだよ。
- 47 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:38:00 ID:EflbOVrB
- 騙そうとしたのはソニーだったのは忘れないでね。
- 48 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:39:30 ID:vLfsgsfV
- ソニーはリアカーが原点じゃなかったw
- 49 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:40:58 ID:CFknmfUM
- よく任天堂を花札屋って馬鹿にする奴いるけど
それってむしろ誇らしい事だと思うのは俺だけか?
生粋のゲームメーカーって事だし
- 50 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:42:51 ID:yTC6FWMj
- 山内社長が危険だと判断したんだから仕方ない。
- 51 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:43:30 ID:oas+flvt
- 結局、SFCのCD-ROMシステムは、任天堂開発のものと、ソニー開発のプレイステーションの
二つが出ることになったのでは無かったかな。
元の契約はそのまま成立、ソニーはプレイステーションのハードソフト双方の権利を得た。
ただし、SFCのソフトはプレイステーションで走るがCD-ROMに相互互換は無く、今度はソニー
にとって良いことナシの結果に…。
その後、任天堂の規格はCD-ROMのレスポンスの悪さ等を理由に中止。
ソニーも互換部分を外し、新たに開発しなおした新ハードを発売することになり、結局SFCの
CD-ROMは幻と終わった。
- 52 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:48:39 ID:qGcjQGW1
- ソニー社員って、どいつもこいつも自社ブランドを誇示したがるな。
- 53 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:50:13 ID:7xxP8Bl0
-
このネタでまたスレ立ててる馬鹿と、それに釣られる大馬鹿が
いまだにこんなにいるとはね。
- 54 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:54:59 ID:74w/DXkm
- まぁ大ウェルカム状態ですから。
- 55 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:56:56 ID:Bmuk6dtd
- >>46
おまえにクーリングオフという概念が無いのはよくわかった。
- 56 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:58:10 ID:PAH7YaSR
- 小学生の頃何故か花札だけは禁止されてたなぁ
トランプやらカードゲームはokだったのに
- 57 :名前は開発中のものです:2006/06/13(火) 23:59:10 ID:R9cfCdhy
- ――全てはDSブームから始まった。
住み分けがなされ、お互いが干渉しあう事はすくなかったの両市場で、
しかし携帯ゲームが、圧倒的だったプレステ市場を飲み込み始めたのだ。
世界のSONYが、京都の花札屋ごときに部門の1つ(ゲーム部門)を脅かされる……
「すごい時代になったでしょう。だけど、それがNintendoDS Liteなんだよね」
(祭り大好きの野次馬野朗としては)この時代に生まれて本当に良かったと思った。
- 58 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:00:02 ID:OaMjCLdB
- 韓国人みたいな、しつけの悪い口だな、こいつらの口は。
- 59 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:04:46 ID:cNqcpmih
- 俺はクソニー商品を買ったら負けかなと思ってる。
- 60 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:05:52 ID:HhTG/4Rx
- >>56
花札はゴロツキが金賭けてやるイメージが強いからな
実はトランプも同じなんだが
イメージの差って大したもんだよ
- 61 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:06:22 ID:UYwBO6ic
- ソニーは異分野参入する時安売り攻勢しかけてライバル社が撤退して独占状態になったら数倍に値を上げるのは有名な話。
それで市場が縮小したら撤退。考えてみたらソニーが育てた市場ってないでしょう?
大昔は違うけどね。ちゃんとしたものづくり会社だった。たかが花札屋と思ってた時点でおかしいでしょう。
- 62 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:11:21 ID:1BNZ3Atg
- ソニーがまともにモノ作ったのなんてカセットのウォークマンしか知らねえw
- 63 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:14:36 ID:t0t/tCC0
- >>60
トランプマンに謝れっ!
- 64 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:15:00 ID:HhTG/4Rx
- >>61
それで今PS2のゲームが単品で9000円とか越えたり
メディア代100円以下の分割販売で実質1万円越えてるのね
- 65 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:15:23 ID:WQJ0JjGB
- どうみてもクタが原因です
本当にありがとうございました
- 66 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:16:19 ID:M29t8clB
- 京都のヤクザが何だって?
- 67 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:28:45 ID:Iqph0kN7
- どーせ「ソニー様がやってやるよ、花札屋」みたいな押し付けがましさ
だったんだろうな・・・
- 68 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:30:42 ID:dZ5Okhxj
- 全然速報じゃないが...まぁ、Sonyの過去の恥をみんなに晒すことが出来て良かったじゃないか。
GKもなかなかやるじゃん。自虐的になってきたな。なんだか。
- 69 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:36:26 ID:B9wNRpE5
- >>37
>日立はβ立ち上げの時の恨みがあるからな。
それも逆で、日立の協力をソニーがムゲに蹴ったので、
腹を立てた担当者がその日のうちに松下陣営に行ったという話。
>>43
一発契約ってのはまず無くて、少しずつ仮契約ってのが普通。
>>61
ラジコンの話か。
- 70 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:41:27 ID:0qtdEfKA
- PS出した辺りまでは良かったんだけどねぇ。。。
- 71 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:57:08 ID:/+oCxjLq
- ウイーってさ、GCに毛が生えた程度だろ。
それに、標準で剣神?剣聖?ドラクエみたいなコントローラーが付いてるだけだし。
童貞ヒキコモリニートでもなければ、普通にゲーセンで腕や体動かして遊ぶゲームとかあるし。
体の動きをセンサーに反応させて必殺技だしたりするドラゴンボールとかもあったし。
童貞ヒキコモリニートだけが感動するんだろうが、普通の一般人は別に目新しい機能とは思わないから直ぐ飽きるだろうな。
- 72 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:57:30 ID:qpdaQO6R
- まぁこの頃の任天堂が天狗だったのは有名な話し出しな
スーファミで大成功して、64でサードとの差別化のセカンドパーティなんて作って特定メーカーを囲い込み
PSとSSがいい意味でのライバルで競い合いPSが勝者となったわけだが、
あのまま任天堂天下が続いていたらと思うとぞっとする
で、現在はそのPSもPS3になって天狗というか裸の王様状態なわけだな
やはり2世代ぐらいでシェア交代したほうが世のためだな
個人的には無冠の帝王セガが出てくると嬉しいが叶わぬ夢だなw
- 73 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 00:59:46 ID:VmP+mnlD
- はいはいバーボンバーボン(´・ω・`)?
(´・ω・`)
´・ω・`)(
・ω・`)(´
ω・`)(´・
・`)(´・ω
`)(´・ω・
)(´・ω・`
(´・ω・`)
´・ω・`)(
・ω・`)(´
ω・`)(´・
・`)(´・ω
`)(´・ω・
)(´・ω・`
(´・ω・`)
´・ω・`)(
・ω・`)(´
ω・`)(´・
・`)(´・ω
`)(´・ω・
)(´・ω・`
(`・ω・´)
- 74 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:01:46 ID:HhTG/4Rx
- とりあえず次は任天堂でいいよ
どの会社が天下とっても調子に乗るのが過去のSFCと現在のPS3で証明されたから
次は一度反省した会社が天下取るとどうなるのか見てみたい
- 75 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:03:50 ID:B9wNRpE5
- はいはいsagsag(´・ω・`)?
sag
gsa
ags
sag
gsa
ags
sag
gsa
ags
sag
gsa
ags
- 76 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:04:53 ID:+5FdgMsB
- 上手く共存するのが一番だ
- 77 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:05:18 ID:VPLvQ7DL
- >>72
セガと違うのはその負けた64でも任天堂はうはうはに黒字だったことだけどなw
- 78 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:06:11 ID:P+kXqqzu
- 日本のゲーム業界て必ずどこか一つが圧倒的になるよね。
- 79 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:08:10 ID:mrY4TDtq
- CDROMが実際時期尚だったんじゃないかな。
PS以降「ゲームはかったるい物」ってのが定着したのもゲーム離れの一因だと思う。
- 80 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:09:27 ID:B9wNRpE5
- まだ始まって20数年の業界だからね、若い証拠だよ。
- 81 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:11:04 ID:HEo9taal
- 花札屋のWiiに負けるPS3
- 82 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:22:29 ID:i/jcxVot
- >>78
日本で何かが売れる理由はだいたい
「友達や知り合いがみんな持ってるから」
だと思うんだ
ついでに言うと、他人と違うものを持ってる場合馬鹿にしたがる
島国根性や村八分精神みたいなものがある?
- 83 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:23:39 ID:B9wNRpE5
- 「た、たかが花札屋ごときに・・・技術のソニー(昔話)がやられるのか・・・」
- 84 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:27:46 ID:+28N+G8e
- >>72
セガはアーケードでは帝王どころか皇帝ジャマイカ
- 85 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:30:02 ID:UCJmdCfg
- まだラジコンの話信じてる奴いるのな
- 86 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:32:38 ID:VPLvQ7DL
- 信じるもなにもタミヤの社長が言ってるわけだが
- 87 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:33:08 ID:xBRkh3J1
- >>55
当時はクーリングオフなんてなかったんじゃないのか?
- 88 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:36:54 ID:UYwBO6ic
- いまだに技術のソニーと思っている奴がいるのが信じられないよ。
- 89 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:39:02 ID:R46fDYrK
- だったら2ch以外のソース出してみろよ
- 90 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:39:22 ID:B9wNRpE5
- >>88
印象誘導技術のソニー
- 91 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:40:46 ID:VPLvQ7DL
- チョニーは皮だけの会社だろもう
それなりに売れたブラビアは中身サムチョンだしw
- 92 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:43:38 ID:B9wNRpE5
- >>89
2ch以外は厳しいな・・・
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1143585004/
まあ意外な発見もあるかも。
- 93 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 01:52:30 ID:7HQ2y7Nl
- >>1
また糞ニー叩きか。はいはいチョニー氏ね
いい加減ゴミ妊娠もうっとうしくなってきたわけで
そろそろゲハに帰れ。Wiiのイメージまで悪くなるぞ
- 94 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 02:06:30 ID:FLmWMFSo
- これ大昔に読んだことある記事だな
- 95 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 02:45:06 ID:L+91N8MM
- 東通工時代のソニーはしけた町工場ですた
- 96 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 04:06:31 ID:S4AExY5k
- スレタイに偽りあり
東スポかよ
- 97 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 04:42:31 ID:f6crYFK2
- >>79
>CDROMが実際時期尚だったんじゃないかな。
ttp://satoshi.blogs.com/life/2004/02/post_8.html
ソニーがCDROMを選んだ理由は、単に「CDだと作るのが安いので
小さなソフトハウスも含めて沢山のゲームが作れる」などという表面
的なものではなく、「大量の在庫を覚悟しながら売り上げの見込みに
基づいてROMカートリッジを大量に生産・流通しなければいけなかった
ゲームの流通を、CDROMというわずか3日で増産が可能な媒体に買える
ことにより、オンデマンドでの生産が可能になる」という戦略的な理由から
だそうである。
これは、トヨタのカンバン方式、デルのインターネット通販、コンビニ革命、
に匹敵する流通革命である。この流通革命が、この本に書いてあるように
意図的に行われたのだとすれば、プレステの勝利は決して偶然ではなく、
正しい戦略により必然的に導かれた勝利であり、久多良木氏に脱帽する
しかない。
それを踏まえた上で(つまり久多良木氏が天才的な戦略家だということを
理解した上で)、久多良木氏の最近の発言(ソニーはチップビジネスに賭
ける)を聞いていると、インテルの人たちは枕を高くして眠れないんじゃない
かと思う。
- 98 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 04:44:29 ID:BbyGHVSJ
- てゆーかさぁ、
欲しかったゲーム機が高かったくらいで毎日毎日いい大人がゴチャゴチャ書き込んでるの見ると…
あれだなww
- 99 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 04:47:35 ID:d0gsISrB
- 戦略もなにも当時既にPCエンジンやメガCDでCD-ROMは
ゲーム機に採用されていてそれを後追いしたに過ぎない。
- 100 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 05:12:30 ID:sdD94GhG
- でもそんなの無くても勝てるな
となったわけだ
- 101 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 08:39:31 ID:il9kdX9C
- 当時は場の雰囲気が「次世代=CD-ROM」だったからな。
だからこそ、任天堂だってソニーと共同開発する話になった訳で。
そういや、ゲームとは直接関係ないけど、雑誌のインタビューでソニーの関係者が富士通の
FM-TOWNSについて
「CD-ROMのパソコン利用はウチが先に進めていたが、富士通は発表をウチより早くした」
と言っていた。
でも現実にはCD-ROMドライブは、辞書データの配布用として既には実用化されてたし、
FM-TOWNSが目新しかったのは「CD-ROM採用」というより「CD-ROMの標準装備」(ソニー
のNEWSは搭載グレードを用意しただけ)や「CD-ROM起動」だったし(おかげでメチャクチャ
時間がかかった)、FM-TOWMSの発表は大喪の礼(昭和天皇崩御)の影響で半年延期に
なったモノだし(本当なら消費税導入前に数を裁きたかった)…
このソニーの広報、口から出任せ言ってないかと思ったよ。
- 102 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 09:02:06 ID:9vw1hNGW
- まぁ紆余曲折あったんだろうが、兎も角プレステは名機だったよ、いろんな意味で。
シンプルな設計、GTE、DMA、音源…どれもSS他次世代機では抜きん出て洗練されてた。
安い開発環境、プログラムがCで充実したライブラリ、小規模メーカー参入しやすい体制、
CDROM使った実験的な作品の支援、そしてパラッパラッパー…
- 103 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 10:00:10 ID:Kw1HHNP8
- 伝統のある古都でアナログの次代からゲーム一筋何十年ってことだろ。
任天堂って公家的なイメージがあるな。
- 104 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 10:03:44 ID:il9kdX9C
- 未だに花札、トランプ、百人一首は日本一の生産量を誇っているそうだぞ。
- 105 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 10:04:13 ID:ecKJrB3F
- 任天堂との共同プロジェクトが御破算になったのは、ソニーが理不尽で虫のいい要求をしたからであって
>>1がいうような事情とは事実は大きく違う。
相手企業が、訴訟してこないだろうとたかをくくっての虚偽ばら撒き。
さすがは天下の腐れ企業 ソニー。
しかし、実態を知ってる人間からは失笑と、ソニーに対して唾棄したくなるような嫌悪感が湧いてくる。
- 106 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 10:17:50 ID:vsyyCRFY
- 突然契約以上の法外なロイヤリティを要求して、それを断ったら「キャンセルされてパーになった」かw
さすがCDにスパイウェア仕込んだり裁判の証人に裏金渡したりする企業はやることが違うな
- 107 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 10:32:23 ID:il9kdX9C
- プレイステーション用のソフトの開発と量産に関する権利をソニーは要求した。
任天堂側はプレイステーションの基本ソフトに関するもの(コレが無いのソニーはプレイステーションを
自由に量産できない為、ある意味当然)だと考えていた。
ところがいざ、契約締結の段になって要項を見なおすと応用ソフト(ゲーム)がコレに含まれていた。
つまり、プレイステーション用のソフトはソニーが生産するかぎり任天堂にロイヤリティは入らない構造
になっていた。そして任天堂は自前の量産設備を持っていない。
任天堂が契約に躊躇するのは当然だ罠。
- 108 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 10:36:12 ID:ceQMGYob
- >>88
タイマー技術のソニーだろ。
- 109 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 10:42:01 ID:BAOz9A+n
- ソニーの製品製造意識とサポート体制はマジで脱帽する程凄いよな(笑)
消費者をバカにしてるあれじゃあホント信頼無くすよ(笑)
何であんな企業が生き残れるのか不思議。
ネームバリュー?
- 110 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 10:43:12 ID:ziun+Rzo
- 久夛良木の逆恨みか
- 111 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 10:59:54 ID:dY/51oaH
- >>102
でもクソ長いロード時間だけは勘弁して欲しかった。
同じCD-ROM機でもサターンはまだマシだった。
- 112 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 12:30:44 ID:S4AExY5k
- >>101
CD-Iてのもあったよね
- 113 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 12:37:24 ID:pQkYZ/mi
- そもそも…
今更、何故にこのネタ?
現在のクソニーにしてしまったのは、任天堂のせいだとも言いたいのかな?
それとも…
任天堂にキャンセルされ、ソニー(社員一同や信者)がパ〜(頭)になったてしまった事を言いたいのかな?
- 114 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 12:51:59 ID:stMB6RAj
- 任天堂はSFCの時代より64時代の方が儲かってるんだよね。
確かに64はPSに負けたと言えるが、
任天堂はトップじゃなくても儲けることが出来ると知った。
チョニーの誤算はポケモンの登場だった。
- 115 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 12:58:20 ID:UT/q3p/R
- こんな古い記事を使ってまで叩かないといけないGKの立場に泣いた
- 116 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 13:08:48 ID:il9kdX9C
- >>114
ハードのシェアでトップを取らなくても、魅力的なゲームを提供できれば、シェア最下位のハードでも
あら不思議、ソフト販売のトップを取れるというwww
- 117 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 13:24:09 ID:vgfmRAZ/
- なんでこんな事になっちまったんだろうなぁ、ソニー。
PS3お蔵入りにして、体制立て直した方が良いんじゃない?
- 118 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/06/14(水) 13:27:50 ID:8YNP4b27
- (;´Д`)ハアハア 速報スレじゃねーーーーーーよwwwww
- 119 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 13:28:01 ID:+5FdgMsB
- どんなに売れるソフトでも自社ソフトじゃなきゃホントに儲からないからな
- 120 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 13:33:44 ID:ZJOXdU1b
- 所詮SCEはスクエニやらの他人のふんどしで相撲を取ってるだけ
- 121 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 13:39:28 ID:wL+cbmS6
- クタタン
「バカな…この私が、技術のSONYが…き、京都の花札屋、ご、と、き、に……
……ク……タ……ラ……ギャアアアム!!!!」
- 122 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 13:56:46 ID:A+MSUK9r
- >>87
それで問題になったからクーリングオフ制度が出来たんでしょ
- 123 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 14:18:02 ID:/I3zeRMP
- いっその事共同で…
- 124 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 14:21:10 ID:8+0J8JB8
- >>111
PSの変身系の格ゲーだと変身ごとにロードが入ってやる気無くした
へたすれば必殺技でもロードが…
サターンではそんな惨いことはなかったね
- 125 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 14:21:53 ID:il9kdX9C
- >>121
イワタ
「嵐で倒れた木は、元々根が腐っているものです。風が倒した訳じゃない。
…それは人も会社も同じことです」
- 126 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 14:23:08 ID:il9kdX9C
- >>124
サターンは読み込みと実行が同時に出来るのが売りだからな。
豪華装備のせいで、セガは苦しかったらしいが。
- 127 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 14:26:30 ID:3KmT+gxc
- 何年前の話だよコレw
ここ数カ月の暴れっぷりを見ていると、
よほど鬱屈してたんだなと思う。
- 128 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 14:30:38 ID:2yXAR65Y
- >>121
「ギャアアアム!!!!」
どっかのゲームでみたことあるソレww
- 129 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 15:41:13 ID:HRwt59BJ
- しかしあれだな
この板はほんと、ゲーハーの支店みたいになってるな。
- 130 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 15:46:23 ID:d0gsISrB
- 誰でも立てられるからな。
ニュー速も似たような感じだ。
- 131 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 16:00:43 ID:P3SqU0Bd
- これが発売されたらPCエンジンの後追いだな
- 132 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 16:02:22 ID:il9kdX9C
- >>131
むしろPC-FX
- 133 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 16:03:06 ID:9vw1hNGW
- >>111 >>124 >>126
PS3の酷い惨状で袈裟まで憎い気持ちはわかるが、言いがかりは良くない。
PS1のDMAは普通にCD読み込みと実行並列動作できるし。
- 134 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 16:15:12 ID:RAIwi/yL
- PS1「は」好きでした。特に初期。
- 135 : ◆O8zgS5yle. :2006/06/14(水) 16:25:16 ID:/xIRJ1R0
- >>21
あ、そうなの?
毎日新聞の記者が書いた本には
「ソニーに脅威を感じた任天堂がいきなり裏切った…」
みたいに書いてたような。
- 136 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 16:29:14 ID:vsyyCRFY
- >>135
契約書という物証がある証言と、「ソニーの驚異を感じて裏切った」みたいな感情論で動いたような証言のどちらが信憑性があるのかと・・・
それにソニーが本当に驚異ならば手を結んでた方が有利だし
- 137 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 16:32:45 ID:il9kdX9C
- 1991時点では契約は結ばれなかった筈だよ。
ソニーがフライングアナウンスしちゃっただけで。
契約が結ばれたのは、>>1の話のさらに1年後の事。
- 138 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 16:36:01 ID:3KmT+gxc
- >136
契約書うpきぼん
- 139 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 16:37:28 ID:q1gGJUMq
- SONYが原因だろ〜が
('A`)
- 140 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 16:55:40 ID:+5FdgMsB
- 当時儲けてた方の言い分が正しいに決まってんだろ
- 141 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 16:59:05 ID:J+xe0BTu
- DSは組長の最後の置きみやげだから
これからが岩っちのお仕事なんだな^^
- 142 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 17:17:27 ID:HhTG/4Rx
- 凄い事に気づいたぜ俺は
ソニイって打とうとしたら愛撫って出た
キーボードのボタン一個左にずれただけで愛撫だぜ!
それはともかくソニーが嘘つきなのは裁判で明らかになったじゃん
- 143 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 17:20:31 ID:b1BlMHX+
- チョン企業のソニーに日本の文化なんてわかるわけがない
- 144 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 17:25:01 ID:ol8zc2eI
- 最近の音楽CDに仕込んだ時の対応を見ればソニーがどういう企業わかるでしょう。
ただ、今のところ団塊世代にはソニーブランドは絶大だから、これからも技術力のある
中小企業に共同開発しましょう。と持ちかけてソニーブランドで出せば上手くいくかもしれんね。
失敗したら中小企業のせいにして手を切ればいいんだからね。後からインタビューとかで、
あちらから突然キャンセルされた。と言えばいいんだから。
だいたい当の中小企業はつぶれているから反論できないし。これがソニーのやり方、
ソニーは失敗してもトップは責任取らないところからも分かるでしょう。
- 145 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 17:33:32 ID:i/jcxVot
- ソニーと決別したおかげで今の任天堂があると思えば
長い目で見た場合の逆法則発動と言えなくもないんじゃね?
- 146 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 17:40:41 ID:il9kdX9C
- >>145
ソニーと決別しなければ、64もキューブも無かったろう。
ハードと自社ソフトだけで黒字を出すビジネスモデルも軌道にのらなかった可能性はある罠。
- 147 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 17:52:36 ID:e4nr6Yp1
- こんな古い話まで持ち出して
ゲハ厨は喧嘩することしか頭に無い低脳なんだね
- 148 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 20:26:51 ID:B9wNRpE5
- >>135
ソニーはきっと毎日新聞(グループ)のお得意広告主なんだろ。
- 149 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 21:06:36 ID:3KmT+gxc
- ソースも出さずに酷いモンだな。
- 150 :名前は開発中のものです:2006/06/14(水) 21:38:52 ID:y8cAr7xf
- プライドだけは一流だな
中身が空っぽのどこぞの民族にそっくりな分けだが
- 151 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 12:21:50 ID:NJ1zBj7K
- 京都の花札屋が世界のSONY(笑)をボッコボコにするのが楽しみ。
- 152 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 15:29:05 ID:GgWVaPAU
- > ソニーが負けていい相手は、悔しいけど松下だけなんですよ。
今読むといろんな意味で笑いがこみ上げて来るな。面白すぎ。
- 153 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 15:30:41 ID:Akl/T0Wl
- >>147
志村〜
URL、URL!!
- 154 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 15:56:44 ID:LDFv2u2D
- 結局順番なんだよな
SFCの時は制限の中での閃きが多かったがスペックが足りなかった
ストZEROとか中々出せなかったしユーザーはスペックを求め始めた
そして時代は任天堂SFCからソニーのPSへ
PS2〜3ではスペックは余裕であるんだが今度はスペック頼りの美麗ムービーだけの
劣化映画ゲームばかりになってユーザーは手軽さ、面白さを求め始めた
そして時代はソニーのPSから任天堂DS、Wiiへ
歴史は繰り返すからあと二世代くらいしたらまたスペックの時代くるかもよ
ただTVの映像はハイデフで完成しちゃってるから美麗ムービーはこれ以上
進化のしようがない気がしないでもないけど
- 155 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 16:17:09 ID:BTEs58T2
- >>154
つヒント:3D映像表示テレビ(注*相当先の話だが…)
- 156 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 16:21:49 ID:RsQi1YZp
- >>155
2500年頃のころの話?
- 157 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 16:22:53 ID:RsQi1YZp
- 馬鹿だ俺
- 158 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 16:22:54 ID:/16doFGH
- >>152
アポーにも花札屋にも負けるとは・・・
- 159 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 16:24:47 ID:Akl/T0Wl
- >>154
TVゲームに限らず、映像業界も精密志向は現時点では限界だと思う。
他の業界は知らんが、少なくとも数年〜10年は前からゲーム業界では
TVゲームの進化(ユーザーの獲得)には入出力機の改善改革が必要とされていた。
出力機の進化に関して言うと、ソニーMSが進めてきている精密化も一つの手。
しかしもう頭打ちなのは明確(2011年に一山ありそうだが)
だから、良い悪い含めてこれからはさまざまな出力機の改革があるはず。
DSの2画面なんかはそのいい例でもある。
ゆくゆくは3Dモニタやホログラムモニタに行き付くと思われる。
入力機に関してはWiiコンとタッチパネルがいい例だね。
こちらに関しては古くはパワーグローブもあるし、PSにもアイトイもある。
衝撃的な進化はなくても確実に進化して行くと思われる。
- 160 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 16:32:05 ID:LDFv2u2D
- 気になるのはDSやWiiがダントツで成功したとしたら
次のライバル機はタッチパネルや位置感知センサー真似るのかなって所
さすがに携帯機でニ画面はマネしないだろうけど・・・
現在までの基本形はFCコントローラーの進化だけど
なんか最初からリモコンで行くとかコントローラーにチャレンジしてるのは任天堂だけに見える
他社もオリジナリティ出してくれ
- 161 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 16:36:34 ID:p+lNBEOu
- あ
- 162 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 17:23:44 ID:BTEs58T2
- >>156-157
過去へようこそw
そうか、後500年後か…見てみたかったなぁ〜…ホログラムテレビ
ひい×5〜10じいさんはとっても残念じゃよ…
>>159
ホログラムテレビの次はなんだと思う?
俺的にはホログラムが映像表示の限界だと思うのだが…
まさか4次元以上を表示するテレビは出ないと思うが…
- 163 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 17:28:29 ID:TA9LIgY3
- >>160
クタタンなら、きっとやってくれるさ!
- 164 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 17:38:20 ID:Akl/T0Wl
- >>162
完全に個人的意見だが、現時点で視覚的にはホログラムが終点だと思う。
ただその他の感覚(臭覚、触覚)をプラスする手は残されている。
その後はおそらく脳内投影装置とかになるんじゃないかとは思う。
マトリックスやアリスのDPSなんかみたいにね。
ま、全て妄想。
- 165 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 17:46:14 ID:LDFv2u2D
- ホログラムが出来ても汚くてチカチカして目に悪そう
薄型TVより場所取るだろうしやっぱ見ることにおいてTVが最高でしょ
ホログラムがゲームに実装された場合TVゲームと全く違う物になって
遊戯王に出てくるカードゲームみたいなのが流行ると思う
まぁ十万とかかけてやるようなもんじゃないけどな
- 166 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 18:45:16 ID:Nzmvxh2T
- >>162
網膜直接投影
- 167 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 18:47:36 ID:BTEs58T2
- >>164
なるへそ、マトリックスや攻殻機動隊に出る物がホログラムテレビの次になる可能性があるのか。
勉強になりました。サンクス。
>>165
たしかにそれ有り得るかも…
- 168 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 18:54:44 ID:/86eWTwm
- 別に、ソニが悪いとは思わないんだが、PSもPS2もゲームやるのに向いてないんだよな。
PS3が、突然快適にゲーム出来るようになるとは思えないし……
まぁ、ソニはゲームハード作るのに向いてないよ。
それが、ここ数年で良く分かった。
- 169 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 19:34:24 ID:3HqDYtqZ
- >>168
だってゲーム機じゃないらしいし。
- 170 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 20:13:43 ID:UkEFWncU
- 脳に管を差してゲームをしたいが、不具合を起こすとえらいことになりそうだな
数百年後ぐらいに色々ありそうだぜ
- 171 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 20:21:48 ID:AveTXMeJ
- >>165
まぁ、そこら辺は技術が進化すればなんとかなるんじゃないの?
どれくらい先になるかわからんが
- 172 :名前は開発中のものです:2006/06/15(木) 22:19:19 ID:BFi2gCel
- >>25
- 173 :名前は開発中のものです:2006/06/16(金) 00:01:26 ID:q5RqKR2V
- ホログラムテレビって今のテレビとそれほど変わらないと思うんだよなー
結局テレビの枠の中からは出てこないわけで、視界の中の極狭い範囲で立体でも、
臨場感=自分がそこにいるような感じってのは出ないと思う。
- 174 :名前は開発中のものです:2006/06/16(金) 04:40:33 ID:Cu7JAWaD
- >>145
それは言えてるかも
確かこの件での契約書のカラクリに気付いたのはNOAだったと聞く
日本最強ではと言われる現在の任天堂法務部の体制も、これがきっかけだったのだろうか
- 175 :名前は開発中のものです:2006/06/16(金) 09:15:36 ID:1cDGPbZ6
- ソニー信者も擁護できなくなったPS3って何者…
- 176 :名前は開発中のものです:2006/06/16(金) 09:42:10 ID:JS/VSpOD
- 任天堂とソニーが協力して一つのハードを出してほしかったな〜。
- 177 :名前は開発中のものです:2006/06/16(金) 09:47:47 ID:s6M2kv/X
- >>175
そりゃ信者といっても、結局のところお客様だからね。
客の方に尻を向けてて、しかも御利益の無い御神体をありがたがることは無いでしょ。
- 178 :名前は開発中のものです:2006/06/16(金) 10:37:49 ID:OhZSCUEs
- つかゲーム関係でソニー信者なんてそういるわけがない。
ソニー好きはオーディオとかTVやビデオで良い品買えたちょい古い人。
ゲーム板に出るのはGKは別にして、後は任天堂嫌いかPS1信者だろ。
- 179 :名前は開発中のものです:2006/06/16(金) 11:59:45 ID:3FmoNXjg
- スーパーファミコン用CD-ROMドライブ用にソニーがRPG作ってたんだよね?
完成していたとか何かの本で見たんだけど、
それって後々、PS辺りで発売したのかな。
- 180 :名前は開発中のものです:2006/06/16(金) 12:13:43 ID:XojAzz5N
- 今は松下どころかあちこちに負けて…
- 181 :名前は開発中のものです:2006/06/16(金) 12:17:54 ID:EgCQmm3J
- ざまーみろ
- 182 :名前は開発中のものです:2006/06/16(金) 12:47:47 ID:rru52qg9
- 丸山って小室のマネージャーやってたんだね。w
時代だねぇ・・
- 183 :名前は開発中のものです:2006/06/16(金) 18:17:09 ID:XRTKiTzr
- >ファミコンの下にプレイステーション・・・
既にディスクシステムになってますがw
- 184 :名前は開発中のものです:2006/06/16(金) 19:26:04 ID:uieWo0VB
- >>175
ソニーがユーザーを完全に無視し斜め向こうをカッ飛ぶんだから仕方ない
擁護しようにも展望論でしか物を語れないからな。
- 185 :名前は開発中のものです:2006/06/16(金) 20:56:54 ID:yMGDwb0T
- ブルレイ積んでない4万のモデルと、地デジチューナー内蔵のHDレコを20万で出しときゃ勝ちだったのにな。
- 186 :名前は開発中のものです:2006/06/16(金) 22:48:56 ID:YevaIKPx
- クラニンに元祖花札キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
- 187 :名前は開発中のものです:2006/06/16(金) 23:07:53 ID:SZqim3Hi
- 花札屋の歴史がわかって面白かった。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/4007/phy00.html
- 188 : ◆4E3RzUneok :2006/06/17(土) 20:56:47 ID:BAN3uW3l
- (・∀・)ソニン
- 189 :名前は開発中のものです:2006/06/18(日) 05:41:15 ID:6phEnwkl
- (`д´) 京都ばかにすんな
- 190 :名前は開発中のものです:2006/06/18(日) 10:13:34 ID:5d7SQ1Xa
- しかし>>1を読むと、当時の重役たちは自分たちを良く分かってたんだな。
勝つ保証が無い勝負は仕掛けない=負けない事で自分たちの価値を落とさないようにしてた。
ソニー製品は卸が高い=ソニー製品は値切れない=ソニー製品は高級、というのは有名な話だけど
イメージ戦略に長けてたわけやね。
まあ、ビデオで負けたのは相手が巨人松下(実際には子会社のビクター)だから仕方がないとしても、
これ以上の負けは許されない。
そこを、新しい勢力が突っ走っちゃったんだね。
PSで一時的な勝ちは得られたものの、PS2ではゆるやかにゲーム市場が縮小、でPSPが爆死。
そしてPS3は…
結果として、当時の重役の心配は的中したわけだ。
しかも、その代償の大きさときたら…
…クタの罪は重い
- 191 :名前は開発中のものです:2006/06/20(火) 10:23:15 ID:zWhrWHus
- >>1
朝鮮人みたいな「しつけの悪い」クチのきき方だな、ソニーって。
- 192 :名前は開発中のものです:2006/06/23(金) 09:00:16 ID:ey2uANwd
- まだあったんだこのスレ。
- 193 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 03:29:17 ID:0e37rvG1
- なるほど
- 194 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 06:54:05 ID:whou2CjK
- ロマンシングサガ3 11800円(税抜き)
- 195 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 10:56:57 ID:Kcil+XnW
- 任天堂は昔ディスクシステムのためにクイックディスクを他でつかえなくしたからね。MZシリーズのパソコン買った知り合いが激怒してたのを覚えてる。ほんとに極悪企業だな。
- 196 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 11:12:24 ID:nRFxK+MD
- MZ-1500か。俺も欲しかったなー
しかし当時シャープが相当入れこんでた企画だったのに
それをつぶされても任天堂と付き合い続いてるしねえ。
どんな取引があったんだか。
- 197 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 11:22:35 ID:hfU5Q17z
- あれ、コルグのシーケンサーで結構後までサポートしてなかった?
- 198 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 11:47:44 ID:nRFxK+MD
- そうなんだ。
メディア探し回るのが大変だったって知り合いの話聞いてたから。
そういやディスクシステムのディスクは一部分厚くつくって、
通常のQDドライブには突っ込めないようにしてたよね。
それじゃQDネタってガセなの?
- 199 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 12:14:01 ID:jWyzJzHZ
- 実現してたらSFCはもう数年は市場独占してたのかもね
- 200 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 12:32:13 ID:hfU5Q17z
- >>198
単純に採用するところが少なかったということでは。
原則としてランダムアクセスが不可だから、ストレージデバイスとしては良くても、
実行デバイスとしては無理が大きいし。
ファミコンはそこら辺うまくやってたけど。
- 201 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 12:42:15 ID:IOWdnb/S
- >>198
要するにコピーされるのを恐れて形状そのものを変えてきたのでは?
結構独自規格好きだよな。8cmDISCといい、今回のwiiも12cmだけど
規格はなんか変わってるらしいし。
- 202 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 19:10:25 ID:8sFEms1g
- >>21のソースが見たい
- 203 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 19:14:16 ID:dBvsLlF3
- どんなかたちのソースがありえると思ってるんだろうか?
- 204 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 19:15:20 ID:8sFEms1g
- 有名な話なんだったら、なんかあるんじゃないの?
どんな形でもいいお
- 205 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 19:39:11 ID:IOWdnb/S
- 初心会とか流通関係のことじゃないの?
SONYが有利になるっつーか、任天堂のうまみがなくなるから
やりたくなかったんだろう。
- 206 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 20:14:43 ID:a5AgB49/
- 水戸黄門をちりめん問屋と馬鹿にする
悪代官に似てるなw
- 207 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 20:25:36 ID:Kcil+XnW
- 水戸黄門はちりめん問屋じゃないけど
任天堂は由緒ある花札屋ですから
残念!
- 208 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 21:02:58 ID:mbcyF/vn
- おわった人なんだから、あんまりいじめてあげなさんな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060626-00000030-zdn_n-sci
- 209 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 22:15:13 ID:NoM4cdu9
- (・`ω´・)花札なめんなよ
- 210 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 22:20:03 ID:JpKFjDFj
- 家電屋だから電気をバカスカ使っていいって思ってそうだな。ゲーム機で。
- 211 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 22:27:52 ID:7chq+uc9
- >簡単に言うとソニーが負けていい相手は、悔しいけど松下だけなんですよ。
テラワロス
- 212 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 22:37:27 ID:tliZJ4+p
- こういう傲慢な所が嫌いだ
負けていいのは松下だけってのは別に松下を特別認めてるって事だから悪くないけど
「任天堂などという京都の花札屋に」って言い方は失礼
その馬鹿にした花札屋に負けたらまさに三流の悪役じゃないか
- 213 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 22:40:19 ID:ksi5v+P1
- >>212
そーだそーだ、クリームソーダ
- 214 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 22:49:26 ID:0MRNs4A4
- >>212
くそー、組長がいればなぁ、さらに過激に言い返したんだろうけど、、、
- 215 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 22:52:44 ID:tsQlnxer
- あの人ボスって感じだからなあ、いても年で
ガンダムの富野みたいに丸くなってそうだけど
- 216 :名前は開発中のものです:2006/06/26(月) 23:01:10 ID:tDrS8DYZ
- 井上巧一は富山に潜伏?
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
- 217 :名前は開発中のものです:2006/06/27(火) 00:17:37 ID:HQBMHIPi
- そんな花札家に惨敗しそうなクソニー。
- 218 :名前は開発中のものです:2006/06/27(火) 02:59:33 ID:TwWecyeG
- ただ、90年代前半の任天堂の傲慢さはソニーに劣らなかったよ。
だから昔の任天堂は嫌いだ。今はだいぶ謙虚になっていい感じ。
- 219 :名前は開発中のものです:2006/06/27(火) 07:37:05 ID:Wb2zvI67
- ソニーは花札より売れるゲーム作れるの?
- 220 :名前は開発中のものです:2006/06/27(火) 08:57:02 ID:dXrHXrMl
- >>212
それは、この丸山さんがゲーム機参入を反対されたのをて「当時のソニー(の中の人)はこんな風に
考えていたに違いない」と言っているだけで、本当にそう考えていたかは判らないよ。
もっとも、この丸山さんが「花札屋風情にまける訳がないじゃないか」と思っていた可能性はあるが。
- 221 :名前は開発中のものです:2006/06/27(火) 15:41:12 ID:azZ289P2
- >>218
ところが昔の任天堂を知らない層が、
過去の傲慢ぶりも否定する有様
- 222 :名前は開発中のものです:2006/06/27(火) 16:37:10 ID:i3PtCYBo
- なぜか昔の当時を知らない層のほうが昔の任天堂が傲慢だったとか言ってる罠。
- 223 :名前は開発中のものです:2006/06/27(火) 18:36:49 ID:HSh1MEAJ
- ソフトの値段は高かったが、ゲーム会社は潰れなかったな
- 224 :名前は開発中のものです:2006/06/28(水) 02:23:40 ID:Z7KmkCzJ
- >>21
ソースくれよ
ブログにまとめるからさ
- 225 :名前は開発中のものです:2006/06/28(水) 02:30:10 ID:pwDadvI9
- http://up.spawn.jp/file/up26392.jpg
FF13ヒドスwwwwwwww
- 226 :名前は開発中のものです:2006/06/28(水) 04:40:43 ID:smELc7Tk
- 昔の任天堂の傲慢より今のソニーの傲慢の方が酷い
- 227 :名前は開発中のものです:2006/06/28(水) 06:58:40 ID:gKXOcWtE
- >>226
そうだよな、少なくとも任天堂のハードは普通に使ってて故障なんて無いもんな。
- 228 :名前は開発中のものです:2006/06/28(水) 09:29:17 ID:+QJI0+7i
- 昔の任天堂は、ソフトのロイヤリティがかなり極悪だった。
軒並み1万越えしていたあの頃。
値段を引き下げないように小売店に圧力かけたり中古を禁止したりしていたソニーに比べれば可愛いもんだけどな。
- 229 :名前は開発中のものです:2006/06/28(水) 09:33:17 ID:R7Yb5ugQ
- ロイヤリティもそうだが、ROMを抑えられていたからな
- 230 :名前は開発中のものです:2006/06/28(水) 09:42:11 ID:v0dcpMGO
- そんな気概がちょっと前のソニーにあればサムソンにいい様に
利用されなかったものを…。
久夛良木あの頃はプレステ作って、ゲーム機のイメージ、マーケティングを
変えてネ申だったんだろうな。
- 231 :名前は開発中のものです:2006/06/28(水) 09:47:56 ID:8XtDl6HC
- >>128
亀レスですまないが「ギャアアム!」はFF4のゼロムスの断末魔だ。
- 232 :名前は開発中のものです:2006/06/28(水) 10:06:27 ID:yfs5X/pM
- 山爺任天堂
・ROM生産を利用したウハウハ商法でソフト一本9800円以上がザラ(中古は安かった)
・チェックが厳しいので悪質なソフトは少なかった
・自社ハード同士の互換性は持たせなかった
久夛良木(登場時)
・メディアをCDに移してロード時間が発生するも6800円という低価格でソフトを提供
・サードへの締め付けが甘いのでサードからいっぱいソフトが出て玉石混合でもとても賑わう
・後継機に互換性を持たせる事でお客さんにも優しい
岩田任天堂
・自社ソフトは50ドル(約6000円)を切ると明言、サードもそれに近くなる体制
・独自のリモコンによって映像主義からの脱却、楽しさを追求しクリエイターの活性化を促す
・自社以外も巻き込んで豊富なラインナップの互換を推進
・GCの開発ツールを使いまわせるので低コストで開発可能、開発者に優しい
・次世代機Wiiは本体価格を抑え客に優しい
久夛良木SCE(現在)
・とにかくスペックを追求、開発費は跳ね上がる
・とにかくブルーレイを推奨、製造コストは跳ね上がる
・結果大作ゲームの価格は9000円を超える物がほとんどで、分割販売で実質12000円↑も
・次世代機プレイステーション3は75000円で販売、残業してでも買って欲しいらしい
・PS3は値下げせずに毎年バージョンアップするらしいので早期に買っても良い事がない
・BD搭載など自社利益を追求し続けサード、購買層の不満点は無視
- 233 :名前は開発中のものです:2006/06/28(水) 10:16:16 ID:SWJXreef
- PSの頃って平面ブラウン管とかが売れてて
テレビとかでも勝ち組だった時代だっけか
- 234 :名前は開発中のものです:2006/06/28(水) 14:45:17 ID:NPaeOgBE
- SONYもCMで博○堂なんかと組んでないで風となんとかの箭内○彦でもつかったらー?
5月18日、任天堂のプレゼンに出てるらしいね。(広告批評って雑誌に載ってた)
まあ既にWiiで箭内が登場するなら遅いけど。
- 235 :名前は開発中のものです:2006/06/28(水) 14:52:51 ID:85EMnOb9
- 田舎の花札屋wwwwwwwwww珍天堂www
- 236 :名前は開発中のものです:2006/06/28(水) 15:49:54 ID:pwDadvI9
- ソニーのCONNECT Playerに脆弱性。危険度は「高」
仏セキュリティ機関FrSIRTは6月27日、複数のソニー製品で脆弱性を発見したと報告した。危険度は最も高い「
Critical」とされている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060628-00000060-zdn_ep-sci
- 237 :名前は開発中のものです:2006/06/28(水) 23:52:01 ID:cPIc+ncK
- ( ´_ゝ`)
- 238 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 00:04:25 ID:K11yFzSQ
- BDが傷に弱いの隠してフロントローディングとかアホもいいとこ
コーティング技術は当然あるけど、殻より金かかる罠
- 239 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 00:38:57 ID:wJLYXPWX
- 急に京都の花札屋にキャンセルされたので
- 240 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 02:14:08 ID:W/lBdDhp
- 家電屋が花札屋に負けるのはいつのことですか?
- 241 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 06:03:35 ID:Rpx2edg9
- プライドなんて1円にもならんよ
- 242 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 08:45:10 ID:LkumnuU1
- プライドってより、ブランドイメージでしょ、「負けるかもしれない勝負はしない」ってのは。
プライドなら「負けるわけにはいかない」と、突っ走ってしまいそうだ。
つーか、今がまさに突っ走っている状態だな。
- 243 :クロコダイルPOP ◆xX21auH.36 :2006/06/29(木) 12:25:38 ID:TbCLqLsp
- ああ、そうか!
カラオケマシンとしての周辺機器なら、SONYがロイヤリティを独占してもいいもんな。
むしろ、音楽業界と遠い任天堂がカラオケソフトのロイヤリティをとったら、音楽業界からの参入は無かっただろう。
しかし、ゲームとなれば話は別だ。
契約のこじれは、カラオケマシンにするかどうかという点から生まれたのかもしれない。
- 244 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 12:34:31 ID:Ql1Rd8FV
- ヤクザ企業はどうしようもねーな
- 245 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 13:20:16 ID:pRXlSJHO
- 昔の任天堂はやりたい放題だったからな
ソニーが出て来てくれたお陰で、今の任天堂がある
基本的にどっちの企業も一度は負けを知らなきゃダメなんだよ
- 246 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 13:23:56 ID:Yx74zzTg
- >>236
Criticalというと即死のイメージがある…。
- 247 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 13:26:22 ID:PVNdDobg
- SFC(ソフト高額、良品を追求)<PS(ソフト低額、スペックを追求)
↓
Wii(本体、ソフト低額、発想を追求)>PS3(本体、ソフト高額、BDドライブで自社利益を追求)
横暴で傲慢な体質と購買層のニーズに答える体質が丸っきり逆転している
こういう時に覇権の交代が起こる
- 248 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 13:41:49 ID:/yTN0/7E
- みんな忘れているもしれんが、参入当初のソニーは、
値引き厳禁。定価売りにしないと小売店にペナルティ(後に公取委の注意)。
中古販売禁止。定価限定なのに(後に幾度かの裁判の後、黙認)。
特定のメーカーに対するあからさまな依怙贔屓。
と、当時の任天堂すら目じゃない極悪なことを平然とやってのけていたんだけどな。
- 249 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 13:46:37 ID:RZBjV4AR
- ソニーが参入して
・ゲームが画一的になった
・サードがバタバタ潰れた
・SCEも潰れそう
・任天堂は大儲け
- 250 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 13:56:11 ID:PVNdDobg
- >>248-249
マジか・・・知らんかった
任天堂はROMで殿様商売してたことを除けば(一応これにも理由があるし)
基本的に買い手に良い物を提供しようとして質を追求して来たしな
ソニーはまるで開発側の事も小売店の事も買い手の事も市場の事も滅ぼそうとしているかのようだ
将来の市場の発展などどうでもよく今、自社利益を吸い終わったら後は枯れた市場をポイ、みたいな感じ
恐ろしい
- 251 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 14:22:50 ID:YvmJr4gA
- 任天堂=山内ワンマンのイメージがあったから
あの山内氏が引退宣言した時は「任天堂もうダメかな」と思ったもんだけど
今は山内任天堂より岩田任天堂の方が良く見える不思議
- 252 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 14:26:42 ID:RZBjV4AR
- ゲーム業界の状況がより専門的な舵取りのできる指導者を必要としてたって事なんだろう。
しかし岩っちはトランプとかカルタとか碁盤とかの事業の舵取りもしてるのかね?
- 253 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 17:18:03 ID:uD0nBNyS
- <=(´∀`) < 任天堂に謝罪と賠償を要求するニ・・・です! ←>>1
- 254 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 17:23:19 ID:I44RPt7N
- 丸山さんって、いかにも大御所って感じの顔してるんだねぇ
- 255 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 17:49:44 ID:5KLvsWgZ
- 岩田社長が凄いってのは色々話が出てるよね
糸井重里がマザー2作ってる時どうにも完成のメドが立たなくて頓挫しているときに
送られて来た一人のプログラマー、岩田
「今までに作ったプログラムを使うなら3年かかる。1から作り直せば1年で出来る」
そして実際にやってのけたとかなんとか
更に当時赤字か何かで倒産寸前だったどっかの会社の社長になるや否や数年で見事に立て直す
岩田社長は優れた技術者であり同時に経営手腕を持ってるって聞いた
- 256 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 18:28:07 ID:I+e+TxvC
- >>255
なんか漫画のヒーローみたいだな。カッケー
- 257 :名前は開発中のものです:2006/06/29(木) 20:47:20 ID:00bMcK+f
- >>256
きっとケ○○軍曹の作者の人が、同人誌にしてくれるよ。
- 258 :名前は開発中のものです:2006/06/30(金) 13:22:29 ID:fqgNhwiB
- >>255
倒産寸前の会社ってのは多分HAL研だな。
スマブラを出したトコだし、ホント持ち直してよかったよ。
- 259 :名前は開発中のものです:2006/07/01(土) 05:23:35 ID:2BOW9K+l
- 「国税庁などという取り立て屋に、脱税の直前で見つかり儲けがパーになった」
- 260 :名前は開発中のものです:2006/07/01(土) 06:24:25 ID:3qukcWU/
- ソニーが立て直すヒントをひとつだけ。バーコードバト○ー
- 261 :名前は開発中のものです:2006/07/01(土) 06:32:34 ID:4xJmIqMa
-
骨の髄まで韓国メンタリティーか
- 262 :名前は開発中のものです:2006/07/01(土) 09:09:21 ID:NM9L9XAm
- 共同事業で成功すれば自分だけの手柄とし
失敗すれば、失敗から目を背け、協力者が一番悪いと世間に言いふらす厚顔無恥さ…
なんだかなぁ…昔のソニーは死んで、新たな半島型ソニーになっちまったなぁ
- 263 :名前は開発中のものです:2006/07/01(土) 09:45:36 ID:RL4RGi+p
- >>262
昔っからそんなだった気がするが。
で、ビデオの時にはビクター松下連合にソッポを向かれたんでしょ。
(Uマチックまでは仲よさそうだったのに)
- 264 :名前は開発中のものです:2006/07/01(土) 18:32:17 ID:qZNgmWqT
- 人を遊ばせるノウハウを100年以上積み上げた花札屋が
ポッと出のトランジスタラジオ屋に負けるわけねーだろ、カス
- 265 :名前は開発中のものです:2006/07/01(土) 18:41:09 ID:zcpn/qa8
- 昔は壊れ易くとも技術を結集させた「良い物」だった気がする
最近は壊れ易くいらない機能を詰め込んだ「粗悪セット商品」
ソニーは体質が変わっちゃったな
- 266 :名前は開発中のものです:2006/07/01(土) 18:45:41 ID:qsYKUsJl
- PSは丈夫だった。
PS2はなんだあれって感じ。
- 267 :名前は開発中のものです:2006/07/01(土) 18:56:58 ID:ZOwpGbgo
- いや、だから「耐久性」も含めてはじめて技術と言えるのではないのか、と.
参考品程度の物を商品として出しちゃうというイメージがソニーにはある。
PS3は確かに技術の集大成かもしれないが世に出すにはまだまだ未成熟…
- 268 :名前は開発中のものです:2006/07/01(土) 19:09:02 ID:PEYnGkPp
- >>267
この会社の製品は「走る実験室」のような物なんだよ、きっと。
- 269 :名前は開発中のものです:2006/07/02(日) 00:08:47 ID:e6i7AFAA
- どうしてソニーはこんなにひどい会社になったのか
- 270 :名前は開発中のものです:2006/07/02(日) 00:12:55 ID:TqNF542g
- ただたんに、試作品試験を市場でやってるだけなんだろ。
それで改良されていくのが型番違い。
- 271 :名前は開発中のものです:2006/07/02(日) 16:50:16 ID:AB4imeWU
- KUSONY製楽曲付きウィルスCD(RootkitCD)まとめWiki
http://plas ticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/
粗妊豚 自慰Kの親玉 発狂豚クタクタ (特技 クッタリと´`゙イシュウ)の歴史
http://nurseangel.fc2w eb.com/psp/index.html
ゲハ板で対立を煽る糞ニー社員チョニー儲ゲートキーパー(煽り豚GKブリ)のメモ
http://urapera.sakura.ne.jp /memo2/001/1218_gatekeeper.htm
裏金使った事がバレ振動コントローラ特許訴訟裁判でソニーが黒星
http://review.japan.zdnet.com/news/c20098440.html
クソニー、3LCDリアプロ「BRAVIA(ブラビア)」Eシリーズに不具合(修理も故障も糞ニーの自由自在)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060209/sony.htm これがソニータイマーだお
それがペテンシルバーの仕様だ
http://japanese.engadget.com/2005/10/24/satin-silver-playstation-2/
「ゲーム機は買い換えていくもの」というあり得ない常識を一般化させてしまったPS2のご紹介。
http://www.geocities.jp/syakarikisony/ps2/type.html
PS2 294MHz 32MB VRAM4MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation2 すぐ壊れる ロード地獄 スパコン並とクッタリして発売w
GC 485MHz 40MB http://ja.wikipedia.org/wiki/NINTENDO_GAMECUBE 頑強 ロード無し
X-BOX 733MHz 64MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox
DS http://ja.wikipedia.org/wiki/NintendoDS 無料ネット対戦 頑強 ロード無し
Wii(ウィー) 謎のヴェールに包まれている http://ja.wikipedia.org/wiki/Wii 安心の任天堂ブランド 噂の域を出てないが性能は2〜3倍?
PS3 3.2GHz 256MB VRAM256MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation3 \62,790 プアマンズBD ソニータイマー すぐ壊れる ゴミ捨て
XBOX360 3.2GHz 512MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox360 低価格ネット対戦 もれなくHD-DVD
今も頭の弱い糞ニー社員が名無しで自社商品大絶賛(印象操作)&他社商品のネガティブキャンペーン(ソース無しの情報操作)実施中
- 272 :名前は開発中のものです:2006/07/09(日) 08:22:06 ID:O5p8Awrt
- 任天のソフトが殿様販売というけれど
販売店では2割引き3割引きは当たり前で
9800円のゲームも6980円とかで買えてた。
だからPSが出たばかりのとき5800円でゲームが発売されてて
値引きされたらいくらになるんだろうとワクテカしたもんだけど
あの値引き禁止で一気になえた。
- 273 :名前は開発中のものです:2006/07/09(日) 08:27:46 ID:31Rb1M8u
- ヨドとかでは3割引が実質定価だったな。
- 274 :名前は開発中のものです:2006/07/09(日) 08:45:06 ID:vGMStifg
- >>272 1995年当時はこうなってた
SFC 定価9800-11800 売価 6980-8980 大体2-3割引
SS 定価5800-8800 売価 4980-6980 大体1.5-2割引
PS 定価5800-6800 売価 5800-6800 値引きだめぽ
SS、PSマルチでもSSソフトのほうが安かった
- 275 :名前は開発中のものです:2006/07/09(日) 10:04:01 ID:ZZlN3kCD
- ロード時間をなんとかしろ、話はそれからだ。
- 276 :名前は開発中のものです:2006/07/13(木) 01:27:23 ID:IWPnv1mQ
- 慢心し、傲慢になれば身を滅ぼすのは
今も昔も変わらないと言う事か。
65 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★