■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
インターネットとテレビの融合っていうけどさ、
- 1 :理系:2005/03/28(月) 14:59:36 発信元:c4350.isid.co.jp 0
- じゃあ具体的に何ができるの?何がしたいの?何がやりたいの?
双方向メディアのインフラを考えるなら、別に地上波デジタルでいいんだよ。
そのための2010年に向けての地上波デジタル化じゃん。
インターネットでテレビ番組を放送するっていうけど、、番組を全てアーカイブ化するわけ?
生番組は?国民の1/3が同時アクセスしても落ちないような鯖インフラ作れるの?
そのための設備はどうするの?
インターネットの長所と短所を考えろよ。電波の利点と短所もな。
それもわからず「ただ何となく面白くなりそうだから」って答えてる文系バカが多すぎると思う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050328-00000020-dal-ent
2万1900人の答えは「つまらなくなる」の4862件、「変わらない」の2921件を抑え、
「面白くなる」が5024件でトップ。
- 2 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:00:17 0
- フュージョン
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:00:29 0
- おまえはさっさと1回くらいチンポとマンコを結合させて来い
童貞
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:00:49 0
- うぇぶてぃーhぃー
- 5 :理系:2005/03/28(月) 15:01:09 0
- 堀江の行ってることは満足なITの知識もないヤツだけが騙されるような
虚言に過ぎないわ。
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:01:37 0
- あらら
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:01:39 0
- ('A`)
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:01:44 0
- isid.co.jp
- 9 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:02:16 0
- 確かに地上波デジタルで十分だ
- 10 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:02:23 0
- フュージョン
- 11 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:02:31 0
- >>5
だからおっさんやばばあ、馬鹿学生が騙されると
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:02:33 0
- おまえはさっさと1回くらいチンポとマンコを結合させて来い
童貞
c4350.isid.co.jp
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] ISID.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ でんつうこくさいじょうほう
さーびす
f. [組織名] 株式会社 電通国際情報サービス
g. [Organization] INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU,
LTD.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
m. [登録担当者] MN2533JP
n. [技術連絡担当者] TY4642JP
p. [ネームサーバ] auth320.ns.uu.net
p. [ネームサーバ] c0038.isid.co.jp
p. [ネームサーバ] s.ns.verio.net
[状態] Connected (2005/03/31)
[最終更新] 2004/04/01 03:50:08 (JST)
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:02:41 O
- >>1は地上波をデジタル化にする意味がまるで分かっていない。
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:02:44 0
- >>1
昨日のアンケート結果に不満な蛆社員 乙
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:03:05 0
- 典型的朝鮮人堀江を応援して、「面白いじゃん」とか思ってるのは大抵朝鮮人の血筋。
江戸時代から、代々続くとか言ってもその間で絶対朝鮮人の血が混じってる。
- 16 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:03:14 0
- 2chの実況板こそがテレビとネットとの融合そのもの
問題はネットの書きこみからからテレビへのフィードバックがない事
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:03:18 0
- >>13
どういう意味があるの?
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:03:36 ID:??? ?#
- 株式会社 電通国際情報サービス
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:03:57 0
- 1の勃起具合に爆笑
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:04:06 0
- >>1は
>インフラ
>アーカイブ
最近この単語を覚えただけのバカ
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:04:07 0
- isid.co.jp
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:04:48 0
- 株式会社 電通国際情報サービス
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:04:55 0
- f. [組織名] 株式会社 電通国際情報サービス
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:05:14 0
-
株式会社 電通国際情報サービス
http://www.isid.co.jp/
コンサルティングからシステム構築/運用まで幅広くSIソリューションをご提供します。
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:05:28 0
- >>20
インフラはわかるぞ。赤外光の事だ。
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:05:34 0
- ホリエは馬鹿
- 27 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:05:50 0
- フジがアンケートすればライブドアが勝ち
ライブドアがアンケートすればフジが勝つ
嫌いエネルギーの方が強いってことだな
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:05:54 0
- とりあえず御社の広報担当にメールを打っておいた
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:06:29 0
- ドリキャス使えばテレビでネットが出来るぜ!
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:06:39 0
- 電通必死だな
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:06:50 0
- スカパーの双方向サービスで代用できる。
つまり実現できるのはせいぜい競馬競輪のPAT投票ぐらい
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:07:18 0
- 電通子会社の方ですか?
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:07:31 0
- 電通はライブドアの買収戦略に異議があるということですか?>>1
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:07:49 0
- なんだつまんね
- 35 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:07:52 0
- >インターネットでテレビ番組を放送するっていうけど、、番組を全てアーカイブ化するわけ?
>生番組は?国民の1/3が同時アクセスしても落ちないような鯖インフラ作れるの?
>そのための設備はどうするの?
うだうだ言う前に 「 作 れ よ 」
いちいちテレビの前に延々座ってると思うのが間違っている。
ビデオでも、一時停止して1週間後に途中から見ることもよくある話。
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:08:05 0
- 番組が始まるとアナウンサーが、「2ch実況板の皆さんこんにちは」って言うのが、融合
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:08:14 0
- >>1
おい!電通の売国奴め!!
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:08:33 0
- もう解らん。俺には解らん。メディアの将来はお前たちに任せたぞ。
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:08:39 0
- テレビとネットの融合みたいな話は
十年前のマルチメディアブームの頃から言われてきたじゃん。
みんな漠然と将来はそうなるんだろうなーと思ってたけど、
そうなるための具体的な道筋を描ける人は未だにいないってことじゃね?
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:08:53 0
- 電通の中の人乙
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:09:31 0
- 別に融合する必要ないじゃん。
それぞれ別の特性を持ったメディアとして使い別ければいいだけ。
地上派デジタルも要らない。
BS・CSのデジタルで十分。
著作権だけは、なんとか柔軟に対応できるようにすればいいな。
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:09:45 0
- まぁライブドアがテレビを変えることなんて出来やしないが、
デジタル放送が双方向ってのも欺瞞だな
コンテンツ供給側と受け取り側にはっきりとした境界があるかぎり
真の双方向性などありえない
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:10:16 0
- なにも、ネットだからといって、双方向にしなければならない必要はない。
あれば便利という程度。
それより、まずアーカイブ化が先決。
そして、定額で安く鑑賞できること。
- 44 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:10:41 0
- >>36
完璧じゃないか
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:10:41 0
- つか融合してもだ
どういうビジネスモデルを打ち立てるのかと
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:11:01 0
- 朝のみのもんたの番組で堀江が生出演してITとテレビの融合について語ってたよ。
詳しくは忘れたが、だいたいこんな感じ
・テレビ画面の隅に出ているテロップに番組のURLを表示する
・番組の最中に視聴者と出演者がチャットを行う
・番組終了後にホームページで出演者の衣装をチャリティーオークションにかける
どうだ分かったか!>>1
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:12:16 0
- >>46
堀江は天才w
誰も考えつかないアイデアだw
- 48 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:12:30 0
- >>46
('A`)ショボ
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:12:43 0
- >>46
うはwwwwwwwwwwwwww俺がチャットに出たらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クオリティ高いレスしてやるからwwwwwwwwwwwww堀江タソ待っとけwwwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇうぇwwwwwwwwwwwwうぇww
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:13:00 0
- >>46
ほとんど今あることばかりじゃん
発想や知識がが十数年前だな
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:13:01 0
- >>46
スゲー
革新的なアイデアだな
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:13:48 0
- >>1
2ちゃんの実況板で十分じゃねぇか
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:14:15 0
- >>1
>>1
>>1
>>1
電通
電通
電通
電通
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:14:20 0
- 【PART1 ライブドアの企業体質】
http://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20041102C/index.htm
【PART2 ライブドアのハッタリ】
http://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20041102C/index2.htm
【PART3 ライブドアの功罪】
http://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20041102C/index3.htm
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:14:28 0
- http://broadband.biglobe.ne.jp/index_denshaotoko.html
なんじゃこりゃあああああああああああああああああああああ
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:14:56 ID:3/m7Fg/Y ?#
- インフラの問題は将来解決されるでしょ。
まだほりえもんが目指すものは作れないかもしれない。
でもそれに向けて動くことは悪いことじゃない。
動き出すタイミングがあっていたかどうかがポイント。
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:15:01 0
- PCでTV鑑賞してるオレは時代の最先端。
- 58 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:15:15 ID:OAggs0Kf ?#
- 電脳化がインターネッツの最終形態じゃね
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:15:43 0
- >>46
出演者とチャットって電話で喋ればいいじゃん、複数と出来ないって言われそうだけど
テレビで延々とチャットしてるのみ見てて何が楽しいの?
- 60 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:16:00 0
- >>46
一体何人とチャットするんだwwwwwwwwwwwwwwww
チャット番組とか出て来そうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 61 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:16:16 0
- >>46
画面の隅に2chの実況スレを常時表示してくれたら面白いのにな
- 62 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:16:19 0
- >>1
>インターネットの長所と短所
>電波の利点と短所
何で一つだけ違ってるんだ?
- 63 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:16:28 0
- winnyで動画流すのなんてその魁といってもいいよね
あれ便利だろ
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:16:34 0
- ・ライブドアは株式分割を錬金術として使っている。以下はその仕組み。
・ライブドアはここ1年ほど,株式を10分割したり,その後にさらに100分割してみたりしている。
・株式を分割したあとは1株に9株とか99株を割り当てるという作業が必要なので,その間2カ月ほどは市場に流通する株式数が減る
・流通株式数が減るのでやたらと株価が上がったりする。
・株式時価総額が上がったタイミングで株式交換を使って企業買収(ターボリナックスとか)したりする。
・株式時価総額が上がったタイミングで増資をする(これで350億円ぐらいの現金をゲット)。
・株式分割の手続きが終了すると株式流通数が元に戻るので,株価は値下がりする。
・株価が下がるとまずいのでまた株式を分割する。
・最初に戻る。
http://komatsuna.cocolog-nifty.com/buncho/2004/09/post.html
- 65 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:17:37 0
- >>55
( ゚Д゚)ポカーン
- 66 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:18:11 0
- >>46
さすがIT業界の寵児だけはある
漏れたち凡人には及びもつかないぐらい発想が飛躍している
- 67 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:18:32 0
- TVをストリーミングで放送するとか
観たい番組をその場で観れるようにするとか かな
どっちにせよタダにしないとネットやってる人は食いつかないし
宣伝がウザすぎても観ないよ。
- 68 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:19:15 0
- 電通工作員乙!
- 69 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:19:29 O
- 「天丼とうな丼の融合」みたいなもんだ
互いが互いを殺してマズー
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:19:44 O
- >>17
ヒント:010101110…
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:19:47 0
- テレビ経由でインターネッツに電波が走って
USBオナホール(仮)がタイムラグ無で連動で凄いんだよ
ワイヤレスマイク付でUSBオナホール接続している男とチャットも出来るんだよ
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:20:05 0
- >>46
・テレビ画面の隅に出ているテロップに番組のURLを表示する
→番組の最後にURL表示する番組もあるし、常時表示は目障り。
そもそも情報知りたければPCつけて番組のHP見るでしょ。PC使える人間なら検索くらいできるし。
・番組の最中に視聴者と出演者がチャットを行う
→鯖や番組の進行上の限界で、視聴者全員ができるわけじゃないし、数人の選ばれた人間が出演者と
やりとりするのが限界でしょ。それくらいならテレビやラジオで今やってることと変わらん。
・番組終了後にホームページで出演者の衣装をチャリティーオークションにかける
→みなさんんおおかげでしたで似たようなことやってるけど・・
結局LDが経営権握っても
劇的に変わることなんてないよ。
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:20:07 0
- 株式会社 電通国際情報サービス
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:20:29 0
- >>1
笑わせてもらったよ 乙
- 75 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:20:46 0
- >>1
2ちゃんねるの実況版へ行ってみることを薦める
- 76 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:20:47 0
- >>67
OCNみたいにプロバイダ料金から自動で引き落とされるなら入るよ
でも1番組105円〜な現状だと同じような番組やってるスカパーの方が安い
- 77 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:21:06 0
- 好きな時間に好きな番組いけそうなんだけどなぁ
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:21:07 0
- 噂ではフジのコンテンツが欲しいらしい
- 79 :名無し募集中。。。:2005/03/28(月) 15:21:07 0
- 工作員がいると聞いて飛んできますた
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:21:24 0
- >生番組は?国民の1/3が同時アクセスしても落ちないような鯖インフラ作れるの?
国民の1/3に新しいテレビ(チューナー)を購入させるよりは簡単かと思われ。
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:21:32 0
- >>1
いまんとこは、
http://casty.jp/hikarisou/index_room.php?room_id=5
みたいな感じだな
- 82 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:22:46 0
- 江川昭子「ほりえはインターネットのバラ色の部分しか見ていない」
- 83 :名無し募集中。。。:2005/03/28(月) 15:23:05 0
- Range of assumption
エキサイトより
- 84 :理系:2005/03/28(月) 15:23:18 0
- >>21-23
ガイシュツですが
>>25
違うと思いますが・・・
>>28
すんません。お手数かけます。
>>32
子会社かな、グループ会社かな。派遣社員なんでわかんない。
>>35
作ってから「ダメでした」じゃお役所といっしょやん。。。
>>42
なかなか建設的な意見ですね。
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:23:27 0
- >>1
二十一世紀を先駆ける稀代のカリスマ、ホリエマンが出来るといったらなんでも出来るんだよ
チンコマンコ!
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:23:41 0
- これでもインターネット企業(藁
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/img/20050318mh0902.gif
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:23:57 0
-
ライブドアの過去の融合の一部
(有)オン・ザ・エッヂと株式の融合
↓
(株)オン・ザ・エッヂとサイバークリックの融合
↓
(株)オン・ザ・エッヂとビットキャットの融合
↓
(株)オン・ザ・エッヂとライブドアの融合
↓
(株)オン・ザ・エッヂとバガボンドの融合
↓
(株)オン・ザ・エッヂ→エッジ(株)
↓
エッジ(株)とバガボンドの融合
↓
エッジ(株)→(株)ライブドア
↓
(株)ライブドアとターボリナックスの融合
↓
(株)ライブドアと弥生の融合
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:24:21 0
- >>81
3回ヌケますた
- 89 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:24:43 0
- Q: 電通との関係はどのようになっていますか?
http://www.isid.co.jp/ir/question.html#q02_05
A: 当社は、1989年より電通の社内情報システムの構築およびその運用業務を継続して受注し
(中略)電通グループの総合力を活かしたビジネスを展開しています。
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:25:00 0
- まあ、自分からアクセスしてまで見たい番組んてほとんど無いよな。
大半の視聴者は一方的に流れる番組をただ何となく見ているだけ。
- 91 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:25:33 0
- 双方向サービスなんてBSデジタルでやってるじゃん。
クイズに答えてボタンを押してくださいとかいうやつ。
なんか訳分からんまま参加してみたがつまらなかったのですぐやめた。
昨日になってKDDIから消費税込み46円の領収書が送られてきた。
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:25:47 0
- なんか生産活動しろよ
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:26:16 0
- 新聞で捏造してテレビで宣伝する関係と似たようなことしかできないって
AMラジオじゃ何もできないと思うけどな
- 94 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:26:52 0
- それよりラヂオとネットの融合が先だろ?
- 95 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:26:55 0
- 朝日新聞みたいにプロパガンダを垂れ流すテレビ局は
融合する前に消滅して欲しい
- 96 :理系:2005/03/28(月) 15:27:25 0
- 屑のニュー速民に話した俺が悪かった
優秀な人材のいるVIPで同じスレを立ててくるわ
- 97 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:27:47 0
- 無料ケーブルテレビにしろ
これは飽きない
- 98 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:28:01 0
- ライブドア擁護者に苦言 「文系バカが多すぎる」
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1111991143/
電通グループのお馬鹿さんが節穴に引っ掛かりました(平日、午後3時)
- 99 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:28:04 0
- わかった。
ネットラジオみたいに、ネットTVを作ってフジテレビ系列で配信すればいいんだ。
- 100 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:28:07 0
- 堀江自身この分野が将来において金を稼ぎ出すことはわかっていても
具体的にナニをやっていけばいいのかはわからないいんだろう
ただそのときのために今のうちから下地を作っておきたいんじゃ
- 101 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:28:10 0
- インターネットー裏文化、個室。テレビー表文化、茶の間。住み分け、相容れない。
- 102 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:28:21 0
- まぁおまいらはライブドアがどうやって大きくなったかよく考えれ
- 103 :理系:2005/03/28(月) 15:28:30 0
- >>96
おーい、騙んないでくれ
ところでIDなくなったの?なんてこった
- 104 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:28:50 0
- 電通ってこんなところにも手出すんだ・・・。
恐ろしいな
- 105 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:29:41 0
- >>46
これマジで言ったの?
もうアホかと
- 106 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:30:07 0
- >>46
うはwwwwwwwwwwwwww
クオリティたけーwwwwwwwwwww
- 107 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:30:25 0
- >>105
マジ。
なんの脚色もしてない、そのまんまのことを言ってた。
- 108 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:30:40 0
- 平日二時から文系理系合戦とか
どうしようもない糞社員だな
- 109 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:30:54 0
- つか、できない理由を考える事に頭を使うより
何とかできるように頭を使うのが理系の科学者の使命だろ
人類はそういった革新の歴史だろ
- 110 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:30:54 0
- パラダイスチャンネル
- 111 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:31:13 0
- >>46
宮崎あおいのパンツなら買うぞ
- 112 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:31:15 0
- >>105
マジで言った
漏れも見た
ちなみにチャリティにかけるとかいうのはえなりかずきの服だった
誰が買うんだw
- 113 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:31:20 0
- >>110
DMM乙
- 114 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:31:30 0
- >>46
何処が融合なんだろうなw
- 115 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:32:11 0
- プラズマテレビでインターネット!
- 116 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:32:52 0
- これは是非ともインターネットとテレビとの融合を進めてもらいたいですね。
- 117 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:32:55 0
- >>1
おい、糞電通社員
必死だなwwwwwwwwww
- 118 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:33:04 0
- >>46
うわああああーーー!くせえ!何だこいつ!?何なんだこのバカ??信じらんねー
- 119 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:33:12 0
- ホリエは買収屋なのか
でシナジーやら融合やらは部下にまかせると。
それにしてもリーダーの器じゃねぇよなぁ
- 120 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:33:16 0
- >>114
馬鹿とアホの融合と言う画期的なこと
- 121 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:33:21 0
- >>46
これ前にふるたちにも言ってなかったっけ?
本気なんだな・・・
- 122 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:34:21 0
- >>46
天才!!
- 123 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:34:33 0
- ゆうこりんと俺が融合するくらい無理です
- 124 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:35:22 0
- 電波でやってることは光ケーブルに置き換え可能。
置き換えたらほぼ無制限にチャンネルを増やせる。
そしたら、空いた電波を他のサービスに転用できる。
テレビ局に貴重な電波をただみたいな額で占有させておく合理的理由に乏しい。
- 125 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:35:45 0
-
・テレビ画面の隅に出ているテロップに番組のURLを表示する
・番組の最中に視聴者と出演者がチャットを行う
・番組終了後にホームページで出演者の衣装をチャリティーオークションにかける
- 126 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:35:56 0
- ホリエが誰しもが納得できる具体案を出せるのなら、他の企業がとっくにやってるわけだ
- 127 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:36:01 0
- テレビ並みの簡単さがない
- 128 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:36:18 0
- 例えば、Leman24hoursなんかの自動車レースの生中継に
個人が家庭用GAME機のプレイ画面で参戦するってのはどうよ?
つまり、リアルとバーチャルの組み合わせなんだけどね。
- 129 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:37:11 ID:3/m7Fg/Y ?#
- つか、考えるのは堀江モンじゃなくて社員じゃね。
だからほりえもんの言う具体例は残念ながらしょぼい
- 130 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:37:21 0
- 結局融合なんてものとはほど遠いってことだな
- 131 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:37:49 0
- >1
5年後じゃ遅すぎるうえに施設に金が吸い取られて
中身に金が回らない現状があるんだが
- 132 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:38:15 0
- 朝鮮との融合を完璧に果たした朝日
- 133 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:38:23 0
- 携帯もパソコンも一人一台になっていく。
5−10年後には現在のTV視聴者の半分はパソコンや
携帯等で見るようになりおのずとネットに呑み込まれるようになる。
だからテレビは無くなっていく。という表現をしたのだろう、
- 134 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:38:25 0
- >>129
その社員から、具体案を上げてもらって
「こりゃいける!」
って思ったから買収に入ったんじゃないのか?
それが>>46ってことは・・・
- 135 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:38:34 0
- 堀江自体は死ぬほど嫌いだし、ライブドアもウザイが、
テレビやラジオの番組をデジタル技術でアーカイブ化して、
インターネットなり何なりで利用者が過去の番組を見たいときに
見れるという環境が実現するのは悪いことではないと思うな。
番組のアーカイブに熱心なNHKを除いては、過去に放送された番組は
(nyなどを使わない限り)あきらめるしかないわけだろ。
出版メディアならば国会図書館に行けば過去の記事を読めるけれど、
基本的に日本の民放っていうのはお蔵入り体質で、一度放送したら
流しっぱなしで、(ドラマなどの一部のソフト化されるコンテンツをのぞいては)
どんなに優れた番組も、リアルタイムでなければ視聴できないわけだ。
過去50年間、CMもふくめて膨大な数の貴重な映像遺産がTV局の奥に眠っている
というのは物凄くもったいない気がするんだよな。著作権の問題はあろうが、
例えばタモリ倶楽部、カノッサの屈辱といった名番組をアーカイブ化してほしい。
- 136 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:39:28 0
- >>135
スポンサーとの絡みがあるから、まず無理
- 137 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:39:55 0
- 堀江は“今凄い事を考えて居る、しかし重要なので秘密だ”とかいって
馬鹿な奴を騙してる詐欺師と何が違うの?
堀江を支持してる奴って、TVの改革が云々だとか偉そうな事を言ってるけど、
何の具体的説明も出来ず仕方なく抽象的なことを言ってはぐらかしたり必死に自己弁護を繰り返す詐欺師を
TVに映る雰囲気だけでコロッと応援したりする自分の致命的に足りない脳味噌を棚に上げてるのは何で?
良く考えろよ、堀江が言ってる事に何一つとして新しいアイデアなんか無いし
新しい何かを期待させる発言なんかこれっぽっちも存在しないという事実を。
そんな成金馬鹿、知恵の足りない独裁者を持ち上げて、何をしようっての?
TVが腐敗してるからって、手っ取り早く破壊した方が改革の近道とか言ってる奴は
左翼革命思想に脳味噌犯されすぎ。
そんなに改革って奴が偉いのなら、まずは自分が実践しろっての。
面白おかしく今回の騒動を物見遊山してる時点でテメーも今の腐敗の共犯者だ。
- 138 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:39:58 0
- そういや広報担当の美人秘書も出てたな。
みのもんたが「なにか社長と愛人関係にあるんですか?」
みたいなことを聞いてた。
ぷいと横を向いてすねてた。
- 139 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:39:59 0
- >>46はコピペしたいほどの妄言だな
- 140 :名無し:2005/03/28(月) 15:40:05 0
- おまえらサルか?大型TVをお茶の間で皆で囲むなんて時代は終わったんだよ
TV番組はすべてデジタルコンテンツ化されてPCで鑑賞するに決まってるだろ。
LDは関連特許や圧倒的シェアでさっさと先行しないと旨みは無いぞ。
- 141 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:40:18 0
- >>1
コネ入社組乙
- 142 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:40:43 0
- 静岡人でも考えるヒト見れるようにして欲しい
- 143 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:40:49 0
- ていうかテレビ見てんのなんてガキと負け犬だけ
- 144 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:41:10 ID:3/m7Fg/Y ?#
- >>134
もしそうならさすがにがっかりだな。
ここはひとつ、堀江モンじゃなくて
社員の企画班あたりにコメントだしてほしい。
- 145 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:41:19 0
- 電通の社員のスレか
給料いいんだろうネ
- 146 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:41:56 0
- いやだからおまいらはライブドアがどうやって大きくなったかよく考えれ
- 147 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:42:16 0
- 技術的にまだまだ無理なんじゃないの?
- 148 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:42:25 0
- 日本の価値観はわれわれの手中に有る
by dentsu
- 149 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:42:42 0
- 出演者と視聴者のチャットは会員制にしないと無理だろうな。
匿名だとおまいらみたいなヤシが放送禁止用語連発だろう。
- 150 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:43:29 0
- >>46
これ既にやってる番組もあると思うが・・・
こんなにショボイ事がしたかったのかホリエは・・・ちょっと驚いた。
デジタル放送の視聴者もクイズ番組に参加できるってやつのほうが数段画期的だな
オークションにかけるってのも別にネットじゃなくてもできる事だし。
- 151 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:44:10 0
- >>46
これほんとかよ・・・・
- 152 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:44:21 O
- 電通と1の会社は違うよ
と、マジレスしてみる
- 153 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:44:41 0
- キテレツ大百科を
子供達から奪った広告代理店ってどこだっけ?
えっと、、、DEN・・
- 154 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:44:53 0
- >>46
これをアメリカでやればかなり儲かると思う
- 155 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:45:17 0
- 具体的なビジョンが全く見えないだろ?
だからまぁ、そういう事だ
- 156 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:45:24 0
- >>138
あいつは午後は○○おもいっきりTVと朝の情報番組との区別がまるでついてないな
- 157 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:45:49 0
- >>153
詳しく
- 158 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:46:18 0
- >>126
きっと企業秘密で何も語ってないんですよね
堀江は番組へのメールやFAX、電話が面倒だがパソコンは楽だっていってるが
あまりにも個人的主観が入りすぎだと思う
視聴率10%の番組でその1割がチャットをしても単純に120万のアクセスorレスか
2時間番組で1分1万アクセスorレス
2ch実況で早い時は400over/mだからそうとうヤバイ
まぁあまりにもざる勘定だけど
- 159 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:46:56 0
- うわっ、電通にも2ch工作員が居たのか
- 160 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:46:58 0
- パソコン自体がすでにインターネットとテレビが融合してるような
- 161 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:47:03 0
- >>157
キテレツ大百科が最終回を迎えた理由はフジテレビと電通の権利関係のせい。
- 162 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:47:13 0
- 出来たらいいなというのを考えてみた
いらない出演者は、ドラッグしてゴミ箱にポイッ
顔も見たくないヤシにはそいつの顔にはモザイクとか
オヅラさんのかつ(ry
- 163 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :2005/03/28(月) 15:47:24 0
- ぐぐったらメアドが出てきた件について
- 164 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:47:26 0
- >>154
儲かるって、どの部分で誰が儲かるの?
- 165 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:47:51 0
- パソコン機能がついたテレビが普及すれば、
インターネットとテレビの融合でのメリットが出てくると思うけど。
- 166 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:47:52 0
- ・番組放送後に楽屋裏をネット上で放映
みたいなことも、なにかの番組でいってたな。
- 167 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:48:34 0
- 今まで電通社員臭いスレが多いと思ってたんだが
やっぱりそうだったのか
- 168 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:49:09 0
- >>164
何でも聞くな、猿。
- 169 :名無し:2005/03/28(月) 15:49:37 0
- 個人で映像配信できる時代だからな。
番組自社製作してとりあえずLDのページで無料配信しろよ。
視聴者が増えればその先のビジネス展開なんてサルでも出来るだろ。
- 170 : ◆JAGUAR/X2I :2005/03/28(月) 15:49:49 0
- >>46
これはヒドイ
- 171 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:49:55 0
- >>46は豚関連のスレに永久保存コピペ推奨
- 172 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:50:18 0
- >>124
ネットもテレビも、電波もケーブルもメリットとデメリットがあるんだから適材適所で行けばいいだけ
ミニ四句で言うレブチューン、トルクチューンみたいなものさ
>>158
ネットやITを良く知らない人に魔法のことばのごとく使うだけだからな
堀江自身も何年も前の知識やビジョンでストップしてるが
- 173 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:50:37 0
- >>166
伊集院はオマケ的な内容をネットラジオで配信してるし
テレビでも似たようなことはできるだろうな。
- 174 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:50:41 0
- >>168
逃げるの?
- 175 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:50:47 0
- >>1
Q: 電通との関係はどのようになっていますか?
http://www.isid.co.jp/ir/question.html#q02_05
A: 当社は、1989年より電通の社内情報システムの構築およびその運用業務を継続して受注し
(中略)電通グループの総合力を活かしたビジネスを展開しています。
- 176 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:51:03 0
- >>152
http://www.isid.co.jp/ir/stocks.html
(株)電通20,12961.9
電通そのものでは無いが
電通グループではある。100%子会社
>>157
http://www2e.biglobe.ne.jp/~aluvata/kiteretu/kite-4.htm
制作会社は、スタジオぎゃろっぷです。
フジテレビとしては、毎年、制作費をUPしていたようですが、
フジテレビとスタジオぎゃろっぷとの間に入る広告代理店が問題だったようです。
通常、番組の制作というのは、テレビ局が広告代理店に発注して、
代理店が制作会社に発注するというやりかたふつうのようです。
つまり、代理店を通すだけで、局から出ている制作費が大幅にけずられてから、
制作会社にまわされてくるわけです。
実際には、代理店は、なにもせずに利益をあげるわけです。
キテレツは、長いこと続いて、もう代理店なしでもやっていけるので、
局もぎゃろっぷも代理店をはずしたかったようです。
- 177 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:51:09 0
- 融合ギルバート
- 178 :理系:2005/03/28(月) 15:51:12 0
- 社員じゃねーって
しがない派遣だよ
- 179 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:51:16 0
- どうでもいいけど、みのもんた消えろ
- 180 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:52:01 0
- 想定外キタ〜〜〜〜
- 181 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:52:08 0
- PCにTVチューナー内蔵して
ディスプレイでTV見ながら実況してたら
もうネットとかTVとか区別ない気がする
- 182 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:52:22 0
- と言うより、今のテレビがもうイラネって話でしょ。
ニュースは遅いわ、追跡ニュースは新聞ほどの取材力も無いわ。
昔はそれでも新聞に比べりゃリアルタイム性あって良かったけど
あぐらかいてるうちに取り柄が無くなった。
DVDが発達して映画も見やすくなったしドラマ見る必要も減ったし、
ドラマにしてもアメリカのドラマとはクオリティに差が有りすぎる。
- 183 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:52:25 0
- なんでみのもんたが朝の番組やってんの?
昼のは降板したの?
- 184 :理系:2005/03/28(月) 15:52:27 0
- どこにつとめていようが、ぽまえらには関係ないべ。
- 185 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:53:04 0
- こんな時間に何度も書き込みできるってどういうこと? >>1
- 186 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:53:09 0
- >>182
そう感じるのは理解できるが具体例をたのむ
- 187 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:53:21 0
- >>46
ワロタ
- 188 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:53:39 0
- >>46が見られただけでも
このスレを開いた価値はあったな
- 189 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:54:05 0
- >>186
堀江の言うような知らず物を語る主観的なイメージ論です
- 190 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:54:20 0
- >>135
NHKは番組のアーカイブに熱心、というよりは
単に過去の再放送して製作コスト削減してるだけじゃないの?
プリンプリン物語とかひょっこりとかサンダーバードとか
そのまんま再放送で、番組が変わるとか意味ありげな宣伝
してたもんな。数年前。
- 191 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:54:23 ID:O45hNuVD ?
- >>178
尚悪いだろ、派遣が電通の看板しょってこんなこと書いてたら
- 192 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:54:28 0
- >>182
だよなぁ。
でも、年寄りにパソコンは使いこなせない。
もっとシンプルな形でインターネットが出来るテレビっていうのが
必要になってくるだろうな。
- 193 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:54:50 0
- >>183
朝も昼も出てる
ちなみに土曜日もあるし夜のクイズ番組もやってる
絶対そのうち倒れるだろう
- 194 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:54:53 0
- チャットっつってもスポンサーの嫌がるネタがワンサカ出てくるから
スポンサーに逃げられて続かないと思うよ。
- 195 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:54:55 0
- 154 番組の途中ですが名無しです New! 2005/03/28(月) 15:44:53 0
>>46
これをアメリカでやればかなり儲かると思う
- 196 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:55:19 0
- >>46
腹が痛いw
- 197 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:55:36 0
- ほりえもん俺んちまで光通してくれ
いまだにISDNなんだ
- 198 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:55:48 0
- TVにモジュラージャック挿すだけとかだったらカンベン
- 199 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:55:51 0
- >>189
/(・。・) 了解!
- 200 :理系:2005/03/28(月) 15:56:06 0
- >>191
ごめんなさい
- 201 :理系:2005/03/28(月) 15:56:40 0
- >>191
派遣だからかんけーないわ
- 202 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:56:40 0
- >>46
インターネットとテレビの融合というのは素晴らしいですな。
なんていうか、夢が広がるというか未来が開けるというか・・・・
もっといえば、馬鹿丸出しというか・・・・・
- 203 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:57:19 0
- >>182
テレビの最大のメリットは究極的に受動的姿勢で大丈夫であると言うこと
子供年寄り病人、その他作業をしながらでも享受できるところがいい
メディア側が勝手に選んで一方的に流されることが便利とかんじる人もいる
メディアの中身云々はおいておいて
- 204 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:57:49 0
- おまいらどうでも良いがライブドアスカイプやれば
本当の堀江社長と生チャットが出来るぞ!!!
検索で出るんであとは登録してクレかどうかだが・・・w
- 205 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:58:01 0
- >>46
東京MXテレビのテレバイダーという番組思い出した。
2年くらい前に終了しちゃったけど、面白かったよ。
出演者とチャットで会話するやつ。
そんなことしたいために1000億円も出すのか?
お金持ちの考えることは理解に苦しむw
- 206 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:58:03 0
- ブロードバンド全盛時代にモデムで双方向実現って前世代的だけどな(w
だいたい地上波デジタルTV買うよりPC買う方が安いし。設備だって地上波デジタルのアンテナ建てるよりADSLのほうが安い。
TVのへなちょこリモコンで操作する気にはなれないよ。
総務省案でも地上派デジタルの次はインターネットなんだから、地上波デジタル辞めて、先取りしてインターネットで十分だ。
- 207 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:58:05 0
- 仙台ジェンキンス程度でビビってイカサマする
堀江に生放送でチャットなど出来るわけ無い
- 208 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:58:35 0
- TV朝日で指名手配という番組のスポンサーをしているのだけど、スポンサーに
なってもやれることを激しく制限されていたりします。
まず番組中にlivedoor.comのアドレスは入れられないんだって。
なぜかよく分からないけど、内部基準らしい。またCMにも激しい制限があって、
最後の1秒くらいしかアドレスを載せられないの。月○千万払ってこれだけ?
びっくりしますね。TV局のwebを通してしかアクセスが呼び込めないため、
途中でかなりの人があきらめて、番組ネット連動に参加しないようだ。
どうしてこんなにネットとの連動を嫌うのか
http://blog.livedoor.jp/takapon_ceo/archives/17010719.html
ホリエモンの日記から
- 209 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:58:40 0
- インターラクチヴ性が無いのがテレビの利点なのにな
テレビはクレーマーの声を無視してもっと下品で「いい加減でくだらない番組
を放送し続けるべきだよ
- 210 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:59:03 0
- >>207
詳しく
- 211 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:59:48 0
- >>210
もっとROMれ
- 212 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 15:59:51 0
- >>204
本家スカイプも日本語対応だしライブドア版は避けた方がいい。
ライブドア版だけ、環境によっては頻繁に落ちたりする報告も見たし
なんか変な余計な物が付いてる悪寒
- 213 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:00:20 0
- >>211
ROMって?
- 214 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:00:38 0
- >>211
ROM?
- 215 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:00:56 0
- テレビを語るのは早いだろ!
まずはラジオとの融合を
語ってくれ!
- 216 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:00:57 0
- これのことだろ
ttp://www.broadmedia.co.jp/top.swf
- 217 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:01:10 0
- ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡 みなさんそうおっしゃってるけど、
.| 」 /' '\ | ITとテレビってのは融合できると思うんですよ。
,r-/ -・=-, 、-・=- | たとえばですね、
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、 | ・テレビ画面の隅に出ているテロップに番組のURLを表示する
∧ ヽニニソ l ・番組終了後にホームページで出演者の衣装をチャリティーオークションにかける
/\ヽ / ・番組の最中に視聴者と出演者がチャットを行う
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、とかです。
~''(_)(_)(_)(_)ソ
- 218 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:01:32 0
- 幼女と融合したい
- 219 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:02:48 0
- >>1
ワロタ
- 220 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:03:13 0
- >>215
nyで聞き逃したラジオをゲット
ジョギング中に聞く
っていうのが日課である俺はネットとラジオを融合してます。
- 221 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:03:52 0
- 俺が望むインターネットとテレビの融合。
@ テレビで放送し終わった番組はインターネットで配信。
放送後、数ヶ月は閲覧可能にする。
A インターネット上での24時間ニュースチャンネルの充実。
B 放送権を持っているスポーツ番組のリアルタイムインターネット配信。
(フジなら、ヤクルトの試合を全試合見れるようにして欲しい)
- 222 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:04:07 0
- 堀江がやりたいのは、
教育テレビがやってるネットで川柳みたいな番組なんだと思う。
視聴者がネット投稿で参加できる番組。でも見ててぜんぜん面白くない。
- 223 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:04:24 0
- 融合によって何ができるか自分でも考えて売り込んだらどうなんだ?
他人のアイディアを笑うとか、何がしたいのかワカランとか思考停止するのでなくてさ。
- 224 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:04:34 0
-
インターネットで女性にアクセスできる。女子アナの股間に入ってるローターを遠隔操作できる
- 225 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:04:52 0
- >>223
誰に言っているの?
- 226 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:05:04 0
- >>224
採用。
- 227 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:05:17 0
- >>224
それいいね
とホリエモンが申しております
- 228 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:05:37 0
- 現在 電波で垂れ流してる情報(情報量少ない)
↓
将来 ネットで配信(双方向で情報量も多い)
この流れは明白だから先手をうって権利を確保したい
ってことじゃないの?
具体的に何をするかは放送権利を獲得してから決めようとしてるんじゃないの?
別にPCで見なくても今のTVでネット配信された情報を見ればいいじゃん
バカな俺に押せーてくれ
- 229 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:06:00 0
- テレビ配信できるほどのインフラがありません
- 230 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:06:58 O
- >206
なんだ。
堀江がイグザンプラーのスポンサーになれば、全てがまるく治まるじゃん。
- 231 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:07:14 0
- 結局、nyでの過去のTV番組放流を合法化すればいい話だよなw
- 232 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:07:45 0
- >>217
これでも団塊の世代を騙すには十分すぎるぐらいの提案なんだろうな。
- 233 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:08:25 0
- 三千万人の実況ってただスレのスピードが異常に早いだけだろうな。
すぐ飽きると思う。
- 234 :名無し:2005/03/28(月) 16:08:36 0
- TV番組って、
無線LANでそこそこ高画質のデータがタダで
毎日ストリーミング受信できるネットコンテンツ
だと思えばたしかに便利だよな。
同じことPC+インターネットでやろうとすると
今の技術&インフラじゃかなり高度で先端的に
なっちまうよ。
ぶっちゃけTV番組に双方向性期待してる視聴者よりも
より高画質で質の高い、もしくは選択肢の多い番組の
ラインナップ望む声のほうが圧倒的だと思うよ。
そう考えると電波牛耳ってくだらない番組垂れ流せる
電波の寡占状態が諸悪の根源だな。
- 235 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:08:43 0
- でも年寄りの人はインターネットなんて出来ないよ。
PCの設定も操作もできないし・・・。
- 236 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:09:08 0
- 放送後にダウンロードできるようにして安く売ればいいのに。
- 237 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:09:42 0
- ネットとテレビ…相容れないものだと思われ
- 238 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :2005/03/28(月) 16:10:04 0
-
海 外 に 鯖 を 立 て て 無 修 正 エ ロ 動 画 を 全 国 放 送
- 239 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:10:39 0
- インフレとインフラって違うの?
- 240 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:11:12 0
- 双方向のメリットを利用できる人とできない人では番組の楽しみ方が全然違うな
取り残された人は相当つまらんだろうな
しかもそっちの方が圧倒的に多そう
- 241 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:11:20 0
- ・テレビ画面の隅に出ているテロップに番組のURLを表示する
番組ホームページのアドレスを表示するのは今では常識。
・番組終了後にホームページで出演者の衣装をチャリティーオークションにかける。
多くはないが、そういった試みをしている番組はある。最近では金八先生とか。
・番組の最中に視聴者と出演者がチャットを行う
炉AXでいいじゃん。チャットなんかやっちったら2chねらが暴走するの目に見えてるし。無理。
- 242 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:11:26 0
- DVD等の2次利用商品は売れなくなるわ、放送時の広告付かなくなるわ、
本当にメディアを頃す気なんだな、ポリエはw
- 243 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:11:50 0
- >>208
テレビ局はネットを嫌ってる、旧体制
堀江は団塊世代向けの新しい体制とかイメージ作りですか?
>>221
1.負荷や著作権周りの問題
2.すでにある
3.負荷や著作権周りの問題
>>228
単純な頭をしてる団塊世代の方ですか?それとも馬鹿学生?
電波垂れ流しも、ネットもメリットとデメリットがある
うまく使い分けることが重要
>>236
放送終了後のDVD化して高く売ります
ネット何かで売ったらリスクついてくるしコストとリターンのバランスが悪くなるし
- 244 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:12:04 0
- 実況でいいやん
- 245 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:12:40 0
- ネットコンテンツの充実って意味で考えれば、テレビ局と組むのはいいと思うけどね。
ライブドアホームページにいけば、昨日放送したドラマやスポーツが見れるなら、
ライブドアホームページのアクセス数は倍増すると思う。
それで広告料やらネット通販やらでうまく運営できるなら、かなり面白くなるとは思う。
- 246 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:12:54 0
- >>241
どうせ都合の悪いものは読まないしな
- 247 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:13:31 0
- >>239
- 248 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:13:34 0
- 何で電通の話が出てるんだ?
- 249 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:13:41 0
- ネットコンテンツの充実って意味で考えれば、テレビ局と組むのはいいと思うけどね。
ヤフーホームページにいけば、昨日放送したドラマやスポーツが見れるなら、
ヤフーホームページのアクセス数は倍増すると思う。
それで広告料やらネット通販やらでうまく運営できるなら、かなり面白くなるとは思う。
- 250 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:13:57 ID:??? ?#
- 攻殻であったよな、チャット+朝生みたい奴。
- 251 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:14:12 0
- あ 夜
る 明
ん け
だ の
な 来
.ぁ な
み い
つ 夜
を も
- 252 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:14:29 0
- 日本語という壁があるけど、
同時翻訳機が高度に発達したら、世界中のTVがCM込みで同時
に見られるようになったら面白い。
また、逆に日本のTVも世界に配信できるじゃん。
アメや韓流だけが海外じゃないよ。
- 253 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:14:31 0
- 何で電通の話が出てるんだ?
- 254 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:14:32 O
- まずISDN環境の人を考慮してもらわないと
- 255 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:14:39 0
- >>239
同じらしいよ
- 256 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:15:08 0
- 俺的優先順位
質の高い(俺の主観)番組を作ること
好きな時間に収録番組を見られるようにしろ(録画だるいand何で決められた時間にその番組見なきゃならねぇんだボケ)
以上を解決した上でインターネットとセックスしてください
- 257 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:15:09 0
- 大事マンブラザーズバンド板から来ますた
>>1さん お仕事ご苦労様です
- 258 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:15:25 0
- 後十年は無理。
- 259 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:16:11 0
- >>249
昔どっかの局が特集組んで、そんな感じのことやってた。
「将来はこうなります!」的な内容で。
- 260 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:16:23 0
- 最近はテレビも見なくなってきた
- 261 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:16:36 0
- >>254
まだいるのかなw
- 262 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:16:56 0
- 正統な批判の権利を有するのは、自分も立論した者だけだ。
- 263 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:17:07 0
- >>208
たりめーだろ
誰がテメーの糞会社のURL見てえんだよ?
電波を私物化することばっか考えやがって
少しは空気読めよおっきなお坊ちゃんよ!
- 264 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:17:12 0
- ブタエモンが踊るだけで凄く面白い
株価が騰がりそうでズルズルと下がっていくのも凄く面白い
ITとかどうでもいいよ早く破滅しないかなケケケ
- 265 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:17:14 0
- >>256
>何で決められた時間にその番組見なきゃならねぇんだボケ
俺的にはその解消がインターネットとテレビの融合の最大メリットだと思う。
双方向とかは今の段階ではどうでもいい。
- 266 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:17:19 0
- >>261
ノ
- 267 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:17:45 0
- >>1
2ch工作に幾ら貰えるん?
- 268 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:18:20 0
- 俺、@freeDだから、ISDNより貧弱
- 269 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:18:23 O
- 近い将来コンセントにネット配備されるんでしょ?
そうしたときに情報量の少ない電波のメリットって何なの?公共性?
- 270 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:18:39 0
- TVに写った人物や物をクリックすると
そのURLに飛んで別ウィンドウで表示される
みたいな事が出来たらいいな。
ガンダムの放送中にザクの機体をクリックすると
搭乗パイロットのプロフィールが表示されるとか
- 271 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:18:54 0
- ネットとテレビの融合だなんて本気で考えてるわけないだろ
ライブドアの今までのやり方見ろよ
- 272 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:19:55 0
-
おれは2チャソがあればそれでいいよ
- 273 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:20:00 0
- >>256
後半は同意
録画番組は自分で好きな時に見れたらさぞかし便利だろう
ビデオ等にとってもたいてい見ないし
結局それも視聴率、スポンサーによる物なんだろうけど
しかしそうなると実況の楽しみがなくなるな
- 274 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:20:07 0
- >>270
オヅラさんのヘルメットとかな
- 275 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:21:19 0
- テレビに映ってる仲間由紀恵をクリックしたら
ネットにある彼女の画像や動画一覧が出てきて欲しい
卑猥性の高低で並び替え出来るようだとなおさら良し
- 276 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:21:37 0
- 元電通プロックスだけど
電通国際情報サービスというのは知らんな
- 277 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:22:06 0
- 人が考えた事をけなすほど簡単な事はない
- 278 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:22:15 0
- フジの肩持つつもりはないけど、その程度のこと今のTV局
が単独でできるじゃん。採算ベースにのるかどうかは不明だけど。
100%子会社を作って、ITの専門家を雇えば済む話。
コンテンツはもちろん通販会社だってすでに揃ってる。
逆にIT企業がTV局になにか与えられるものあるのかな。
LDはもちろんSBだって何ももってないじゃん。
- 279 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:22:47 0
- >>274
オヅラさんのヘルメットの上で右クリック→削除→ヘルメットがなくなる→心労で翌日から降板
とかだったら笑える
- 280 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:22:54 0
- >>278 やらない、遅いからっていってる
- 281 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:22:57 0
- 人がやった事を真似るほど簡単な事はない
- 282 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:23:14 0
-
スポンサー番組なのにホームページのアドレス表示すら規制している
テレビ業界に対する私怨。
- 283 :名無し募集中。。。:2005/03/28(月) 16:23:33 0
- >>242
ネットでムービー手に入ればDVDはたしかに要らんな。
放送時の広告つかないって、付ければいいだけじゃん。
PCからダイレクト販売できれば余計な流通費や卸しの価格マージン省けて都合いいし、
旧来通りのTVCM形式でもスキップはされやすいけど、完全同期ストリーミング配信の
規格制定すればCMスキップも出来ないわけだしさ。
PCの機能がTVに吸収されるより、TVの機能がPCに吸収されるほうが早いと思うよ。
- 284 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:23:41 0
- >>275
それいいな。
CMなんかで「このコは誰?」みたいのが、ググらなくてもクリック一発で分かるような。
ってか、WEBサイトのtoppageが番組コンテンツそのものみたいなのが便利か。
- 285 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:23:50 0
- 野球買収劇は凄かったなぁ。あの時は本当に堀江を賢い奴だと思ったよ。
ライブドアは、最初から球団を手に入れるつもりはなかったんだよ。
買いたいです、という意向だけを示しておいて、ミキタニとのバトルという
形にして、社会的な評判だけを上げて、自分では一切コストを支払わずに
支持を得た。球団なんて金食い虫なだけじゃん。 あれは、負けるが勝ち、
だったんだよ。
- 286 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:24:18 0
- 朝日の番組にスポンサーしてんのか ホリエモン
じゃあホリエ不支持しますね
- 287 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:24:39 0
- 深夜のエロ番組で「さらに見たい方は携帯で」とかやってるけど、
いちいちそんな事せずにポチッとボタンを
押せば決済とかその場でされてエロエロページが見られるとか
だったらいいのに
- 288 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:25:27 0
- >>278
そういう考えで、テレビ局がIT分野を見下してた結果が今の状況なんじゃないの?
IT企業・・・テレビ並のコンテンツが欲しい。
テレビ局・・・別にITに興味なし。今のままでいい。
- 289 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:26:44 0
- 【PART1 ライブドアの企業体質】
http://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20041102C/index.htm
【PART2 ライブドアのハッタリ】
http://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20041102C/index2.htm
【PART3 ライブドアの功罪】
http://allabout.co.jp/sports/baseball/closeup/CU20041102C/index3.htm
- 290 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:26:48 0
- http://hikari.softbankbb.co.jp/option/wtv/
- 291 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:27:20 0
- まぁそう何でも否定的にみるなって。
テレビやラジオのCMに向かないものってあるだろ。
例えば地域の名産品とかさ。
配信された映像にリンク貼って製造元のHPに飛べるようにしたらさ、新しい収入源になるじゃん。
CMの15秒を買い取ったりするのってかなり金かかるだろうし、エンドロールに名前載ったって
何を提供したのか分からなかったら意味無いし。
動画全てにリンク貼れって言ってるわけじゃなくて、
番組内の静止画貼って(配信側はここの枠を売る)、その中に映ってるものにリンク貼れば良いと思うんだ。
●花瓶●食器●付け爪●絨毯●スリッパなどなど・・・。
小さくて相手にならなかった所からも金引っ張って来れるようになるんじゃないかな。
- 292 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:28:09 0
- >>285
あいつは本気で欲しがってたよ
ヤフーが球場を持ってるならこっちは球団ってアホな考えだろ
だからあいつは馬鹿だと言われる
- 293 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:29:08 0
- >>292
>ヤフーが球場を持ってるなら
ググってから出直して来い。
- 294 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:29:19 0
- >>277
どの世界も何もしない奴が一番うるさい
- 295 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:31:09 0
- ホリエ支持してる奴って低学歴だろ。
- 296 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:32:11 0
- >プロックス
古過ぎ
テックじゃないと
- 297 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:32:53 0
- 1のいうとおり
- 298 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:33:43 0
- 批判屋は創造的な者のアイディアの不備を指摘し修正して洗練させ実現へと近づける事ができるが
単独では創造をする力を持っていないが、常に批判屋は創造屋よりもすぐれていると思いがちである。
- 299 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:34:05 0
- ■ソフトバンクは正論路線つぶしの工作企業!
http://www.nikaidou.com/column02.html
今回の一連の話を聞く機会に恵まれ、憂国の思いより一筆したため
させていただきます。 今回のソフトバンクとの騒動のウラで
@フジとソフトバンクは早い時期からウラで話し合いを進めていた
A北尾が孫に話をしていないというのは、まったくのうそ
Bやはりソフトバンクのねらいは産経の正論潰しである
C報道されているもののウラにはいろいろと策略がめぐっている
という情報を入手いたしました。
上記4点は間違いのないことだと思われます。
- 300 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:35:12 0
- 実況という形でなくても、賛成と反対の二つのボタンを用意してさ、
討論番組のコメンテーターの発言の最中に、リアルタイムで視聴者の意向を
反映させるような形にしたら面白いんじゃないかな。
あこいついい事言った、という瞬間に賛成ボタン。
こいつは売国奴だな、反対。という瞬間に反対ボタン。
メーターの形にしてさ。 実況は文字を見なければならないから面倒くさい
しかしメーターの値だけを見るならば割合楽に出来るよね
- 301 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:35:16 0
- ていうか論外なんだよね、彼の言ってる事はさ
- 302 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:35:20 0
- >>299
小学生ですか?
- 303 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:36:02 ID:??? ?#
- >>300
つ「たかじん」
- 304 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:36:33 0
- ホリエ支持してる奴は低学歴ってことだろ。
- 305 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:36:55 0
- >>288
見下すというより、著作権の問題じゃん。
IT企業なら、著作権問題をクリアにできるの?
- 306 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:38:45 0
- なんで豚がらみの糞スレが伸びてるんだと思ったら>>46のせいか
- 307 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:39:20 0
- だからさー、ホリエモン支持してる奴はライブドアがどうやって大きくなったか考えれよ
- 308 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:39:59 0
- >>1
いいこと言ってるじゃん
これが理解出来ない奴はITがなんの略かも言えないよ きっとw
- 309 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/03/28(月) 16:40:44 0
- 電波とインターネット・・・無線LAN
(w
- 310 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:40:58 0
- >>300
コメンテーターに直接すると
視聴者に媚びた発言がおおくなったり、ある意味で言論統制にからなぁ
変なこと言ってるやつもいるから制裁したくなるのはわかるんだけどさ
- 311 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:41:31 ID:??? ?#
- 堀江=田中真紀子
- 312 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:41:47 0
- >>1
電通ワロタw
- 313 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:42:35 0
- >>307
ホリエモンは支持しないが、
テレビのコンテンツがネット配信されるような社会がきて欲しいとは思う。
- 314 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:43:20 0
- やはり、理系の方は優秀ですね。
- 315 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:43:24 0
- もう、放送なんて廃止でいいよ。
全部の番組をnyで流せ。
それでOK。
- 316 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:44:34 0
- >>1
ワロスwwwwwwwwwwww
↓記念カキコ禁止な
- 317 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:44:48 0
- >>310 視聴者に媚びる、とは?
全然構わないんじゃないか。
視聴者の為に番組を作るんだから。
少なくとも、現在のように特定のスポンサーの代理機関にはならない
んじゃね? 公共性は、現状よりだいぶマシになるのではないか
- 318 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:45:33 0
- ネットで多数決を取って主人公の次の行動を決めるアニメが見たい
- 319 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/03/28(月) 16:45:34 0
- >>313
コンテンツ配信は・・・現段階でも著作権保護の方法で色々研究が進行中なくらいだからなぁ。
TV局が二の足を踏んでしまうのも理解できる。
- 320 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:45:53 0
- >>291
芸能人やオサレ個人のブログにも応用できるな。
- 321 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:46:12 0
- 広く浅くのメインライン:地上デジタル放送
狭く深くのサブライン:インターネット
使い分けが大事
>>269
電波と有線がどのような長所があって短所があるのか調べろ
>>270
面白そうだけどコンテンツの情報量が増える→手間がかかる→金がかかる でいろんなところにしわ寄せが行くかと
>>277
人の言うこと事を鵜呑みにするほど簡単な事はない
>>283
>付ければいいだけじゃん
>完全同期ストリーミング配信の規格制定すればCMスキップも出来ない
ネットやITを魔法の言葉と思ってる人たちと同レベルでわろた
- 322 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:46:27 0
- >>313
何れ来るよ、間違いなく。需要は増える一方だしね。
- 323 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:46:29 0
- >>1
なかなか的確な意見ではないか m9(^Д^)プギャ---ッ!
- 324 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:46:39 0
- なんか文系がファビョってるな
- 325 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:48:42 0
- なぁ、テレビでインターネットが出来たらすごくね?
- 326 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:48:44 0
- >>1
非常に的確な意見、社長賞もんです。
- 327 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:48:59 0
- 遂に朝生でやるよな
豚出て来るのかな
- 328 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:50:10 0
- インターネットで電子レンジが操作できたら素敵じゃない?
- 329 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:50:23 0
- インターネットとテレビの融合っつったらあれしかないよな。
ゆうこりんとチャット
- 330 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:50:35 0
- インターネットとテレビは似て異なるもの
つーかインターネットも出来て、テレビも見れて、電話も出来る携帯電話最強じゃね?
- 331 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:51:49 0
- >>328
そんなの10年前から出来る
- 332 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:53:11 0
- >>330
比較がずれてるような希ガスる。
- 333 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:53:52 0
- >>1
死ねや売国クソ電通
- 334 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:54:08 0
- >>329
2020年頃にはゆうこりんとバーチャルセックス出来るようになってるよ。
・・・まぁ、その頃のゆうこりんはかなり劣化が進んでると思うけど。
- 335 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:55:01 0
- 1の言いたいことが理解できないやつは低学歴
- 336 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:55:04 0
- >>330
財布にもなるしな。携帯最強。
- 337 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:55:19 0
- 視聴者の意志を反映させようよ。テレビに。
そうすれば捏造朝鮮ブームなんて一発で消えるしさ。
まぁ、テレビってのは受動的メディアだから、双方向性を求めるのは
お門違いな気もするけどなぁ。
- 338 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:55:28 0
- たとえば音声はラジオの電波で、動画はネットで配信とかしてシンクロさせれば
テレビみたいになる?
- 339 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:56:08 0
- でもTV局なんて買ってもしょうがなくね?
- 340 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:56:18 0
- ホリエモン支持は低学歴って事で一件落着です
- 341 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:56:28 0
- メイドさんしぃしぃ、Online
- 342 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:58:32 0
- >>340
低学歴ですがなにか?
ってか、全然落着してねーしw
- 343 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 16:59:40 0
- >>338 よく分からんね意味が。そうしてどうなるの? それから、、、家
だけかもしんないんだけど、パソつけてるとラジオの電波、すごく悪くなる
よね。 ハード面でも競合が起こっているということか(汗
>>339 規模がダントツ。国民でテレビを見ない奴は1%もいない。ネットより
はるかに広域で圧倒的。 2chやらブログが出ても、これは変わらない。
だからテレビ局の社員は高圧で傲慢なんだよね。俺たちが情報を提供
「してやる」と未だに思っている。 そのアンチテーゼ、反抗がネットだね
- 344 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:00:52 0
- ヒント:IPv6
- 345 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:02:03 0
- 番組中画面脇に視聴者のリアルな声載せたらいいんじゃね?
「和田アキ男だまれ」とか。
- 346 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:02:29 0
- >>343
反体制の団塊世代乙
- 347 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:02:29 0
- ネットとテレビの融合にv6は関係無い。
ここで出てる案はインフラと著作権が問題。
- 348 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:03:50 0
- >>311
いいとこついてるな
口ばっかりで扇動するのは得意だが
中身は何も無いとこがソックリ
- 349 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/03/28(月) 17:04:48 0
- >>336
携帯も良いけどさぁ。
CPUの占有率とか問題があるにはあるのよ。
欧米に比べると日本の携帯の高機能化はかなり飛び抜けているんだヨネェ。
呆れるくらいに。
- 350 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:06:03 0
- 電通は掘江が嫌い、か。
- 351 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:06:23 0
- ニュー速+から飛んできたんだけど、電通社員の>>1は
どんな意図でこのスレを建てたの?
地上デジタルよりそっちのほうが気になるんだけど。
- 352 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:06:47 0
- ならいっそラジオをインターネットで流してしまえば・・
まてよ。それなら別にラジオ局買収しなくたって出来るよな?
インターネットラジオなんか免許なんていらないし。
- 353 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:07:08 0
- 堀江はTV・ラジオ業界をちゃんと学んでから融合考えような
つうか、番組内でPCと携帯で視聴者とやり取りする
番組コンテンツをネット配信でOKだよ
そんな事はライブでなくてもできるし、鯖維持に金も技術者も必要なので
ライブでは無理
- 354 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:07:41 0
- >>1を電通社員に仕立て上げようと必死の低脳はなんだ!?
- 355 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:08:07 0
- 電通関連会社社員が2chでアイデア募集、これがインターネットとテレビの融合です。
- 356 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:08:48 0
- >>348
支持者はアホばかりってのもな
- 357 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:09:09 0
- ヒント:買収の取り敢えずの名目
- 358 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:09:10 ID:??? ?#
- 携帯テレビはバッテリー食うからなぁ。
ボーダフォン以外は待ちの状態に入ってるかと。
- 359 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:09:26 0
- そんな無理無理ばかり言われたらホリエモン泣いちゃうぞナ
- 360 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:10:31 0
- Q: 電通との関係はどのようになっていますか?
http://www.isid.co.jp/ir/question.html#q02_05
A: 当社は、1989年より電通の社内情報システムの構築およびその運用業務を継続して受注し
(中略)電通グループの総合力を活かしたビジネスを展開しています。
- 361 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:10:51 0
- このスレにも電通とその子会社の社員が大挙書き込みしていると思うと
失笑を隠せない。
- 362 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:11:13 0
- どう考えてもまず買収ありきで、ITとメディアの融合なんてのは適当な後付けとしか思えん
- 363 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:11:37 0
- c4350.isid.co.jp:8080
- 364 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:11:40 0
- 信者ってまだ生きてるの?
樹海逝ったんじゃないの?
- 365 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:12:02 0
- >>354
ここで、調べたら電通のIPドメインだったから。
http://www.mse.co.jp/ip_domain/
>>355
なるほど、よくわかった。サンクスコ
- 366 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:12:12 0
- ここがどこの板なのかを教えて欲しい
- 367 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:12:24 0
- まず日本中の鯖屋を買収した方がいいんじゃね?
- 368 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:14:09 0
- 電通社員が2chで情報を取ったり調査をしたりしてるのはわかった
- 369 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:14:16 0
- 豚と人間の融合
- 370 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:15:23 0
- 勤務時間内に何度も書き込む1がバカw
- 371 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:15:38 0
- ねとらじ、動画配信を携帯で視聴できるようにすりゃ世の中は変わる
- 372 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:16:27 0
- ttp://www.isid.co.jp/
ttp://www.isid.co.jp/case/dentsu.html
- 373 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:16:31 0
- 大量の業者スパムでメールサーバー落ち。
メールフィルター導入したがしょぼいフィルタリング機能しかなく重いだけで意味がない。
「どうにかならんのか」と顧客からの大量の苦情に
「大勢の客から苦情言われてっけど、何もできねえんだよ。
今の社会問題でどこでもそうなんだよ、この常識知らずが。」と逆ギレ返答するような
ヘタレプロバイダを7年使ってる漏れ
インターネットに明るい未来が見えません。
- 374 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:16:36 0
- >>1はスカイプを知らんのか?
- 375 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:17:50 0
- 電通社員が偶然紛れ込んだわけではなく、日常的に2chで工作活動していたという事実(>>103 "IDなくなったの?")を思うと
失笑を禁じえない。
- 376 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:17:52 0
- >>374
スカルプケアならしてますよ
- 377 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:18:05 0
- 地上波デジタル放送開始で、テレビはインタラクティブに!
って言ってるけどそうなのか!?アンケートやプレゼントの応募等が
若干やりやすくなるってだけで、現在の電話・ファックス投票なんかと
基本的に変わらんのじゃないの?相変わらずテレビは送信者優位の
メディアなんだろ?送信者:受信者=9:1の力関係が7:3になるくらいじゃない?
教えてよエロ。
- 378 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:19:59 0
- >>353
堀江はTV・ラジオ業界以前にIT・ネット業界を学ばないと
>>361 >>368>>370 >>375
電通と見当違いなレッテル張りをするライブドア社員乙
糞な電通の名を出せばそらせるとでも思ったの?
- 379 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:21:34 0
- >>377
力関係とか意味不明。
コンテンツを提供する側と利用する側で立場が違うのは当たり前。
- 380 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:23:01 0
- >>378
いくら部外者を装うためといえ、「糞な電通」なんて言っちゃうとエリートの本社社員に叱られちゃいますよ。
- 381 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:25:01 0
- ./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 仕事サボって2chに書き込むのは電通社員だ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 仕事で2chに書き込むのは訓練された電通社員だ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 電通は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
- 382 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:25:01 0
-
電通
- 383 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:25:29 0
- >ライブドア社員
根拠なし、妄想・レッテル貼りの類
>電通グループ構成員
1のリモホから明らか
プゲラワロスww
- 384 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:25:30 0
- >>374
お前アホだろ?
- 385 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/03/28(月) 17:25:38 0
- >>375
ついウッカリと
失禁を禁じえない と読んでしもた、ゴメンなさい。
- 386 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:25:38 0
- 文章を見ると同じライブドア信者やフジテレビ信者が何回も書き込みしてる
あと急に電通、電通って何回も騒ぎ出す奴が増えた
- 387 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:26:26 0
- ホリエモンの言ってることは買収の為の詭弁かもしれんが
ネットとテレビは融合するでしょ
今だって実況やってるときはある種の融合と言えなくもないし
- 388 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:27:53 0
- c4350.isid.co.jpでググると、やたら引っ掛かるな
- 389 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:28:32 0
- そういや、パトレイバーの映画で
「マスターもろくに保存できないのに」
とかいってたなぁ。
- 390 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:29:08 0
- >>378
豚工作員成りすまし乙
- 391 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:29:25 0
- >>386
そもそもスレ建てた>>1が電通国際情報サービスの人間なんだから、
フジ儲、ライブドア儲の乱入くらい大目にみてやれよ
- 392 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:30:37 0
- >>386
面白かったので、ついつい僕がニュー速にリンクを貼ったせいかもしれません
すいませんでした。
- 393 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:32:32 0
- >>1はこれを貼ってほしかったのか?
ttp://www.isid.co.jp/case/dentsu.html
- 394 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:34:18 0
- 電通関係者がスレ立てたからって何なんだ
堀江擁護の文系バカは文盲か
- 395 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:35:49 0
- IDなくなると自分の発言に責任を持たない恥知らず電通が暗躍するからイヤだな〜。
>>390みたいな。
- 396 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:36:52 0
- >>387
融合と言うか住み分け、連携と言ったところじゃない?
本や雑誌、新聞、テレビのような新しい大きなマスメディアとして加わる(加わった)だけ
- 397 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:37:30 0
- >>394
電通必死だなw
- 398 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:38:28 0
- >>394
せっかく電通グループ社員が書き込みしてくれたから全力で釣られてあげてるだけ。
それとも何か、アンチLD=電通社員って評価が定着することを恐れているのか?
- 399 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:39:16 0
- 電通って何?
- 400 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:40:39 0
- >>399
最大手の広告代理店。
フジテレビと仲がいいらしいよ。
- 401 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:41:09 0
- だれがどこの工作員だかわかんなくなってきた…
>>399
広告代理店…だったと思う。
- 402 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:41:29 0
- テレビは電通が抑えてるかも知れんがネットはさすがに抑えられないだろう。
もうじきお役ごめんですかね?
- 403 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:43:12 0
- >>397 >>399
はニュー速民
>>398
は必死な低脳VIP厨
- 404 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:43:21 0
- >>1が聞かれると一番困る質問は、どういう感情と意図があってこのスレを立てたのかだ。
羞恥心がなければ困りはしないが。もし羞恥心があれば嘘をつくか答えられないかのどちらかだ。
- 405 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:43:52 0
- DAT落ちしても>>1の書き込みだけは永久に晒され続けるんだよね。
>>1はインターネット事業部から電通社史編纂室に栄転だな。
オメデトウ。
- 406 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:44:14 0
- 堀江が考えているメディアとITの融合の形は
広告代理店の既得権益も脅かす可能性があるのかな?
- 407 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:46:42 ID:??? ?#
- チョンブームを仕掛けた根源とも言われてるね、電通。
- 408 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:47:18 0
- >>1
会社で2ちゃんか。優雅な身分だな。会社にチクってやろう。
- 409 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:48:14 0
- まあ電通だしこんなもんでしょ。
TVがいかにウンコかってのはネットしてるとよくわかってきたよ。
- 410 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:48:53 0
- 便通がウンコなのは当然だろう
- 411 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:49:46 0
- 平日から堀江叩きに2chですか(藁
会社からのホストなので凄い問題になると思うけど。
- 412 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:49:52 0
- 1スレみつけたら50スレはあると思え
工作スレ立てこわっ
- 413 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:51:11 0
- 電通にメールしようぜ
TBSと日テレには漏れからメールしておくよ
- 414 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:51:29 0
- >393 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 17:32:32 0
>>>1はこれを貼ってほしかったのか?
>ttp://www.isid.co.jp/case/dentsu.html
もしや>>1が開発に携わった?
- 415 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:51:35 0
- なんだこの流れ
もしかして数人でやってるの?
どこから電通の流れになったのか教えてくれ
- 416 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:51:35 0
- 電通【でんつう】 (固有名詞)
金儲けのためにさんざん寒流煽ってきといて自分の既得権益が危うくなったら急に
カネより大事な物があるとか正論路線を守らねばとかほざき出すクズ集団
- 417 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:51:52 0
- サンプロで、HDDに録画するレコーダーが普及してくれば
CMを飛ばして見る人ばかりになるから
TVCMでの広告の価値が変わるみたいな事喋ってた人いたよね?
広告ももインターネットにシフトしていくとか・・
そんなに大きく世代交代するものなのかね?
- 418 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:52:22 0
- >>415
>>12-33
- 419 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:52:55 0
- >>415
>>12
- 420 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:54:17 0
- いつdat落ちしちゃうか分かんないし、もう言っちゃっていいかな・・・・・・
「sage」でレス抽出すると面白いお^^
- 421 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:54:42 ID:??? ?#
- まぁ電通がクソとは言え、フジがライブドア管下に入ったとしても
牛耳られる関係が続くのは変わらんでしょ。
堀江もこっち壊してくれるなら大歓迎なんだけど。
- 422 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:55:18 0
- >>404
句読点ぐらい正しく使えよ
これだから低学歴は・・・
- 423 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:55:36 0
- サンクス。なんだ俺が見たスレの途中が電通から離れてただけか
しかし発信元出てるのは何故?
- 424 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:56:29 0
- とりあえず今頃、電通広報はあわてているかもなw
- 425 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:57:36 0
- >>414
ワロスwww
ビンゴだろ
- 426 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:58:20 0
- nslookupでの結果
Server ns1.sphere.ad.jp
Address 202.239.113.18
Non-Authoritative answer
Name c4350.isid.co.jp
Address 133.158.251.221
- 427 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:58:59 0
- TBSと日テレには情報提供完了
- 428 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 17:59:38 0
- ttp://tmp.2chan.net/guro-gazou/src/1111990460899.jpg
- 429 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 18:00:30 0
- てかなんだよ、テレビとネットの融合って?
具体的に説明してくれ。何が変わるってのよ。
- 430 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 18:02:34 0
- >>379
だから基本的に何も変わらないんだろ?
- 431 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 18:03:23 0
- >>429
まず電通に電話して聞いてくれ
- 432 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 18:03:25 0
- >>420以降、露骨な電通擁護が止まったのにテラワロス
やっぱりsageのカキコのうち相当数が1の自演だったかwww
- 433 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 18:03:34 0
- >>1の身を切ったギャグに乾杯
- 434 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 18:03:36 0
- 今ですらファイル共有ソフトでトラフィックがどうとか騒いでるのに
テレビまで流したら回線が根を上げるんじゃないの?
- 435 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 18:04:05 0
- >>431
まずはライブドア
その次にフジテレビ
その次に電通じゃね?
- 436 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 18:05:00 0
- わかった、テレビでインターネットができるようになるんだよ。
ってwebTVだな。
- 437 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 18:05:36 0
- >>435
おーい低脳、早く会社に報告しとけよ、勤務中に会社のホストで工作行為する
事がどう言う結果になるか実感が無いようだな
- 438 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 18:07:31 0
- 「1つのスレ立て」の前には「30のレスつけ」がある。
ぺ・ヨンジュン
- 439 :番組の途中ですが名無しです:2005/03/28(月) 18:07:47 0
- sage物語
http://www.uploda.org/file/uporg65474.zip
94 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★