■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【氷河期】インドネシア火山が超巨大噴火の恐れ【クル━(゚∀゚)━ !!】
- 1 :番組の途中ですが名無しです:皇紀2665/04/01(金) 21:19:43 ID:MjVS0mYI0●
- インドネシア火山が超巨大噴火の恐れ=豪州の専門家が警告
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050401/050401052129.xxstw27e.html?C=PI
【シドニー1日】オーストラリアの専門家は1日、インドネシアで過去の破局的災害のすべてを
上回る火山の「スーパー噴火」が起きる可能性があると警告した。物騒な予言をしたのは豪州
モナシュ大学地球科学学部のレイ・キャス教授で、スマトラ島にあるトバ火山が爆発する見込
みだという。(写真はジャワ島中央部のメラピ火山) (中略)
キャス教授によれば、トバ火山が最後に噴火したのは7万3000年前で、あまりに巨大な噴
火だったため地球の気候が全く変わったという。また教授はスーパー火山は宇宙からの小惑
星の衝突に次ぐ大脅威だと強調した。〔AFP=時事〕
画像:http://news.goo.ne.jp/news/picture/20050401/s050401052129.xxstw27e.jpg
- 797 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/04(月) 15:39:18 ID:Rc7+x6Z+0
- フィフスルナかアクシズ落として蓋しちゃえば?
- 798 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/04(月) 16:04:55 ID:he6VPLLi0
- >>793
>>795
阿蘇と比べても物凄く大きいトバは物凄い高さの山だったかもって事ですか?
- 799 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/04(月) 17:13:01 ID:Ccr7cxzi0
- いえ、
カルデラの規模≠元の火山の標高
- 800 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/04(月) 17:41:36 ID:9LWNNBj50
- 良く知らないんですけど、カルデラの規模=噴火の大きさ
で合ってるんですよね?
- 801 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/04(月) 17:54:07 ID:iwh2inRN0
- >>776
こういうのはあったな
能登の停電 地滑りで鉄塔倒壊、断線 志賀原発は当面停止
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20050403002.htm
- 802 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/04(月) 18:19:44 ID:8+aODckaO
- 地震以外にも具体的な前兆ってあるのかな?
- 803 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/04(月) 18:34:51 ID:xfmnlvxV0
- > あまりに巨大な噴火だったため地球の気候が全く変わったという
終わりだ・・・ 後悔しないようにオナニーしとこう
- 804 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/04(月) 19:05:36 ID:TTIEnAvt0
- >>803
オナニーかよ・・・と、取りあえず突っ込んでおこう
- 805 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/04(月) 19:24:54 ID:t3VhVa5t0
- 766 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/04/03(日) 23:17:32 ID:Wn+dWBIv0
そこでノンマルトですよ。
767 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/04/03(日) 23:17:41 ID:YEtDubsQ0
そこでノンマルトですよ。
- 806 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/04(月) 19:29:32 ID:Bq7kcucQ0
- 氷河期怖えーよな。大陸と繋がっちまうんだぜ。
- 807 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/04(月) 20:09:28 ID:z7p8WbxI0
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5165/1098615690/nt313-313
だとさ。すぐにも噴火の危険があるわけではない。
- 808 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/04(月) 20:20:53 ID:t3VhVa5t0
- 宇宙から見れば平和なのが奇跡だよな。
- 809 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/04(月) 22:06:16 ID:GI25rVPW0
- 氷河で一番問題なのは食料だろ?
あと疫病も出そうか
- 810 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 00:20:44 ID:7duj6n+V0
- 大気成分は変わらんの?
- 811 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 00:57:59 ID:eXnGeSw50 ?
- 噴火により大気に注入される成分は火山灰、塩酸、二酸化硫黄。さらに変化により硫酸エアロゾルが地球規模で広がる。
- 812 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 01:05:12 ID:eYrpPQXU0
- ((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
- 813 :教授の名から「箱」連想したネトゲマ:2005/04/05(火) 06:46:04 ID:RURrFSP80
- >756
>日本人はわりと生き残る
別な方向で怖いこと考えちゃった
世界規模で、生存者が日本にたかりに来るような、そんな未来
- 814 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 16:59:07 ID:4F+wP6490
- >>797
やっぱガノタって頭悪いのね
- 815 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 19:13:22 ID:rSu76aGeO
- 今日、このスレを見つけたのですが、まとめると、
これまでに、本震と余震、二回の地震が発生した。
今後、これらの地震に誘発されるようにして、近いうちに火山の噴火を伴う第3の地震が発生する可能性がある。
こういうことですか?
- 816 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 19:16:21 ID:ua0dwegy0 ?
- なにも
せんほうが
ええ
- 817 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 19:19:27 ID:rSu76aGeO
- これまでの地震に誘発される形で、火山の噴火をともなう地震が発生する可能性があるとするならば、
今後、どの位の期間で地震がなければ安心と言えるのでしょうか?
- 818 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 19:47:19 ID:hiXowNXT0
- 新潟 → スマトラ → 九州 → スマトラ
→ 大阪大地震 → ドバ火山噴火
- 819 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 19:58:26 ID:zm9BEGz70 ?
- 安心と云える事はもうないでしょう。
学説的には遅かれ早かれ噴火する事が確定している火山を有識者が指摘し、『噴火の見込み』と云いきっている…。
新たな見解を待つのみですね…
出来る限り延期を望む以外道はありませんな
- 820 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 20:20:36 ID:VbRfFVtw0
- >>800
いや三宅島のカルデラ生成を見る限りそうとうは言えないと思う。
- 821 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/05(火) 22:14:15 ID:Mv386VKiO
- 単純計算で3ヵ月経ってもデカイの来なければ大丈夫でしょ。
- 822 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 01:08:11 ID:VM3fyzKQ0
- 日本の巨大カルデラ(阿蘇、鹿児島湾、十和田湖他・・・)の
噴火周期ってある程度わかってるの?
- 823 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 02:25:29 ID:tOUR2BQk0
- >>822
調べてないんじゃない?
去年ようやく活火山制定基準が変わるぐらいだから。
- 824 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 02:29:25 ID:tOUR2BQk0
- 阿蘇
カルデラ形成は約30万年前以降,約9万年前まで4回(4回の大規模火砕流噴出).先カルデラ火山は約70万〜40万年前.
姶良カルデラ
先カルデラ火山は90万年前以降,カルデラ形成は約2万5000年前.
十和田湖
先カルデラ火山は20万年前以降.現在の十和田カルデラの完成は1万5000ないし1万3000年前,中湖カルデラの完成は約5400年前.
この程度
- 825 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 13:40:49 ID:YnTdFOGN0
- 日本沈没か。
- 826 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 14:12:32 ID:knpnap7G0
- 北マリアナ諸島アナタハン島で大規模噴火
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112763999/
- 827 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 15:02:23 ID:erdr+hUuO
- フィリピン人も大変だな
- 828 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 15:04:28 ID:erdr+hUuO
- ヒント:のりたましこ
- 829 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 15:10:29 ID:C2jFm1dK0 ?#
- そろそろ地球がふたつに割れるな
- 830 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 16:15:43 ID:37BRf1by0
- 俺の予測
スマトラ沖にエベレストを遥かに超える山脈、連峰が生まれ
気象に影響を及ぼす
↓
気温上昇→海面上昇。で人類はマヤアステカ文明に習い
山岳地帯に都市開発を進めるようになり
登山家やロッククライマー達が引く手あまたの花形職業になる
誰か興味持ってくれたらネタに使って面白い話作ってくれ(w
- 831 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 16:32:00 ID:mpahTIKy0
- >>830
山岳ガイドの資格をとっておこう
- 832 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 18:54:53 ID:kwP3aIYA0
- じゃあ福岡県西方沖地震のせいで阿蘇山が破局的噴火をすると言っておこう
- 833 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/06(水) 22:36:26 ID:/TMaPmP60
- ほんとの氷河期になったら、「アイドル氷河期」なんかとは訳が違うよな。
- 834 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/07(木) 00:45:36 ID:nXxylyfS0
- ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
- 835 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/07(木) 06:12:38 ID:F1lDW1Vi0
- この先生きのこ
- 836 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/07(木) 06:45:43 ID:JnqJ9fkV0
- 普通に怖いな・・・
でも、歴史的規模の噴火なら見たいという気持ちもある・・・
- 837 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/07(木) 06:46:24 ID:V/TH/Nfr0 ?
- ボルケイノ!!ボルケイノ!!アボジ!!
- 838 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/07(木) 06:47:09 ID:JrHeVpqI0
- >>833
むしろキグナス氷河じゃね?
- 839 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/07(木) 06:48:50 ID:V/TH/Nfr0 ?
- オ
|
ロ
ラ
エ
ク
ス
キ
ュ
|
シ
ョ
ン
- 840 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/07(木) 13:33:03 ID:7Y+mIxDmO
- 全部ハズレ
残念だな
- 841 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/07(木) 13:37:06 ID:1eZj56VW0
- スマトラ沖に小さな島が誕生
韓国が領有権を主張
- 842 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/07(木) 15:45:49 ID:Bhbbtw8Y0
- 速報 −インドネシア、メラウケ−
▼IBF世界ミニマム級タイトルマッチ
王者:モハメド・ラクマン(インドネシア) 対 6位:ファーラン・サククリン(タイ)
結果:3回負傷引き分け
静かな初回が終わり、両者2回からアグレッシブに接近戦を展開した。
3回中盤、ラクマンが偶然のバッティングで右こめかみ付近を大きくカット。
試合続行不可能と診断され、規定によりラクマンが負傷引き分けで初防衛に成功した。
2005年4月6日
- 843 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/07(木) 23:34:31 ID:/hgvMp4b0
- まだ終わらせないage
- 844 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/08(金) 10:16:39 ID:sLGBdr6f0
- 楽しみな話題だ。
- 845 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/08(金) 12:58:35 ID:OR0Y9sdj0
- で いつ噴火するの?
- 846 ::2005/04/08(金) 14:38:33 ID:3dzQ7d/AO
- あと一年は大丈夫だ!
鳥羽一郎て言う位だからな!(`・ω・´)
165 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★