■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
インドが空母を自力建造へ=8年後に竣工
- 1 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 19:53:11 ID:gmZR7W310● ?#
- 【ニューデリー12日】インド政府当局者によれば、同国は8年かけて空母を建造する計画に
着手した。インド史上、最も野心的な軍事計画の1つとなる。海軍省スポークスマンによると、
南部のケララ州のコーチン造船所で11日、ムケルジ国防相(写真)が出席して起工式が行わ
れた。2012年に竣工の予定。
空母は全長252メートル、3万7500トンで、英国製とロシア製ジェット戦闘機30機を
搭載する。インドが22年以上かけて自力開発した作戦機も搭載される。空母は4基のガスタ
ービン・エンジンを動力とし、航続距離は7500カイリ、最大巡航速度は28ノット。将校
160人と水兵1400人が乗り組む。
インドは外国製空母2隻を保有していたが、1隻は1997年に退役したため、実戦配備され
ているのは「ビラート」だけ。昨年インドはロシアから4万トンの中古空母「アドミラル・ゴ
ルシコフ」を15億ドルで購入する契約に調印した。改装したあと、2008年に就役する。
〔AFP=時事〕
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050412/050412053556.xa83pcua.html
- 347 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:54:13 ID:5qKr/Om80
- 空母一隻造るのに、八年もかかるもんなの?
就航する頃は、一世代前の遺物になってる気がする。
- 348 :名無し超特急 ◆rH/RF2knco :2005/04/12(火) 22:56:27 ID:Y3SI6kTz0
- これって空母の規模としてはどうなんだろうか。
さほど大きくないとは思うけれど周辺国家への影響は結構大きそうだ。
- 349 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 22:56:53 ID:EFTaWHgJ0
- 燃料はチャイです
暖機運転を5時間ほどしないと良い味はでません
- 350 :赤い彗星のミャア ◆5AZDS1rWN. :2005/04/12(火) 22:58:23 ID:rtsQIHZo0 ?#
- >>348
空母の実力は艦載機の能力と数で決まる。
- 351 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:07:35 ID:xieAevWH0
- >>348
普通。
アメリカの原子力空母が並外れて巨大なだけで、他の国では3万5千〜4万トンのV/STOL空母が普通。
米海軍(海兵隊)が運用する強襲揚陸艦ワスプ級がこれくらいの規模。
最も、次世代の強襲揚陸艦は更に大型化し、制海艦と艦種も変更されるらしいが。
- 352 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:11:04 ID:4zaHFPFQ0
- 日本には大型タンカーがある
それを改造すればいいんでしょ
- 353 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:18:14 ID:phKY6OkN0
- インコが空母を自力建造へ=8年後に竣工
に見えた
- 354 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:20:27 ID:1iYtrsLh0
- 日本もこんどヘリ空母作るよね
- 355 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:20:47 ID:bAdY1MzO0
- タンカー3つぐらい繋げれば通常航空機運用できるんだけど無理だろから
どうやって発進させるかと、乗せる航空機をどうするかですな
- 356 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:24:56 ID:mFm7ufO10
- タンカーを改造してほんまに空母として使えるの?
装甲とか大丈夫なん?
- 357 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:25:29 ID:MwkPUre+0
- >>355
タンカーじゃ大した速度で無いでしょう。
良い的になっちまいますがなw
- 358 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:26:02 ID:bAdY1MzO0
- 使えません
なんつーても速度遅すぎ
あと動力どうすんねん
艦載機どこにいれるねん
日本の造船能力なら一から作ったほうが早い
- 359 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:28:55 ID:mFm7ufO10
- だよな。ネタだよな
- 360 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:29:53 ID:xieAevWH0
- 戦速すら出せない空母なんぞ飾りにもならんわな
- 361 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:30:02 ID:lFcwQQEY0
- 通常空母作る気って事?
ロシアが死ぬほど苦労したあげくに
結局蒸気カタパルトを作れなかった事とか知ってるんかいな
- 362 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:31:51 ID:bAdY1MzO0
- 日本はそのまえに原子力実験船でも作れ
通常原子炉とはまたノウハウが違うんで直ぐに乗せられるもんじゃないぞ
- 363 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:32:41 ID:RLKgRGo80
- 今話題の対中戦争はメディアが○○撃沈(○○億元。中国平均年収の○○年分)とかってやれば内部崩壊起こして勝てるかもってこのスレとTVでやってたガイアの夜明けを見て思った
- 364 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:35:09 ID:MyRtcPOO0
- 早くSONYにNUKEMAN作ってもらおうよ。
- 365 :○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2005/04/12(火) 23:36:02 ID:c8Zb8inb0
- >>358 空母にこだわらなければ、速度はあまり気にしなくてよいでつ。カタパルト実装していれば。
艦載機は甲板に載せるだけでもいいでつ。
それがMACシップという艦種でして、英国の船団護衛に極めて有効だったでつ(´・ω・`)
- 366 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:37:59 ID:xY8tRUJx0
- >352
船足は?艦載機の収納方法は?
あと、カタパルトをどうやって調達するの?
- 367 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:39:10 ID:QQNwyWCH0
- うろ覚えな知識で論を展開します。<<その筋に詳しい人は少しは目をつぶってね。
今の自衛隊の一個護衛艦隊は8隻で構成されている。
それを、旗艦1、対空護衛艦(イージス艦)2、空母1、汎用護衛艦4で編成するとすると
旗艦500億、イージス艦1500億、空母5000億、護衛艦300億、
さらに空母に乗せる航空機1機50億として1隻当たり80機乗っけるとして
1個護衛艦隊編成するのに500*1+1500*2+5000+50*80+300*4=13700億もかかる。
これを4個艦隊分編成するとなると、初期投資で54800億もかかる計算になる。
こんなの編成したら、敵を倒す前にまず自国が経営破たんするだろう。
- 368 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:39:18 ID:xieAevWH0
- >>365
艦隊の速度と船団の速度って軽く10ノットは違うんだが。
- 369 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:40:53 ID:bAdY1MzO0
- 敵国に5兆円も支援できる大国なら空母なんて楽に運用できるけどな
アメリカの半分ぐらいの国力あるし
- 370 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:40:58 ID:6MjLnk0v0
- 空母シヴァとか空母ガルーダとかって名前になるのかな?
- 371 :○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2005/04/12(火) 23:42:32 ID:c8Zb8inb0 ?#
- >>368
僕は船団護衛出来れば良いと思っているでつよ(´・ω・`)
- 372 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:44:47 ID:QrbC3Uws0
- 海自とインド海軍は同盟を結ぶべきだな
そうすれば、海自の金曜カレーが
本場インドカレーになるしな
- 373 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:46:31 ID:bAdY1MzO0
- 海軍のカレーはイギリス式でつよ
ついでに日本のカレーもイギリス発祥
- 374 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:46:53 ID:rJkYpbk20
- これが空母? ・・・と世界中の笑いものになる予感
- 375 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:47:01 ID:GKkd/a820
- >>372
その前に中国とインドが既に結んでいる件について。
日本はやることが遅いよ、外務省最悪。
- 376 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:47:35 ID:WWotWWgA0
- 宇宙戦艦大和まだー?
- 377 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:47:48 ID:xieAevWH0
- >>371
その為のDDHですが。
高い金払ってDDGにイージス導入してるし。
- 378 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:49:20 ID:GKkd/a820
- 個人的には空母よりアメリカのDDXに興味が(ry
- 379 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:52:14 ID:OXtw622t0
- 詳細がわからんがV/STOL機を搭載するのかな
- 380 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:54:13 ID:QrbC3Uws0
- >>375
インドが日本と軍事同盟を結びたがってるのも事実
インドは中国を全く信用してないようだ
>>373
イギリスにカレーを伝えたのはインドだしな…
今度はイギリスを仲介しないで
インド→日本
で本場インド式海軍カレーがいいな
- 381 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:54:48 ID:rJkYpbk20
- >>379
これ?
http://www2.osk.3web.ne.jp/~kurochan/aircraft/lca.html
- 382 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:54:55 ID:4zaHFPFQ0
- インドの国防相がインドの最大の仮想的は中国だって言ってるよ
- 383 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/12(火) 23:58:57 ID:QrbC3Uws0
- >>382
日本とインドが軍事同盟を結ぶ意味は大きいよ
もし、中国と日本が交戦状態になっても
中国空軍は新鋭戦闘機全てを極東配置できんしな
対インド用の機体も必要になってくるし
戦力の集中ができなくなる。
しかも空軍と海軍だったら、中国と対等に戦える台湾軍もいるし
- 384 :○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2005/04/13(水) 00:00:34 ID:eBAcJsbv0 ?#
- >>377 船団護衛は数が重要になってくるでつ(´・ω・`)
DDHを大量に用意できない現状では、MACシップ構想を推奨しますでつ(´・ω・`)
- 385 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:01:44 ID:0/cY2HmC0
- >>378
DDXって、なに?
- 386 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:02:43 ID:BE7lEJc10
- >>381
>インドが22年以上かけて自力開発した作戦機も搭載される。
これのことかね?なんか本格的だな。
するとスキージャンプではなくカタパルト発進の可能性もあるかな
- 387 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:03:05 ID:Fh+N2j4m0
- 金さえあれば好きなだけ買えるんだから日本はせっせと経済発展だけに注力してれば問題なし
- 388 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:03:36 ID:GKkd/a820
- >>385
アメリカの次世代艦、思いっきりステルスを意識した形状と長距離砲撃が可能な艦砲を搭載。
- 389 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:04:14 ID:kOCDSdtJ0
- 地政学的に見れば印より日米露で中国を囲い込むのが正解
- 390 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:08:26 ID:B4CGBXFN0 ?#
- インドの航空機って、クルト・タンクが作ったやつか?
- 391 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:09:18 ID:d7XitzPu0
- >>369
日本のことかー!!!!!!
- 392 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:11:32 ID:osuCdvxT0
- >>384
時間と人員の浪費。
- 393 :京都県民 ◆uDQBCeF.76 :2005/04/13(水) 00:13:01 ID:9u4J3aZ50 ?
- 空戦の時、「ここでインド人を右に!」と指令が下るわけだ
- 394 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:13:54 ID:z3wmpr+50
- >>381
ミラージュ?
- 395 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:16:26 ID:aMkvTSp40
- 米のDDX
海自の19DD
この2艦は、ある意味「姉妹艦」になるしな
現在、最強の海上艦艇をもつ日米が
同じような駆逐艦を作るのも面白い
19DD
http://www.ships-net.co.jp/detl/200312/002.jpg
DDX
http://www.ships-net.co.jp/detl/200312/001.jpg
- 396 :番組の途中ですが名無しです:2005/04/13(水) 00:17:51 ID:M95X44NG0
- 海に潜れそうな形だな
実は隠し機能で潜水艦にもなるとか?
74 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★