■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
内閣府 「ほとぼりが冷めたので、アメ様のプリオン牛は輸入OK」
- 1 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/05(水) 01:18:13 ID:mNYUEPRx0 ?##
- 輸入牛肉にBSE感染牛、食品安全委が「可能性低い」
食品安全委員会のプリオン専門調査会は4日、政府が諮問していた
米・カナダ産牛肉の輸入再開条件について審議を行い、
「輸入される牛肉にBSE(牛海綿状脳症)感染牛が含まれる可能性は低い」
との結論でほぼ合意した。(略)
会見した吉川泰弘座長は「(今回の)結論自体がぶれることはないと思う」と述べ、
早ければあと2回の審議で答申案がまとまるとの見通しを示したが、
「低レベル」とした輸入牛のリスクが国産牛と同等なのか、
無視できないものなのかについては言及を避けた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051004i215.htm
- 374 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 08:30:02 ID:ZyuKGVKt0
- ・アメリカ牛肉禁輸の限界までの引き伸ばし→在日韓国・朝鮮人の資金源である料理店破壊
- 375 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 13:47:30 ID:s2ZOtCQS0
- アーヒャッヒャッヒャ(((゚∀゚)))(((゚∀゚)))((( ゚∀゚))人((゚∀゚ )))メ(((゚∀゚)))メ(((゚∀゚))) ッヒャッヒャッヒャ
- 376 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 15:19:04 ID:qzREex8+0
- 選挙利用したんだね。
- 377 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 15:22:02 ID:ijNYlACd0
- >>369
>結論のあとに注文をつける方針
なんで結論の後なんだよ。結論の前に注文しろよ・・
- 378 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 15:25:00 ID:F7OkCSrV0
-
何年か前、ガイアで吉野家社長がロビー活動を通じて
圧力を掛けていくなんて言ってたけど、それが大成功したってことか。
吉野家に並ぶ池沼がまた見られるのか。
- 379 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 15:37:46 ID:VrqYUQnx0
- 向こうの牛は何千万頭もいて、狂牛病の牛が見つかったのはたったの数頭
つまり狂牛病の牛の肉に当たる確率は低いし、発病する確率も低い
これは交通事故や癌で死ぬ確率より遙かに低い
この程度の事で恐れてる政府と国民は情けないね。だからアメリカ人に馬鹿にされるんだよ
大体、今の食品に100%安全な物なんて無いんだから
何食べたって運が悪けりゃ病気になるんだよ。
だから好きな物を食べとけばいいの。
- 380 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 15:42:53 ID:gnAwz5Cl0
- >>379
向こうの牛は何千万頭もいて、狂牛病の牛が見つかったのはたったの数頭
↑
これが問題なんだよ
報告すらされなく その場で処理された牛がたくさんいると予想される
日本に安全な肉を提供するっという心がない国から輸入する必要なし
- 381 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 16:06:31 ID:XdBdXaPQO
- 例えばBSE牛がアメリカで1頭見つかったとする。
その牛肉はさすがに輸出しないぐらいには親切だったとしても、
同じ餌・同じ環境下で育った牛の肉はスルーで輸出されるだろうな。
検査結果の陽性を知って輸出したら罪を問えるけど、
元々全頭調査するのを拒否しているんだから
検査しなかった事に対しては罪を問えないもんな。
アメリカは自国の国民を黙って国益のため科学実験の検体に使う国だもんな。
- 382 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 19:50:41 ID:ZjVVU8l0o
- 焼肉屋と酪農家の工作員が居るな。
- 383 :どこぞの295:2005/10/06(木) 23:22:32 ID:druhsUXg0
- なんてこったぁ!
S&B以外のルーを使える日は来るのだろうか?
やっぱりというかコクがないんだよね(つдT)
- 384 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 23:24:04 ID:CEy+Oelc0
- あげ
- 385 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/06(木) 23:46:50 ID:gnAwz5Cl0
- 焼肉業界、畜産業界はねぇ・・・
- 386 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 01:47:18 ID:LUENj8Ju0
- >>385
つづきを。
- 387 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 01:49:17 ID:Ah5VprqP0
- 喋り過ぎると肉にされちゃう・・・
- 388 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 04:21:16 ID:fBU+X7Wy0
- ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 389 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 04:24:33 ID:fWieU0dg0
- いま「くくる」っていうたこ焼きやのHP行ったら焼いてる音がしてきたんだけど
最初ノイズ音かと思ってマジびびった。そういう都市伝説とかあんじゃん?
ホント不覚にもびびった
- 390 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 04:27:52 ID:ZP/7hZ7D0
- >>379
でもおまえは食べないんだろ
所詮、人間なんてそういうものだよ
- 391 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 04:34:42 ID:sM2bel1X0
- 牛丼とか焼肉屋や大手スーパーで使う肉は例えアメリカ産だとしても日本の商社が資本投下して
牧場経営してるようなところばっかだからとりあえず品質管理が出来てる
例えるならアメリカ製日本車のようなもの、やばいのは業務用で入ってくる缶入りの
牛脂類。向こうの製品を向こうの業者から買うことになるので何が混じってるか判別不能。
- 392 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 04:43:21 ID:kwa6IPA10
- アメリカ市場のクズ肉をかき集めて売ってるだけじゃないの?
品質管理なんてとてもしてるとは思えない
- 393 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 04:47:43 ID:QA4H8ww30
- まぁ、そりゃそうなんだが391が言うように牛骨粉(ビーフエキス)なんかの方が大問題なのよ
牛肉を食わなければいいという話じゃなくなっちゃうんだよね
旨みとコクを出すために、ありとあらゆるものに使われていた、そして使われている添加物なのよ
- 394 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 04:55:49 ID:Wv2kkZhC0
- アメリカの野菜や果物もヤバイんじゃないの?
日本じゃ使ってない危険な農薬を畑にヘリコプターで散布してるんだから
なんで肉ばかりが問題になって、野菜類は問題にならないんだよ
- 395 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 05:37:23 ID:uxTjWeen0
- 159 - 衆 - 農林水産委員会 - 21号 平成16年06月09日 ○山田委員
次に、もっと大事な話を聞かなきゃいけないと思っていまして、亀井大臣にお聞きしたい。
亀井大臣、実は、私ども大村において、スーパーにアメリカ産のブロッコリーが並んでいるわけです。
これが、一週間も二週間もそのまましゃんとしゃんとしている。ところが、私の友人のつくった
国内産のブロッコリーというのは、すぐ、店頭に並ぶと二、三日でしなびてしまう。
私のところに、あれはどういう薬品を使っているんでしょうか、そういう話があって、
調べてみると、アメリカ産のブロッコリーというのが物すごい量で入ってきている。
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_logout.cgi?SESSION=2224
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/88-
- 396 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 09:24:44 ID:GHyzk4v+0
- >>395 しなびないブロッコリーを作るか 収穫時期をずらすように作ればいいだけだろ
いい加減農水族はどうにかした方がいいな
- 397 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 10:11:22 ID:kzqXEz1k0
- あー・・・もう決まっちゃいそうだねぇ輸入再開・・・
以前、ν即で、
ガイデシュック博士の論文なんかをコピペして、
必死に警告してたら工作員扱いされて、
イヤになって様子見してたけど・・・
・・・もーどーでもいーや
すき屋でも行ってくっかな・・・
- 398 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 13:40:31 ID:cXmFQjeA0
- 言っても馬鹿だからわかんねーんだよ
といいたいけどヤコブってるときにはもう正しいかどうかもわからなくなってるからな
- 399 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 16:00:20 ID:Ah5VprqP0
- 488 名前:可愛い奥様 メール: 投稿日:2005/08/27(土) 20:40:23 ID:MJBX2FlC
日本の畜産業界ってほとんどBじゃん
のこりは半島民
信用できるのこれ?
- 400 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 16:02:59 ID:YsifcoVl0
- 何故中国産牛肉が危険すぎるのが完全スルーされるのはどうして?
- 401 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 16:08:57 ID:QgDRNoUx0
- 前頭検査の費用は日本が負担すると言ってるのに拒否するってことは
ヤバイ牛がゴロゴロ見つかりますって白状してるようなもんだしな。
しかも日本人は白人より狂牛病にかかりやすいことが分かってる。
マジで10年後の日本ヤバス。
- 402 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 16:15:47 ID:Ah5VprqP0
- http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/byori/NIAH-Atlas/BSE/Rendering-01.JPG
go.jpで判るように公的機関(独立行政法人)が晒してる米国産牛肉の写真です。
元米農務省検査官「米のBSE隠し、99.9%確信」
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20050413D2M1300I13.html
米アイダホ州でヤコブ病の疑いは6人から8人に増加したそうだ。
http://www.kpvi.com/index.cfm?page=nbcstories.cfm&ID=2519
米国のBSE:プルシナー博士の議会での発言
人の食用になる牛のすべてを試験する日本の方式を、
合衆国がなぜ採用しようとしないのか私は理解することができません
http://www.anex.med.tokushima-u.ac.jp/topics/zoonoses/zoonoses04-154.html
- 403 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 16:16:59 ID:eo2RfdAU0
- BSE、エイズ、アスベスト、ゆとり教育、ニート、韓流(マスコミ)…
長期的に見て日本をメタメタにする要因だよな。
- 404 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 16:18:06 ID:Ah5VprqP0
-
狂牛病とアメリカ人(Mad Cows and Americans)
http://www.inthesetimes.com/site/main/article/1874/ を和訳
隠されている狂牛病
シェルドン ランプトン (著), ジョン ストーバー (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4944154666/gloomynews-22/250-8487132-0279406
表面化しつつある危機の実態を国民の目から隠そうとして必死になっている
米国政府と業界の狂奔ぶりをつぶさに描いた衝撃のリポート。
米農務省、疑惑BSE牛に関して緘口令(口止め)
http://www.abc.net.au/rural/news/stories/s1259672.htm
- 405 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 16:21:03 ID:Ah5VprqP0
- >>400
BSE問題低IQ工作員のガイドライン
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/388-389
- 406 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 16:22:46 ID:o/5X3fp40
- 牛丼を一週間250円で販売した吉野家は
入客が通常の3倍に膨れ上がり
店員がオーダーを覚えられないことが発覚した。
このままではクレームになってしまう。
吉野家の社長はこの問題に立ち向かうべく
6ヶ月の準備期間と3000人の新規採用
60億の経費を使い教育を行った。
その結果ついに牛丼を280円で販売することができ
どんなに忙しくなっても対応できる人員を揃えた!!
一方松屋は券売機を使った。
- 407 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 16:24:27 ID:X3dtaHUh0
- >>401
おいおい、人体実験してんのかよww
- 408 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/07(金) 23:26:23 ID:1aCWZBQe0
- 狂牛病
- 409 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 11:05:55 ID:x6BUwN6I0
- 狂牛病丼食うドキュソは淘汰されて逝くだけならいいが
訳判らないモノにも入ってて知らずに口にするのが恐い
- 410 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 11:08:03 ID:kHWQQ88f0
- 中国の毒菜も輸入してるんだから、狂牛牛肉くらいどうってことないだろw
- 411 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 11:23:38 ID:G1/ej3NX0
- 焼肉業界は在日なのでホロン部のが正しいおー
消費者は別に牛肉に不自由してないおー
ってことで再開する必要はないおー
- 412 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 20:39:56 ID:/q8jZkgL0
- >>407
おそらく諸々のデータを使って推測してるんだと思われ
- 413 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/08(土) 20:55:23 ID:UFKrd8kI0
- 許可出したの誰よ
ヤコブ病になったら責任取れよ
- 414 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/09(日) 02:45:06 ID:WBJOj5YC0
- 現在のところ、焼肉屋工作員がやや優勢か。
- 415 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/09(日) 09:12:01 ID:4fMyEcIj0
- 国内の今日牛は中国産肉骨粉のせいなんだが納経が大量購入と使用を支持したから
国内では責任問題には発展しないね、マスコミもNHKでちょろっと流したくらいで
米国産牛パッシングに移りやがったし、もちろん米国産牛の品質管理は問題だけれど
豆腐の大豆といい、なんでこうも中国産の危険な輸入物はスルーすんのかね?
遺伝子組み換え品を数%使用しても使用していないように表記できるのも問題だけどさ
- 416 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/09(日) 10:00:30 ID:zVhCadJZ0
- どうしてもアメリカ牛輸入するなら表示だけは義務づけてもらいたいものだ。
牛由来成分(アメリカ牛)みたいな感じで。
それなら消費者側で選択可能だし。
騙して喰わせるのだけは許せない。
- 417 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/09(日) 11:54:31 ID:95eHzHAO0
- ヒント:自給自足
- 418 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/09(日) 12:03:10 ID:DZH26vhT0
- また吉野家で狂牛丼が食えるのか
- 419 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/09(日) 18:53:43 ID:daueDbpq0
- ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 420 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/09(日) 19:19:33 ID:cRt+WF9M0
- >>309
ゴルゴ13で原爆についてのことが載ってたや
- 421 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/09(日) 19:26:42 ID:RCohNS/l0
- >>309
うん
マンハッタン計画の一環として、
民間の、ごく普通の入院患者にプルトニウム注射してた
むろん本人には知らせずに
最年少は4歳の男の子、しかもアメリカ人ですらなく、
難病治療のため渡米してきたオーストラリア人だった
アメさんも、こそこそ隠れてえげつないことやってるねえ
- 422 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/09(日) 20:35:19 ID:cg53Z2wK0
- >>421
知り合いがコロンビア大に通ってたある日たまたま校舎の地下で迷子になったら
マンモス駅みたいな物凄い数の古いトイレがあったって言ってた
戦前はこういうところに篭もって色々やっていたのだろうか
- 423 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/10(月) 00:42:29 ID:/D+j+9570
- 輸入決めた奴は狂牛病発祥する事に指一本切断な
86 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★