■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[ イソジン ] 風邪の予防には水でうがいを! ヨード液に予防効果なし
- 1 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:53:51 ID:IfiK3t960
- 風邪の予防には水でうがいすることが効果的であることを、京都大保健管理センターの
川村孝教授(内科学・疫学)らが全国調査で確かめた。
水のうがいで風邪の発症率が4割低くなったが、ヨード液のうがいには明確な予防効果はなかったという。
1カ月の発症率は、うがいをしない人の26%に対し、水うがいは17%と低く、年齢構成などを
考慮して補正すると発症率はちょうど4割低く、かぜの予防効果が認められた。
一方、ヨード液うがいの発症率は24%で、うがいなしと統計的に明確な違いはなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051028-00000045-kyt-l26
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005102800177&genre=G1&area=K10
「イソジンうがい薬」の有効成分ポビドンヨードが、各種の細菌、真菌、ウイルスなど
広範囲の微生物に対し、迅速な殺菌・消毒効果を発揮します。
http://net.meiji.co.jp/drug/isodine/products/kusuri/tokucho.html
- 2 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:54:36 ID:WYVaUxId0
- だね
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:54:57 ID:lpElboRs0
- イ・テジンスレか
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:56:02 ID:dcDa5mPd0
- うがいをしない人の26%
水うがいは17%
ヨード液うがいは24%
調査法がおかしいんじゃないの?
- 5 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:56:05 ID:mwp6W/m80
- 使用方法のイラストが好きだったのに。嗚呼
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:56:33 ID:wRLJr5r10
- イソジンは明治製菓がつくってる
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:57:41 ID:y0TNJf2v0
- 大抵の奴が「喉の奥うがい」ができないからじゃねえ?
のどちんこの口腔側でガラガラやってるだけで。
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:58:17 ID:Mm/9ahop0
- うちの家族は紅茶うがいでもう20年風邪ひいてないよ。
- 9 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:58:35 ID:RRRd0Yh50
- ヨード液でうがいだって
液体でうがいしてることにかわりないのに、
なんで水でうがいした方が予防効果あるの?
ヨード液は逆に風邪にかかりやすいと考えるべきじゃねえか
この結果なら
- 10 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:58:40 ID:aJTYB660O
- 液体でうがいをすることに変わりはないんだから、せめて水うがいと同じ結果になるべきでは?
- 11 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:58:44 ID:CJ7sfrSo0
- 水スゲェwww
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:58:54 ID:aNhcG91k0
- >>6
実はエンショアも作ってる。
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:59:02 ID:cXMF9/Eg0
- ヨーコ・オノ
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:59:09 ID:+egTyJYq0
- イソジンは病院でも使ってるよ。
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:59:24 ID:RRRd0Yh50
- >>7
それどうやってやるの??
- 16 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:59:24 ID:QCatAiwT0
- イソジン終了じゃん
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:59:30 ID:40sJn3cv0
- どっかのソープは、チンコに磯人消毒してやってたぞw
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 20:59:33 ID:ZBmcV6xS0
- イソジンは「買ってはいけない」に載ってたから買わない
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:00:02 ID:knl50eDx0
- 水うめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:00:09 ID:XCG/Y1CE0
- 水すげーな
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:00:36 ID:f53MSVTy0
- >>18
週刊金曜日信者キタ━(゚∀゚)━ !!
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:01:23 ID:Vrqb2ts/0
- 口ばかりうがいしても他の入り口から風邪菌入りまくりじゃない
鼻うがい最高
- 23 :Nかつゆき ◆ubepVplhL2 :2005/10/28(金) 21:01:26 ID:nDO8iCjF0
- たしか気の持ちようで免疫細胞の戦闘力が違ってくるらしい
気やすめの効果はあるんじゃないかと
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:01:47 ID:91mnWrrc0
- うがいをしない<<<<<<<<<<壁<<<<<<<<<<<<<<水うがい≒イソジン
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:02:09 ID:ybTb5V0r0
- はいはい有意有意
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:02:31 ID:BPc0Srz30
- 薬用ハンドソープも良くないらしいよ
菌が抗体?つくるとかなんとかで
- 27 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:02:45 ID:S6Lj1+9G0
- 毎日精子でうがいしてますよ^^
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:02:48 ID:9IavYlX30
- 随分前からイソジン意味ないって叫んでた医者が
うがいにはお茶が一番効果高いって言ってた。
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:02:56 ID:vY1htAgR0
- なんだかムカつく調査結果だな。
誰だ、こんな調査結果発表してるやつは!
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:03:27 ID:GnunYT3o0
- オイルにイソ混ぜてプレイするのも楽しいよ。
それはさておき‘あ〜’と声を出しながらうがいをして吐き出し
次は‘う〜’と声を出しながらうがいをすると良いよ。
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:04:04 ID:JKrK2QeG0
- ちょ。聞いてないよ、そんなの
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:04:24 ID:SY1iChhl0
- >>1
イソジン無いと原発が爆発した時に困るだろ、出直して来い
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:04:45 ID:BVJAK3yV0
- 風俗嬢とチューするとイソジンの味がするってほんと?
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:05:01 ID:3ne3da9y0
- ttp://www.wound-treatment.jp/
ここでも読んどけ
- 35 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:05:11 ID:0sJcBAGVO
- しかし 風邪を発症した時のイソジンの効果は 自覚できるんだが
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:05:42 ID:cev98S7UO
- >>15
飲む一歩手前でゴロゴロするんだよ
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:05:46 ID:HPkfRsTh0
- 知り合いの大学病院の先生がイソジンでうがいするのが一番いいって言ってたから、それ信じとくよ。
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:07:05 ID:03ip9mNM0 ?##
- >>35
予防と治療の違いだべ
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:07:06 ID:744n6C+R0
- ただいま〜の後はガラガラジンジン♪
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:07:50 ID:RRRd0Yh50
- >>24
実際、うがいすら効果が無いって言う医者もいるよ
そいつは手洗いがポイントと言ってた。
液体石けん使って一日何度も手洗いするって。
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:08:10 ID:Leq9bkENO
- 未成年だとダメなんだが
喉の殺菌にはウオッカとかアルコール度数の高い酒飲むといいよ。
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:08:36 ID:AFtoHup80
- イソジン・オブ・ジョイトイ
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:08:48 ID:RRRd0Yh50
- >>36
普通にうがいするとそうならないか??
つうか普通に何か飲むだけでもうがいの効果ってあるんじゃないの??
- 44 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:08:58 ID:+1q8jcJv0
- これ見る直前に磯人でうがいした俺を全否定しやがって
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:09:16 ID:z6NgMaETO
- イソジンは傷薬だとマジレス
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:10:22 ID:/SzsrUup0
- ジョンレノンか
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:12:11 ID:S6Lj1+9G0
- >>46
それはコジン
- 48 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:12:16 ID:vwPp7JO40
- イソジン川
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:12:19 ID:lCBgVI+X0
- >>45
http://www.geocities.jp/pressure_ulcer/sub503.htm
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:12:23 ID:YCCd3kXa0
- イソジンの喉にぴゅっとするやつあれ名称なんだったっけ?
扁桃腺が腫れてあれでエライ目にあった。
それまでは使用しても何もなかったのに、いきなりものすごい刺激で
咳き込んでしばらくすると意識が遠のいて必死で説明書読んだら
どうやらショック症状になったらしく死を覚悟して怖かった。
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:14:05 ID:3X8UoiMRO
- コーラとか炭酸系も効果ありそうなのは気のせい?
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:14:08 ID:7mjOCh4f0
- のどぬーるスプレー?
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:14:28 ID:9AirrrBt0
- 風邪が感染するのは何やっても防げないのかもね。
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:14:34 ID:/SzsrUup0
- コーラが効果あんのは否認
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:14:52 ID:hntVuFjs0
- 十年後にはまた「実はイソジンが効果的」とかいう統計が発表されるんだろ?
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:16:01 ID:RHFUiLCU0
- よく田舎の年寄りが風邪ひいたこと無いと豪語するが
僻地で人との接触がすくなくウィルス貰わないからだろ
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:16:04 ID:2j2sBMa90
- >>28
テレビでメチャ話題になってるコエンザイムQ10も
ウチの近所の医者に言わせると
『あんなモノは何の効果もない事が何年も前から医学会でわかっている』らしい。
「悪い事いわないから、そんなものヤメときなさい」って言われた。
こういう医者の独自の見解ってどれを信じたらいいかわからん。
- 58 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:16:18 ID:sNklEvWM0
- そいうえば俺毎日磯神でうがいしてるけど、毎週のように風邪ひいてんな
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:16:42 ID:4sgCtMA00
- 鼻うがいってどうなの?
- 60 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:17:32 ID:yr+MlEfK0
- クンニ後のイソジンは効くのに
- 61 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:17:54 ID:0sJcBAGVO
- >>50
医療用イソジンガーグルを喉にピュっとやって ゴエンしたわけではなくて?
- 62 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:18:26 ID:RRRd0Yh50
- >>60 から考えると
うがい直後は効果あるが、
しばらくすると効果なくなるってことだな。
しかし水の方が予防効果高いってのは納得できん。
まあ手洗いとうがいでOKじゃね?
- 63 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:19:24 ID:5Xa3K1PZ0
- >>4
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:19:40 ID:3uuV4Us90
- プラシーボ効果を期待するから俺はイソジンを使いつづける
- 65 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:20:12 ID:iwJD/IR90
- >>49
イソジンって怖いな
- 66 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:20:12 ID:40sJn3cv0
- 傷の殺菌も水道水で5分以上流せば、だいぶ効果あるらしい
塩素の力がすごいんだろうけど
- 67 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:20:25 ID:QkpA+Sv50
- つーか食べる前にうがいしないと気持ちわるい俺は勝ち組
- 68 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:21:21 ID:/SzsrUup0
- >>65
こわいよ
イソジンの中い金魚放すと死ぬんだぜ
- 69 :50:2005/10/28(金) 21:21:45 ID:YCCd3kXa0
- ググったらイソジンのどフレッシュだった。
>>61
ゴエン?
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:22:15 ID:RkALimvG0
- 水うがいではさっぱりとれなかった喉の痛みがイソジンでうがいしたらすぐ無くなったが
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:22:40 ID:vVntaI9r0
- こんなのサンプルの取り方次第でどうとでも結果を出せる調査なんだろうな
お粗末な研究だなあw
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:22:52 ID:9vV7hdmf0
- 塩水がいちばんいんじゃないのか
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:23:34 ID:9gGuL5+70
- イソジンのCMで「うがい以外のご使用はおやめ下さい」みたいな文が
画面の隅に小さく出てたけど何に使用してる奴がいるの?
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:23:35 ID:vz4J+h7y0
- オレの主治医は風邪の時以外はイソジンでうがいしちゃダメって
言ってた。
なんでも耐性菌が出来るから、体に悪いってさ。
- 75 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:23:37 ID:QAdaujMq0
- イソジン入れると水道の塩素が中和されるってことじゃね?
塩素入り水道水>イソジン入り水道水>>井戸水
- 76 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:23:40 ID:RRRd0Yh50
- >>49
イソジンでうがいしたらダメって書いてあるじゃん!
慢性咽頭炎,喉頭炎の原因になるって書いてある!
- 77 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:23:59 ID:CqtiShmN0
- 風俗行くとイソジンでうがいさせられるけど
あれ無意味?
って、隣りで嬢が言ってます
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:24:44 ID:aP2IM+4v0
- 訴えられそうなスレだな
- 79 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:25:00 ID:Noppoeln0
- テレビの「きょうの健康」で、外科手術前に体毛を剃り、さらにポピドンヨード液を塗布するとか聞いたが
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:25:16 ID:/SzsrUup0
- 立つんだ嬢
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:25:16 ID:vz4J+h7y0
- 風俗では、唯一HIVを殺す薬として
神格化されてるから。
- 82 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:25:21 ID:gGYaWU0X0
- 先生!
イソジンうがいは予防のためじゃなくて
治癒のためにつかわれるのが普通のはずでは?
- 83 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:25:36 ID:744n6C+R0
- イソ人うがい=イソ人+水
なんだからサンプル不足だろ
まさかイソ人は風邪ひきやすくするか?
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:26:04 ID:dTNTpWni0
- 近所の美人女医が風邪の予防でイソジン出してくれるから、イソジンの勝ち
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:28:16 ID:0pjJf5So0
- >一方、ヨード液のうがいについて「風邪をひいたあとの消毒効果は否定していないが、
>予防効果が認められなかったのは意外。粘膜細胞への作用なども考えないと
>いけないのかも知れない」という。
>海外にはうがいの習慣はあまりないようだが、その予防効果を世界に発信したい
うがいって海外ではほとんどないのか
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:28:19 ID:lCBgVI+X0
- イソジンでうがいする場合は高濃度で
希釈するとウィルス等を死滅させるのは難しいけど、人体に悪影響はどっちみち出る
塩水や緑茶でうがいする方がよっぽど効果があると思う
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:28:30 ID:MEj6pWJd0
- >>79
手術時の消毒はポピドンヨードが一番消毒液の中ではいいんだよ。
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:29:01 ID:bFijHUWQ0
- 消毒用の磯人とうがいに使う磯人って間違えたらダメって看護婦の妹に聞いたことあるぞ。
- 89 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:29:21 ID:L8Wwlv560
- 予防効果が無いだけでしょ
風邪ひいてのどが痛くなってからだと経験的に効くってわかってるけど
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:29:33 ID:qu8djKH4O
- ニキビができたら、綿棒にイソジンつけてちょっと塗って寝ると、次の日かなり小さくなる
- 91 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:29:53 ID:40sJn3cv0
- アルコールかキッチンハイターでも使ってうがい汁!
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:30:48 ID:caozHC0s0
- >>73
傷薬にもイソジンがあるから
うがい用との誤用を防ぐため。
- 93 :緑茶。\\ p6058-ipad06kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:-):2005/10/28(金) 21:32:27 ID:hqfZCvkJ0
- ちょっと口臭がきになるときにウイスキーかなんかでお口クチュクチュするとたちまち口臭がきえてしまうからおどろきですね(><)
- 94 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:32:40 ID:vz4J+h7y0
- 風邪引いたら、イソジンの原液を
綿棒に付けてのどに塗りたくる。
これで大抵直る。
- 95 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:32:40 ID:xPmLNbsn0
- 口内炎に原液付けるよろし
- 96 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:32:46 ID:H5eg0zWW0
- こういう薬でも数人は死んでそうだな
言わないか気がつかないだけ。
やっぱりウイスキーでうがいが一番
- 97 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:33:05 ID:caozHC0s0
- うがい薬っていろいろ種類あるけど効き目もいろいろある。
「コルゲンうがい薬」みたいなヨードが入ってないうがい薬のほうが
すごい効果があるって聞いた。
- 98 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:33:30 ID:/SzsrUup0
- >>93
酒くっせえだろ基地外
- 99 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:35:20 ID:5Zpg7TvJ0
- >>43
君が思ってる部分より更に奥でうがいするんだよ
- 100 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:36:19 ID:xPmLNbsn0
- >>98
(・A・)イクナイ!
- 101 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:36:58 ID:RRRd0Yh50
- >>99
それ以上いったら飲んじゃうんだよな。
でもマチャアキが言ってたけど、
ノドの奥でうがいする方法があるらしいな。
マチャアキ、正面向かいながらうがいしてたよ。
顔を上にむけなくてもうがいできるんだって、その方法だと
- 102 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:43:39 ID:744n6C+R0
- うがいは「まーほー」って言いながらやるといいってテレビで見て
それを盲信して実践してる。
頭弱いっぽいし効果あるかどうかはわかんねけど
メロンソーダが超うまく感じるから、年一回位は風邪ひいてもいいかな
- 103 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:45:36 ID:AJcAJRxE0
- イソジンが24%でいがいなしが26%
じゃあ、うがいしてもしなくても大差ないね
- 104 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:45:38 ID:yr+MlEfK0
- 風俗はむしろ終った後にイソジンうがいしたほうがいいってこった
ハードクンニャーの俺はそう思う
- 105 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:46:41 ID:WOhZ6b7zO
- このスレ見てうがいした
- 106 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:51:13 ID:hntVuFjs0
- イソジンで水虫治したよ
- 107 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:51:44 ID:RRRd0Yh50
- >>104
クンニしたあとにノド腫れる人結構いるみたいだね
やっぱマソコは雑菌でいっぱいなんだお
- 108 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:53:03 ID:hntVuFjs0
- フェラは大丈夫なの?
- 109 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 21:54:13 ID:yr+MlEfK0
- >>107
過去二回程扁桃腺が腫れて高熱を出しました
- 110 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:08:50 ID:i0BqFqXp0
- イソジン合わないからアズレン使ってる
- 111 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:11:59 ID:qShX/f0iO
- 水俣パワー!とさけんでマーキュロクロム液で傷口消毒してる
- 112 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:12:31 ID:ZqPfToAc0
- イソジンオブジョイトイ
- 113 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:13:00 ID:RRRd0Yh50
- >>110
イソジンとアズレンは
そもそも効果が違う。
イソジンは殺菌
アズレンは消炎
アズレン入りののどスプレーはまだまだ高い。
- 114 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:14:27 ID:RRRd0Yh50
- >>108
ちんぽは外に出てる分、風通しがいいので雑菌が繁殖しにくい
まんこは要するに湿った穴なので雑菌が繁殖しやすい。
びらびらのところとかはよく洗ってほしい。
- 115 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:15:11 ID:3xoqp6100
- ヒドイアレルギーの人はイソ陣は返って荒れる。
お酢をコップに3分の1入れて水でうすめる。
それでうがいをするとたちどころに治る。
- 116 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:16:29 ID:hntVuFjs0
- おしっこは飲んでも大丈夫?
- 117 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:18:37 ID:i0BqFqXp0
- >>113
(;つД`) 知ってるけど過敏症で殺菌系のうがい薬使えない
- 118 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:18:50 ID:yr+MlEfK0
- >>115
酢を薦めるとは貴様まさか・・・・
- 119 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:20:13 ID:paon1yYc0
- ジョン・レノンも泣いているよ
- 120 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:20:24 ID:RRRd0Yh50
- >>117
このスレとかリンク先読んで、
殺菌系のうがい薬とかスプレーやめとこうと思ったよ…
なんかすっとするから常用してしまってるんだよな。
お茶飲むことにするわ。
- 121 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:23:05 ID:lR1wRtn40
- 自家製のカリン酒で,うがいしてる。
- 122 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:24:05 ID:5uaQ9Iy40
- コルゲンつかってる俺には関係ないな
- 123 :m9( `Д´)ノ梅谷中佐 ◆Uzx.xIyP8g :2005/10/28(金) 22:25:01 ID:AbZg3RVO0
- うがいなんかしてねーよ
明日からやる
- 124 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:26:38 ID:i0BqFqXp0
- >>120
子供の頃は大丈夫だったから、いつも使ってたんだけどね。
それにしても、 『予防効果なし』 って言うのはチョット信じがたいな・・・
- 125 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:27:36 ID:vEHuHq0OO
- そろそろ誰か
それはイマジンだろ!
って突っ込まないの?
てゆーかこれからイソジンでうがいしようと思ってたけど、リンク先読んだら怖くてもう出来ません。まだ半分以上残ってんのに。何か有効な利用方法は?
- 126 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:28:46 ID:d/XcXyj30
- モンダミン○よりは効果がありそうだが>イソジン
- 127 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:29:06 ID:1L44Hol80
- イソジンはエイズウイルスも殺す殺菌力がある
ちんことまんこ洗うには必須アイテムだぞ
- 128 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:29:24 ID:0yTT9bfmO
- 石鹸でうがいすれば細菌やウイルスの細胞壁ぶっ壊してくれそうだな
つーわけでセッケンうがいが一番効きそう
- 129 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:29:42 ID:3Ds8k3AH0
- やっぱりか
イソジンうがい、手洗い毎日敢行してる俺がちょくちょく風邪ひくんだよ
昔からイソジンうがいの予防効果に疑問もってた
- 130 :無双 ◆musouvu6yE :2005/10/28(金) 22:30:33 ID:1Mo0NNQ2O
- お茶でうがいしな(´・ω・`)つ旦~
- 131 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:33:23 ID:RRRd0Yh50
- >>127
尿道にイソジン流して
えらく炎症起こしたことがあるwwwwwwwww
- 132 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:40:36 ID:Ggg25VDW0
- 来週あたりにインジソから反論会見があるな。
- 133 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:40:44 ID:ANICnFMM0
- >>66
そうじゃなくて、洗浄のみにとどめるのが正解のようです。
傷の内部や咽頭部を殺菌してはいけないようですよ。
必要な菌まで破壊し、返って感染しやすくなると、医学書に書いてあった。
- 134 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:41:49 ID:mh41XEcf0
- 京大=ペテン師
- 135 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:42:58 ID:HqNhkBhu0
- 医学界の陰毛で効きもしない薬を一般大(ry
- 136 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:43:42 ID:Rql4WKd40
- スペースシャトルの洗浄にも使われてるイソジンなのに
- 137 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:44:19 ID:d/XcXyj30
-
22 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/10/28(金) 22:33:25 ID:d/XcXyj30
六一〇ハップを薄めてうがいするのが一番効くぞ
吐いた息で蚊が落ちる(w
- 138 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:46:23 ID:KfteFHLv0
- 喉にピュッとやるやつは、やった直後、痰の切れがよくなる。
甘いのな。
お茶よりも紅茶の方がいい感じ。うがいには
- 139 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:46:27 ID:ANICnFMM0
- >>120
飲んじゃ駄目。
>>125
あーあ、言っちゃった。
家族で唯一イソジンうがいしないで毎日お茶飲んでる俺が
一人だけインフルエンザに感染しなかったのはこのせいか。
- 140 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:47:43 ID:zGzp8zlS0
- じゃあ、
イソジンの会社は誇大広告で摘発されるんだ?
- 141 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 22:48:38 ID:ANICnFMM0
- ところで、
な ぜ イ ソ ジ ン は 明 治 製 菓 な の か 。
そろそろ納得いく説明が聞きたいのだが。
- 142 :無双 ◆musouvu6yE :2005/10/28(金) 22:50:35 ID:1Mo0NNQ2O
- じゃあ傷薬のイソジンも効き目無しなのか
- 143 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 23:05:09 ID:1L44Hol80
- >>141
製薬メーカーとしても中堅どころなのだが
アスピリンの販売も明治製菓だ
あと、キリンの製薬部門も意外とでかい
- 144 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 23:10:48 ID:n6QM9UmX0
-
みんなバカだな
ヨード液ははじめから予防のためのうがい薬じゃないだろ
のどが赤く腫れて痛いときに使うんだよ
- 145 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 23:11:35 ID:ANICnFMM0
- >>143
なぜ明治製薬にしないのですか?
- 146 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 23:17:31 ID:w2wTsxNQ0
- イソジンをいれた水は美味い
- 147 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 23:18:54 ID:DjcwQdml0
- 削除依頼出しといたほうがいいと思った。
- 148 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 23:55:09 ID:hntVuFjs0
- ウガジンとかいう上司がいた
- 149 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/28(金) 23:56:01 ID:uQaEIliW0
- 酢うがいを知らないのはチォクパリだけかもしれない
- 150 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 02:28:41 ID:Clf/aVe50
- 風邪薬を10回分飲んで寝たほうがすっきりするけどな。
フンワリして気持ちよく寝られる。
別に死にゃーしないから大丈夫。
- 151 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 02:35:54 ID:jHyMJbeuO
- 外耳炎で病院に通ってた時、薄めたイソジンつけた綿棒で毎日消毒してたよ。
うがいには緑茶も効くって聞いたけどホントかなあ
- 152 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 02:51:37 ID:IIERRzerO
- クサイ玉は出なくなるらしいな。
- 153 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 02:55:32 ID:mpyh3NPz0
- 薬用石鹸に続いてイソジンも効果無しかよ。
ま、ヨウ素を飲むと美人になるらしい。
- 154 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 02:57:21 ID:mpyh3NPz0
- ×ヨウ素を飲むと美人になるらしい
- 155 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 03:01:45 ID:yyROYnqN0
- >>73
俺も思った。ただピンポンと鳴らして注意書き書いとけば「薬!」って感じがするからじゃね?
- 156 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 03:09:44 ID:IPfogBCM0
- 磯人って医者が手術の前に手の消毒に使うってきいたことがある
でも考えてみるとあんなヌルヌルしたもので手洗うのか?
まんこに磯人塗るとしみるらしい
- 157 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 03:24:48 ID:4ujCNTkO0
- >156
これの医療用だと思う。眼科の先生がよく洗ってた。
http://net.meiji.co.jp/drug/isodine/products/wash/point.html#002
- 158 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 04:07:42 ID:fpCHTxxv0
- 大学時代に無菌室を使って作業するときは逆性石鹸で洗ってたな。
イソジンのが殺菌効果高いのだろうか?
アポロ宇宙船時代には宇宙からの未知のウィルスを防ぐために宇宙船にヨウ素液塗ってたって噂もあるが。
- 159 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 04:16:40 ID:EqEVODc40
- > 年齢構成などを考慮して補正すると 統計調査で母集団が違うってあり得ねーだろw
- 160 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 06:19:27 ID:Lsu7bzRw0
- >>1
イソジンでうがいしたあとの清涼感は心理的効果がある。
(のどがスッキリした気分になる)
「病は気から」というから、この心理的効果は馬鹿にできない。
- 161 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 06:21:08 ID:X7quy6IH0
- GUMが一番細菌を減らすことができるという実験がどこかのサイトにあったなぁ。
- 162 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 06:25:45 ID:EdjplDG50
- 味つきの水(しかも薬臭い)だと、抵抗があって喉の奥まで入れられないけど、
ただの水なら安心してガラガラできる。この差かな?
- 163 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 06:30:08 ID:qxnMFcb10
- 調査サンプル数はどれくらいなんだ?
場合によっちゃあうがい自体たいした効果ないんとちゃうか?
- 164 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 06:43:25 ID:LMa0HLCm0
- うがいするときに途中から上見て息止めて5秒ぐらい待って急に息吸うとむせる
- 165 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:15:21 ID:kLS2l+w60
- もっと大掛かりな調査をしないとわからんが、
少なくともかぜ予防にイソジンはたいした効果がないのは間違いなさそうだな
- 166 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:24:02 ID:ffeIVQQgO
- 一回でいいから女の腹に5
00ミリのイソジンぶっかけたいね
その後ゴム手を外して包帯まいて
3日は安静に
- 167 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:32:45 ID:uusKXA1QO
- それじゃ、ソープとかヘルスのねーちゃんが、淋病とかにならないように、イソジンでうがいするのも効果無しか?
- 168 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:33:50 ID:Gv1yiGhW0
- イソジンってうがい薬だったのか・・・・
今まで薄めて飲んでたーよ(´・ω・`)
- 169 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:36:27 ID:/yCDrH/yO
- 塩いれてやれ塩
- 170 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:38:19 ID:QzjMfIjv0
- >>168
ワロチw
死ぬぞwww
- 171 :名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2005/10/29(土) 08:40:24 ID:0ySKWITL0
- ∧∧
( ̄ー ̄)
うがいをするかどうかだけで
風邪をひくかどうかが決まるわけじゃないとおもうわ。
調査された人たちも、水やイソジンのうがい以外の要因で
(例:手の洗い方とか)、風邪をひいたりひかなかったり
した可能性があるとおもうわ。
- 172 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:40:56 ID:GWYT+TqU0 ?##
- そういやいつものど痛いときに
のどスプレーしてるけど全然効果ない。
むしろ悪化してる気がする。
>>168
プギャ━━━━━━m9(^Д^)9m━━━━━━!
- 173 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:41:21 ID:0BD1hB4Q0
- じゃあイソジンって何に使えばいいの?
す〜っとした感覚味わいたいならペパーミントティーでも可能だし。
- 174 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:41:21 ID:PAOKr3YS0
- イソジン終了のお知らせ
- 175 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:42:57 ID:TdYyXqEP0
- イソジンのうがいだと刺激が強すぎてうまくうがい出来ないってオチだろ
- 176 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:43:44 ID:NBVkqZhs0
- ♪ただいま〜の後は が〜らが〜らジンジン が〜らが〜らイ〜ソジンジン♪
うわっく、の・・・喉が・・・
- 177 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:44:35 ID:4LbTzRfQ0
- イソジンは風邪ひいてからするうがい薬だ
予防薬じゃねーよ
- 178 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:44:50 ID:wFQzTC2i0
- うがいのたびにヨード液を飲むような事を
繰り返してるとバセドー氏病になるよ
- 179 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:45:14 ID:TnIBDOO20
- HK^KBS共同制作特集 「もっと知ろう韓国!もっと知ろうニッポン!」
ラジオ第1放送・11月3日(木・祝) 午後4時5分〜5時55分
▽ 日本の「韓流ブーム」は韓国の人たちにはどう映ってるの?
▽ 韓国の人たちは、日本のどんなところに関心があるの?
▽ やっぱり、韓国の人たちは日本が嫌い? などのテーマで、
「韓国の人たちが見たニッポン」 を徹底分析。
番組では皆さんからのお便りを募集しています。
NHKオンライン https://www.nhk.or.jp/radiodir/nikan/form.html
東アジアnews+
【ラジオ】NHK、11/3に韓国KBSと共同制作特集「もっと知ろう韓国!もっと知ろうニッポン!」日韓同時放送
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129699130/
- 180 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:46:03 ID:w826HKm10
- 風邪を予防するには
酢を2、3滴溶かした水でうがいするといい
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩
(つ 丿
<__ ノ
レ
- 181 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:47:03 ID:w826HKm10
- 風邪を予防するには
塩で揉むように手を洗うといい
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩
(つ 丿
<__ ノ
レ
- 182 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:48:31 ID:VGHHVwOz0
- 風邪の予防はどうかしらんが、のどが荒れたときとかには効果あるんじゃない?
- 183 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:51:40 ID:VJVGPEjZ0
- 歌手の小金沢君が喉にピュッとぬるやつ
- 184 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:53:58 ID:F23IYyjH0
- 口臭や殺菌であって風邪予防とは謳い文句にない
- 185 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 08:55:55 ID:4LbTzRfQ0
- 風邪を予防するには
キムチの残り汁でうがいするといい
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩
(つ 丿
<__ ノ
レ
- 186 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 09:03:31 ID:Gj7zBYpD0
- 子供が外から帰ってきたら、イソジンでうがいさせてたが
予防効果はないのか・・・
どうりでバンバン風邪ひく訳だ・・・
スマンカッタ 息子よ
- 187 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 09:04:19 ID:l0M6ow8i0
- 時代は塩化セチルピリジニウム(CPC)
- 188 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 09:04:34 ID:qvjIfO2E0
- 磯人
- 189 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 09:07:28 ID:2A1mTF2G0
- 未知のウイルスがあるかも知れんと、
イソジンをアポロ帰還船にぶっかけたとかいう噂があるな
- 190 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 10:51:07 ID:+aL0gxRm0
- 昔、小金沢君がCMやってた薬が気管直撃して、
気管支ぜんそく持ちの俺は呼吸困難になって死にかけたよ。
- 191 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 11:02:45 ID:ygGvDzUs0
- >>189
イソジンというか主成分のポビドンヨード液ね。
http://net.meiji.co.jp/drug/isodine/rekishi/index.html
>イソジンの有効成分ポビドンヨードは、殺菌消毒剤の影響を受けにくいと言われている微生物や細菌に対しても効力を発揮します。
>その効力に着目したアメリカ航空宇宙局(NASA)は、1969年夏、宇宙船アポロ11号が人類初の月着陸を成し遂げて太平洋上に着水した際、
>地球外の未知の世界から運んでくるかも知れない細菌の洗浄・消毒にポビドンヨードが有効と判断し、
>更に海洋に対する汚染への配慮からポビドンヨードの殺菌消毒剤を船体に注ぎかけ洗浄・殺菌しました。
- 192 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 11:04:38 ID:HBa9sWng0
- >>183
なんかワロタw
- 193 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 11:11:00 ID:6wqcv3Q30
- どう考えたって調査のやり方がおかしいだろ?
風邪引いてるヤツと同じ部屋で過ごさせて発症する率とかならわかるけど
- 194 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 11:49:52 ID:shK/n3Q30
- 夏風邪ひいたばかりなのにまた風邪ひいちまった。
熱はで出ないけど咳がひどい。
自分のひ弱さが本気で嫌になる。
- 195 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 20:57:07 ID:qL91w1E/0
- じゃあイソジンはいい菌まで殺しちゃうってこと?
- 196 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 20:58:21 ID:ueZz44gF0
- うがいが全ての効果を保障してるわけじゃない。
うがいをする人間は何事にも慎重だから風邪が結果的にかかりにくい。
- 197 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 21:01:15 ID:gWGVY2Mu0
- >>7
みのさんが昼の健康番組でやってた
なんかのどの奥にたまったほこりが大量に出てきて和露田
- 198 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 21:01:56 ID:QGb1qby/0
- 多少腕が怪しくても、愛想が悪くてもいいからとりあえず混んでいない病院へ行け。
混んだ病院には病人と保菌者がうじゃうじゃいるから、健康な人でも必ず風邪をうつされる・・・・
風邪を引いたときに、混んだ病院へ行くくらいなら家で寝てるほうがよっぽどいいぞ。
- 199 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 21:17:35 ID:oMD0AQPZ0
- 風邪は空気感染ないからうがいの効果は疑問である。
むしろ手に付いた菌が口や目の粘膜から体内に入るのが多い。
だから良く手を洗えと。
ただし手から口に入った菌を洗い流す場合があるためにうがいは効果がある。
っていう調査結果があったはずだが。
- 200 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 21:18:58 ID:oMD0AQPZ0
- もうひとつ、インフルエンザは空気感染するからうがいは効果がある。
- 201 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 21:21:29 ID:oMD0AQPZ0
- http://www.nms.co.jp/uso/uso48.html
発見したぞ
- 202 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 21:24:03 ID:sWBeb3AK0
- イソジンなんて風俗行ったときくらいしか使ったことねえ
- 203 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 21:24:18 ID:DYjhwIox0
- 昔からいろいろ試したけど、うがいよりイソジンを直接ノドに噴射した方が
遥かに効果が期待できる。
病院で処方されるイソジンガーグル容器が適当です。
上を向いて、口の中に一押ししてゆっくり液を飲み込むようにしてください。
年一必ず風邪ひいていたけど、その方法でここ10年風邪ひいていません。
- 204 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 21:28:33 ID:oMD0AQPZ0
- >>203
1日何回やってるの?
- 205 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 21:46:28 ID:DYjhwIox0
- >>204
人ごみとか満員電車、会社の会議後なんか気が付いた時付けてました。
一日5〜7回位、手軽なのでいつでもどこでも出来るのがメリットです。
それから、必ずイソジン(コサジン等類似品も可)の原液を使ってください。
- 206 :番組の途中ですが名無しです:2005/10/29(土) 21:48:05 ID:kE0frN3V0
- すると プレイの後のうがいも気休めなのか?((;゜Д゜)ガクガクブルブル
- 207 :番組の途中ですが名無しです :2005/10/29(土) 22:55:07 ID:8WG1hKT40
- >>168
まじかYO!
38 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★