■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PS3では中古ソフトが起動できなくなる?3
- 1 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 13:45:27 ID:ZxXI6eZ+0
- SCEがPS3で中古や偽造ソフトを起動できないようにプロテクトするための特許を取得したらしい。
ttp://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
の「特許・実用新案公報DB」から
文献種別に「A」、文献番号に「2004-103239」と入れて照会するとその特許について閲覧可能。
↓
出願番号 : 特許出願2003−360055 出願日 : 2003年10月20日
公開番号 : 特許公開2004−103239 公開日 : 2004年4月2日
出願人 : 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 発明者 : 久夛良木 健 外2名
発明の名称 : ディスク状記録媒体、この媒体の再生装置及び方法
【課題】 記録媒体の中古ソフトや偽造ソフトから正規ソフトを保護する装置と方法を提供する。
【解決手段】 ディスク800が本体にセットされて、タイトル固有コードを読み出し、このコードの登録されていれば通常動作に移行する。
登録されていない場合認証ソフトを起動し、PG検出を行い、PGパターンと認証データが一致した場合COCTに格納する。
不一致の場合は非正規処理をする。
- 2 :乳酸菌とってるぅ?:2005/11/08(火) 13:45:30 ID:W6yv8kqd0
- >>1
乳酸菌とってるぅ?
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 13:46:07 ID:3Mt0CFJk0
- >>1
サルモネラ菌とってるぅ?
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 13:46:30 ID:ZxXI6eZ+0
- 前々スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131357201/
前スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131369950/
ゲーム速報板スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1131360691/
ゲームハード板スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1131368010/l50
- 5 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 13:46:31 ID:4lymlp9Z0
- 本当なら完全終了確定!
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 13:46:34 ID:pl5nqZjF0
- >>1
タウリンとってるぅ?
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 13:48:23 ID:3Xz0zGpb0
- なんだかんだ言っておまえら、PS3なんて買わねーだろw
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 13:50:41 ID:cLEQXvhA0
- でもみんなソニーが大好きなんだよ
- 9 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 13:50:51 ID:HO9eC6HD0
- どーやって中古と判断するの?
- 10 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/11/08(火) 13:50:53 ID:mT8jPXqM0
- >>1
アスパラギン酸ナトリウムとってるぅ?
- 11 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:00:23 ID:HgOrOt8c0
- とりあえず猿にも分かる様な説明お願いします
メディアの方もなんか細工するって事?
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:02:44 ID:INVogAAz0
- 話がループしまくるので既出事情についてまとめ。
「中古ソフトがプロテクトの対象ではない」との間違った指摘については、>>1のソースの「詳細な説明」を参照・・・
【背景技術】
【0002】
(前略)
エンドユーザーが正規にディスク状記録媒体を購入し使用する場合のみならず、
このエンドユーザーが購入したディスク状記録媒体の転売すなわち中古ソフトの買い取りが行われ、
また記録データを丸ごと不正コピーするいわゆる偽造ソフトの製造が行われている。
【0005】
本発明は、上述の問題に鑑み、中古ソフトや偽造ソフトの出現を防止するセキュリティを保った
正規記録媒体保護のためのディスク状記録媒体、この媒体の再生装置及び再生方法の提供を目的とする。
【発明の効果】
【0024】
以上説明したように本発明によれば、次のような効果を有する。
実際に正規のソフトを購入し、自機のテーブルにイニシャル登録したタイトルしか使用できなくなるので、
一般エンドユーザの購入した後での転売(いわゆる中古ソフトの買い取り)実質不可能となる。
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:06:21 ID:INVogAAz0
- 「原出願日が1999年であり対象はPS2である。よってPS3は無関係」との指摘については・・・
769 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 20:51:23 ID:hbAA34Yv0
>>580,>>583
しっかり読み解くべし。
原出願日が1999年4月21日。
それの分割出願が2003年10月20日(一般公開が2004年4月2日)。
もう利用価値がないのなら、そのまま寝かせておけば良いのであって、
わざわざ分割する必要はない。
そこで2003年にまた掘り出してきたのか・・・ってのが
ソニーに対して疑心暗鬼になっているポイント。
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:09:58 ID:INVogAAz0
- 「PS2のDNAS認証システムと同じなのでは?」との指摘については・・・
33 :It's@名無しさん :2005/11/08(火) 00:13:04
>>6
DNA-Sとは全く違うよ
本体側に認証済みデータを保存すると同時に
DVD/CD-ROM側の認証データの一部を永久消去し
再認証不可にするのが>>1の技術
つまり本体が故障したり認証済みデータが消えたりしたらソフト買いなおし
・・・ループする話はだいたいこのくらい?
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:13:18 ID:INVogAAz0
- 特許の実践例・・・
詳細な説明
【0079】
また、固有コードは、例えばピックアップ802により読み出され、TOCのデータと共に
RFアンプ803信号処理804を介して必要に応じてデコードされ、これらコードのうち
タイトル名やタイトル番号を本体内の制御用CPU84に係る例えばフラッシュメモリなどの
不揮発性記録装置内のCOCT(コンテンツ、オン、コンソール、テーブル)に格納したり、
あるいは既に登録されているか否か照合する。
302 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 19:27:58 ID:ahSnD2DT0
1ゲーム起動時に一回だけ、ランダムなキーを作成する。
2キーをメモリーカードに送る。メモリーカードはキーを保存した機種でしか認識できないように細工されている。
3ゲーム起動時にキーを確認し、ある多項式によって分解して、ユーザのゲーム機で起動されたか確認
4ゲーム起動
なんてね。
- 16 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:14:54 ID:INVogAAz0
- 特許内容の解かりやすい要約・・・
408 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 19:46:09 ID:SR3kvQK90
>>401
DISCに消去可能なパルスデータがあって、一度認証したらこれを消す。
このデータがないと認証できないから中古は使えない。
【0072】
ここにおいて、ディスク800にはその図6の如く表面または裏面あるいは側面に
消去可能なパルスデータが記録されている。例えば、1本又は数本の磁気粉を
塗布したりバーコードを張り付けることにより形成しておく。そして、このバーコード等の
パルスデータは消去可能であるよう、磁気粉については消磁を可能にしておく。
具体的には例えば磁性体をディスクレーベル面の中央付近の特定箇所に
ディスク回転トラックに添うように間欠的に塗布して回転により周期パルスの検出が
可能な如く磁気記録をしておき、一様な磁気記録により消磁をしておく。
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:14:55 ID:SA1Y5CHh0
- FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。
FUD は、競合相手が自分達のものより優れていて、しかも価格も安い、
つまりは自分達の製品では太刀打ちできない製品が発売されるときに
利用されるマーケティングのテクニックである。具体的な事実でもって
応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、
競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を
使うのを思いとどまらせるのに利用されるのだ。
一般に、FUD は市場で大きなシェアを握る企業に用いられ、大体のところ
「おい、今来た道を降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、
大衆にならえよ。我々の「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより
優秀だよ」という意味である。
ttp://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:17:11 ID:INVogAAz0
- 439 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 19:51:23 ID:rnLw2dPs0
前に中古屋を訴えてメーカー側が負けなかったっけ?
456 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 19:53:18 ID:TlX88b650
>>439
だから売ってもいいけど起動できないよ、って攻め方らしいです
487 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 19:57:25 ID:ahP931X80
>>456
そりゃ認められない可能性が高いだろうねぇ。
意図として、中古ソフトの流通を妨げる事があるわけだから。
また裁判になって余計な金使うだけだろうに。
実装した場合、裁判の最中は流通させるつもりなんだろうしね。
685 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 20:36:22 ID:hbAA34Yv0
>>487
そこでもう8,9年前から
文化庁に中古ゲームソフトが違法であることを明記した
改正著作権法あるいは関連法の制定を求めてロビー活動中。
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:24:19 ID:INVogAAz0
- 804 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:03:02 ID:iCaVqAB50
>>800
元々は、中古屋が、一定のバックマージンを払うから
中古を売らせろ、ってことで話をしていたが
ソフトハウス側が全面禁止を要求して裁判をやった。
が、最高裁でソフトハウス側が全面的敗訴。
そもそもバックマージンを要求する権利もないでFA。
それが現状を生み出してるわけだ。
810 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:05:38 ID:50RzxkJS0
>>804
>ARTSは、中古販売による利益をメーカーに還元する方法を提案しており、
>具体的な数値として中古販売の1〜3パーセントとしている。
これだろ、中古屋が1000円で買い取って2500円で売る
そのとき25円〜75円恵んでやるよってやつだろ
これじゃ話にならんでしょ。
812 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:06:59 ID:UZH0IPR00
>>810
最高裁判決でたし、仕方ないんじゃね?
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:27:18 ID:INVogAAz0
- (続>>19)
817 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:08:54 ID:50RzxkJS0
>>812
だから、ソフト使用権から攻めようとしてるんじゃない?
これなら中古とは関係ないし。
いまのほとんど初動が全ての市場構造は健全とは言えないし。
871 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:24:47 ID:hbAA34Yv0
>>817
それが攻めていないんだよね。
メーカーや業界団体はそこらへんをすっ飛ばして中古違法を目標に据えている。
中心はソニー、コナミ(CESAの旗振り役)、タイトー(金子・元行革担当大臣に献金)あたり。
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:30:26 ID:laUB6xo/0
- 840 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:16:27 ID:zPri7Wnn0
>>826
使えない=中古売買の無意味化だろ。
同じ事。
公正取引委員会に独占禁止法第19条の第13項違反で
中古市場の排除の件についてSCEは勧告受けたじゃん。
もう忘れたのか。
848 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:20:13 ID:50RzxkJS0
>>840
だから、中古ソフトメディアをユーザーが売買ことを禁止する行為が財産権の侵害だと言ったわけでしょ。
この場合中古ソフトメディアを売ることを禁止していない、中古で売るのは自由、中古で買うのも自由
ただし、ソフトの使用権もないと使えませんよと言うだけの話
独占禁止法のほうは、定価販売させようとしたことのほうでしょ。中古とはまた別の話
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:32:30 ID:laUB6xo/0
- (続>>21)
866 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:23:44 ID:zPri7Wnn0
>>848
公正取引委員会の勧告は3つあったはず、価格の拘束と
中古品の取扱いの制限はまた違い並列での勧告だった。
そもそもこの件のソフトの使用許諾に関しての権利について
日本の法律でどうやって規定するわけ。
898 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:33:35 ID:w3cQeeqeO
ゲー業界も売れ残りメーカーに返品OKのシステムにすれば少しは緊張感でるんじゃね
900 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:34:25 ID:iCaVqAB50
>>898
「ゲームも書籍の一種」って再販価格維持制度導入?
904 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:36:54 ID:w3cQeeqeO
>>900
そうそう。それやってから
中古に文句言えって。
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:33:59 ID:laUB6xo/0
- 906 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:37:27 ID:iCaVqAB50
>>904
普通に独禁法違反なんですけど<価格維持制度
923 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:44:18 ID:w3cQeeqeO
>>906
出版物と一緒でも独禁法違反か?
927 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:45:15 ID:iCaVqAB50
>>923
だから、まず「ゲームは出版物の一種」っていうお墨付きがいるってこと。
お墨付きなしに価格維持をやったら独禁法違反。
今は出版物扱いになってないでしょ。
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:35:20 ID:laUB6xo/0
- 931 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:45:51 ID:v3FeNoz70
>>906
独禁法の例外規定が再販制度。
公取委はその再販制度自体問題がある(違法である)との見解を仄めかしているが、
いずれの再販制度対象のメーカー、業界団体(新聞、書籍、CD等々)は反対しており、
それどころか再販制度が強化される傾向にある。
それが行革担当大臣の仕事で、
実際に元職の金子氏が業界の口利きを行った経緯がある。>>871
http://blog.melma.com/00089025/20050125110032
>810,>>902
大体常識的に考えて・・・
・発注側(ソフトメーカー)の取り分7〜6割、下請け(ソフトハウス)の取り分3〜4割。
・6800円の2000円程度がソフトメーカーの取り分?
・ソフトメーカーは1200〜1400円程度?
・ソフトハウスは1本につき600〜800円程度?
中古のリサイクルで、ただで1本50円程度のボーナスが入ってくるなら、
それはそれでおいしいだろうよ。
中古市場は3000〜4000億円なんだから、それの1〜3%なら、ボーナスが30〜120億円。
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:37:07 ID:laUB6xo/0
- 952 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:49:03 ID:50RzxkJS0
>>931
新品が長期間売れた方がメーカーからすればいいでしょ。
ソフトを作った側ではなく、小売りが回転させて利益の大半を吸い取るわけだし。
それならいっそDL販売で直販のほうがいいっしょw
988 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 21:56:30 ID:v3FeNoz70
>>952
インターネット・ブロードバンドのインフラが整っている国は
日本とアメリカ、あと特定アジアの某国ぐらい。欧州ではそれほどでもない。
これからのゲームは、データは数〜数十GBに及ぶだろうし、
そのもののダウンロード販売は少なくともまだまだ無理があるし、
欧州で商売が成り立たなくなりかねない。
DL販売はまだ時期尚早で、
となればあと5年(2012年頃)までは現行の流通上で商売をやらざるを得ない。
7年間、利益率を上げるような仕組みにするか?
ケース1. 基本価格帯の値上げ。
ケース2. 法制度を自分たちの都合の良いものに変えてしまう。
どうするゲームメーカー?どうする業界団体?(続く)
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:39:02 ID:laUB6xo/0
- 過去スレから、面白そうだったレスはこれぐらいかな。
- 27 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:44:14 ID:ZxXI6eZ+0
- よくまぁここまで引っ張り出してきたもんだ
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:46:11 ID:8xCo8dWs0
- ようするに貧乏人はPS3やっちゃ駄目ってこと?
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:50:30 ID:laUB6xo/0
- >>28
貧乏人でもちゃんとPS3の新品ソフトを買いなさい。より貧乏になることについては関知しないYO!ってこと。
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:51:42 ID:xKi1XDH5O
- もう全部レンタルにすりゃいい
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:52:36 ID:laUB6xo/0
- 過去スレから切り出したものと重複するが・・・
377 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 19:38:19 ID:wPll6XPU0
>>353
ディスクにCOCTというのを記録するみたいだな
これだと中古ソフトに固有のCOCTが記録されているから、
同じハードでないと起動できないと言う仕組みみたいだ
ひどーーーw
33 :It's@名無しさん :2005/11/08(火) 00:13
>>6
DNA-Sとは全く違うよ
本体側に認証済みデータを保存すると同時に
DVD/CD-ROM側の認証データの一部を永久消去し
再認証不可にするのが>>1の技術
つまり本体が故障したり認証済みデータが消えたりしたらソフト買いなおし
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:52:55 ID:yV4Ls1Jy0
- >>30
それが出来ない仕組み
どうしてもレンタルしたいならゲーム機ごと借りないとダメww
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:54:01 ID:laUB6xo/0
- (続>>31)
186 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 23:37:03 ID:B+nxSDOu0
>>68が本当なら、中古撲滅も実現できそうだね。
そしてこれを回避するのは、面倒そうだ。
いまの改造ツールみたいに、専用ディスクを一旦読み込ませて、認証部分を
スキップさせるコードを読み込ませてから、買ってきた中古ゲームを起動...
という手順になるのだろうが、改造やら違法コピーしたゲームを走らせるのなら
ともかく、ただ買ってきた中古ゲームを普通にやりたいだけの一般人が、ここまで
金と手間をかけるとも思えん。これじゃ中古が使えないのと同じだから、
どんどんライトユーザは離れていくだろうね。
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:56:45 ID:7LkxipSj0
- そこまで小売業者嫌いなら全部メーカー直販にしてクレームも全部自分たちで受け持てばいいのに
- 35 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:57:20 ID:laUB6xo/0
- (続>>33)
190 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 23:39:24 ID:XQWXPaNz0
元データが読めない以上、プロテクトを破るのは不可能じゃん。
200 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 23:43:14 ID:kUQQG2gF0
>>190
良く読んでなかったが機器固有のIDみたいのを書き込むってのは
入れたソフトの内容と機器のIDから生成するのか?
機器ごとにIDが違ってもその機器から書かれる内容が固定ではない?
219 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/07(月) 23:50:06 ID:XQWXPaNz0
>>200
パルスデータ、認証データ、認証プログラム、固有コードなどを別々の方法でディスクに埋め込む
ディスク回転数の複数段の切り替えと製造ロットにつき認証データの変更
とか、あるので、仮に>>186をしたとしても。。。さらに、ちゃんと読んでないので、知らないけど、
あるタイミングで、これをやられたら、ほにゃにゃらしないと回避できない最凶プロテクトな気がする、
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 14:57:32 ID:xKi1XDH5O
- マジかよこりゃひどい
このプレイディアひどすぎ
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:00:03 ID:3a2Yd/au0
- 当分PS2だけで困らない。
ゲームやる時間ないし。
PS3は人柱の人たちよろしく。
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:01:22 ID:geaoI4q/0
- ん?ネット接続前提?
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:02:30 ID:9sQC0M0lO
- 中古販売って相当なダメージなんだな
こんな機能付けるぐらいだもんな
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:04:41 ID:7bBitWDH0
- げえー
DQ9レヴォで出さないかねえ
そうすれば完全に乗りかえれるのに
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:05:57 ID:yTD8PwPP0
- 友達んち持って行ったり、本体買い替えたら出来ないって事?
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:06:12 ID:ZLyGj1zD0
- nyと同じなのにな
中古で買うようなゲームを新品で買う奴は一割もいねえだろうに
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:09:13 ID:fTEopZEF0
- どうせこんな糞みたいな機能つけないだろ、
付けたら間違いなくPS3は売れなくなる。
だいたい偽造品ならわかるが中古ソフトが再生できないって何?
んなもん新品で買った奴がちゃんといるわけだし、
そこまで制限するのはおかしい。ゲオが怒っちゃうよ?
- 44 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:09:35 ID:dApREJYS0
- 認証コード保ったまま複製すれば消えても問題ないんじゃね?
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:11:31 ID:UOtlnJ7+0
- ゲームが動かなくなってPS1を3回PS2を4回買い換えてる。
PS3のバージョンアップを考えるとまた動かなくなると思うんだけど
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:11:38 ID:tG69Uh1E0
- どーせ痴漢のPS3潰し&XBOX360いいぞキャンペーンだろ
まずはOSの中古使い放題を実施しろ
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:13:51 ID:ZMaoqvBJ0
- そういやBDの発表の時に強力なコピーガード云々言ってたけど
これってPSに限らずBD全般に言えることなんじゃないの?
- 48 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:13:56 ID:ENWFij+J0
- 要するに、友達の家でやろうと思ったら本体ごと持っていかないと駄目?
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:14:10 ID:9bHdZc270
- さすがにわざわざ祭りになるようなことしねーだろ
でもソニーだからな
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:15:03 ID:AmeT5ZUX0
- 割れでPS2ゲームやってるがこれは許せんな
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:15:52 ID:9d5acxZJO
- 糞ゲー掴んでも中古屋に売ればいいや…的な買い方が出来ないよね。
これじゃあ、売れないソフトは徹底的に笑っちゃうくらい売れなくなって逆効果っぽく思うなぁ。
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:17:21 ID:iBZm2Ljs0
- なんでチョニーは袋小路めがけてダッシュをかけるかね…
末期症状って言葉が思い浮かぶよ
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:17:44 ID:yV4Ls1Jy0
- >>50
おまいみたいなやつがソニーを変な方向に追い詰めてるんだよ!(><)
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:19:31 ID:fTEopZEF0
- ソフト購入→金ないけどほしいソフトあるから持っているソフトを売る→ソフト購入
って奴は多いだろ、飽きたソフトいつまでも持っている奴は少ない。
この流れを断ち切ったら新品の売り上げもダウン。
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:21:25 ID:+XRkxHhJO
- もうマイクロにします
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:21:31 ID:tvlPh2WeO
- >>47
BDが主流になれば、レンタル業界も道連れ
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:22:06 ID:MdIXxtQZ0
- >>54
値段もダウンすればいいんじゃない
- 58 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:22:52 ID:9d5acxZJO
- それにいつまでも昔のソフトが新品で売ってないこと考えると
中古屋は懐かしゲーを安価に市場に廻すいい役割を担ってると思うしな。
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:24:57 ID:SbwPTiYr0
- どうでもいいけど、こういうややこしい認証システムが誤作動しないことを祈る
- 60 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:26:08 ID:VExg5PUJ0
- 売るっていう選択肢がなくなったら、クリアしたソフトの処分はどうすんだろ
回収ボックスでも設置してくれないと、どうしょもないぞ
- 61 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:26:28 ID:6/fAmMgS0
- 大作ソフト→中古禁止でウハウハ
弱小ソフト→中古禁止で特攻激減、売り上げ100本→脂肪
- 62 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:26:30 ID:8nByxYxR0
- 友達の家に持っていっても遊べないのか。
今回ばかりはサブロクの勝ちだな。
- 63 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:26:46 ID:geaoI4q/0
- 最近のソニーはやることなすこと全部はずれだからたぶんこれもハズレ
こういうトレンドはなかなか止まらない ↓れ
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:28:10 ID:aC3fRFCx0
- MSのPCゲームもXPみたいにアクなんとかやってるの?
- 65 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:30:35 ID:7Ai+SOX80
- まぁ、問題が表面化するまでに最初のPS3が壊れだすくらい
初期はGKが揉み消すからどんなに早くとも1〜2年はかかる
この間にシェア取っちゃえば後は殿様商売でしょ
シェアだけはあるからソフトも他のハードでは出せない
ユーザも他のハードを買うに買えず
コンコルド錯乱になってソニーに利益を供給する永久機関と化す
- 66 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:33:08 ID:af3sP1Hq0
- たぶんドラクエ以外やらないからスクエ二がハード出してくれ
- 67 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:36:03 ID:nOiJfNSS0
- 初期ロットは見送り
買った奴が騒げば問題になって改善されるだろう
- 68 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:36:50 ID:Dcy6iySb0
- こんなのならダウンロードするようにすりゃいいのに
- 69 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:39:39 ID:ITMI+dqM0
- ソニータイマーとコンボで
ソフトバカ売れだなwww
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:39:42 ID:dApREJYS0
- 初期ロットは美味しい穴があればいいんだけどな
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:48:40 ID:nBW/DTy/0
- PS3ソフト購入→帰りに友人宅でちょっとプレイ→自宅プレイしようしたら起動不可
このソフトは友人宅のPSでしか起動できなくなる?
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 15:51:01 ID:VExg5PUJ0
- >>71
そういうことじゃないかな
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 16:05:45 ID:vQM9iCYzO
- つーと友達間の貸し借りも不可と
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 16:11:22 ID:yV4Ls1Jy0
- >>73
そういうことじゃないかな
- 75 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 16:27:02 ID:vCk2rMzG0
- ワレ厨はこのプロテクト突破して
正規ユーザーの首が絞まる寸法ですね?
- 76 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 16:38:09 ID:uyUJuSRK0
- ゲームとして使えなくなってもカラス避けの道具として使えるよ><
- 77 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 16:39:03 ID:1rZORENu0
- 認証データはメモリーカードに保存するんじゃないの?
これならそのメモリーカード持ち歩けば友達の家のPS3でも遊べるし
ハード壊れても問題ないと思うんだけど
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 16:41:10 ID:eKiwEMpGO
- これ最悪だな
- 79 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 16:42:06 ID:yV4Ls1Jy0
- >>77
メモリーカードなんてあるの?
HDDに保存するんだとばかり思ってた
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 16:46:43 ID:N6VAsEiqO
- >>75
正規ユーザーはPS3を見限って、SCEの首が絞まる寸法です。
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 17:15:40 ID:WO2urvTe0
- >記録媒体の中古ソフトや偽造ソフト
正規品以外は動かなくてもいいでしょ
- 82 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 17:17:15 ID:n94+r8jt0
- 他にやられると困るから特許とったんじゃない?
- 83 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 17:28:09 ID:2jDboN9d0
- >>82
やる必要がなければこんな特許とらないだろうに・・・
特許をとるぐらいだから、少なくともワンハードワンプロテクトを
今もやる気満々と見て取れるわな。
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 17:30:30 ID:Sm23nC700
- そろそろドラクエ8を買おうかと思うんだけど中古で安くなったんだろうか
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 17:50:00 ID:LHYV4wCIO
- やりたきゃやれば〜?
誰も買わなくなるけど…
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 17:55:01 ID:pEhoAK860
- これ本体壊れて買い換えたらソフトも全部買いなおす必要があるんだがどうすんの?w
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 17:55:56 ID:5YlZwRa+0
- MGS4やりたいからPS3は欲しいなぁ
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:01:50 ID:nOiJfNSS0
- セーブデータが消えるかもしれないのが一番怖い
- 89 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:03:29 ID:hohgpcGp0
- 折角ネットにつながってHDついてるんだから
ソフト自体をただでDLさせるけどゲームを起動させるのに必要な
シリアルナンバーは有料っていう手法をとればいいのに。
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:05:22 ID:ZMaoqvBJ0
- HDD(別売り)、ネットもLAN付いてるだけでサポート無しだからそれは無理だろ
- 91 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:07:00 ID:8CEP99sUO
- ドラクエV(A)を買ってデータ記録
ドラクエV(A)を売却してドラクエV(B)を買う
ドラクエV(A)のデータがある本体に(B)をセットしたら
ドラクエV(B)をプレイする事は出来るんだよね?
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:08:56 ID:SqvnrMWD0
- ドラクエV(B)のデータがある本体を買って下さい。(><)
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:09:34 ID:af3sP1Hq0
- >>91
このCDは読み込むことができません。
- 94 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:10:13 ID:ZMaoqvBJ0
- ドラクエV(B)が新品なら出来るけど中古なら無理じゃね
- 95 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:11:06 ID:DBPG6gGm0
- >>89
だうん量から言えば逆だろ。
- 96 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:11:48 ID:N6VAsEiqO
- 安心しろ。
Aを買い取ってくれる店がないからw
- 97 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:12:02 ID:YHhjcKvD0
- いい加減、本当なのかガセなのか誰かソニーに電話して聞いてくれよ
- 98 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:13:06 ID:He+jXxr70
- エコブームに乗れない糞ニー
- 99 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:13:35 ID:rfcYshDM0
- >>91
中古販売の撲滅そのものが目的なのだから、
AもBも、最初に買った人しか使えない。
Cをもう一枚買うしかない。
- 100 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:13:57 ID:ZQDuw/2d0
- >>89
その解が>>25にあるよ。
「DL販売はまだ時期尚早」
- 101 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:16:37 ID:QavwIGt10
- ソフトに不具合があった時にこちらで確認いたしますので
ソフトをメーカーまで送ってくださいとかそういうこともできなくなるんじゃないか?
- 102 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:19:25 ID:8CEP99sUO
- え〜……じゃあ俺が処女を奪ったAは一生涯俺に操を立てるって事?
- 103 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:19:54 ID:e5N9aicX0
- !!!!!!大変な事に気付いてしまった・・・・・・・。
このまま>>1の使用だと借りパクできねぇぞ!!!!!
- 104 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:21:37 ID:/1DwsF1b0
- どんな原理?
- 105 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:23:40 ID:ZQDuw/2d0
- >>103
返せゴルァ!
- 106 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:29:20 ID:5j28wN2h0
- ソニーマジヤバイヨヤバイヨ!!
- 107 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:32:50 ID:DNEGkt3l0
- こんなのがPS3に導入されるのか?
死ねよkusoに
- 108 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:38:28 ID:ONE2xy3f0
- つまり今後のゲーム業界にとっては
PS3が負けてレボと360で棲み分けするのが一番いいと
- 109 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:39:13 ID:YcNsfrdP0
- コピー潰しにかこつけて中古をつぶしたいだけだろ
- 110 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:42:26 ID:++CEyVK/0
- これ中古が合法とか違法とか全く関係無いんじゃね?
SONYがやる事は
「俺の売りモンは使い回しできね〜のよwwwwww
まあ!!
そ れ で も 中古で売るっつーならど〜そ?
ん〜wwwww?
頑張りなwwwww」
って感じだろ
- 111 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:49:56 ID:n94+r8jt0
- いやいやソニーははるか遠くを見ているのだよ
- 112 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:50:35 ID:jdiGLsZ00
- さすがソニーだぜ
- 113 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:50:37 ID:Ma6RCcyt0
- は げ ぴー
- 114 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:51:26 ID:vqY7KiOB0
- PS3本体とソフトを買わなければ、別に消費者にとって不利益にもならないじゃん。
- 115 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:55:52 ID:CiUT5pxA0
- >>114
それだ、もうXbox360買うよ
- 116 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 18:57:31 ID:pEhoAK860
- >>115
M$に独占させるのは更に駄目。レボにもうちょっとスペックがあれば・・orz
- 117 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:01:24 ID:DBPG6gGm0
- >>116
正直、スペックはあんま関係ないかも。
現状で性能が一番低いPS2だって、基本性能的には
ロード時間くらいしか不満の声は出てないし(ゲオタ除く)
- 118 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:01:25 ID:Gt9s3MHR0
- 高スペックを発揮させるようソフトメーカーに圧力かけるよりはマシだと思うけど
- 119 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:13:00 ID:nOiJfNSS0
- 最近はグラフィックが綺麗でないと売れない
- 120 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:17:29 ID:ZQDuw/2d0
- >>118
中古ソフトの排除は独禁法違反の可能性大。
日本の国内法令違反のようがマシというのかオマイは・・・
- 121 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:27:02 ID:ONE2xy3f0
- >>119
いつの時代だよ
- 122 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:27:14 ID:Gt9s3MHR0
- >>120
お前は何を言ってるんだ
- 123 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:28:52 ID:DBPG6gGm0
- >>120
販売してもいいよ、動かないけどwwwってスタンスでも
違反になるのかな?
- 124 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:32:54 ID:ZNAO07Hz0
- もうプロテクトなんて考えが古いんだよ
ソフトの価格を下げて数を売れよ
- 125 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:37:03 ID:Gt9s3MHR0
- >>120は俺の発言が>>116にかかってることに気づいていないようだな。
- 126 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:37:43 ID:DBPG6gGm0
- >>124
ゲーム人口減だからむしろ販売数減少、一本あたりの価格が高くなる方が自然。
PS3はブルレイだからコストやプレスの関係もあってさらに単価アップ。
定価は1万近くになる可能性もある。
- 127 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:41:05 ID:KXpavs3NO
- いちまんえんくらいかぁ
げーむソフトにそんなにかけるのスーファミ以来だな
- 128 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:42:02 ID:C1kRNlO30
- PS3が発売してからでも遅くないだろ XBOX360を買うのはまだ早い
確定してない情報を流して箱派を増やそうとしてることは明白
- 129 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:42:24 ID:M0adop1v0
- ハハハ見ろ!中古ソフトがゴミのようだ!
- 130 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:44:08 ID:++CEyVK/0
- 独禁 = カルテルやめろや
とか厨房の時習ったような気がする
そんなニュアンスの法律なら今回のは全く関係ないな
よく知らんけど
- 131 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:48:35 ID:Gv87WsBY0
- 3まで行ったか
1〜30くらいまでまとめ乙
こりゃ不安になるわ
- 132 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 19:58:48 ID:FYsB3OGU0
- 新品にはプレミアでも付けとけ
そうすればちょっとは新品市場にも活気が出るだろ
ま、糞みたいなのしか考え付かないだろうけどな
- 133 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 20:04:34 ID:wHTwKFcG0
- ここまでくると病んでるとしか思えないな
これだけやって「儲けあんまりかわりましぇん」とかだったら爆笑なのに
- 134 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 20:10:56 ID:tvlPh2WeO
- むしろ本体売れても赤字
いや、抱き合わせ商法だから本体壊れたほうがソフトメーカーは儲かるか
糞ニーは本体修理出してもらわないと儲からないけど
- 135 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 20:15:13 ID:fH/ZuCs30
- これって別に決定した訳じゃねーんだろ?
メインターゲットの小中学生なんて中古じゃなけりゃソフトなんてそうそう買えねーだろ
ゲームする人口減らすようなマネはしないんじゃね?
- 136 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 20:30:29 ID:jdiGLsZ00
- >>135
ソニー様は遊ばせてやってるんですよ?
- 137 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 20:32:50 ID:++CEyVK/0
- 今の中古市場を潰すって事が並大抵の打撃じゃない事くらいガキでも分かるし
その大ダメージを踏む程の将来性があるかどうか?
つー判断だろ
こればっかりは判断を出すSONY自身に訊くしかないわ
- 138 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 20:34:04 ID:BurKfL080
- ゲーム業界食い荒らした挙げ句に今度はゲーム業界の砂漠化を進めるのかよ。
最低な連中だな。
- 139 :桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2005/11/08(火) 20:35:05 ID:HDi1VjGr0
- 「ネトゲーの中古ソフト」が起動できなくなるだけだろ
PS2でもできんわっ!
- 140 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 20:42:28 ID:xYUl5BCK0
- 友達にも貸せなくなるってわけか
こうなったら本体ごと中古で回転させよーぜ
- 141 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 21:08:58 ID:CAClOUCn0
- >>140
甘いな!本体にはタイマーが仕掛けてあるぞ!フフフフフ
- 142 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 21:24:20 ID:L7hEK/re0
- >>141
本体の有効期限とソフトの有効期限をさせることで
ソフトにもタイマーしかけたと言うことか!!!
やるなソニー
- 143 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 21:34:17 ID:+ss4S2Ou0
- ROM自体は安くして認証コードを高く売ればいいんじゃね?
メモリースティック持ち込みで店で認証とか
- 144 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/08(火) 23:35:51 ID:4Kr2zQTj0
- 中古でしか遊びたくないゲームばっかりなのに。
- 145 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 01:45:12 ID:UoouEeQD0
- ところでこのガセネタ本気で信じてるやつ何人くらいいるんだ?
マジでそいつらの頭を疑ってしまうが。
- 146 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 02:01:02 ID:iHCk2gyj0
- ウィルス仕込む会社なのにありえないと信じてる人間の頭を疑ってしまう
- 147 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 02:26:32 ID:XfdZYeVS0
- なんでソニーは自分で自分の首をしめるような事するんだろうね
何が原因なんだろう
- 148 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 02:28:10 ID:lTVrtlId0
- つマゾ
- 149 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 02:31:55 ID:z0idsbYS0
- 本体買い替え出来ないじゃん
ありえねー
- 150 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 03:17:23 ID:nkXUa7Ro0
- SAMSONYはさっさと潰れちまえwwwww
- 151 : :2005/11/09(水) 03:35:45 ID:mh8DEaZF0
- プレステ出した頃も中古やってる店と定価販売しない店には卸さないってやってたじゃん
- 152 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 04:05:02 ID:gfL2qa2w0
- いよいよ1ゲー500円時代かな。
この仕組みで押すんなその位が限度。新作で1000円か。
でないとM$みたいになるよ。
- 153 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 05:40:00 ID:dKVMOprA0
- そんなに開発費に金掛けなくていいのに
グラフィックなんてドット絵で十分だよ
その代わりもっとぶっ飛んだアイデアで勝負しろよ
今はクソゲーを見た目で誤魔化し過ぎ!
- 154 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 05:48:51 ID:l3j1YPst0
- >>153
もうポリがメインになってしまったから、ドット絵職人は存在しないんだよ…
失われた技は帰ってこない。
- 155 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 05:55:38 ID:nT3B+ykO0
- もうゲームはすべて
RPGツクール2000で作れよ
- 156 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 05:56:31 ID:FeczTCVC0
- 何これ?ソニータイマー発動したら、買った全てのソフトおじゃんて訳?
- 157 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 06:00:41 ID:xnnOPAlC0
- そんなに暇だったらちょっとこれやってみ
両手の小指の爪の真ん中くらいのところを前歯で痛い寸前の力で1〜2分噛んで
小指の先同士で引っ張ると・・・
- 158 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 06:03:41 ID:iHCk2gyj0
- 超痛いんだけど
- 159 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 06:05:44 ID:fTsB6iQf0
- ハンドパワーです
- 160 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 06:11:08 ID:C7TccwGL0 ?##
- 157 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/09(水) 06:00:41 ID:xnnOPAlC0
そんなに暇だったらちょっとこれやってみ
両手の小指の爪の真ん中くらいのところを前歯で痛い寸前の力で1〜2分噛んで
小指の先同士で引っ張ると・・・
158 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/11/09(水) 06:03:41 ID:iHCk2gyj0
超痛いんだけど
- 161 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 06:11:13 ID:ousz2YM10
- 初めて知ったわこれ
でもいざ実装されたらソニーは死ぬ
消費者はそんなに馬鹿じゃない
俺としてはソニーに自爆して欲しいからニヤニヤしながら見守るよ
- 162 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 06:33:19 ID:/sAPxl9V0
- ソニーきたねえ
- 163 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 06:50:08 ID:ba6wuVRm0
- >>151
やっていたね。
中古ショップに売りに行ったとき断られたこともあった。
そのときはサターンの方が売れていた。
しばらくして中古解禁になってシェアをのばしていったのに。
なにも学習していないね。
- 164 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 06:50:34 ID:77Gxlh7t0
- これで新品のゲームが1000円〜3000円くらいにならないかな。
- 165 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 07:10:21 ID:ONkaF/QJ0
- またソニーかw
- 166 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 07:32:03 ID:1kRzu82x0
- 良い機会だからPS3大コケして、その代わりPSPがもっと売れて欲しいな。
PSPは好きだよ。
- 167 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 07:33:16 ID:Q4dRJvVL0
- でもよく考えたら、最初にソフト起動させたハードが壊れたら
そのソフトを起動させるハードは永遠にないということ?
- 168 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 07:34:10 ID:JZfGdBBc0
- >>167
そう、昔なつかしのゲームを引っ張ってきて…ってことはもうできない
- 169 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 07:36:28 ID:Goso9cD00
- ただでさえ壊れると評判なのにな
- 170 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 07:38:55 ID:A3/B7ujc0
- 本体を買い替えた場合は
ソフトもみんな新たに買い換えないと
認識してくれないんですか
もうゲーム卒業しようかな
ゲーム業界なんぞさっさと廃れちまえ
- 171 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 07:41:53 ID:l3j1YPst0
- ベスト版に関してはノンプロテクトにするかもしれんな。
様は発売1年以内のソフトの定価販売が確保されれば良いだけの話だし。
発売1年はプロテクトありソフトで9800円。
ベストはオマケ追加+ノンプロテクトで3900円。
- 172 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:04:22 ID:DtzEdPN80
- 僕夏3やりたいからほしいけど
これはちょっとな・・・・・
- 173 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:18:18 ID:mRlr3iN5O
- 友達と貸し借りしたり
友達ん家でみんなでゲームしようとかできなくなるの?
ヒキ専用かー
ガキどもの悲しむ顔が想像できるなぁ
- 174 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:20:17 ID:MZl/QBY30
- >>171
売れなかった場合、ベスト版は出ないんじゃないか?
しかしこのプロテクト、誤爆して読み込めませんでした、とか言う場合が怖すぎるな。
- 175 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:21:00 ID:M6ifz9/R0
- ゲーム業界を食い荒らす害虫さんwwwwwwwwwwww
- 176 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:24:07 ID:tCrgtr3aO
- 発売されても一般の人たちは、こんな事実を知らされないで買っちゃうんだろうな
- 177 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:30:35 ID:h06mWsck0
- 99年に出願されて中古規制に使われてない時点で気付かないと。
「PS3で」の捏造がよっぽど効いてるんだな。
- 178 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:34:44 ID:3CSdkLzE0
- 任天堂圧勝だな
- 179 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:37:40 ID:5kKh0dV80
- うwえwすげw駄目ジャンwつぁwかwゲームしねぇw
- 180 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:40:18 ID:0Wsy/x+70
- >>177
技術的には可能でもコストが割に合わなかったからだろ?
洗脳乙wwwww
- 181 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:45:07 ID:JTKE+7Yp0
- これは是非PS3で導入してほしいな
PS3買っちゃった奴らの阿鼻叫喚図を見てみたい
- 182 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:45:47 ID:l0iyd6Bh0
- まあソフト会社から見りゃ中古も割れ厨も同じだから
つーか当然の権利とばかりに稼ぎまくってる中古のほうが目障りだろ
それで潰れるような小売なんざハナからイラネっつのが本音じゃね?
- 183 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:47:20 ID:adpLFPyj0
- 中古で潰れるようなメーカーなんざハナからイラネ
- 184 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:48:00 ID:DtrbvxiuO
- いまだスーファミでロマサガ2してる俺には関係ないな
- 185 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:49:14 ID:bPc8JU6uO
- これってPSBBの時の話だよね
PlayOnlineβで使用したのが最後でそれ以降使ってないんじゃ?
なぜここでPS3としと再浮上するのかが謎なんだが
- 186 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:49:59 ID:Bbrbykug0
- ほう。
くわしく聞かせてもらいたいなw
- 187 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:56:45 ID:5pTZ9NZJ0
- さすがにこれはPS3で使わないだろうな
- 188 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 08:59:41 ID:LP2ow14D0
- さすがに、こんなもの実装した場合は本体買い換えの時に
ソニーが責任を持ってソフトを全部交換してくれるんだろ。
手間が増えるだけであまりうま味がないような…
- 189 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 09:12:37 ID:kylo+CV6O
- 新型PS2の対応見てると、ユーザーにひっかぶらせて終わりのような気がする
- 190 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 10:09:14 ID:rso/T8JE0
- >>182-183
久夛良木さん、おはようございます
- 191 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 10:17:55 ID:xeoNhM4jO
- >>177 >>185
>>12->>16
- 192 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 10:25:32 ID:XLDIhOKPO
- この件自体の真偽はどうでもいいのよ
朝鮮バーボンと同じで皆が
ソヌーならやりかねない
と思ってることがポイント
- 193 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 10:27:16 ID:HlEIzQUX0
- それ以前に、本物すら動かなくなってきているけどねぇ。
コピーだなんだと対応し始めたら、そのメーカーの終演は見えてるよ。
ホントに売れてるメーカーは、コピーが出回る以上に本物も売れるから。
- 194 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 10:58:51 ID:nJ36IByk0
- 中古販売を全面的に禁止でもいいよ。
その代わり新作ソフトを3000〜4000円くらいで出すなら。
- 195 :無双 ◆YEqAxToOVE :2005/11/09(水) 11:00:43 ID:6DP6hfJu0
- 佐伯の鬼の肉棒がクタの菊座を貫く。
佐伯「好きじゃあ、クタさん、あんたが好きなんじゃあ!!!」
とち狂ったことを連呼しながら高速ピストンを繰り返す佐伯。
佐伯「絶対に幸せにしたるさかい!」
クタの肛穴はすでに性器と化していた。
クタは快感に身をまかせるだけの雌犬に成り果てる。
佐伯「でるたい!チンポマヨネーズがでるたい!!」
大量のザーメンをクタの中にぶちまける。
その量はとてつもなく逆流した精液が口や鼻、目、ありとあらゆる穴から
吹き出す。このこ行為は自分の所有物であることを表すマーキングだった。
佐伯「これでずっと一緒たい。ずーっとずーっとっ一緒たい・・」
- 196 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:19:06 ID:5f4hmffB0
- >>191
>>16のは後から付け足された分でだろ?
番号の若い分は、まだ中古合法判決前だろうし。
これがPS3の中古ソフト対策だと飛躍するのは無理があるよ。
原出願のは1999年ということは、PS2で実装されてるプロテクトやBBの認証に使った
DNASなんかの基礎特許も含まれてるだろうし。
そもそも、アメリカでは開封後の返品なんかも当たり前に行われてるので、消去云々
の中古ソフト規制はありえないよ。
そのプロテクトは使われたとしても、HDDにインストールするアプリケーション用だろう。
- 197 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:31:39 ID:r5iuvNMo0
- ぶっちゃけると「中古売ったから圧力かける」ってのが違法なわけで
複製さえしなければ買ったものをどうしようがメーカーにどうこう言う権利は無いって事だから
商品自体が中古不可な仕様にすることに関しては合法
そういう仕様があったところで
中古として店が買い取ったり中古品を販売するのは店の自由
(ただ動かないってだけで)
だから裁判云々を持ち出して「不可能」って事は無い
逆に裁判で負けたからこそ>>1のような特許が必要になった
- 198 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:36:05 ID:uijhF4kd0
-
中古ソフトを売るって事はさ、もうそのゲームが出来なくなって完全に元の
所有者の手から離れるんだろ?
家具とかもリサイクルに出してしまえば二度と使えないのと同じ。
それなのに、なんで家具等の中古リサイクルが許されて、中古ゲームだと禁止
されるんだ?矛盾した無茶苦茶な理屈だろ。
- 199 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:38:22 ID:wTVr8ZlH0
- >>198
誰も禁止などしていない。好きに売りに出せばいいし、欲しい中古ゲームを自由に買えばいい
ただ、 買 っ て も 自 分 の P S 3 で は 起 動 し な い け ど ね
- 200 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:38:30 ID:r5iuvNMo0
- >>198
いや、別に禁止してないでしょ
ただ「出来ない」ってだけ
- 201 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:39:53 ID:C3nXUsIU0
- 起動しないディスクなんてフリスビーにしかならんなw
- 202 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:41:28 ID:uijhF4kd0
- >>199
>>200
そういうのを屁理屈って言うんだよ馬鹿ども。
起こる結果は同じだろ?
- 203 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:42:43 ID:r5iuvNMo0
- >>202
結果は同じでも
過程によって合法にも違法にもなる
取引上の圧力かけたら違法だが
技術的に解決すれば合法なんだよ
- 204 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:43:07 ID:7yLWO0Bp0
- PS3で例の機能が実装されるって前提でこのスレは進んでるのか。
とりあえず特許権とっておいて行使しないなんてよくあることじゃねぇの?
- 205 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:44:02 ID:uijhF4kd0
- >>202
いや、裁判にかけりゃ解りますから。裁判官の裁量は拾い。
そういう自分勝手な犯罪者どものヘリクツはとことん否定されてますよ?
- 206 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:44:24 ID:MZl/QBY30
- >>196
日本国内発売分のみにプロテクトを掛けて、北米発売分はプロテクトを掛けない、と言う可能性があると思うが。
つかこの話って、ゲームのROM自体に、認証用の小細工を仕込めるって事が重要な点だよな?
ネトゲの認証云々は別の問題(ゲームの運営母体となるソフトメーカーが取り組む事)だろうし。
- 207 :205:2005/11/09(水) 11:44:48 ID:uijhF4kd0
- >>203のミス
- 208 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:45:04 ID:HlEIzQUX0
- PS2でPS2ソフトが動かない状況で、なんでPS3でPS2ソフトが動くと思える?
- 209 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:48:27 ID:NEBdYWHb0
- これって新品買ってれば問題ないんじゃないの?
- 210 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:49:50 ID:K4MkkB4o0
- 新品で買ってまでやりたいと思うゲームがハード末期までに何本出ることやら。
- 211 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:50:34 ID:gsdo3d8w0
- >>209
本体が故障して買い直した場合
ソフトも買い直しな訳だが
- 212 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:54:51 ID:uijhF4kd0
- 元の所有者から受取人に渡すと価値が無くなるという罠を仕掛けるという、
取引の意義を根本から失わせる行為なのに、何で合法と言えるのか訳解らんね。
明らかに法の趣旨を逸脱した脱法行為。舐めとるよ。
ホント理系の奴等の脳みそは倫理感が足らん奴が多いぃね。
- 213 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:56:02 ID:NEBdYWHb0
- >>211
全部買い直さなくてもいいじゃん
その時まだやりたいソフトだけ買い直せばいいから不用品の整理にもなっていいと思う
- 214 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:56:09 ID:r5iuvNMo0
- >>211
それがPS3の仕様だ(以下略)
- 215 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:57:54 ID:0AD2olSB0
- 技術的に可能だとしても、これやると小売店は反発してPS3扱わなくなるだろうからやらないだろう。
最高裁まで争ったぐらいだし。
- 216 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 11:59:04 ID:aUsN7+G40
- >>ホント理系の奴等の脳みそは倫理感が足らん奴が多いぃね。
激しく同意
SCEは何考えてんだ
- 217 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:00:04 ID:hAJ94T5l0
- 二週間で使えなくなるようにすればいいんじゃね?
- 218 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:00:27 ID:r5iuvNMo0
- >>212
なんで「価値が無くなる」の?
一台のハードで普通に動作するじゃん
- 219 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:03:51 ID:veEZ8bj90
- ゲームくらい新品で買えよ
- 220 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:05:19 ID:XLDIhOKPO
- 昼休みか
- 221 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:06:30 ID:uijhF4kd0
- >>218
他人にとっては価値あるのか?売るならハードごと売れとでも?
- 222 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:06:58 ID:hoWtCLVL0
- ソフトとハードをセットで中古販売すればいい
- 223 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:08:19 ID:r5iuvNMo0
- >>221
「転売する」権利は別に保障してんじゃん
買ったプリンを開封して
「転売できない」とギャーギャー騒ぐようなもんだぞ
- 224 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:11:46 ID:uijhF4kd0
- >>223
>「転売する」権利は別に保障してんじゃん
どこが?他人に渡すと即腐るプリンなんか誰が貰うんだよ?
- 225 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:12:51 ID:ovr7D7g10
- どーせCCCDと同じ道を歩むでしょ
売り上げがた落ち→著作権をきちんと理解してくれたと思うので止めます→
次から解除バージョン出します→交換しろ?んなの知りません
- 226 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:13:57 ID:z0idsbYS0
- 常識的に考えて採用せんだろ。
実際に発売されて、
「実はPS3は中古ソフトでも動くんです!」
↓
拍手喝采
この流れでも期待してるのかこのスレは。
- 227 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:13:59 ID:l+U99PGlO
- なにも認証可能台数が一台とは限らないだろう。10台くらいにしておけば個人使用では問題無い。
- 228 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:19:01 ID:cG3tUukQ0
- 他人に売ると腐るプリンを買った本人の問題
嫌なら買うなよ
中古業者必死wwっwwっw
- 229 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:21:49 ID:HlEIzQUX0
- イヤだから買わない
- 230 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:25:32 ID:MZl/QBY30
- >>226
PS3がこける事を望んでる奴しか居ないんじゃねぇのこのスレ?
- 231 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:27:52 ID:IBq/BzB/O
- オンライン認証にすりゃいいのに。
本体と紐付けて、他の本体や複数の同一な登録番号は起動できないようにすればいい。
- 232 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:28:45 ID:C27QsuoD0
- 中古ないから新品買う 否 買うのをあきらめる
- 233 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:28:54 ID:uijhF4kd0
- >>227
それって何かいい感じだね。現実のブツがだんだん中古になって使えなくなる
概念を踏襲してる。ただ、ゲームはそう何回も回転するもんじゃないと思うけど。
>>228
いや、間違った事がムカツクだけだが。つか中古禁止派のがヘリクツこねて
必死に見える。誰もが納得する概念を叩き出してから偉そうにして欲しいもんだ。
生ものでも家具でも一回売ったら、売った者の権利はそこで終わり。あとはどこに
回されようと、生産者である元所有者の権利は全て受け取った者のものに移る。
CDや本と違って予備にコピーする事さえ一般人には殆ど不可能な唯一物の取引
なのに、売った後もしつこく金をムシリ取ろうとする方がそもそも可笑しい。
- 234 :無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/11/09(水) 12:30:21 ID:L4vkTSLI0
- いまさら中古市場つぶせるかよ
- 235 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:30:43 ID:MAGylhfgO
- 食い物と一緒にするなよw
- 236 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:31:29 ID:xeoNhM4jO
- >>226 >>230
この機能が実装されなきゃ今までと同じなんだから何も語る事はない。
もし実装されたとしたらの仮定の話をしてるんだろ?
それがどれくらいあり得るかについてはそれぞれの判断があるだろうけど。
- 237 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:31:47 ID:uijhF4kd0
- >>235
ソフト屋はすぐに生鮮食料品に例えたがるんだよな。ここらへんがまた一般人と
認識が違い過ぎる。
- 238 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:33:37 ID:+JrTmnQ30
- ファ○コンハ○ス(苦笑)
- 239 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:34:35 ID:NEBdYWHb0
- >>236
俺は新品しか買わないから実装されても全然問題ないな
何回でも遊べるゲームしか買わないから転売もしないしな
- 240 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:36:40 ID:uijhF4kd0
- >>239
漏れは新品も買うが、中古も買うね。
ただ、抱え厨だから二束三文で買い叩かれる中古屋にゃ絶対売らないけど。
- 241 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:37:38 ID:1LftPBK80
- 友達んちにソフトだけ持っていっても遊べないってこと?
- 242 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:40:06 ID:cCYLQhjA0
- 質問
プレステ3を買う。ソフトはスパロボを買うとする。
友達にスパロボを貸したら友達はプレイできるのかどうか。逆に、自分が友達から
貸してもらった時にプレイする事ができるのかどうか。
もしこれが完璧だったら、友達間での貸し借りはできなくなるな・・本体事借りるとかしないとな。
もしこれが現実化したら、普通の音楽CDとか、DVDとか、PC用のソフト(ノートンとか)
不正アプリとかほぼ壊滅状態にできるんじゃね?
CD→PC→mp3化っていうのができなくなるんだから、Winnyから音楽ファイル消える日が近いかも?
- 243 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:40:08 ID:IEqekjqC0
- >>239
少数派乙
お前が持ってるその何回でもできるゲームって何?て聞いても答えないんだろーなw
- 244 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:41:33 ID:xeoNhM4jO
- >>239
今まで買ってきたソフトのラインナップを教えてくれ。
糞ゲーに泣かされてきた人々にとって福音となるだろうから。
- 245 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:42:38 ID:NEBdYWHb0
- >>243
テトリスとかぼくなつとかWIZとか・・・そんなやつ
- 246 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:43:09 ID:aUsN7+G40
- 漏れぷよぷよとスト3とか対戦ものは何時までも遊べるぜ
でも他人の家に持っていく可能性のあるゲームばっかだから駄目だな
一人プレイ用ゲームでそんなのに出会ったためしが無い
- 247 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:43:13 ID:C3nXUsIU0
- >>243
人生ゲームとか桃鉄は何度も遊べるべ
あぁ友達の家持ってっても意味ないってね・・・
- 248 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:43:54 ID:NEBdYWHb0
- あとグランツーリスモとかもあった
- 249 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:47:20 ID:hIU6uHr20
- MMORPGとかのネトゲなら1〜2年は軽く遊べるな
- 250 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:47:38 ID:l0iyd6Bh0
- ・・・つーか倫理が欠落してんのはどっちだよ
ゲームの商品寿命が異様に短い原因分かってるくせに
- 251 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:48:21 ID:IEqekjqC0
- >>245
いい意味でも悪い意味でも無難な線ばっかだな
つまりは中古なくすと、こういう毒も薬もないラインナップばかりになるってこった
- 252 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:48:44 ID:JDFR80Zd0
- 中古ソフトは買わないから問題無し
- 253 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:48:57 ID:xeoNhM4jO
- メーカーさん、聞きましたか?
これからは落ちものゲームとテーブルゲーム。
それにダンジョンRPGですよ。
これなら飽きられずに済みますからみんな中古屋に売ったりせず
みんな新品で買ってくれますよ。
全部中古屋でよく見かけますが俺の見間違いだと思います。
- 254 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:50:01 ID:otjcw6TSO
- こんな事ばっかりしてたらいい加減株主に見切りつけられるんじゃないか?
家電独自規格で失敗
携帯電話で失敗
Happyーベカで失敗
あげくPSシリーズでも失敗とキタら…
- 255 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:52:40 ID:58N3JjTl0
- >>250
ソニー自身が商品寿命を短くすることを推奨しているしね・・・
◆ SCE佐伯氏「飽きやすいゲームは大切だ」 ◆
【 ザ・プレイステーションにて 】
「適度に飽きやすいゲームを作るというのも大切かな、と思うことがある。
クリエイターの力量が問われますね」
ttp://www.geocities.jp/syakarikisony/maxim/saeki.html
- 256 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:53:24 ID:NEBdYWHb0
- >>253
おまいら飽きっぽ過ぎ!(><)
- 257 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:55:09 ID:oHM9sNGM0
- 本体壊れれて買い換えた場合は起動できんの??
こんなことしたらまじで本体売れんぞww
- 258 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:55:53 ID:mLB1HY/l0
- クソゲーが無くなったら・・・orz
- 259 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 12:57:43 ID:1LftPBK80
- ソニータイマーのおかげで本体、ソフトともに倍の収益
- 260 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:00:28 ID:oHM9sNGM0
- ソフトが1,980円になるんならオレは文句言わん。
それで売上本数も増えてメーカーもSONYも消費者も
納得すれば、それはそれで最高。
ソフトが3000円とか4000円なら死亡
- 261 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:00:36 ID:qLcFapjD0
- ソニーはベスト版や過去の中古にまつわる経緯を見ても
中古に対してとてつもない恨みをもっているし、
Nへの恨みだけで最初のプレステを立ち上げたことを考えると
このシステムをPS3に導入する可能性は十二分にある。
- 262 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:00:45 ID:uijhF4kd0
- >>250
商品寿命が短い原因って中古なのか?
最近のアニメ番組みたいな、過当競争が原因じゃね?
滝の様に新作ソフトが毎月出るんじゃあ寿命も短くなるだろうよ。
- 263 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:03:06 ID:l0iyd6Bh0
- >>257
本体に認証データが書き込まれるんだから持ち越しは可能だろ
ディスク側のデータはもう消えてるから、その認証データ自体に大したセキュリティかける必要も無いし
パカンっとカートリッジ交換する程度のモンで行ける
素晴らしいな
- 264 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:03:26 ID:oHM9sNGM0
- >>176
それはないwwww
ここまでの大変革なら気づく。
- 265 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:03:32 ID:xeoNhM4jO
- >>256
ちなみに自分は買ったソフトを売った事が一度もない。
家にはPS1、2のゲームが軽く100本以上ある。
新品、中古は半々くらい。
糞ゲーっぽいので中古で買って面白さが分かって続編は新品で
というパターンは意外にある。
サクラ大戦とかアトリエシリーズとかスパロボとか。
逆に新品で買って続編買わなくなったのは
FFくらいかな。
あれは中古でも買わない。
- 266 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:03:59 ID:7yLWO0Bp0
- 今のソニーはどの部門見ても、上役のムキになった感情に
企画開発あたりが右往左往させられてそうなイメージがあるな。
現状を踏まえたらどうなるか予測がつきそうなところでこけてる。
- 267 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:04:17 ID:MZl/QBY30
- >>257
ROM自体に小細工する方式っぽいから、認証済みの本体が壊れたら終了じゃないだろうか。
修理に出せと言うかも知れんが、帰ってきた本体が、元の本体と同一の状態と言う保障なんてどこにも無い。
- 268 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:04:49 ID:uijhF4kd0
- >>260
新作で3000円、4000円なら十分安杉だと思うが。。
軽薄短小ゲーなら高いけどね
- 269 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:06:07 ID:oHM9sNGM0
- もう中古車も中古の本、CDも禁止汁。
- 270 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:08:06 ID:NEBdYWHb0
- >>265
参りました
- 271 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:08:38 ID:7M7D+HzR0
- おめーらゲームなんて早く卒業しろよ
これ以上ゲームはCG以外の面で進化しねえよ
- 272 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:09:56 ID:oHM9sNGM0
- >>268
売れないとなると4000円は高すぎだと思うよ。
ゲームなんてどうせ飽きるんだし・・・。
いろんな人いるだろうけど
オレは新作買っても4000円くらいの時には売るからねー
- 273 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:12:25 ID:4sxsdd950
- 普通に考えて採用されないだろー
- 274 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:14:33 ID:jk0m1lz/0
- 要するに箱かえばいいんだな?
- 275 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:17:14 ID:uijhF4kd0
- >>272
あ、一アカウントしか使え無いなら3000、4000円は高いかもなぁ。
中古では一切売れない、市場価値が無いものだし。この取引性の喪失
がこの上無く大きい。友達にも一切貸せない自分ち専用ソフトだしねぇ。
こういう自分ちの機械でしか使え無くして、ゲームソフト自体の価値を
下げる事するなら、当然ソフトは爆安価格に設定せざるを得ない。
導入した上でソフトを安く出来ないのならソニーはPS3で終わるだろう。
- 276 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:19:53 ID:HlEIzQUX0
- 鉄拳5が動かない今のPS2で既に終わっているような気がしますが・・・
- 277 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:21:24 ID:MZl/QBY30
- >>273
それでも久夛良木なら、久夛良木ならやってくれる…!
って言う可能性が大きいから、こんなスレまで立ってるんじゃないの?
>>275
無意味にネット対戦対応のソフトとか、MMORPGなんかを乱発してくるんじゃねーの?
ゲーム購入費に加えてインフラ代+利用料とか掛かるが。
- 278 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:23:11 ID:HlEIzQUX0
- それがクタ・クオリティ・・・
いいかげん、SCEのトップ交代も必要なはずなのだが・・・
- 279 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:23:27 ID:7M7D+HzR0
- ゲームなんざゲーセンで充分
RPG?ネット配信しろ!!
- 280 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:23:55 ID:oHM9sNGM0
- この方法を採用した場合、ソフトがいくらになるなら支持しますか?
個人的には1,980円になるんなら今の方式よりも
こちらの方式に移行して欲しいです
- 281 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:26:36 ID:uijhF4kd0
- >>277
MMO専用機みたいな扱いにするのか。
それならソフトなんてオフラインで売る必要自体が無くなるキガス。
つまり、オフゲーしか作れないメーカーはは氏ねって事ですねw
- 282 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:29:40 ID:aUsN7+G40
- オンラインにするなら確実にメーカーは360にいくぞ
あっちならMSが全部鯖から準備してくれるがソニーは全部メーカーに押し付けてるから新規ネトゲはコストが掛かりすぎる
- 283 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:30:35 ID:36xBxgrU0
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:43:37 ID:csfTqwsU
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『"生産出荷"でググったら、
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ ソニーと農家しか使ってなかった』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ ハッタリだとか粉飾だとか
// 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
/ ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
- 284 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:30:53 ID:HlEIzQUX0
- 正直私は360に期待している。
M$は嫌いなんだけどなぁ
- 285 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:33:21 ID:zYUQtwpY0
- でも中古市場がつぶれたら、正規の値段が下がるかもな。
今は中古があるから正規は一本あたりの単価を上げないとやってられないだろうし。
ソニーあんまり好きでもないからこけてほしいけど、ソフトを作る努力もなく、
ただソフトまわすだけの中古屋が盛況な現状は確かにおかしいんじゃないかと思う。
ブックオフも同じ。
- 286 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:35:16 ID:RxenUHzQ0
- 箱○とレボがんばれよ。マジで。SCE潰せ。
- 287 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:36:50 ID:/Jlbindc0
- PS3の発売日を楽しみにしています、買った人の感想を主に
- 288 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:37:35 ID:MZl/QBY30
- >>282
それでも出すメーカは出すんじゃね?
PSとソニーのネームバリューはまだ一般人相手なら大きいだろうし。
MMOやネット対応云々ってのはプロテクトとは関係ない部分だけど、中古に売り払って換金するとか出来ない以上は、
ユーザーに長く遊べるものor値段分元が取れるくらい面白い物を要求されても仕方ないだろうし。
しかし、人に貸せないとすると、友人に貸して布教するとかいう口コミの効果がずいぶんと失われそうなんだが。
- 289 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:38:06 ID:uijhF4kd0
- 中古ゲー市場がなくなっても単価は殆ど変わらないに一票。
下がってもせいぜい、携帯ゲー並みにしか下がらないだろうね。
ソフトをネット配信とかしない限り。
ブツを売って商売してるんだから、どうしても下げられない下限があるだろうし。
PS3,これマジで採用したら、任天堂返り咲きだ。
- 290 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:38:27 ID:mzQS/cbqO
- 中古屋の盛況がおかしい?
アホな事言うなよ
新品が高いから中古が売れるんだよ
新品を中古なみの値段にしろ!
- 291 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:41:48 ID:l0iyd6Bh0
- >>285
っていうかこの中古市場はゲームごとブっつぶす程度の意義はある
今後どんな分野のソフト産業が伸びるのか知らんが、確実に足引っ張るだろ
- 292 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:43:13 ID:l3j1YPst0
- >>285
普通に考えると開発費の高騰、初期費用、プレスのコストUPなどから
値上げは十分考えられるが、値下げは絶対にない。
中古があろうとなろうと値上げはする。コレは確実。
今のソニコンは嫌いだが、MSも好きじゃないし、任天堂も前科があるからなぁ…
本当ならセガとかNEC辺りが覇権を握ってくれたら良かったんだが。
- 293 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:43:25 ID:MZl/QBY30
- >>289
俺も価格が下がらないに1票。
下がる理由が無いと思う。上がる理由は有っても。
>>290
発売日にどうしても欲しい、とライトユーザー層までもが思えるようなゲームが無いんじゃないの?今。
中古位の価格だったらいいや、と思えるものはあっても。
- 294 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:43:54 ID:uijhF4kd0
- そんなに転売厨が嫌いなら、商事会社とか、卸とかの中間搾取システムも全て
潰すべきだね。
- 295 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:44:27 ID:/Jlbindc0
- まあ数日経てば中古屋に並ぶのは困りものだと思うけど
- 296 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:46:36 ID:uijhF4kd0
- 昔のPCソフトみたく、売れない&開発費大で1万↑がデフォの世界
になるんだろうかw
- 297 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:47:57 ID:+cLyuEZfO
- 認証回数を五回くらいにすればいいんじゃない?
認証残ってなかったら買い取り不可…と。
- 298 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:48:05 ID:qyMYXJ9U0
- テクニクビートが売ってねえよクソが
- 299 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:48:37 ID:oHM9sNGM0
- 発売から2週間とかで売れば、差し引き1,000円くらいで遊べるからねー
- 300 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:50:10 ID:7qX8Lq550
- 新作ソフトを5000円以下にしてくれるなら
賛成するけどな
- 301 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:51:44 ID:NEBdYWHb0
- 最初は1980円ぐらいで売って中古屋がつぶれたら1万円ぐらいで売るんじゃね?ww
- 302 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:57:53 ID:l0iyd6Bh0
- 値上げした方が儲かるならそれが適正価格なんだし
逆に値下げした方が儲かるならそれが適正価格なんだろ
どっちだろうと転売業者は邪魔
- 303 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 13:59:21 ID:HlEIzQUX0
- 昔から、中古撲滅に乗り出したところは、自然と本業も廃れている。
- 304 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:00:15 ID:7qX8Lq550
- どちらにせよ、これからはソフトのDL販売や認証が主流になるだろうから
中古屋壊滅なんて、早いか遅いかの差だけどな
- 305 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:00:19 ID:uijhF4kd0
- まぁ、ゲームに裂く予算なんて余り変わらないから、糞ゲ買うのが減って
一点集中で買う事になるんだろうね。んで保有ゲームのやり込み度がアップするだけ。
売れる会社はより糞儲かる事になり、売れない会社は売れなくなり、淘汰されるだろう。
- 306 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:04:20 ID:oHM9sNGM0
- 今ふと気づいたww
この方法採用して、1,980円で売れるならとっくに1,980円にしてると思う。
そしたらこんなことしなくても中古屋なんてつぶれるしwww
- 307 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:05:07 ID:4n6DjVaR0
- >>305
選択肢の幅が減って市場縮小
↓
その売れる会社もあぼん
- 308 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:07:47 ID:my9r47h20
- >>305
スクエニみたいな会社だらけになって、リメイクばっかりなんてイヤン
- 309 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:09:43 ID:HlEIzQUX0
- >>308
すでにそうなってる(w
- 310 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:10:18 ID:l0iyd6Bh0
- >>306
仮に新品が二千円になっても
中古屋はその中で利率のいい価格を設定するだけの事だから
- 311 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:13:09 ID:7vgtNcmh0
- ユーザー認証に指紋確認とかやりそうだなw
- 312 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:14:04 ID:uijhF4kd0
- 普通に考えれば、ハード購入前にソフトに欠陥があるPS3を
選択しない努力をする。
この先行きが明るく無い時代、将来性を考えずに何万も
ポイとだす馬鹿は居ない。
任レボと×箱がPS3と遜色ないソフトのラインアップを示せば
他人にソフトが渡せないPS3を選択する者は誰も居ないだろう。
任天堂とマイクロがソニーと同様の事をしない限り。
- 313 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:14:39 ID:kQb3Sm4q0
- 子供が友達の家にソフト持って遊びに行くんじゃなくて本体持って遊びに行く時代が来るのですね…
何考えてんだ?
- 314 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:15:50 ID:uijhF4kd0
- 誰も居ないってのは誇大表現だた。ドリキャス程度にはこの仕様でも売れるでしょう。
- 315 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:17:16 ID:oHM9sNGM0
- >>310
それで儲かるのかな?
つぶれる店が増えると思うんだけど・・・。
- 316 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:20:15 ID:l0iyd6Bh0
- >>315
今の漫画やら音楽CDやらの中古業者をイメージすればいい
十分過ぎるくらい機能してるだろ
- 317 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:23:00 ID:XLDIhOKPO
- すげぇ、昼休み過ぎたら擁護が消えた
- 318 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:28:39 ID:X6BgypWN0
- 5時付近にまた沸くぞwwwwwwwww
- 319 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:33:39 ID:JpO0W6/E0
- でも中古市場がつぶれたら、正規の値段が下がるかもな
↑
これは絶対ない。
- 320 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:38:52 ID:7jYuJ6u60
- PS3死亡
- 321 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:40:44 ID:9snckd4J0
- 昨日、今回の件についてメールで問い合わせしたんだが、返事がまだこない・・・
- 322 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 14:47:15 ID:k5eobD2f0
- 守りに回ると業界ってだめよね。
末期。CCCDしかり。地デジコピーコントロールしかり。
- 323 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 15:11:31 ID:lTVrtlId0
- ソニー(笑)
- 324 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 15:21:05 ID:skMO283a0
- これって具体的にどうするもんなの?
一回だけ書き込めるチップをBDに取り付けておいて
初めてps3で起動した時ps3のマシンid書き込んで
それ以外のidのps3では起動不可にするって感じ?
- 325 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 15:22:33 ID:H4nSl/RM0
- ソニーのする失敗は笑えないので困る
- 326 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 15:23:08 ID:CReq+Wcl0
- >>319
中古品がなくなって、新品需要が増えて儲かって値下げか
中古という敵がなくなって、新品はどんな値段でもつけ放題で高くなる
かのどっちか
多分今までの赤字補填で値下げはまずありえないでしょ
- 327 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 15:25:47 ID:1wvij+sO0
- >>325
俺はすごい笑える
顔文字であらわすと→m9(^Д^)
- 328 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 15:26:14 ID:JZ3YJStp0
- こりゃ任天堂にトップを取られるな
アホすぎる
- 329 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 15:27:11 ID:r54DW48mO
- たぶん買わない
- 330 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 15:29:08 ID:h0mvxwe40
- PS3絶対買わない
でもFF出たら買っちゃいそう
- 331 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 15:31:42 ID:xlU+OfR80
- >>330
そろそろFFから卒業したら?
- 332 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 15:40:35 ID:bpLo88Gq0
- 法律とか詳しくないからよく分かりませんが、
転売できないってことは、買ったときにもうその商品の
資産価値はなくなるってことにならない?
それって消費者の権利侵害になるんじゃない?
- 333 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 15:46:49 ID:7qX8Lq550
- ゲームやらないで封を切らないなら、資産価値あるよ
- 334 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 15:54:02 ID:HQ772bVV0
- 食品や消耗品と同じ扱いなんだよきっと
- 335 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 15:55:02 ID:JpO0W6/E0
- ますますゲーム売れなくなるのは間違いないだろうな。
- 336 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 15:55:58 ID:r4+VJJH60
- でもパソコンソフトがコピー等できなくなったら、正規の値段が下がるかもな
↑
これは絶対ない。
- 337 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 16:01:19 ID:isZ3Luf20
- 昔のゲームがやりたくなっても中古は遊べないからあきらめろって事?????
発売から数ヶ月たてばもう新品なんか手に入らないよ???
- 338 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 16:02:34 ID:7qX8Lq550
- 将来、未開封なら10万円とか高値になるゲームが出るかもだ
資産価値は寧ろ上がったといっていいぞ
- 339 :332:2005/11/09(水) 16:08:31 ID:bpLo88Gq0
- ちょっと調べたけど、通常の著作物だと著作権者の許可なしに
個人が転売する権利が認められている。
ということは消費者の権利侵害になる可能性大だから、この技術が
実用化される可能性は低いんじゃない?
- 340 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 16:11:57 ID:6DOnZoW70
-
生産終了した人気ゲームはプレミア付くのか。
- 341 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 16:15:13 ID:XLDIhOKPO
- 実装してもらおう
お手並み拝見
- 342 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 16:26:29 ID:isZ3Luf20
- えーと、DVDメディアの方に細工をして
最初に登録した本体でしか遊べないようにするって事か?
- 343 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 16:27:53 ID:pyKTkqog0
- もしかして、リビングと寝室に1台づつPS3があると、
最初に入れた片方でしか、そのゲームが出来ないってオチですか?
- 344 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 16:28:25 ID:HlEIzQUX0
- CDのどっかに書き込めるようにして、初回起動したゲーム機以外では起動できないようにするのかな?
つーことは、中古どころか、1台目がダメになって、2台目を買った時点で、買ったゲームはすべて動かないっと?
- 345 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 16:28:35 ID:JZ3YJStp0
- >>339
本音は中古屋への脅しだろう
- 346 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 16:29:08 ID:HQ772bVV0
- DVDでは無理だからBDだけだと思うよ
そしてPS3に限らずビデオも含むBD全部だと思うよ
- 347 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 16:33:56 ID:VN7iLWhG0
- 貧乏ユーザー、中古屋必死ですな!w
PS3は有利になりましたな!
ソフトメーカ−は裁判おこしたぐらいだから
中古対策されたPS3でどんどんソフト出したいだろうなw
- 348 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 16:35:26 ID:HlEIzQUX0
- >>346
ソニータイマーで本体が壊れたら、ソフトもそれまでということか・・・
あっ、同じソフトを複数枚買わせようという魂胆か!
- 349 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 17:14:31 ID:WwFIXfFb0
- 一時的に売り上げが上がるかもしれないが確実にゲーム業界は廃れるだろうな
- 350 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 17:16:25 ID:JZfGdBBc0
- >>339
物権を移動させることは自由
使用権を本体と連動させるだけ
って考えじゃね?
靴だって片方だけで販売できるんだからとか
本気で思ってそう
- 351 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 17:18:42 ID:HlEIzQUX0
- ロリ動画なら160G一台分ぐらいあるけど。
- 352 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 17:19:07 ID:6Xv6Wq+r0
- 売れないソフトは買わないよ
- 353 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 17:21:18 ID:oHM9sNGM0
- >>349
一時的に売上あがる???
なぜ???
- 354 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 17:26:22 ID:qRtPfyX+0
- >>353
やっぱPS3は話題性があるから中古買ってた人も初めは渋々新品を買うんじゃないかな
- 355 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 17:29:59 ID:kylo+CV6O
- 本体に信頼性ゼロの会社だからなぁ。
手持ちソフト全部あぼーん率は極めて高い。
- 356 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 17:32:08 ID:JZfGdBBc0
- SONYのウイルススレが落ちた…
次スレから統合させる?
- 357 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 18:01:28 ID:wTVr8ZlH0
- 本体持ち運んで友達の家に遊びに行くってヤツがいるけど、
そんなことしたら、すぐに壊れちゃうんだろうな。
これまで、置いたまま使っていただけでもすぐに
壊れちゃうようなモロさだったんだからw
- 358 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 18:43:16 ID:RhLWBYM50
- いつまでもこんな悪事が続くほど世の中甘くないよ
- 359 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 19:13:24 ID:p4Ebz1160
- ユーザ予想の遙か斜め下を行くから
マジでやりそうだなーwwww
- 360 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 20:29:37 ID:ohO566m40
- さっきPS2売ってきた。12000円だったが買取ってくれただけでも良しとするか。
- 361 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 20:35:35 ID:w7xNdzzeO
- ソフトの貸し借りもできなくなるのか。
ドラクエを友達から借りて、キャラにどんな名前をつけてるのかコッソリ見るのが楽しかったな。
- 362 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 20:38:20 ID:RhLWBYM50
- >>361
僧侶の女に好きな女子の名前を付けていたのを
うっかり忘れていて大恥かいた
甘酸っぱい思い出がある、俺 きんもーっ☆
- 363 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 21:23:13 ID:6D5+uxHa0
- あるあるあるある
- 364 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 21:33:21 ID:eiW8ZJtS0
- >>362
RPG最速でクリヤーしたけど勇者に恥ずかしい名前つけてたたので友達に見せられなかったってやついたな。
- 365 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 21:35:01 ID:8TkaFNgg0
- つがえられた矢は射るためにある。
ソニーは気が狂ったとみるべし。
- 366 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 23:29:54 ID:lCgPfbj40
- 早くゲーム業界から消えてください><
- 367 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 23:33:38 ID:aSrQgVj+0
- 初代PSの頃のSONYはいつ帰ってきますか?
- 368 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 23:40:06 ID:RRK+X7ap0
- 一回レボに負けたら心を入れ替えて帰ってくるよ
その前に潰れるだろうけどね(^^)
- 369 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 23:41:45 ID:CReq+Wcl0
- ゲーム部門までポシャったらソニーはマジヤバでしょ
収益7割減の虫の息なのに
- 370 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 23:50:55 ID:jWnatXVQ0
- 533 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 23:49:27 ID:bbEWOqJF
ttp://www.famitsu.com/game/news/2005/11/09/h-103_45468_cap0003.jpg.jpg
新鬼武者すげえな。
このエイリアンのモンスターのCGまるで実写みたい。
- 371 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/09(水) 23:52:25 ID:wXABDxuD0
- びっくりしたぁ・・
- 372 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 00:27:50 ID:02M+KKA80
- ソニーはさっさと潰れてくれ
間違っても産業再生機構のお世話にならずに徹底的に潰してくれ
- 373 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 11:00:36 ID:SCDFHU+q0
- PS3買わなきゃいいだけだと思う。
賛同する企業も多くて5社程度だから心配ないです。
- 374 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 14:25:40 ID:oOGa7ytg0
- PSになってから中古で店を維持してるような状態なんだが…
- 375 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 14:33:05 ID:hqUexDQ50
- なんだソニー自滅か。
ま、やりたければやれば。
ゲーム部門まで業績悪化したらソニー自体が危ないと思うがね。
Xbox360も勝機が見えてきて嬉しいだろうな。
- 376 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 14:41:12 ID:Gi+ECbDX0
- FOMAカードのシステムを応用すればよろし。
友達の家で起動する位の範囲は許容してやれ
- 377 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 19:37:06 ID:b7kb8H920
- ソニーブームw
- 378 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:36:22 ID:vJv8uE4M0
- >>374
だからこそ、その利益がうらやましいんだろうね。
ソニーやゲームメーカーにしてみれば。
潰れるところは潰れるだろうが、んなの俺たち感知しないよ。って感じで。
- 379 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:40:09 ID:YS9ohaa/0
- ソニーの考えはハードやソフトのメーカーとしては正しい
中古業者が全部悪い
新品だけが買われる世の中になれば数が出るからソフトの値段はかなり下げられると思う
おまいら、中古なんて買うなよ!
- 380 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:46:46 ID:TlSW4ePL0
- 小さな小売店とかは中古でもってるようなもんだ。
小売店潰したら小中学生のコミュニティーがなくなって
将来のユーザーが育たない。
業界全体が先細りするだけ。
- 381 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:49:49 ID:4PhDRMDe0
- >>新品だけが買われる世の中になれば数が出るからソフトの値段はかなり下げられると思う
この前提がすでにおかしいw
企業はどこまでも利益を追求しますよ。
- 382 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:53:11 ID:+2KVX6G70
- 売れなきゃ下がるだろ
消防の頃はそんなコミュニティーなんざなかったけど今じゃ立派なゲオタだなw
- 383 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:58:24 ID:wfozm+GE0
- >>379
>新品だけが買われる世の中になれば数が出るからソフトの値段はかなり下げられると思う
これの意味が分からないんだけど
中古屋なくなったら下げる意味なんてないでしょ?
- 384 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:03:49 ID:+2KVX6G70
- 下げなくても売れるんなら適正価格じゃんw
- 385 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:07:37 ID:nKIrVGOx0
- いくらソニーが真性の馬鹿でも中古市場を潰すような馬鹿まではしないだろう。
- 386 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:07:48 ID:NsI5msUD0
- 法的に考えてみた。
売買というのは所有権の特定承継であり、ソフトは購入者の財産に属することになる。
財産権の行使は当人の自由なので、処分行為もまた自由に行える。
ゲームソフトはディスクという物質に財産価値の本質があるものではなく、
その記憶されている情報に財産価値があるものである。
よって、転売ができない若しくは物として転売ができても
財産価値そのものである記憶情報を転得者が再現できないということは、
明らかな財産権の侵害である。
著作権の保護は所有権者の財産権を侵害するものであってはならない。
よって、海賊版などの売買、若しくはコピー物の売買は
当然著作権の保護の観点から否定されるが、
(いずれも単価あたりの金員をメーカーに支払っていないため。
つまりコピーした部分については無権利のため)
単価を受け取り販売したソフトそのものの転売を制限することは
不当である。
と、思うんだが。
- 387 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:09:07 ID:+5Xpi0Zh0
- 中古がなくなると手に入れられるゲームが少なくなる。
「ナントカRPG3」を買ったら面白くて1,2も
集めたいとか思っても生産が終了してたら
手に入らなくなる訳だ。
FFやドラクエはいまだに1、2の新品を売ってる店も
あるかも知れないが、他じゃ無理だろう。
- 388 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:13:15 ID:diLDK+liO
- >>382
売れなくてワゴンセールになってるような新品は今でも見かけるけど
それででた赤字を中古で賄ってるのが小売店の現状。
小売店が無くなったら全部通販、ネットで売りますか。
うん、それも悪くないかもしれませんね。
中にはそこまでしてゲームやりたい人もいるでしょうから。
- 389 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:15:18 ID:4PhDRMDe0
- 将来的にはパソコンでゲームでいんじゃね?
- 390 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:17:13 ID:+2KVX6G70
- 一定期間で返品可能にするか完全予約制にすればいい
- 391 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:18:11 ID:4PhDRMDe0
- ヒント:ディスクシステムシステム
- 392 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:19:09 ID:ILvVcrZ4O
- すげー
本気で話し合ってる皆さんって余程SONYを愛しているのですね
- 393 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:26:11 ID:diLDK+liO
- 片思いだけど。
- 394 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:55:15 ID:CeF58Sju0
- >>392
まあ本気で潰れりゃいいとは思ってるが
- 395 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:57:37 ID:8D4cU3mc0
- 妊娠のきめぇレスばっかりwww
- 396 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 02:13:04 ID:PP+KQ/Kp0
- PCを異常にさせるCDの裁判で大変だろ。
PS3は来年春発売なんて無理でしょ?
94 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★