■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ソニーBMG製CD】「rootkit」のみならずMP3化妨害機能が仕込まれる
- 1 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:27:46 ID:r86pjkjX0
- http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
セキュリティ事業部のあるComputer Associatesは同7日、ソニーのソフトウェアにさらに高いセキュリティ上のリスクがあることを発見し、
これを直接アンインストールするツールをリリースしている。
Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、
ユーザーのインターネットアドレスを通知し、そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを「リッピング」する場合、
きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。
Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。
気になるのは、説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」と語っている。
- 2 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:29:52 ID:UrkahfR50
- 2ねばいいのに
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:30:39 ID:6kgG5HeA0
- 3ねばいいのに
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:31:03 ID:4ab1/c0Y0
- 悪質なe-woedみたいなもん?
- 5 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:32:03 ID:hWvwdRtCO
- 5ロツキだな
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:32:57 ID:f1fpoTQn0
- 6しゃくしゃするな
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:33:05 ID:FUNUa9hs0
- 6かつくな
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:33:20 ID:z1B882WdO
- うわもう最悪の最悪
公式コメントまだ〜?
- 9 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:34:10 ID:jxWm7GzVO
- PCで音楽管理してる奴に最悪のウィルスじゃねーか
- 10 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:35:25 ID:k4CtuiwF0
- 他社製の「CCCDではないまともなCDのリッピング」にまで影響を及ぼすってことか
cnetが翻訳ミスってなければ、そういう風に読める
- 11 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:37:24 ID:W47GH/YD0
- これ事実ならCCCDどころじゃない酷さだな
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:38:27 ID:lohjIe540
- THE ROLLING STONESの「ストリーツ・オブ・ラヴ」(TOCP-40182/1,050円) TOSHIBA EMI
こんな感じで、(付属ソフトをインストールしていると)なにごともなかったかのように正常に吸えるものの、
実際にはプロテクトがかけられたかのようなWAVEファイルになってしまいます。
つまり、CDS300は付属ソフトをインストールすると、「CDS300ってすごいプロテクトだな。まともにリッピングできない・・・」
ということになりますが、付属ソフトをインストールしていないと、「なにこれ?普通にリッピングできるけど?」 ということに。
付属ソフトをインストールした状態でリッピングしたWAVEファイルは、聞いてみるとあきらかに元の音と違い、
とても聴けたものではありません。(音質が悪いいとかではなく、完全に別の音になってしまう)
http://homepage2.nifty.com/yss/securecd/securecd.htm
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:39:55 ID:k4CtuiwF0
- EMIのCCCDと同じ症状ってことか
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:41:41 ID:EB/fJ0yO0
- きちがいとしか言いようがない
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:42:06 ID:DZCggTLg0
- 終わってるな
- 16 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:44:38 ID:aI5WU/hE0
- >>1
これだけ糞だと、他社やユーザーが余裕で訴訟を起こせるな。
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:49:43 ID:/RnJyGok0
- 冗談きつすぎるくらいヒドいね。
消費者なめすぎ。
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:51:47 ID:02M+KKA80
- 悪質すぎ
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:54:53 ID:LXt9piOI0
- これは悪意でしかないな
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:55:59 ID:19sOL1jxO
- なんかまだまだトンデモ機能がありそうで怖い
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:56:34 ID:zcGZWhxq0
- マジでCD買わない
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:57:01 ID:UMpRxQ4y0
- これはもう駄目かも分からんね
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:57:50 ID:WM1y/CF/0
- >>10
マジか。ひでぇぇ
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:59:11 ID:jCrJ0DT40
- ソニーのサイトで売っていない音源もたくさんあるだろうに
果たしてWalkmanを売る気があるのかね。
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 13:59:41 ID:PM5nY3r50
- だんだん大胆になってきたな
そのうちリッピングしようとするとHDD初期化するんじゃないの
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 14:00:51 ID:CsqeP0yBO
- キチガイとしか言いようがない
- 27 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 14:06:18 ID:JrAcLll30
- >>25
リッピングしようとすると節穴で2ちゃんねるに書き込んだりするんじゃないかな
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 14:08:56 ID:2RIPYlOZ0
- またか
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 14:11:24 ID:idf/gCq00
- ソニーのCDに入ってるのは崩壊の序曲ですね
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 14:11:29 ID:TMdJmZKv0
- 黙って個人を監視してるのか
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 14:11:55 ID:NRNTxrH80
- ソニーエンジニアリングの秘密開発業務って
こういうソフトの開発だったのか
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 14:12:15 ID:CYOx51Sr0
- じゃあMP3プレイヤーなんか売るなよw
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 14:15:27 ID:KMZNnCu90
- >>32
ソニー社員はチョン化が進行して自己矛盾を引き起こしてるんじゃね?
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 14:17:50 ID:NRNTxrH80
- まさかアトラック3化したひとが
MP3よりアトラックの方が音が良い
と言っているのはこのソフトによる仕業!?
- 35 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 14:25:41 ID:q4PY2BHe0
- >>31
面接で落ちたんだが、ひょっとして落ちて良かったのか?
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 14:43:16 ID:zGrWMqZt0
- ん?これこそ違法なんでない?
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 15:02:37 ID:k4CtuiwF0
- EMIもやってるみたいだからなあ・・・
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 15:04:22 ID:jhG3FTe00
- sonyは糞。
絶対に買わん!!
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 15:08:58 ID:k4CtuiwF0
- トラックバック:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131601503/
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 15:10:09 ID:jl0QfrM30
- PCのBIOSかWindowsの製品キーを読み取って鯖と通信して照会、
ンニー製パソコンでなければクラッシュさせたり、過負荷をかけて
寿命を縮ませるなんてのもいいな。
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 15:15:04 ID:C1sAtgLB0
- Rock It(;´Д`)ハァハァ
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 15:53:27 ID:zPxRHO/X0
-
擁護のしようもありゃしない
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 15:58:46 ID:x2KHOeA20
- Macで再生するとどうなりますか先生
- 44 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 16:09:03 ID:naxgL15VO
- もう、「ソニー本社の試聴ブースじゃないと再生出来ません」にしろと
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 16:24:24 ID:k4CtuiwF0
- 晒しage
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 16:26:42 ID:pgEPjlhD0
- おhる
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 16:27:05 ID:8ok2eEax0
- もうとっくに糞ニーって時点で選択外だからどうでもいい
アフォ相手に勝手にやってろ
- 48 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 16:30:36 ID:DH2Yo54F0
- 427 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2005/11/10(木) 12:36:39
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/10/news022.html
カリフォルニア州の消費者がSONY BMGに対して起こした集団訴訟では、問題のCDの販売差し止めと金銭的損害賠償を求めている。(ロイター)
訴訟発生
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 16:32:57 ID:uQ5dolH20
- 銭のためなら何でも裁判にするアメ公の悪徳弁護士、今回だけはGJ!!
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 16:33:31 ID:efw9okYt0
- 刑事告発マダー?
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 16:51:06 ID:BBDTeOHF0
- >>48
やっぱり集団訴訟起こってたのか
OS書き換えてるらしいからまぁそうなるだろうな
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 17:06:12 ID:K1uHy7x40
- 銭のためってか普通に今回のは犯罪行為だから訴訟は当然
国内でまったく報道されず訴訟が起きないのが異常
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:13:44 ID:1M9gPas/0
- >ユーザーのインターネットアドレスを通知し、そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
>意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを「リッピング」する場合、
>きれいな音質でMP3化できなくなってしまうよう
おい 恐ろしいな
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:16:54 ID:YLtyPW+Q0
- 2ch(#´∀`) (´-`#)Canada
Japanese(#´Д`) (゜∈゜#)India
America(#´_ゝ`) ソニーは満場一致 (゜∀゜#)France
Spain(#・∀・) で逝ってよし!! (・ε・#)Russia
Thailandリ#゚ ヮ゚ノル 从゚ ‐゚#从Egypt
Australia(#゚ー゚) (´<_`#) Italy
German|/#゜U゜| (゜Д゜#)Brazil
China( `ハ´) アイヤー!ソニーの味方は我らだけアルカ
Korea<丶`A´> ソニーの敵は我らの敵ニダ!
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:33:19 ID:B++FcxoB0
- これってPCを破壊してしまうことにならないかね?
それも本人の意志とは関係なくmp3を作成できなくなってしまうんだろ?
ソニー製だけじゃなくて。
集団訴訟になると思うな。
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:40:03 ID:CImKXgPa0
- >>55
ユーザーが不用意に削除を試みると、WindowsのAPIを上書きしているため、以後CDドライブやDVDドライブ等が使用不能な状態に陥る。
http://realforce.blogspot.com/2005/11/cd.html
SONY BMG Music Entertainmentがカリフォルニア州で消費者に集団訴訟を起こされた。
原告らは、同社の一部CDに搭載されている不正コピー防止ソフトによって、自分のコンピュータが
被害を受けたと主張している。
裁判所の書類によると、原告側は、SONY BMGはCDに搭載したDRM(デジタル権利管理)システムの
本当の性質を開示せず、多数のコンピュータユーザーがそうと知らずに自分のコンピュータを感染させて
しまったと申し立てている。
11月1日にロサンゼルスの地裁に提出された訴状は、SONY BMGが問題のDRMを搭載したCDを
さらに販売するのをやめさせることと、当該CDを購入したカリフォルニア州民に対する金銭的損害賠償を
求めている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/10/news022.html
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:43:47 ID:gljuY2Pl0
- ウイルス並にたちが悪いな
- 58 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:44:29 ID:DZCggTLg0
- 並ではなくウィルスそのもの
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:45:32 ID:a+ROXni00
- 次世代のCCCDだね
- 60 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:47:09 ID:CImKXgPa0
- >>57
どうみてもウィルスです。
本当にありがとうございました。
■ウイルス情報
ウイルス名: XCP
別名: SecurityRisk.First4DRM (Symantec) / XCP.Sony.Rootkit (CA)
種別: プログラム
情報掲載日: 2005/11/10
発見日(米国日付): 2005/11/08
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
- 61 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:48:05 ID:A/4ujlet0
- sonyをあきらめた
- 62 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:48:56 ID:kfk7mbsJ0
- >>60
なんか凄い事になってたんだなw
- 63 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:50:01 ID:W7vGm81r0
- 自前のオナ声のエンコすら禁止かよsony。
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:50:56 ID:pLTL0jFM0
- >McAfee(R) AVERT(tm)は、許可された管理者が承知してアプリケーションをインストールする
>という意味では、XCPが合法であると認識しています。XCPまたは別の付属アプリケーションの
>使用許諾契約に合意すると、XCPの削除、XCPを使用しない状態でのホストアプリケーションの
>使用に関する法的義務を負うことになります。詳細はXCPのベンダーにお問い合わせください。
- 65 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:53:57 ID:CImKXgPa0
- SONY BMG Music Entertainmentがカリフォルニア州で消費者に集団訴訟を起こされた。
原告らは、同社の一部CDに搭載されている不正コピー防止ソフトによって、自分のコンピュータが
被害を受けたと主張している。
裁判所の書類によると、原告側は、SONY BMGはCDに搭載したDRM(デジタル権利管理)システムの
本当の性質を開示せず、多数のコンピュータユーザーがそうと知らずに自分のコンピュータを感染させて
しまったと申し立てている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/10/news022.html
もう誰にも止められない。
- 66 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:57:00 ID:S/u8TvE60
- 全部PC管理者に気付かれない様にインストールされたのだな。
仮にこれでソニー製品に対する大規模なバッシングがおきなかったら、それがどれほど卑劣でも正義になるって事か。
- 67 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:57:59 ID:+wu8AHPt0
- お前らも訴えればよくね?
- 68 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 18:59:28 ID:MTA5Np7n0
- これは酷い・・・・酷すぎる
だからこの無駄な開発費を新たなビジネスモデルの開発に使えとあれほd・・・・・・
- 69 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 19:02:09 ID:CImKXgPa0
- >>66
GKの入り込む隙間が無いくらい大規模なバッシングが世界規模で発生して始めて明らかになる事実があるくらい黒い
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 19:38:02 ID:CImKXgPa0
- 不正コピーが横行しているから、何とかコピーを
防止しようとしたのですが効果がありません。
思い切って客から見えないようにrootkitで隠した
のですが、エフ・セキュア社のセキュリティチェックに
見つかりました。
慌てて偽装メカニズムはリスクでないと言い訳しましたが
どう見てもウィルスです。
本当にありがとうございました。
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 19:39:09 ID:iB8YOGet0
- こうやって顧客を失っていくわけだw
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 20:01:40 ID:JmdPCf0J0
- もう何も言う事は無いな
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 20:29:44 ID:qM2EBYLE0
- ソニーよどこへ行く
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 20:44:06 ID:MvXW7IYP0
- 地獄に落ちろ売国企業チョソニー
- 75 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 21:44:51 ID:wdppn4Qg0
- ■ウイルス情報
ウイルス名: XCP
別名: SecurityRisk.First4DRM (Symantec) / XCP.Sony.Rootkit (CA)
種別: プログラム
情報掲載日: 2005/11/10
発見日(米国日付): 2005/11/08
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
コンピュータウイルス確定きたあああああああああああああああ!
ご存知の通りコンピュータウイルスの作成、配布は犯罪です。
- 76 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 21:45:39 ID:dAz59+So0
- Sのつく極悪企業リスト更新まーだー
- 77 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 21:46:10 ID:61oz2rHB0
- 裁判地獄の始まりだな
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 21:47:11 ID:z1B882WdO
- >75
シマンティック…
- 79 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 21:51:52 ID:MF/MnQnD0
- >>75
ワラタ
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 21:56:30 ID:W5nt+Nvb0
- ソニーww
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 22:06:24 ID:E+Iojpvv0
- CD買うの怖くなったからnyで落としたほうが良さそうだな。
今度からそうしようっと。
- 82 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 22:56:27 ID:ruNUQG4i0
- 金出してんのにウイルス感染させられちゃたまったもんじゃないな
- 83 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 22:57:31 ID:WnyyTxNaO
- またかよ大概にしろ糞が
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 22:59:28 ID:N5KJ+8nE0
- ほんとだよまったく。
アンチソニーの工作活動は鬱陶しすぎ
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:01:33 ID:lu0SgxSO0
- >>53
スパイウエアじゃん
犯罪だろ
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:03:57 ID:+1KTkS100
- >>83
IDがおしいな
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:04:52 ID:sqJJ2Jky0 ?#
- nyで検疫済のMP3の方が安全性高いなw
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:05:15 ID:VJimWrmpO
- まだ隠し機能があるんじゃねw
- 89 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:10:23 ID:dXRmsIo30
- ノートンでは、
ウィルス認定されるのかな。
ちょっと気になるw
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:12:17 ID:A/4ujlet0
- >>81
ソニーは
ここまで打ってめんどくさくなってきた
もうソニーには何を言ってもムダ
- 91 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:15:04 ID:B7X/V20+0
- >>60
すげー!
感染方法ってww
マジでウイルス宣言されとるがな。
↓の文言はマカフィーが糞ニーに訴えられないようにするためか。
・McAfee(R) AVERT(tm)は、許可された管理者が承知してアプリケーションをインストールするという意味では、XCPが合法であると認識しています。
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:18:45 ID:NTMUGftsO
- 舐めんな( ゚Д゚)ヴォケ!!
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:18:55 ID:6XEY0baj0
- >>89
ノートン(シマンテック)はウイルス認定はしないらしい
が・・・
さすがにヤバイと見たか、ツールが入ってると言う名目のもとに
検出はすることになったらしい・・・
そして、ソニへのリンクを促すとの事
(まあ、自分で巻いた種だからウイルス認定はできんなww)
- 94 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:24:25 ID:v8IXOzXn0
- ソニーは日本を代表する不良企業です。
- 95 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:26:38 ID:S2LrXn1w0
- 井深さんと盛田さんが泣いてるぞ絶対
- 96 :弐代目夜回り先生見習い ◆40.DXFp4AI :2005/11/10(木) 23:27:46 ID:uLs9SFl90
- トレンドマイクロもイパーイ
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=Rootkit&alt=Rootkit
- 97 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:29:23 ID:0bzoZ3T+0
- こういう悪知恵には頭が働くな
SONIC STAGEをもっとマシなもんにしろよ
- 98 :弐代目夜回り先生見習い ◆40.DXFp4AI :2005/11/10(木) 23:29:54 ID:uLs9SFl90
- ウィルスバスターは正式にウィルス認定!!
http://www.trendmicro.com/jp/security/web/archive/overview/rootkit.htm
- 99 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:33:51 ID:qIZNk9fb0
- ソニーの過去のCDにも紛れ込んでる可能性が!
- 100 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:36:54 ID:B4af8jnmO
- 仕込みなくても元から(ry
- 101 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:37:39 ID:CImKXgPa0
- 日本マイクロソフトよりありがたいお言葉です・・
http://realforce.blogspot.com/2005/11/cd.html
「出来る限りマシンの再構築をお勧めします。」
ハゲワロスw
- 102 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:41:43 ID:S2LrXn1w0
- ゲンダイの記事に載ったら終了だなソニーwww
- 103 :弐代目夜回り先生見習い ◆40.DXFp4AI :2005/11/10(木) 23:42:36 ID:uLs9SFl90
- >>101
アリガタスwww
- 104 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:48:17 ID:6XEY0baj0
- 93です
シマンテックの扱い
ウイルスではなく「その他のセキュリティリスク」だそうです・・・
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-securityrisk.aries.html
↑参照のこと
なんか、非難出そうだなぁ・・・
シマンテックは好きなんだが、今回の件は許せんなぁ・・・
- 105 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:52:02 ID:kopEO4Ez0
- 上もなにを考えてGOを出したのかな
明らかに反則行為だし、訴訟沙汰になるのは目に見えてたろうに…
- 106 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:54:14 ID:CImKXgPa0
- 秘書が勝手にやったことです(><)
- 107 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 23:57:55 ID:S2LrXn1w0
- >>105
たぶんお金いらないんじゃないのかな
- 108 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:20:21 ID:Y3LJeZ8W0
- 信用は、お金じゃ買えない・・・
- 109 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:22:18 ID:5mdefoQe0
- VAIOなんてデフォで入ってそうだな
- 110 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:22:50 ID:uODOr8aa0
- 今ふと思ったんだけど、
PSPって音楽を聴くためにはCDからエンコしたmp3やATRACで無いと(基本的には)ダメなんだよね?
で、そのCDにはmp3エンコ妨害・・・もう何が何だか。
- 111 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:22:52 ID:KSC7cvhd0
- うああああ、、、最悪、、
- 112 :弐代目夜回り先生見習い ◆40.DXFp4AI :2005/11/11(金) 00:23:32 ID:/of1Bkx10
- 持ってなくてよかった!PSP!!
- 113 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:24:43 ID:dXWFybky0
- ネットでユーザーの個人情報とか
どんな曲を聴いてるかとかもこっそり送ってそうだな
- 114 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:24:48 ID:xPnpRHz10
- だからノートン先生よりマカヒのほうがい(ry
- 115 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:27:57 ID:6ac+LXSD0
- >>114
それだと駆除できるんなら買うが
- 116 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:29:54 ID:Eqm3dx8o0
- どういうこと?なんのソフトをインストールするとなるの?
- 117 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:30:04 ID:l9Sk9K780
- ウォークマンって、もしダビングしたカセットテープが再生出来なかったのならそれほど売れてなかったと思う
- 118 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:31:59 ID:hjvAjYbk0
- そのうちiPodを接続すると強制終了するプログラムが見つかりそうな勢いだな
さすがにそれは無いだろうけど、本当はやりたいんだろうなぁ……
- 119 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:32:10 ID:qKV7Lq0l0
- ソニーは法則発動で、いろんなところで迷走してるね
まじに知名度でもサムソンに抜かれるよ
- 120 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:35:40 ID:Icnz0ZT20
- >>109
俺のVAIOには入ってなかったぞ。三年前のヤツだけどな。
- 121 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:36:24 ID:+iFNFp5S0
- ソニーBMGがP2P開発団体と契約してるのは、このウイルスを有効活用する為だったのか
- 122 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:41:26 ID:4lbjyDpE0
- >>91
承知って…何をするのか書かれてないから
読んでも分からないと思うが
- 123 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:44:34 ID:LFLG9KaS0
- 電磁的記録不正作出及び供用: 刑法第161条の2
電子計算機損壊等業務妨害: 刑法第234条の2
公用文書等毀棄: 刑法第258条
私用文書等毀棄: 刑法第259条
あてはまるのはどれだ?
それとも完全に合法か?
- 124 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:46:45 ID:62YCp5Du0
- いくらなんでも酷すぎ
- 125 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:46:47 ID:xu8tqNcs0
-
早 く 自 首 し ろ よ
- 126 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 00:58:09 ID:0DBLgw9C0
- ファイル交換ソフトは違法です。
なのでPCやカーステで聴けないCCCDか、
PCを壊す音楽CDを購入して下さい。
- 127 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:02:36 ID:vqv3j/AnO
- 音質劣化MP3が作れるようになるのか
たいした機能だな
- 128 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:13:47 ID:bJ1H9kvd0
- ('A`)
- 129 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:22:38 ID:gcxAm6vG0
- なんかソニーまじ潰れるんじゃね?(;´Д`)
- 130 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:23:21 ID:tTnczEay0
- すでに潰れてるだろう
精神的には
- 131 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:27:48 ID:cp/XFBeP0
- こないだの決算で過去の財産食いつぶし終わってマイナスに転化し始めたばっかりだからな
今回の訴訟一段落したら一兆超過の有利子負債の変換目処が立たないと見なされて会社没収捨て売りされそう
- 132 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:32:25 ID:JJSaqWkI0
- 歴史的快挙! NEC、癌細胞を死滅させる事に成功!
日本時間9日、NECは直径が毛髪の1万分の1という超極細の新素材「カーボンナノホーン」の中に、
抗がん剤を詰め込むことに成功し、さらに、細胞実験により、ナノホーンから放出させたシスプラティンが
癌細胞を殺傷することを確認したと発表した。
元々NECでは、カーボンナノホーンを燃料電池の電極として利用するのが有効であるとして研究をしていたようだが、
昨年、カーボンナノホーンが、抗炎症薬デキサメタゾンを担持できることを発見し、抗がん剤の内包する技術に
たどり着いた模様。
なお、開発を成功させた飯島澄男氏(同社特別主席研究員)は、ナノテクノロジーの分野で、既にノーベル賞の
有力候補と言われていた人物であり、今回の素晴らしい成果により今後の期待はより一層高まる事だろう。
http://realforce.blogspot.com/2005/11/nec.html
http://www.nec.co.jp/press/ja/0511/0903.html
SONYよ、ウィルス作ってる場合じゃないぞ!
- 133 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:35:20 ID:XW/2jB910
- CCCDのプレイヤー自動インスコも酷いけど、
今回のこれはその比じゃないな
て言うかウィルスじゃん
いや、アンチウィルスでも検出できない辺り、ウィルス以上か
- 134 :弐代目夜回り先生見習い ◆40.DXFp4AI :2005/11/11(金) 01:35:54 ID:/of1Bkx10
- ↓スレスト
- 135 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:39:26 ID:6xZ885FX0
- ↑
そうはいかない
ソニーの犯罪は無限大
- 136 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:41:26 ID:00O4+wIrO
- 報道されるかな?w
- 137 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:43:10 ID:6DzJASXJ0
- しかし、悪徳大企業が一般に流通してる媒体を使用してコンピューターを乗っ取っていくなんて、
一昔前の3流SF映画並な世の中になってきたな。
- 138 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:45:59 ID:33MJjxzX0
- チョンパネをソニーパネルとかいいだすもんだから法則が止まらない
- 139 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 01:50:45 ID:UvbU+GT20
- ソニックステージにも仕込んでたりして・・・
- 140 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 02:00:06 ID:4g+YfELcO
- mp3が駄目ならoggにすればいいじゃない
- 141 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 02:01:54 ID:O7vwJgK4O
- 上層部の頭が腐ってるとしか思えないな。
ソニーは持って20年だな
- 142 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 02:18:16 ID:6J/FvkAX0
- もうね。アホかと。バカかと。
- 143 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 02:21:16 ID:RKq/Ubu80
- ⊂⊃
∧∧ .☆.。.:*・゜
(\ /支\ /
(ヾ ( `ハ´)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキーアル。
''//( つ つ
(/(/___|″ 近々ピッキング体験ができるアル。
し′し′
- 144 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 02:43:13 ID:dqWPOMy9O
- うわ、こりゃひどい。日本のSMEは導入してないからまだ安心できるけど。
ソニーBMG買ったことないはずだし。
- 145 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 04:01:24 ID:80lvARTf0
- うかつに輸入盤買えないな
- 146 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 06:01:07 ID:ZrrXiRy0O
- 手を付けてはいけない領域を犯したね、ソニー。
- 147 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 06:08:10 ID:HDnUdEzB0
- もし裁判になったらどうなるの?
- 148 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 06:13:37 ID:ZrrXiRy0O
- ほばえいいちさんも驚きました。
- 149 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 06:19:57 ID:mZBWd+vn0
- これが合法なら世界中のウィルス作者狂喜乱舞って感じか
- 150 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 06:27:34 ID:fhrZ+xBg0
- 今のソニーは潰れても惜しいと思わない。
いや、潰れてしまえ。
- 151 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 06:51:16 ID:bmXXHPLx0
- 【SONY BMG】 レーベルゲートCD に rootkit 仕込む
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1130939544/
ここみるとSONYだけの問題じゃなさそう
>84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/08(火) 23:06:13
> その記事で引用されてたCNETの記事に興味深い文章が
> Sony tests technology to limit CD burning (Wednesday 1 June 2005)
> http://news.cnet.co.uk/digitalmusic/0,39029666,39189658,00.htm
> > First4Internet's other clients -- who include Universal Music Group,
> > Warner Music Group and EMI -- are using XCP for prerelease material.
> Universal Music、Warner Music、EMIが配布してる音楽ソフトにも
> SONYと同じようにrootkitが仕込んである可能性大なのかな?
> 記事の日付が今年の6月だから被害者は相当いるんだろうね
ユニバーサルミュージックや東芝EMIとかのCDもやばいんじゃない
- 152 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 06:55:33 ID:Eqm3dx8o0
- SonyBMGって海外のSonyのレコード会社か?
日本のSMEはだいじょぶなの?
- 153 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 07:01:25 ID:+9Xrxu7G0
- こんな陰湿で手の込んだマネをしても
ネットから落としてしまう人間には全く効果が無い
CCCDもそうだが
何故真面目に購入する人ばかりが泣かされるのか
- 154 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 07:02:20 ID:fFViimWI0
- くだらねえ
- 155 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 07:09:02 ID:7u97sGny0
- お客様は犯罪者です
って発想なんだろうね。
- 156 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 07:23:51 ID:Ay50x1EI0
- >修正パッチが配布されているようですが、これは上記の「$sys$」で始まるプロセス等を不可視にする問題を解決するのみで、
>アンインストール等はされず、かつ他の制約は残ったまま。
>しかも、一部報道では、「この修正パッチをインストールするとWindowsが起動しなくなる場合があるので注意せよ」とのこと。
>かと言って、ユーザーが不用意に削除を試みると、WindowsのAPIを上書きしているため、
>以後CDドライブやDVDドライブ等が使用不能な状態に陥る。
ソニーは神企業だ!
- 157 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 07:36:22 ID:HNmTWugu0
- まさに外道!
- 158 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 07:36:43 ID:Eqm3dx8o0
- まさに邪道!
- 159 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 07:37:56 ID:1a0+esL10
- http://www.4gamer.net/patch/demo/mgs2005/mgs2005.shtml
同製品は,中華人民共和国,朝鮮民主主義人民共和国,
大韓民国と日本との間に紛争が起きたという設定で,
各国の正規軍/非正規軍と自衛隊との間で戦闘が繰り広げられる。
体験版でプレイできるのは,「日韓攻防戦・襲来! 反日漁船団」
というシナリオで,そのほかにチュートリアルシナリオが収録されている。
- 160 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 07:38:05 ID:YhFCbmcpO
- BMGってビクター系列じゃなかったのか。
- 161 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 07:39:06 ID:c9UEorch0
- >説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ
完全にトロイの類だな
- 162 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 07:40:45 ID:anOBDZzk0
- it's a kusony
- 163 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 07:42:16 ID:QAy2AyGQ0
- 買わなくてよかったSONYCD
- 164 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 07:47:26 ID:zS8FxERu0
- SONYも落ちるところまで落ちた感じがする
- 165 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 07:48:49 ID:aywVO3zx0
- これはテロだろ
- 166 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 07:50:12 ID:kNQcWhpXO
- ソニックステージ使ってると勝手に転送されてるって事?
- 167 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 08:04:43 ID:4EDkZXD30
- お前らアメリカの話題だぞ?
- 168 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 08:19:28 ID:SvD2ASr70
- 別に日本のPCでも影響同じだろ?
もう海外ソニーのCD怖くて買えないな。
- 169 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 08:23:27 ID:Q09Yat8D0
- ソニーは完全に終了しました。
法則って怖いね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 170 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 08:25:40 ID:C4Pr72fY0
- ルシノビッチ氏やF-Secure、Computer Associates(CA)といった
セキュリティ企業の専門家の分析によると、SONY BMGのDRM技術は
Windowsの中核部(カーネル)を操作し、このソフトをWindowsシステム上で
検知することや、Windowsに悪影響を与えずに削除することをほぼ不可能にする。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news061.html
下手なウィルスよりタチが悪いな。
- 171 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 08:27:24 ID:+9Xrxu7G0
- >>167
輸入CD買ってる人も居るし、悪質さから言って
生暖かく傍観できるような問題ではないかと。
SMEとは関係無いとかフォローしてる人も居るけど、
SONYの看板付けてる以上は一蓮托生と見られてもしょうがないわな。
- 172 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 08:48:19 ID:Lhk5VJLd0
- なんだこれ
思いっきりウィルスじゃん
- 173 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 08:50:30 ID:HpHpkkqa0
- 死ねばいいのに
- 174 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 09:04:08 ID:/s66fJsd0
- ソニーってさ、世界的にもすげーデカイ気がするんだが
日本から生まれた企業なの?
- 175 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 09:04:57 ID:h9iLjCDH0
- 何を今更
- 176 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 09:08:30 ID:GRmP3bkL0
- 前の会社名は東京通信工業
- 177 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 09:12:17 ID:h4hf0oqv0
- 発見されたときのリスクとか考えないのかね〜
- 178 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 09:17:54 ID:6FgYYRr90
- Mark Russinovich 氏 Blog 更新
Sony :You don't reeeeaaaally want to uninstall, do you?
http://www.sysinternals.com/blog/2005/11/sony-you-dont-reeeeaaaally-want-to_09.html
アンインストール方法は SONY BMG のトップから辿れないよう隠されている
アンインストールを要求すると個別IDがつけられ、専用ページに飛ばされる
アンインストールを行うために ActiveX コントロールのインストールを強制される
この ActiveX コントロールはコンピュータの設定情報をソニー BMG のサーバーに送信している
- 179 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 09:19:08 ID:R2TH7k710
- 521 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 05/11/11 (金) 07:49:57 ID: lFGCuwj/0
SONY BMG「rootkit的」DRM悪用のトロイの木馬が出現
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/11/news016.html
問題となっているSONY BMGの「rootkit的」DRM(デジタル著作権管理)手法を悪用したトロイの木馬が
発見された。セキュリティ企業のSophosが11月10日、明らかにした。
Sophosが運営するウイルスおよびスパムの分析センター、SophosLabsの専門家による報告では、
SONY BMGのCDコピー防止手法を悪用した新種のトロイの木馬が探知されたという。
「Troj/Stinx-E」と名付けられたトロイの木馬は英国のビジネス誌からのメッセージを偽装してメール配信
されている。タイトルは「Photo Approval Deadline」(掲載写真許諾期限の件)、本文には、Total Business
Monthly誌に添付の写真を掲載したいので連絡をくれ、といった内容が書かれている。
もう、糞ニーは、あかんぽ
- 180 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 09:22:15 ID:xVFZe0ez0
- APIを書き換えられたらOSを入れなおすしかないんか?
- 181 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 09:25:12 ID:YMvx0stZ0
- >>180
メーカー(SONY)が責任を持ってアンインストールの手順を公開しない限り、
OS再インストールしか道はない。もちろんその手順を公開したところで
さらなるウイルス混入を疑われることになるだけだから、その手順に必要となる
ソフトの全てのソースコードを公開しないと疑いは晴れないだろう。
- 182 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 09:28:17 ID:cpFaSC2aO
- 糞ニーはマジでさっさと潰れろ!
- 183 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 09:29:00 ID:5F0oW2t4O
- ソニー!つくづくだよ!
- 184 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 09:29:54 ID:/s66fJsd0
- >>176
そうなのか ありがとう
- 185 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 09:33:11 ID:KKTNjTfP0
- 最近、ソニーの名前が出ると酷いニュースばっかだな。
社員は、本当に危機感持ったほうが良いと思う。潰れるときは潰れるよ。
- 186 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:13:39 ID:Hl3l3QS90
- >>153
目からうろこが落ちた
- 187 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:26:02 ID:Fx2nGDLq0
- お客様は犯罪者です。
- 188 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:33:50 ID:fvWD/t5V0
- 今後SONY製品も音楽CDも買わん! って両方ともこの何年か買ってないな・・・。
- 189 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 12:41:28 ID:qXeHBWsB0
- もうアホとしかいいようがないなこりゃ。
- 190 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:00:17 ID:3MkMyxXm0
- >726 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/11(金) 12:11:35
>これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
>ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
>ソニーは同ソフトウェアが組み込まれたCDを明らかにしていない。
ソニーは公表できないことをやってるのかよ
- 191 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:01:17 ID:p+8cYUS70
- ソニー ヴァルッ!
- 192 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:04:23 ID:3zCz1GJE0
- セリーヌディオンやエイメリーの輸入盤持ってる人結構いるんじゃないか?
思ってたよりヤバイぞ
- 193 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:05:20 ID:O7vwJgK4O
- 何でマスゴミは報道しないんだよ
- 194 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:12:17 ID:50dBdF8i0
- 氏ねソニー
- 195 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:13:29 ID:BmK5AOZO0
- おれこの会社のウイルス対策ソフトeTrust使ってるけど、ソニーのウイルスには感染しないということか?
- 196 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:15:35 ID:Gjjzs4tV0
- Macにも対応。rootkitじゃないけどね。
ttp://www.boingboing.net/2005/11/10/sony_music_cds_infec.html
Kernel ExtensionとしてPhoenixNub1.kextとPhoenixNub12.kextがインストールされる。
制作元はSuncomm。
Adminパスワードの入力が必要になるから、Winのように勝手にインストールとはいかないから、少しは安心だ。
- 197 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:17:05 ID:AzQQxpx00
- とにかく、CCCDはWinマシンでは入れないことが絶対原則だな。
もうMacでリップするしか道はなさそうだな・・・・・
- 198 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:29:15 ID:kz02wx9e0
- 国内は評判は前からどん底だけど海外の比較的よかったソニーブランドの評判が急落w
- 199 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:30:16 ID:TeS8k0Pj0
- sonyっていつ頃から堕ち始めたの?
- 200 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:32:39 ID:oofUsFDH0
- もう本当にダメだな
- 201 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:33:13 ID:D+eq4HCa0
- 1995年ぐらいからかな
PS辺り?
- 202 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:52:41 ID:+rGYGhBS0
- >>199
著作権協会とつるむようになってから
- 203 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 13:54:47 ID:7ivt5y3m0
- キチガイ企業だな。
日本を代表する企業だったソニーが
なんでこんなになってしまったん?
- 204 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:03:10 ID:Syy6fYwF0
- age
- 205 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:06:57 ID:DAfoIPg80 ?
- >>199
初代社長 井深大が亡くなってから
- 206 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:08:44 ID:SeGiiBzZO
- よく分からないが……こういうのはウィルスって言うんじゃねーのか!?
- 207 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:10:59 ID:6ac+LXSD0
- OSXのやつも出所が同じだったらすげー。
アップルまで敵に回すか?
- 208 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:12:01 ID:AP31vaDn0
- 自分で自分の首絞めるの大好きソニー
- 209 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:12:49 ID:hHDpBTRL0
- >>132
流石NECw
PS3買うのやめてこっちを買うことにしたよ。
ttp://www.imgup.org/file/iup116725.jpg
- 210 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:14:08 ID:Gjjzs4tV0
- >>206
まあ、大手からウィルス認定されてるから、ウィルスっちゃウィルス。
販売を開始した時点ではウィルスと認定されてはいなかったけれども。
McAfee
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
Symantec
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-securityrisk.aries.html
- 211 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:17:12 ID:ucwzPkrn0
- >>209
まだ売ってるのか?w
- 212 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:18:24 ID:SeGiiBzZO
- リッピングがダメってことは着メロとかそっち系のも作れなくなるんだろ?
- 213 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:24:01 ID:xoDCWtCE0
- ゲームGK「アメリカでPSP爆売れ!!」
音楽GK「これアメリカの話だぞ」
- 214 :弐代目夜回り先生見習い ◆40.DXFp4AI :2005/11/11(金) 14:33:26 ID:/of1Bkx10
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news061.html
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」とSONY BMGのグローバルデジタルビジネス担当社長トーマス・ヘス氏は4日、National Public Radio(NPR)の取材に対して語った。
反省の色ゼロ。もう新でくれ。
ちなみにBMGは去年ソニーに買収されますた。
- 215 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:40:37 ID:eMFgetqMO
- これは…金とれる匂いがするな
- 216 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:44:16 ID:R5QGxjgW0
- またしても世界のソニー(笑)
- 217 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:50:11 ID:IlUIjwKw0
- >>214
>ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか
死ねよ
- 218 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:51:08 ID:uXMoh5fU0
- (゚∀゚≡゚∀゚)なになに?ソニー終了のお知らせ?
- 219 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 14:57:02 ID:LH8WI8hs0
- CCCDの時のEACみたいに、またリッピングソフトが出るでしょ
- 220 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:00:12 ID:xk2ewETM0
- > ユーザーのインターネットアドレスを通知し、そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
ネット未接続環境やCD-R;レコーダだったらどうすんだ?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news022.html
これじゃあ裁判になるわな。
- 221 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:02:04 ID:SeGiiBzZO
- >「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
ヽ(゜▽、゜)ノ
- 222 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:03:40 ID:xoDCWtCE0
- なんかガイドラインになりそうだな
エイベックス「ほとんどの人はモナーとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
- 223 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:05:10 ID:c+mlr1DE0
- ワロタ
それが仕様です
- 224 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:05:11 ID:Jpvr+ciY0
- ほとんどの2ちゃんねらーは女性器とは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか
- 225 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:07:07 ID:xoDCWtCE0
- SCE「ほとんどの人は生産出荷台数とは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
- 226 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:07:35 ID:Q8ZFieVJ0
- 誰のCDとかがヤバイの?
- 227 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:08:11 ID:f+KEXDL70
- >>226
SONYのCD全般じゃね?
- 228 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:09:39 ID:K5bZFy570
- 結局nyで落とせってことか
- 229 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:10:35 ID:Q8ZFieVJ0
- 全部なんだ あらら
- 230 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:13:09 ID:YfYA76Mb0
- レコードで出せばいいのに。
- 231 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:13:12 ID:3zCz1GJE0
- >>226
>>190に書いてる
もっとあるかも知れないがソニーはノーコメント
- 232 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:15:58 ID:SeGiiBzZO
- ソニーはウィルス作る企業に転身したら世界レベルの企業になれるんじゃないか?
- 233 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:16:21 ID:wsY870LXO
- つか朝鮮人追い出せよ。こいつ等わざとやってるだろ
- 234 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:21:38 ID:Q8ZFieVJ0
- >>231 ありがとう
- 235 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:25:01 ID:xoDCWtCE0
- >>190
セリーヌ・ディオンのCDが危険という事だけ判った。
- 236 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 15:32:00 ID:3zCz1GJE0
- >>190だけでもそこそこ売れてるのが入ってる
これで全部じゃないだろうから日本にも被害者結構いるぞ
- 237 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:07:20 ID:+0o8foVW0
- クソニーとカスラックは死ねばいいのに
- 238 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:13:01 ID:BtY5dbh/0
- TROJ_SONY.A が検出されました。
- 239 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:21:41 ID:zAmaN7tk0
- このお方も草葉の陰で泣いているぞ
ttp://www.imgup.org/file/iup116758.jpg
- 240 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:25:55 ID:Y3LJeZ8W0
- XCP利用したウイルス登場
もうSONY終わりだね・・・
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090672,00.htm?ref=rss
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/11/news022.html
- 241 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:30:52 ID:+0o7tC8W0
- 下手すると千億単位の懲罰的賠償でソニー潰れるな
- 242 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:31:32 ID:SBlmHDlu0
-
ソニーが食品会社じゃなくてよかった・・
もし食品会社だったとしたら、故意にタリウムを食品に混ぜて大量販売し
バレた時に社長が「ほとんどの人はタリウムとは何かを知らないのだから、気に掛けたり
しないのではないか」と会見したようなもの・・・。
ほんと、この会社オhル、、。
- 243 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:32:36 ID:LrUZY/m90
- 仮に現状復帰するアンインストールのパッチ出すにしても
そのパッチ自体がウィルス的手法使わないと実現できないだろ?
ウィルス駆除するウィルスみたいな形でさ。
- 244 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:32:37 ID:6ac+LXSD0
- >>213
わかりやすいのう
- 245 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:33:01 ID:rig3RQn40
- マジでソニーが怖いんですけど・・・
これにGOサイン出した連中の頭を病理解剖した方がいい。
- 246 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:34:15 ID:SBlmHDlu0
- ソニーです・・
リッピング防止のためにrootkitを混入させたのがばれた瞬間
ネット上で散々な酷評をもらうようになって一言もなかとです・・
何とか批判をかわそうと修正パッチを配布しようとしたのですが
どさくさに紛れて個人情報の収集をしてみたり、パッチ自体が
PCクラッシュの原因になったりして酷評はひどくなる一方とです・・
慌てて「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、
気に掛けたりしないのではないか」などと言い訳したのですが
どうみても火に油とです・・
ソニーです・・・。
- 247 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:36:14 ID:A/i84+Wp0
- 答えは簡単だ。
こんな怪しいところの CD は買うな。
- 248 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:36:38 ID:7PHlpPOyO
- 誰かソニー訴えろよ…
- 249 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:37:24 ID:+0o7tC8W0
- >>248
外国では消費者団体が訴え始めてるよ
- 250 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:37:54 ID:+9O3cmb90
- ソニー製品は買わない
それがいちばんいい対抗策
- 251 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:38:37 ID:rAMAa8Q20
- 俺きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
やぁ 俺この現象なるよ、日本でも何かやってるに違いない
- 252 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:39:47 ID:A/i84+Wp0
- ウィルスをばら撒く企業ってどうよ?
- 253 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:40:14 ID:RUBWG+2t0
- ソニー自らの首をどんどん絞めていくな…
- 254 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:41:05 ID:49LbDJuL0
- >>251
>>12
- 255 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:41:11 ID:rAMAa8Q20
- リッピングガードシステム WAVE波形が崩れる
- 256 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:42:22 ID:c+mlr1DE0
- 井深、盛田のDNAが自らを破壊し始めてるんだよ。
SONYの名で売るなって。
- 257 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:42:34 ID:f+KEXDL70
- 盗まれてることに気がつかないのだからいいのではないか
- 258 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:43:36 ID:+0o7tC8W0
- これがきっかけでソニーグループの解体・バラ売りが始まろうとは
このときいまだ誰も知るよしなどなかったのである・・・
- 259 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:43:59 ID:SeGiiBzZO
- つかSONYもMP3プレイヤー出してるよな?……訳わかんねー。ドMじゃないですか
- 260 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:44:31 ID:rAMAa8Q20
- >254 そのCDは買ってないけど
どのソフトだか断定出来ないんだわ
- 261 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:45:02 ID:Fx2nGDLq0
- EMIのCDを買う事自体が自殺行為。
- 262 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:46:54 ID:Y3LJeZ8W0
- >>257
気づかなければ何をやっても良い訳無いだろ
それなら捕まらなければ罪にならないって犯罪犯すのと変わらない
しかも、これがMSだったら、大騒ぎするくせに・・・
- 263 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:50:58 ID:+0o7tC8W0
- >>259
たぶんソニックステージ入れてるとウィルスが無効になるとか、そんな機能があるんだろう
- 264 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:51:12 ID:rAMAa8Q20
- ソニックステージもなんだか怪しいなぁ
- 265 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:52:51 ID:rAMAa8Q20
- i tunesで作ったCD-Rは再取り込み自体出来ないけどな
- 266 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:56:55 ID:SeGiiBzZO
- >>263
その機能がもしあったらウィルスと自覚してるようなもんじゃないかwwwwwwww
- 267 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 16:58:46 ID:qjdjtGL70
- >>259
「おまえらはアトラック使ってれ」ってことだと思う。
- 268 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:00:43 ID:g3T9gcH70
- ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? Mark Russinovich 著/畑中 哲 訳
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
ベンダーがマルウェアをインストールするなんて……
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/07/news053.html
イタリアのプライバシー保護団体が刑事告発を求める文書を当局に提出。近々訴訟も?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/08/news023.html
SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/10/news022.html
ソニーBMG製CDの「rootkit」、ウイルス対策企業が検出ツールをリリース
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
ソニーウィルスの経緯
http://realforce.blogspot.com/2005/11/cd.html
SONY BMG幹部「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news061.html
http://techdirt.com/articles/20051108/0117239_F.shtml
- 269 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:02:32 ID:OS++lUj5O
- さすがソニー様ッ!
他社ができない事を平然とやってのける!
- 270 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:02:35 ID:bJoAyJmC0
- さっさとサムチョンに併合されろよ
- 271 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:05:09 ID:IoZLiT1a0
- 日本のソニーの話じゃないとGKさんは擁護レスしないの?
- 272 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:06:08 ID:xRO4kVjC0
- 「技術的な問題」をFirst 4 Internetに丸投げするというソニーの今回のやり方にも納得がいかない。
ソニーのCDを買っているユーザーは、(文字通り)だれひとりとして、First 4 Internetかの製品を買っているとは思っていない。
少なくともソニーは、こういったことを二度と行わないと誓う必要がある。
また、同社は問題の製品を市場から回収する必要もあると筆者は考える。
- 273 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:06:22 ID:rAMAa8Q20
- 擁護も何も、日本でも波及してるがな
- 274 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:06:39 ID:8mVNkwjQ0
- ソニーのヘッドホン買おうと思ってたんだけど・・・
- 275 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:07:06 ID:rAMAa8Q20
- 禿同 PSP とは別問題
- 276 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:11:54 ID:Jpvr+ciY0
- >>274
ヘッドフォンは良いんだよ。ヘッドフォンは・・
- 277 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:18:58 ID:XMCXrgco0
- autorunしなければいいんだよな?
- 278 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:23:53 ID:49LbDJuL0
- ソニーのオープンエア型ヘッドフォンはつけ心地がよいので愛用している。
音質云々を語り出すと問題もあるんだろうけど、プロ用途でもないからいいや。
いまさらオーディオを収益の柱にはできんだろうけど、物作りをする企業としてのプライドだけは捨てて欲しくなかった。
まあ本件は直接的には米国ソニーBMGの問題だけど、
もちろんソニーが完全に無関係ってわけでもない。
大手レコード会社による前代未聞の破壊的行為でもある。
- 279 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:28:01 ID:i4m3AjRr0
- もう少ししたらヘッドフォンのジャック差し込んだらウィルスが混入するようになるんじゃね?
- 280 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:32:44 ID:rp4VX1f30
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/10/news022.html
カリフォルニア州の消費者がSONY BMGに対して起こした集団訴訟では、
問題のCDの販売差し止めと金銭的損害賠償を求めている。(ロイター)
はいはい、集団訴訟 集団訴訟っと
- 281 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:33:13 ID:BHDJBx3/0
- ま た ソ ニ ー か ! ! ! !
- 282 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:33:38 ID:rAMAa8Q20
- <丶`∀´> ←
- 283 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:35:31 ID:rp4VX1f30
- 日本のマスコミは なんでこういう事件を発表しないのか不思議でしょうがない。
ソニーBMG製CCCDって日本でも売ってるはずなのに。。。?
- 284 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:37:26 ID:zY86pEHO0 ?##
- ウイルス:ソニーの音楽CDを悪用、実例が出現
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051111-00000002-wir-sci
>>283
スポンサーだからだろ。
例えるなら、お前の親がwinnyやってることをお前が世間に公表するか?
ほとんどのヤツはしないだろう。
- 285 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:39:16 ID:YAzOaVWq0
- >>151
CCCDに関しては基本レコード会社は国によって採用を分けているから
一概には言えないけど、アメリカのUniversal Music、Warner Music、EMIは
その記事の通りプロモ盤に関してはXCPを採用してる。
でもその3社はアメリカで一般発売用には普通のCDしか出してないよ。
日本のレコード会社で今出してるエイベックス・東芝はCDSって技術で、
他はどこも出してないはずだし。
- 286 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:42:46 ID:Y3LJeZ8W0
- でも、レーベルゲートって前科は残ってる・・・
って言うか店頭にまだ一杯あるしww
- 287 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:43:08 ID:HHfwzzPz0
- ソニーの木馬こええええ!
- 288 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:44:21 ID:Dr6W/9bV0
- , -―-、、
/ ∧_∧
l <丶`∀´> クックック・・・ MP3作成を邪魔してやるニダ。
ヽ、_ フづと)' ついでに個人情報もいただくニダ。
〜(_⌒ヽ
)ノ `J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 289 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:44:48 ID:6Hwo/Jdi0
- 普段Mac使ってるから全く気にしてなかったんだけど、
WINでレーベルゲートのCD取り込もうとしたらメルアド聞かれるわ、訳の分からんソフトがインスコされてびっくりした。
しかも専用再生ソフトじゃないと聞けなかったりw
よくあんなの売り物にしてたなw
- 290 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:46:05 ID:qZ1lH1Sl0
- 家電業界の大阪こと SONYは、またやらかしました
____
.|SONY |\
.|ロロロロロロロ| |
|ロロロロロロロ| |゙
.|ロロロロロロロ|; .| ウィルス!ウィルス!
;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒);; ア、アイゴー!! ヽ(゚∀゚)ノ
(⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒) <`Д´> ( )
ノ( ノ) < <
く し
- 291 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:47:14 ID:49LbDJuL0
- >>289
輸入盤買ってた場合、マカーも注意な。
rootkitでこそないけど、Mac対応だから。
参考:【国際】SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131601503/591
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131601503/597
- 292 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:53:16 ID:BsMgA1Ue0
- リッピング時のノイズ混入の件だけど、これって楽曲データに
ウォーターマーク(電子透かし)を埋め込んでるんじゃないかな?
WAVEに変換しても、アナログコピーからでも個人情報が抜き出せるような奴。
P2Pに楽曲データが流れてたら、そのデータを分析すると犯人がわかるってな奴。
まあ想像だけどな。案外コネクトプレーヤーやMora辺りの楽曲にも導入されてたりして。
- 293 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:56:10 ID:rAMAa8Q20
- >292 俺もWAVEデータに埋め込み 予想してる
- 294 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 17:58:02 ID:Y3LJeZ8W0
- >>292
それが事実だと仮定の上で言うけど
発覚したら、それこそ大変なことになるねww
- 295 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:03:06 ID:4EDkZXD30
- お前ら日本のBMGジャパンも叩けよな
- 296 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:03:39 ID:BsMgA1Ue0
- ノイズ混入の記事が本当だとすると、他にそんなことやる理由が無いんだよな。
まさかAtrac以外のデータにノイズ乗せて「Atracの音質が1番!」なんてことはやらんだろうし。
いや、今のソニーならやりかねんかw
- 297 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:03:46 ID:Fx2nGDLq0
- そんなあるんだかないんだかわからないメーカー叩いても・・・
- 298 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:09:28 ID:46NBAqBS0
- VanZantとChrisBottiはコロムビアレコード株式会社(日本)の商標認証シールが貼ってある
まあ、責任はないだろうが
- 299 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:09:49 ID:b/rSe6Qj0
- >>140
対応携帯プレーヤーが少ないじゃない
- 300 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:11:55 ID:+PlnkP2c0
- ソニーの製品を買う方が悪い
- 301 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:13:15 ID:rAMAa8Q20
- Atrac DRMの仕様を解明出来ればわかるはず
- 302 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:14:16 ID:b/rSe6Qj0
- >>197
なんでリッピングの為だけにMac買うんだよ
LinuxとWinのディアルブートがあるだろ
- 303 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:16:13 ID:rAMAa8Q20
- これではこわくてMP3 うpできんなぁ
- 304 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:20:35 ID:rqX2yxYhO
- レーベルゲートCDが再販されるけどそれにも何仕込んでるかわかったもんじゃない
- 305 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:22:43 ID:yuVJc+YI0
- わかりやすいまとめ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131696995/8,25
- 306 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:30:41 ID:UVFnNlGL0
- ソニーも韓国と組むようになってから落ちる一方だな
- 307 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:31:58 ID:4EDkZXD30
- >>304
おめーそれだとソニー(日本)にプレス委託してるレコ社は全部ダメと言う理論になるぞ
- 308 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:32:14 ID:rAMAa8Q20
- Atrac DRM と ソニックステージ i tunes
CDS
Midbar、コピーコントロールCDが日本で1,000万枚を越えたと発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020902/midbar.htm
- 309 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:33:47 ID:rAMAa8Q20
- コピーコントロールCDを
合法的にコピーしよう
http://www3.ocn.ne.jp/~j-takei/cccd.htm
- 310 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:47:01 ID:mDMttuCz0
- ほとんどの人はソニーとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか
そんな時代が来そうなおかん
- 311 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:48:19 ID:AKOrfyC80
- アッポルでよかった
- 312 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:49:27 ID:fJ/yg81zO
- お前ら、別会社のCD買うときもSONY CDのようなウィルス入ってませんね?
会社に問い合わせとかして間接圧力かけるなよ
- 313 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 18:51:36 ID:rAMAa8Q20
- Atrac購入
winnyで流したMP3 埋め込みデータから本人特定 逮捕でニュースになる
- 314 :発狂 ◆lF6qFjO9T6 :2005/11/11(金) 18:55:31 ID:a6uSIjpX0
- 僕のCDドライブがおかしいのはこのせいか・・・・くsお!!!!!!!
- 315 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:25:42 ID:49LbDJuL0
- >>311
>>291
- 316 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:27:24 ID:mKcbzeeC0
- まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーた
ソニーか
おまいらなんとかしる
- 317 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:31:21 ID:3RQAaCjC0
- 今晩のソニー叩きスレはどこニダ?
- 318 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:34:26 ID:49LbDJuL0
- 【ソニーBMG】rootkit的DRMめぐり訴えられる−ウィルス認定も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131705219/
- 319 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:40:48 ID:6FgYYRr90
- そういえば以前ウォーターマーク混入するとか
JASRACかなんかが言ってたような・・・。JASRACの
忠実な僕であるsonyならやりかねんな。
- 320 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:43:56 ID:2ir9zVni0
- シマンテックも警告をしています きをつけて
シマンテック、Sony/First 4のInternet
DRM技術を悪用したトロイの木馬を警告
シマンテックは11日、BGM社のコンテンツ保護機能を
持ったCDを再生することでインストールされる
Sony/First 4のInternet DRM技術に関連した、初めての
悪意ある脅威を検知したと発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051111-00000023-rbb-sci
- 321 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:48:14 ID:4EDkZXD30
- 気をつけようも何もそこらのCD屋行っても
ソニーBGMのCDなんて一枚も売っていないから
- 322 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:55:38 ID:rAMAa8Q20
- ソニックステージ
- 323 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:56:38 ID:Sc4o31Ub0
- 良いまとめ
ソニーBMGのCDをPCに入れると再生ソフトを入れようとする
↓
それを承諾すると、同時にこっそりOSの機能の一部を少し書き換えて
こっそり著作権対策のソフトを入れていたと発覚。
↓
それを悪用するとウィルスが作れる事が発覚
↓
ソニーはどのCDにそれを仕込んだか発表せず(19枚が確認されている)
ソニーはそのソフトをアンインストールするソフトを用意せず。
↓
懸念されていたウィルスが早くも登場!
↓
このソフトはOSの機能を書き換える為
Windowsを元に戻すにはMcrosoftの協力が必要かも
無理するとOSがあぼん、さらにMacにも仕込まれる事が判明
↓
ソニーは放置
↓
各方面、複数が大規模な訴訟に動き出す
↓
さらに著作権対策ソフトの性質上、勝手にそれを取り除くと
著作権違反関連法規に抵触する説も浮上?
↓
どうなる、ソニー?
- 324 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:57:28 ID:rAMAa8Q20
- ソニックステージやめようかな
- 325 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 19:58:05 ID:mj5nYk/Q0
- 犯罪ですね
- 326 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:00:39 ID:WfUzhfnc0
- ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か?
Mark Russinovich
$sys$DRMServerのCPU使用率はゼロに落ちると思っていたが、
依然として1〜2%を消費し続けているではないか。
そこでアンインストールの方法を探した。だがこのソフトウェアは、コントロール・パネルの
[プログラムの追加と削除]の一覧には出てこなかった。使用許諾契約(EULA)をチェックしてみたが、
アンインストールできないソフトウェアをインストールすることに同意するといったような記述は見当たらない。
もはや腹が立ってきた。
Sonyは私のシステムに、マルウェアが隠ぺいのために広く用いているテクニックを使用したソフトウェアを忍ばせただけではない
そのソフトウェアは出来が悪く、アンインストールの手段も用意されていないものだった。
さらに悪いことに、RKRによるスキャンでこの隠ぺいファイルに気付いたユーザーが、
それらのファイルの隠ぺいを解除する一般的な手順に従って削除しようとすると、システムをぶち壊してしまうことになるのだ
- 327 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:04:42 ID:+QozOtsG0
- >>321
ソニーBGMについてkwsk
- 328 :弐代目夜回り先生見習い ◆40.DXFp4AI :2005/11/11(金) 20:08:16 ID:/of1Bkx10
- >>308
イスラエルはアメリカの手先だからな
- 329 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:10:16 ID:i2Hm8ZDN0
- >>1
(ノ∀`)アチャー
さすがにこれは擁護できないわ
- 330 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:12:16 ID:5XP9+FXVO
- ノートンはソニーにお金もらったの?
- 331 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:13:27 ID:UnPk8EIk0
- >ソニーから最近発売された複数のアルバムで見つかったこのソフトウェアは、
>これらのCDをPCで再生すると活動を始める。
>同ソフトウェアは、自身をCDドライブからハードディスクの奥深くに
>インストールし、見つからないよう姿を隠してしまう。
>この偽装テクニックを悪用すれば、ウイルス作者が自分の悪質なソフトウェアを
>隠せるようになってしまうと、セキュリティ専門家らは語っている。
っていうか、これ自体どう考えても悪質なウイルスだろ…。
- 332 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:15:50 ID:NhRWgAlJ0
- そういやコロンビアもソニーだったっけ?
好きなアーティストが所属してるんだけど心配だ
- 333 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:16:11 ID:/k3vWSOE0
- 相当やばいんじゃないかソニー
PS3マジでこけるかも
- 334 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:16:40 ID:swrkSASm0
- かわいソニー
- 335 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:18:32 ID:uYdJtxF20
- >>323
時系列で言うと
CD発売から発覚まで8ヶ月あったんだよね
- 336 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:20:49 ID:XEje52IO0
- ものづくりに専念してれば世界が尊敬するソニーのままだったのに。
最近は素で呆れてきた。
- 337 :弐代目夜回り先生見習い ◆40.DXFp4AI :2005/11/11(金) 20:24:49 ID:/of1Bkx10
- >>332
http://www.sme.co.jp/sme/corporate/sme.html
- 338 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:24:52 ID:Nyph5zr/0
- 日本のソニーのCCCDも危ないらしいね
あれも音質が悪くなったって報告がどんどん出てきてる
- 339 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:32:07 ID:Vp4BISYF0
- 真面目にCD買った人間が酷い目に合うって事か。。。
- 340 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:32:29 ID:ypKJS85B0
- >>335
8ヶ月間野放しにされてたのか・・・
その間みっちりトロイで情報収集しててんだろうな
- 341 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:33:23 ID:ofwVqZlC0
- ほとんどの人は気に掛けたりしないのではないか
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1131605319/
応用きくのかねこれ
- 342 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:35:10 ID:R5QGxjgW0
- またしてもソニー
- 343 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:37:27 ID:YAzOaVWq0
- >>337
日本のソニーとSONY BMGをごっちゃにするな
今回はアメリカ国内のSONY BMGの話
ColumbiaはSONY BMGだから今年5月以降のアメリカ盤は危険だね
http://www.sonybmg.com/labels.html
- 344 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:38:45 ID:lui4hoe60
- さすがGKもかばいきれませんか
- 345 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:41:11 ID:rv9AzgEQ0
- >>336
すべては本田宗一郎の言葉を信じなかったからだ。 曰く、
「 韓国とはかかわるな 」
- 346 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:43:02 ID:l9Sk9K780
- ついにソニータイマーを他社のPCにまで仕込み始めたのか…
- 347 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:43:29 ID:KZlKU2V70
- >>291
漏れは9erだから勝ち組。
- 348 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:44:49 ID:1H5lePf90
- ウィルス認定されたら協力したアンチウィルスの会社はどうなるの?
- 349 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:46:44 ID:46NBAqBS0
- >>348
少なくとも
「ウィルス対策企業は、実は裏でウィルス/トロイの木馬を開発・生産・配布している」
という都市伝説が、現実のものになります
- 350 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:46:47 ID:qjdjtGL70
- 雪印や三菱につづいて日本の企業が、
しかも恥ずかしいことに今度は海外でっ。
さっさとちびれろ。
- 351 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:47:31 ID:s1gEcAmz0
- さぁ、ここで頑張れば昇進して本社勤務だ
がんがれ>GK
- 352 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:48:11 ID:rAMAa8Q20
- これだけ手口が巧妙化してくると、もうだめかもわからんね
- 353 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:48:29 ID:+9Xrxu7G0
- CDを買うと漏れなく泥棒扱いがついてくる!
>>339 まったくねぇ。
CCCDにせよ、正規の購入者にばかり
セッセと嫌がらせしてどうすんだ。キチガイどもめ。
- 354 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:49:44 ID:MdgVUiND0
- 糞ニーの釈明マダー?
- 355 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:51:53 ID:+9Xrxu7G0
- >>353 自分のIDで検索したら
同じようなコト繰り返してるな俺
+板やビジネス+の同種スレと間違えた スマン…
- 356 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:53:23 ID:R5QGxjgW0
- 潰れればいいのに。
- 357 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 20:59:46 ID:ypKJS85B0
- >>354
>>341
- 358 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:02:17 ID:OoUre2mH0
- 仮にも1流企業がウィルス配るってどういうことだ?
死ねよ
- 359 :名称未設定です ◆AppleRJQgw :2005/11/11(金) 21:04:51 ID:sUDt0Df40
- またMacには非対応ですかそうですか
- 360 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:05:12 ID:4mju8jFR0
- 空売りで儲けました
- 361 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:11:23 ID:/JKP42UG0
- 出井さんは、井深さんや盛田さんに対して何か思うところはないのかな。
俺だったら死んで詫びるとか思いつめそうだけどな。
- 362 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:25:11 ID:lui4hoe60
- これマックにも感染するらしいぞ!!!!すげえ〜
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part38
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131518255/137
>AppleのMacintoshユーザもご注意
>SONYのrootkit CDがMacにもスパイウェアを仕組むとの噂が出ている。SONYはここ十数年来で
>初めてMac向けスパイウェアを仕組んだ誉れ高き企業ということになる。
>BoingBoingの記事によると、EnhancedCDの拡張領域を調べてみたところStart.appというソフト
>が入っていることが確認され、これを起動したところライセンス確認画面、管理者パスワード入力
>画面が順次表示される。パスワードを入力してみたところ、PhoenixNub1.kextとPhoenixNub12.kext
>という二つのカーネル機能拡張がインストールされた、とのことだ。
- 363 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:31:03 ID:jcI2bL+L0
- これソニーがBMG切るんじゃないの
- 364 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:36:32 ID:OT+8NgXC0
- >>292
そういえばこれ、TOC細工したりするプロテクトがかかってない、普通のCD-Extraなんだっけ?
その可能性結構高いような。
- 365 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:48:23 ID:iu0WSDFV0
- 東京通信工業の名を汚した罪は重いぞ
- 366 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:53:34 ID:49LbDJuL0
- >>363
ありそう。
- 367 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 21:56:32 ID:l9Sk9K780
- もしBMG切ったらマスコミへの影響力が激減するだろうな
- 368 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:02:09 ID:R7sojb5HO
- 要は、最近のSONY製CDをPCで再生すんなってことか?
- 369 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:03:37 ID:49LbDJuL0
- >>368
ソニーBMGのCDをね。米国からの輸入盤以外については、とりあえず報告はないようだ。
問題のCDリスト(ソニーBMGからの発表がまだのためEFFが独自作成)
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
- 370 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:05:44 ID:MdgVUiND0
- >>362
キチガイマカーまで敵に回してw
どうなるか見物wwww
- 371 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:05:59 ID:46NBAqBS0
- >>369
>ソニーBMGのCDを
とりあえずそうだな
コロムビアレコードのCDとかな
- 372 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:06:38 ID:lOTm/Nju0
- そういえばAVEX 1994年のCDもはじくんだよな
- 373 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:07:35 ID:YAzOaVWq0
- >>368
>>369
細かく言うと「今年3月以降リリースのSONY BMGのアメリカ盤CD」
リストがあるけど実際は6月以降リリースのほとんど全てのタイトルが
rootkit入りのはず
- 374 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:11:46 ID:Mep+t8Uj0
- ウイルスバラまいてるんだから当然逮捕されるよね。
- 375 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:12:07 ID:c9UEorch0
- ンニーBMG氏んだな
- 376 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:16:38 ID:1E411rdE0
- 笑えねーな。こういう事をやりまくってる奴らを潤したら消費者の歴史の恥だ。そのあたりは各国の民度の問題以外の何者でも無いが。
- 377 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:27:25 ID:mJHcOHZi0
- 割れ2kと割れノートンとnyで音楽な俺もさすがにこれは許せんな
- 378 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:29:48 ID:49LbDJuL0
- >>377
そのほうがむしろ安全というのが泣ける
- 379 :弐代目夜回り先生見習い ◆40.DXFp4AI :2005/11/11(金) 22:30:25 ID:/of1Bkx10
- >>377
ガシャ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ン!!
- 380 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:32:20 ID:6Fourha80
- もう危険だからCD買うのやめて落とそう。
- 381 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:33:28 ID:dTU09GE50
- >>380
いやいや、糞ニー製以外のCDは買ってくれ。
- 382 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:36:09 ID:iu0WSDFV0
- SMEビジュアルワークスは平気だよな?
- 383 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:40:01 ID:WfUzhfnc0
- ソニーのノートPCな俺は 既に感染してるというのか・・
色々インストールされてたようだが。
これがホントのVAIOハザード
- 384 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:42:53 ID:+w+5sWrx0
- この仕事請け負ったSEが、ソニー様から
何でもかんでも出来ます出来ますいうて
仕様書もまともにならずに要件だけ伝えて
糞なPGが納期守るためだけにろくでもない
物を納品した予感。
損害賠償は、ソフト作ったところに行くべきだな。
- 385 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:45:39 ID:dTU09GE50
- >>384
確かに糞ニーがそんな言い訳をする可能性もあるが、
そんな事をしたって事態は何も解決せんよ。
- 386 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:50:05 ID:Y5f5onnd0
- ソニー…
- 387 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:52:52 ID:CJcKmOrX0
- 切り札は“ソニーパネル”
- 388 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:53:25 ID:Nyph5zr/0
- >>373
ここ最近の最新Verには入ってないと報道官は言ってたがウソだったのか
- 389 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 22:57:58 ID:w3t5L7SN0
- >>383
>VAIOハザード
ワロスw
- 390 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:11:22 ID:YAzOaVWq0
- >>388
詳しく
- 391 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:12:07 ID:xRO4kVjC0
- ID:4EDkZXD30
今日のGK
- 392 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:15:37 ID:SBlmHDlu0
- それにしても、個人が作るウイルスと比べ物にならない凶悪さですね。仕込み方が
PCを家、ウイルスを爆弾に例えるなら
*普通のウイルス
見知らぬ相手から家に宅配物が送られてくる。うかつに開けると知らぬ間に家に時限爆弾がセットされる。
放っておくと、爆弾は他の家に勝手に自分の子供を宅配したり家を壊したりし始めるが、取り除くのは比較的簡単。業者に頼めばすぐに除去してくれる。
- 393 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:17:46 ID:SBlmHDlu0
-
*ソニーウイルス
名の知れた会社からセールスマンが家にやってくる。セールスマンは、
「わが社の製品を使うには家の改装が必要です。只でやりますので、ここに捺印してください。」と契約書を取り出す。
早速セールスマンは人を呼んで家の工事をする。めでたくその会社の製品が使えるようになりました。
と、ここまでは良かったのですが、なにやら天井裏から妙な音がする。不審に思って天井裏を覗いてみると、なんと大黒柱に爆弾がセットされている。
(ここで、もしあわてて爆弾をはずした場合、爆弾は爆発、家は半壊してしまいTHE END)
業者を呼んでも、無理と言われる。
仕方が無いから、家を建設した会社の人に相談したら「これはもうだめだね。立て直すしかないよ」と言われる。
やむなく、家は取り壊し。
・・・・・。
- 394 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:21:18 ID:OwGCoBIg0
- >>393
説明もなく同意を求めることもないので
契約書のくだりはあてはまらないぞ
- 395 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:25:04 ID:49LbDJuL0
- BBCのトップニュース。今をときめいてるな。
Viruses use Sony anti-piracy CDs
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4427606.stm
- 396 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:27:39 ID:w3t5L7SN0
- >>321
>ソニーBGM
ハゲワロスw
- 397 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:29:28 ID:3UUTDIsj0
- 昔はSONYが日本、いや世界を代表するような
家電メーカーだったなんてもはや信じられんな
創業者の死と友にSONYは死んだのか
今のSONYは悪魔に魂を売りだだ消え行くのみ
- 398 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:31:13 ID:nKIrVGOx0
- ソニーはMicrosoftに買収されればきっと気が合うよ。
- 399 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:48:53 ID:ypKJS85B0
- マイクロソフトは潰しはしても買収してくれないだろ
- 400 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:49:32 ID:6ac+LXSD0
- 日本のマスコミが沈黙しているのが不気味杉
- 401 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:51:37 ID:nKIrVGOx0
- >>400 そりゃソニーの広告費はすごいからねえ。
- 402 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:53:02 ID:a2L4I8Bi0
- 消費者舐められっぱなしだね!
- 403 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/11(金) 23:54:21 ID:WeDC8MtY0
- >>377
この件に関してはワレザーに発言権は無い。
- 404 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:19:29 ID:ijdAFqws0
- コピー対策が行き着いたひとつの結論だからなあ。
- 405 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:20:56 ID:tADky6LP0
- >>327
アメリカの会社
日本はSMEJとBMGJが合併する話が消えたから関係がない
- 406 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:28:46 ID:dA7uGFIu0
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCBGM%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 407 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:29:14 ID:w8oSkgeX0
- なんか凄い時代になって来たな。
これだけ生活にコンピューターが浸透すればXPにウィルス対策が標準装備になるのもおかしくないな。
- 408 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:30:18 ID:ijdAFqws0
- 日本在住なら、米国輸入盤でも買わない限りは大丈夫(と今のところは考えられる)。
ただ、これはすでに自分が大丈夫かどうかという次元の問題ではない。
秘密裏にウィルスとすら形容されるものを混入されたCDは、
8ヶ月をかけて少なくとも200万枚ほど出回ってしまっているわけだ。
どれだけのユーザがWindows PCでマウントしたかはわからんが、
仮に10%だとしても相当深刻な事態と言える。
- 409 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:31:15 ID:nILFK1Wr0
- >>407
まぁ、マイクロソフト自身、
Windowsにバックドアを仕掛けていたわけだが。
- 410 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:32:07 ID:Ng0x4Vpk0
- やあ (´・ω・`)
ようこそ、ソニーハウスへ。
このrootkitはサービスだから、まずパソコンにインストールして欲しい。
うん、「ウィルス」なんだ。済まない。
winny利用者も増えてるしね、お客様は犯罪者としか思っていない。
でも、このCDを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「怒り」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中だし、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このウィルスを仕込んだんだ。
じゃあ、苦情を聞こうか。
- 411 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:37:48 ID:XE3PQAbL0
- ソニーブランドに与えたダメージは計り知れないね。
ソニー全体が犯罪者となってしまった。
- 412 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:38:02 ID:MUrvGLbW0
- 【国際】SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131601503/
サイボウズのWebサイト、「rootkitの強い疑い」で一時閉鎖
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/11/news105.html
- 413 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:39:20 ID:T1eT1/Ck0
- 悪用の恐れがもう現実のものとなったか・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051111-00000001-cnet-sci
- 414 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:40:28 ID:5LAnwzsA0
- 音楽事業に手ぇ出したばっかりに・・・
どこまで堕ちて逝くんだこの会社?
- 415 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:43:08 ID:nVMQ1X2G0
- >>60
ウイルスかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 416 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:44:31 ID:P5tocIeL0
- NDS PSP
液晶の大きさ 3インチ 4.3インチ
液晶の明るさ 暗い 明るい(シャープ製)
解像度 256x192ピクセル 480x272ピクセル
色数 26万 1,677万
メモリ 4MB 32MB
CPU 66MHz 333MHz
値段 15,000円 20,790円
操作性 悪い(任天堂自ら机上プレイ推奨) 普通
メモリーカード × ○
アナログパッド × ○
MP3再生 × ○ (ATRAC3plusも対応)
動画再生 × ○
USB × ○
PC接続 × ○
UMD再生 × ○
ネット閲覧 × ○
フォトビューア × ○
メディア容量 128MB 1.8GB
- 417 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:45:05 ID:+ilZyyY40
- mp3全盛だった頃ソニーの人にアトラックで勝てると本気で思ってるんですかって聞いたら鼻で笑われたのも懐かしい想い出。
- 418 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:46:32 ID:eH066tF20
- >>412
うー怖い。俺の管理してるサーバーも監視を強化しないとダメだな。
余計な神経と時間使わせやがって。ソニーは謝罪と賠償を・・・。
- 419 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:49:05 ID:s1cV3TaU0
- ゲイツが言ってたBDの著作権保護はこれに絡んでるのか?
まー現状絡んで無くても将来絡む可能性は0じゃないからな。HDDVDになりそうだな。
- 420 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:51:00 ID:nILFK1Wr0
- >>419
UNIXなら大丈夫
- 421 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 00:54:24 ID:ZuAFX+QH0
- そう、Atrac3です。
- 422 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:29:57 ID:YfsceJ820
- 糞ニーのプログラマでさえこんな危なっかしいモノ作れるなら
本当に頭のいいウィルス作者なら既に物凄いモノ作ってるだろうな。
たぶん誰にも発見されてない・・・
- 423 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:30:30 ID:hYcgx36m0
- ソニーもうだめぽ
- 424 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:33:34 ID:coWmmqBV0
- >>422
実はその為にSymantecの協力を仰いだんじゃないのか?
Symantecならカーネルを乗っ取る方法なんて当然知っているに決まってる。
ノウハウも勿論ある。
- 425 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:33:35 ID:w8oSkgeX0
- >>422
その道のプロフェッショナルが協力してるよ
- 426 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 01:58:05 ID:maxQ95sg0
- 作ったのはソニーじゃないってば
それが何の免罪符にもならないのは言うまでもないが
ソースにも目を通さないバカはレスするな
- 427 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:04:09 ID:hYcgx36m0
- ねえ、メーカー=ものをつくる会社だよね。
ソニーはものを壊してるから「メーカー」と言わないのでは?
「クラッシャー」だお(;^ω^)
- 428 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:04:35 ID:eH066tF20
- ソースとか見てて、下請け会社の名前がやたら出てくるのは気に入らない。
何か問題があったときだけ矢面だ。
結局はソニーがやったことさ。
- 429 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:08:09 ID:dA7uGFIu0
- >>426
しかし、作らせたのはソニーBMGに違いない。
下請けに細かい仕様まで指示していたかも。
- 430 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:19:04 ID:c6Fhq9Ye0
- 日本のマスコミは完全スルーを決め込めるかな?
NHKもダンマリか?
明日のニュース7、来週のクローズアップ現代で特集やれよ。
ダンマリだったら俺もそろそろ不払い組に組するかな。
- 431 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:22:07 ID:Z0Hs6BVUO
- PS3とBDに敵対心剥き出しのゲイシが訴えるかもw
- 432 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:26:24 ID:p+PUWHFh0 ?#
- こんな大事な事件が下がっとる
あげとくね
- 433 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:28:53 ID:0lUmOV4i0
- もう本格的に音楽CD売れなくなるな音楽業界さようなら
- 434 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:30:17 ID:mSMx5FKa0
- 多和レコのポイントカード有効期限切れたし
さよなら
- 435 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:35:07 ID:p+PUWHFh0 ?#
- アメリカ人からmp3落としたら感染したりするわけ?
洋楽好きなんだお
- 436 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:35:47 ID:clYz6+GK0
- 客が萎えるようなコトばかりしよって
新品買う客を喜ばせる方向に
力を注いで欲しいモンだわ
香港の正規版CDなんて付録が一杯ついてるぞw
- 437 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:36:01 ID:hYcgx36m0
- >>435
もうちょっとソース見て調べてから書き込めや
ちょっと無知も程があるぞ
- 438 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:51:17 ID:7KSivrhp0
- NDS PSP
画面の数 2 1
タッチパネル ○ ×
マイク ○ △
読みこみ ほぼ無し ロード地獄
ムービー ○ ○
音声 ○ ○
メモカ いらない 別売り
SD ※使える 使えない
任天堂 ○ ください
久多良木 いらない あげる
エロ × ◎
エミュ × ◎
材料 普通 キムチ
設計 一流 サル
管理 一流 バイト
サポ 一流 バイト
戦略 普通 クタ
- 439 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:57:00 ID:C84RJSCi0
- これで利益が上がるとでも思ってんだろうかソニーは
こんな事される位なら輸入版入手するかネットで落とす事を
選択する人間がより増加すると思うが
wired newsで紹介されてたあるサイトで、買おうと思ってたCDがコレだった自分はどっちに走ろかな
ソニーに頼らずネット通販しようか今度から…
と、ちとキレながらマジレスしてみる
- 440 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 02:57:17 ID:a2fex+OG0
- http://www.vipper.org/vip139991.jpg
- 441 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 03:22:52 ID:uNX5wbYwO
- なぜフスマ?
- 442 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 03:31:07 ID:g5zmiJBg0
- いつからソニーってこんな頭悪くなったんだ・・
最近立て続けに馬鹿な事しまくってる気がする
- 443 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 03:41:14 ID:dPUy5O1B0
- ここまで糞だと怒りを通り過ぎて涙が出てくる
- 444 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 03:44:50 ID:NLuyzA7s0
- 既にソニ製品は買ってないからどうでもいいや
BMGの曲もうんたらかんたらで焼いてるから禿げp
- 445 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 03:44:58 ID:X6kKVtDP0
- とうとう
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/11/001.html
- 446 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 03:58:04 ID:AzLf0ire0
- >>445
これシマンテックどうすんのかね
CDはリコールすれ
- 447 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 03:58:33 ID:wAuIeDiG0
- >>445
その記事は、内容に問題があるな
- 448 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 04:04:43 ID:H2L5DMgy0
- >445
なんなんだ?この書き方はw
- 449 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 04:04:50 ID:dA7uGFIu0
- >>447
具体的に
- 450 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 04:08:06 ID:eH066tF20
- ITmediaの記事のほうがストレートだし内容もあるな。
- 451 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 04:23:56 ID:6Qi/qzUa0
- もう、SONY製品買わね。信用できないぜ。orz
>>132
水冷NEC頑張るな(笑
- 452 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 04:28:00 ID:z0fC3r040
- あははー
- 453 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 04:29:17 ID:n1zURmLe0
- >>451
まあ、いろいろと研究結果は出してるが商売は下手なNECと
学会発表聞きに来るだけでやたらと商売はうまかったSONYでは自力の差は明確かと
- 454 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 04:34:33 ID:QRPJD5VE0
- >>445
> このトロイの木馬は、すでに亜種も登場しており、今後拡大する懸念もある。
> 米Symantecでは、このトロイの木馬の削除ツールを提供しており、感染した
> 場合でも削除は可能だ。ただ、Sony BMGのパッチを適用していない場合、
> このトロイの木馬がインストールするバックドアを発見することは非常に難しい。
SymantecもSonyに協力して作ったrootkitだから一度は入れてもらわないと
トロイの木馬を削除できないようにしたのか
- 455 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 05:14:52 ID:xaOTYjTI0
- lameのコードが含まれてる?とかでさらに盛り上がっていきそうだなw
- 456 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 06:00:43 ID:NLuyzA7s0
- スレ少ねぇなw
上げとくか
- 457 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 06:02:39 ID:ijdAFqws0
- >>455
これか。LGPLに違反している可能性があるのね。
Spyware Sony lijkt auteursrecht te schenden
ttp://www.webwereld.nl/articles/38285
- 458 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 06:05:40 ID:ijdAFqws0
- オランダ語じゃ誰も(俺も)わからないだろうから、英語に翻訳されたもの。
Spyware Sony seems to breach copyright
ttp://dewinter.com/modules.php?name=News&file=article&sid=215
- 459 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 06:50:54 ID:ijdAFqws0
- 概要:
ソニーBMG製のCD(Van Zant / Get Right With The Man)から、
LAMEのversion.c由来のものと考えられる文字列が発見された。
具体的には、
"http://www.mp3dev.org/", "0.90", "LAME3.95", "3.95", "3.95 "
などが挙げられている。
また、同CDのgo.exeにはlibmp3lameのtables.cの一部が含まれることも指摘されている。
これが事実であれば、LGPL(Lesser Gnu Public License)に違反する可能性が高い。
英語:ttp://dewinter.com/modules.php?name=News&file=article&sid=215
- 460 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 07:04:00 ID:XpN3h/sq0
- あぁもう、リッピングにはLinuxつかうしかねぇのか。
糞めんどくせぇ。
- 461 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 07:11:53 ID:GDLlotVg0
- >>459
自社の著作権保護の為にフリーソフトのコードを盗用ですか。
- 462 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 07:12:46 ID:RmEEumkB0
- こういうのをなんて言うんだっけ…?
「盗人猛々しい」?
- 463 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 07:27:43 ID:ClQbpP8j0
- It'a Copy
- 464 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 07:37:20 ID:U3k5uxLL0
- まあ、とっくに電気グルーヴも解散しちゃったから
ソニキュンのCDを買うこともないんだけどさ。
- 465 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 07:42:45 ID:T6MGDvDD0
- ソースコードの開示を要求できるってことだな
ってことは、妨害機能の詳細が判ると
rootkitにLGPL違反の合わせ技かよw
- 466 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 07:47:36 ID:ZCa8+kXu0
- >>463
ハイクオリティサウンドはコピーから。マジおすすめ
- 467 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 07:55:30 ID:DbsEnNu50
- 「楽曲を3回までPCに保存可能」にするといったコピー防止技術の1つ
何かスタンド能力っぽい
- 468 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 08:01:58 ID:DbsEnNu50
- ソニーBMG製スパイウェア、LAMEのソースコードを盗用?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131746213/1
【ソニーBMG】rootkit的DRMめぐり訴えられる−ウィルス認定も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131705219/1
SONY BMG製CDのDRMを利用するウイルス「Ryknos」に警告
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131696995/1
SONY BMGのrootkit的手法、集団訴訟の可能性
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131442415/1
SONY、SYMANTECと共謀しウィルス散布。F-Secure社員が感染し発覚!2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131086795/1
【SONY】 ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131531990/1
PS3では中古ソフトが起動できなくなる?3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131425127/
PS3では中古ソフトが起動できなくなる?2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131369950/
ソニー「新型PS2では、ゲームが動かないから注意」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131007864/
- 469 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 08:02:45 ID:ubMzwdKr0
- ほっ('A`) ノートン入れておいてよかった。
- 470 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 08:38:02 ID:fngMb7Sy0
- ノートンもソニーのお仲間なんですけど
>>469
- 471 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 08:41:42 ID:UDiqyveR0
- ノートン先生はお金を積めば見逃してくれる素敵な先生です。
- 472 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 09:20:54 ID:3FerqBQv0
- ソニー=うんこ
- 473 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 09:32:09 ID:Gx4Wi+5M0
- >>269
そこに呆れる
カッコ悪ゥ
- 474 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 09:35:11 ID:KO90mxCE0
- 著作権保護に拘泥した結果がこれか。
出井さんよ。
- 475 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 09:38:11 ID:KO90mxCE0
- っていうか、盛田Jrか
- 476 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 09:43:14 ID:DX3X0E//0
- お金をきちんと払った正直者だけに被害を与えるソニーは今年中に潰れろ!
- 477 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 10:13:24 ID:hWtQoe1n0
- もうソニーのCDなんて買う必要ねえだろ
どうしても欲しかったらP2Pで落としとけ
- 478 :addie:2005/11/12(土) 10:29:25 ID:TYJy3FqX0
- age
- 479 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 10:56:52 ID:tADky6LP0
- お前らが騒ぐから日本ではSMEがLGCD全廃してCDDA復活、既盤の再発したんだぞ
つまりアメリカではその声が上まで届いていないということだ。お前らアメリカに行って騒げ
- 480 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 10:57:06 ID:yUa4hg0k0
- あげ
- 481 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 11:17:01 ID:oo59jBml0
- そもそもCD以外の製品は大丈夫なのか?
ソニー製USB機器とかに組み込まれたりしてないか?
- 482 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 11:17:47 ID:xAkem2zM0
- シマンテックとソニーでウイルス作って
ばら撒いておいて居直ってるんだもんな。
- 483 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 11:26:14 ID:WRZ6fNzT0
- シマンテックもrootkitつくったり駆除したりと忙しい企業だなw
- 484 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 11:30:29 ID:PB4/vegE0
- 特定アジアと組むと 本当に糞になるんだな(;・∀・)
- 485 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 11:53:33 ID:T6MGDvDD0
- ソニー製PCにも何らかのバックドアがありそうな予感
- 486 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 12:04:48 ID:83JJ1niF0
- 晒し上げ
- 487 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 12:15:27 ID:5wdxC3c90
- >>458
次のセリフはこうだ!
「ほとんどの人がLAMEとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
- 488 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 12:17:19 ID:w77vq6RF0
- 6758 [貸] ソニー (市場/東京1部) 2006/03/06(月)
現在値 560円 (14:20)
まずい…このままじゃ倒産株価だ…。
- 489 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 12:25:18 ID:tG3Ie2qI0
- こいつに感染したら、フォーマットして再インスコしかないのか・・・
Ghostなんかでバックアップ取ってれば、簡単に直せるけど・・・
- 490 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/12(土) 12:30:14 ID:3FerqBQv0
- 潰れればいいのに。
99 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★