■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ソニーBMG製スパイウェア、LAMEのソースコードを盗用?
- 1 :依頼275@みのるψ ★:2005/11/12(土) 06:56:53 ID:???0 ?###
- ソニーBMG製のCD(Van Zant / Get Right With The Man)から、
LAMEのversion.c由来のものと考えられる文字列が発見された。
具体的には、
"http://www.mp3dev.org/", "0.90", "LAME3.95", "3.95", "3.95 "
などが挙げられている。
また、同CDのgo.exeにはlibmp3lameのtables.cの一部が含まれることも指摘されている。
これが事実であれば、LGPL(Lesser Gnu Public License)に違反する可能性が高い。
オランダ語:ttp://www.webwereld.nl/articles/38285
http://www.worldlingo.com/wl/translate/ja/computer_translation.html?wl_lp=NL-ja&wl_fl=2&wl_rurl=http%3A%2F%2Fwww.webwereld.nl%2Farticles%2F38285&wl_url=http%3A%2F%2Fwww.webwereld.nl%2F%2F
英語:ttp://dewinter.com/modules.php?name=News&file=article&sid=215
http://nifty.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fdewinter.com%2Fmodules.php%3Fname%3DNews%26file%3Darticle%26sid%3D215&langpair=1%2C2&toolbar=no&lang=JA&c_id=nifty
関連
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131596866/
- 741 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 20:56:29 ID:AsYuyFmz0
- >>675
のまネコみたいなものか
- 742 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 20:58:02 ID:lCCSMURT0
- >>710
あれは逆に初心者がついつい手元を見てしまうのを防止できるので、
タッチタイプの練習に最適だったりする。
タッチタイプ練習ソフトの中にはキートップを隠すためのシールが
付いてくるのもあるぐらいだ
- 743 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 21:09:02 ID:waXNV3HN0
- 226 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/11/13(日) 18:43:26 ID:/jdWzA8x0
M$も仲間入り
【世界初?】ソニーの音楽CD、「悪意のあるソフトウェア」認定へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131873913/
Anti-Malware Engineering Teamのブログによれば、
土曜、Microsoftは問題となっているソニーのDRMソフトとrootkitについて、
Windows PCをセキュリティ上の危険に晒し得るものと断定し、
同社のWindows Defender(旧称Windows AntiSpyware)および、
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」を用いて、
検出および排除できるようにする方針を述べたとある
- 744 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 21:13:08 ID:H9cnx2bE0
- よかったじゃんソニー。MSにrootkit掃除してもらえて。
(というかソニーがMSに頼み込んだんじゃないかと思っている)
- 745 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 21:14:55 ID:UGKSWPjz0
- いや、MSはあとで請求するんじゃね〜か?
- 746 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 21:25:34 ID:sfMV8dul0
- >>733
EFFの逆上具合は凄いもんだな
>>740
GNU信者はライセンス云々にうるさいとか知識有るってのもあるんだろうけどそれ以上にGNUの思想に惚れてる人が多いからね。
Stallmanみたく「独占支配する香具師は皆氏ね!」っていう理念に心酔してる香具師が多いからな。
- 747 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 21:40:13 ID:VTnZGYr00
- SONY信者に通づるものがあるなww
- 748 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 21:45:22 ID:oFpWwvxf0
- >>747
そんな糞と一緒にすんなぼけぇ
GNUの理念はそんなちんけなもんじゃねぇ
と書いていて陰陽の陰と陽なのか?と思ってみたりw
- 749 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 21:47:03 ID:7WiJbPxk0
- まあ、著作権極右 vs 著作権極左みたいなもんか
- 750 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 21:47:26 ID:OxQFr2Eo0
- さようなら日本の埃チョニー
- 751 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 22:02:22 ID:vj+gtJre0
- >>747
盲目的なソニー製品万歳とはちょっと違うと思うぞ。
FSFは、「法的な問題からプログラマー/プログラムの自由を守る」ための組織。
昔、ストールマンがEmacsを作り、善意でメーカが一部を利用した物を売ることを許可したが、
メーカが改良点のフィードバックを拒否したため激怒した。
また、フリーソフトを使って被害を被ったとき、プログラムの作者に責任が及ぶ可能性があった。
これを解決するために考え出されたライセンスの一つがGPL。
- 752 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 22:02:59 ID:pUKdL/z70
- >>749
正解だわなw
- 753 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 22:07:16 ID:m3hh/igq0
- >>751
自由は征服などしない
- 754 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 22:09:22 ID:A1S1ZkXe0
- >>742
スレ違いな話題なんでsageるけど、
それならキーボード防塵カバー不透明(キーが見えないタイプ)とか出せば万事解決、かと。
- 755 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 22:20:41 ID:ADUKB5U+0
- Microsoftも「駆除」決定――SONY BMGの「rootkit」対策に乗り出す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/13/news003.html
- 756 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 22:28:11 ID:7WiJbPxk0
- >>755
ニュー速
【世界初?】ソニーの音楽CD、「悪意のあるソフトウェア」認定へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131873913/
ニュー速+
【セキュリティ】Microsoftも「駆除」決定 ソニーBMG製CDの「rootkit」対策に乗り出す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131885158/
- 757 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 22:43:31 ID:7WiJbPxk0
- ソニー万歳も、かつてソニーが創ってきた興味深いハードウェア、
そして発想という意味でのソフトウェアへの敬意が、
ある種の思想的な水準に達して生まれたのだろう。
ヘッドフォン、ラジオ、(絶滅危惧種の)トリニトロン管CRT。
もはや、遺産ではとても食べていけない。
応えられることのない憧れが盲信と化したゆえに、
ソニーは自らの過去の幻影とも戦わねばならなくなった。
打ち勝つだけの余力もないのに。
- 758 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 22:47:16 ID:DTy7gKOM0
- >>757
ああ、ソニー製品は使ってないと思っていたら、
CRTがトリニトロンだった・・・。(でもNEC製www)
- 759 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 23:31:01 ID:m3hh/igq0
- らめぇぇぇ!!!
- 760 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 23:33:26 ID:vgeKg4nk0
- 今俺の部屋見渡したけど、
ソニー製品はラジオと抽選で当たった16MBのUSBメモリしか無いな
- 761 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 23:52:52 ID:lCCSMURT0
- ここ数年はソニー製品は買ってないと安心してたら
デジカメ(Dimage Xt)のCCDがソニー製だった。OTL
- 762 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/13(日) 23:55:52 ID:4AFOWO6o0
- バブル期産のCDPlayer
恐ろしく贅沢なつくりで未だに現役で稼動しているな
- 763 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 00:00:23 ID:+Tf/SYYe0
- このスレ読みながらなにげに毎週の習慣でテレビ着けてたんだけど、
そーいや「世界遺産」って糞ニー提供だったな…… orz
- 764 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 00:37:01 ID:V4xgBTKf0
- >697
idソフトウェアのジョン・カーマックなんかはサッパリしてるよ。
- 765 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 00:44:53 ID:w8vJL1Kf0
-
もーぐだぐだね、SONY
- 766 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 04:18:33 ID:wblKAPaN0
- もうやらないのか?
- 767 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 08:38:19 ID:zXJwgeTl0
- >>763
ソニーも遺産になりそうだな。
保存はしなくていいが。
- 768 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 09:05:41 ID:9FWexntC0
- ウィルスCDは今週で打ち切りとなりました。
ソニー先生の次回作にご期待ください。
※ソニー先生作品履歴
CCCD
レーベルゲートCD
ウィルスCD
- 769 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 09:11:41 ID:kb9Qedgb0
- ソニーって怖いね
- 770 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 09:12:03 ID:zOgj5XiV0
- ソニーの転落っぷりには笑っちゃうな。
大富豪やってて1・2・絵札ばっかり持ってたら、
革命されていきなり貧民になっちゃった、、、みたいな展開だ(w
- 771 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 09:12:52 ID:SbpFpaXw0
- >>770
しかも、革命を起こしたのはソニー自身だから大変な話だw
- 772 :574:2005/11/14(月) 09:26:30 ID:OtRRGHbU0
- ガッされなかったぜ。
さすがSONY。
- 773 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 09:40:44 ID:BhqOcxZd0
- ( ´ω`)
- 774 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 09:43:00 ID:hXhuQ4iyO
- $SYS$ぬるぽ$SYS$
こうですか?
- 775 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 09:44:05 ID:AUIyEOWA0
- >>772
なにも見えないぞ?
はっ!さてはお前!?
- 776 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 09:45:07 ID:YM34wkUY0
- >>774
がっ!全角は見えるお
- 777 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 09:48:10 ID:TJ+wiEN80
- なんでこんな糞会社になったの?
- 778 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 09:50:17 ID:ZcdA+XpC0
- >>777
唯一心GNU様を崇めなかったから。
マジレスすると水を使った占いで運命は決まっていたw
- 779 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 09:50:38 ID:Eg/Mp8ipO
- 傲慢が綻びを生んだか
- 780 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 09:54:27 ID:TxUJgHTM0
- >>706
あはは、あれ面白いよね。
自分はもうブラインドタッチできるからあれでも平気だけど、
他人が自分のPCをちょっと勝手に触ろうとしても意外とできないからいいかもw
- 781 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 10:24:53 ID:ghO5iBRO0
- 34 名前: It's@名無しさん 投稿日: 05/11/14(月) 09:25:40
>>33
勘違いするなよ?バイナリ持って無い奴に公開する義務は無いぞ
- 782 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 10:29:20 ID:cHcNw+I50
- そんなに嫌なら買わなきゃ良いじゃん。SONYのCD。
秋葉系はどうせ顧客ターゲットに入っていないんだろうよ。
顧客ターゲットは、渋谷系の頭悪そうな、音楽が聞ければいいって感じの奴らなんでしょ。
- 783 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 10:30:37 ID:Odr89xhj0
- CDだけなのかな?
他にもこっそりいろいろ仕込んでそう
- 784 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 10:33:57 ID:9ZLIGBxT0
- ソニー……世界中で訴訟抱えちゃうのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051111-00000001-cnet-sci
- 785 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 10:38:03 ID:Ic26pFbK0
-
これってSonyPCLでプレスしたCDが全部ヴァイラス入りなの?
それともSonyMusicのやつだけ?
- 786 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 10:46:37 ID:9ZLIGBxT0
- 俺がガキの頃は、ソニーって
日本が誇れる企業だった筈なのになぁ
俺が2ちゃん来たの最近だけど
叩かれててびっくりしたよ
どうして?って思った
こんな風になっちゃったのか…ソニー
すごく残念だよ…
- 787 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 10:57:43 ID:NVlS9SVJO
- 法則覿面
自業自得
- 788 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 11:37:20 ID:9+87C3KQ0
- >>785
ニュー速だと全部は入らないのでリンク先を読んでね。
ウイルス混入が確認された音楽CD(2005/11/09現在。これで全てとは限らない)
2005/11/14現在、依然としてソニーBMGからの混入盤リスト公表はされておらず、
下記のタイトルリストはEFF(電子フロンティア財団)により独自に調査作成されたものである。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
- 789 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 11:41:13 ID:pxwTkUU70
- Gnuを敵に回すとは、あほというかネットの一番手強い相手を敵に回すと言うこと
- 790 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 11:44:03 ID:NVlS9SVJO
- GPLに
「ソニーは使用禁止」
とか追加されたら面白いのに。
- 791 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 11:54:55 ID:cHcNw+I50
- >>789
いや、そうではないだろ。
GNUはうるさいだけの馬鹿集団だから。
- 792 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 11:56:23 ID:Odr89xhj0
- だったらその馬鹿集団の作ったソース使うなよw
- 793 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 11:59:03 ID:cHcNw+I50
- お前ら、GNUのソフトを使ったライセンス云々ということと、
クラックまがいのソフトを組み込んだというモラルのない行為と、
どっちがより深刻な問題なわけ?
- 794 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:01:26 ID:Odr89xhj0
- 消費者としては後者の方が深刻
SONYの身になったら前者の方が深刻w
- 795 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:03:46 ID:pxwTkUU70
- >>791
馬鹿集団かどうか知らんが、おまえよりは俺にとって役に立つ団体なのは確か
- 796 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:04:07 ID:9+87C3KQ0
- >>793
その二つが合わさることで、
「モラルもなく組み込んだクラックまがいのソフトをまいた上、ソースコードまで公開しなきゃならない」
というイタい状況が生まれている・・・
- 797 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:06:00 ID:cHcNw+I50
- な、そうだろ?
重要なことはGNUだといって騒いでる奴はごく一部だ。
それに、騒いでいる奴はそのCD買ってないだろう。
どうだ?手元にCDないだろ?
バイナリがなけりゃGPLに基づいてソースを請求する権利もないぞ。その点を忘れるなよ。
まぁ、今回の件で、SONYのCDはウィルス混入とかいわれているけど、
大多数の消費者にとってはGPLもウィルスみたいなものだ。
- 798 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:08:38 ID:l/zs92Fy0
- >>633
その発言見て思い出した文があるよ
ソニーCE社長 久多良木健氏が、PSPの四角ボタンやその他の不具合に対してのお言葉
「これが、私が考えたデザインだ。使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない」
「使用する液晶画面はこれ以上小さくしたくないし、PSP本体もこれ以上大きくしたくなかった。
ボタン位置も狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと」
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/354840
- 799 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:09:00 ID:VOv7eXcr0
- >>797
おかげでバイナリ入手しようと今まさに売り上げ大ヒット中ですが何か
- 800 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:11:15 ID:BDR4bAjH0
- >>462
>推奨音質は、192kbps以上だが、これでもWindows Media AudioやOgg Vorbisの128kbpsには、及ばないぐらいである。
って、音質が悪いって意味だよね
なのに
>音声コーデックの中では最も普及率が高いMP3の、最も音質良く圧縮できるエンコーダとして、今でもよく使われる。
明らかに矛盾しt(ry
誰か説明シテ
- 801 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:13:16 ID:cHcNw+I50
- 売上大ヒットのソースきぼんぬ
結論 GNUもSONYもウィルス仲間。似たようなものだ。
- 802 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:17:04 ID:9+87C3KQ0
- >>800
MP3の中では、とも読めるよ。
だとしたら、最高音質と言っても差し支えない。
ライバルは、CBRにおける128kbpsのF-IISくらいじゃないか。
- 803 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:18:12 ID:9+87C3KQ0
- M3Eも捨てがたいかな。有料になってからご無沙汰だけど。
- 804 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:18:13 ID:LLbzP2JQ0
- >>784
× ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用
○ ソニーBMG製CDのコピー防止ツール=ウイルス
だな
- 805 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:20:09 ID:39mGcn0Q0
- >>790
GNUの精神からしてそれはない。
「ソフトウェアの自由(複製、使用、改変、再配布全てを含む)」を大前提の目的に戦う集団だからね。
ただし、GNU信者のソニーに対する反感は決定的になったな。
「ソフトウェアの自由を守るためのライセンスを持ったソフトウェアを、一般消費者の支配・監視のために利用」
というのは、GNU信者が最も嫌う行為だ。
それこそ、2chねらーの「avex」に対する感情、いや、それ以上に悪化したと見ていい。
- 806 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:22:27 ID:39mGcn0Q0
- >>797
>大多数の消費者にとってはGPLもウィルスみたいなものだ。
GPLが何をしたと?
- 807 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:23:37 ID:9+87C3KQ0
- >>806
「GPL汚染」とかって気にする人も多いからさ。
- 808 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:26:29 ID:9+87C3KQ0
- おっと、俺は気にしないからな。
賛同どころか末端の開発参加者だから。LGPLだけど。
(L)GPL大好きってわけでもないけどさ。
- 809 :800:2005/11/14(月) 12:27:33 ID:BDR4bAjH0
- うわスレ読み込みしっぱいしてた
なんて亀レス鬱
- 810 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 12:28:43 ID:RntILHD/0
- >>800
読解力も論理能力も無い上に文脈に沿わずにひっくり返して
抜き出して読むような奴に何がわかるかと。
- 811 :800:2005/11/14(月) 12:28:52 ID:BDR4bAjH0
- >>802
レス沌クス
- 812 :800:2005/11/14(月) 12:32:43 ID:BDR4bAjH0
- >>810
把握した^^
- 813 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 13:12:18 ID:HIGQ/Erh0
- SONY自身が泥棒であるため、消費者が全て泥棒に見えてしまうのも自然なのかもしれない
- 814 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 13:24:55 ID:Wxr6DAMU0
- GNUやStallman御大がどう思うかは分からないけどGNU信者がavexの時のVIPPERみたいになるのは間違いない。
「自由は征服などしない」の言の元に凸するのは目に見えてる。
はっきり言ってある種の狂信者だからVIPPERよりも手ごわいぞこれ。
と言ってるGNU信者の俺が来ましたよ。うはwwwSONYwwwもうだめぽwww
- 815 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 13:30:29 ID:9+87C3KQ0
- >>813
戦場は地獄だぜ!
- 816 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 13:31:48 ID:Wxr6DAMU0
- >>815
まぁその地獄で友軍(金出してCD買ってくれる消費者)を誤射しまくってるのがSONYな訳だがw
- 817 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 13:33:08 ID:cHcNw+I50
- まぁ、GNUがどーのこーのという話はCD聴くだけの一般人にはわからんから、
一部の人が騒いでいるねー、というだけで終わりだろ。
それより、クラックツールを仕込んだ倫理観がどうのこうのといったほうが、一般受けすると思うが。
しかし、一般人にも「GNUがウィルスなんだよ」と吹き込んでしまえば、
GNUも似たようなもんだね、ということになる。
CD聴くだけの一般人相手に、自由だとか征服だとかいっても無駄。
- 818 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 13:33:41 ID:9+87C3KQ0
- 簡単さ!反発が少ないからな!
- 819 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 13:37:03 ID:6jPMK1MA0
- >>816
しかもぉ
誤射しても絶対謝らないw
- 820 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 13:48:15 ID:vf+VmNMe0
- >>817
やった場所が悪い
USだぞ
いくらGNU信者少ないつってもサポセンの電話パンクさせるには絶対足りてるぞ
ついでに言うとEFFとか結構武闘派だぞ
DVDのコピーガードを外したハッカーがハリウッドの圧力で自分のPCに対する侵入の容疑で地元警察に不当逮捕された時も弁護士動員して戦ったぞ
- 821 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 13:51:23 ID:dVqBMBaS0
- だいぶ前にLAME使ってエンコーダ売ってた企業あったな
潰れたが
- 822 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 13:51:29 ID:UPQDAZi50
- >>820
ヒント:ID検索
馬鹿はスルーしたほうがいいよ
- 823 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 13:59:09 ID:cHcNw+I50
- GNU馬鹿もスルー
- 824 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 13:59:47 ID:UTwXZ0zp0
- >>793
MS=地球で最恐
GNU=宇宙人
(檀君=影の支配者)
どちらも嫌だが、どちらかと言えば宇宙人相手にケンカしたくない
どちらにしろソニーは両方同時に相手しなきゃならん訳でシャレにならん状況だ罠。
- 825 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 13:59:58 ID:+n59qDf80
- GNUが糞だとか言ってるやつは自分がネットで接続する大半のサーバーが
GNUソフトウェア群の恩恵で動いているのを分かって発言しているのだろうか・・
そんなにソースの公開がイヤなら全部自分で作ればいいんだよ。
そうすればすべての著作権は自分のものだ。
- 826 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:09:02 ID:GwMide7P0
- Sony自体もオープンソースに関わっているんだから、GKもGNU糞とか言ってやんな。
IBM、ソニーら5社、Linux特許企業を設立
IBM、Novell、Philips Electronics、ソニー、Red Hatが、ソフト関連特許を買収してロイヤリティフリーで提供するOpen Invention Networkを設立した。(IDG)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051111/224444/
- 827 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:26:43 ID:gGDkp0+30
- GKは現実ばなれした事実を捏造する(妄想してる?)方々ですから
- 828 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:28:46 ID:cHcNw+I50
- 825みたいな主張をする奴ほど自分でコードを書いたりしないし、
フリーソフトウェアの発展に直接寄与したこともないのも、また事実というわけだ。
- 829 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:28:48 ID:9+87C3KQ0
- 「PCはネットに使うくらい」ってな感じの「普通の人」には、
GNU云々と口上を並べてしまうとひかれてしまうのも確かではあるさ。
あと、中級者以上で生理的・思想的に受け付けない人ってのは少なからずいるもんだ。
- 830 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:31:06 ID:Odr89xhj0
- だからってSONYが他人のソース勝手に使っていいって事にもならんし
ましてや悪意あるスパイウエアを製品に混入させて販売していいってことになるわけもない
- 831 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:33:56 ID:9+87C3KQ0
- 当たり前だ。
だから、少しでも効果的に懲らしめてやらにゃあということよ。
- 832 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:34:12 ID:8TrFsXsE0
- >>828
今GNUnet用掲示板システムをひいてるフリマの俺が来ましたよ?
- 833 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:55:14 ID:+n59qDf80
- >>828
コードは書くがGPLやLGPLで公開したことはないな確かに。
だからといっておまえが根拠もなくGNUを糞だと言う理由付けにはならないし、
全く関係ないことだ。よくそんな関係ない話を持ち出せるな。感心した。
- 834 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 14:58:46 ID:cHcNw+I50
- >>833
ん?おれはGPLを糞だとは言ってないぞ。GPLをウィルスだとは言っているが。
- 835 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:00:13 ID:oPNk7VRZ0
- 作曲家の著作権がPC上でうんぬんの話だけど、
作曲家はPC使って作業してるから、
作曲家がキーボード一押しする度に権利料をPCメーカーに払えばよくね?
- 836 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:01:30 ID:+n59qDf80
- >>834
おれこそGPLだなんて発言してないが?
- 837 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:01:49 ID:cTdxkm5s0
- >>834が一番GPLが何か分かってない件
ただのライセンスに$sys$を見えなくしたりするする力があるんだ?
( ´_ゝ`)フーンスゴイネソレ
- 838 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:05:07 ID:9+87C3KQ0
- GPLは、その伝わりかたが、最も抽象的な意味でのウィルス的だと言いたいのだろう。
悪いとかじゃなく、嫌う人もいるから、「前面に出す物を間違えるなよ」って。
- 839 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:05:28 ID:6EY+KOzX0
- >>837
それが事実ならマ板の人間は大量に失業する罠
- 840 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:08:28 ID:cHcNw+I50
- >>838
そういうこと。
>>836,837
熱くなりすぎ。カコワルイ
- 841 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:14:41 ID:pJ3O6byK0
- >>840
一種のマインドウイルスかw
meme論的にはおもしろいなw
- 842 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:15:26 ID:GwMide7P0
- LAMEに関して言えばCOPYINGと言う名前でLGPLの文章が必ずソースコードのパッケージに
添付されているからそうと知らずに使うと言うことはあり得ないだろうな。
- 843 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:15:59 ID:MY6S6eOx0
- まあソニーもアホっぽいがGNUも教祖も気持ち悪いことは間違いない。
- 844 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:16:40 ID:+n59qDf80
- >>838
>前面に出す物を間違えるなよ
これをcHcNw+I50が言いたいことはわかるが、他がめちゃくちゃ
第一GPLはただのライセンスであって使いたくなければ同意しなければいいし、
GPL以外の一般に販売しているソースであっても使いたくなければ金を払わなければよい。
ようするに金で買うか、自分のソースを寄与するかのトレードオフ。
>>840
オモシロクナイ
- 845 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:18:35 ID:LLbzP2JQ0
- ソニーが馬鹿だってことはよく分かったよ
- 846 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:19:53 ID:9Me2jlo40
- 米Microsoft,ソニーBMG採用のコピー防止ソフトをウイルスとみなす
「Windows AntiSpyware」や12月公開のウイルス駆除ツールなどで対応へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051114/224491/
結構大きな問題になってきたな
- 847 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:25:22 ID:9+87C3KQ0
- まとめサイトができた。
Sony製楽曲付きRootkit CDのまとめ - Wiki
http://wiki.livedoor.jp/sugreless_marshmallow/d/
- 848 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:26:11 ID:noMkoXwl0
- ソニーって最悪だな
- 849 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:36:36 ID:+n59qDf80
- WikiのProfileワロス
- 850 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 15:43:49 ID:B9Y1PKav0
- http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/11/03/symantec/
あーシマンテックもうだめかも分からんね
- 851 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 16:13:44 ID:sFNG1lpu0
- SonyのCCCDをPCで聴いてしまった方のwindowsは
rootkitと呼ばれる【ウイルスが自動的にインストールされ削除不可能】になります。
削除キットが配布されていますが、これを利用すると
【windowsのOSとしての機能がクラッシュします】ので利用しないでください。
rootkitによる脆弱性を修正するには
【windowsをクリーンインストールし直す】しか方法はありません。
仕込まれているウイルスの情報
XCP.Sony.Rootkit
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/collateral.aspx?cid=76345
これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
皆さん注意しましょう
音楽の敵、ソニーは不買でよろしくお願いします
- 852 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 16:15:32 ID:9+87C3KQ0
- 未確認情報だけど、一応これにも警戒のこと。
817 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/14(月) 15:38:05 ID:F5VMptlv0
SonyBMGが公表しない日本でも輸入盤屋で買えるもっとも売れたrootkit入りCCCD
Foo Fighters/In Your Honor (CCCD) [Content/Copy-Protected CD] [from US] [Import]
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009HLDFU/
ttp://www.amazon.com/gp/product/customer-reviews/B0009HLDFU/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131779367/817
- 853 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 16:40:28 ID:9+87C3KQ0
- 氷山の一角とはまさにこういうことなのだろう。
829 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/14(月) 16:29:37 ID:F5VMptlv0
612 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 05/11/14 (月) 16:10:00
Amazon.com内だけで41,800件てどういう事よ
content/copy-protected site:amazon.com - Google Search
http://www.google.com/search?num=50&hl=en&lr=&q=content%2Fcopy-protected+site%3Aamazon.com
833 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/14(月) 16:32:50 ID:F5VMptlv0
追加
Amazon.co.jpでさらに検索。。。508件
http://www.google.com/search?num=50&hl=en&lr=&q=content%2Fcopy-protected+site%3Aamazon.co.jp&btnG=Search
- 854 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 19:20:26 ID:YZGFpNxd0
- これってカスラックおよびソニーがすべての輸入版を
日本市場から駆逐するための妙な言い訳に使われないように
監視しないとダメだぞ。
ドクズ同士が組むと何してくるかわからん
- 855 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 19:24:09 ID:myABJohd0
- ソニーって何かボロ出まくりだな(^_^;
終わってるぞ、本当に・・・
- 856 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 20:38:49 ID:9+87C3KQ0
- ビジネスニュース+の新スレの報告だけ
【rootkit】XCP技術採用CDの製造を中止 セキュリティに重大な懸念 -SONY BMG [05/11/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131964810/
- 857 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 21:27:14 ID:jrgnddyT0
- えー製造中止しちまうのかよぉ
もっと世界で干されてからでいいよ
- 858 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 21:32:34 ID:gYtbMNVJ0
- >>854
オレは、それが心配だ。
- 859 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 21:33:29 ID:nCm74J+t0
- 否、どこかのハッカーがこれに似せた海賊版を大量にばら撒いて世界のPCから違法に情報収集を行うかもしれない。
場合によっては国家が関わった陰謀になるかも。
『噂には聞いていたが、まさか独立国家が営んでいたとは・・・・・』とかw
- 860 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 21:33:36 ID:9mbKUgS+0
- またソニー
- 861 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 21:37:26 ID:8ZcCOgcS0
- ちょとー、ソニー本社の正式なコメントまだーーー
- 862 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 22:08:38 ID:MrbRRHSd0
- なんか夕方のニュースとかに出てくるオッサンに特集してもらいたい
「ちょっとぉー、rootkitインストールしたら迷惑でしょー」
- 863 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 22:21:08 ID:SPNLUiTx0
- ボイスチェンジャーかかった声で「もー信じらんないんですよ〜亭主が趣味で聞いてる洋楽のCDでウイルスに感染しちゃって〜」
みの「おくさん(ry」
- 864 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 22:25:56 ID:noPLhZ1I0
- 全然報道しない日本メディアは糞
- 865 :Sony:2005/11/14(月) 22:36:54 ID:02AvpE030
- Sony
- 866 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/14(月) 23:04:28 ID:s8B2dRn10
- 一方ではwalkmanだって売ってるんだからそもそも矛盾してるよな。appleに置いて
いかれるわけだよ。
…これインスコしててもsonicstageでatracにするときだけ回避とかのハイテクな
仕様になってたら面白いのにw まあ無いだろうけど。
- 867 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 00:03:12 ID:U5azrXZy0
- >>864
でも、cnetはよく翻訳しているよね。
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=285951&op=&threshold=-1&commentsort=0&mode=thread&pid=830655#831794
- 868 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 00:06:03 ID:U5azrXZy0
- コピペミスったハズカシス
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20090811,00.htm
- 869 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 00:41:00 ID:PL601wvg0
- >>867
●この問題に関して積極的なメディアリスト。(順不同)
CNET Japan
ITmedia
MSN-Mainichi INTERACTIVE
日経 IT Pro
●消極的ながらも報じたメディアリスト。(順不同)
Impress INTERNET Watch
- 870 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 00:49:53 ID:YGOaGy3z0
- ■元麻布春男の週刊PCホットライン■
コピープロテクションCDが招く災い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1115/hot393.htm
- 871 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 00:53:34 ID:K51Hp2tl0
- 最悪・・・
ソニー終了
完全に終了!
- 872 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 00:59:33 ID:veo8paH80
- 話を音楽に戻すと、CDにコピープロテクションを加える、というのはも
う諦めるべきだ。それはコピープロテクションを前提にしていないCDと
いうフォーマットと根本的に矛盾する。不法コピーを本当に防止したい
のであれば、DRMを付与できる別のフォーマットを推進する以外に道は
ない。それは、音楽配信可能なMP3/AAC/ATRAC3+といったファイル
フォーマットである(もう8cmにしようが何にしようが、SACDやDVD-
Audioのようなパッケージを主流にすることはできない)。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1115/hot393.htm
- 873 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 01:06:44 ID:K51Hp2tl0
- エイベックスはどうなの?
平気でインスパイヤCDうってるようなところだけど。
怪しすぎるんだけど。
つーかCCCDはCDとハッキリ区別つくようにしてほしい。絶対買わないようにしたいから。
コンパクトディスクじゃない以上CDと語るな。
- 874 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 01:08:49 ID:jCuagpjm0
- 初の「オープンソース遵守保険」提供
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/01/news018.html
Sonyも安心。
- 875 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 01:09:23 ID:PL601wvg0
- >>872
現実的には(この言い回し嫌いだけど)、成り行き上それ以外の突破口はないだろう。
rootkitは語るに落ちるが、ほとんど誰も買う気の起きないまでDRMを堅牢にする日本のレコード業界。
AppleのFair Play、こんな見本があっても、猿真似すらできやしない。
AppleがFair Playを市場の独占に活用しているのは一面の事実だが、
およそ80%程度の劣化サービスすら提供不能な連中に弁解の余地などあるのだろうか。
- 876 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 01:12:36 ID:veo8paH80
- >>875
例のiPod課税の答申で、デジタルコピーに関する根本的見直しをすべき
って言ってるよね。
DRM主流になるって事かな。
- 877 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 01:17:32 ID:LRfrM/VD0
- ダウンロード販売だとロスレスって訳にはいかないからなぁ。
個人的には一曲30MBでも良いけど。
- 878 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 01:22:12 ID:EbAUFCTS0
- >>877
技術は進歩するものさ。
ロスレスWindows Media DRM採用の音楽配信がスタート
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/29/news025.html
オンキヨー、24bit/96kHzの高音質音楽配信を開始
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/05/news081.html
これもきっと将来の音楽配信への布石だろう。
ATRACは音質云々でなく御免であるが。
ロスレス形式のATRACやWMA取り込みに対応した「SonicStage Ver.3.3」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/02/9719.html
- 879 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 01:26:43 ID:M7JLYORJ0
- かの国の法則発動
- 880 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 03:44:19 ID:EbAUFCTS0
- ニュース速報+に新スレが2つ立ちました。
【セキュリティ】ソニーBMG採用のDRMは「ウイルス」 米Microsoftが明らかに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131991936/
【セキュリティ】ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用したトロイの木馬「Ryknos」 亜種も登場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131989530/
- 881 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 06:02:41 ID:veo8paH80
- マジな話、今はソニーの製品買わない方がいいんだろうね。
何が仕込まれているか分からない。
- 882 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 06:04:56 ID:e0H/qAIs0
- ここまで法則の威力を発揮させた企業も珍しい
- 883 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 07:26:53 ID:sQWyTZsu0
- つか、みんなCDのautorunなんて有効にしてるの?
- 884 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 07:30:19 ID:FLMyFzoA0
- >>878
早くITMSでも始めてほしいな。
SACDとかそういうの無くても使えるもんな
- 885 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 07:35:11 ID:S/n3V4270
- 裏2ちゃんねるでソニーの機密事項が!!
- 886 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 07:36:06 ID:waqxJSCu0
- やっぱりCDだけじゃなかったんだwwwwwwwwwww
【ソニー】新型デジカメにも「ウィルス」のおまけつき
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131963981/
- 887 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 07:53:52 ID:UII/HRa00
- >>886
だからそれはネタだってw
- 888 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 08:27:41 ID:EbAUFCTS0
- >>883
インストールあるいはプリインストールマシンの購入をしたら真っ先に止めるようにしている。
昔、CD-ROM付録付きの雑誌とか買ってたころの癖で・・・だって変なもんインストールされたら嫌だから。
しかし、Windows XPだとregedit.exeかオンラインソフトを使わないと無理らしいと先日知った。
XP最盛期の昨今、オンにしているユーザが多数派であろう。
米ソニーBMG:ウイルスに悪用されたCD、生産を停止
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20051114org00m300070000c.html
ソニーBMGの声明
http://blog.sonymusic.com/sonybmg/archives/xcp.html
- 889 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 09:23:44 ID:LRfrM/VD0
- >>888
XPでもプロパティから自動再生時の動作で何もしない、を選べばソフトなしに自動再生を無効に出来るはず。
俺自身はTweak UI で無効化しているけど。
ただONのままのユーザーが多いのは確かだろうね。
- 890 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 09:24:52 ID:QMoq2WVT0
- なんか最近 ソニー ウィルス スレが乱立しているような・・・・自業自得だろうけどw
- 891 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 09:31:26 ID:EbAUFCTS0
- BBCでもテクノロジー面に必ず載ってるのに、
日本国内のマスコミがスルーなんだもん。
Microsoft to remove Sony CD code (BBC NEWS)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4434852.stm
- 892 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 09:42:56 ID:b0/J7QEH0
- ウィルスに悪用されたってそれ自体がウィルスじゃん
ソニーも被害者みたいな見出しだなぁ
- 893 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 09:45:39 ID:EbAUFCTS0
- 今のところ大手ニュースサイトの最優秀見出しはこれかね。
米Microsoft,ソニーBMG採用のコピー防止ソフトをウイルスとみなす
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051114/224491/
- 894 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 09:47:37 ID:XlZ8SgOh0
- ソニー、マジで氏ねよ。
- 895 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 10:26:31 ID:HuRqLLBY0
- >>889
ttp://www.mnet.ne.jp/~angie/kbase/xp-autorun.html
よー知らんが、こういうことではないかと。
- 896 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 10:50:00 ID:UDdf04R/0
- http://www1.ocn.ne.jp/~oshun/music/midi/chopin/etu10-12.mid
- 897 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 11:59:22 ID:6hpT3L7Z0
- ソニーのネット業者向け価格に問題=英タイムズ紙報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051115-00000037-jij-int
- 898 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 12:27:02 ID:1gnge8OiO
- クソニーの所為で他の日本企業の海外事業も打撃を受けるんじゃないのか?
どうしてくれるんだよ?
- 899 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 13:11:33 ID:LRfrM/VD0
- >>895
>アプリケーションのインストール用CD-ROMを入れた場合の自動再生は,この設定では無効化できません
ああ、なるほどプロパティからでは完全には無効化できないのか。
サンクス。
- 900 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 13:36:51 ID:UII/HRa00
- kwsk
- 901 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 16:15:25 ID:q3fV8FTj0
- あげ
- 902 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 17:54:18 ID:tk1RCbvd0
- 盗用は確定?
- 903 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 19:04:26 ID:fiqN7/FQ0
- $sys$lameenc.dll、$sys$mpglib.dll、$sys$LICENSE
こうしておけば何とか言い抜けできたかも知れないのに。
でもそれでは、改悪劣悪音質mp3エンコーダという目的が果たせないかw
おとなしくISO改悪でも作ってれば良かった物をwww
- 904 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 21:24:50 ID:EbAUFCTS0
- >>902
何をもって確定とするかだ。
仮にライセンス違反として、意味を持ってくるのは後々のことになるだろうし。
- 905 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 21:31:37 ID:t0l2pacF0
- >>904
___
/ ......ヽ
|/ _、_| ( )
F 」`| SONYは盗用確定だ・・・ ( )
ヽ.Wノ y━━━━━━━━━━━━━━━・
/\フV
- 906 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 21:33:18 ID:oBctRPsm0
- Sonyかわいそす
- 907 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 21:33:22 ID:ynkeBZQ60
- >>904
訴える人がいないんじゃないか?
LAMEって開発に100人くらい関わってるらしいし。
頼みのEFFやらGNUの御大も動き無しだろ?
- 908 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 21:35:12 ID:waqxJSCu0
- Sonyかわいソニー
- 909 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 21:45:09 ID:V4hYG1T30
- >>859
それなんて特定アジア?
- 910 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 22:14:37 ID:az/18Gwd0
- >>907
>GNUの御大も動き無し
反訴されるのが嫌なのではないか、と推測するサイトもある。
ただ、内容だけ考えれば、訴訟起こして勝てる可能性は高いらしい
- 911 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 22:34:06 ID:RXvF9pxr0
- >>910
理由はどうあれ動き無しだろ?
GNUやらEFFの影響は限定的かな?
- 912 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 22:38:35 ID:XEny/zc50
- >>911
刑事事件なら証拠集めその他諸々の調査は警察に任せればいいけど
LGPLは民事だから。そんなにすぐには動けないだろ。
- 913 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/15(火) 22:47:32 ID:RXvF9pxr0
- >>912
なるほどね
- 914 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 09:10:44 ID:aalPQ2IH0
- >>903
dll使ってれば多分問題ない。今回は静的リンクの疑いあり。
- 915 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 10:02:20 ID:5w1h4sN40
- go.exeから見つかったってのがマジなら、少なくとも一部はスタティックリンクだ罠。
- 916 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 10:21:32 ID:V4tW/AVS0
- LGPLよりzlibライセンスがいいなぁ〜スレには関係ないけど
- 917 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 12:49:11 ID:UIS0LDWZ0
- >>916
それは負け犬の戦略です
- 918 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 13:45:21 ID:1O3wTz+S0
- XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
DNS専門家のダン・カミンスキー氏がブログで明らかにした情報によると、
XCP「rootkit」が組み込まれたマシンは、少なくとも56万8200台だという。
同氏は国別データも公表しており、それによれば、日本はトップの21万7000台、
米国が13万台となっている。
どうやら輸入版CD以外にも感染経路がありそうです。
どなたかスキルのある方、是非解析してください。
- 919 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 14:41:37 ID:aalPQ2IH0
- ウイルスのソースコード見られると聞いてワクテカしてます
- 920 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 15:37:42 ID:KHZPcASd0
- ちょちょちょっ。
なんで日本のがそんなに感染してるのよっっ。
まさかレーベルゲートCDとかに入れてあって、すでに日本で試してたとかじゃないだろねっ。
- 921 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 15:39:59 ID:0Q8Vs2cR0
- >>920
vaioやプレーヤーにプリインスコされてる可能性
- 922 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 15:40:58 ID:ezQvTfVp0
- コネクトプレーヤーが怪しい。
- 923 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 15:47:23 ID:wncr5N6n0
- スパイウェア認定厨乙!
Jワードとかもそうやって貶めてきたんだよな
便利な素晴らしいツールだというのに!
- 924 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 15:48:48 ID:0Q8Vs2cR0
- 何が便利なのかは知らんが、勝手にインスコして
リソース占有するのが問題だろう。
- 925 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 15:51:07 ID:TJkJ7h+K0
- >>923
- 926 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 16:03:02 ID:cW4YivM20
- 消費者を上から見てるからこういう舐めたことを平気でできる。
これから益々下り坂まっしぐらなのに、こういうことをやってると
本当に困ったときに誰も助けてくれないんだよ。
- 927 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 16:03:57 ID:aalPQ2IH0
- >>923
スレ違いなんでよそでやってもらえます?
【社員】最凶の不快ウェアJWORD.Part2【vsその他】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1120385659/
- 928 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 16:49:16 ID:u1s/iCcz0
- やっぱSSにもrootkit入ってるのかな?
- 929 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 17:50:17 ID:1F8TFkm70
- 入っていると言ったら大顰蹙、入っていないと言っても今更信用されない。
どっちにしても悲惨。
- 930 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 17:54:04 ID:EmQJdTC00
- shift押しながらCD挿入でautorun無効って9xだけ?
- 931 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:02:36 ID:u1s/iCcz0
- あーあ、いまさらアンインスコしても無意味だよな。
MSのアップデートを待つか、、、
- 932 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:06:47 ID:u1s/iCcz0
- SS入れてから2,3枚しかエンコしてないのが救いだよ(´・ω・`)
- 933 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:09:40 ID:AkLKUlM/0
- もしかして、アップデートでこの件のCDが聴けなくなったりすんでしょかね?
- 934 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:22:27 ID:iev6vGVV0
- >930
2K/XPも有効だよ。
ただし、挿入の時っていうのはちょっと違うよな。
ディスクがOSに認識されるとき、って言ったほうがいいかも。
それがモノによっては10秒も掛かるときも有るから、
すぐShiftキーを離しちゃったらきかない。 初心者ならまず間違いなく失敗する。
- 935 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:27:38 ID:QbDhS2zZP
- SSはヤヴァいよな。Walkmanなんか買うんじゃなかった。
- 936 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:17:03 ID:+yqE+Osg0
- CDもどきなんて出すなよ糞ニー
- 937 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:40:58 ID:PsOD1D860
- おい、レーベルゲートCDくらい、使ったことあるぞ・・・
- 938 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:21:33 ID:ops4PIRt0
- 俺だってライブラリや初期配置関数以外は1から組むぞ
- 939 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:42:19 ID:LWXdMYwo0
- ごめん,結構切り張りして作る...
- 940 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:40:14 ID:oLkuZu5c0
- 趣味の(自分で使う)ソフトは切り貼りして作ることもあるけど、
商用ソフトの製作でライセンスを確認しないあるいは無視するとは。
>>937
レーベルゲートCDの2005年3月以前に出回ったものについてはリスクは低いと考える。
XCP技術の市場投入実験より以前にXCP技術を混入していたとは考えにくいからだ。
まあ、今更なにがあっても驚かない自信はないけどさ。
211 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★