■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ソニー/ウィルス】「感染者数トップは日本」の怪【CDだけ?】
- 1 :依頼@とりψ ★:2005/11/16(水) 18:36:39 ID:???0
- SONY BMGがCDのコピー防止目的で仕込んだXCP技術について、
インターネットの専門家から、新たな統計が明らかになった。
少なくとも世界中で56万台以上のWindowsマシンにXCP「rootkit」が組み込まれ、
そのうち日本のマシンは21万台を超えるという。
DNS専門家のダン・カミンスキー氏がブログで明らかにした情報によると、
XCP「rootkit」が組み込まれたマシンは、少なくとも56万8200台だという。
同氏は国別データも公表しており、それによれば、日本はトップの21万7000台、
米国が13万台となっている。
ソース(ITmedia):
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
関連:
ソニーBMG社CD:感染は50万以上のネットワークに?(上)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051116302.html
関連スレ:
【ソニー/ウィルスCD】日本はトップ5、軍と政府を含み165の国で感染
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132107430/
- 2 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:36:50 ID:waVfBXnX0
-
東京人 = 犯罪者
だよなあ
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:36:56 ID:eAxgtpqv0
- 愚かな事だ。
その進化の秘法さえあれば、世界の王になれるものを……。
見るがいい、私の力を!この素晴らしい、進化した体を!!
どうみても精子です。
本当にありがとうございました
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:37:34 ID:NufseSqK0
- FMラジオ派の俺には関係ない
- 5 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:38:08 ID:KxwAjzaG0
- 【ソニー/ウィルスCD】日本はトップ5、軍と政府を含み165の国で感染
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132107430/
重複・・・じゃねーのか
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:38:10 ID:f2z1XoNx0
- ヤhぁいおにはもれなくプレインストール
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:38:34 ID:AkLKUlM/0
- やっぱり日本でこっそりためしてたの?
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:38:38 ID:41LKaIgS0
- やあ <丶`∀´>
ようこそ、ソニーハウスへ。
このrootkitはサービスだから、まずパソコンにインストールして欲しい。
うん、「ウィルス」なんだ。済まない。
winny利用者も増えてるしね、お客様は犯罪者としか思っていない。
でも、このCDを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「怒り」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中だし、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このウィルスを仕込んだんだ。
じゃあ、苦情を聞こうか。
- 9 :●:2005/11/16(水) 18:38:52 ID:TgUlu7gc0
- あ、代わりに立ててくれたんだ。
18時台に一個も立ててないのに何か●で建てすぎとか怒られちゃった。
- 10 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:42:40 ID:5w1h4sN40
- >>9
依頼者だけど、スレ立てトライにありがとう。住民総記者精神は死んでいないようだね。
この問題について初見の方は、ぜひともまとめサイトをご覧下さい。
Sony製 楽曲付きRootkitCDのまとめWiki
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/
スレッドリンクと過去ログ倉庫、簡単なまとめ
http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit.htm
http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit_copy.htm
http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit_aa.htm
知る限り最も詳しく、面白く、役に立つ説明記事
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
- 11 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:43:13 ID:+RpzxP2H0
- VAIOと他のPCでリッピングしたものを聞き比べてみろ
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:44:54 ID:NedWz6q/0
- ウイルスをばらまいても、相手が日本人ならケンチャナヨ
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:46:03 ID:5w1h4sN40
- ●具体的に何が問題なのか?(2005/11/16 18:00 JST)
1. ソニーBMGが、問題のCDタイトルを一切明らかにしていない事
2. 第三者によってRootkit問題の確認されたCDが日本で流通している事
3. 日本国内盤が安全かどうかもわからない事
4. 完全に駆除するツールやアップデータが配布されていない事
5. 手動で削除しようとすると、コンピュータに深刻な被害が発生し得る事
6. 内容が明らかでない何らかの情報をソニーBMGに送信している事
7. 無断で無関係な一般CDのリッピングまでをもノイズ挿入により妨害する事
8. 当該ソフトを利用するトロイの木馬がすでに複数種確認されている事
9. コンピュータのメモリなどのリソースを常に数%使用し続ける事
10. 使用許諾に同意すると、その記述を逸脱したソフトが導入される事
11. 当該ソフトが自プロセスを隠蔽しつつ動作する事
12.「$sys$」で始まるファイル、フォルダ、レジストリ、プロセス等を見えなくする事
13. 12.を利用してウィルスが隠れた場合、発見がきわめて困難となる事
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:46:32 ID:1aQzoIqnO
- そらVAIQとかイロイロ特盛りじゃね
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:47:16 ID:5w1h4sN40
- 14. 米Microsoftを含む複数のベンダからウィルスと認定されている事
15. 米国国土安全保障省が社会インフラにおけるセキュリティ上の懸念を表明している事
16. 日米を含む複数の国家において刑法に抵触するおそれがある事
17. 問題のプロテクトを回避する行為を行うと罪に問われかねない事
18. 使用許諾に同意しなくとも一部の問題機能が動作している疑いのある事
19. 当該ソフトが他者のライセンス(LGPL)に違反している疑いのある事
20. 2005年3月の初出以来8ヶ月以上、問題盤が事実上放置され続けている事
21. 事実を知らされていない消費者の間で感染が拡がり続けていると推定される事
22. ITmediaによれば、日本が米国に対しダブルスコアに近いトップ被害国である事
23. 最大の問題ソフトとは開発元が異なるが、Mac OS Xにも影響がある事
24. 22.が事実であれば、ソニーBMGの米国盤とは別の感染経路の存在が推定される事
25.クラッカーが一般ユーザーをAdminister権限に昇格させることができる事
as a bonus. 日本国内の新聞、雑誌、テレビ、およびそのメインWebサイトで報道されていない事
- 16 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:48:43 ID:5w1h4sN40
- ●コンピュータウイルスの定義(経済産業省/情報処理推進機構)
「コンピュータウイルス対策基準」においては、コンピュータウイルスの定義を、
『第三者のプログラムやデータベースに対して意図的に何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムであり、次の機能を一つ以上有するもの』としております。
(1)自己伝染機能
自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーし又はシステム機能を利用して自らを他のシステムにコピーすることにより、他のシステムに伝染する機能
(2)潜伏機能
発病するための特定時刻、一定時間、処理回数等の条件を記憶させて、条件が満たされるまで症状を出さない機能
(3)発病機能
プログラムやデータ等のファイルの破壊を行ったり、コンピュータに異常な動作をさせる等の機能
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:49:37 ID:5w1h4sN40
- ●問い合わせ・届出先
情報処理推進機構:セキュリティセンター:届出:ウイルスの届出
http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html
NCAC:消費者トラブルメール箱(国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
全国消費者センター(各都道府県消費者センター電話番号リスト)
http://www.ddart.co.jp/shouhisha/
ご意見・お問い合わせ(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/main/comments.html
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
総務省へのご意見・ご提案・ご相談
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/iken.html
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:51:44 ID:5w1h4sN40
- ●謎のノイズ混入現象
Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、
「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」と語っている。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
この「ノイズ」が実は個人識別用の電子すかし(ウォーターマーク)ではないかという疑いが囁かれていますが、
その技術的性質上、出来上がりのデータだけからそれを証明するのは難しいと言えます。
疑惑の根拠のひとつとなっているのは、国内でよく利用されているCCCD方式であるCDS300(※)との挙動の相違です。
※CDS300の特徴
付属ソフトをインストールした状態でリッピングしたWAVEファイルは、聞いてみるとあきらかに元の音と違い、
とても聴けたものではありません。(音質が悪いいとかではなく、完全に別の音になってしまう)
ttp://homepage2.nifty.com/yss/securecd/securecd.htm
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 18:55:02 ID:5w1h4sN40
- 関連スレ@ニュース速報板
【ソニー/ウィルスCD】日本はトップ5、軍と政府を含み165の国で感染
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132107430/
【世界初?】ソニーの音楽CD、「悪意のあるソフトウェア」認定へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131873913/
【ソニー/ウィルス】「感染者数トップは日本」の怪【CDだけ?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132133799/
ソニーBMG製スパイウェア、LAMEのソースコードを盗用?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131746213/
【SONY問題】 ワイアード・コラムニストが「ソニー製品ボイコット」を呼びかけ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132055063/
McAfeeがSonyのソフトウエアをウィルス認定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131776735/
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:15:46 ID:5w1h4sN40
- age
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:18:04 ID:Qxqzaob7O
- レボ買います
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:19:30 ID:hdOi1OCk0
- 今年発売のバイオ使ってるけどウィルスが入ってるの?
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:24:58 ID:p/6/+OA60
- 45 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/16(水) 12:14:29 ID:ALlgbHKd0
お手軽検出方法
$sys$始まりの名前のファイル($sys$.txtとか)を作成してみて、
見えなくなったら負け。
ホレ
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:28:45 ID:JontRSsd0
- これMacにも関係あんのか?
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:30:48 ID:hdOi1OCk0
- $sys$.rtfってのワードパッドで作ったらデスクトプで見えたよ。勝ち組かな?
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:30:53 ID:wD4YJaHa0
- マジで最低だな、この会社…
なんでこんな事が平気でできるんだ??
- 27 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:32:19 ID:hdOi1OCk0
- ソニーはなんてコメントしてんの?
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:36:55 ID:VQP1/6aB0
- おかしいよね、ソニーBMGの問題なのに・・・
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:39:50 ID:fHsaeAlb0
- VAIOにはデフォルトで入ってるとして、その他ソニー製品に付属の
ユーティリテーはもちろん、プレイオンラインやオンラインゲームソフトとかも
やばいんじゃね?
あー、EQ2のベータ入れてたけど大丈夫かな?・・・
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:41:45 ID:YJKLiLI60
- >>30獲れたらPS3大失敗
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:43:18 ID:Lz9melgl0
- 30だったらSONY倒産
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:46:17 ID:q0kXQ43c0
- 何考えてるんだか
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:49:46 ID:73ccnYud0
- PSPでテレビが見られる! の元のPC版のロケフリ入れていたが
$sys$.txt は見えた
助かったのか?
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:50:20 ID:DhsG7BdGP
- ソニー・ウィルス・カンパニー(SVC)は新しいウィルス・ブランド「VIRUSMAN」を発表した。
第一段の新製品となるVIRUSMAN-Tはすでに8ヶ月前からテスト感染を開始しており結果は上々だと言う。
今後もウィルス対策ソフトでは発見できない高度なウィルスを開発し、個人PCの情報収集と不便な環境のインフラ整備を行っていく。
- 35 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:51:03 ID:AkLKUlM/0
- $sys$のやつ以外の、別の(ソニー製の)rootkitとかいうのが以前から存在してるの? これって。
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:52:09 ID:PigucFP90
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/03/23(水) 17:27:17
確か、ポスペは勝手にソニーにメール送るよ。
プログラム内に、送り先メアドが存在してたから
ローカルにメールサーバー立てて使ってたから
鯖でそのメアドに関しては送信禁止かけてポスペ使ってました。
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 19:59:43 ID:xilrdsqK0
- なんでニュースでやらないの?
三菱すらボコボコにしたマスコミがソニーBMGごときの圧力で黙っちゃうの?
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 20:08:48 ID:xJ96AmOj0
- ゼンゼン、謝罪してないらしいのが凄いよなw
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 20:10:04 ID:DhsG7BdGP
- >>37
一般紙の新聞記者とかテレビの報道とかの連中は
ITにうとくて事件の意味がわからないのではないか?
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 20:10:24 ID:vFrW11KG0
- スポンサーさまに逆らうなんて事できましぇーん><
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 20:11:37 ID:DhsG7BdGP
- 日本のソニーは完全無視してるな。
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 20:11:44 ID:wD4YJaHa0
- マスコミは金の問題で動こうとしない。
ああいうのは報道じゃなくて宣伝と言った方がいいよ。
真実を隠してスポンサーに都合のいい事しか言わない。
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 20:29:37 ID:XFq4UrU30
- $sys$.txt デスクトップに表示された^^
良かった良かった
- 44 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 20:34:13 ID:eo6mNeWc0
- NDS PSP
液晶の大きさ 3インチ 4.3インチ
液晶の明るさ 暗い 明るい(シャープ製)
解像度 256x192ピクセル 480x272ピクセル
色数 26万 1,677万
メモリ 4MB 32MB
ポリゴン 0.12Mポリゴン/s 33Mポリゴン/s
CPU 66MHz 333MHz
値段 15,000円 20,790円
操作性 悪い(任天堂自ら机上プレイ推奨) 普通
メモリーカード × ○
アナログパッド × ○
MP3再生 × ○ (ATRAC3plusも対応)
動画再生 × ○
USB × ○
PC接続 × ○
UMD再生 × ○
ネット閲覧 × ○
フォトビューア × ○
メディア容量 128MB(最大) 1.8GB(標準)
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 20:35:51 ID:EnHdJY200
- >>44
俺もこれからはPSPだと思う。
考えるまでもないことだけれど、
今のゲーマーはPS2レベルのグラフィックに慣れきっている。
ところが他の携帯ゲーム機のグラフィックときたら
スーパーファミコンと大差ないレベル。
いや、別にそれが悪いわけじゃないよ?
映画だって、白黒フィルムの古いのが好きな人がいるわけだし。
でも、そういうのは一部のマニア。
やはり、一般に受けるのは画面が美しくなくちゃ。
PSPのグラフィックの美しさは
「ああ、とうとう本物のゲームが携帯できるようになった」
と世の中の進歩を肌で感じられる。
僕達はこれが欲しかったのだと。
今までの携帯ゲーム機が、
まがいものだったとまでは言わない。
でも、PSPっていうのは手のひらの上にやってきた、
初めての本格的なゲーム機だということだよね。
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:11:41 ID:5w1h4sN40
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132107430/472
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:14:09 ID:YLjKvxdJ0
- >>36
おれ、あゆ板で落としたポスペ2.0を5年くらい使ってるぜ?
お礼は3行だぜ。
- 48 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:16:55 ID:TtKBkwHX0
- NDS PSP
MP3再生 ○(プレイやん) ○ (メモステ必須))
動画再生 ○(プレイやん) ○(メモステ必須)
タッチパネル ○ ×
無線WIFI対戦 ○ △(誰もやってない)
ロード ○ ×(激遅)
起動時間 ○ ×(激遅)
液晶保護 ○ ×(むき出し)
ドット欠け交換 ○ ×
二画面 ○ ×
バッテリー ○ ×(4時間)
開発コスト ○ ×(PS2並み)
サポート ○ ×(仕様だ)
面白いソフト ○ ×
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:44:49 ID:5w1h4sN40
- age
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:47:24 ID:5w1h4sN40
- >>39
584 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/12(土) 17:06:28 ID:uIUQRzSV0
NHKに直電しました。
(1). SONYのCDにウイルスが故意に入れられており、米国で訴訟されていることは知っているか?
NHKでは、この件は知っていて、ほかの民放を含む報道機関もこの件は知っている。
(2). 民放で報じられないのは、SONYからの圧力で報じられないのか?NHKにも圧力がかかっているのか?
民法に関しては、わからないが、そんな姿勢では報道に携わることはできないので、相手がどんなに大き
な会社であっても、 報じる。
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:49:11 ID:5w1h4sN40
- (3). このニュースはNHKでは報いつじられるか?
土曜日はニュースの時間が短いので、報じられる可能性は低い。一番大きなニュースは7時の
ニュースで、トップニュースは紀宮のニュースになる予定。時間が10分しかないので、取り上げ
られない可能性もあり、いつ報道されるかは約束できない。
(4). NHKにとっては、小さなニュースで報じる価値が無いという認識か?
大きなニュースだと思っているので、いずれ報道されると思う。
という感じ。1週間以内には報じられるような感触でした。もし、報じなかったら、
「視聴者第一主義に立って、”NHKだからできる”放送を追及します。」
っていうのは、嘘っぱちになるから、受信料を払うのを止めようぜ!
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:52:16 ID:uuVH/jnPO
- あたし一年前に買ったバイオノート使ってるんだけど、大丈夫かな・・・?
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:53:25 ID:qmWSAiKW0
- 最近のVAIOにプリインストされてるとか
あとソニー製のNavin'Youとかもヤバイな
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:55:01 ID:JkV2oYC70
- この話題って正直2ちゃんねらくらいしか知らないんじゃね?
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:56:42 ID:gyMrfFba0
- >>54
全くニュースで取り上げてないから一般人は何も知らないだろうね。
それだけ情報提供面においてマスゴミが大きな役割を果たしているという証でもある。
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:57:07 ID:/3MvjyBg0
- >>54
日本だとそうかもな。
昔から日本のメディアはそんなもんだけど。
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:57:14 ID:r2BE2a8L0
- >>52
VAIOを選択した感性がダメかもしれんね
- 58 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:58:49 ID:PgEa3Qlo0
- >>55
そして、その現実が、マスゴミは何の役ににも立ず、スポンサーの都合の良い情報だけを提供する
宣伝媒体にすぎないという事実も示してるな。
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 21:59:04 ID:lrK4ku8Y0
- 世界に誇るソニー製品
タイマーに続きウィルスもよろしく
- 60 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:00:40 ID:OIfSES9s0
- >>57
今部屋を見渡してみたが、PS2以外のソニー製品は皆無だ。
CDも最近はソニーのは買ってない。
今まで自分は感性がずれていると感じてたけど、どうやら間違ってはいなかったようだ。
- 61 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:02:21 ID:gyMrfFba0
- >>58
NHKでさえもそれに含まれているというのが痛いな。
スポンサー関係などは無いはずなのに何故か伝えないNHK。
特定の企業に肩入れしないから受信料を徴収してるんじゃなかったのかよ。
- 62 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:05:13 ID:5w1h4sN40
- >>61
> 特定の企業に肩入れしないから受信料を徴収してるんじゃなかったのかよ。
よもや新聞や民放に後れをとることはあるまいな。
あれば「完全に跡形も無く」その論拠が崩れ去るぞ。
- 63 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:06:11 ID:714chKxK0
- 感染者の報告はまだかね?
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:07:45 ID:KgBfZO9T0
- >>54
今さっきVAIO使ってる後輩に電話して教えました
めっちゃ怒ってました
「ソニーはこれからどうするつもりなんだ!」と。
- 65 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:10:45 ID:E/53hxXaO
- シマンテック叩きはしないのか
- 66 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:12:00 ID:MzoBmzRB0
- >>65
俺もそう思う
- 67 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:12:22 ID:5w1h4sN40
- >>63
どうぞ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132107430/592
- 68 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:15:42 ID:KDnhzILR0
- ヤフーミュージックでソニーの”MAGICLIP2”てのをインストールしたのだが、
これはもう駄目なんだろうか。
しかし何て事すんだろな。
- 69 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:15:57 ID:bU9rGAi50
- >>61
放送用機材の大半がIt's a Sonyだったりするw
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:33:21 ID:j9Qrx+nF0
- VAIOはもっとえぐいマルウェアを標準搭載してんじゃね?
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:38:39 ID:R9KV5Ks90
- ROMに書かれてたらどうにもできんね
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:39:42 ID:OERueUSk0
- いつごろのVAIOから入ってるの?
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:42:37 ID:eJ+fQEiE0
- 中鉢さんかわいそう
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:43:07 ID:5w1h4sN40
- >>68
とりあえず捜索してみれ。
知る限り最も詳しく、面白く、役に立つ説明記事
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
上の記事の翻訳元blogを書いたMark RussinovichによるRootkit検知ツール
RootkitRevealer
http://www.sysinternals.com/utilities/rootkitrevealer.html
- 75 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:44:49 ID:jNIhxgz30
- >>65
ノートン信者が多いから
- 76 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:45:29 ID:q4EMZ0uuO
- VAIOか……やっぱりVAIOなのか……
- 77 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:46:47 ID:mnpCvG6n0
- いやソニックステージだと思う。
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:49:03 ID:nWsweJXoO
- VAIOでCD-RにCCCDでない普通の音楽CDをダビングしようとしたら、
APIエラーで書き込みできないと出るんだが、これは関係ないのかな。
- 79 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:51:00 ID:qb09HQuS0
- 感染されたふりをしてサポセンに電話するんだ
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:51:47 ID:XFq4UrU30
- 誰かサポセンに凸った人居るの?
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:52:16 ID:X1Mpx2Kr0
- >>71
ROMじゃなくてドライバに入っている噂w
- 82 : ◆l8A/No6666 :2005/11/16(水) 22:52:41 ID:iRq1ncaD0 ?###
- ソニー製品は買わないほうが無難ですな。
- 83 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:54:40 ID:lcwwIgd10
- >>24
Macにも感染する
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 22:58:15 ID:j9Qrx+nF0
- さすがソニーだよなちゃんとマックにも対応しとる
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:03:23 ID:wNakCud+0
- 集団訴訟まだーーーーーーーーー??????
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:06:53 ID:5MF0wxcp0
- SONY BGM社に問い合わせ先の電話番号や
メアドが存在しないwwwwww
確信犯だなw
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:09:45 ID:oHY92O+80
- どう考えてもソニックステージが怪し杉
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:11:35 ID:RrrcKZV00
- >>78
ヒント:ATAPI
- 89 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:14:20 ID:35LHFve70
- うちはSSインストール済みだけど、$sys$test.txtというファイルはちゃんとみえたよ
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:17:25 ID:OsvFHexA0
- isobusterでどう見えるのか知りたい
- 91 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:18:55 ID:5w1h4sN40
- >>78
書き込みできないってのは多分「単なるバグ」。
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:19:02 ID:ku5BE32j0
- インターネットの専門家(笑)
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:21:09 ID:Urnvk3XX0
- 俺のバイオが・・・orz
- 94 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:24:10 ID:w+p8iTWn0
- 別に感染してもフォーマットされるとかじゃないし
そんな悪質でもないし、いいんじゃね?
目くじら立ててるやつ笑える。
- 95 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:26:52 ID:mnpCvG6n0
- >>94
し
ね
る
- 96 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:28:00 ID:j6F3l/Le0
- ソニックステージの安全性はどうやねんな。
- 97 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:28:01 ID:gyMrfFba0
- >>94
外部から何でも操作できてしまうウイルスのどこが「悪質でもない」んだ?
- 98 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:30:45 ID:PvDRL09Y0 ?#
-
市場がソニーに合わせれば問題が無かったのは事実。
- 99 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:31:24 ID:5w1h4sN40
- >>94
> 別に感染してもフォーマットされるとかじゃないし
これはある意味普遍的なテーマかも。
「不確定名キンタマのようなもの」かフォーマッタか、究極の選択。
- 100 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:31:30 ID:ops4PIRt0
- これでニュースにならないのだから、日本のマスコミはソニーと裏で癒着していると見るべきか。
- 101 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:32:31 ID:PvDRL09Y0 ?#
-
他にも悪質なウィルスがあるのに、今回だけ騒動を起そうとするのはおかしい。
実質的な被害が無いのに。
- 102 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:33:19 ID:7BfomFMw0
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=6758
- 103 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:34:01 ID:PvDRL09Y0 ?#
- >>100
被害が無いからだろ馬鹿じゃないの?
- 104 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:34:38 ID:JflcxhRe0
- 癒着あげ
- 105 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:37:08 ID:5w1h4sN40
- >>80
いる。なしのつぶて。
- 106 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:38:27 ID:PSZlbZEC0
- >>12
>>1234
>>12
- 107 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:39:32 ID:j9Qrx+nF0
- >>101
大企業が悪意をもってアンチウィルスソフトベンダーと組んで非常に悪質なマルウェアを
ばらまいたんだからそりゃ騒ぐだろ
- 108 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:40:19 ID:TAzyhS9C0
- >>101
ウィルスが悪質ってだけより
「"ソニーが"悪質なウィルスを意図的にばらまいたって」
ってことの方がそりゃ騒動になるわなぁ。
それより時間外にご苦労。>>101,>>103
まぁなんつーか大変だな。せいぜいがんばってくれたまえ。
- 109 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:40:31 ID:0P8CkLT60
- >>103
>被害が無いからだろ
ギャグですか?
rootkitで隠匿し、つい数日前まで対策ソフトが対応しなかった訳だから
被害が無いは大きな誤り
被害が明らかになっていない、これが正しい
XCPを採用してから8ヶ月
何も無かったと考える方がおかしいよ
- 110 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:41:59 ID:cFeibj0S0
- 勤務時間外だというのに良くやるよ
- 111 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:43:16 ID:714chKxK0
- 被害が無いのではなく、被害が表面化していなかっただけ
- 112 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:46:49 ID:j6F3l/Le0
- よくわかんねーけど。
もし感染してても、マカフィ先生がいれば安心?
僕はソニステをインストしてます。
- 113 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:47:46 ID:5w1h4sN40
- ウィルスといっても広義のものから狭義のものまで多種多様だが、
第三者機関や政府や法は、それぞれ定義を持っている。
例えば、経済産業省/情報処理推進機構による定義は>>16。
「意図的に何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムであり、」
の部分は、ウィルスと呼べるかどうかに関して重要になるね。
- 114 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:51:39 ID:a3HXl8/C0
- 全然報道されないのが気持ち悪い
- 115 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:51:40 ID:vP/PdAPq0
- 膜にも見捨てられてるOS9使いの漏れには関係ない話だな
今や一番安全なOSのような稀瓦斯。
- 116 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:52:58 ID:5w1h4sN40
- >>112
> もし感染してても、マカフィ先生がいれば安心?
the たらいまわし。
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
・McAfee(R) AVERT(tm)は、許可された管理者が承知してアプリケーションをインストールするという意味では、
XCPが合法であると認識しています。XCPまたは別の付属アプリケーションの使用許諾契約に合意すると、
XCPの削除、XCPを使用しない状態でのホストアプリケーションの使用に関する法的義務を負うことになります。
詳細はXCPのベンダーにお問い合わせください。
- 117 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:56:30 ID:j6F3l/Le0
- >>116
サンクス。
でも意味わかんねえwww
- 118 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:57:40 ID:mB6nutlb0
- とりあえず>>23をやった限りでは、漏れのVAIO typeAは感染してないようだ。
- 119 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:58:38 ID:gyMrfFba0
- >>116-117
少なくとも定義ファイルについての記述があるから検出はできるのでは。
- 120 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/16(水) 23:59:48 ID:4gc0iks50
- >>117
>>116を解説するとだな
マカフィ
「こりゃひでえソフトだ!まるでウイルスなんだヨ!
でもインスコした奴は、『ウイルス入れられても構わないよーん』って 警告におkしてるんだ!
それをウイルスとして消したら、ウチが糞ニーに訴えられちゃうんだヨ!ヤバす!
だから消さない!絶対消さない!
どうしても消したければ、糞ニーに連絡しな!あばヨ!」
ってことだな
- 121 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:01:32 ID:e4zsNXHK0
- >>120
ワロス
- 122 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:02:53 ID:jk2PN2OS0
- >>119,120
サンクス。
とりあえず、酷い状況なのは分かりました…
- 123 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:04:06 ID:oLkuZu5c0
- >>120
完璧だ。
XCP=問題となっている例のプロテクト
「rootkit」騒動渦中のSONY BMG、XCP技術採用CDの製造を中止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/12/news004.html
- 124 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:04:32 ID:IsrXR5FG0
- なるほど、「同意する」っていうのを1回でも押してしまった以上
他の企業がその部分に介入することができなくなってるわけか。
やっと意味が分かった
トンクス>>120
- 125 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:06:20 ID:o+wmbjeO0
- >119
rootkitで隠されたら、アンチウイルス系のソフトじゃ検知できないんじゃないの?
- 126 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:08:43 ID:mcULNAr/0
- >>124
ワンクリック詐欺とあんまり変わらないなぁ…。
- 127 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:10:56 ID:OxQMtZWS0
- 「同意する」を押さずにキャンセルしても
被害受けたって報告なかったっけ?
- 128 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:10:57 ID:APXfd+4i0
- 関連記事
SONY BMGの「rootkit」手法悪用のトロイの木馬に「修正版」登場
SONY BMG「rootkit的」DRM悪用のトロイの木馬が出現
SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる
SONY BMG、DRMソフトのrootkit問題で新パッチ、批判は収まらず
SONY BMGのrootkit的手法、集団訴訟の可能性
ベンダーがマルウェアをインストールするなんて……
SONY BMGのコピー防止CD問題に新たな指摘
SONY BMG、コピー防止CDのrootkit問題に対処
SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む
(;´艸`)ウホッ
- 129 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:12:47 ID:PRIWNxZi0
- 雪印はマスコミに潰されたのに
今回の件とどう違うの?
- 130 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:13:11 ID:oLkuZu5c0
- >>125
完全な対策には、これを待つしかないだろう。
米Microsoft,ソニーBMG採用のコピー防止ソフトをウイルスとみなす
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051114/224491/
米Microsoftは現地時間11月12日,同社の開発者によるブログ「Anti-Malware Engineering Team」において,
Sony BMG Music Entertainment(以下,ソニーBMG)が採用している「XCP」違法複製防止ソフトウエアの一部を
悪質なプログラム(広義のウイルス,マルウエア)とみなすことを明らかにした。
同社が公開している「Windows AntiSpyware(ベータ版)」や
12月公開予定の「悪意のあるソフトウェアの削除ツール(Malicious Software Removal Tool)」の新版などにおいて,
該当プログラムを検出・駆除できるようにする。
- 131 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:14:17 ID:oLkuZu5c0
- >>127
●許諾に同意しなくても常駐してるよ疑惑
走るけど閉じたらインストールされない (スコア:4, 参考になる)
by Anonymous Coward on Sunday November 13, @07:16PM (#14022871)
そのEULAを表示するアプリケーションを走らせると、
コピー防止ソフトも一緒に走る。もしEULAを承諾するなら、
そのソフトはインストールされるけど、そうでないなら再起動するまで走り続けるだけだ。
再起動すれば居なくなる。
この投稿のモデレーションを上げてくれる?
あなたが「はい」と言わない限りインストールはされないよ。
もしこれが親投稿で説明された通りに動くなら、
私は断じてこれを導入する事は無かった。
※EULA=End-User License Agreement(エンドユーザー使用許諾契約)
※「走る」とは「プログラムが実行される」こと
原文:http://yro.slashdot.org/article.pl?sid=05/11/13/1419206&tid=233&tid=141&tid=17
邦訳:Presented by http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131873913/708
- 132 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:15:43 ID:kzP0qUVx0
- ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051115202.html
ワイアード・コラムニスト「ソニー製品ボイコットを」(上)
- 133 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:16:20 ID:jk2PN2OS0
- 続いて質問。
もす、ルーキッツに感染してても、他のやばーいウイルスに感染しないように
いい子にしてれば無問題?
- 134 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:17:41 ID:LNHBjGdR0
- >>133
ルーキッツ経由でやばーいのをインスコされるよ
- 135 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:18:00 ID:AMi3x9m10
- >>129
ソニー本体が傾く程の決定打が出てないから
まだ敵に回せない
- 136 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:18:11 ID:NScS2ff40
- チョン氏ね!ホロン部乙!
- 137 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:18:42 ID:+0qgYaNy0
- 日本のソニーレコードの邦楽CDにも多数含まれているというデマを世間に流せばソニーは終わりだ。
- 138 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:18:52 ID:o+wmbjeO0
- >129
こっちだって寝てないんだよ!
- 139 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:18:54 ID:LGFL+olk0
- 日本でこれが入った洋楽CDって、そんなに売れていたのか
- 140 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:19:54 ID:jk2PN2OS0
- もう駄目じゃん。どうしよもねえええええええええええええええええ
- 141 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:20:48 ID:Atwxnrxo0
- >>137
正直、現状ではデマと言い切れない
- 142 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:20:58 ID:o+wmbjeO0
- >133
感染しても君には見えないのだから、気にならないのではないか
- 143 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:21:41 ID:47eqlbyD0
- うわ・・・コレひでぇ・・・
要は致死率100%の性病に感染してる合法管理売春婦をそうと知らされずに買ったら、
生でさせてくれてラッキーと思ったものの、後日発症してアボーンってのと同じじゃマイカ・・・・
ヒドス
って、俺関係ないけどwwっうはwww買った被害者泣き寝入り?www
- 144 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:22:14 ID:2gJg4AFD0
- MACも感染するぜこれ
- 145 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:23:34 ID:ZuZ7ZhmR0
- >>125
rootkitで隠蔽されるのはエクスプローラからの見た目で、
APIからの直接アクセスでは隠されることはないと思う。
もしもOSから全く見えないように細工されたとすればOS自体がまともに動かないし。
- 146 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:25:04 ID:EZsI1Iqz0
- >>143
とりあえず、色んなところに被害報告メール投げといた。
- 147 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:25:19 ID:oLkuZu5c0
- >>133
>>13と>>15を見てくれ。
みんなの協力を得て俺が育ててきたテンプレだ。
最初は、10.までくらいしかなかったんだよ。
内容だって今ほどヤバくなかった。それが今じゃ・・・
こんな状況で、無問題などとは口が裂けても言えません。
- 148 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:26:26 ID:PRIWNxZi0
- 結局日本人は泣き寝入り体質だしそのまま終わりそうな気がする
- 149 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:26:33 ID:mtO2S0RZ0
- そに〜
m9(^Д^)
- 150 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:27:23 ID:TpOZJP1+0
- >>147
乙っす!
- 151 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:28:53 ID:jk2PN2OS0
- >>147
いつも12時前に寝るのに今日はお風呂にも入れません。そにー・・・
- 152 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:29:39 ID:OYMoxFGC0
- ソニーアフォとしか
- 153 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:31:10 ID:DZC5JNdk0
- >>145
>APIからの直接アクセスでは隠されることはないと思う。
どっかの関連スレに貼られていた、「SONYのrootkitを発見した人の記事」ってのを見てくるといい。
OSのメモリをフックしてるから、APIからの直接アクセスからすら、隠れる。
じゃなきゃ、タスクマネージャでも、レジストリエディタでも見えなくなるわけがない。
- 154 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:38:26 ID:ZuZ7ZhmR0
- >>153
そしたらWindows自身から全く見えなくなるのだから、rootkit自体も起動できない
でしょ。単にファイルシステム上のゴミにしかならない。Windows自身(=見える
ファイル)を書き換えて"$sys$"を見えなくしているわけなんだから、その書き換えた
ものの特徴を捉えれば検出可能。
- 155 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:42:20 ID:O/bPMLAa0
- いったい何の情報を送信して何に活かしてるんだ?
気持ちわりぃ
- 156 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:44:25 ID:oLkuZu5c0
- >>153
> どっかの関連スレに貼られていた、「SONYのrootkitを発見した人の記事」ってのを見てくるといい。
これか?
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
上の記事の翻訳元blogを書いたMark RussinovichによるRootkit検知ツール
RootkitRevealer
http://www.sysinternals.com/utilities/rootkitrevealer.html
- 157 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:53:25 ID:DZC5JNdk0
- >>154
>そしたらWindows自身から全く見えなくなるのだから
頼むから、技術話するときは、適切な知識とたとえを持ち出してくれないなかな。
「API使っても見えない」ことと、「Windows自身からも見えない」事は同じじゃない。
というか、このルートキットは、「起動した後、身を隠す」から、
「Windowsブート前は見えるが、rootkitを起動した後は、windowsからも見えなくなる」
意味わかるかい?
あんたの言ってるAPIってのがどのレベルのAPIを指しているのかは知らんが。
- 158 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 00:58:25 ID:nzmmD6ir0
- >>130
これで駆除するとSonicStageが動かなくなったりしたら笑えるんだけど。(いや、わらえない…)
- 159 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:08:07 ID:SylyuYvu0
- 輸入版のCDなんかわざわざ聞く奴なんて、只のキモオタだろ?
ロクに英語わかる訳でもないクセに歌詞を口ずさんだりしてさ、キモいんだよw
そういう奴に限ってやたら大騒ぎしたがるんだよなw
大体、実害なんてあったか?聞けば既に8ヶ月も過ぎてるらしいじゃん。
8ヶ月も経って気付かない不具合なんて不具合でも何でもないだろ?
そんなおまえらにお似合いのスレwww
【中国】西安の消費者、「製品に中国語説明書がないのは中国軽視だ」とソニーを提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132155804/
- 160 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:30:54 ID:9o/R28S+0
- >>159
禿同
ところでソニーが満を持して放つ次世代機「プレイステーション」
発売時期はセガサターンに遅れはとったけど、
コンパクトなメモリーカードとスタイリッシュなデザインで
新規ユーザーの開拓は間違いない。
それにスクウェアをはじめとする強力なサードパーティの参入で
既存ユーザーもがっちりキープできる。
スーファミに代わるスタンダード・ゲームの座は、間違いないと思う。
- 161 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:35:28 ID:oLkuZu5c0
- >>155
これを人は「氷山の一角」と呼ぶ。
ワイアード・コラムニスト「ソニー製品ボイコットを」(上)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051115202.html
このソフトは、ソニーBMG社が最近発売した20タイトルを超えるCDに含まれているが、
ルートキットに関する警告を表示していないだけでなく、
歌詞などの関連コンテンツの更新でユーザーを誘ってソニーBMG社のウェブサイトにパソコンを接続させ、
その過程でユーザーのインターネット・アドレスやCDが再生された回数といった情報を取得していることも知らせていない。
- 162 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:37:58 ID:lPCxyJtE0
- ウィルスでは無いのでしょ?
みんな騒ぎすぎ
- 163 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:39:21 ID:6DoF5nSz0
- >>162
GK乙
ウィルス認定済
- 164 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:39:40 ID:DZC5JNdk0
- >>162
>ウィルスでは無いのでしょ?
そうそう、ウィルスよりもっと凶悪だから、ウィルスと呼ぶ事すらはばかられるな。
感染能力がないのが救いといえば救いだが、
感染能力もないのに、どうやって21万台以上(下手すりゃ100万いくか?)の
PCに入り込んだんでしょうか?
そっちのほうが興味深いね。
- 165 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:41:10 ID:9o/R28S+0
- 感染能力がないから
ウィルスじゃないよね
トロイなだけだけどね
- 166 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:41:15 ID:lPCxyJtE0
- 「トロイの木馬」なんだ
すいませんでした
- 167 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:42:22 ID:oLkuZu5c0
- 広義のウィルス。
狭義のスパイウェア、マルウェア。
狭義のセキュリティリスク。
if (>>16 == true) {
printf("経済産業省認定ウィルス");
}
- 168 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:42:53 ID:O65FSvLcO
- はやくマイクロソフトがソニー訴えればいいのに。
- 169 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:50:11 ID:9Ez3vjZ40
- 今回の件で、sonyという会社が客にどのようなことをする会社で
危機の際に客をどのように扱うのか明白になってしまったと思う。
これまでのsonyの対応は、創業者とその後継者が長年顧客と共に
築き上げてきた誇りをドブに捨てたようなものだ。
このことはsonyの所属アーティストや社員にさえも大きなダメージを
与えるだろう。自分の会社が尊敬できないことほどつらいものはない。
sonyが今回のことで失ったものは恐らくsonyのどんな財産よりも大きいよ。
- 170 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:55:21 ID:JlqNrIAa0
- どうでもいいな
- 171 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:56:20 ID:oLkuZu5c0
- 一見有用そうにすら思えないので、トロイの木馬認定するのは古代ギリシャ人の霊に失礼な気もする。
擁護しようとしてみましたがどうにもなりません。
どう見てもトロイの木馬です。
本当にありがとうございました。
- 172 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:57:13 ID:YceS4IBw0
- ソニーウィルスに感染すると実害あるよ。
ソニー製のCDかどうかにかかわらず、CDをMP3にリッピングするとき、勝手にノイズを挿入するらしい。
- 173 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:58:40 ID:bExPWhFo0
- sonyがその気になれば、世界最強のワームも作れた事実はよく考えておく必要がある。
制裁を望む。
- 174 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:59:13 ID:oLkuZu5c0
- >>172
リッピングをしない人間にとっては実害ではない。
- 175 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:59:40 ID:Lj3EkxkM0
- >>171
まぁパソコンにとって無害そうに見せかけるってことだから
一応意味は通ってる
気持ちはわからなくない
- 176 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 01:59:56 ID:imSOuRYO0
- ソニー製、特にCDは絶対かわねー
中古探すわ
- 177 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:00:33 ID:3AhptEFU0
- >>173
無理だろ
- 178 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:00:39 ID:NQT5mAjr0
- どうせVAIO関連だろ?
VAIO使ってんだからそれなりのリスクがあって当たり前
VAIO使ってない普通の一般人には全く関係の無い話だよ
- 179 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:02:30 ID:cauKeSag0
- >>174
あるよ。このrootkitを利用するトロイがすでに出てる
- 180 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:05:25 ID:56VFj4JB0
- VAIOプリインスコか、sony製のソフトウェアやドライバと一緒に入ってると見ていいんじゃないの…?
- 181 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:11:57 ID:4PS7k4yYO
- VAIOノートMe、使いにくい上に最近よくフリーズするし、もうイラネ('')
- 182 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:12:21 ID:Lj3EkxkM0
- >>179
('A`)策に溺れるってやつか
- 183 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:25:16 ID:oLkuZu5c0
- >>179
あるけれど、
【セキュリティ】ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用したトロイの木馬「Ryknos」 亜種も登場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131989530/
それだけでは済まないようで。
Yet Another Sony Flaw Found
http://blogs.washingtonpost.com/securityfix/2005/11/yet_another_fla.html
記事のスーパー意訳
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131873913/917
記事の元ネタ
Sony BMG Bundled Software Vulnerabilities - November 2005
http://xforce.iss.net/xforce/alerts/id/208
元ネタに書いてあるセキュリティリスクの一部
25.クラッカーが一般ユーザーをAdminister権限に昇格させることができる事
- 184 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:29:45 ID:Hv4/5X/+0
- どうみてもソニー終了です
本当にありがとうございました
- 185 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:30:28 ID:btHCF1ki0
- ソニーの商品買った人がウイルス感染させられてしまった場合は
どうすればいいの?
ノートン先生が直してくれる?
- 186 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:35:23 ID:cauKeSag0
- >>185
直せないっぽ
- 187 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:36:34 ID:6DoF5nSz0
- ノートン先生はグル
- 188 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:37:19 ID:EXXFxvNKP
- ウィルスって英語では「バイラス」(VIRUS)と言う。
VAIOのウィルスならバイオラス(VAIORUS)だな。
- 189 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:39:58 ID:6MhLooLm0
- もしかして今感染しとけば、何かあった時に楽しくなるってシステムか?
- 190 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:40:07 ID:LpfI7cA10
- なぁなぁこのウィルスに感染したらどうなんのぉ?
- 191 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:40:22 ID:NQT5mAjr0
- ソニーBMGのアンインストーラ修正版は穴がなく安全らしい
- 192 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:41:19 ID:taO4KGdt0
- Microsoftも「駆除」決定――SONY BMGの「rootkit」対策に乗り出す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/13/news003.html
- 193 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:42:00 ID:bynvE8PI0 ?##
- VAIOハザード
- 194 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:42:39 ID:8zIRDqtP0
- >191
ドコからのネタだ?
- 195 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:43:23 ID:4PS7k4yYO
- やはり韓国と関わってからSONYはおかしくなったのか。
- 196 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:44:06 ID:ZpST5c3S0
- いや、おかしくなったから韓国とかかわったんだよ。
- 197 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:44:37 ID:NQT5mAjr0
- >>194
hotwiredかitmediaか忘れたけどそういうサイトで見た
- 198 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:45:12 ID:WDy2qU780
- >>13,15
ここまでくるとソニー嫌いじゃなく怖いわ。この上ない恐怖を感じる
- 199 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:46:11 ID:6DoF5nSz0
- 本当にソニーは怖い
- 200 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:47:13 ID:WDy2qU780
- ソニー怖い
- 201 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:47:49 ID:8zIRDqtP0
- >197
忘れんなw
思い出せ
- 202 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:48:12 ID:taO4KGdt0
- (Rootkitとその一連のファイルを)アンインストールすることは可能か。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20090811,00.htm
ソニーのウェブサイトからは、このコピー対策ソフトウェアを検知可能にするパッ
チをダウンロードできる。ただし、このパッチではこれらのソフトウェアをアンイン
ストールすることはできない。
ソフトウェアを完全にアンインストールするには、ソニーのウェブサイトにアクセ
スし、顧客サービスフォームに必要事項を記入した上で、rootkitソフトウェアのア
ンインストール手順に関する情報を入手する必要がある。
- 203 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:50:03 ID:6DoF5nSz0
- やあ (´・ω・`)
ようこそ、ソニーBMGへ。
このrootkitはサービスだから、まずインストールして落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このソフトウェアの仕様を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
この機能をいれたんだ。
じゃあ、個人情報を聞こうか。
- 204 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:50:52 ID:NQT5mAjr0
- >>201
めんどい
最初に出たアンインストーラが危険だと警鐘を鳴らした人が言ってた
探したら見つかるよ
- 205 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:50:57 ID:jf14LuE0O
- さあおもしろくなってきました
祭の予感。ってか今までソニーが集めてきた情報をマーケティング会社から買おうと思ったらものすごい額のお金がかかるはず。
それをお金を払わして盗むのだからヤクザだな。
みんなで訴えるぞ。もう天狗の仕業ではすませない。ソニーは誰に責任押し付けるつもりなんだろうか?
- 206 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:53:22 ID:zFYfH2FR0
- よくわからないんだけど、
このCDをPCで聞くと、どういう手順でウイルスがインストールされんの?
普通CD入れたらmediaplayer等が立ち上がって聞くよね?
CD内をexplorerとかで見て、exeファイルを実行とかしなきゃ大丈夫な気がするんだけど。
- 207 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:53:34 ID:ju746sMp0
- ソニーってあの国の法則を地でいってるな
- 208 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:54:46 ID:g5iJO6L2O
- 終わったな
- 209 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:54:54 ID:6DoF5nSz0
- すでにソニーはアレ度が高すぎて「感染源」になっている節がある。
BDで組んだ松下カワイソス。
- 210 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:56:00 ID:EXXFxvNKP
- >>202
知らぬ間にウィルスを導入して、アンインストールするためには個人情報よこせとな。
その個人情報何に使うんだ?
恐喝じゃねえか。
- 211 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:56:00 ID:YF5rhYKUO
-
回虫入りCD。
- 212 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:56:45 ID:QIBfvEvv0
- よくわからんが俺のは大丈夫なの?ぶっこわれるの?
- 213 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 02:59:59 ID:ZpST5c3S0
- ほとんどのWindowsはパーティション分けてねえから丸ごとフォーマットの悲劇だな。
- 214 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:12:54 ID:oLkuZu5c0
- >>202
そのパッチなら死んだよ。
SONY BMGのXCP削除ツール、批判受け配布中止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news022.html
SONY BMGは11月15日、同社が販売したコピー防止対策CDからFirst 4 Internet製のXCPソフトウェアをアンインストールするための新しいツールに取り組んでいると表明した。
「rootkit」に似た技術を使い、それにより生じた脆弱性に乗じたトロイの木馬が登場したことで批判を受けているSONY BMGは、
自社のXCP関連ページでこの情報を明らかにした。
同社はアンインストールツールを配布していたが、このアンインストーラについては専門家から「セキュリティホールを広げる」との批判が出ており、
SONY BMGは一時的にこのツールの配布を中止すると述べた。数日以内に同社のアンインストーラ配布サイトを訪れるように書かれていることから、
そのタイミングで新しいツールの提供が見込まれる。
SONY BMGはXCP搭載のCDタイトルの製造を中止すると表明しており、さらにリコールを行うとの報道もされている。
- 215 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:19:03 ID:9KEuL9+v0
- さすが売国SONNY
- 216 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:26:01 ID:0Og7f3C10
- ACID XPRESSというソニーのフリーソフトは
作曲するのになにかソニーに情報送ってますから
まさか曲パクッテんじゃないよな?
- 217 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:27:53 ID:nctofh8d0
- Sonyの提供してるソフト全部が怪しく思えてきた・・・
- 218 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:29:20 ID:NQT5mAjr0
- >>201
cnetだった
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090983,00.htm
- 219 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:31:44 ID:ZpST5c3S0
- BLOOD+のネット配信見たいんだけどソニーが配信しててさ、
住所やら個人情報入れないと登録できねえからやめた。やっぱり怖い。
無料登録っていうけど個人情報と引き替えなら無料じゃねえよな。
- 220 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:33:03 ID:d91WEmj6O
- なんか、バイオとかも、なに組まれてるか
わかったもんじゃねーなw
- 221 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:33:23 ID:oLkuZu5c0
- 個人情報の相場って一人500円なんだっけか。
- 222 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:34:25 ID:XSezjqY40
- ちょwww俺のノートン先生もグルってどゆことwww
- 223 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:34:28 ID:MCI6yBA90
- ラウンジ→ニュー即→VIP
今年の一般人向けなら毒男(電車男)とか
- 224 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:37:56 ID:WU90D9BV0
- チョニーは朝鮮企業なんだから、
これくらいのことは注意しておくのが消費者として当然。
あと、台湾のウイルスバスターも(ry
- 225 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:38:13 ID:R4DNG+AX0
- SONY株価3500割れは近そうだな
- 226 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:41:15 ID:MFVoExws0
- 2005年初期にヴァイオ購入した人間だけど
$sys$s.txt作ってみたけど消えなかったよ
PCV-HX70B7ね
- 227 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:42:47 ID:PRIWNxZi0
- >>217
他スレにポストペットもスパイウェアって書いてたな
- 228 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:47:57 ID:NQT5mAjr0
- VAIOの最新型に仕込まれてるんじゃないの?
- 229 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 03:48:11 ID:4PS7k4yYO
- 宇宙ヤバい、のSONYヴァージョンできるなw
- 230 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 04:02:37 ID:7McIzwGT0
- ソニーのサイトに行ったら知らない間に感染すんじゃね?
- 231 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 04:27:52 ID:nj/Y4Un+0
- 輸入盤を買った人はどうするの?
チョニーBMGのCDも日本で買えるだろ
氏ねチョニー
- 232 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 04:29:07 ID:4PS7k4yYO
- 関係なさげなReal One Playerが実は怪しかったりして。
これ入れてから、VAIOよくフリーズするようになったんだよ。
- 233 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 05:35:06 ID:nctofh8d0
- >>232
お前何言ってるの?
ソニータイマーが動作しただけだって
- 234 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 06:17:30 ID:nzmmD6ir0
- 今回発覚したのとは別の、
でも同様の仕掛けがあるアプリがすでに世界中に出回ってるかもってことなのかな…??
$sys$のとは別の…
- 235 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 06:27:45 ID:ENEMX4620
- 例のCCCD,アメリカのアマゾンは販売停止してるのに,なんで同じものが日本では
堂々と売られてるんだ?日本でやっぱりなめられてるのか?
- 236 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 06:40:13 ID:xm8H6MfY0
- ソニー本社がきちんと発表しないからだろ。
- 237 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 07:23:47 ID:ZuZ7ZhmR0
- 問題が表面化してないから、このまま知らんぷりを決め込むつもりだな。
- 238 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 08:25:12 ID:n1hCavno0
- 日本のマスゴミが大人しいのは何故えええええええ???????
- 239 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 08:28:49 ID:SZNiR9OV0
- CCCDが出回り始めてからCDというものを買ってなかったけど、今は良かったなって思ってる。
これPCが正常に動作しなくなったら無料で直してくれるのか?
- 240 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 08:32:02 ID:EXXFxvNKP
- もっと発見しにくいように改良して仕込むつもりだろ。
だいたいソニーのページ行っても何も書いてないのは何故?
もうソニーは怖くて買えない。
- 241 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 08:33:12 ID:DfJ+BtZr0
- カスラック関与疑惑
- 242 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 08:35:37 ID:v6Y9WbVg0
- 見っ直そう〜 見直そう〜
(⌒) (⌒) (⌒) (⌒) (⌒) (⌒)
( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
( 二つ ( 二つ ( 二つ
\./ /、 \./ /、 \./ /、
∪`J ∪`J ∪`J
- 243 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 08:36:06 ID:bEgUisOd0
- またマスコミ不信が強まるだけなのに
- 244 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 08:48:05 ID:n1hCavno0
- もうさ、名前はソニーウイルスでいいじゃん。
- 245 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 08:51:57 ID:SZNiR9OV0
- ソニータイマーに続いてソニーウイルスかw
タイマーは1年後に壊れるが、ウイルスは感染したら他も破壊する。
破壊された人は新品を買う。
もちろん壊れたメーカー以外にしようということでソニーを選ぶかもしれない。
これで売上、シェアも確実に伸ばせるなw
すげーよ、ソニー!!
- 246 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 08:53:44 ID:n1hCavno0
- やられたランキング
ttp://www.doxpara.com/planetsony_country_desc.txt
1 217296'JAPAN' 日本
2 130519'UNITED STATES' アメリカ
3 44421'UNITED KINGDOM' 英国
4 27838'NETHERLANDS' オランダ
5 27527'SPAIN' スペイン
6 12061'KOREA' 韓国
やられたネットワークの分配地図
アジア
ttp://www.doxpara.com.nyud.net:8090/planetsony_asia.JPG
アメリカ
ttp://www.doxpara.com.nyud.net:8090/planetsony_usa.JPG
ヨーロッパ
ttp://www.doxpara.com.nyud.net:8090/planetsony_europe.JPG
リサーチャーのDan Kaminskyのブログ
ttp://www.doxpara.com/
- 247 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:03:58 ID:dr1OdzUp0
- ソニーウイルス(笑)
- 248 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:04:08 ID:yBwIt3Dx0
- またエホバか!
- 249 :ソニーウィルスのウマー:2005/11/17(木) 09:05:34 ID:ocLfS2Z50
- iPOD持ちのユーザがソニーの音楽CDを買う
↓
スパイウェア・MP3妨害プログラムが仕込まれる
↓
別会社の音楽CDを購入
↓
iPODにコピーしようとMP3に変換
↓
音が悪いと不満
↓
ソニーの方が性能いいから次はソニー製を買おう
- 250 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:11:33 ID:MvC929NfO
- 結局この国にはマスコミなんか無かったって事か。
あるのは単なる放送局。
印刷屋も一緒だな。恥ずかしくて新聞なんて呼べやしない。
- 251 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:13:51 ID:EXXFxvNKP
- わかった!
他社製品も含めすべてのPCにソニータイマーを仕込むウィルスなんじゃね?
まだ1年経過してないからタイマーは発動してないんよ。
- 252 :ソニーウィルスのウマー2:2005/11/17(木) 09:14:51 ID:ocLfS2Z50
- iTunesとソニックステージの二つを持ってるユーザ
↓
何か(ソニーBMG製CD購入など)の拍子でソニーウィルス混入
↓
ネット配信されてないなどの理由で音楽CDを購入
↓
CDをMP3に変換するが音質が悪く不満
↓
ソニックステージでATRAC3に変換したら音質が良い!
↓
ソニックステージを常に使うようになる
2ちゃんで「MP3は音質がイクナイ」と書き込むようになる
↓
GKの誕生
- 253 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:14:59 ID:HPJGIBa/0
- 「それがPSPの仕様だ」のガイドライン2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1109924430/
- 254 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:15:35 ID:yBwIt3Dx0
- 日本のメディア扱ってないのか、これ。
もうメディアになら”誤爆”していいぞ。どの国でも。
- 255 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:17:21 ID:ocLfS2Z50
- iPODはMP3じゃなくてAACだったな
- 256 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:19:24 ID:SZNiR9OV0
- >>252
リアリティーありすぎてコワスw
- 257 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:20:24 ID:2gJg4AFD0
- こんなニュース全く知らずに、CD買ってウイルス埋め込まれてる奴とか大勢いるんだろうなあ
変なエロサイトを踏んで感染したとかなら分かる
でも一体誰がソニーのCDでウイルス感染すると思うのか
- 258 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:21:05 ID:j7fMZrsQ0
- 俺ソニク使ってたんだけどコレも危ないの?
- 259 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:21:15 ID:L1ETksrJ0
- 日本では多く流通していないはずのCDなのに、日本がダントツで感染者数多いってのに、
その経路がまだ公表されないというのは異常。
これからソニーがらみのプログラムは5重くらいで確認メッセージ出してほしいわ。
そのためにはまず、パッケージにはソニーが絡んでいることを大きく赤字でプリントしてくれ。
- 260 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:21:41 ID:+4DFsRFA0
- ←これ見えない人ヤバスwww
- 261 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:22:20 ID:JpeU49g80
- うわーん $sys$.txt がみえなくなったよー。
んー特に音楽CDは入れてないんだけどな・・・。仕事のPCだし・・・。
- 262 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:23:13 ID:ocLfS2Z50
- 書き間違いで気付いたのだが
CDからのリッピングを妨害してるのはMP3だけなのかな?
iPodに使われるAACってのにも妨害してる気がするのだが
- 263 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:24:49 ID:QNPA5kJy0
- ソニーはラジオだけ作ってろよ
- 264 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:32:17 ID:bHjyWLRZ0
-
ソニーの冷蔵庫とかなら安全なんじゃね?
- 265 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:33:41 ID:SZNiR9OV0
- 1年後壊れたときに家出ていると、中の食べ物ダメになるよ?
- 266 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:33:59 ID:ZuZ7ZhmR0
- >>261
さっさと再インストールするのが良い。
- 267 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:34:49 ID:j7fMZrsQ0
- >>264
他社の食品がまずくなったりすぐ腐ったりするウイルスを放射してる
- 268 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:37:30 ID:oEwAygwn0
- 日本のマスコミは感染が広まって大問題になってから報道して、
確実にソニーの息の根を止めるつもりじゃね?
- 269 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:38:32 ID:Picj2Jxa0
- ソニーの冷蔵庫なんて中に食い物入れただけでばい菌繁殖させそうだな
- 270 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:41:45 ID:G90dJInB0
- LEDとかばりばり使って、野菜室開けると青い光とか出てそうだなw
- 271 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:42:24 ID:ENEMX4620
-
ソニーの炊飯器→ソニー製の米しか炊けない
ソニーの冷蔵庫→ソニー製の食品以外は積極的に腐らせる
- 272 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:43:59 ID:SZNiR9OV0
- >ソニー製の食品以外は積極的に腐らせる
ソニーウイルス、すげ―!!
- 273 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:45:36 ID:JZ7S8D2M0
- VAIOとネットワークウォークマンを愛用してる俺は
地雷原のど真ん中に取り残されたようなもの。
- 274 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:47:56 ID:Picj2Jxa0
- ソニーのオナホール新発売
- 275 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:51:10 ID:+4DFsRFA0
- >274
フォアダイスが4個増えます
- 276 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:53:28 ID:oLkuZu5c0
- >>262
記事(>>18)のニュアンスだと、CD→WAVの時点で妨害している臭かった。
だからAACはもちろん、ATRACにも影響するんじゃないかな。
でも検証するためにrootkitに犯されるなんざまっぴらごめんだし、
他人にそれを依頼するなんて犯罪幇助だか教唆になりかねん。
ITMediaのblog。届出したかどうかは知らんけど、明確な日本国内での被害報告だね。
我が家にもrootkit。ソニーはなぜ声明を出さない?
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/11/rootkit_f6d6.html
- 277 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:54:31 ID:Dlw2K+AU0
- ソニーとしてはどういう風にいってるんだ 気になるな
- 278 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 09:59:24 ID:oLkuZu5c0
- 米国のことはさっぱりだが、なんか.govなとこから警告来ました。
US-CERT Current Activity
http://www.us-cert.gov/current/current_activity.html#xcpdrm
US-CERT: Never Install Audio-CD DRM Software
http://www.eff.org/deeplinks/
- 279 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:00:32 ID:ecXYMv3A0
- >>264
ソニーに白物家電なんか任せたら
日常生活に支障をきたすわ!
- 280 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:02:54 ID:oLkuZu5c0
- これは目新しい話ではないかも。
Attack targets Sony 'rootkit' fix
http://news.com.com/Attack+targets+Sony+rootkit+fix/2100-7349_3-5956707.html?tag=nefd.top
- 281 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:05:25 ID:oLkuZu5c0
- >>278
自己レス。
ごめん。スレ一覧も見てなかった。
ニュー速にあるやん。
【ソニー】 音楽CDのセキュリティ問題修正ツールに問題があり配布停止。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132139530/
- 282 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:09:47 ID:E5SE/l/n0
- ウィルス散布企業
- 283 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:14:12 ID:skBh7oKy0
- 何が怖いって$sys$が消えなかったからと言って、
他のソニー産rootkitが入っていないことの証明には何もならないことだよな。
別スレでネタにされてたが・・・
この際、一度でもSONYに接触したOSはすべて汚染されていると考えるのが妥当です
- 284 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:14:58 ID:2LxZZ8300
- 質問があります!
sonicstageを起動するとHDのアクセスが頻繁になります
HDランプが点滅しまくり
これって個人情報を吸い取られているんですか?
これってウィルスですか?
教えてください!
- 285 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:19:38 ID:bEgUisOd0
- >>283
ホバウィルスかよ
- 286 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:24:19 ID:oLkuZu5c0
- >>284
コウモリだけが知っている。
- 287 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:32:37 ID:sBZRD4+k0
- 音楽はnyで集めたmp3で聴いてる俺は勝ち組
- 288 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:33:27 ID:xq6UQyyj0
- >>284
HDD内の音楽ファイルを手当たりしだい検索してるだけじゃないだろうか。
Ethernetのアクセスランプが激しくビカビカしてるんだったらやばそうだが。
- 289 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:33:29 ID:n9eR1mLt0
- 日本が米国の2倍の感染者を出しているってことは
日本で実験をしていたってことなのか。
- 290 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:36:43 ID:yb5G3xz50
- >>216
これどうなん?
ほんとにありそうで怖いんだが。
- 291 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:46:07 ID:LVgoYzp30
- >>284
ノートパットをコピーしてファイル名を$sys$note.exeにしたとたん消えないなら無感染。
- 292 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:47:42 ID:7NfEkEvN0
-
ソニーつぶれるの?
- 293 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:54:12 ID:Biiz0yHo0 ?#
- 地震だ!
- 294 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 10:58:55 ID:jk2PN2OS0
- >>291
1 ワードパットでファイル名$sys$note.exeのファイルを作りました。
2 マイドキュメントにファイル名$sys$note.exeは一応存在していました。
3 で、開こうとしたら、「不正命令なんたらかんたら」で開けないんだが、これは…?
- 295 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:04:35 ID:j7fMZrsQ0
- >>294
それはキンタマに感染してる証拠だな
- 296 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:05:09 ID:oLC+n5ea0
- ここムカツク
http://www.geocities.com/sekai_saikyou_koutei/blog/2005_11.html
- 297 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:10:13 ID:jk2PN2OS0
- >>295
ええ?
ウイニーとか一度もやってないんだけど。
危ないことはほとんどしていないし…。
- 298 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:12:40 ID:imSOuRYO0
- 日本に感染者が多いって事は、
いかに日本人が糞真面目にちゃんとCD買ってるかって事の証明だよな
ま、ソニーさんのおかげでそれも減っていくと思うけど
- 299 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:15:41 ID:N1An3uFh0
- もしかして$sony$.txtで消えたりしない?www
- 300 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:15:41 ID:oTwwClyfO
- >>298
IDがアイム僧侶?
- 301 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:15:42 ID:j7fMZrsQ0
- >>297
俺が診断してやるからデスクトップのスクリーンショットうpれ
- 302 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:18:21 ID:6+AT3f2W0
- 糞ニーはこの件に関して公式見解とワクチンソフトの配布してないの?
- 303 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:19:04 ID:ZuZ7ZhmR0
- >>302
全てスルー中。マスコミも同様。
- 304 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:20:26 ID:b5hKe2vI0
- 一通り糞のHP見てきたがウィルス入りCDのリストすら発表してねーんだな('A`)
- 305 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:20:37 ID:BVri01kS0
- >>302
ソニー本社はだんまり。SONYBMGはアンインスコパッチ出したら、実はそれは自爆装置だったと言う落ちを披露。
- 306 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:29:33 ID:EC05TkDh0
- コレって既存のアンチウィルスソフトはもう対応してるの?
念のためにNODでスキャン掛けてみたけど何も出てこなかった。
- 307 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:30:39 ID:zISrLiWc0
- ソニーBMG、不正コピー防止機能付きCDを回収へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051117AT2M1700Q17112005.html
【ロサンゼルス=猪瀬聖】レコード大手の米ソニーBMGは16日、複製防止ソフト「XCP」付きの
音楽CDを回収・交換すると発表した。
XCP付きのCDをマイクロソフトの基本ソフト「ウィンドウズ」を搭載したパソコンで再生すると、
パソコン内に自動インストールされたXCPからコンピューターウイルスが侵入するなどの問題
があることが最近、明らかになっていた。
回収・交換方法の詳細は近日中に発表する。
ロイター通信によると、XCP付きのCDはこれまでに約210万枚販売され、人気アーティストの
セリーヌ・ディオンのCDなどが含まれているという。
- 308 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:34:51 ID:ZuZ7ZhmR0
- >>307
ソニーに配慮しすぎの記事だな。XCPの意図しないバグでウイルスが侵入する問題だと
誤解しそうだ。XCPそのものが既にウイルス認定されてるってのに。
- 309 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:34:52 ID:zDwffh+q0
- 勝手に壊れるだけならまだしも、ウイルスまで組み込んであるとは
It was a sony.
- 310 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:39:54 ID:yB2po2jh0
- で、何で一番感染者数の多い日本では事件扱いにならないんだ?
アメリカじゃ訴訟まで起きてるのに
- 311 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:44:10 ID:htdQRRuN0
-
このような大規模で深刻な被害をもたらす企業犯罪を報道しないマスコミは同罪
- 312 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:52:07 ID:GdAF8bEU0
- ウィルスであると言えるかどうかというと灰色だと思う。
で、いろいろ面倒なんでウィルス対策ソフト側では認定したくないんだろうな。
- 313 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:53:45 ID:p0TMpAVc0
-
別冊ブブカ7月号
マスコミに登場しない”創価学会”の文字 その裏にあるものは・・・
・大手雑誌に広告出稿し、批判記事、学会犯罪の記事を封じ込め
・広告出稿受け付けず学会記事を書く週刊誌には執拗な嫌がらせ
・裁判に持ち込み言論弾圧
・創価学会の抗議・裁判・出版妨害事件リスト
・雑誌潰し法「個人情報保護法」・・・・法務委員長は公明党が独占
在日の犯した性犯罪事件
・女児レイプを繰り返したパウロ永田も在日
・世間を騒がせたルーシー・ブラックマンさん事件
・目白通りの19件強姦魔
・世にも恐ろしい、韓国人性犯罪データ
・韓国人男性の55,2%は女性の「イヤ」を額面どおりに受け止める必要なし
・韓国の2000年度の強姦事件は日本の8〜9倍と突出
http://image.blog.livedoor.jp/tommy_6/imgs/f/4/f4956d41.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/tommy_6/imgs/c/8/c824dc15.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/tommy_6/imgs/d/b/dba9d046.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/tommy_6/imgs/e/5/e5c82113.jpg
- 314 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:55:50 ID:qnhfg/ASO
- もうダメだな
これは
- 315 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:58:11 ID:X1XHh5XH0
- >>312
マルウエア認定は既に確定だが
- 316 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 11:58:46 ID:htdQRRuN0
-
このような悪質な企業犯罪は絶対に赦されてはならない
- 317 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 12:00:30 ID:G90dJInB0
- で、治らないんだったら。
感染したPCどうすりゃいいんだ?ソニーが保障してくれんのかな?
- 318 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 12:26:32 ID:PRIWNxZi0
- >>307
どうせ消費者に手間とお金がかかる回収方法なんだろうな
- 319 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 12:52:39 ID:skBh7oKy0
- これ以上文句は言いませんって誓約書書かされたりしてな。
- 320 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 13:02:17 ID:ZuZ7ZhmR0
- >>317
ソニーは交換について申し出ているだけでPCの保障については言及してない。
- 321 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 13:04:03 ID:Qhk9etHm0
- >>317
マイクロソフトが動いてるみたいだから、そっちに期待していいんじゃないかな。
- 322 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 13:06:59 ID:u5iMffs80
- コピープロテクトをつけた会社ってたいがい潰れてる。
- 323 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 13:10:14 ID:MR2EKRt80
- どうみてもソニー終了です
本当にありがとうございました
- 324 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 13:10:56 ID:G90dJInB0
- >>320-321
テンプレなようなものには手動じゃ消せないらしいし、
PCに感染したら感染しっぱか?
トロイもあるらしいし、現時点で大規模なニュースになってねーし
ソニー大丈夫か?日本でももっと大きく取り上げるニュースだと思うんだが・・・・。
圧力か(´・ω・`)
- 325 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 13:11:07 ID:9KEuL9+v0
- トロイのソニー
- 326 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 13:26:08 ID:skBh7oKy0
- そういえばトロイとトリニトロンって似て・・・ないか。
- 327 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 13:27:02 ID:9KEuL9+v0
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1115/hot393.htm
Sony BMGのCDがインストールするrootkitは、システムの一部をのっとり、
特定のファイルやレジストリをシステムから隠してしまう。その隠し方は実に念入りで、
アンチウイルスソフトのようなセキュリティソフトの目さえかいくぐってしまうほどであった
一部には、アンチウイルスソフトウェアが検出しないよう、大手セキュリティソフトウェアと
Sony BMGの間で話し合いが持たれたという報道もされている)。
- 328 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 13:36:30 ID:u/WLFYjv0
- >>280の日本語記事が来ました。
ソニーBMGの「rootkit」CD修正用プログラム、さっそく攻撃の的に
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20091073,00.htm
ソニーBMGの「rootkit」CDで生じる問題を修正するためのソフトウェアに脆弱性がある
ことが明らかになっていたが、米国時間16日にこれを悪用して攻撃を仕掛ける
ウェブサイトが見つかったと、あるセキュリティ対策企業が発表した。これにより、
同社は新たな打撃を被った。
Websenseのセキュリティラボは、ソニーBMGが公開したrootkitのアンインストール用
プログラムに存在するセキュリティ脆弱性を悪用する複数のウェブサイトを発見したと
報告した。
- 329 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 14:22:30 ID:R4DNG+AX0
- ここ最近のSONYに対する不信感は増大する一方。
最終品のSONY製品を今後徹底排除する。
まずはこのVAIO。年内にAthlonマシンに乗り換える。
投売り状態で買ったPSXも東芝機へ変更。
携帯は明日発売されるN902へ。
考えてみたらこれしかない。
- 330 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 14:23:19 ID:EER2IksB0
- 妊娠【http://kjm.kir.jp/pc/img/5338.jpg】がちょっとした批判に対し、嫌がらせメールやトラックバックスパム攻撃
人の作品(特に任天堂のゲーム)にケチつけてると「だったらお前のゲームはもっと面白いんだな!?」とか嫌なこと書き込まれたりして
そんな失敗の中から任天堂ユーザーってのは任天堂に対する愛が深いので任天堂のゲームの悪口書いちゃいけないんだとか
人のことを悪く言ってる暇があったらもっと前向きにいいもの&面白いものだけを取り上げるとか
何があってもネガティブなことを書かない方がいいことを学んだんです。
ttp://ken124.typepad.jp/blog24/2005/11/post_e03b.html
「任天堂のゲームがつまらないわけがない」とかそれこそ嫌になるような書き込みや嫌がらせのメールを送られまくったんです。
それで批判すら受け入れてくれいない熱狂的なファンが多いんだと学習しましてそれ以降は「触らぬ神に祟りなし」
という感じで徹底的に避けて通ってきたんですがさっきBLOGにちょっとだけそのこと書いたらそれから5分毎にトラックバックスパム攻撃だものなー。
ttp://ken124.typepad.jp/blog24/2005/11/post_b4d5.html
- 331 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 14:24:24 ID:ENmTVdfg0
- 殿様商売してんな〜(^ω^)
- 332 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 16:13:11 ID:r4bsyf7c0
- age
- 333 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 16:20:54 ID:EXXFxvNKP
- ソニー本社はこの件は無視か?
- 334 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 16:21:52 ID:KVl8G+F40
- テレビで取り上げないからじゃね?
- 335 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 16:24:34 ID:fEdrv6QK0
- どこの局が一番早くテレビ報道するかな。やはりNHK?
- 336 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 16:26:20 ID:9fmvdt1s0
- 取り上げなくていいよ。その方がソニーへのダメージは大きくなる一方だからね。
- 337 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 17:02:11 ID:oLkuZu5c0
- >>336
冥府ルートは確定っぽいから、せいぜい起きるイベントが違う程度だろうね。
大々的に報道されている北米でのThanksgiving商戦はもはや絶望的だろう。
Removing Sony's Software? Not Quite
http://blogs.washingtonpost.com/securityfix/2005/11/this_post_is_ge.html
- 338 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 17:13:52 ID:tATCIPFs0
- http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html
これが全リスト?
- 339 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 17:14:01 ID:YHGfwd9C0
- 国内盤が安全だったら、すぐ安全宣言くらいとっくにしてるはずだよね。
ってことは、、、、、
- 340 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 17:16:32 ID:R4DNG+AX0
- 日本で報道されていない云々を逆手にとって、今のうちにSONY株を空売っとけ。
で、儲かった金で家にあるSONY製品を徹底的に捨てろ
- 341 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 17:17:27 ID:s0WywI7G0
- ヤフーニュースキターー
- 342 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 18:38:47 ID:oLkuZu5c0
- MSN-Mainich INTERACTIVEは前々から報じてたから書かないけど。
日経: http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051117AT2M1700Q17112005.html
産経: http://www.sankei.co.jp/news/051117/kei027.htm
朝日: http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200511170017.html
Yahoo!ニュース - ソニーBMGのCD問題
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/sony_bmg/?1132212261
- 343 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 18:58:14 ID:oLkuZu5c0
- Sony BMG recalls copy-protected CDs (CNN/Money)
http://money.cnn.com/2005/11/16/technology/sony_bmg.reut/index.htm?cnn=yes
BBCニュースのポッドキャストサービスでも問題について触れる。
BBC NEWS | Technology | Go Digital: Your digital world
http://news.bbc.co.uk/1/hi/technology/1478157.stm
The row over Sony's copy-protected CDs and stealing your digital identity
- 344 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 19:17:50 ID:oLkuZu5c0
- 雨降って地固まる、いや、なんかこう、違うな。
SONY BMGが加速した、セキュリティベンダーのrootkit対策 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/17/news068.html
SONY BMGのrootkit的DRM問題に対し、F-SecureとMicrosoftに続き、ようやくセキュリティ企業各社が動き出した。
- 345 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 19:19:38 ID:ZuZ7ZhmR0
- >>344
> 雨降って地固まる
今のSONYは「雨降って崖崩れ」。
- 346 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 19:21:09 ID:s0WywI7G0
- >>345
ワロスwwwwwwwww
- 347 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 19:31:36 ID:8noIcQbR0
- ソニーはノーベル賞受賞者の田中氏すら入社できないほどの天才ぞろいですよ!
なのでこれはあえて自社の評判をどん底まで落としておいて
他社を油断させて一気に逆転して出し抜くという長期計画の一環にちがいない!
すごすぎるソニー!!!!!!!!!!
- 348 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 19:54:53 ID:oLkuZu5c0
- コデラ ノブログ: ホントかよXCP日本で21万台 [ITmedia +D Blog]
http://plusdblog.itmedia.co.jp/koderanoblog/2005/11/xcp21_71f3.html
DNS専門家がブログで明らかにした情報によると、ソニーBMGのrootkitが
インストールされてしまっているPCは、世界中で56万台以上、そのうち
日本が最多で21万台を超えるという。
XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘
なんかこの数字、おかしくないか? だってXCPが組み込まれたCDは米国版
だけで、いわゆる国内版には入ってないんだろ? 日本で買うとしたら輸入盤
しかないわけだが、そうなると輸入米国版が本国より日本の方が売れてる
ってことにならないか?
ちなみに問題のCDタイトルは以下のリンクから確認できる。
Are You Infected by Sony-BMG's Rootkit?
これが全部ではないとは思うが、ざっと見た限り、米国よりも日本で大
ブレイクしているようなアーティストは見あたらないがなぁ。
- 349 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 19:56:01 ID:GsS+/vOt0
- ニュースやった?
各局に聞いてみたいな
理由を
- 350 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 19:56:45 ID:9fmvdt1s0
- ヒント:常時接続
- 351 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 19:58:25 ID:GsS+/vOt0
- >>330
これ本人?
昨日も貼ってたけど
- 352 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 20:02:34 ID:oLkuZu5c0
- >>349
残念ながら、2005/11/17 20:00 JST時点にて報じられたとの情報を確認できず。
- 353 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 20:22:49 ID:GsS+/vOt0
- 考えられんな
ネットがない時代だったらほぼ隠蔽じゃまいか
- 354 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 20:23:32 ID:6fu8Skjb0
- やっぱ、呼吸は大事だな。
- 355 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 20:25:55 ID:NcF9zwD00
- (゚д゚ )
ソニーノヽノ |
< <
(゚д゚ )
ソニ───ノヽノ |
< <
(゚д゚ )
ソニ──────ノヽノ |
< <
パッ (゚д゚ )
リニwww──三 ノヽノ |
< <
( ゚д゚ )
チョニーwwwww ノヽノ |
< <
- 356 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 21:20:02 ID:oLkuZu5c0
- 記事の内容はまだ読んでない。
Real Story of the Rogue Rootkit
http://www.wired.com/news/privacy/0,1848,69601,00.html
- 357 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 21:21:24 ID:/x44yerm0
- ソニー製品ウィルス漬け
- 358 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 22:02:36 ID:ydVsy5kl0
- >>348
可能性としては、
・実は日本版にも入っている
・CD以外にも入っている
・・・くらいかなあ
- 359 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 22:03:25 ID:ZuZ7ZhmR0
- >>356
めちゃめちゃだね。
(かなり意訳)
> Sony offered a "fix" that didn't remove the rootkit, just the cloaking.
Sonyはrootkitを取り除かずに隠すだけの「修正」を公開した。
> "Most people don't even know what a rootkit is, so why should they care
> about it?"
「多くの人々はrootkitが何であるのかを知らないから、彼らはなぜそれに注意すべき
なのかも知らないのでは?」
- 360 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 22:05:41 ID:JFtTz47o0
- 輸入版のCDなんかわざわざ聞く奴なんて、只のキモオタだろ?
ロクに英語わかる訳でもないクセに歌詞を口ずさんだりしてさ、キモいんだよw
そういう奴に限ってやたら大騒ぎしたがるんだよなw
大体、実害なんてあったか?聞けば既に8ヶ月も過ぎてるらしいじゃん。
8ヶ月も経って気付かない不具合なんて不具合でも何でもないだろ?
そんなおまえらにお似合いのスレwww
【中国】西安の消費者、「製品に中国語説明書がないのは中国軽視だ」とソニーを提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132155804/
- 361 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 22:06:40 ID:UKiCqIT50
- >>358
・日本版CDにも入っている
・音楽CD以外にも入っている
・プリインストール済機種がある
・あとなんだろ?
- 362 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 22:20:56 ID:SmLIvp/m0
- プリインスコってのが一番怪しい気がする
- 363 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 22:22:29 ID:35fiSBwR0
- SONY、ソニーでぐぐってもなかなか出てこないな。
ソニーをニュースの方でぐぐってもrootkitって言葉は出ても
直接ウィルスという言葉はでてこないあくまでも「ウィルスの手助け」
SONYをニュースのほうでぐぐるとやっと出てくる・・・。
これじゃあ一般にはなかなか伝わらないわな。
- 364 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 22:25:00 ID:oLkuZu5c0
- >>359
> 「多くの人々はrootkitが何であるのかを知らないから、彼らはなぜそれに注意すべき
> なのかも知らないのでは?」
翻訳thx. 初期に聞いたフレーズだから、おさらい記事ってことかな。
ニュース速報の割と埋まったスレ4つのログをUPした。
誰かHTMLに変換して掲載とかしてくれるとありがたい。
(データ形式はJane系2chブラウザの生ログ(.dat))
http://up.isp.2ch.net/up/75e9ead2ade8.zip
- 365 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 22:27:23 ID:oLkuZu5c0
- >>363
_ ∩
( ゚∀゚)彡 Infoseek!Infoseek!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
VIPPERとかってそういうの専門外なんかな。
- 366 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 22:42:30 ID:2Vrj8o800
- 世界中にあるBMG社(SONYBMGの子会社)のCCCDは大丈夫なんだろうか。
- 367 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 22:52:35 ID:NLziZ/eI0
- ttp://d.hatena.ne.jp/hoshizawa/20051116/p2
ウイルスバスター2006のフィッシング詐欺対策ツールバーはスパイウェアか?
アクセスしたWebサイトのURLをトレンドマイクロに送信している
ソニーrootkitでのシマンテック関与に続いて
トレンドマイクロも怪しい事やってる事が判明
- 368 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 22:57:08 ID:gMf7affb0
- フラッシュ来ますた
ttp://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1375.swf
- 369 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 23:00:16 ID:aUws5YHP0
- 株価は底打ちっぽいけど一段下げあるんかな
- 370 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 23:06:02 ID:SmLIvp/m0
- >>368
すげぇ早いなw
これちゃんと読めてるヤツって少ないんじゃないか
- 371 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 23:07:49 ID:Qhk9etHm0
- >>367
ハッシュ関数通してから送れば何の問題もないね。
- 372 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 23:10:38 ID:WKVjLueJ0
- >>367
そういう情報を送信していることをきちんと説明した上でインストールさせているのであればセーフ
何の説明もなしに勝手にやってるのであればアウト
- 373 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 23:10:50 ID:D7EL26vK0
- マスゴミはちゃんと報道しろ
- 374 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 23:16:24 ID:UcvDV0d70
- その昔、ソニーがAIBOのラッテとマカロンを出したときに、
ロッテのホカロンと名称が似てるとロッテがクレーム付けて、
その後、ロッテはチョコレートにクリエって名前付けて売ってたよな。
良いライバルですこと。
- 375 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 23:25:27 ID:oLkuZu5c0
- >>368
やべぇ吹いた。
しかし、げにおそろしきは事実関係やソース把握能力の強力さよ。
開設後すぐ移転された初代Wikiのイラストまで載ってる。
ニュース速報の割と伸びたスレ4つのログをUPした。
HTML形式に変換済みのものも添えてある。
http://up.isp.2ch.net/up/475dd0c2b31c.zip
- 376 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 23:47:58 ID:+fC0GPrC0
- >>368
動き早すぎ、字多すぎでいまいちなにがなんだかわからん
- 377 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 23:57:12 ID:oLkuZu5c0
- (LGPLじゃない)GPL違反の疑い浮上。
ソニーじゃあ、仕方ないな( ´∀`)
DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158
- 378 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/17(木) 23:59:22 ID:u8wNt0yV0
- 完全に消費者を馬鹿にした不良としての評判が固まってるね。
- 379 :クララ ◆Clara/Czqo :2005/11/18(金) 00:02:57 ID:aEwQsfhr0
- 2ちゃん以外で知る手段がほとんど無いってのがなぁ。
私なんて、毎日ニュー即見てるけど気づいたの今さっきだ。
こんなもんよ。。。
- 380 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 00:04:22 ID:SgEJyHiR0
- >>368
早いけど面白かった。ゆっくり見せちゃ画像とか
著作権にひっかかるのが多いからわざとはやくしてるんだろw
- 381 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 00:08:57 ID:TdqQzzM00
- やたー!$sys$って名前のファイル作っても消えなかったよ!
って、おかしいよねCDなんかここ数年買ってないのに
- 382 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 00:09:00 ID:JZ2waVpL0
- 2ちゃんねる自体の知名度が上昇しているし、いずれにしてもソニーが消費者に対して行ったコソドロ的活動の数々を埋もれさせる事は真面目な商売をしている人に対する冒涜だと思う。
- 383 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 00:11:40 ID:JgDWGkEH0
- SONYのCD怖くてPCにはいれれんなー
- 384 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 00:15:35 ID:QKJzC89V0
- 米で大きい訴訟でもあれば一気に火が着くだろうけど
このままなら国内じゃソニーパワーで押さえ込まれるだろうね
- 385 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 00:15:38 ID:qTQ5DhKn0
- そろそろ潰れてもいいな。
- 386 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 00:21:01 ID:5ibjL5Zr0
- アンチソニーの実態
・アンチソニー・PSP・クタラギという単語に敏感に反応する
・韓国が大嫌いでチョン・チョニー・サムチョンなどという言葉を多用する
・アンチソニーの大半は元ソニー信者と言い張る
・その自称元ソニー信者が「チョニー製品買う奴は非国民wwwさっさと潰れろwwwGK乙www」と書き込んでいる
・DSとPSPを比較してPSPをけなしDSの優位性を主張するがGCに関してはスルーを決め込む
・Xbox360 or レボリューションの勝利を確信していて「PS3は大失敗でチョニー終わりwww」と言い張る
・ソニーが支持するBDを敵視していて「PS3なんて売れねーよwwwBD終わったな…」などと書き込みHD DVD側を支持している
- 387 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 00:25:35 ID:Ti4fPcOP0
- ソニー終了のお知らせ
- 388 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 00:26:05 ID:4Nv9IGIc0
- >>386
チョニー製品買う奴は非国民wwwさっさと潰れろwwwGK乙www
- 389 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 00:27:08 ID:ilUvO3G10
- CDのリストが楽しみだなw
100件くらいに増えてたりして
- 390 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 00:42:40 ID:NinwHzzy0
- >>386
おまえ向きのソニー応援ページ
ttp://nurseangel.fc2web.com/psp/
- 391 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 00:43:27 ID:sGVOM4YI0
- とりあえず残件。内容的には特に目新しいわけではない。
More pain for Sony over CD code (BBS NEWS)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4445550.stm
Sony BMG recalls copy-protected CDs
http://www.globetechnology.com/servlet/story/RTGAM.20051117.gtrtickerb17-2/BNStory/Technology/
- 392 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 00:45:57 ID:iB8tFEVs0
- BBCな。
- 393 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 00:46:41 ID:dlOi5DVQ0
- 感染力や潜在的な脅威ではマジでHOSとタメはるほど凶悪かもしれんな。
- 394 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 00:48:53 ID:sGVOM4YI0
- どこまで行くのか想像してはいけない件なのかもしれない。
- 395 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 01:34:41 ID:oLkao1KI0
- ぜんぜんわかんないんですけど、コピペおいていきますね。
わかるかた、よかったら解説おねがいいたしまふ。
↓
812 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2005/11/18(金) 00:55:29
ここの解析が本当だとするとすごい・・・
ttp://hack.fi/~muzzy/sony-drm/
GPLのソフトを組み込んでるは、リッピングソフトが立ち上がってないか
2秒置きに調べてるは、やりたい放題。
- 396 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 01:38:27 ID:sd5zVbU20
- >>395
それについては訳がきてる
860 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/18(金) 01:29:23 ID:MyAkFIkY0
>>825
こりゃ大変。
スラド見たけどソニーって何でもアリだな(呆
・要約(*間違ってたら修正ヨロ)
「ところで奥さん、ソニーのrootkitに入ってるいくつかの盗用GPLの中に、
以前ノルウェーの天才クラッカー少年、通称「DVDヨン様(DVD Jon)」がVLC用に作った、
itunesのDRMを回避(circumvent)するコードがあるらしいのよ。どうしましょ?」
ヨン様の代表的な記事も一本
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086927,00.htm
- 397 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 01:49:30 ID:oLkao1KI0
- >>396
うは、あるがとうございます。
おいら奥さんじゃないけど、なんとなくわかりましたっ。
ソニーBGMは、ヨン様にちゃんと著作権料払わなくちゃw
- 398 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 02:15:35 ID:sGVOM4YI0
- 873 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/18(金) 01:46:22 ID:MyAkFIkY0
>>868
ツリーじゃなくてタレコミの方にあったよ>アップルのDRM回避
ttp://yro.slashdot.org/article.pl?sid=05/11/17/1350209&tid=188
Ironically the code in question seems to be VLC's demux/mp4/drms.c
-- the de-DRMS code which circumvents Apple's DRM,
written by 'DVD' Jon Lech Johansen and Sam Hocevar
rootkitアンインスコしたらDMCA違反だとか何とか言われてたけど、
これこそ著作権保護解除違反でしょっ引けそうな気が。
- 399 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 02:43:11 ID:zn8sOnWA0
- ほう、Jonさまを敵に回したか
- 400 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 02:49:32 ID:sGVOM4YI0
- 四面楚歌・・・なんて生ぬるいもんじゃねえな。
- 401 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 02:52:53 ID:nbSbS1IS0
-
これって今世紀最大の企業犯罪じゃね?
- 402 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 02:55:15 ID:sGVOM4YI0
- あと93年もあるからさてなんとも。
- 403 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 03:02:00 ID:KLVv1+AM0
- よくわからんので事態をガンダムに例えてくれ
- 404 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 03:03:52 ID:sGVOM4YI0
- ウッソ「お母さんです…」
- 405 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 03:06:24 ID:OKiH7Ydo0
-
これほど大規模な企業犯罪が明るみに出てもすっとぼけるSONYは世界一のならず者企業
広域暴力団やカルト教団やテロ集団と同じ 早く破防法を適用するべきだ
- 406 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 03:09:28 ID:qySrOvUt0
- >>403
ア・バオア・クー大爆発の数分前、アムロは奇跡的にも倒れかかっていたガンダム
の元にたどりつくことができた。
まだ動くのか?
「動くぞ!」 アムロは叫んだ。
アムロはBパーツ、腰の部分のスイッチを操作し、Aパーツを分離させコアファイター
で脱出しようとした。
・・・・次の瞬間、ガンダムは、Bパーツを残して、Aパーツ・コアブロックは暗闇へと
消えていった。
そんな感じ。
- 407 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 03:18:03 ID:KLVv1+AM0
- >>406
鬱展開ということがわかった
- 408 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 03:28:35 ID:Q0mcLa8e0
- >>401
まだ今世紀はじまったばかりだがなw
でも影響度合い考えると末恐ろしい
- 409 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 04:22:35 ID:J7UIhrhL0
- >>364
過去ログは割りと保管してる
http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit.htm
- 410 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 04:54:16 ID:pOBgu3Ia0
- 2、3日前にブルームバーグの文字ニュースでちょっとやってた。
それ以外はテレビで全然やらないな。
- 411 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 04:59:27 ID:sGVOM4YI0
- >>409
ひょっとして中の人?
サーバ容量に余裕があれば、掲載をお願いします。
- 412 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:35:15 ID:sGVOM4YI0
- 【ソニー-ウィルスCD】「DVDヨン様」のソースコード盗用でGPL違反?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132258582/
- 413 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:53:46 ID:Aoi8FRBr0
- いつになったら報道するんだ
- 414 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:56:45 ID:sGVOM4YI0
- さあね?いい加減NHKくらいやってくれないもんかな。
新スレが立ちました。
前者はGPL違反疑惑、後者はApple iTunesのDRM破り疑惑に重きを置きます。
【ソニー-ウィルスCD】「DVDヨン様」のソースコード盗用でGPL違反?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132258582/
【ウィルスCD】〜逆襲のソニー〜【Fair Play破り…?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132259897/
- 415 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:58:11 ID:a8IOXZei0
- これでヨン様もCM降板だな
- 416 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:03:21 ID:6gBJo8g40
-
ひろゆき氏、ドワンゴ新会社の「取締役管理人」に
ドワンゴは11月14日、携帯電話向けネット情報サービスを展開する新会社「ニワンゴ」を設立した。
取締役に「2ちゃんねる」管理人の西村博之氏を迎えた。
ドワンゴは今年、テレビCMに2ちゃんねる発のアスキーアートキャラクターを登場させて話題になった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051114-00000025-zdn_n-sci
AVEXをあれだけ叩いておきながら自分はこんなことやって金儲けかよ?
なんかひろゆきの言ってることとやってることが全然違うように思うのは俺だけか?
本人のコメント求む。しかもドワンゴのスレ消されまくってるし
- 417 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:05:58 ID:BuEpoKRV0
- つうか、ひょんなことから昨日、香水瓶を手に入れたんだが、
香水瓶自体は有機ELも綺麗だし、見た目もいいし
(云われてるほど手脂はつかないし、目立たない)
なかなか使い易いので、結構気に入ってるんだが・・・
Sonic立ち上げると、MOが変な挙動し始めるんだよなぁ・・・
DVDドライブもファンクションがうんたらとかいって読めなくなっちまってて
困ってる。Sonicが原因だとしか思えねぇんだけど・・・
再起動かけたくても、今仕事させてるから出来ねぇんだよなぁ・・・
噂通りソフト自体も使いにくいどころか、下痢便だし、
変なもんが入ったんじゃねぇのかと心配してる。
こんな糞ソフトと一緒に使えっていうんじゃぁ、ハードの方製作した人達がかわいそうだわ・・・
- 418 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:09:11 ID:a8IOXZei0
- >>417
>Sonic立ち上げる
何が入ってるか分からないず、これだけ騒がれてるのに勇気あるね
- 419 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:10:32 ID:m8GLXEV30
- トロイだけにトロイトロンなんだね
- 420 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:11:51 ID:BuEpoKRV0
- >>418
別に困るようなもんはいってねぇからなぁ。
予備機つかってるから、いよいよになれば、再インスコすりゃぁいいだけだし。
- 421 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:40:52 ID:oLkao1KI0
- 私たちは、
歴史的で大規模な企業犯罪があばかれる過程を目の当たりにしているのねっ。
緊張して座りションベンしてしまいそうだわ。ぷるぷる。
- 422 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:47:16 ID:sGVOM4YI0
- 色鮮やかに 燃えさかる炎♪
え〜 業務連絡〜 業務連絡〜
ビジネスニュース+板、ニュース速報+板、ニュース速報板の関連スレにはくまなく宣伝してきたつもりです。
それ以外には一切投稿していないので、どなたか代行願います。
★スレ宣伝テンプレ基本形
------------------------------------------------------------
ニュース速報板に新スレが立ちました。
前者はGPL違反疑惑、後者はApple iTunesのDRM破り疑惑に重きを置きます。
【ソニー-ウィルスCD】「DVDヨン様」のソースコード盗用でGPL違反?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132258582/
【ウィルスCD】〜逆襲のソニー〜【Fair Play破り…?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132259897/
------------------------------------------------------------
- 423 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:50:12 ID:AIqTCoJp0
- >>422
乙
マスコミの非公共性を多くの人に伝えるためにも
戦い続けなければなるまい
- 424 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:53:45 ID:lDGLI3x+0
-
ひろゆき氏、ドワンゴ新会社の「取締役管理人」に
ドワンゴは11月14日、携帯電話向けネット情報サービスを展開する新会社「ニワンゴ」を設立した。
取締役に「2ちゃんねる」管理人の西村博之氏を迎えた。
ドワンゴは今年、テレビCMに2ちゃんねる発のアスキーアートキャラクターを登場させて話題になった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051114-00000025-zdn_n-sci
AVEXをあれだけ叩いておきながら自分はこんなことやって金儲けかよ?
なんかひろゆきの言ってることとやってることが全然違うように思うのは俺だけか?
しかもドワンゴのスレ消されまくってるし
- 425 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 07:11:33 ID:sGVOM4YI0
- ソニーBMGは俺を殺す気なんだそうなんだ。
('A`)寝かせてよ・・・
Sony rootkit signatures now available
http://blogs.technet.com/antimalware/archive/2005/11/17/414741.aspx
- 426 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 07:17:19 ID:sGVOM4YI0
- これなんてわんこそば?
Two new F4I license infringements found
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/56-Two-new-F4I-license-infringements-found.html
CA targets Sony DRM as spyware
http://blogs.zdnet.com/Spyware/?p=698
- 427 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 11:46:10 ID:1k/rt90Q0
- ネットだけだなこの話題で騒がれてンのw
テレビでもラジオでも見事にスルー
火消し部隊があんま張り切ってないのが意外だなぁ
- 428 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 11:51:06 ID:aNLJ7Q900
- >>428
とてもネットの方に割く人員がいないんじゃないか
- 429 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 11:52:34 ID:oqDV6zN90
- 確かにテレビを押さえるのに金使ってネットの方に裂く余裕は無さそうだな。
- 430 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 11:54:40 ID:WT3+75Bv0
-
ソニーのブランドイメージ
昔:新技術とデザインが一体となった製品で生活に革命をもたらす先進的企業
少し前:技術が遅れている すぐ壊れる 無意味に高価 ダサイ 格好悪い 朝鮮
現在:犯罪企業
- 431 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 11:56:47 ID:vGo2oZxJ0
- いまごろ犯罪企業に入社しようと必死に勉強してた人たちは
ニュース見て落胆してんだろうなぁ。
夢を持った若者を絶望させるなよ、ソニー。
まぁ、ソニーに入りたいなんて言ってるやつもどうかと思うが。
- 432 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 12:05:36 ID:1k/rt90Q0
- こんだけ同時に色々マズイもんが漏れてきちゃうと
流石に人も金も不足になるかw
どこまで隠し通せるのか見物だな
せいぜい頑張れSony!
- 433 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:27:33 ID:6LEUqNieP
- ソニーに面接行ったことあるけど面接官の態度が酷かったよ。
威張ってて横柄な話し方だった。
パナソニックの携帯使ってた。
- 434 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:32:32 ID:6W/UQ0sc0
- >>433
圧迫面接だったんじゃないの?
- 435 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:36:05 ID:Y5RvGJ5a0
- >>427
似非ねらーにウイルス作らせて一方的被害者面する準備してるんじゃなかろうな・・・
- 436 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 14:24:50 ID:pkJ/8kex0
- サウンドフォージなんかにも組み込まれてるのかな
入ってたら訴えてやる!
- 437 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 14:30:12 ID:/pxXRAKo0
- >>436
詳しくはわからないけど、
サウンドフォージも何か情報送ってるんじゃなかったっけ?
だから、割れ物使ってるとすぐにバレるって、どこかで見たことがある。
- 438 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 15:26:01 ID:JPKX0QWI0
- SONY板への招待
ソニーBMGのCDをPCに入れると再生ソフトを入れようとする
↓
承諾すると、デフォルトの再生ソフトとしてソニーの再生ソフトがインストールされる
↓
それと同時にWindowsの中核となる部分を書き換えるプログラム(rootkit)もインストールされる。
それらはユーザーの知らないところで常時実行されることになる
↓
Windowsの中核となる部分が書き換えられる訳だが、それらはユーザーに
気づかれないように隠蔽工作をする為、ユーザーはそれらのプログラムが
常に実行されている事に気づくことが出来ない
↓
ユーザーが音楽を再生するとユーザーのインターネットアドレスや
再生しているCDを特定しソニーのサーバーに送信
↓
(直視できない残酷な内容のため中略)
↓
ソニーBMG GDB担当社長トーマス・ヘス氏
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
↓
「ユーザーに気づかれないようにプログラムを隠蔽する」機能を悪用したウィルスが発見される
↓
ソニー板へようこそ!
http://hobby8.2ch.net/sony/
- 439 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:10:21 ID:nH2P/APj0
- ソニー製品はトリニトロンだけだから大丈夫だろう。
- 440 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:17:20 ID:O1GiQvbB0
- √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 「それがrootkitの仕様だ」
/ ̄ |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| これが、私が考えたXCPだ。
| / | 使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
| / ` | | ´ | CDの購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない。
| / <・) <・) |
(6 つ. |
| ___ | 世界で一番美しいものを作ったと思う。
| /__/ | 著名建築家が書いた図面に対して
|_______/ 門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。
. / \ \ ◇、/ |\ それと同じこと。
- 441 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:19:06 ID:GWSww+fK0
- ソニ○とゆったらウィルス
- 442 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:21:24 ID:q0i+2pEY0
- 最近の日経225の上昇にあわせて、ソニーの株価は順調に推移してきたがそろそろ
空売ってもいいと思う
業績によるSONYショックってのが過去にあったが、今回はrootkitによるSONYショックが
まもなくみれる
- 443 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:23:00 ID:sGVOM4YI0
- rootkitじゃないほうのDRM、Macにも対応したSunnCommのDRM、穴だらけ。
アンインストーラ(http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/より超適当俺語訳)
このアンインストーラは、ちょうどユーザがアンインストーラのURLをリクエストできるようになる直前、
あるActiveXコントロールをシステムにインストールすることを命じる。
結局のところ、このアンインストーラのActiveXは自身を安全にするよう注意を払って書かれているんだけど、
盛りだくさんの興味深いメソッドを、誰もが利用できるようにしちゃう性質を持ってるんだ。
僕自身はこれらについてそれほど深く検証してないんだけど、とりあえずひとつだけ試してみたら、
そうなるだろうと思った通りに動いたね。これはいわゆる"RebootMachine"ってやつさ。
もし君がソニーのActiveXコントロールをインストールしたことがあるんなら、
"invoke the RebootMachine method"のリンクを踏んでみなよ。(※訳注:危ないから踏むなよ)
もはやExecuteMethodメソッドってのがなんであるのかまでなんて、知りたくもないね。
(続く)
- 444 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:24:12 ID:oSu/UfYi0
- ソニーBMGの発表だとこのウィルスは洋盤にしか入っていない
日本で手に入れるには洋楽洋盤を取り扱っている店で買うしかない
日本におけるこの市場は実に小さい
なぜ普通に売ってる本場の外国で感染者数が少なく、あまり買えない日本で多いのか?
不思議だなあ
- 445 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:25:22 ID:sGVOM4YI0
- (続き)
このInstallUpdateメソッドは、実はもっとでっかいセキュリティホールを持ってるんだけど、それはリンク先を参照のこと。
http://www.freedom-to-tinker.com/?p=927
彼らは君達が、自分が脆弱かどうかを試すのに僕のリブート・デモを使うことで、
事態が悪化するかもしれないことに言及している。
なぜならこれは、僕がF4I(※1)のサイトからhtmlをコピペしたもので、
ActiveXコントロールのインストールを催促するのに使われていたものだからだ。
F4Iだっていつでもどんな方法でもインターフェイスを変更することはできたはずなんだけどなあ。
僕のは変更しといたから、デモにインストール能力を持たせるような用途にゃ役に立たないはずだよ。
----
マックにも対応。もうマカーは仲間はずれじゃない。
もう1つのSONY BMG「無許可」DRMはMacにも対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news056.html
SONY BMGのDRM騒動でうんざりしているところに、
同社が採用しているもう1つのDRM技術をめぐる問題が浮上してきた。
こちらはMacintoshにも自動的にインストールされてしまうという。
- 446 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:26:24 ID:nH2P/APj0
- >>444
デジカメとか買うとオマケとして付いてきていたから。
- 447 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:27:12 ID:DkgHZcIL0
- 洋楽好きな僕は感染しているのでしょうね
- 448 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:30:26 ID:vGo2oZxJ0
- 嫌ソニ流の発売ま〜だ〜?
あの会社は知れば知るほど嫌いになる。
- 449 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:32:07 ID:SgEJyHiR0
- >>445
確定かよ。・゚・(ノД`)・゚・
- 450 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:59:57 ID:sGVOM4YI0
- >>449
ごめん。実は俺、著しい事実誤認をしていたんだ。
その翻訳は従来のRootkitについてだ。
嘘をついたつもりはなかったんだ、すまない。が。
258 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/18(金) 16:47:25 ID:+l3tJXiv0
>>224
あ、これは「rootkitのほう」(XCP)だと思う。ちべっと補足。
「rootkitじゃないほう」は、
http://www.freedom-to-tinker.com/?p=925
◇Sony BMGで出しているDRMは、XCPの他にもSunnCommで作っている物がある。
◇このDRMはrootkit機能はないんだが、動作が怪しい。
- ユーザーからのまともな同意を得ずに勝手にインストールされる
- アンインストールする方法がない
- プロテクトつきCDをかけるたびに、SunnCommとSonyに勝手にデータを送信する。送信を止めるオプションがない。
(続く)
- 451 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 17:01:42 ID:sGVOM4YI0
- (続き)
・・・というのが11/12の話で、いろんなところに張られている
"Not Again! Uninstaller for Other Sony DRM Also Opens Huge Security Hole"
http://www.freedom-to-tinker.com/?p=931 は、
◇SunnCommではこれをオンラインでアンインストールできるようにした。
◇が、この方法でアンインストールするとXCPのWebベースアンインストーラの時と同じようなセキュリティの大穴があいたままになる。(大変まずいActiveXが新たにインストールされる)
何にしても後から後から・・・
-----
とのことだ。諸君の健闘を祈る。(´・ω・)
- 452 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 17:06:19 ID:sGVOM4YI0
- 閑話休題。国内の感染源として疑惑の持たれているCONNECT Playerが、
コネクトプレイヤーVer.1.0(らしきもの)速攻レビュー(1)
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/2005/11/ver10.html
CONNECT PlayerVer.1.0 速攻レビュー(2)
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/2005/11/connect_playerver102.html
CONNECT Player Ver.1.0 速攻レビュー(3)
http://gmcustom.main.jp/mvtp/archivesplus/2005/11/connect_player_ver10_3.html
2005/11/18付けでアップデートされました。
ソニー、新ウォークマン用「CONNECT Player」をアップデート
−終了後に操作できなくなる不具合などを修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051118/sony1.htm
- 453 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 17:40:33 ID:ilUvO3G10
- >>452
アップデートで証拠隠滅?w
- 454 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 17:43:12 ID:vMhk1o+q0
- age
- 455 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 17:47:45 ID:AXMhE0/jO
- どうして報道されないの?
- 456 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 17:57:24 ID:1ZwJNSgY0
- 金はペンよりも強いから
- 457 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 18:32:36 ID:/pxXRAKo0
- ☆バカにもわかるように例えてみよう(家具編) 改定
ソニーという家具屋で家具を買った
家具を家に置いたら、裏口のカギを家具に壊されてしまい泥棒が入り放題になってしまった
しかも家具には買った本人がわからないような場所に隠しカメラが付いていて、
その映像は家具屋に逐一流れていた
家具屋に文句を言って裏口のカギを直させたら、カギを直したついでにドアを外して行った
頭にきて家具を廃棄したら、今度は玄関が開かなくなった
リフォームは困難なので、家を建て直すしかないらしい
家を建築したMSは「ソニーの家具そのものが泥棒です」と認定した
アメリカでは窃盗容疑で訴えられているだけでなく、著作権でも訴えられそうだ
しかし家が建っている日本では、 マスコミも国家も知らん顔
- 458 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 19:05:59 ID:KUu/BW+G0
- $sys$でファイル作って消えないから大丈夫と思ってる人、
あれは、CDからソフトをインストールしたことを隠すために仕込まれてる訳で、
自分で入れたソニックとか、VAIOのユーティリティは隠す必要がないから、
rootkitはいらんだろ。
$sys$.txt が消えないってのは、何も保証しないよ。
- 459 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 19:24:02 ID:sdUZczWI0
- http://www.imgup.org/file/iup119620.jpg
PSP 英雄伝説 紅い雫の中のファイル。
下のほうの心の叫びに泣いた
- 460 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 19:32:12 ID:CnSXXe+K0
- 性犯罪者が幼女誘拐と殺人予告をしています
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1132243642/243-
243以降のID:7vVe7Nxj0です
243 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2005/11/18(金) 13:25:03 ID:7vVe7Nxj0
はやくスプセルを流さないと小学校で1,2の美少女を--して
廃墟でさんざん-------3,4日------
西成の三角公園の------奴らに渡して------にしてやるよ
そいつらが、親兄弟を--------とするよ
(一部伏字にしてあります)
大阪・西成の三角公園と地名を出していることからその付近での犯行が予想されます
近隣にお住まいの方は十分お気をつけください
現在はログ流しのために連続コピペを繰り返しています
- 461 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 19:35:18 ID:VASL5hLr0
- 去年Windowsのセキュリティ更新プログラムでSonicStageが動作しなくなったことがあったし、
ソニーは$sys$以外にも何かやってそう。
ttp://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/support/840987/
- 462 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 19:42:07 ID:0/Vqa6jW0
-
で、もちろんこの騒ぎは、前回のマカフィー騒動をこえるんですよね。
- 463 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 20:18:40 ID:Kit+UkNU0
- 日本が被害者最多な原因は特定されてないんだろ
この謎が解けたときにとんでもないことになる予感
- 464 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 20:35:35 ID:WltoFEM70
- ソニーに、なにがしてぇんだよ、おまえらは
- 465 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 20:36:49 ID:URj9dIyf0
- >>464
えっ?
>>1
- 466 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 20:37:44 ID:vKfdwOq40
- >>464
どっちかと言えばなにもして欲しくない
- 467 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 20:42:12 ID:KnoDVz6n0
- >>464
何かして欲しい
- 468 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 20:44:28 ID:sGVOM4YI0
- 国内でやってほしいことの、ほんの最初の一歩についての公式発表があった。
【ソニー-ウィルスCD】SMEJ、日本国内でのCD回収、交換を発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132312935/
- 469 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:05:47 ID:e9j3Gi+S0
- 今うちにあるSONY製品と言えば
全然使ってないテレビくらいか
- 470 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:26:23 ID:RL5i5iqB0
- うちのソニーのテレビは勝手にオンタイマーが入る。ソニーは将来情報家電で、各家庭の情報収集とか平気でしそうだ(w
- 471 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:29:03 ID:sGVOM4YI0
- 場つなぎにはアンケートも悪くないか。
俺はディスプレイとヘッドフォンとPS2(トップローディング型)。
と思ったら、なんかキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
Amazon offer for Sony CD buyers (BBC NEWS)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4448788.stm
- 472 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:40:18 ID:iw+HjKrr0
- >>471
やるなアマゾン
- 473 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:43:33 ID:4TZfHH1o0
- >>471
自慢じゃないが、読めないぜ。
- 474 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:47:59 ID:iB8tFEVs0
- アマゾンが問題のCD購入者に返金開始。
- 475 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:50:24 ID:4TZfHH1o0
- やるなアマゾン
- 476 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:52:43 ID:iB8tFEVs0
- ああ、ソニーBMGも返金の手順を公開した。とも書いてあるよ。
- 477 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:55:01 ID:iB8tFEVs0
- ソニーは返金じゃねえや。交換だ。
アマゾンのは返金でいいんだよな、これ。
- 478 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 22:11:42 ID:4TZfHH1o0
- いっぺんちねよなソニーBMG
- 479 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 22:13:47 ID:sGVOM4YI0
- アマゾンage
- 480 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 22:16:10 ID:oqDV6zN90
- 交換て何に交換されるんだ?
新型のより悪質なウィルスしこんだCDに交換されるんじゃないのか?
交換してもPCには突っ込めないだろ。
怖すぎ。
- 481 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 22:27:49 ID:gIiyb5gR0
- >>477
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4448788.stm の見出しを訳してみたら
>アマゾンは論争の的になるXCP のアンチコピーシステムを使用する
>ソニーBMG CD を買った顧客に払い戻しを提供している。
とSystranで訳されたので交換ではなく返金であってる
- 482 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 22:38:32 ID:iw+HjKrr0
- >>481
だからソニーは交換しかしないけど
アマゾンは独自で返金に応じるってことだろ
- 483 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 22:40:06 ID:4Nv9IGIc0
- アマゾンgoodjob!!
ソニーgoodbye!!
- 484 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 22:43:05 ID:jlTAzLnj0
- 神 人間 畜生 ゴミ
amazon>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SONY
- 485 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 22:52:38 ID:sGVOM4YI0
- Amazon.co.jp期待age!
- 486 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 22:54:53 ID:QHaMZ3seO
- $sys$ごめんなさい。僕は方形です
- 487 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:00:34 ID:grSdsBnk0
- NDS FDD
将来の明るさ 暗い 明るい(中国やインドなど途上国で)
解像度 256x192 ラベル面ご自由に
色数 26万 カラー色々あるよ
CPU 66MHz FDCってチップが載ってるはず
値段 15,000円 @50円〜
操作性 悪い(任天堂自ら机上プレイ推奨) 普通 (慣れ親しんでいる)
メモリーカード × これ自体が
アナログパッド × 手で持って
MP3再生 × ○モノラル96Kbpsとかなら1曲ぐらいは
動画再生 × ○十数秒ならOK RAならもっと
USB × ○ 最近多いよ。倍速とか。
ネット閲覧 × ○ FDドライブの上で右クリック→共有
メディア容量 128MB(最大) 720Kb-640Kb/1.2MB/1.44MB (3モード)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132234318/
- 488 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:02:37 ID:x8qcHRRg0
- どうやってこの数は算出したんだよ
- 489 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:04:07 ID:3mPvTntw0
- >>488
このスレちゃんと読めよ・・・・
- 490 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:05:21 ID:sGVOM4YI0
- >>488
↓のスレ(過去ログだけど有志によって置き場が提供されている)が詳しい。
【ソニー/ウィルスCD】日本はトップ5、軍と政府を含み165の国で感染
http://urapera.sakura.ne.jp/archive/sony/1132107430.html
- 491 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:07:16 ID:NblfCG6ZO
- アマゾンが後でソニーに損害賠償請求するつう事はないよね
ビーンのDVD予約しるから勘弁してやってくれ
- 492 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:26:45 ID:sGVOM4YI0
- アマゾンてビジネスモデル特許がらみでは訴訟好きな企業ってイメージがあるけど、
損害賠償請求なんかはするほうなんだろうか。
突き抜けてく BAD NEWS♪
Did Sony 'rootkit' pluck from open source?
http://news.com.com/Did+Sony+rootkit+pluck+from+open+source/2100-1027_3-5960222.html
- 493 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:28:14 ID:ZG7YhNdm0
- 玉置成実のGet Wildをレンタルしたいんだが見当たらん
この問題のせいか?
- 494 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:32:28 ID:sGVOM4YI0
- 画像あらためて見たがすげえ。
ソニーのスパイウェア、政府・軍を含む50万以上のネットワークを汚染
http://japanese.engadget.com/2005/11/16/sony-malware-dns-snoping/
調査に使われたのはDNS snoopingとして知られる手法で、
ソニーのスパイウェアが密かにユーザの情報を送信する先である
connected.sonymusic.com, updates.xcp-aurora.com等のアドレスが
各地のDNSサーバにキャッシュされているか否かを「非破壊検査」するもの。
問題のスパイウェア以外に手動でこれらのアドレスにアクセスするケースはほぼ考えられないため、
50万以上のネットワークに少なくとも一台は汚染されたPCが含まれていることになる
(誤差につながる要素を調整する統計的手法についてはread先を参照。実際に汚染されたPCの数は理論上このDNSの数より多い)。
写真は「汚染」のイメージではなく、実際にIP->地理情報データベースを使って
rootkitをインストールされたPCを含むネットワークを地図に重ね合わせたもの。
汚染されたネットワーク数の上位はスペイン・オランダ・英・米、そして日本。
- 495 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 00:57:30 ID:kIHz3r9q0
- >>493
そのCDはレーベルゲートCDなので、全廃された後、まだ再リリースされていないのかもしれん。
SMEがレーベルゲートCD2作品を全廃。通常CD-DA作品で再リリースへ
http://xtc.bz/index.php?ID=158
レーベルゲートCD
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A1%BC%A5%D9%A5%EB%A5%B2%A1%BC%A5%C8CD?kid=46379
- 496 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 01:04:05 ID:7s4j7pFZ0
- >>460
客のPCに覗き行為を働くなんて
性犯罪者みたいなものだよな
再犯率高そうだな
- 497 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 01:11:10 ID:CLFuXXX60
- >>494
日本のDNSって特亜の方々も共用してるんじゃなかったっけ?
- 498 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 09:33:14 ID:sVElwn0e0
- 誰かソニーに聞いた?
- 499 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 09:34:35 ID:kIHz3r9q0
- >>497
DNSの特定アジアの方々との共有については、ちと調べがつかんかった。
ただ、韓国が日本の1/10くらい感染していたとあったから、別カウントになるのではなかろうか。
ソースはあとで探してくる。
- 500 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 10:03:32 ID:/pZhqc4B0
- 217296'JAPAN'
130519'UNITED STATES'
44421'UNITED KINGDOM'
27838'NETHERLANDS'
27527'SPAIN'
12061'KOREA'
10351'PERU'
8857'FRANCE'
8145'AUSTRALIA'
7989'SWITZERLAND'
ttp://www.doxpara.com/planetsony_country_desc.txt
- 501 :パクリの文化:2005/11/19(土) 10:23:50 ID:htZeXtWf0
- Sony 死亡だな。
- 502 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 10:28:10 ID:eGZDiR5v0
- そう思うが国内での静かさが異様に気になる
嵐の前の静けさか?
- 503 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 10:45:43 ID:JROVCRm/0
- >>50-51のあとNHKは何か報道したの?
- 504 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 10:46:50 ID:Is2TpPQQ0
- >>503
してないと思うよ
- 505 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 10:50:31 ID:kIHz3r9q0
- >>500
Σ(゚Д゚)神速でフォローが入ってる。1/10ってかほぼ1/20だ。
>>502
このまま隠蔽し続け終息を待ち、フェードアウトする気満々なのかね・・・
今のところネット上でも、「アンチソニーがなんか騒いでら」くらいな空気だし、
大手メディアの報道がなければ「〜気にしないのではないか。」発言は日本人には真なのかもしれぬ。
●各アーティストのファンへの通知テンプレ
------------------------------------------------------------
Artist - Title (Release Date: , Cat.#: )
以上の米国輸入盤がソニーBMGのRootkit問題における回収、交換対象となっています。
米国Sony BMG発売商品における対応に関するお知らせ
http://www.sonymusic.co.jp/xcp/
ソニーミュージック 該当CDのリスト
http://www.sonymusic.co.jp/xcp/list.html
ニュース速報+のスレ:
【ソニーBMG問題】 国内でもコピー防止機能「XCP」入り音楽CDを回収、交換へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132317407/
------------------------------------------------------------
- 506 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 11:37:23 ID:lEG7aJgk0
- 【アップル】「iTunes」に深刻な脆弱性、マシン乗っ取りのおそれ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132333856/l50
- 507 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 11:42:23 ID:dnOTI/es0
- >
>>>506
>原文読んだが、翻訳と全然違うじゃん。。
>
>これ、アップルに訴えられてもおかしくないぞ。
>
>148 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/19(土) 10:19:21 ID:66lfacL20
>This flaw existed on the earlier version of iTunes 6 for Windows
>and was not addressed by the newest security update,
>according to a warning issued by eEye Digital Security.
>
>だとさ。
>
>
>149 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/19(土) 10:20:28 ID:SgidwPng0
>原文に書いてあるのは
>
>今回の脆弱性は、最近のアップデートで解決されたもの。
>(最新のものにしておけばOK)
>
>すべてのOSというのはセキュリティ会社の誤報。
>この会社はその後「今のところWin版にしか認められていない」
>と訂正。
>
>GKが翻訳してる?
>
- 508 :507:2005/11/19(土) 11:45:00 ID:dnOTI/es0
- 先頭のレス番が抜けていた。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132333856/145,148-149
- 509 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 11:46:49 ID:0nCIYiSY0
- >>507
GKは、話をそらすのが得意。てか、それが仕事。
- 510 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 12:24:44 ID:Qd9J/mHc0
- ほう
- 511 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 12:26:20 ID:kIHz3r9q0
- >>507
iTunesに深刻なセキュリティホールがあったのは事実。
最新版では修正されたって、すぐ後追い報道すればセーフかな。
- 512 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 12:27:49 ID:G6DJ+NwS0
- それならパックで売ってたよ
- 513 :507:2005/11/19(土) 12:29:47 ID:dnOTI/es0
- >>511
セキュリティーホールがあったのは事実だが、
問題は↓が、意図的に誤訳し、ユーザの不安感を煽ったことだろ?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132333856/1
- 514 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 12:31:41 ID:kIHz3r9q0
- >>513
だな。厳密にはCNet JAPANの中の人だろうけど。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20091217,00.htm
- 515 :507:2005/11/19(土) 13:09:59 ID:dnOTI/es0
- すまん、元スレの見てたら、149の方が誤訳らしい。
なんか、偉そうなこと言った手前恥ずかしい。
報告が11/17なので、まだ解決されていない模様。
(MAC OS Xが影響を受けるというのは誤報)
↓脆弱性を発見した eEye Digital Securityのページ
http://www.eeye.com/html/research/upcoming/index.html
- 516 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 13:39:19 ID:kIHz3r9q0
- >>515
なんやて!?iTunesの最新の深刻な脆弱性は修正されていないってことか。
iTunes入れてないから個人的には構わんが。
- 517 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 13:42:49 ID:luu1D+eQ0
- SONY利用者自動ハッキングシステム
- 518 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 14:59:28 ID:WIchXU800
- 賠償金いくらになるか楽しみだw
- 519 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 15:47:28 ID:NFPBnNCK0
- ウイルス感染源は何なんだよ
CD以外に入ってるSONYウイルスも公表しろ
- 520 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 15:52:52 ID:gimQEEuz0
- ソニー自体が日本に巣くうウイルスみたいなもんだよな。
技術は流出させるわ、欠陥商品を安値で売って市場崩壊させるわ。
- 521 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 16:11:11 ID:kIHz3r9q0
- >>520
> 欠陥商品
PSXのことかーーー!!
- 522 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 18:04:16 ID:SWsdQTHD0
- 日本がトップな原因はなんだったんだ?
- 523 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 18:11:27 ID:kIHz3r9q0
- >>522
不明。
- 524 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 19:08:54 ID:gr8IYdO10
- ソニプラにも(・∀・)ゥィルスー!!
- 525 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 19:25:00 ID:aVlp849f0
- これさ、Lameだけじゃないだろ?
どう考えても怪しい事が起きているんだが…。
詳細は後ほど報告する。
- 526 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 19:54:29 ID:/pZhqc4B0
- といって詳細を報告しに来るやつはほとんどいないわけだが。
- 527 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 20:41:40 ID:86qYqZoVP
- まあソニータイマーみたいなトロイの木馬仕込むのは昔からお手のもの。
- 528 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 20:42:53 ID:C7iKjFKs0
- ソニー、一体この騒動どう収拾つける気かね。
- 529 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 20:48:14 ID:C7iKjFKs0
- やられたランキング
ttp://www.doxpara.com/planetsony_country_desc.txt
1 217296'JAPAN' 日本
2 130519'UNITED STATES' アメリカ
3 44421'UNITED KINGDOM' 英国
4 27838'NETHERLANDS' オランダ
5 27527'SPAIN' スペイン
6 12061'KOREA' 韓国
やられたネットワークの分配地図
アジア
ttp://www.doxpara.com.nyud.net:8090/planetsony_asia.JPG
アメリカ
ttp://www.doxpara.com.nyud.net:8090/planetsony_usa.JPG
ヨーロッパ
ttp://www.doxpara.com.nyud.net:8090/planetsony_europe.JPG
リサーチャーのDan Kaminskyのブログ
ttp://www.doxpara.com/
- 530 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 20:56:33 ID:uYv+5jPH0
- >「感染者数トップは日本」の怪
日本人が一番マジメにCD買ってるんだよね
- 531 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 21:01:26 ID:fICT4I+q0
- >>530
で、そのお礼がウイルスだもんな。
- 532 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 21:03:58 ID:uYv+5jPH0
- <ヽ`∀´> 株主配当はトロイの木馬ニダ
- 533 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 21:30:55 ID:H7oHj1SG0
- http://quro.at.webry.info/200511/article_2.html
CONNECT Playerはスゴイ!!
なにこれ。
新ヲークマンに付いてきたソフトなんですけど。
・とにかく重い。冗談みたいに重い。
・tinyhttp.exeってプロセスは何? 名前からして怪しすぎ。しかもCPUを逼迫。
このプロセス切ったらCONNECT Playerも切れちゃうぞ。
・CDDBサーバへのアクセスが異常なまでに多い。アヤシイくらいアクセスしてる。
・mp3などのファイルを一度に大量にインポートすると、メモリを食いつぶす。
(図)タスクマネージャでプロセス切ったけど、OSごと落ちてもおかしくないかな。
またかスパイ?
- 534 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 21:34:08 ID:YPagE6FF0
- >>533
笑ったw
まったく今回のウィルスと同様な動作だな。
- 535 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 21:35:19 ID:/pZhqc4B0
- 1.6GBはすげえw
各プロセスのメモリ使用量を見せてほしいな。
- 536 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 21:55:55 ID:GIM9yfhK0
- やはり新ウォークマンもウイルス同梱済みか
もうこの会社の製品いやー
- 537 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 21:59:34 ID:E07ZCasS0
- さっきからCMでマンコ連呼しててウザい
- 538 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 22:02:50 ID:3EkhkZW/0
- まさかとは思うがSonicStageには入れてないよな・・・?
- 539 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 22:06:40 ID:HEyklXGR0
- >>538
ウィルスCD発売元のアメリカよりも感染者数が多いということを考えれば・・・
- 540 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 22:26:29 ID:ouYqag6H0
-
神さま!!
いい子にしますから、ぼくたちをソニーからプロテクトしてくださいっ(><;)
- 541 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 22:26:42 ID:+NffQrMT0
- これはもうっだめかもわからんね
- 542 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 22:33:37 ID:uup0lldvO
- ソニックステージの不具合で、CDが読めなくなったりしてOSのリカバリーが必要になった事があった。
今年の7月位のニュースで。
- 543 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 22:37:29 ID:ouYqag6H0
- 去年は、ウィンドウズのセキュリティ強化のアップデートで
ソニックステージが動かなくなった事があったよね。
- 544 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 22:39:25 ID:fCwpTMg10
- >>540
良い子はソニーに近づかない!!
- 545 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 22:42:57 ID:HEyklXGR0
- この際、一度でもSONYに接触したPCはすべて汚染されていると考えるのが妥当です
- 546 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 22:46:24 ID:FA5f7elY0
- お前らブログやHPにかきまくって宣伝しろよ、ソニーウィルスのこと。
その際専門用語とか一切いれないで「ソニーが訴えられた」「ウィルス認定された」
「勝手にインストール」ってとこを強調してな。
- 547 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 23:00:44 ID:nTdHHmKO0
- そんなGK臭い事しなくても順調に広まってるよ
- 548 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 23:07:56 ID:/pZhqc4B0
- +でGKブログが話題。写真はimpressのを盗用?
いくらなんでも釣りだと思うが・・・。
ttp://vaadalmati.exblog.jp/
- 549 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 23:29:29 ID:H7oHj1SG0
- >>548
消えてる。何が書いてあったんだ
- 550 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 23:31:15 ID:/pZhqc4B0
- 釣りじゃなかったのかwww
大体ここに書いてあるよ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132274343/903-
- 551 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 23:41:43 ID:YPagE6FF0
- GK存在の証拠がまたひとつ積み重ねられたのか。
このクリティカルな不祥事中で。
どうしようもないな。
- 552 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 01:25:30 ID:/OIf9E2H0
- またソニーがなんかやったのかよ・・・とりあえずスレタイに即してやってみたこと。
rootkitの最大感染国が台数ベースで日本との情報を受け、
PCやブロードバンドの普及数が関わっているのではないかと考え、
2位のアメリカと比較してみた。データは2004年末頃のもの。
・アメリカ合衆国
世帯数:約1億2000万世帯
PC世帯普及率:67.0%
ブロードバンド世帯普及率:31.1%
PC所有世帯数:約8,000万世帯
ブロードバンド接続世帯数:約3,700万世帯
・日本
世帯数:約4700万世帯
PC世帯普及率:77.5%
ブロードバンド世帯普及率:36.2%
PC所有世帯数:約3,600万世帯
ブロードバンド接続世帯数:約1,700万世帯
現状認識がさらに悪くなっただけだった。
- 553 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 01:28:07 ID:ZXXE7FyA0
- 結局ソニーって何屋なの?
電気屋?保険?金融?プロバイダ?音楽?映画?
なんかこのところ何でも屋の悪い面がモロに出てるな
- 554 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 01:31:17 ID:/OIf9E2H0
- 現状のソニーは映画、ゲーム、保険、特許あたりが収入基盤だと思う。
しかし米英では(日本でも?)家電屋のイメージが根強いっぽい。そんな感触。
- 555 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 01:39:34 ID:pIzmabdC0
- 実況でウォークマンのCM流れたとき
ウィルスキター
ウィルス混入ーーー
- 556 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 01:51:16 ID:/OIf9E2H0
- 実況民は知ってるんだw
- 557 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 01:54:31 ID:u0d6HDYZ0
- エイベックス → インスパイヤ
ソニー → ウィルス
- 558 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 02:03:30 ID:pIzmabdC0
- >>557
定着したなw
- 559 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 02:06:16 ID:MeZGKzJ70
- 俺の予想では2chで社長の殺人予告がされて、「ソニーは被害者です!
法的手段に訴える!」という展開になるのに100万$sys$
- 560 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 02:18:04 ID:nsTDYdtv0
- >>554
特許は痛み分けじゃないの?
派手に支払っている印象があるんだが
- 561 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 02:37:57 ID:IjbdBGHz0
- 派手に人様の特許侵害し放題の敗訴し放題だけどどれも支払ってなかった気がする
- 562 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 07:54:56 ID:qKxj0yo+0
- >>556
俺はここν速以外は普段は実況とかずっとしてるからな
- 563 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 09:07:50 ID:TexzkZ2B0
- NDS PSP
液晶の大きさ 3インチ 4.3インチ
液晶の明るさ 暗い 明るい(シャープ製)
解像度 256x192ピクセル 480x272ピクセル
色数 26万 1,677万
メモリ 4MB 32MB
ポリゴン 0.12Mポリゴン/s 33Mポリゴン/s
CPU 66MHz 333MHz
値段 15,000円 20,790円
操作性 悪い(任天堂自ら机上プレイ推奨) 普通
メモリーカード × ○
アナログパッド × ○
MP3再生 × ○ (ATRAC3plusも対応)
動画再生 × ○
USB × ○
PC接続 × ○
UMD再生 × ○
ネット閲覧 × ○
フォトビューア × ○
メディア容量 128MB(最大) 1.8GB(標準)
- 564 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 11:11:57 ID:7Vi0ki+R0
- またしても世界のソニー(笑)か!!!!!!!!!!!!!!!!!111111
- 565 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 11:59:51 ID:PW9kbQh20
- >>564
なぜかふと
世 界 の ヘ イ ポ ー」
を思い出した
- 566 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 12:52:38 ID:agirnbP70
- NDS PSP
MP3再生 ○(プレイやん) ○ (メモステ必須))
動画再生 ○(プレイやん) ○(メモステ必須)
タッチパネル ○ ×
無線WIFI対戦 ○ △(誰もやってない)
ロード ○ ×(激遅)
起動時間 ○ ×(激遅)
液晶保護 ○ ×(むき出し)
ドット欠け交換 ○ ×
二画面 ○ ×
バッテリー ○ ×(4時間)
開発コスト ○ ×(PS2並み)
サポート ○ ×(仕様だ)
面白いソフト ○ ×
- 567 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 13:35:20 ID:6lyQZvT40
- >>566
他はまあ良いとしてサポートの「仕様だ」は洒落にならん。
- 568 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 13:40:55 ID:gTKNIp4K0
- WikipediaにGKが潜む事実
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&target=221.247.106.198
- 569 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 14:07:18 ID:CDVIxnZk0
- ウィルス製作会社?
- 570 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 14:09:28 ID:+UrYhvA30
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/20(日) 12:27:47 ID:/rielWF50
そもそも最近出たConnectPlayerもかなりあやしい挙動を取るらしい。
つい最近出たソフトすらそんなことしてるんだから、当然わかっててやってるわけだ。
某Walkman Aシリーズユーザーのレビューからあやしい動き関連を抜粋。
---
Connect Playerを起動すると、CPlayer.exe, tinyhttp.exe, GMRMan.exe という
3つのプログラムが立ち上がり、GMRMan.exeの方は常駐してしまいます。
本体はCPlayer.exeのように見えて、実はtinyhttp.exeの方が本体らしい。
なぜなら、tinyhttp.exeを起動すると、ConnectPlayerが立ち上がってしまう。
tinyhttp.exeは起動時にhttp://mora.jp/にアクセスして サイトのデータを
キャッシングしている。それゆえCONNECT Storeを 表示させるとものすごく
早く表示されるのであろう。かといって、起動に20秒も30秒もかけていいって
モノじゃないと思うが。
- 571 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 14:09:44 ID:+UrYhvA30
- tinyhttp.exeはCDから音楽を取り込むときだけではなく、 何をしていないとき、
たとえば立ち上げただけの状態でも、ものすごい勢いで
c12624128.media-sig-waveform-q.cddb2.cddbp.netと
c12624128.media-cd-toc-q.cddb2.cddbp.net、
c12624128.list-languages-q.cddb2.cddbp.net,
c12624128.list-genres-q.cddb2.cddbp.netにデータをPOSTしている。
Etherealを使える人は見てみるといい。 もしかしてライブラリのすべての情報を
送信してるのじゃないか? またそのたびにDNSクエリが発生している。
言っちゃあ悪いが、お行儀が悪いこと甚だしい。
で、このPOSTしているのがうちの環境では10分ぐらいすると ぴたりと止まる。
送信すべきデータがなくなったと言うことか。 また、それと同時に何もして
いないときのCPUはほぼ0を指している。
GMRMan.exeはGamera Managerという名前のようだが、 今ひとつ何をしているのか
わからない。ちょっと調べてみるとGamera Messaging とやらあるが...
こいつは本当に謎だ。
- 572 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 14:11:43 ID:i1A58Dij0
- rootkitがあればどこへでも行ける!
- 573 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 14:27:51 ID:GLyqNqbJ0
- ウィルス対策として、キングソフトを使っていたら最強だな。
- 574 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 15:23:45 ID:6/GXlCAc0
- ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ケチャ!
■■■■■ ■■■■ ■■■
■ ■ ■ ■ ■
■■■ ■ ■■ ■ ■■■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
- 575 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 16:04:52 ID:j02gwEIa0
- >>574
てst
- 576 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 16:06:49 ID:b8q1sOCc0
- CMに韓流スター大量導入でイメージ回復プ
- 577 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 16:17:27 ID:/reFvMf20
- >>576
踏んだら孕んだ
- 578 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 17:51:02 ID:PebPjZzz0
- また、ウィルスか
- 579 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 18:09:50 ID:xjYdPn270
- Connect Playerの初期バージョンを検査するべきだな。
- 580 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 18:26:14 ID:xty/He9h0
- 怪しい事この上ないな
- 581 :三毛猫♂(*'ー')♪ ◆h5i0cgwQHI :2005/11/20(日) 19:15:18 ID:6wUSIlFx0
- 日本で結構な感染が確認されたってのは、
最近のsony製PCまたはsony製アプリに最初から仕込まれてるって考えていいのか?
それ以外じゃ、この感染数は説明できないよね。
- 582 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 19:20:32 ID:HWhOlGkd0
- >557
前に、 Inspire the SONY ってコピーが無かったか? ウロボロス
- 583 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 19:23:02 ID:UAVogx5B0
- >>581
・CDのみが感染源とは考え難い程の件数
・一般的なウイルスと違って自己増殖はしない
って考えると、そういう答えしか導き出せないよね
- 584 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 19:24:31 ID:bMHHSxgi0
- Inspire the Nextじゃねえ?
- 585 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 19:26:23 ID:xjYdPn270
- 裏口を開けてないまでもスパイウェア疑惑は残るな。
- 586 :三毛猫♂(*'ー')♪ ◆h5i0cgwQHI :2005/11/20(日) 19:28:42 ID:6wUSIlFx0
- >>583
そうなんですよね。
もしそうなら、BMGだけの問題として事態を収束させようとするのは問題がありますね。
ソニー本体が意図的に関与してるって事になりますからね。
今後を見守りたくなるニュースですwww
- 587 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 19:29:11 ID:GzCI3lB60
- >>581
調査自体が怪しいからな
- 588 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 19:50:12 ID:8GvMFNg/0
- 今度はまんこネクトか
- 589 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 22:13:29 ID:xkyT1a8Y0
- >>582
Inspire the next って日立じゃないか?
- 590 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 22:15:38 ID:xjYdPn270
- ソニーはIn spyware the nextだよな。
- 591 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 22:33:23 ID:ZBDK33/o0
- えーと、著作権を守るため著作権を侵害してウィルスを配布して、
勿論謝罪は一切無しで、
コネクトプレイヤーはパクリの上、バグだらけでまともに動かなくて、
トドメがウォークマンA脂肪か。
漫画でもここまでウマイ展開ってないよ。
一種の才能があるんじゃない?
- 592 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 22:55:09 ID:/OIf9E2H0
- Muzzyの最新まとめを邦訳した。
ちなみにMuzzy(Matti Nikki)は、Sony Rootkit問題について初期からずっと解析を続けてきた人。
かなりの部分がこの人によって明らかにされたと言っても過言ではない。
それおよび各種まとめ・邦訳とニュー速のスレをhtml化したものの詰め合わせ。
容量は約1MB。
http://up.isp.2ch.net/up/33d69e79136e.zip
- 593 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 23:21:15 ID:NdeD3Ob30
- ソ ニ ー は 疑 惑 の デ パ ー ト の 名 を 襲 名 し ま し た 。
- 594 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 23:47:52 ID:PW9kbQh20
- >>590
うまい!
今年の流行語
・インスパイヤ
・イン・スパイウェア
- 595 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 00:31:17 ID:DZJV0DS50
- >>591
あの法則です。
- 596 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 00:40:15 ID:zfHr94BL0
- サンヨーは(中国だけど)日本の中ではいち早く海外に行って
今自滅の道を歩んでいるからなあ・・・ソニーの未来を見ているようで辛い。
- 597 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 01:02:39 ID:eM8dlEDB0
- ソニーって結構前から朝鮮とはいろいろあったとかうわさがあった
会社だし、もう無理なんじゃね?
トリニトロン、ベータ、いいものもたくさん作ったしもったいないけど。
- 598 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 01:06:06 ID:EpBHU69i0
- 法則は怖いな。
- 599 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 01:46:48 ID:KUqYDlSx0
- こういうのにOK出しちゃうソニーの偉い人、社風がもうイカレてるんだろうな
- 600 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 01:48:29 ID:0euKHWNUO
- 国内BMGのCDは大丈夫なのか?
- 601 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 01:50:44 ID:eaytJlLN0
- 正直、SonyPCLでプレスされたDISCは全て怪しいと思う。
- 602 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 03:04:16 ID:gFFhlqCd0
- とにかくこの異常な感染数の原因が判るまでは
SONYと名のつくものは全て怪しいと思ったほうがいいよ
- 603 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 10:31:56 ID:kao+cGKH0
- ソニックステージやコネクトプレーヤー、vaioも疑われている。
じゃなければ、
国 内 感 染 20 万
の理由が見つからんよ。
- 604 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 12:05:26 ID:B1isqt1E0
- 日本が世界第3位(ちょっと昔の話か?)の音楽市場だからといって、
米国にはかなうまい。何か、そう何かがおかしいのだ。
音楽業界からもソニーのRootkitに非難囂々。
Music Industry Backlash Against Sony Rootkit
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/20/084233.shtml?tid=141&tid=187&tid=158
SONY BMG、「MediaMax」アンインストーラ問題でさらなる深みへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/21/news006.html
SONY BMG rootkit事件さらに泥沼化
http://blogs.itmedia.co.jp/keiji/2005/11/sony_bmg_rootki_f627.html
- 605 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:03:22 ID:qb8L2M8J0
- rootkit爆弾でSONY株価は急降下ってことがそろそろ・・・
- 606 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:03:25 ID:VgfdJV400
- ソニックステージはヤバい
- 607 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:03:48 ID:XJmU1Mi80
- ソニーBMG、CDのリコールプログラムを発表--新しいCDやMP3ファイルと交換へ
ソニーBMGは米国時間18日、前代未聞と言えるCDリコールプログラムに関する詳細を 発表 した。
コピー対策技術が組み込まれたCDを購入した顧客は同プログラムに基づき、問題の商品を新しいディスクやMP3と交換できる。
ソニーBMGよりここ1年間でリリースされたアルバム52タイトルには、特殊なコピー対策技術が施されていた。
この特殊な技術はハッカーに悪用される危険性があるとして、インターネットユーザーの間でセキュリティ懸念が浮上していた。
- 608 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:05:06 ID:XJmU1Mi80
- ソニーBMGによる発表は、こうした問題に対処するもの。問題のCDは、Windowsコンピュータのプレイヤーで再生されると、特殊なコピー対策プログラムをPCのハードディスクにインストールする仕組みになっていた。
このコピー対策プログラムが組み込まれたPCは、ウイルスやハッカーによる攻撃の危険にさらされてしまう。
ソニーBMGは18日、問題のCDを購入した人たちに対し、ウェブサイトの指示に従ってCDを同社に郵送するよう要請した。
CDを郵送した顧客には、新しいCDに加え、楽曲のMP3ファイルをダウンロードできる
サイトアドレスも提供される。
- 609 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:05:53 ID:VgfdJV400
- 新型ウィルス配布か。
- 610 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:07:24 ID:XJmU1Mi80
- 同社は声明のなかで、「ソニーBMGは、消費者にとって安全でユーザーフレンドリーな商品を提供するため、
コンテンツ保護に関する取り組みを全面的に見直している。
今後の取り組みでは、知的財産権の保護と、ユーザーの求める楽曲再生時の柔軟性を両立するための方法を確立していく」と述べた。
さまざまなメディアから批判の的とされてきたソニーBMGは、コピー対策技術が施されたCD470万枚のリコールと、
販売済みのおよそCD210万枚の交換という大きな代償を支払うことになった。
英国のFirst 4 Internetが開発したこのコピー対策ソフトウェアは、「rootkit」と呼ばれる強力な技術を使って自身の存在を隠してしまう。
ウイルスの作者も、PCに感染したウイルスの存在を隠すときに同様の技術を使うことがある。
このrootkitは抜け道をPCに残しておくため、ウイルスなどの不正ソフトウェアが自身の存在を隠すのに悪用される可能性がある。
これを悪用して、自身の姿を隠蔽する複数の不正プログラムが既にネット上に出現している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000003-cnet-sci
- 611 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:09:54 ID:ht6OUvcx0
- ソニーはどんどん落ちていく
- 612 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:10:32 ID:jBxQCznhO
- Winnyじゃねーの?
- 613 :$sys$:2005/11/21(月) 13:22:49 ID:zG89SZ2j0
- 俺の書き込み見える?
- 614 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:27:07 ID:NpsTOXtf0
- 国内感染が21万って割には感染したって報告がないな。
これだけありゃν即住民に感染者がいたって不思議じゃないのに。
$sys$ではない別種類なんだろうか?
輸入盤からの感染じゃなさそうだし、いったい何から感染したんだろ?
- 615 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:36:45 ID:nYquhU7B0
- ソニーのサイトにたまに勝手に接続するのだけはわかるがどうやってそれを調べたらいいのかわからんし
- 616 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:38:40 ID:vdttJfat0
- 21万はあくまでソニーBMGの仕掛けた物の調査だからね。
国内版で違うサーバーに情報送信してたらこの調査には出て来ない。
まあそれを調べても金にもならないし付け狙われたりタイーホされたりするかもしれないから
誰も調べないと思うけどw
- 617 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:42:33 ID:kao+cGKH0
- >>616
怖くて、netに関係するソニー商品使えないよ。
何の情報抜かれてるかわかりゃしない。
- 618 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:19:15 ID:ove2Fqfx0
- >>614
輸入盤買ってパソコン蛾ぶっこわれた報告はあったよ。
ちなみに私の友人に、うっかりVaioを買ってしまった気の毒な奴が居るんだけど
彼は$sys$試してみたらファイル消えなかったってさ。
本当にrootkitが入ってるかどうかを調べるには、$sys$じゃ駄目で、
カーネルが書き換えられているかどうかを調べなきゃいけないんだよね。
このrootkitを最初に見付けた人がやったのと同じ手法でさ。
誰かVaio持ってる人、あなたの活躍が注目の的に!!
- 619 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 14:54:13 ID:B1isqt1E0
- ソニーが輸入販売したぶんが5万枚、並行輸入盤(いわゆる輸入盤)はそれよりは少ないだろう。
一方、米国では400万枚が出荷され、少なくとも270万枚が販売されたという。
ますますつじつまが合わなくなってきた。
SONY BMGの「XCP」採用CD、国内でも約5万枚が販売〜SMJIが回収措置を発表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/21/9924.html
SMJIによれば、同社が輸入販売を行なったXCP採用のCDは40タイトルで、
国内ではこれまでに約5万枚が販売されたという。
また、このほかにも並行輸入盤が販売されており、
並行輸入盤の購入者への対応については現在検討中としている。
- 620 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:13:35 ID:3SBDNrHu0
- PCに接続できるソニー製品は全て怪しい。
PSPにも仕込まれてたりしてな。
- 621 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:17:00 ID:oGKs9ELw0
- ソニーの携帯もだめなんかね
- 622 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:53:47 ID:zfHr94BL0
- これPCの何のデーターが外に流されるのかと思って調べたらあらゆるデーターってことに
なってるじゃないか、なんだよこれ。悪の組織じゃあるまいし・・。
- 623 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:05:36 ID:VgfdJV400
- 5万枚で50万人以上に感染しているとなると、自己増殖機能とかついてるのか?
- 624 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:31:02 ID:z/nZ+Pn80
- つny
- 625 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 16:48:28 ID:t0PPpv3x0
- つい二ヶ月前にVAIOを買ってしまった者ですが
rootkitの件が気になって、VAIOで取り込んだ音楽データにも
ノイズ+身元特定データが混入されるのか試してみました
環境
・VAIO VGN-S94PS、比較に使用したPCは自作PC
・両機とも$sys$をつけてもファイルは見えなくならない
・VAIOに入ってるsonic stageのバージョンは11/02にアップデートした3.3
両方のPCで「零'sエンコーダ 」というソフトを
使ってリッピングしたwaveファイルをバイナリ比較してみました。
結果
・サイズは完全に一致した
・バイナリの内容はほとんど別物と言ってよい物になっていた
・あと気になったのは自作PCのほうがスペックが低いはずなのに、VAIOのほうが異常にリッピングに時間がかかった
他に有用なテスト方法があったら言ってくれれば試します
- 626 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:08:21 ID:oGKs9ELw0
- VAIOに限らずメーカー製PCはいらんもん大量に入ってるからな…
それで重いのかもしれん
あとバイナリ比較より音の波形比較とかのがいいんじゃないかね
- 627 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:45:21 ID:CAFRaYpk0
- そういや俺の無線LANカードも、何もしてないのに、たまにピカピカって送信してる
- 628 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:46:46 ID:mOGycUnT0
- リッピングしてバイナリ比較して違いが有ったらおかしいだろ
どっちかのドライブがガラクタでまともに読めないのでもなきゃ
バイナリが大きく変わることはありえない
ドライブがまともならドライバレベルでなんかしてるってことだ
- 629 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:47:59 ID:zVfK+9+/0
- >>625
あんまり思いつかないけど、それぞれのマシンで数回リッピングしてデータを比較してみるとか。
- 630 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:54:50 ID:03ZVoFgb0
- >>625
可能であればドライブを交換してリッピングしてみたいねぇ
ドライブの特性による違いかどうかはっきりするだろ
- 631 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 17:58:12 ID:B1isqt1E0
- >>625
検証GJ。
1. ATRAC3/3plusなどソニー謹製のファイル形式に直接リッピングしてもなるかどうか。
2. スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを起動し、
以下の文字列をコピペして実行するとC:\にsonylog.txtができる。
その中身を見て、怪しいURLがないかチェック。
ipconfig /displaydns > \sonylog.txt
- 632 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:16:20 ID:t0PPpv3x0
- >>626
波形で比較してみました。
どうやらVAIOの音楽データは先頭の無音部分が少し長いようで
時間軸がずれてました。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f100381.jpg
>>629
やってみます
>>630
ドライブは他に持ってないのでできません。すみません
>>631
1.ATRAC3は使ったことないのですがやってみます
2.ざっとみてみましたがどれが怪しいのか良くわかりませんでした。
rootkitが個人情報を送っているというサーバのアドレスあればいただけませんか?
- 633 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:21:06 ID:zVfK+9+/0
- これだね。
connected.sonymusic.com
updates.xcp-aurora.com
license.suncom2.com
ATRAC3でリッピングって、SONY製ソフトじゃなくてもできるのか?
- 634 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:22:49 ID:t0PPpv3x0
- >>633
とりあえずsonylog.txtのなかにその三つのアドレスはありませんでした
- 635 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:34:33 ID:XuZgxq8U0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000007-wir-sci
ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の本質的問題(下)
- 636 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:45:40 ID:t0PPpv3x0
- >>629
やってみました。
自作PC、VAIO、共に前回作ったファイルとCRCが完全に一致しました
- 637 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:46:58 ID:nPDA3oM/0
- >>625
とりあえずEthereal
- 638 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 18:59:54 ID:BTFQ1VBG0
- 震度5倒壊マンションの報道なんてやってる場合じゃないよ。
これだけ感染してればウォーターマーク入りの音楽も相当流通しているはず。
P2Pやってる人も他人事じゃない。
- 639 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 19:02:15 ID:yKKZNpMR0
- 輸入枚数は5万枚なのに感染数は凄い謎
- 640 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 19:03:50 ID:aumVPDZc0
- これって海外の問題じゃなかったンか?
何で日本が感染者数トップなんだよ!
166 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★