■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
米ソニーBMG社の音楽CD、新たなリスクが発覚
- 1 :依頼907@記事整理ψ ★:2005/11/17(木) 19:18:22 ID:???0
- セキュリティ対策会社の米ウェブセンス社は16日(現地時間)、米ソニーBMGミュージックエンタ
テインメント社のコピー制限付き音楽CDに、新たな問題が発生したと
ttp://www.websensesecuritylabs.com/alerts/alert.php?AlertID=340
警告した。同社側が用意したアンインストール・ツールを実行すると、別のソフトがパソコンに
入り、ハッカーに利用されやすくなることが判明、実際に悪用したウェブサイトが現れたという。
一方、対象CDは約20種類と伝えられていたが、実は52種類に上ることも明らかになった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051117-00000003-wir-sci
- 69 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 12:01:43 ID:XnHgy5YH0
- ソニーって朝鮮なの?
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 12:12:09 ID:ZAiftlos0
- 思うんだけど、最近これを利用して別のCDレーベルがSONY潰しに掛けてるんじゃないかと
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 12:13:18 ID:ecNTx14o0
- >>70
GK、昼休みは終わったのか?
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 12:14:48 ID:v1+2KGXW0
- 自分でばら撒いたウイルスについて
他のレーベルが利用も何もねーだろ・・・
こういう池沼がソニーを支持するんだろうな
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 12:22:11 ID:vGo2oZxJ0
- ソニーはさっさとエレキと音楽とゲームから撤退して銀行と保険だけやってろ。
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 12:24:18 ID:SSs9xrzf0
- えっと・・・・
これで3HITコンボくらい?
どうみてもピヨリです。
ありがとうございました。
- 75 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 12:27:19 ID:xjpwIhdG0
- >>73
× ソニーはさっさとエレキと音楽とゲームから撤退
○ ソニーはさっさとエレキと音楽とゲームから永久追放
- 76 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:04:08 ID:sGVOM4YI0
- >>74
目下29ヒットです。
- 77 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:05:47 ID:Vw7dN4kV0
- 雪印クラスの祭になりそうな勢いだなw
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:07:54 ID:MgcIGYLh0
- もう最悪だなソニーって
ウィルスばら撒く企業なんて
- 79 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:16:41 ID:WT3+75Bv0
-
これほど大規模な企業犯罪が明るみに出てもすっとぼけるSONYは世界一のならず者企業
広域暴力団やカルト教団やテロ集団と同じ 早く破防法を適用するべきだ
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:17:44 ID:/0WiiskN0
- どうなっちゃうのSONY?
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:19:32 ID:EWavyhs/O
- ソニーあぼーん
- 82 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:07:54 ID:ecNTx14o0
- まだまだいくよー
もう1つのSONY BMG「無許可」DRMはMacにも対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news056.html
SONY BMGのDRM騒動でうんざりしているところに、
同社が採用しているもう1つのDRM技術をめぐる問題が浮上してきた。
こちらはMacintoshにも自動的にインストールされてしまうという。
SONY BMGのDRM(デジタル権利管理)をめぐる騒動について先日記した際、
私は「してはいけないこと」の例として将来のMBA(経営学修士)たちの教科書に取り上げられるだろうと述べた。
しかしSONY BMGが無許可で顧客のコンピュータに行っている行為が、
さらに別のDRMシステムでも行われていることが判明した。
- 83 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:09:31 ID:ecNTx14o0
- 張り忘れ
Not Again! Uninstaller for Other Sony DRM Also Opens Huge Security Hole
http://www.freedom-to-tinker.com/?p=931
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:48:54 ID:2uIZhUFf0
- ('・c_・` )
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:58:39 ID:jlTAzLnj0
- J( 'ー`)し たけしへげんきですか。いまrootkitいんすとーるしてます
(`Д) うるさい死ね 勝手にインストールすんな殺すぞ
J( 'ー`)し ごめんね。そにーはじめていんすとーるしたから、ごめんね
(`Д) うるさいくたばれ、インストールすんな
J( 'ー`)し せきゅりてぃほーる作っておきました。著作権たいせつにしてね 不正コピーはしていませんか?
(`Д) 死ね糞にー
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 18:38:08 ID:ilUvO3G10
- もう一つ別バージョンがあったってこと?
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 20:39:42 ID:sGVOM4YI0
- >>83
これのものすごく適当な邦訳。
ReadMe.txtにも書いてありますが、改変、再配布は各自の責任のもと無断で行ってくださって構いません。
SunnComm DRM問題に関するいい加減な邦訳
http://up.isp.2ch.net/up/604396d93a6e.zip
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 01:20:28 ID:aBDUtCdP0
- 海外にもネット扇動工作が必要だね。2000年に環境保護団体迫害計画が発表された頃には存在していた可能性があるがw
- 89 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 02:30:17 ID:zV2fV4lw0
- なんつーか、T3のスカイネット状態だな。
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 06:50:01 ID:KIw6CpuQ0
- ソニーが壊れて逝く・・・
- 91 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 06:52:02 ID:VW/fwMFo0
- >同社側(ソニー)が用意した
ってことかー (ノ∀`)アチャー ウィルス対策ソフトがウィルスだったようなもんだよな もうだめだろこれ
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 06:55:24 ID:8wpOvPQc0
- よくわかんね
優しく
教えて
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 07:00:11 ID:8wpOvPQc0
- age
- 94 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 07:14:35 ID:cAJ5unH30
- アンインストールツール実行すると別のソフトが入るってなんだこりゃ!?
ハッキングツールでも入れられるのか??
- 95 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 07:15:42 ID:C657hdt00
- ソニーがだんだん可哀想になってきた
- 96 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 07:19:27 ID:S6kUzf8K0
- ソニーは入院して安静にしたほうがいい
- 97 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 07:36:26 ID:C657hdt00
- いくら庶民が道場しようが、かわいそうに思う王が、
ソニー社員のネンシュウは1000万overですから。
かわいそうなのは俺たち。月収八万七千円
- 98 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 07:40:32 ID:yW50S/kX0
- これ、開発Goサイン出した奴の責任問題になるだろな。
1人2人の首切りでどうにかなる問題でもないだろけど。
しっかし、発覚後の対応まで最悪ってのはなんとかならんの?
どんどんソニーの事嫌いになるよ…創業者の2人は泣いてんじゃマイカ…?
- 99 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 07:41:57 ID:v+f4uRCJ0
- ソニーはもう世界遺産だけ撮ってればいいよ
- 100 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 07:49:01 ID:SUzwLupe0
- >>94
まあ、その通りっぽい訳だが、普通の人はrootkitなんて気にしないから問題ないよ。
- 101 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 07:52:29 ID:RRKkZCQF0
- もう1つのSONY BMG「無許可」DRMはMacにも対応
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/18/news056.html
これまで分かっている限りでは、EULAに「同意する」のと「拒否する」違いは、同意するとOSを起動するたびにDRMが立ち上がるようになることだという。
EULAに同意しなくても、ハードディスクにインストールされたDRMファイルはそのまま残る。
これって、器物損壊罪あるいは窃盗罪。
- 102 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 07:53:56 ID:VtNtzBKM0
- いい加減にしろ!
- 103 :番組の途中ですが名無ιです:2005/11/19(土) 07:55:32 ID:LzeYQBo30
- これってOS改造してるからもう二度と戻らないんだよな。
だから変なパッチでごまかすしかない。まともな消費者はたまんないな。
- 104 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 08:00:14 ID:VtNtzBKM0
- 何が「モッテテヨカッタPSP」だ! ふざけちゃぃゃん♪
- 105 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 08:30:28 ID:+g/d37eG0
- しっかし、金だして、CD買ってんのに、このザマ。
ソニーは買わない。
問題は、勝手に人のパソコンにソフトを仕込むというのが問題なんだよね。
そのソフトを動かすために、CPUやメモリを食ってるわけでしょ?
厳密に言っても、不正に他人の電算機を使用している。不正に他人の資源を使用している
のと同じことなんだよね。
もっと簡単に言えば、人の家に勝手に電化製品つけて、無断で電気使ってるのと同じことだね。
被害とか損害とか、そういうんじゃなくて、企業としてヤバいと思う。
- 106 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 08:32:14 ID:SZPE/28g0
- SONY BMGのホームページ見ると、やっぱ「委託先のせいですすんません」みたいな
言い訳してるな。
http://blog.sonymusic.com/sonybmg/archives/111505.html
でも開発元は何も言ってないのが気になる。
http://www.xcp-aurora.com/
揉めてんのか?
- 107 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 08:35:22 ID:+CjWW9Xk0
- アメリカではすでに訴訟の嵐が起こりそうな雰囲気。
しかもPCとCDさえ持ってれば被害者を装うのが簡単で、
さらに悪いことにソニーBMGの非も避けられない。
なんでこんなことしたんだろう。もう何もかも終わりじゃないか。。。
- 108 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 08:47:56 ID:+g/d37eG0
- おそらく、大勢多数の人間が、不安に駆られているとおもう。
ただでさえ、キーロガーやスパイウェアといったソフトが横行しているわけだし、
現時点で、自分のパソコンが何もないという保障はないからね。
普段からネットバンキングや株をやっている人間は、セキュリティに神経質に
なっているだろうから・・・。
今すぐにでも自分のパソコン、再インストールしたい気持ちの人も多いだろうな。
だけど、手間かかるし・。やりきれない気持ちの人も多いんじゃないか?
○ニー、ホントに、常識としてヤバイよ。
- 109 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 09:33:34 ID:yR6ue0600
- この騒動っていつになったらテレビで報道されるの?
- 110 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 09:37:44 ID:AWXyX0KM0
- 雪印や三菱モータースと違ってリコールみたいなもんがねえからな…。
- 111 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 09:40:01 ID:kIHz3r9q0
- リコールと自主回収ってのは法的にはやっぱ違うのかな。
英語だとどっちも「recall」だけれども。
【ソニーBMG問題】 国内でもコピー防止機能「XCP」入り音楽CDを回収、交換へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132317407/
- 112 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 01:16:41 ID:udeBOawB0
- >>109
身内や韓国批判と同じようにタブーなんじゃね?のんきなもんだ
- 113 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 11:08:42 ID:yuYr5dg50
- マスコミとソニーの関係は深い・・・・・朝日新聞は「メディア界の帝王とも言われるソニー」と賞賛していたのだから100%間違いは無いだろうw
- 114 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 11:25:24 ID:Hsjjkif70
- >>71
ソニーのお昼の時間帯は3種類くらいあって、
11:30〜12:15っていう時間帯があるようだ。
だからお昼休みが丁度終わる頃なのかも知れない。
- 115 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 13:42:46 ID:gTKNIp4K0
- WikipediaにGKが潜む事実
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&target=221.247.106.198
- 116 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 13:46:48 ID:/PzQwtmJ0
- 英語ができるGKはいないのか?
もっと頑張って来いよ。
- 117 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 14:23:22 ID:8+pbsrt40
- >>115
それUSENじゃん
- 118 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 17:37:30 ID:U5zbMF5k0
- さすがに社内からじゃマズイことは学習したのね。ネカフェかな?
27 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★