■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ソニー-ウィルスCD】「DVDヨン様」のソースコード盗用でGPL違反?
- 1 :依頼@ロブピエールψ ★:2005/11/18(金) 05:16:22 ID:???0
- 問題となっているソニーBMGのRootkitだが、さらにまた新たな疑惑が浮上した。
DVD JonがハックしたVLCのソースコードの一部「demux/mp4/drms.c」を盗用した疑いが持たれている。
これが事実なら、GPL違反となるのみならず、”悪名高い”DVD Jonのコードを大手企業が盗用したスキャンダルとなる。
以下盗用箇所に関する具体的な解析結果。
Breakthrough after breakthrough in the F4I case
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/20051117.html
Muzzy's research about Sony's XCP DRM system
http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/
ソース:
DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158
DVD Jonとは?:
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20084873,00.htm
関連スレ:
ソニーBMG製スパイウェア、LAMEのソースコードを盗用?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131746213/
- 2 :東京民国:2005/11/18(金) 05:16:33 ID:/CBstOR+0
-
しかし話は変わるけど
東京って、日本一犯罪が多いよね
東京人 = 犯罪者
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:16:37 ID:hs2Leq/S0
- ふーん
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:16:55 ID:2DS7H9vK0
- ぶーん
- 5 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:17:15 ID:9YFfPtaC0
- ふーん
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:17:23 ID:lzVFRQpK0
- ぷーん
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:19:11 ID:5obZxcZR0
- ふーん
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:20:49 ID:LCFI0Ivp0
- ふーん
- 9 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:22:35 ID:rjgRwfp20
- 禿P
- 10 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:22:43 ID:KAZiYnnN0
- ふーん
- 11 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:41:48 ID:ODedKvKX0
- はP
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:47:49 ID:jd8IEly00
- はげ
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:48:00 ID:99acpeGb0
- ”悪名高い”DVD Jonの説明と
DVD JonがハックしたVLCのソースコードの一部「demux/mp4/drms.c」を
盗用した疑いが持たれている。
を一般人レベルにわかりやすい説明ができてこそ
真のヲタではないかね?
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:48:48 ID:1jekKRat0
- 関連スレ
【ウィルスCD】〜逆襲のソニー〜【Fair Play破り…?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132259897/
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:49:13 ID:vKmpOGYe0
- DVD JonてDeCSSの人か?
- 16 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:50:25 ID:FMBtKzB70
- >>14
あれ、このスレも同じ人が立ててる
ソニーの係りの人なのかな
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 05:51:02 ID:sGVOM4YI0
- 前者はGPL違反疑惑、後者はApple iTunesのDRM破り疑惑に重きを置きます。
なお、私が適当に訳して記事にしたものですが、一応、後者のスレのほうが日本語説明は多いです。
【ソニー-ウィルスCD】「DVDヨン様」のソースコード盗用でGPL違反?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132258582/
【ウィルスCD】〜逆襲のソニー〜【Fair Play破り…?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132259897/
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:09:22 ID:hBTfQkbO0
- キムチ半島系企業なんだから盗用は当たり前の文化じゃまいk?
謝罪や賠償は本当に最低限しかやらんでしょ...
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:19:09 ID:XcJPXhND0
- 自虐の好きな会社だな
社長マゾだろ?
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:21:55 ID:oKGsBzzh0
- つまり、ソニーの製品ならコピーガードはずしても問題ないってこと?
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:26:11 ID:fQFvC8rt0
- はい。
ソニーのスパイウェアはいいスパイウェア。
ソニーのデザインはいいデザイン。
ソニーの違反はいい違反でございます。
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:26:41 ID:sGVOM4YI0
- こっちにも日本語記事載せとくね。厳密に言うと別ソースなんだけど、参考にはなると思う。
ソニーBMG(以下同社)のRootkit問題が発覚して久しいが、疑惑はとどまるところを知らない。
問題は、先頃同社による盗用が指摘された著名なハッカー、DVD Jonのコードに端を発する。
盗用の主な論拠とされるのは、ある関数の制御フロー、すべての定数、
おまけにマジックナンバーで構成された2つの配列までもが、
たったひとつの改窮された形跡を除いて完全に一致する事である。
極めつけに、その配列の1つにあるrot13暗号化された文字列を復号して現れたのは、
"copyright (c) Apple Computer, Inc. All Rights Reserved."という文字列であった。
解析を行ったMuzzy氏は、Appleが法廷闘争を仮定して埋め込んだものと推測している。
さらに悪いことに、盗用とされたのはVLCの「demux/mp4/drms.c」であった。
ほかでもないAppleのiTunesに採用されているDRM「Fair Play」を回避するためのコードなのである。
このコードが何をやっているか、何もしていないのかについては、今後の解析を待たねばならないようだ。
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:28:13 ID:sGVOM4YI0
- (続き)
もし盗用が事実であれば、同社はGPLのみならずDMCAおよびEUCDを侵害することになりかねない。
ソース:
Muzzy's research about Sony's XCP DRM system
http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/
Proof that F4I violates the GPL
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/55-Proof-that-F4I-violates-the-GPL.html#extended
DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158
DVD Jonとは:http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086927,00.htm
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:29:21 ID:qQPXDk4F0
- よくわからんけど、SONYが朝鮮企業以下なのは分かった
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:30:18 ID:sGVOM4YI0
- この問題について初見の方は、ぜひともまとめサイトをご覧下さい。
Sony製 楽曲付きRootkitCDのまとめWiki
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/
スレッドリンクと過去ログ倉庫、簡単なまとめ
http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit.htm
http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit_copy.htm
http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit_aa.htm
知る限り最も詳しく、面白く、役に立つ説明記事
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
上記事の翻訳元blogを書いたMark Russinovich氏によるRootkit検知ツール
RootkitRevealer
http://www.sysinternals.com/utilities/rootkitrevealer.html
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:32:07 ID:sGVOM4YI0
- ●問題ウィルスのトップ被害国は何故か日本?
現在までも、米国輸入盤による日本への波及は指摘されてきました。
しかし、「日本における感染者は米国よりはるかに多い」との報道が複数。
もしこれが事実であれば、輸入盤による感染では説明がつかなくなります。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
SONY BMGがCDのコピー防止目的で仕込んだXCP技術について、
インターネットの専門家から、新たな統計が明らかになった。
少なくとも世界中で56万台以上のWindowsマシンにXCP「rootkit」が組み込まれ、
そのうち日本のマシンは21万台を超えるという。
DNS専門家のダン・カミンスキー氏がブログで明らかにした情報によると、
XCP「rootkit」が組み込まれたマシンは、少なくとも56万8200台だという。
同氏は国別データも公表しており、それによれば、日本はトップの21万7000台、米国が13万台となっている。
●ウイルス混入が確認された音楽CD
米ソニーBMGにより、公式タイトルリストが発表されました。
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html
- 27 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:33:24 ID:sGVOM4YI0
- ●コンピュータウイルスの定義(経済産業省/情報処理推進機構)
「コンピュータウイルス対策基準」においては、コンピュータウイルスの定義を、
『第三者のプログラムやデータベースに対して意図的に何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムであり、次の機能を一つ以上有するもの』としております。
(1)自己伝染機能
自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーし又はシステム機能を利用して自らを他のシステムにコピーすることにより、他のシステムに伝染する機能
(2)潜伏機能
発病するための特定時刻、一定時間、処理回数等の条件を記憶させて、条件が満たされるまで症状を出さない機能
(3)発病機能
プログラムやデータ等のファイルの破壊を行ったり、コンピュータに異常な動作をさせる等の機能
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:34:37 ID:sGVOM4YI0
- ●問い合わせ、届出先(メール、フォーム、電話など)
情報処理推進機構:セキュリティセンター:届出:ウイルスの届出
http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html
NCAC:消費者トラブルメール箱(国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
全国消費者センター(各都道府県消費者センター電話番号リスト)
http://www.ddart.co.jp/shouhisha/
ご意見・お問い合わせ(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/main/comments.html
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
総務省へのご意見・ご提案・ご相談
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/iken.html
以上テンプレ。まとめは眠いので略。
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 06:46:10 ID:sGVOM4YI0
- え〜 業務連絡〜 業務連絡〜
ビジネスニュース+板、ニュース速報+板、ニュース速報板の関連スレにはくまなく宣伝してきたつもりです。
それ以外には一切投稿していないので、どなたか代行願います。
★スレ宣伝テンプレ基本形
------------------------------------------------------------
ニュース速報板に新スレが立ちました。
前者はGPL違反疑惑、後者はApple iTunesのDRM破り疑惑に重きを置きます。
【ソニー-ウィルスCD】「DVDヨン様」のソースコード盗用でGPL違反?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132258582/
【ウィルスCD】〜逆襲のソニー〜【Fair Play破り…?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132259897/
------------------------------------------------------------
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 07:18:51 ID:z2LptD1v0
- ウイルスCD事件のフラッシュが出来たそうです。
ttp://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1375.swf
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 07:21:36 ID:sGVOM4YI0
- >>30
GJ!
新ネタ投下。
Sony rootkit signatures now available
http://blogs.technet.com/antimalware/archive/2005/11/17/414741.aspx
Two new F4I license infringements found
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/56-Two-new-F4I-license-infringements-found.html
CA targets Sony DRM as spyware
http://blogs.zdnet.com/Spyware/?p=698
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 07:27:10 ID:EqA+9aC/0
- ソニー完全に死んだな
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 07:51:16 ID:sGVOM4YI0
- 完全に死んだという台詞を100回近く聞いた。
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 08:02:59 ID:cL2qGsmy0 ?
- >>22
簡単に言えば、
「ソニーはフェアプレイを回避するためにアンフェアなプレイをやった」
ってことか。
ヤンキーやジョンブルどもはアンフェアなプレイに対しては遠慮会釈なく
叩いて来るからな。
- 35 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 08:07:16 ID:p2b4SrKy0
- GPLも真っ赤な共産主義思想の真性うんこだが。
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 08:09:50 ID:eDon9Sop0
- ソニーがappleをインスパったの?
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 08:14:35 ID:taJ0kyol0
- ユーザーには「コピってんじゃねぇよ」と言いつつ
他者の著作物を無断で盗用しちゃってるソニーは
へんですよ
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 08:20:07 ID:V2vox32R0
- つまり「コピー防止策をとらないとウチみたいにコピーしまくっちゃうから
コピーできないようにしてるんだよー」ってSONYは言いたいわけだw
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 08:20:30 ID:NblfCG6ZO
- >>22
うわあ
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 08:22:33 ID:KbvsOLw+0
- マスコミがまだほとんど、騒いでないけど、
一連の件は、とんでもないことになるね。
どうなるんだろう。
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 08:39:10 ID:1jekKRat0
- >>31
Two new F4I license infringements found
XCPのバイナリでこれ見つけた
000C48C0 4641 4143 202D 2046 7265 6577 6172 6520 FAAC - Freeware
000C48D0 4164 7661 6E63 6564 2041 7564 696F 2043 Advanced Audio C
000C48E0 6F64 6572 2028 6874 7470 3A2F 2F77 7777 oder (http://www
000C48F0 2E61 7564 696F 636F 6469 6E67 2E63 6F6D .audiocoding.com
000C4900 2F29 0A20 436F 7079 7269 6768 7420 2843 /). Copyright (C
000C4910 2920 3139 3939 2C32 3030 302C 3230 3031 ) 1999,2000,2001
FAAC - Freeware Advanced Audio Coder (http://www.audiocoding.com/). Copyright (C
FAAC - Freeware Advanced Audio Coder (http://www.audiocoding.com/). Copyright (C
FAAC - Freeware Advanced Audio Coder (http://www.audiocoding.com/). Copyright (C
.∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!ハライテー! モウカンベンシテクダサイ!!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
FAACのサイト
http://www.audiocoding.com/modules/wiki/?page=FAAC
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 08:42:12 ID:avG06Si6O
- 先輩!早く沈み始めた船から脱出してください!
先輩!あなたはうちの研究室における期待の星なんです!
先輩!もう当時と違ってみんなが羨むような会社じゃなくなっちゃったんですよ!
先輩!あなたがSONYなんかに潰されるのは見たくないんです!
先輩!こんな所にいる時点で自分でもおかしいってわかってるんじゃないんですか!
先輩!今ならだ『元SONY』で余所でも十分通じるはずですよ!
先輩!早く目を覚ましてください!
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 08:42:20 ID:Eaji4PK/0
- SONY株大丈夫なの?
これかなりやばくない?
- 44 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 08:46:55 ID:TfEqYDPL0
- クラッカーもどきの腕自慢野朗のコード勝手に使ってコピー防御してやったぜ。
LGPLなんて無視してノイズゼネレータにして埋め込めばわからんだろ。
こっちはGPLだからなおさらばれない。
バイナリ解析では怪しいかも?くらいしか言えないしな。
あれ?、こいつAppleのコード無断で使ってたの?
おれのせいじゃないのに、おれは悪くないのに、クリエータの権利を
守るためなのに、なんでみんな不幸になるの。。。。。ぽすけて。
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 08:47:37 ID:0cmehDmC0
- >>1
長い
わかりづらい
3行で説明しろ
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 08:58:38 ID:jz+z0HmF0
- >>45
えっ?
うそ?
ほんと?
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 08:58:40 ID:iDvs5StFO
- >22
まだ正解かわからないが、iPodに入れられなくするもしくはiPod破壊?
…大学の同期がソニー行って、良かったなと言ってたのに…
高校からの友人もソニーの系列だし…逃げてぇ―!みんな逃げてぇ!
- 48 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 10:56:03 ID:mijBxLmm0
- パクリマクリスティ
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 11:22:53 ID:TegbKm5X0
- 疑惑のデパートどころか、疑惑の総合商社ですよ!!!
ど忘れ禁止法を適用したいですね!!
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 11:32:07 ID:vGo2oZxJ0
- ソニー「このようなCDを製造したことは記憶にございません」
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 11:32:23 ID:EP7QTFAT0
- 鈴○氏 「証人として誠実に答えている。うそつきだという発言は撤回していただきたい。」
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 11:43:05 ID:aNLJ7Q900
- >>49
疑惑の総合商社どころか実害の総合商社ですよ
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 11:47:12 ID:vGo2oZxJ0
- サイバーテロー
サイバーテローはいらんかねー
CD、DVD、ゲームソフト、パソコン、プログラム、保険、銀行、何にでも仕込むよー
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:06:39 ID:sGVOM4YI0
- >>53
('A`)冗談になんねーよ・・・
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:14:15 ID:7FluaBjQ0
- あーあ、PS3買うのやめるかもしれん
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:18:17 ID:OUHJRMnp0
- >>53
うちの嫁さんを少し書き換えてくれ・・・
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:20:46 ID:ZXGOOt320
- さすがチョニー
- 58 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:22:24 ID:3FNROFe60
- 特亜以下だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:37:43 ID:EP7QTFAT0
- >>58
チョンと組んでから、特定アジア企業になりましたからorz
- 60 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 13:37:59 ID:2kOgfaLx0
- >>41
プギャハハハハハハハハハハハハ!!!!
- 61 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 14:02:54 ID:5klD4T8M0
- ノルウェーのヨン様はひとあじ違うな
- 62 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 14:13:43 ID:/pxXRAKo0
- ウィルス仕込んでるだけじゃなくて、
ウィルス自体が特許侵害かよ!
- 63 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 14:26:31 ID:sGVOM4YI0
- >>62
むしろ「著作権侵害」です。
DeCSSのコードが罪に問われるのに大手ならFair Play回避のコードでも放置のこんな世の中じゃ
もう1つのSONY BMG「無許可」DRMはMacにも対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news056.html
SONY BMGのDRM騒動でうんざりしているところに、
同社が採用しているもう1つのDRM技術をめぐる問題が浮上してきた。
こちらはMacintoshにも自動的にインストールされてしまうという。
SONY BMGのDRM(デジタル権利管理)をめぐる騒動について先日記した際、
私は「してはいけないこと」の例として将来のMBA(経営学修士)たちの教科書に取り上げられるだろうと述べた。
しかしSONY BMGが無許可で顧客のコンピュータに行っている行為が、
さらに別のDRMシステムでも行われていることが判明した。
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 14:29:14 ID:sGVOM4YI0
- そしてえ、日本での交換を検討中!
SONY BMGが「XCP」入りCDの交換サービス開始、日本でも「対応を検討中」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/18/9901.html
ただし、これらの措置は現在のところ米国内のみで実施。
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルやBMG JAPANでは、
「現在対応を検討しているところだ。詳細が決定次第、改めて発表する」としている。
- 65 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 14:29:37 ID:gIiyb5gR0
- >>45
Sonyが楽曲付きRootkitCDを販売した
RootkitのソースコードにAppleのDRMを回避するコードが記述されてた
そのコードはノルウェイの悪名高きクラッカー DVD Jon(DeCSSの人)がGPL下で書いていたものを盗用
>>49-51
今MuneoHouse聴いてたからツボったw
- 66 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 14:38:20 ID:gIiyb5gR0
- さっき見つけたので張るね
DVD Jonのブログにも取り上げられてた。
>http://nanocrew.net/2005/11/16/sony-drm-rootkit-saga/
>The Sony DRM rootkit saga just keeps getting better.
>Sony is infringing the copyright of several open source projects.
>Matti Nikki who has been doing research into this mailed me to let me know that
>some of the code Sony has ripped off is the FairPlay? code that I wrote for VLC.
- 67 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 15:18:33 ID:VASL5hLr0
- ソニーってほんとうはザパニーズ企業なんだよな? な? (そうであってくれ…)
- 68 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 15:48:32 ID:i9rovoYP0
- SONY BMGのXCPにオープンソースソフト盗用の指摘
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news069.html
- 69 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:03:15 ID:3kG+NOIc0
- ソース盗用して作ったコピー防止ソフト
これぞジャイアニズム
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:13:30 ID:nH2P/APj0
- JonってAirMacとかのプロテクト外しとかしてたヤツだろwww
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:17:25 ID:MVnqDQw50
- Jon様、今頃あらゆるSony製品に夢中だろうね。
Sony製品の使い勝手が飛躍的に改善されるツールをいろいろ作ってくれそうだw
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:22:40 ID:f6IaNSz90
- 特アの雄 チョニー
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:28:40 ID:nH2P/APj0
- Jonの御蔭でWinAMPなのにAirMac Expressが使えるw
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 16:37:48 ID:sGVOM4YI0
- Jon様の”余罪”(いやほら一応建前ってあるじゃん?)
「DVD Jon」、今度はWindows Media Playerをハック
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086927,00.htm
「DVD Jon」がまたイタズラ--今後の標的はグーグルの「Video Viewer」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20084873,00.htm
DeCSSをつくったプログラマ、今度はiTunesのDRMをハック?
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20062198,00.htm
DVDクラッキングコード「DeCSS」公開を巡る訴訟が取り下げに
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20063867,00.htm
- 75 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 17:53:56 ID:jBf22Zo50
- Jonって人すごいんだな
ちょっと尊敬する
- 76 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 19:10:48 ID:Fi7oVPOz0
- なんで報道されないんだ?
このニュースって一太郎と松下の裁判より小さいニュースなのか?
- 77 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 19:11:36 ID:/pxXRAKo0
- >>76
広告うちませんってソニーが言ったら、マスゴミ各社は大打撃。
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 19:16:25 ID:KEMb7TgO0
- jonが解析して真偽を確かめるだろwwwwwwww
- 79 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 19:18:56 ID:FaOMVki50
- そーいやテレビで取り上げたの?コレ
ネットしない人たちどーすんのさ
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 19:20:39 ID:Q7+yG6Os0
- >>79
特に問題ないんじゃない
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 19:21:21 ID:O1GiQvbB0
- 叩けば埃が出る企業だな
- 82 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 19:26:26 ID:sdUZczWI0
- http://www.imgup.org/file/iup119620.jpg
PSP 英雄伝説 紅い雫の中のファイル。
下のほうの心の叫びに泣いた
- 83 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 19:56:11 ID:Fi7oVPOz0
- 冗談抜きで、これより酷いネット系犯罪が想像できない
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:37:41 ID:vKmpOGYe0 ?##
- >>82
これマジ?
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:39:23 ID:sGVOM4YI0
- >>83
これよりひどいって、思いつく限りでは、ライフラインの制御システムの類に直接手を下すとか?
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:43:19 ID:3Z15nG8V0
- >>85
ファン逆回転させてホコリ巻き上げてどーたらこたらで殺すのがあったじゃん
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 22:53:37 ID:3og7gPO70
- こういうアスキー文字をバイナリに埋め込むのってどうやってやるの?
用はソニーがハメられてるんじゃないかっていう可能性を消したいのよ
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 22:58:41 ID:sGVOM4YI0
- >>87
簡単さ。ROT13アルゴリズムで暗号化した文字列を、C言語で配列として宣言するだけ。
「誰が」「何のために」埋め込んだかはわからないけれど、その配列自体は、そもそもパクリ元(DVD Jon)のコードにある。
- 89 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:00:58 ID:3og7gPO70
- >>88
そーなんだ サンクス
するってーと ソニー主犯の線が濃くなってくるわけか
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:07:50 ID:sGVOM4YI0
- >>89
ソニーってか、ソニーBMGの下請けのFirst 4 Internetが主犯っちゃ主犯だな。
ただ、国によっても違うと思うけど、発注&頒布をした企業にも責任はあるはずだ。
- 91 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:11:43 ID:EP7QTFAT0
- まぁ、ソニーが(音楽CDに混入して)配布しているバイナリに入っているわけだから
はめられているもくそもないんだけどね・・w
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:15:29 ID:TfEqYDPL0
- 知らずに盗品を扱った質屋みたいな善意の第三者になれるといいが。
どちらかというと殺人に使ったナイフはゴロツキから巻き上げた盗品だったというパターンだな。
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:18:51 ID:EP7QTFAT0
- まぁ、はめられた・・ というのなら・・・
チョンと組んでしまった時点で、既にはめられていたのだろう
- 94 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:20:57 ID:3og7gPO70
- ソニーが善意の第三者になる余地はつぶさないといけなくないか?
F4Iがやったことですので、うちは悪くありませんで済まされそうな気がするんだが。
- 95 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:22:39 ID:sGVOM4YI0
- >>92
しかもナイフは二刀流(右手:First 4 Internet、左手:SunnComm)だったというオチ。
左手はまあ、今のところ盗用疑惑はないから若干マシかな。
- 96 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:25:22 ID:KfZQvkcd0
- >>83
空自のバッジシステムクラック
- 97 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:38:40 ID:Jow252Ct0
- おいおい、またかよ
- 98 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 00:57:45 ID:3KlF8Ovj0
- >>94
具体的にはこの盗用したコードの部分がソフトのどういう機能に
当てはめられてるのか?ってことなのかな?
(素人なのであてずっぽを言っていますが)
えーつまり、ソニーがこの盗用したコードを何らかの目的に使っているなら
完全にクロですよね。
けど、f4iがいろんな企業にこのソフトを汎用DRMとして売さばいてたなら、
当該部分は、ソニーはまったく利用していなかったので存在を知らなかった、と
言い逃れることができるのでは。
で、実際に使われてるの?この部分??
まだ検証のとちゅうですかね?
- 99 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 01:05:18 ID:kIHz3r9q0
- >>98
多分、検証中だと思う。リリースされたバイナリを逆汗する方法だから、
プログラムの全体像を把握するのには(元ソースよりは)時間がかかるはず。
断片的に色々見つかってはいるようだけど。
・・・というかむしろ、つぎはぎっぽい。
- 100 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 01:09:43 ID:sR1eeY6R0
- 個人的にはソニーよりもID:sGVOM4YI0の方がきめぇ
- 101 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 01:46:01 ID:kIHz3r9q0
- >>100
臆面もなくアニメネタ出すアニヲタってキモイよねえ。
俺もそう思うわ。
- 102 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 01:50:30 ID:IsHmJxO60
- 666 名前:It's@名無しさん :2005/11/19(土) 01:45:55
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html
↑
いかにも、「ウチが作ったモノではないです!ウチは悪くないんです!」って感じの文面だな。
ソフト開発丸投げ、責任も丸投げ。アフォか。
だいいちCDというメディアの規格は
どこが作ったものか、その規格を超越した
もの丸投げして作らせて売ってりゃ世話ねえな。
- 103 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 03:47:01 ID:y3S7SVZa0
- ふつうの人はFirst4Internetなんて知らないのだから、ソニーの仕業としか思わないのではないか?
- 104 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 03:54:07 ID:8dF02jpz0
- 日本で感染者が多いのはnyでまき散らしでもしたのかな
- 105 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 04:04:04 ID:zx7wx38n0
- ホントにCDだけのせいなのか?
- 106 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 04:09:48 ID:7FhyF6sH0
- ソニーはもうスパムとかウイルスばら撒く業者にでもなったほうがいいんじゃね?
- 107 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 05:20:30 ID:opPV+X0A0
- いや・・だから・・・
もうなってるんだろ?
スパムはしらねーけどさ
- 108 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 09:18:40 ID:Ng9oNdxj0
- >>104
それは無い。MP3にはrootkitは含まれない。当たり前だが。
ちゃんと金出した買った人だけが感染する仕様です。
- 109 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 09:19:01 ID:kIHz3r9q0
- まあ、Microsoftによる「悪意のあるソフトウェア」に認定されたものをまいてた(まいてる?)時点で・・・
- 110 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 09:40:41 ID:9B8Sbzaf0
- でもさ、CD経由でユーザの同意なしにパソコンに突っ込もうとするくらいだから
自社の製品にはプレインストールしない理由はないよな。
VAIOとかSSには入ってないとしたらそっちの方が理解に苦しむ。
- 111 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 09:46:48 ID:kIHz3r9q0
- >>110
ただ一応VAIOに関しては不確定名安全宣言のようなものを出したからなあ。
その上で存在が発覚したら、傷口に塩をすり込むようなもんだぞ。
【ソニーBMG問題】 国内でもコピー防止機能「XCP」入り音楽CDを回収、交換へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132317407/
なんか記事。
Root kits, saving the Net, GoogleMart, The Stones, John Doerr and more (The Dan & David Show)
http://blogs.zdnet.com/BTL/index.php?p=2181
- 112 :addie:2005/11/19(土) 09:48:02 ID:YjsObl2m0
- http://addie.exblog.jp/
俺のブログに書いてみた。こんなんでいいでしょうか。
- 113 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 09:55:13 ID:kIHz3r9q0
- >>112
重箱の隅。
×LGPライセンス ○LGPL、またはGPL
GPLの"L"はLicenceだから、武士の侍になっちゃうよ。
Sony offers new CDs, MP3s for recalled discs
http://news.com.com/Sony+offers+new+CDs%2C+MP3s+for+recalled+discs/2100-1002_3-5960987.html
Week in review: Sony's sour note
http://news.com.com/Week+in+review+Sonys+sour+note/2100-1083_3-5959672.html
Root kits, saving the Net, GoogleMart, The Stones, John Doerr and more (The Dan & David Show)
http://blogs.zdnet.com/BTL/index.php?p=2181
Sony rootkit used open source
http://blogs.zdnet.com/open-source/index.php?p=501
Tainted Sony CDs Used Open Source
http://www.wired.com/news/technology/0,1282,69620,00.html
- 114 :addie:2005/11/19(土) 10:05:50 ID:YjsObl2m0
- ありがとうございます。LGPLだからLGPライセンスかと思ってた。
- 115 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 10:44:25 ID:kIHz3r9q0
- >>114
あ、いやそれはそれであってる。
the GNU General Public Licenceだから。
(LGPLのLは、今ではLesserの意)
- 116 :addie:2005/11/19(土) 11:00:41 ID:YjsObl2m0
- >>115ちょちょちょちょ、どっち?!助けて!
表記問題でGNUの連中にからまれたら怖い!!
- 117 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 11:08:35 ID:qBDNpMdR0
- まあ、GPLと書いといたら間違いはない。
GNUのサイトでもGNU General Public License (GPL)となってるし。
- 118 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 11:12:19 ID:7s4j7pFZ0
- FSFが名称で騒いだなんて
GNU/Hardの失敗が明確になってGNU/Linuxだなんだと言い出した時ぐらいだろ
- 119 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 11:18:56 ID:CPJWMxpW0
- 何事も、信者にまで逝っちゃった奴が絡んでくると、面倒なことになるものさ
- 120 :addie:2005/11/19(土) 11:20:03 ID:YjsObl2m0
- GPLで了解しますた。さんくす。
やべえ、FSFの名前まで出てきた。
今日の2ちゃんは不吉すぎる。これでやめよう。
- 121 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 11:35:33 ID:lEG7aJgk0
- 【アップル】「iTunes」に深刻な脆弱性、マシン乗っ取りのおそれ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132333856/l50
- 122 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 11:50:39 ID:gRFgb6kv0
- >>121
米国CNetの記事なのはいつもの事だが、日系人記者なのな。
- 123 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 11:50:43 ID:dnOTI/es0
- >>121
IDまでGK乙!
>145 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/19(土) 10:09:43 ID:SgidwPng0
>原文読んだが、翻訳と全然違うじゃん。。
>
>これ、アップルに訴えられてもおかしくないぞ。
>
>148 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/19(土) 10:19:21 ID:66lfacL20
>This flaw existed on the earlier version of iTunes 6 for Windows
>and was not addressed by the newest security update,
>according to a warning issued by eEye Digital Security.
>
>だとさ。
>
>
>149 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/19(土) 10:20:28 ID:SgidwPng0
>原文に書いてあるのは
>
>今回の脆弱性は、最近のアップデートで解決されたもの。
>(最新のものにしておけばOK)
>
>すべてのOSというのはセキュリティ会社の誤報。
>この会社はその後「今のところWin版にしか認められていない」
>と訂正。
>
>GKが翻訳してる?
>
- 124 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 12:05:34 ID:/pZhqc4B0
- Yahoo翻訳の方がマシ。
どこの馬鹿が翻訳したんだ?
情報が漏れたと喚いた会社の人?
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20051118AT1D1808R18112005.html
- 125 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 12:09:40 ID:gRFgb6kv0
- まあ、これはありえん翻訳だから、背景に意図的な悪意があるのは間違いないな。
- 126 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 12:14:25 ID:kIHz3r9q0
- 意図的かどうかは知らんが、CNetはどこにでも厳しいな。
個人的には、ITmediaがソニーBMG問題についてバンバン報じているのが以外だ。
提灯レビュー記事も多く、親ソニーなものだとばかり思っていたから。
- 127 :123:2005/11/19(土) 13:08:12 ID:dnOTI/es0
- すまん、元スレの見てたら、149の方が誤訳らしい。
報告が11/17なので、まだ解決されていない模様。
(MAC OS Xが影響を受けるというのは誤報)
↓脆弱性を発見した eEye Digital Securityのページ
http://www.eeye.com/html/research/upcoming/index.html
- 128 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 16:05:12 ID:kIHz3r9q0
- >>127
気にするな。
Copy protection a work in progress
http://www.globetechnology.com/servlet/story/RTGAM.20051118.gtcopynov18/BNStory/Technology/
めぼしいのはこんなところ:
・今回の事件を契機として、
プロテクトの主流がDRMからアナログ録音の阻止または強制音質劣化技術、
あるいはウォーターマーク(電子透かし)に移行するかもしれないこと。
・プロテクト以外における同業他社のCD販売促進に関する取り組み。
- 129 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 16:09:27 ID:lCFUMFoe0
- ってことは、GPLで公開しろ!ってことになるわけだな。
PSPのファームとか探したら、
ボロボロ同じ問題が出てくるんじゃないか?
- 130 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 16:52:15 ID:C8NiqJmN0
- ソースコードをインスパイヤしただけなので問題なし
- 131 :addie:2005/11/19(土) 20:05:54 ID:YjsObl2m0
- SONYウィルスの話だがiTuneの話かわかんなくなって流れが止まったか?
あげとこう。
- 132 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 20:26:36 ID:sR1eeY6R0
- GPL厨が出てきて宗教見たいな話を始めるからなぁ
- 133 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 22:32:11 ID:kIHz3r9q0
- DVD Jonのblogより。
(http://nanocrew.net/2005/11/16/sony-drm-rootkit-saga/ より)
ソニーDRM rootkit英雄伝説
ソニーDRM rootkit英雄伝説はまさに衰えることを知らないようだ。
(http://www.businessweek.com/technology/content/nov2005/tc20051117_444162.htm)
ソニーはいくつものオープンソースプロジェクトの著作権を侵害している。
この件の調査に没頭してきたMatti Nikkiから、私にメールが届いた。
(http://www.cs.helsinki.fi/u/nikki/)
(http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/)
それは、ソニーが略奪したコードの一部が、
私が以前に書いたVLC用のFairPlayのものであるという報せであったのだ。
(http://trac.videolan.org/vlc/log/trunk/modules/demux/mp4/drms.c)
(http://www.videolan.org/)
(以下、この記事に寄せられたコメントの一部を抜粋)
- 134 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 22:34:29 ID:kIHz3r9q0
- Pete Stevens:
The Register(http://www.theregister.co.uk/2005/11/16/sony_withdraws_xcp_cds/)は、
例のプロテクトが施されたCDの生産数が約400万枚にのぼることを示唆している。
法令により、合衆国内で著作権侵害を故意に行った場合、
1回の侵害行為につき750ドルから150,000ドルまでの罰金が科される。
(http://www.gigalaw.com/articles/2000-all/landau-2000-10-all.html)
3,000億ドルから6,000億ドルの報酬が得られる可能性があるから、
法務官([英]事務弁護士)に相談するだけの価値はあるんじゃないか?
(http://finance.yahoo.com/q/bs?s=SNE&annual)
ソニーはおよそ200億ドルの資産を持ってるみたいだから、襲いかかって無一文にしちゃえ!
多分、見栄えの良い事務所と、ありったけのPSPを手に入れられるよ。
(http://nanocrew.net/2005/11/16/sony-drm-rootkit-saga/#comment-964)
- 135 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 22:36:08 ID:kIHz3r9q0
- Pete Stevens:
(http://www.copyright.gov/title17/92chap5.html#504)
さらに朗報だよ。もしこれが故意の侵害行為で、
かつ1,000ドル以上の営利を得るために行われたとしたら、
裁判所は「全ての違法コピーおよび、その製造に用いられた
装置、機器、機材すべての廃棄を命じなければならない」。
どうかソニーのCD工場関係者に裁きの鉄槌を食らわせてはいただけないでしょうか?
やったらきっとクールだぜ。
(http://nanocrew.net/2005/11/16/sony-drm-rootkit-saga/)
- 136 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 22:38:02 ID:aBDUtCdP0
- 末広がりなスキャンダルだな。
ソニーは、これ以上迷惑と恥を晒さない内に、既に役目を終了した事を内外に認めるべきだ・・
- 137 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 22:47:47 ID:tiPZFXEy0
- もうソニーの在米資産凍結で良いよ
- 138 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 22:49:40 ID:kIHz3r9q0
- コメントの大部分はたいていこんな感じ。
Fred:
訴えちゃえよJon。
(http://nanocrew.net/2005/11/16/sony-drm-rootkit-saga/#comment-974)
odin:
訴えて、みんながCD買うために使った貴重なお金をいやというほどに取り戻しちゃえ。
(http://nanocrew.net/2005/11/16/sony-drm-rootkit-saga/#comment-983)
- 139 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 23:20:14 ID:kIHz3r9q0
- Fair Playがらみ。
Zandr:
・・・ちょっと待てよ、なんでFairPlayのコードを?
連中は一体全体FairPlayの何が必要だったんだ?
衰えることを知らないねえ。
(http://nanocrew.net/2005/11/16/sony-drm-rootkit-saga/#comment-1053)
NiceGuyUK:
連中がなんのためにFairPlayに関するコード「それ自体」すべてをインクルードする必要があったのか、
どうしてもさっぱりわからん。関連性があるようには思えん。
これが存在することを唯一もっともらしく説明できる仮定としては、
「自分のコンテンツの著作権を侵害し得るツールをチェックする」、
ある種の署名アルゴリズムの一部として使われているのであろうということだ。
(http://nanocrew.net/2005/11/16/sony-drm-rootkit-saga/#comment-961)
- 140 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 23:38:10 ID:YPagE6FF0
- なんだよこれ・・・終わってるにも程があるだろ
- 141 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 23:40:40 ID:opPV+X0A0
- いよいよ佳境か!?
- 142 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 23:45:01 ID:j8YBK4C50
- チョニー葬式会場はこちらスレ立てる用意だ!
- 143 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 23:51:04 ID:kIHz3r9q0
- あと目にとまったのはこんなもんかな。
bryan:
ところで、もしソニーを訴えるのに寄付ページを立ち上げるんだったら、
弁護士費用を補ってあまりある金額が集まることうけあいだぜ。
(http://nanocrew.net/2005/11/16/sony-drm-rootkit-saga/#comment-979)
Bruce:
F4Iはどのみちお終いだね。どう割り引いて見積もっても、
そんな連中からソフトを買うやつなんて想像できるか?
いたとしたらソニー以下の馬鹿だけだ!
ほら、新しい流行の慣用句ができたぜ。
「ソニー以下の馬鹿が・・・」ってな。
Bruce、またの名をMidnightcoder
(http://nanocrew.net/2005/11/16/sony-drm-rootkit-saga/#comment-996)
- 144 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 23:52:30 ID:kIHz3r9q0
- >>141
::::... ∧_∧_∧
::::.(∀・( ´Д`) バカ野郎 まだ始まってもいねーよ
r -( ( O┰O
..::ii'⌒< < ) 冊冊〉キコキコ・・
::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
'、__,l!j ::::..
- 145 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 02:00:24 ID:nW4PW7XQ0
- >>144 エンドロールかよw
- 146 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 02:03:32 ID:JSF2HPol0
- to be discontinue
- 147 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 02:03:46 ID:/OIf9E2H0
- "Sony is toast"(ソニーオhル)で検索かけたけど、たった37件か。
- 148 :名称未設定:2005/11/20(日) 02:06:27 ID:IjCOfSe70
- チョンと組んで学んだのは泥棒気質だけか?
クソニーさん
- 149 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 02:17:20 ID:u8Eoi5Fd0
- >>148
しつれいな
無駄なプライドと根拠のない自身も一緒に学んでおるわ
- 150 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 12:58:35 ID:/OIf9E2H0
- 居直り体質もな。隠蔽体質はどっから来たんだか知らんが。
- 151 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 13:04:31 ID:q0Nd8e6J0
- >>149
志村〜、自信自信
- 152 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 13:36:35 ID:gTKNIp4K0
- WikipediaにGKが潜む事実
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&target=221.247.106.198
- 153 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 13:55:13 ID:+UrYhvA30
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/20(日) 12:27:47 ID:/rielWF50
そもそも最近出たConnectPlayerもかなりあやしい挙動を取るらしい。
つい最近出たソフトすらそんなことしてるんだから、当然わかっててやってるわけだ。
某Walkman Aシリーズユーザーのレビューからあやしい動き関連を抜粋。
---
Connect Playerを起動すると、CPlayer.exe, tinyhttp.exe, GMRMan.exe という
3つのプログラムが立ち上がり、GMRMan.exeの方は常駐してしまいます。
本体はCPlayer.exeのように見えて、実はtinyhttp.exeの方が本体らしい。
なぜなら、tinyhttp.exeを起動すると、ConnectPlayerが立ち上がってしまう。
tinyhttp.exeは起動時にhttp://mora.jp/にアクセスして サイトのデータを
キャッシングしている。それゆえCONNECT Storeを 表示させるとものすごく
早く表示されるのであろう。かといって、起動に20秒も30秒もかけていいって
モノじゃないと思うが。
- 154 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 13:55:29 ID:+UrYhvA30
- tinyhttp.exeはCDから音楽を取り込むときだけではなく、 何をしていないとき、
たとえば立ち上げただけの状態でも、ものすごい勢いで
c12624128.media-sig-waveform-q.cddb2.cddbp.netと
c12624128.media-cd-toc-q.cddb2.cddbp.net、
c12624128.list-languages-q.cddb2.cddbp.net,
c12624128.list-genres-q.cddb2.cddbp.netにデータをPOSTしている。
Etherealを使える人は見てみるといい。 もしかしてライブラリのすべての情報を
送信してるのじゃないか? またそのたびにDNSクエリが発生している。
言っちゃあ悪いが、お行儀が悪いこと甚だしい。
で、このPOSTしているのがうちの環境では10分ぐらいすると ぴたりと止まる。
送信すべきデータがなくなったと言うことか。 また、それと同時に何もして
いないときのCPUはほぼ0を指している。
GMRMan.exeはGamera Managerという名前のようだが、 今ひとつ何をしているのか
わからない。ちょっと調べてみるとGamera Messaging とやらあるが...
こいつは本当に謎だ。
- 155 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 13:56:51 ID:yJWUjUWu0
- >>152
ipアドレスを見るに、さすがに例のgatekeeper*.sony.co.jpで活動しているわけでは無いんだな。
- 156 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 15:23:28 ID:/OIf9E2H0
- I mailed to Jon.
- 157 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 15:30:57 ID:rTWGC0XF0
- GPLは糞
これからのオープンソースは全部zlibライセンスにしようぜ!
- 158 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 22:54:10 ID:/OIf9E2H0
- Muzzyの最新まとめを邦訳した。
ちなみにMuzzy(Matti Nikki)は、Sony Rootkit問題について初期からずっと解析を続けてきた人。
かなりの部分がこの人によって明らかにされたと言っても過言ではない。
それおよび各種まとめ・邦訳とニュー速のスレをhtml化したものの詰め合わせ。
容量は約1MB。
http://up.isp.2ch.net/up/33d69e79136e.zip
- 159 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 11:13:37 ID:jOWnhMAOO
- チョニーアゲ
- 160 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 12:09:51 ID:B1isqt1E0
- 「なんでPCがアメリカの半分以下しかねえ日本が1位なんだよわけわかんねえよ!
しかも日本のソニーもろくに説明はしないし、大手メディアもだんまり決め込んでやがる。
このままうやむやにするつもりなんじゃねえか・・・?」
みたいなメールをJon様に送っておいた。読んでくれたらいいなあ。
音楽業界からもソニーのRootkitに非難囂々。
Music Industry Backlash Against Sony Rootkit
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/20/084233.shtml?tid=141&tid=187&tid=158
SONY BMG、「MediaMax」アンインストーラ問題でさらなる深みへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/21/news006.html
SONY BMG rootkit事件さらに泥沼化
http://blogs.itmedia.co.jp/keiji/2005/11/sony_bmg_rootki_f627.html
- 161 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 12:12:09 ID:mwL3zbLJ0
- ソニーの株価は上がりっぱなしだけどな
- 162 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 12:14:35 ID:5uey8Lbo0
- もう秋田
- 163 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:01:53 ID:VgfdJV400
- 世界の恥
- 164 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:06:24 ID:2+gBbGnr0
- 根が深いな。いっそSonyはAppleの子会社になってはどうか。
- 165 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:11:10 ID:Bq8/HxQ10
- >>164
感染するからやめて
- 166 :博:2005/11/21(月) 13:13:09 ID:eceRLXdwO
- >>164
いやいや家庭用ゲームのみに事業を絞ればいいんですよ。
- 167 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:13:14 ID:MEGvztR10
- ウィルスです
- 168 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 13:28:43 ID:Bq8/HxQ10
- >>166
それもやめて
早くいなくなって欲しいのに
- 169 :博:2005/11/21(月) 13:41:24 ID:eceRLXdwO
- >>168
それなら社名をサムソニーに変えて日本市場から撤退すれば目に付かないのではないか
- 170 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 15:00:02 ID:9CL3uuUZO
- デザイン劣化したなソニー
- 171 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:22:42 ID:B1isqt1E0
- とりあえず昨日のMuzzyの記事で誤訳が一件あったので修正。
あと、作成途上のリンク集を同梱した。
それ以外は昨日のとあんまり変わらん。
1MBくらいのはず。
http://up.isp.2ch.net/up/5fe4f3c62d74.zip
- 172 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:26:51 ID:CJCTu9u60
- PS3を最後に俺の意識からソニーは消えるだろう。
- 173 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:27:06 ID:igOyknjC0
- ソニー叩きスレ全部で必死になってるID:B1isqt1E0ってマジきめぇwwwwww
- 174 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 21:45:35 ID:QOqhEYcp0
- きめぇGK(ゴミクズ)が必死です。
- 175 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 22:54:35 ID:UUGxdq+r0
- >>173
GK、深夜のお勤め乙!
- 176 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 22:55:40 ID:N2bVjRHNO
- >>173
盛氏
- 177 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 23:48:28 ID:B1isqt1E0
- あ、いや客観的に見て俺がひときわキモイのは認めるよ。
少なくともアニヲタ・ゲーヲタ・パソヲタ・ガンヲタ・
iPod(の思想)好き・任天堂(の著作権ヤクザ的な側面以外)好きの属性があるし、
ソニー関連スレにやたら張り付いてるからね。立て依頼も多いし。
ただ、翻訳に関してだけは、こんな練習台はまたとないってことでやってる。
- 178 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 23:53:38 ID:igOyknjC0
- やっぱきめぇwwwwwwwwww
- 179 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 23:54:56 ID:0Peva16M0
- >>177
乙です
おれはあんたを応援するぜ
- 180 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 23:58:21 ID:B1isqt1E0
- >>178
だろ?君は正しいよ。
>>179
あらゆる応援には無条件で感謝する。
- 181 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:30:45 ID:2etbxFdd0
- GKのがよっぽどきめぇけどなw
- 182 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 02:19:54 ID:nnwF/6XgP
- >>180
しかしまとめwiki転載の実績からすると、「翻訳訂正しますた」で
まとめのほうのアドを出したほうがえがったんで無いか?
2chうpろだだとあっという間に消えるからけっこう不便なんだよな〜。
あとで読ませていただくけども。なんにしても乙。
- 183 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 07:04:48 ID:CoGTjCXO0
- State Of Texas Sues Sony BMG
http://www.radioandrecords.com/Newsroom/2005_11_21/stateof.asp
テキサス州司法長官グレッグ・アボット氏は、ソニーのXCP DRMパッケージが、
州反スパイウェア法違反であるとして、告訴した。
- 184 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 10:41:25 ID:nnwF/6XgP
- 「State Of Texas Sues Sony BMG」で世界規模でググったら
「State Of Texas Sues Sony BMG の検索結果 約 34,700 件中 1 - 100 件目 (0.36 秒) 」
`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
- 185 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 13:38:38 ID:636c+HU+0
- あげ
- 186 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 13:43:48 ID:rA3Nb6rP0
- >>182
どうも。確かに2chアプロダは消えるの早いね。
とりあえず、もう少し消えないアップローダ知ってたら誰か紹介しておくれ。
容量は3MBもあれば十二分。
- 187 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 13:53:24 ID:6pUOe0p20
- ソニーが悪どいし全面的に悪いと思うが、ここ最近の状況はなんかソニーを
陥れようとしている陰謀が働いてるような気もしてきた。
だってマイクロソフトだってアップルだって昔から悪徳企業だろ?
突然ソニーが悪玉に持ち上げられて他の悪徳企業はどうなのさ?あの国の法則?
俺はソニーは大嫌いになったが、それでも世界的な日本の企業として
これから立ち直ってほしいと願ってる。
- 188 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 13:58:11 ID:vPfai0sy0
- マイクロソフトもアップルも、何かあるたび散々叩かれているだろう。
痴漢した男が「俺だけじゃねーだろ!」って騒いでるようなもんだな。
- 189 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 14:00:47 ID:9KnGhwrn0
- GKの工作手法のひとつとして、
「俺もソニーはどうかと思うけど、他の会社だって悪いことしてるよね。」
と唐突に言い出して問題の相対化を図る、というのがあります。
また、
「俺も今のソニーは大嫌いだけど、世界的に知名度のある日本企業としてこれからも頑張って欲しい」
という発言もしばしば見られます。
以上のことを念頭に置いて、>>187のレスを読んでみましょう。
- 190 :まとめWikiの中の人:2005/11/22(火) 14:18:21 ID:iiya5IBn0
- ねんがんの あっぷろーだを てに いれた
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/uploads/
- 191 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 14:45:45 ID:rA3Nb6rP0
- >>190
メ几
→ :木又してでも うばいとる
※殺人予告とかじゃねーぞ
- 192 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 14:47:24 ID:n/2KWEhj0
- いまいちわかんねえんだよな
誰か詳細を3文字で
- 193 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 14:48:15 ID:rA3Nb6rP0
- 天誅殺
- 194 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 14:48:24 ID:VR3X8zAQ0
- >>192
全部読
- 195 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 14:49:25 ID:d4S9VEgy0
- >>192
だめぽ
- 196 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 14:58:14 ID:1dDRfciG0
- 31 名前:It's@名無しさん :2005/11/22(火) 14:41:06
>>20
激しく安く見積もって 36兆円
最新の見積もりでは 288兆円
※ただし金額はテキサス訴訟のみ、集団訴訟等は含まず。
国際問題に発展するなこりゃ…
- 197 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 15:10:48 ID:Pd8B3qPe0
- In Spyware the NextのSONYです。
- 198 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 15:11:55 ID:C8Qokm6h0
- アンニョンハセヨー
- 199 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 15:15:13 ID:zGGW/0FL0
- 再来年ぐらいには、SONYは跡形もなく・・・・
- 200 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 15:22:51 ID:jjZDX+Zh0
- 訴えろ、ヨン様
- 201 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 15:27:55 ID:rA3Nb6rP0
- まとめサイトの中の人いるかーい?
Muzzyのまとめに4項目くらい追加されたので、とりあえず上げとく。
本日23:59までにもう1回くらいはUPすると思うけど。
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/uploads/uploads/004.zip
- 202 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 15:28:40 ID:FGqR40Ub0
-
- 203 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 15:33:20 ID:1dDRfciG0
- 今回の事件はWindowsをソニー製品であるかのように
使ってしまったことに問題がありそう。
あたかもWindowsがウォークマンであるかのように…。
ソニートップのあの偉そうな発言とか、そんな体質が
問題の根底にあるのではないかね?
- 204 :まとめWikiの中の人:2005/11/22(火) 16:08:27 ID:iiya5IBn0
- >>201
毎度乙です
- 205 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 17:13:06 ID:rA3Nb6rP0
- >>204
こちらこそ。
んで、ポカミス修正と、いい加減なスタイルシートを書きました。
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/uploads/uploads/005.zip
- 206 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 17:26:50 ID:yuQbd4Cr0
- ソニーCDを買うと、もれなく10万ドルプレゼントキャンペーン実施中!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/22/news006.html
- 207 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 17:44:28 ID:rA3Nb6rP0
- 下手な宝くじよりよっぽど儲かるな。・・・PCは哀れだが。
- 208 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 17:45:29 ID:0DmDmuy10
- >>206
すげぇキャッシュバック
- 209 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 19:03:04 ID:VR3X8zAQ0
- そろそろマジレスしとくと、10万ドルは「罰金」であって「損害賠償」ではない。
- 210 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 20:48:04 ID:ZuYwX5700
- >>209
ああ、そうか
すると10万ドル支払命令は
かなり現実味を帯びてる訳だ。
- 211 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 21:21:10 ID:rA3Nb6rP0
- ニュー速のログを新しいのにした。
あとリンクの追加・修正など。
よほどのことがない限り・・・ありそうだから嫌なのだが、本日の最終版はこれ。
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/uploads/uploads/006.zip
- 212 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 04:50:51 ID:YQDuKeHP0
- >>211
乙ですー
56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★