■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ソニー-ウィルスCD】SMEJ、日本国内でのCD回収、交換を発表
- 1 :依頼@みなみ記者ψ ★:2005/11/18(金) 20:22:15 ID:???0
-
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル(SMEJ)は11月18日、
コピー防止機能「XCP」を搭載した米Sony BMG Music Entertainment製CDを、
XCPを搭載していないCDと交換すると発表した。
XCPはマルウェア「rootkit」に似た技術が組み込まれたDRM。
Sony BMGはXCP搭載CDの製造中止と、該当CDの回収・交換を発表しており、国内でも同様の措置をとる。
SMEJは、同社が国内で輸入販売した該当のCDを購入者から回収し、
XCPのないCDと交換する。交換方法や時期は追って同社サイト上で発表する。
国内の販売店には、該当CDの販売中止と店頭在庫の回収を呼びかけている。
該当CDのリストはWebサイト上で確認できる。
ソニー広報センターによると、XCPを組み込んでいるのはSony BMG製CDのみ。
SMEJが販売してきたCDや、ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認したという。
ソース:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html
関連スレ;
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132296544/
- 11 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 20:40:40 ID:sGVOM4YI0
- ●問題ウィルスのトップ被害国は何故か日本?
現在までも、米国輸入盤による日本への波及は指摘されてきました。
しかし、「日本における感染者は米国よりはるかに多い」との報道が複数。
もしこれが事実であれば、輸入盤による感染では説明がつかなくなります。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
SONY BMGがCDのコピー防止目的で仕込んだXCP技術について、
インターネットの専門家から、新たな統計が明らかになった。
少なくとも世界中で56万台以上のWindowsマシンにXCP「rootkit」が組み込まれ、
そのうち日本のマシンは21万台を超えるという。
DNS専門家のダン・カミンスキー氏がブログで明らかにした情報によると、
XCP「rootkit」が組み込まれたマシンは、少なくとも56万8200台だという。
同氏は国別データも公表しており、それによれば、日本はトップの21万7000台、米国が13万台となっている。
●ウイルス混入が確認された音楽CD
米ソニーBMGにより、公式タイトルリストが発表されました。
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 20:51:53 ID:SqRIpGAn0
-
「問題無いことを確認した」
押し込み強盗が何もしないから安心しろと言うのを信用しろと?
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:14:13 ID:wTHkR7EC0
- こんな重大なニュースがまったくテレビやラジオや新聞で
報道されない件について
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:15:28 ID:NsogFevv0
- で なんで日本が感染トップなの?
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:23:54 ID:sGVOM4YI0
- >>14
それは誰も知らない。よって、
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
- 16 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:39:49 ID:zxZ14GP90
- みなみタソのウィルスに感染したい!いや、もう感染している!
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:59:10 ID:ASPPtAm40
- >>3
http://video.google.com/videoplay?docid=8398802634530846405&q=seiya
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 21:59:52 ID:3Z15nG8V0
- いとおそし
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 22:01:52 ID:5ibjL5Zr0
- 結局アメリカソニーとドイツBMGの合弁企業が勝手なことやっただけで日本のソニーはむしろ被害者じゃん
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 22:24:18 ID:dxolpS9PO
- ジャスラック
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 22:36:01 ID:vuNGO2HW0
- それなんてSMEJ?
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 22:45:58 ID:3og7gPO70
- 日本のソニー株式会社
四季報見てるけどそんな会社載ってねーぞ
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:19:04 ID:whSv/r+G0
- >>22
韓国の四季報にあたるような本で再度調べて見て下さい
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/18(金) 23:25:45 ID:iB8tFEVs0
- これに載ってないかな?
ttp://www.keibabook.co.jp/homepage/horsenavi/sikizb1.html
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 03:55:26 ID:h9X+0zLd0
- >>19
残業乙です。
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 14:44:32 ID:q9XDkp0K0
- ふむ
- 27 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 09:38:50 ID:/OIf9E2H0
- 開始はまだかいな
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 09:40:01 ID:9kguuuzt0
- 一度失った信頼を取り戻すのは難しい
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 09:50:42 ID:B2Dxpm/H0
- >ソニーがVAIOに組み込んだソフト
これが「●問題ウィルスのトップ被害国は何故か日本? 」これに繋がってるのかな
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 09:51:04 ID:ytJ0HUV30
- おせ〜よ!
まあ、もとからCDなんて買わないけどなw
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 09:51:25 ID:OsceBV5U0
- ちょっとまて、となると
DNS専門家ダン・カミンスキー氏のブログ
とやらが非常に怪しいのではないか・・・?
オレら踊らされた?
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 11:43:26 ID:yuYr5dg50
- 日本国内でソニー製ウィルスCDが出回ったという事は不正アクセス防止法違反の捜査対象であるという事だな。
日本の警察がソニーと癒着しているかどうかを判断する機会だ。
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 11:55:33 ID:BQTzmdOl0
- >>31
>>11の記事以外に↓こんな記事もある。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051117304.html
>カミンスキー氏の調査方法は、ジョンズ・ホプキンズ大学のアダム・スタブルフィールド助教授
>(コンピューター科学)のチェックを受けた。また、著名なセキュリティー研究者であるプリンストン
>大学のエド・フェルトン教授が、現在、カミンスキー氏の調査の再現に取り組んでいる。
再現結果はまだ出ていないが、ちゃんと名のある人物に確認してもらっている。
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 13:41:45 ID:gTKNIp4K0
- WikipediaにGKが潜む事実
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&target=221.247.106.198
- 35 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/20(日) 15:28:57 ID:0pQA3NoJ0
- ,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < オレら踊らされた?
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | G | '、/\ / /
/ `./| | K | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 04:50:37 ID:ove2Fqfx0
- >>35
吹いた
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 23:43:18 ID:2R/MOVSW0
- XCP rootkitの被害は日本が一番多いらしいじゃん。
輸入版CD以外にも感染ルートがあるんだろうな。
VAIOなんかプリインストール済みだったりして。
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 23:45:18 ID:KUqYDlSx0
- XCPが入ってないだけで、その他は色々入ってますってオチじゃ・・・
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/21(月) 23:50:23 ID:zfHr94BL0
- ううむ・・・・
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:13:07 ID:r7BmUg0D0
- >>38
あるあるwww
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:17:07 ID:YaU2EbFG0
- >>14
協賛:音楽著作権ゴロのあいつら
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 00:19:35 ID:rA3Nb6rP0
- $sys$が見えないって報告が少ないところを見ると、
First 4 Internetが開発した凶悪種とは違うのかも。
しかし、sonymusic.comなどに日本からのアクセスが集中しているなると、
ソニー謹製の亜種か、ソニーのソフトのいずれかか、
ソニーに嫌がらせをすべく誰かが開発したウィルス(たとえばキンタマ)の存在が・・・?
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 07:04:36 ID:CoGTjCXO0
- State Of Texas Sues Sony BMG
http://www.radioandrecords.com/Newsroom/2005_11_21/stateof.asp
テキサス州司法長官グレッグ・アボット氏は、ソニーのXCP DRMパッケージが、
州反スパイウェア法違反であるとして、告訴した。
- 44 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 07:12:55 ID:sYQwHV2K0
- 問題がないことをないことを確認した≠へんなソフトを入れていないことを確認した
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 07:30:36 ID:y7LpKykl0
- The Department of Homeland Security labels XCP a serious threat.
http://www.us-cert.gov/current
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 07:31:04 ID:CoGTjCXO0
- EFF Files Class Action Suit Against Sony -BMG
http://www.slyck.com/news.php?story=1003
電子フロンティア財団、集団訴訟に踏み切る
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 07:34:52 ID:NX4kHjAvO
- チョニー製品は買ってないから
- 48 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 10:12:39 ID:UC1KxhFg0
- ウィルス
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 10:35:37 ID:uv8eBlB30
- バイオについてるカメラとか知らず知らず盗撮してないだろうなあ
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 10:37:37 ID:sp8fe9nL0
- >>49
ご愁傷様
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 10:38:51 ID:OcXEo04o0
- >>49
SONYならそのくらいやってても不思議はないね
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 21:18:32 ID:syHRuvOk0
- 土日の初動、ソニー・松下は携帯オーディオ新製品でアップルを捉えたか?
http://bcnranking.jp/flash/09-00005160.html
>年末商戦本番を迎えるこれから、雌雄を決する戦いがいよいよ始まる。
>(WebBCNランキング編集長・道越一郎)
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/22(火) 23:40:06 ID:s0ei3cva0
- こういう時って新聞に回収広告載せるよね? ソニーさん
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 09:53:11 ID:jZyl0EF+0
- ウィルスCD
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 09:55:36 ID:BRw5rYqM0
- >>17
何度見ても笑えるなw
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 09:59:53 ID:ivbzN+vf0
- これって結果的にソニーによるサイバーテロだろ?犯罪性問えないのか。
密かに個人がソニーと同様の事をやっても許されるのか。
サイバーテロ【cyber terrorism】
国家や社会基盤の混乱を目的に,それを維持するために必要な情報システム
への侵入・破壊工作を行うこと。
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 11:35:28 ID:0mbMfeKP0
- 229 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2005/11/23(水) 11:00:40 ID:9MvSUEvf
>>223
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1110/mm.htm
ここによるとソニーの2004年度のPC出荷台数は44万台なんだそうな。
あくまで仮定だが、今年もこれと同じペースで売れるとすると
2005年度上半期の出荷台数は22万台程度。ちょうどRootkit感染の疑いの台数とかぶる。
- 58 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 12:49:38 ID:l2GBUR3z0
- >>56
少なくともアメリカではそういう方向に話が進みつつあるよ。
http://blogs.washingtonpost.com/securityfix/2005/11/the_bush_admini.html
アメリカ国土安全保障省が懸念を発表するということはそういうことなんだから。
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 14:51:05 ID:63IdGKdc0
-
FBIとかの捜査で全容が解明されたら役員全員クビ数名逮捕
向こう50年は利益は全て賠償に当てるとか…そんな感じになるだろ
だってこれ国家反逆罪っていうか文明社会全体への挑戦でしょ
- 60 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/23(水) 16:34:43 ID:kK0pqTcw0
- この状況でこんなことやってる会社じゃ・・・もうだめぽ
ttp://so-mo.net/archives/2005/11/1121.html
>(久々にアクセス解析覗いてみたら、多いですよ今日は>「gatekeeperXX.sony.co.jp」。
>上位7つまで独占でした。サイト見ている暇があったらConnect Playerの改善よろしくです!)
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★