■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
。・゚・(ノД`)・゚・。寝台特急「出雲」廃止を検討 年内にも結論 【JR】
- 1 :( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o @アフリカン巨ちんこ記者ψ ★:2005/11/30(水) 20:44:42 ID:???0 ?###
- 特急「出雲」廃止を検討 JR、年内にも結論
東京と山陰を結ぶ寝台特急「出雲」について、JRが廃止を含めた運行の見直しを検討していることが、
二十八日の鳥取県議会企画土木常任委員会で明らかになった。JRは十二月中にも運行を打ち切るか
どうか結論を出す方針。県は観光面への影響などを懸念し、鳥取、島根両県と連携して存続を訴えていく構えだ。
http://www.nnn.co.jp/news/051130/20051130009.html
。・゚・(ノД`)・゚・。ウェェェェーン
- 2 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:45:43 ID:f8QkPqHj0
- 桃鉄じゃ出雲は大活躍だな
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:45:54 ID:XoPULTFb0 ?##
- 半ズボンは永遠に穿くよ
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:46:17 ID:bTZT2z9m0
- なんで泣いてるの?
- 5 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:46:21 ID:Enu+hIr80 ?##
- でぐも
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:46:43 ID:qeys6KAW0
- サンライズ出雲でいいじゃん
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:46:56 ID:6ZyAu/P2O
- てっきりバーボンかと
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:46:57 ID:65yoPhkZ0
- そういや戦艦出雲って無いな
- 9 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:47:04 ID:3jYQcuWk0
- 鳥取(笑)
- 10 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:47:12 ID:PM5+9ZJs0
- 寝台特急なんて利用するのはもはや鉄オタだけだろ。
何を好き好んで時間はかかる、金もかかる乗り物利用せなあかんねん。
- 11 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:47:44 ID:lQXW9KR40
- 銀河をサンライズ仕様にしてくれたら乗る
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:48:01 ID:dk5GUPvX0
- スピード上がって寝ないでもすぐ着くようになったからいまどき寝台特急なんてはやんないだよ。
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:48:05 ID:08vZ1OFv0
- 一回くらい乗ってみたいな寝台特急
日本海とか
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:49:18 ID:3594sghY0
- >>10
鉄ヲタの漏れさえも乗る気にはならない。ヲタの中ではこういう人って少数派だろうけどさ。
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:49:20 ID:3ikfU74w0
- 鳥取が困るなら賛成
- 16 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:50:16 ID:Mv+cOmkoO
- 電車よく分かんないけど
子供の頃見た電車の本に載ってた希ガス、さくらとか富士とか出雲とか
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:50:40 ID:KIo5EV0m0
- サンライズがあるけど旅情は無くなるね
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:51:18 ID:aa9xmYde0
- 代わりに「ギズモ」を走らせろや
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:52:14 ID:8X1ZBE+80
- いづものようーにまくーがあーきー♪
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:52:40 ID:lMy4oc/H0
- はじまりは出雲アメ
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:53:38 ID:dfdWp9ew0
- http://www.fileup.org/file/fup51477.wmv.html
sage
鉄オタって好戦的だな。怖い。
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:54:12 ID:QxSqboM/0
- >>21
見てないけど何の動画かわかった
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:54:27 ID:YhHO+mTh0
- むしろ比較的短距離の地域で、朝早くから東京で動きたい人を対象にしたらどう?
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:55:11 ID:QipVxfXs0
- DD51(原色)、オシ24が無くなってしまうのか...orz
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:55:49 ID:Hrug9vKA0
- 5年前さくら・はやぶさに乗ったけど
ベッドは113系普通列車の座席が長くなってカーテンついただけの設備だった…
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:56:14 ID:Nan/6iOT0
- 東京口で最期まで残るのは「銀河」だと思う
- 27 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:56:14 ID:pqKmagbY0
- >県は観光面への影響などを懸念し
観光資源がしょぼいから打ち切りになったんだろw
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:56:20 ID:5ww7+ULw0
- 寝台車いいよね
乗ると興奮して寝れない
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:56:24 ID:lQXW9KR40
- >>21
ワロスwwwwwwwwwwwww
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:57:08 ID:p2ydZSxy0
- また鳥取か
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:57:58 ID:QxSqboM/0
- ああ、鳥取行くやつね、要らないよ
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:58:04 ID:o/ejRuAe0
- 鳥取氏ね
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:58:04 ID:HKyPmQM70
- とゆーわけで出雲市大社町民が登場しましたよ
サンライズは値段が高いイメージだけが先行しているからね
2万円弱払って飛行機使えば1時間ちょっとで東京へ行けるし勿体ない気がしてならん
>>2
マジ?今度やってみるかな
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:58:22 ID:ZZKleSHo0
- >>21 ワロタ
- 35 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:58:40 ID:5ww7+ULw0
- >>21
こえーw
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:00:20 ID:HKyPmQM70
- >>27
確かにしょぼいかもしれんが他にもアピールする場所が沢山あるんだけどね
島根って大社と竹島くらいしか思い浮かばないでしょw
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:00:28 ID:em4wwbm60
- サンライズIZUMO以外にもあったのか?
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:01:06 ID:pqKmagbY0
- >>21
ハゲワロタww フザケンナー!!
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:01:37 ID:lQXW9KR40
- >>21は単独スレでもいけそうなネタだなw
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:01:59 ID:08vZ1OFv0
- >>21
見てないけど鉄ヲタがトラックに罵声を浴びせてるやつだろw
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:04:30 ID:DZB8VVP6O
- さくら・あさかぜが廃止になった時点で出雲が残っていたことが奇跡だった。
ただ、この春に鳥取から上りに乗った時は、結構な乗車率だったが…
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:05:06 ID:5ww7+ULw0
- 高速バス並に値段下げればいいのに
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:05:29 ID:43zBbdSd0
- 北海道-青森間で寝台列車乗ったことあるけどいいよ。
冬の夜景を眺めながら酒飲んでた。
また乗りたいなぁ。
- 44 :白骨家 ◆FKHUdcRJqQ :2005/11/30(水) 21:06:03 ID:+KD/LIVZ0
- 出雲はまだブルートレイン?
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:09:50 ID:lz2qCw650
- 人の乗らない寝台特急はただの急行にすりゃいいじゃん
寝台特急増やしすぎたんだよ
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:10:06 ID:YhHO+mTh0
- 石見銀山と津和野って観光で行く価値あると思う?
地元の人レスキボン
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:12:26 ID:cQPQ4oc10
- >>15
多分、鳥取は困らない。
今時東京に行くなら、新幹線、飛行機、バスのどれかだろう。
- 48 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:21:03 ID:Mi0mWiRq0
- >>21
アニオタが地震のテロップに怒り狂うのと同じかw
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:27:46 ID:Z0WR7yZQ0
- >46
普通の人は「いわみ」とは読めない、、、
そんな俺は佐野史郎の後輩、、、
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:28:04 ID:oM9hQ2n10
- >>47
寝てる間につくという利点はあるのだが、いかんせん高いんだよなぁ。
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:28:31 ID:3PAu9sUc0
- http://www.uploda.org/file/uporg250224.mp3.html
sage
わろたwww
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:28:50 ID:WYMIyG/R0
- >>46
地元だけど石見銀山は行ったことがないんで判らないけど
津和野はさすが小京都というだけあって結構のんびり観光出来るんで
いいかも、出雲で行くんなら終点で乗り換えてスーパーおき3号で
スグ行けます。(米子という手もありますが)
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:29:30 ID:x5vk0SPY0
- ガキの頃これ乗って一人で旅行したよ
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:29:51 ID:oM9hQ2n10
- 出雲号っていつもガラガラだもんな。土日でも。
俺は結構使うんだが、「こりゃいつか廃止だなぁ」って思ってた。
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:33:11 ID:i356Ca4G0
- いずもガラガラだもんな
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:34:43 ID:gvzaM7T20
- 石見銀山殺人事件
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:35:46 ID:IEH+3wJl0
- ちんこって鉄ヲタだったんだ
- 58 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:36:41 ID:W0XQwdn90
- あの消毒臭が耐えられない
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:37:14 ID:RDBw1xwm0
- こんなに寝台列車が減ったら殺人犯が鉄道を利用した偽装工作できない!
- 60 :大泉:2005/11/30(水) 21:38:57 ID:bfNKHbYM0
- 深夜バス地獄があれば無問題
- 61 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:39:13 ID:gQPjQpuj0
- 鉄道自体には全然興味ないんだが、「夜行モノ」ヲタな俺にとっては寝台特急は夢の乗り物♪
飛行機のナイトフライト、夜行バス、寝台特急・・・
なぜ人々はもっと夜行のロマンに萌えないのだろう???
寝てる間に付くのがメリットなのに、いつも嬉しくて眠れなくて結局かえって寝不足・・・。
- 62 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:39:34 ID:D6dR45xt0
- >>21
ふざけんなこのやろおぉおおおおお
- 63 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:40:04 ID:LueTSyIy0
- つか、銀河をサンライズ仕様にしてくれ
サンライズ銀河なら喜んで利用するぞ、マジで
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:41:37 ID:vxwE0AAf0
- いまどき鉄道利用するやつって真性の池沼だろ
- 65 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:42:33 ID:lzvyVqy50
- 寝台急行「銀河」以外は不要
- 66 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:42:36 ID:Fegi6X6Q0
- 料金は割高だし客車の設備も古いままだから客に敬遠される
収益が出ないから料金を値下げできないし設備の更新もできない
完全に悪循環に陥ってる
- 67 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:44:12 ID:MMNuGrsG0
- >>50
眠れないうちにつくの間違いじゃね?
- 68 :(^▽^・)ヒロシデス ◆164/PWNJO. :2005/11/30(水) 21:47:46 ID:ATUIQs3I0
- 子供の頃じいちゃんと乗ったなぁ。楽しかったなぁ。
- 69 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:48:02 ID:i/Xy44Ln0
- 11/26に高架化したばかりの福知山駅の12両分のホームは出雲対応なのに…
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:51:30 ID:zSdy+sjw0
- 山陰に行ってみたい
出雲って片道いくら?
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:54:24 ID:oM9hQ2n10
- たしか二万はしたはず
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:54:32 ID:bfIEtZ110
- 寝台特急ってそれなりに高いんじゃないの?
値段は新幹線と比較してどうなのさ
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:55:56 ID:oM9hQ2n10
- >>64
今だからこそ鉄道を利用するんだろ
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:56:25 ID:+IHtouJV0
- >>21
そのままCMにでも使えそうな映像ww
- 75 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:56:25 ID:iQzpzFi00
- 出張で鳥取行くとき出雲乗ります。
あの京都の「ガタン!」(連結の音?)で必ず起きるんだよなあ。
- 76 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:57:54 ID:oM9hQ2n10
- >>75
というかあの発車時の衝撃の大きさに出雲号のやる気の無さがあらわれてる希ガスw
- 77 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:58:38 ID:IjfRltBF0
- 出雲市駅って
駅名に市をつけるのはどうしてだぜ?
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:00:18 ID:JobWSL4t0
- >現在、但馬地方と東京を直結する路線はバス・飛行機を含めて出雲しかなく
これってどゆこと?参院には空港ないのか?
- 79 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:01:08 ID:oM9hQ2n10
- >>78
但馬って書いてあるだろ。兵庫県北部。
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:02:03 ID:YAwjCI1n0
- >>77
昔、あの付近で市場を開いていたから
さいたま市とかの「市」じゃなくて四日市の「市」
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:02:26 ID:oM9hQ2n10
- 豊岡や城崎で降りてる人そこそこいるからなぁ。
- 82 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:03:19 ID:4R11k+uG0
- まだ日本海があるさ
- 83 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:03:54 ID:oM9hQ2n10
- 日本海は山陰いかねぇだろが
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:04:14 ID:MMNuGrsG0
- 但馬空港はあるけど、飛行機さえ就航する交通需要がないのが今の山陰地方。
出雲は他の交通機関との競争の犠牲になるのではない、山陰地方の過疎化の犠牲になったのだ。
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:04:24 ID:JobWSL4t0
- >>79
丹波がどこかなんて知るわけねーだろ
そんな過疎地のために残すのを理由にするのがおかしい
即刻廃止しれ
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:04:29 ID:IjfRltBF0
- >>80
まじで?そうなんか
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:05:00 ID:Drpw/WLM0
- 廃止を悲しんだり反対する人間って月に一度くらいは当然この列車利用してんだよな?
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:05:24 ID:IMB5RMRj0
- 上京してきたときに使った寝台列車だから無くなると寂しいな
- 89 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:05:28 ID:Sy/FBwUR0
- 寝台列車って時代にニーズに合ってないんだよな。せいぜい旅の雰囲気を味わいたい人が使うくらい。
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:05:55 ID:oM9hQ2n10
- >>84
鳥取空港とか、一日三本だもんな。それでもマシなほうか。
- 91 :(*^ヮ^*)/ ◆qXhYksCKRU :2005/11/30(水) 22:06:22 ID:+0Kwz94Q0
-
出雲って、出雲大社の他に何があるんだろ?
年末あたりに行ってみるかのぅ
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:07:21 ID:oM9hQ2n10
- >>85
そりゃおめーが物を知らないだけだろw
自分の無知で逆ギレする馬鹿wwwww
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:08:05 ID:g5fZPX6u0
- >>85
自分で質問しておいて、回答を貰ったうえに
逆ギレする理由がわからん
- 94 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:08:55 ID:ek2esjyZ0
- >>85
頭かなり悪そうwwwwwwwwwwwww
- 95 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:09:32 ID:yNGOrVDx0
- 豊岡市民だけど、但馬・丹波とかよく知ってるなーと思たおw
- 96 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:10:00 ID:g5fZPX6u0
- >>90
ましなのか?
但馬空港って1日1往復(季節によって2往復)で
しかもすぐ近所の大阪空港とのあいだを30人乗りぐらいの小型機で結んでるだけだし
- 97 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:10:23 ID:JobWSL4t0
- >>92
うるせーよ、問題は遠いとこなら飛行機乗れよ
僻地のことは白根ーよってこった。
- 98 :96:2005/11/30(水) 22:11:43 ID:g5fZPX6u0
- スマソ
読み間違い
スルーお願い
- 99 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:11:46 ID:oM9hQ2n10
- >>97
これがゆとり世代ってやつか
- 100 :( ゚Д゚) ゴルァ! ◆UXzFKq.d5o :2005/11/30(水) 22:12:37 ID:KULSulAT0 ?###
- 100GET!!!
ε≡⊂'⌒つ゚Д゚)つ ズザーッ
- 101 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:14:58 ID:oM9hQ2n10
- >>91
出雲市駅周辺と出雲大社周辺以外は田んぼが広がってるだけだったな
- 102 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:16:24 ID:4ebmR0XA0
- サンライズ出雲があるじゃん……
と思ったけど、鳥取市や倉吉市、あと兵庫の城崎などを通らないんだよな。
北近畿や鳥取県東部の人は不便になるか。
- 103 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:16:40 ID:+IHtouJV0
- サンライズがあるんだろ?
- 104 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:17:43 ID:oM9hQ2n10
- >>102
まあそこまで需要はないんだけどな。
むしろサンライズがあるために客が分散した感じ。
- 105 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:18:32 ID:lQXW9KR40
- 今の特急出雲の編成で「サンライズ出雲4号」とかやればいいじゃん
- 106 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:18:42 ID:gjRravsD0
- とりあえずオタしか乗らないとかほざいてる奴は一度乗ってから言え。
こうなってしまってからではオタが圧倒的に多くなるが・・・。
週末や帰省の時期にはそれなりに乗っている。
- 107 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:18:53 ID:GP2Vi3aW0
- あさかぜとか富士とかまだあるの?
- 108 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:19:07 ID:Ad+lzakY0
- 鳥取のやつが東京に来るのに使うわけ?
それとも東京のやつが鳥取に行くのに使うの?
どっちも客は少なそうな印象
儲からないんならやめたほうがいいんじゃない?
- 109 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:19:48 ID:gR5i17yy0
- >県交通政策担当課長は「多大な地元負担をして余部鉄橋を架け替え、利便性を図ろうという中で、
>採算が悪いというだけで(出雲を)廃止するような、逆行する動きはどうか」と指摘。
鳥取島根の役人ってのは、普通の経済活動を「逆行」などと言う人間。
こりゃあ、鳥取島根の役人総取替えしたほうがいいかもww
- 110 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:20:10 ID:oM9hQ2n10
- >>108
両方だな。
- 111 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:20:13 ID:Nan/6iOT0
- >>107
あさかぜはもうない
- 112 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:21:21 ID:GP2Vi3aW0
- >>111
そうなのか
- 113 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:21:53 ID:oM9hQ2n10
- 餘部鉄橋ってどうやって取り替えるんだろう?
- 114 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:22:03 ID:9006jhQ30
- 出雲大社の参拝に乗る訳無いよな。
今後、出雲は鉄オタ専用車両となります。
- 115 :栃の嵐 ◆LUNACY/l7U :2005/11/30(水) 22:22:31 ID:nWnJ+R4y0
- 一畑電鉄がなくなったもんな
若い奴はほとんど広島に行くからじじばばしかいない
- 116 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:22:35 ID:lQXW9KR40
- 天王寺発新宮経由名古屋行夜行鈍行とか復活してくれないかなぁ
乗ったことないし 多分乗らないけど
- 117 :( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2005/11/30(水) 22:22:46 ID:1ANHGUQY0
- えっちょっ、鳥取は通らなくていいから島根と東京は結んでよ!
- 118 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:23:34 ID:oM9hQ2n10
- >>114
やはり出雲号を使うとしたら鳥取・兵庫県北部の人だけだろう
- 119 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:25:12 ID:F52fBNxU0
- 山陰は人いないからね。
島根、鳥取両県あわせて136万
但馬地方合わせても155万くらい
島根はサンライズがあるから
客車出雲のメインターゲットととなる
但馬+鳥取になると80万だけだもんな
- 120 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:25:24 ID:oM9hQ2n10
- >>117
島根は他にサンライズ出雲号がある
- 121 :(*^ヮ^*)/ ◆qXhYksCKRU :2005/11/30(水) 22:26:33 ID:+0Kwz94Q0
- >>101
へぇー。サンキュ
行って見てくるよ
- 122 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:27:16 ID:4ebmR0XA0
- サンライズ出雲号は好調っぽいね。
やっぱり設備が新しいからかな。
意外に混んでいたのが北陸号。
個室どころか開放寝台まで一杯になってた。
こんな光景、見たことないよ。
- 123 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:27:16 ID:oM9hQ2n10
- これ飛行機より高いんだっけ?
- 124 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:27:42 ID:6fV1O+nw0
- 出雲か…乗ってみたかったなぁ( ´-`)チュンチュン
季節車両以外で、いま常設の寝台路線ってどこがあったっけ?
- 125 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:27:59 ID:PBMO0YX90
- この春に廃止になりそうなのは
・出雲
・利尻
・オホーツク(夜行便)
の他にまだある?
- 126 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:28:37 ID:3594sghY0
- >>125
日本海は全て青森止まりになるとか
- 127 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:28:52 ID:oM9hQ2n10
- まあ、でもよく今まで持ったよ。
- 128 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:34:13 ID:4ebmR0XA0
- >>124
はてなダイアリーより転載。
あかつき(京都−長崎)
あけぼの(上野−青森:上越線経由)
出雲(東京−出雲市:山陰線経由)
カシオペア(上野−札幌)
サンライズ出雲(東京−出雲市:伯備線経由)
サンライズ瀬戸(東京−高松)
トワイライトエクスプレス(大阪−札幌)
なは(新大阪−熊本)
日本海(大阪−青森・函館)
はやぶさ(東京−熊本)
富士(東京−大分)
北斗星(上野−札幌)
北陸(上野−金沢:上越線経由)
トワイライトエクスプレスは正確にいうと定期列車ではないけど。
(繁忙期に毎日、閑散期に週4日運転)
- 129 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:35:53 ID:oM9hQ2n10
- トワイライト乗ってみたいなぁ
- 130 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:35:58 ID:F52fBNxU0
- 島根と連携って書いてあるけど
島根はサンライズ出雲があるし、県内に2つとすぐ近くの米子に空港があるから
正直どうでもいいと思ってそう。
- 131 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:37:54 ID:DZB8VVP6O
- >>122
北陸は安価なきっぷがあるり、首都圏から早朝(特に冬)に富山・金沢方面へ行くには最適な手段。
むしろ能登の方ががヤバス
- 132 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:39:42 ID:oM9hQ2n10
- 上野から出てる寝台って昭和の名残を感じさせてくれるなぁ
- 133 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:44:12 ID:Nan/6iOT0
- ゆうづるの復活を願う
- 134 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:48:09 ID:7lFggp1J0
- >>131
出雲も昔は「出雲B3きっぷ」ってあった。
客車3段に限って乗ることができた。
今は「東京のぞみきっぷ」とかいうのがあって、それ使えば出雲にも乗れたような希ガス。
みんなのぞみ使うけどな。
- 135 :131:2005/11/30(水) 22:52:16 ID:DZB8VVP6O
- 出雲B3きっぷ…懐かしい。
- 136 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:55:47 ID:oM9hQ2n10
- 昔は三段があったの?
- 137 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:58:00 ID:7lFggp1J0
- >>136
あったぞ。目の前がすぐ天井だw
- 138 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:01:27 ID:uiMAnmZxO
- え、一畑電鉄無くなったの!?七月に旅行した時に乗ったばっかりなのに
- 139 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:02:11 ID:oM9hQ2n10
- 先月行ったときもあったぞw
- 140 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:02:32 ID:5INEpzwh0
- 「出雲」は単独浜田行きで出雲市行き「いなば」と紀伊勝浦行き「紀伊」が
名古屋まで併結されてた時代もあったな
- 141 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:02:42 ID:7lFggp1J0
- >>138
おいおい、なくすなよww
http://www.ichibata.co.jp/railway/
- 142 :ちかちゃん ◆CHIKAiDCmI :2005/11/30(水) 23:03:59 ID:Vb29v2640
- 昨日、品川で見たので写真撮っておいた
- 143 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:05:05 ID:7lFggp1J0
- >>140
出雲・紀伊併結の頃は乗ったことあるな。たぶん小学生ぐらいだったが。
- 144 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:05:31 ID:mFcmVT1zO
- よくわからんが、バスの2割増
- 145 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:07:34 ID:uiMAnmZxO
- >>115読んでびっくりしたw
あの大社前駅の内装が大好き
なんだよな なんかレトロ調で
切符を昔ながらのハサミで切るってのも好き
- 146 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:08:27 ID:oM9hQ2n10
- 鳥取→東京 静岡の沼津とかあのへんで目が覚める。
東京→鳥取 古い客車が夜のイルミネーションの中を走るのがたまらん。そして夜が明けたらその風景が一変してるのも良い。
- 147 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:08:55 ID:7lFggp1J0
- >>145
ほんの少し前までは都内でも鋏での改札あったんだよな。(東急五反田)
- 148 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:09:34 ID:oM9hQ2n10
- >>147
東急自体比較的最近まであれだったな。最後まで残ったのは池上線か。
- 149 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:10:15 ID:4ebmR0XA0
- 東急池上線か。
3両編成でのんびり走っている印象が……
- 150 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:10:43 ID:mRYRMKVX0
- 出雲結構すきなんだけどな・・・ジジババなのかな俺
日本のはじまり的なところが惹かれる
- 151 :栃の嵐 ◆LUNACY/l7U :2005/11/30(水) 23:12:24 ID:nWnJ+R4y0
- >>141
まだあったのか・・・・すまん。
西部の方でなくなるっていう噂があったからついつい
- 152 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:13:04 ID:ApHeV5aw0
- オルビスのCMって出雲の車内だよね。
- 153 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:14:08 ID:OQGMayF70
- 津和野はイイな
修学旅行で行ったが、もう一度行きたい
- 154 :栃の嵐 ◆LUNACY/l7U :2005/11/30(水) 23:14:54 ID:nWnJ+R4y0
- >>150
出雲は閉鎖的な土地柄だから評判はよくない
松江の方まで行くとどうかはしらないけど
- 155 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:16:18 ID:oM9hQ2n10
- >>149
いま沿線人口が増えすぎちゃって、未だに三両編成であることがよく叩かれるw
- 156 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:16:27 ID:FN5NKcy50
- 会社帰りに東京駅のホームで見かけるけど、
そのまま乗って逃亡したくなる気分になる
- 157 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:17:22 ID:oM9hQ2n10
- >>156
そして乗ってしまったらそれはそれで後悔するわけだw
- 158 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:17:45 ID:RHIR6N150
- 出雲の最後尾でなにをするでもなく過ぎ去る景色をずーっと眺めてるのが好きでした。
立ちんぼだけど。
- 159 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:18:04 ID:7lFggp1J0
- >>154
出雲市や鳥取市は閉鎖的というな。
米子・松江圏はそれに比べて比較的開放的なところがあるというな。
タレントが参院選で、鳥取市では地味なスーツだったけれど
米子ではピンクのラメのスーツで演説したとか聞いた。
- 160 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:19:07 ID:cQPQ4oc10
- >>84
米子空港の東京便は1日4便から5便へと1つ増便された。
予想と逆だったので少々驚いた。
- 161 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:19:10 ID:uy4jHb250
- カシオペアはスイートなら一回のってみたいなー
- 162 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:19:52 ID:Nan/6iOT0
- 前に北斗星に乗ってグランシャリオで食事してたらちょうど帰宅ラッシュの時間帯だったから
たくさんの人に羨望の眼差しで見られてすごく恥ずかしかった。
- 163 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:20:12 ID:PgoMm8Zz0
- 寝台車に漂うあの臭いは何なの?
- 164 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:20:37 ID:oM9hQ2n10
- >>159
閉鎖的かは分からんが、どちらも方言がきついな。
米子は岡山などにアクセスしやすいからその影響だろう。
- 165 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:20:44 ID:E+mqIWoH0
- 浜田出身の漏れは、出雲号には本当に世話になった。
「浜田始発の唯一の東京直通交通機関」
だったのに、出雲−浜田間が廃止になった時は、
結構、落ち込んだよ。
- 166 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:21:26 ID:oM9hQ2n10
- しかし、出雲市駅は高架されてて風情がないんだよな。せめてもう少し広く作って欲しかったもんだが。
- 167 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:22:25 ID:PIDR6WKl0
- 俺の言いたいことご全て>>2で言われてしまっていた・・・
- 168 :鳥取県民:2005/11/30(水) 23:22:27 ID:9TBYt9kE0
- マジかよ!!!!倉吉にどうやって帰ればええねん!!!!!
- 169 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:23:24 ID:oM9hQ2n10
- >>168
鳥取空港からバスに乗るしかないなw
ってか、新幹線→スーパーはくと乗り継ぎってむっちゃ疲れるよな。
- 170 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:23:40 ID:oepoQGqe0
- >>21は一体何事?
- 171 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:24:08 ID:7lFggp1J0
- >>158
あー、わかる。わかるぞー。
>>160
米子空港からの東京便は搭乗率が高いらしいからな。
逆に鳥取空港はぜんぜんらしい。
>>163
消毒液臭じゃないか?
>>164
米子あたりはかつて大阪の商人が流れてきた影響が強いらしい。
>>165
浜田は遠いから、直通はあると便利だよな。
- 172 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:24:32 ID:ZorJWPz10
- 鳥取今度は鎖国か
- 173 :栃の嵐 ◆LUNACY/l7U :2005/11/30(水) 23:24:38 ID:nWnJ+R4y0
- >>165
浜田駅〜広島新幹線ホーム行きの高速バスには本当にお世話になった
- 174 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:25:26 ID:oM9hQ2n10
- >>171
境港が近くにあったのも大きいだろうな。海の経路でよそからの人がしょっちゅう来たっぽい。
- 175 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:26:17 ID:cQPQ4oc10
- >>168
「のぞみ+スーパーはくと」でどう?
- 176 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:26:39 ID:oM9hQ2n10
- はっきし言って鳥取空港はたんなる環境破壊だったとしか・・・w
名古屋行きの飛行機なんて空気輸送だったぞw
- 177 :168:2005/11/30(水) 23:26:57 ID:9TBYt9kE0
- おいおい〜寝ながら(チョトうるさいけど)まったり着くのがよかったのに・・・。
帰りは朝7時の東京をブラブラするのが俺の楽しみなのに・・・・うおぉぉぉぉぉぉおおお
- 178 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:26:59 ID:6R66x4zC0
- この前仕事で浜田に行ったんだけど星がアホみたいに綺麗に見えた
正直あんな場所に住みたいよ
- 179 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:27:48 ID:IjfRltBF0
- 寝台ってどうなんだろ
夜行バスよりは寝れる?
- 180 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:28:39 ID:FN5NKcy50
- ミニ新幹線でも作ればいいのに
- 181 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:28:49 ID:CvhWTDmpO
- 鳥取島根はJR酉に対する固定資産税を増税しろ。
また鉄道会社の儲けのためのお布施はごめんだ。
- 182 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:28:53 ID:oM9hQ2n10
- >>179
寝れる。だがこの出雲号に限っては発車時の衝撃が強いので途中の停車駅で起こされるだろう。
- 183 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:28:55 ID:Nan/6iOT0
- >>179
人によっては寝られない人もいるな
俺はあの揺れが好き
- 184 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:28:57 ID:E+mqIWoH0
- >>173
君は、「石見交通波佐車庫」の汚いトイレ(男女共用)を利用したことが有るか?
- 185 :168:2005/11/30(水) 23:30:00 ID:9TBYt9kE0
- >>175
京都から乗継だっけ?たしか余り時間がないんだっけ?めちゃくちゃ焦った
- 186 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:30:31 ID:IjfRltBF0
- 完全に横になれるからやっぱり寝れるのかな
バスだと後ろの人間次第ではリクライニングもどっかり倒しにくいしね
- 187 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:31:00 ID:7lFggp1J0
- >>170
撮り鉄が、地元民のトラックが画像に入ったってんでブチ切れてるの図。
廃止される車両とかの走る沿線にこの手の輩がいてよくトラブってる。
鉄ヲタの評価が最低なのはこんなとこだろうな。
>>179
寝台列車で寝られないのなら、夜行バスに乗ることは寝ることを放棄すると思わなくちゃ
- 188 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:31:17 ID:oM9hQ2n10
- でも完全に横になれるなら走りっぱなしでガタンゴトンしないバスのほうが寝れるかもしれないな
- 189 :栃の嵐 ◆LUNACY/l7U :2005/11/30(水) 23:32:37 ID:nWnJ+R4y0
- >>184
それはないです(・∀・)
どんちっちタウンは我が者顔で闊歩した事ならありますぜ
- 190 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:34:38 ID:7lFggp1J0
- >>188
いや、寝返り打てないぞ、あのスペースじゃ。
途中休憩のSAとかで椅子をドカっと蹴られて目が覚めたりな。
トイレに行くにも不自由だし。
- 191 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:35:09 ID:oepoQGqe0
- >>187
何じゃそりゃw
まぁ確かに位置的にはいい感じの場所だから気持ちは分かるけどw
アリガトン。
- 192 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:37:52 ID:9TBYt9kE0
- いまだに寝台特急での枕の位置と寝袋みたいな布団の使い方が分からない。
ちなみに俺は通路側に枕、布団は掛けるだけ。
- 193 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:39:47 ID:oM9hQ2n10
- 俺も通路側に枕
窓側って
- 194 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:40:10 ID:Upocptu60
- 先週の土曜発のトワイライトに乗ったよ
シングルツインに一人
寝ることに関しては結構うるさいし、ポイントとかの乗り移りで
横に揺らされる
それで3回くらい起こされた
自分はどこでも寝ていられると思ったが起きてしまったので
静かなところでないと寝られない人にはお勧めしない
自分はまた北海道に行くなら乗ってもいいと思っている
- 195 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:40:50 ID:7lFggp1J0
- >>192
漏れは枕は通路と反対側だと思う。通路側にはテーブルがあるからな。
で、シーツを下に敷いて、布団かける、と。
夏ならJR柄の浴衣必須w
- 196 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:41:31 ID:Sy/FBwUR0
- >>194
旅行だから使えるんだよな。寝台で目的地まで行って仕事するなんて鉄ヲタでも嫌がるだろw
- 197 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:42:00 ID:oM9hQ2n10
- 俺も通路側に枕
窓側に頭ってなんか違和感
- 198 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:42:59 ID:oM9hQ2n10
- 寝台も夜行バスも熟睡は難しいから疲れるよな
- 199 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:43:06 ID:WR1yEVAh0
- サンライズが一番やすいのか?
- 200 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:43:26 ID:B9S41ewd0
- 東京から岡山までサンライズに乗ったけど、一睡もできなかった
- 201 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:46:03 ID:oM9hQ2n10
- >>200
初めて乗ると興奮と緊張で寝れない。(ただし子供は別)
- 202 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:47:28 ID:3/Wjh5yU0
- 親の実家が隠岐なんで、
今行く時は飛行機だが出雲は子供の頃よく乗ってたんで何か寂しい・・
- 203 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:47:52 ID:UvQFs2El0
- 紀伊もついでに廃止されそうだなぁ
- 204 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:50:01 ID:ayEHF82M0
- >>201
子供のころ、なはに初めて乗って
3段ベッドの一番上から落ちた記憶がよみがえりました・・・・・
- 205 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:50:30 ID:xTXbjgXw0
- これで国鉄時代の編成内容をそのまま受け継ぐ寝台特急は東海道から消えるのか。
いままで残っていたことが奇跡なのかな。
- 206 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:50:37 ID:Fl94gmkX0
- 米子は凄いぞw 山陰の大阪と言われただけあって、銭!銭!の奴が多くて笑える。
貴重な建築物だろうが、ことごとく取り壊し、さらに反対運動も起こらない(お城は、建築資材や薪として売られた)
ただ、マンション建設にも反対運動が起きない(松江は大騒ぎになる)ので、ウェルカムな感じ。
あと、市役所が借地に建ってる。
市役所と隣接駐車場の借地料として、米子市は約1億3千5百万円支払っています。
これのせいで、鳥取西部のみ合併が進まない。。。
出雲号は、AM9:10-20頃に下りが家の前を通る。
日曜は、この音で「あーもうそろそろ9時半か」と分かる。
いつか乗って見たいとは思ってるんだけどな。もっと安くならないもんかね。
- 207 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:52:28 ID:HIjCoVfD0
- テッちゃんはしんでください^^
- 208 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:54:29 ID:MKwy1r+z0
- トワイライトエクスプレスや北斗星みたいな編成にして、東京をもっと早い時間に出て
山陰線経由で下関まで行って九州に入る列車にすればよくね?
九州方面への運賃は特例で山陽線経由にして。
今のままじゃあからさまにサンライズとかぶってるし、西へ向かう豪華寝台列車が
ないし、いいと思うんだがなあ。
- 209 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:54:41 ID:oM9hQ2n10
- >>205
まだ確定では無いが
- 210 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:56:00 ID:IcrnoBZx0
- JR東日本になったからからなの?
東海のままだったらまだマシだったか?
ようわからんけど、これ以上減らさないでくれ
- 211 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:56:08 ID:ayEHF82M0
- >>208
いいけど
西にはロマンがない。
- 212 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:59:19 ID:oM9hQ2n10
- >>208
昔は京都〜下関をひたすら行くやつがあったらしいな
- 213 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:00:32 ID:9oi2uWFA0
- もうちっと豪華にして手ごろな運賃なら旅行とかで乗ってみたい
まあ季節臨時列車かな
- 214 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:01:10 ID:3V3hCViV0
- 値段もサービスも半端すぎるんだよな
- 215 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:01:22 ID:VFkY0mha0
- >>213
サンライズがあるじゃまいか
- 216 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:02:04 ID:2Pwxcar60
- B寝台はショボい割に高い
- 217 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:02:32 ID:+Uw1c89mO
- 東京から西方面の寝台特急は束曰木がやる気ないから。≪どうせ熱海までだから
倒壊がヲタ灸と調整して、御殿場・松田経由で新宿発着の夜行やってくれるといいのに。( ̄〜 ̄)ξ
- 218 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:03:33 ID:rxMYBCfJO
- 散来図は酔いが激しくて眠れない。昔の車両に戻してくれ
- 219 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:05:17 ID:gRExS7n+0
- >>212
夜出て次の日の夕方着く普通列車ね
- 220 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:09:45 ID:y/aT3lRJ0
- 東京在住、元島根県人の俺がきましたよ
帰省するとき、普段は飛行機なんだが、たまに出雲で帰ることもある。
ビールとつまみを買って乗り込むんだが、サンライズでは味わうこのできない
「物悲しさ」がとてもいい ('A`)
- 221 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:12:05 ID:fP44oGEp0
- サンライズってのは電車で速いって言う理解でいいのか?
- 222 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:13:58 ID:mJkMy9Fr0
- >>220
分かる。なんか悲しいw
- 223 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:14:51 ID:eR2hefb30
- >>220
まさに現代版わびさびの世界だな
- 224 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:16:26 ID:beZwYkIJ0
- ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_285.html
これがサンライズだお
- 225 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:16:28 ID:rxMYBCfJO
- >>221
速いけど気持ち悪い揺れ方をするという理解でよい。
そういえば伯備線の特急もいやな揺れ方だ
- 226 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:17:11 ID:eR2hefb30
- >>225
あれが嫌いな人には夜行バス以上の苦痛らしいからな。
酔い止め必須だ
- 227 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:18:00 ID:cuTbXfRJO
- 夜行列車の乗車率なら「ムーンライトながら」が最強。
- 228 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:19:06 ID:gRExS7n+0
- >>221
それプラス、サンライズは岡山経由で、出雲は京都から山陰線に入る
- 229 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:22:39 ID:y/aT3lRJ0
- >>228
余部鉄橋通過時は必ず下を見下ろしてしまう。
ここから落ちたのかーってね。
- 230 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:24:16 ID:mJkMy9Fr0
- >>229
あそこからの眺めはすげえよな。よく無理してこんなもん作ったなぁって感じ。
- 231 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:25:05 ID:d0uMcpBc0
- それよりやくものシートを何とかして欲しい。
最初はシートが倒せなくて壊れてるのかと思った。
- 232 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:26:35 ID:63oH+hGR0
- 走り出せば間に合うだろう
飾り荷物を振り捨てて
街に 街に挨拶を
振り向けばドアは閉まる
- 233 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:30:43 ID:y/aT3lRJ0
- >>222>>>223
米子〜大阪を往復してた急行「だいせん」も、哀愁漂う列車だった ('A`)
だいせんって廃止になったんだっけ?
- 234 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:35:03 ID:mJkMy9Fr0
- >>232
中島みゆきだっけ?
北海道にピッタリな曲だよな。
- 235 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:41:12 ID:63oH+hGR0
- >>233
まだディーゼル車が客車を引いて運行してる頃に何度か乗ったなぁ
平成16年廃止だってさ
- 236 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:46:29 ID:kOnyUjq50
- 暖かくなったら出雲に乗ろうかと思ってたらもうこんな話題が・・・・
あさかぜ→さくぶさ→ふじぶさと乗ってきた。
下りふじぶさ同様昼行寝台だからあの雰囲気がいいんだよな。
これじゃあ計画を前倒ししてさあ出雲に乗ろう。
- 237 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:48:22 ID:+KzfT+1c0
- 昼行寝台?
- 238 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:50:31 ID:294Mzddn0
- >>49
>そんな俺は佐野史郎の後輩、、、
じゃあBOWWOW山本恭司の後輩でもある?
- 239 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:52:04 ID:W4rojKAP0
- 「出雲」は四国の坂出から出る「瀬戸」と岡山で合体するんだよ。
サンライズになってからは個室になってずいぶん寝心地が良くなった
んだよな。10年位前はホントにひどかったけど。
- 240 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:53:14 ID:kOnyUjq50
- >>237
出雲市到着が10時半頃だから少なくても昼間走る。
だから昼行寝台と言っただけです。
下りのはやぶさも熊本到着が昼の12時頃だからね。
- 241 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:55:18 ID:4EQy+nH80
- 蕎麦屋ピンチ
- 242 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:55:55 ID:kOnyUjq50
- >>239
サンライズ出雲は岡山で合体するがここで廃止話題になってる客車出雲は合体しないよ。
- 243 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:57:38 ID:/Bn1a7hN0
- 寝台急行ってまだあるの?
- 244 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:59:08 ID:+KzfT+1c0
- >>240
昼ネか
- 245 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 00:59:54 ID:kOnyUjq50
- >>243
つ「銀河」
- 246 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:00:08 ID:+KzfT+1c0
- >>243
銀河ときたぐに
- 247 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:00:45 ID:eR2hefb30
- >>243
シュプール
銀河
あたりが急行だね
- 248 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:02:05 ID:kOnyUjq50
- 銀河は走ってる時間帯のウケがイイから最後まで残りそうだね。
ただ客車の耐用年数が。。
- 249 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:06:05 ID:+KzfT+1c0
- 銀河は20系時代に何度か乗ったな
ナハネフからの展望はいつも楽しみだった
- 250 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:06:20 ID:63oH+hGR0
- 一兆円ぐらいあったら
道楽で廃線になった路線を復活させてみたいな
天北本線とか
- 251 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:08:08 ID:kOnyUjq50
- 20系かぁあの大きな湾曲した2窓でそ?
いまじゃ最後尾の貫通扉しか展望見ることできないし。
サンライズは窓ないし・・・・。
- 252 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:09:00 ID:F0wMvi670
- 寝台特急は機関車方式にして、蒸気機関車かゴハチを機関とし
客車は103系にしろ
- 253 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:11:43 ID:+KzfT+1c0
- >>251
そうだよ
オハネフと違ってあそこからの眺めは最高だった
夜中寝静まった頃に流れ去る夜景を見てた
- 254 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:12:18 ID:gRExS7n+0
- >>250
天北くらいだったらせいぜい数十億とかの資産でやっていけそうだしねえ
イギリスとかにはそういう感じのがいくつもあるみたいだが
日本では…近江鉄道はちょっとそんな感じかw
- 255 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:16:28 ID:kOnyUjq50
- >>253
最後尾で流れる景色最高ですな。
踏切の赤いランプが消えて遮断機が上がって行く情景がいい。
いまじゃ空間かトワイかカシオのA寝台乗らないと豪快な展望車乗れないし。
- 256 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:19:51 ID:kOnyUjq50
- 急行天北の最後尾のスハネフから見る夏の北海道の景色は最高だったんだろな。
長いストレートに広大に広がる原野。
- 257 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:20:50 ID:+KzfT+1c0
- >>255
いいねぇ
展望車スイート乗りたいなぁ
あれこそ最高でしょ
何も考えずに外を眺めているだけで幸せになれる
夜行の醍醐味だね
- 258 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:21:44 ID:Gn8ac1yr0
- 寝台憧れる。一度でいいから夜の景色見ながら寝てみたい
- 259 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:23:44 ID:njO3GFQy0
- 学校帰りにはやぶさが出発していくのをたまに見るね。
1000kmも遠い東京という文字が書かれてるのがあまりにでかくて何だかなぁと思わせるぜ。
一回ちょっと乗ったことあるけど、有明より遅いのなw
そりゃ客も減るだろww
- 260 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:26:45 ID:/eH+ZTND0
- >>258
寝台は旅が好きな人は乗ってみるといいよ。
富士はやぶさのソロ2階は屋根付近で窓が湾曲してるから寝ながら夜星空見れる。
- 261 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:28:01 ID:DtKR59US0
- >>260
サンライズも星が見えるよ
- 262 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:30:25 ID:n/aQB+4n0
- 北海道に行くやつだけで十分じゃないの
- 263 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:30:33 ID:+KzfT+1c0
- 冬の早朝、上野界隈で雪だるまになった東北からの夜行列車が到着する
ガキの頃はそれがあまりにも鮮烈だった
遠い北の大地に憧れたな
- 264 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:31:35 ID:/eH+ZTND0
- >>259
急いでる人間は寝台に乗る必要はない。
行き先に東京って書いてあるのに旅情を感じないか。。
こどもじゃわからないみたいだね(´・ω・`)
- 265 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:36:25 ID:+KzfT+1c0
- >>264
それ旅情感じる重要なファクターだな
西鹿児島に憧れた
関東に住む俺にとっては途方も無く遠く感じたよ
- 266 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:37:14 ID:63oH+hGR0
- 旅情やわびさびを語るこどもがいたらそれはそれでイヤだなw
そのうち自然にわかるようになるさ
果たしてそのときまで列車が残ってるかという大きな問題はあるが
- 267 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:45:31 ID:/eH+ZTND0
- >>265
俺も関東圏だが「寝台特急 はやぶさ 熊本」とか見ると旅情感じる。
アナウンスで寝台特急 富士はやぶさ号 大分熊本行き発車です。とか聞くと九州人はやはり・・。
さくらが来てたときはJR九州の車掌が東京駅まで遠路はるばる乗務してたし。
新幹線ホームで「博 多」とか見てもつまらないよね。
- 268 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:46:59 ID:PGZVEG4E0
- >>189
ルナスレデツカ?
- 269 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:51:08 ID:+KzfT+1c0
- >>267
俺も新幹線は旅情感じないな
今のサンライズもそう
国鉄の黄金時代を体験してるから尚更感じるのかも
あとさ、夜中ベッドで遠くかすかに聞こえる汽笛も好き
- 270 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:55:24 ID:LqWHYuG9O
- 行き先(方向幕)もそうだが、車内のアメニティにも
旅情というか地方の文化を感じるよ。
東日本生まれな漏れには、西日本独特のねちっとした?
臭いがなんともたまらん。
車掌とか言葉が訛っているのもまたよいね。
- 271 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 01:59:04 ID:/eH+ZTND0
- >>269
寝てるときにかすかに聞こえる汽笛音いいよね。
西あさかぜは66の次がオハネフ25-300だったから66のブレーキ緩解音と
力強く加速するモーター音とか警笛がよく聞こえた。
スハネフだとうるさいから聞こえにくいね。
- 272 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:05:02 ID:+KzfT+1c0
- >>270
うん、訛りはいいね
>>271
そうだね
最近のソロとか乗ると機関車から離れてあまり聞こえないけど
銀河の下りA寝台乗ったときは良く聞こえた
- 273 :栃の嵐 ◆LUNACY/l7U :2005/12/01(木) 02:10:15 ID:78dkHFyc0
- >>268
∩∩
ノ ノヽヽ
(´∀` ) ちょっとわかんないです
丿 丿
( (
Y 人
(( (_」 J ))
- 274 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:14:31 ID:/eH+ZTND0
- >>272
まだ銀河乗ったこと無いから乗ろうかな出雲と同じPF牽引だしね。
やっぱ放送前後のハイケンスのセレナーデが泣かせる音です。
計画前倒しして年明けに往復出雲に乗って来ます。
- 275 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:18:36 ID:+KzfT+1c0
- >>274
ハイケンスも電子音のやつは萎えるな
やっぱオルゴールじゃないと
俺も今度出雲乗ることにするよ
- 276 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:19:56 ID:zvK2xSw10
- 大学受験のときも、
合格して上京するときも、
学校の休みで帰省するときも出雲がほとんどだった。
懐かしす。・゚・(ノД`)・゚・。
出雲の切符が換えないときに利用してた
東京発大垣行きの夜行も今はないみたいだしヾ(TДT)ノ"。
- 277 :栃の嵐 ◆LUNACY/l7U :2005/12/01(木) 02:21:12 ID:78dkHFyc0
-
亀レスしちゃったから寝る
_,,..,,,,_
/ ,' 3 /ヽ-、__
<⌒/ ヽ
/<_/____/
- 278 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:23:25 ID:+KzfT+1c0
- >>276
345Mか、懐かしいな
今はムーンライトながらになってるよ
- 279 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:31:32 ID:/eH+ZTND0
- >>275
そうオルゴールがいいよねw
あの弱々しくて途切れそうな音色が泣かせる。
なんかあなたと気が合いそうだw
長い時間レス付き合いありがとうです。
明日も会社なので寝ます。(ノД`)
275さんお互い、いい旅を。
- 280 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:33:24 ID:LdM6VxF4O
- 何だか旅したくなつて来たw
今・ノスタルジっくな旅情を味わうなら何処の路線がオツですか??
- 281 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:33:27 ID:+KzfT+1c0
- >>279
ホントだよ、飲みながら語り明かしたいね
おやすみ
- 282 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:33:50 ID:zvK2xSw10
- >>278
昔の大垣行きが345M=「ムーンライトながら」って列車になってるの?
相変わらず普通の座席だけで藤沢だか平塚あたりまでは帰宅するサラリーマンと一緒なの?
- 283 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:36:32 ID:DtKR59US0
- >>283
いまは小田原まで全車指定席なのでサラリーマンは乗ってこないのですよ
- 284 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:39:36 ID:/eH+ZTND0
- >>280
長距離を走る寝台がロマン溢れると思う。
こうしてる時も日本のどこかで人乗せて寝台列車は走っているんだよね。
また出雲に乗って旅人になりたい。
>>281さんホントにおやすみなさい。ありがとう。
- 285 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:40:59 ID:y/aT3lRJ0
- 時折聞こえくる警笛の音やふみきりの音に耳を傾けながら、星空を見つつビールを飲む。。。
あぁ、週末どっか行きたくなってきた・・・('A`)
- 286 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:41:28 ID:YomQD7fq0
- マンガ雑誌アクションでやってる駅弁マンガは電車好きに結構いいのでは。
- 287 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:43:36 ID:3iBfWUXl0
- 深夜特急でも読みながら乗りたいね
- 288 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:43:45 ID:Lw3kJELI0
- >>285
それ+ 窓から強引に後見て、後方車両見るの好き(;´Д`)
カーブの時限定
- 289 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:46:20 ID:Lw3kJELI0
- 逆もね
- 290 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:47:12 ID:Fww0ERuv0
- 俺がよく、大阪から変人扱いされながらも毎年通ってた碓氷峠=「俺にとってはEF63」に行くための「ちくま」はなくなってもうたし、田舎の祖父母のとこによくいったときの「彗星」も消えたし、海水浴に行くとき懐かしの無電化の山陰本線で乗った「だいせん」も消えたし、、、
なんかなあ、、、、つまらん時代だ。
- 291 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:48:35 ID:zvK2xSw10
- >>283
なんだかそれもつまんないね。
オレが大垣行き利用してたのはもう20年も前のことだけど、
帰省するのに格好つけて当時流行ってたBIGIとかのDCブランドを着込んでたら
ドブネズミ色のサラリーマンの中で妙に浮いてたのを憶えてる。
でも今、気がつけば当の自分がそのサラリーマン(´;ω;`)
じゃあ今は客席の合間や通路に新聞紙敷いて夜を過ごす列車って
もう走ってないの?
- 292 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:49:43 ID:y/aT3lRJ0
- >>288-289
それいいね。
列車の窓から漏れる光が哀愁を誘う・・・
- 293 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:51:44 ID:y/aT3lRJ0
- >>290
ちくま・・・。
大阪に住んでたころ、野沢温泉に行くためによく使ったよ。
懐かしいなぁ。。。
- 294 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 02:53:59 ID:Y73y7fVx0
- どこだったか高校生しか乗らなくて採算の取れない路線の廃止が決定した時
利用者の高校生が抗議文提出して言いたい放題言ってたな。
アレは頭が悪いだけでなく酷かった。駅員達だって長年赤字運営してきた苦渋の決断だったのに。
それでしかいけないならまだしもバスとチャリでもいけるのに抗議ときたからな。
「いままでありがとうございました」と感謝すべき。
- 295 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 06:07:13 ID:zk6b7AMT0
- >>21
トラックの中の人カワイソス(´・ω・`)/~~
というか普通の列車の通過にしか見えないけどこれは何か貴重なの?
(年に数回しか撮影できないとか)
10年くらい前に出雲で浜田市まで行きました。米子くらいで目が覚めた
んだけどマターリした空間でいかにも「旅」って感じがしました。
スローな時間が流れるような感じで・・・。今は浜田市まで行かないようですね。
- 296 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 09:35:33 ID:2gxRt2es0
- >>294 出雲の話題とは離れるが・・・
世のヒステリックな保存運動全般に言える事だが、『経済効率優先を批判=世の中カネだけじゃない』 という論旨で
壊す者、廃止する者を批判するのならね、保存運動者自らがその 「世の中金じゃない」 事を示して 自分が
高い費用を負担するとか、自腹を切るとかするべきなんだよな。 が、自分が出すカネは突然大事になるんだよねw
ああいうダブルスタンダードは反吐が出る。
- 297 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 09:53:16 ID:lBDGlwjV0
- にしこり
- 298 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 10:39:33 ID:JValAM7i0
- サンライズの個室って喫煙可?
- 299 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 11:47:24 ID:VFkY0mha0
- >>298
サンライズ号は6号車、13号車と4号車、11号車の一部個室内以外はミニサロン、デッキ等も含めて禁煙です。
- 300 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 12:27:17 ID:t3R88WU6O
- 逆に豪華列車として残す道はないのかな〜。
- 301 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 12:34:05 ID:NW292EHK0
- 1週間に1回の運行にすれば?
- 302 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 12:38:22 ID:hJlFSzGI0
- 先週トワイライトの札幌発に乗ったときは(土曜)スィート、ロイヤルは満席
個室の方もほぼ埋まってたみたい
でもBコンパートメントはガラガラ、1両は全く乗ってなかったらしい
今の季節はこんなもので、12月も後半になるともっと空くそうだ
でも雪祭りの季節はすべて満席とのこと
>>300
残念ながら需要がないでしょうね
出雲のほうにある程度の客が見込める要素が無いし
- 303 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 12:41:21 ID:TUKA91vL0
- 豪華でキレイな列車もいいけど、古めかしい列車も趣があっていいと思う。
採算や需要の低下のことを考えると廃止もしかたがないけど、できれば、
季節列車として残してほしいな。。
- 304 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 12:46:17 ID:NW292EHK0
- オリエント急行って復活したんだっけ?
- 305 :ハワイアンセンター:2005/12/01(木) 13:03:02 ID:qQsGtJ4n0
- 北斗星(カシオペア)とトワイライトエクスプレス以外は最終的に臨時列車になりそうな勢いだな…。
東北方面も八甲田とか津軽とか無くなってしまった。
- 306 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:04:46 ID:WaEio6F40
- 子供の頃、ホームの端っこで写真撮ろうとしてフィルム送ってなくて
モタモタしてたら写真撮り終えるまで出雲の機関士さん出発待っててくれたよ。
ウレシカッタナア・・・
- 307 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 14:03:50 ID:Lw3kJELI0
- 俺もガキの頃、親父に先頭車両と一緒に写真撮ってもらってたら、
車掌さん出てきて制帽被せてもらったことある
でかくて顔半分隠れたけど、嬉しかった!
- 308 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 16:28:37 ID:j9OlZmhu0
- 半ズボン氏
↓
- 309 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 16:33:04 ID:oWM5sSCs0
- 寝台はいずれなくなっちゃうんだろな。
寝台での旅の良さを・・・・。
夜が明けて車内を照らす陽の光がロマンを感じる。
B開放寝台は見た目はほんとに酷く思うかもだけど。
見知らぬ人と語り合う事が出来る空間なんだよな。
- 310 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 16:35:03 ID:bj+Bf+VA0
- 寝台特急もフェリーも変わらんよ。
フェリーの方が広くて俺は好きだな
- 311 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 16:37:52 ID:40yRvekb0
- トワイライトエクスプレスってうちのド田舎通るけど
踏み切りから見てるとまさに別世界って感じ
- 312 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 16:52:39 ID:1sfG6D0p0
- まもなく10番線に21時10分発、寝台特急「出雲」がまいります。
停車駅は横浜・熱海・沼津・静岡・浜松・京都・福知山・城崎・鳥取・倉吉・米子
松江・終点出雲となります。
新橋・川崎には止まりません。ご注意下さい。
食堂車は付いておりません、売店にて「ゆめ花火1,300円税込」を販売しております
ご利用下さい。
まもなく寝台特急「出雲」まいります、白線の内側までお下がり下さい。
- 313 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:21:58 ID:ZyQbyc6+0
- はい10番線お下がり下さい。21時10分発
出雲市行き、寝台特急「出雲号」の入線です。
寝台乗るとき夕飯は東京駅八重洲の大丸デパートの地下でいろんなお弁当売ってるから
そこで買うのがいいよね。
- 314 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:25:25 ID:TUKA91vL0
- んで、朝はかにめし。
- 315 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:25:53 ID:bcArJQo60
- 横手に行く寝台特急ってありますか
- 316 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:26:40 ID:eR2hefb30
- >>313
個人的には軽くご飯食べた後、車内ではビールと崎陽軒のシウマイだな。
- 317 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:29:12 ID:VFkY0mha0
- >>315
あけぼのがあるよ
- 318 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:29:41 ID:eR2hefb30
- >>315
秋田まで出ればあけぼのか日本海があるんだけどな。
- 319 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:32:20 ID:KvKk6JFv0
- 誰か>>21を説明してくれ
- 320 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:32:37 ID:bcArJQo60
- >>317
サンクス
でも横手は止まりません ><
http://www.asahi-net.or.jp/~tc7n-gtu/railway/data/ltdexp/akebono.htm
- 321 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:34:11 ID:ZyQbyc6+0
- >>316
寝台車のときは崎陽軒のシウマイ弁当をたまに買いますよ。
あと30分で寝台特急富士はやぶさ号が長旅に出るな。
- 322 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:35:44 ID:iqcG3P0jO
- 朝起きたら雪景色だったカンドーした
- 323 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:36:23 ID:bcArJQo60
- >>321
崎陽軒のシウマイ弁当大好きです。
あと同じ崎陽軒の弁当でブリ?の照り焼きが入ってるヤツも大好き
- 324 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:37:19 ID:40yRvekb0
- あけぼのだったか忘れたけど青森行き帰省で乗ったことある
上野の行き止まりになってるホームが雰囲気良かった
- 325 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:38:42 ID:RJwH9jDM0
- 能登かわいいよ能登に、今度乗ってみるお
- 326 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:38:48 ID:eR2hefb30
- >>319
>>187
- 327 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:41:36 ID:ZyQbyc6+0
- 上野駅ホーム発車音がいまだにベルだから泣かせるよな。
昔なつかしい発車ベル。
>>325
能登は客車の時代がよかったさ・・・・EF62・・・・
- 328 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:43:49 ID:ydfrtywa0
- >>323
最近は用がないから行かないので食べてないけど、
確かに値段も手ごろで美味しくていいよね。
- 329 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:47:55 ID:ZyQbyc6+0
- >>323
シュウマイ弁当やっぱ安くておいしいよね。
冷めてくるとご飯が取りにくくなるけどw
数年前あさかぜのラウンジカーで食べた。
- 330 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:50:55 ID:cNYtmpzN0
- 廃止しても構わんが
代わりにML八重垣の増発キボンヌ
- 331 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:51:28 ID:6M73FkOG0
- >>181
>固定資産税を増税
餘部を起点に順次レールを剥がして土地を物納します
JR酉日本
- 332 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 18:16:22 ID:VFkY0mha0
- >>320
秋田まで出るしかないっす
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%b2%a3%bc%ea&from=%be%e5%cc%ee&sort=0&num=0&htmb=result&kb=DEP&chrg=&air=&yymm=200512&dd=1&hh=21&m1=04&m2=00
- 333 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 18:48:36 ID:e7XDy7Bx0
- >>330
ML八重垣も1年以上運転されてない気がするが・・・
ML八重垣に乗って出雲を撮りに行く・・・これが楽しみだったのだが・・・
- 334 : ◆MiMIZUNCjA :2005/12/01(木) 18:53:52 ID:OWA6D8Ij0 ?##
- 写真を撮る鉄ヲタさんはお金落とさないのかしら。
- 335 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 19:18:14 ID:o9VCuoo50
- 福知山からこれに乗って、出雲へ行こうかなぁと思ったが
値段高いんだね。
- 336 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 20:00:45 ID:JDkSMsCf0
- 年末の下り便、禁煙席は残り少ないな。どうしようかな
- 337 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 21:33:35 ID:yZJWbAdH0
- んなもん、空港に行ったら
パリ行きやらNYやら遠距離のはたくさんあるので、
- 338 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:24:14 ID:XP8wLNnq0
- >>334
出雲を撮りにいくと、食事はもっぱらポプラの弁当ですw
- 339 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:09:54 ID:gGzw33aT0
- 乗っとくかな
- 340 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:19:09 ID:t4tm5H1O0
- >>8
出雲型装甲巡洋艦について
海軍拡張計画の第2期計画としてイギリスに発注された装甲巡洋艦。
第1期計画では外交上のバランスからフランスとドイツに建造を発注していながら、
搭載兵装はイギリス式といった変則的な建造方式であったが、今回は最初から
イギリスのアームストロング社での一貫した建造方式をとったため船体と装備品の
バランスが取られている。
同時期に 「浅間」型2隻も建造中だったためアームストロング社のドックには
日本海軍発注の巡洋艦が4隻も並ぶことになった。
この「出雲」型は船体設計は他の装甲巡洋艦と変わりがないが機関出力が「浅間」型より低く、
その代わりに装甲はクルップ鋼を使い強化されている。そのため速度は他の装甲巡洋艦より
多少低いが防御力は日本海軍の装甲巡洋艦中最高を誇ることになった。
なお、この時期に建造された日本海軍の装甲巡洋艦は近海での艦隊戦を主眼にしているため、
他国の装甲巡洋艦に比べ燃料搭載量は少ないが弾薬の搭載量は遙かに多くなっている。
同型艦名(2隻)
出雲"Izumo" 磐手"Iwate"
- 341 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:37:21 ID:nc6g166C0
- 今のサンライズは岡山で出雲と瀬戸を切り離してるわけだが
京都で切り離して今の出雲の所をサンライズ出雲として走らすのは可能なんだろうか?
- 342 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:42:59 ID:oelHBULG0
- >>341
サンライズは電車だけど、今の出雲の走行区間には電車の走れない(電化されていない)部分があるから不可能。
- 343 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:54:09 ID:WdGwcW4h0
- 赤いテールマークに白雲のイラストに黄色い字で「出雲」の文字
ナツカシス
- 344 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:59:33 ID:WKJiPzZO0
- >>334
廃止が決まらないと乗ったり撮ったりしない人のほうが多いから
- 345 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 03:01:06 ID:cVg2M3xP0
- まだ廃止されていなかったことに驚いた
- 346 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 03:09:09 ID:+rOWZFwR0
- 隼はまだある〜?
親の実家が鹿児島で昔よくお世話になったんだが…
- 347 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 14:03:27 ID:HQZc4KZf0
- また、廃止系のネタか。
もう、仕方ないとしか言えないよな。
出雲はサイライズ導入時に瀬戸のように切りよく廃止したほうが良かったな。
そういえば、東京から北海道ってそんなに需要あるの?
カシオペア導入後も北斗星は2本走ってるし、繁忙期はエルムもあるんだろ?
関西はトワイライトすら赤字くさいのにすごいな。
- 348 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 14:44:32 ID:bgVY7uWX0
- 出雲の車両ボコボコ。
あの居住性で飛行機より高く、時間も10倍かかる。
廃止でいいよ
- 349 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 16:27:50 ID:wCL7PFb70
- >>346
はやぶさ号は西鹿児島(現:鹿児島中央)までだったけど九州新幹線開業で行き先を熊本に変更
それでもはやぶさと名乗り毎日熊本東京を往復してるよ。
- 350 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 17:32:08 ID:7z6kDyhi0
- >>338
漏れも出雲撮影時の飯はポプラの弁当www
泊店他〜
- 351 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 03:13:32 ID:BqYWfx0v0
- >>350
炊飯器(電子ジャー?)からよそってくれるご飯が旨いんだよな。
- 352 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 03:22:05 ID:zyYzGO0w0
- 風呂に入らず寝るなんてくさそうだね
- 353 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 04:07:43 ID:Jv2YP0Ay0
- >>349
マジで?熊本止まりとはいえまだ現役なのか!
ちょっと嬉しいなあ。
- 354 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 07:57:49 ID:gyWLunZw0
- 全室個室、防音バッチリにして
「走るラブホテル」にすればいい
- 355 :ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2005/12/03(土) 08:00:26 ID:Z1MHI3dN0 ?###
- 鉄オタにも好みのジャンルってあるのか?
新幹線だけが好きな奴とか寝台だけが好きな奴とか貨物だけが好きな奴とか
- 356 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:14:02 ID:ut2O84ng0
- >355
ある。
- 357 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:15:29 ID:gixRAjAG0
- 実家に帰る手段が一つ無くなったなww
サンライズも倉吉にとまってほしい
- 358 :ちかちゃん ◆CHIKAiDCmI :2005/12/03(土) 08:19:24 ID:AxBdYFioO
- 私は485系ヲタ
- 359 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 10:13:34 ID:CD57B0Pf0
- >>347
トワイライトってだめなのか
あれだけ乗っててだめだったら寝台車全滅だろ
- 360 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 10:16:30 ID:d/rH3jt30
- 札幌から大阪行き鹿児島行きの寝台特急でもやれよ
- 361 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 10:20:46 ID:vkx3/UOc0
- こないだ乗ったけど朝一番に行動開始できるという意味で寝台はイイ。
早朝にひげと髪、列車によってはシャワーも浴びてさぁ試験だ、仕事だ、と。遅延が恐ろしいけど。
>>359
トワイライトは到着時間が使えないので、青森から日本海乗った。
- 362 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 10:32:29 ID:CD57B0Pf0
- >>361
トワイライトに乗るのは、到着時間がどうのこうのいう事は考えない
そもそも、札幌−大阪を寝台車に乗ること自体がイベントみたいな
ものだから
>>347で赤字くさいとかいうソースが知りたいだけ
- 363 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 11:16:12 ID:0RWGxgNL0
- >>362
そんなもんJRがデーターとして出してない以上は推測でしかいえないが
>>302のような状態が続いてるんだよ。
ようは雪祭りとか冬の一時期以外は個室しか埋まらないんだよ。
閑散期など酷いときはB寝台(コンパートメント)は客ゼロもあるらしいぞ?
どう考えてもトータルでは赤字でしょ?
打開策はオール個室にするしかないかもな。
- 364 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 11:36:34 ID:Zfc0pnCl0
- >>355
乗り鉄
撮り鉄
データ鉄 (ほか)
など非常に細かい。
俺みたいに各路線の車内アナウンスを録音して
自宅でBGMしてる奴もいれば
JR至上主義者で私鉄などは認めないという者
車両にとどまらず駅舎、車両基地、製造会社などに突っ込む者
などきりがないくらい。
- 365 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 11:42:40 ID:CxvJyn/e0
- どこにハントウヒトモドキやらシナチクがいるかわかんないのに、
B寝台なんて怖くて乗れない。
- 366 :362:2005/12/03(土) 12:14:55 ID:CD57B0Pf0
- >>363
>>302はオレだw
でもさあ今の時期は1日おきの運転だけど、繁忙期は毎日でしょ
それなりに儲かってると思うよ
スイートなりロイヤルに乗りたければ12月の後半が一番空くらしいから
そのときに予約すればいい(と言ってももう予約できるが)
乗って思ったんだが、もう一回乗りたいって客と、もういいよって客に
分かれるだろうね
自分は前者、北海道ってはっきり言ってあまり見るもの無かった
函館−小樽−札幌の一人旅
京都に住んでるんだけど、観光地に関してはやっぱり京都が上
それでももう一回乗ってもいいって魅力があるんだよね
- 367 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 16:42:26 ID:aMXq0q+N0
- 富士はやぶさのBソロ(一人用B寝台個室)は早いときは平日1ヶ月前でも瞬殺ですよ。
ちなみにB寝台ソロ(個室)とB寝台(カーテンのみ)は料金が同額。
これは鉄ヲタくらいにしか知られていない。
富士はやぶさにロビーカーもう無いんだよな。
せめてロビーカーを連結してくれれば・・・。
富士はやぶさにロビーカー連結する場合は電気系統を15系に改造しないといけないのでつか?
- 368 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 17:58:16 ID:8d874shu0
- いわゆる「鉄」ではないけれど、小山田いくのファンなのである程度はその道を理解できるつもり。
関西在住、母の実家が松江なので子供の頃は必ず母に連れられ「白兎」を利用した。
一度だけ贅沢して「松風」というのに乗ったことがある。
でも寝台なんて高嶺の花だった。
今は松江の街を歩いても、まったく若い人とすれ違わない。こうも山陰の過疎化が進んではどうにもならないのだろう。
「出雲」には乗らずじまいということになりそうだ。
チラシの裏、ご容赦。
- 369 :350:2005/12/03(土) 18:42:55 ID:kRRkEtkb0
- >>351
そうそうw
冬の出雲撮影には絶対必要な存在w
今年の冬も一発いっときますかw
- 370 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:24:56 ID:I7sO0KmW0
- 個室寝台に乗るとなぜかセクースしたくなるよな。
なんでだろう。
- 371 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:34:49 ID:CW1uJGV60
- ソープを連想させるから
- 372 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:18:29 ID:6Qjj1WOz0
- さらば 走るカプセルホテル
- 373 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:20:00 ID:x16pF2X10
- あぼぼぼぼぼーーーー
- 374 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:48:31 ID:h1NrJFgE0
- >>368
久しぶりに小山田いくという単語を見た
テラナツカシス
- 375 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 13:12:49 ID:9X7Jh+5R0
- >>307
007の映画…たぶん「ロシアから愛を込めて」あたりの影響?
- 376 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:48:25 ID:45STe+RG0
- 検討中だった出雲の廃止が事実上決定したみたいですね。
東海道からまた西行きのブルトレが・・・しかも金帯のブルトレが・・・・。
食堂車の営業こそなくなったオシが連結されてた貴重な出雲。
さて再来月往復さよなら乗車でもしてくっかな。
- 377 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:56:07 ID:rEG1ynl10
- 実用面ではもはや寝台特急は太刀打ちできないんだから、
観光用に特化していかないと駄目だな。
その意味では長崎行きのさくらは潜在価値があると思ったんだけど
あっさり廃止されちゃったなぁ。
- 378 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 23:33:29 ID:XmJMEcPo0
- >>377
いやいや、観光よりも実用面の需要のほうが残ってるんじゃないかな。
北海道方面は豪華車両投入で観光客を取り込んでるけど、そっちが例外で
他は夜遅めに出て朝早めに着くような列車が残ってる。
東京-九州は在来線だとちょっと時間がかかりすぎる。
- 379 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:13:56 ID:SWzrHOBC0
- 前に乗った下り「さくら」も名古屋〜博多の客が一番多かったな
- 380 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:33:23 ID:m6via20EO
- >>377
オランダ村にしろハウステンボスにしろ長崎の観光がズタズタだからなw。
それより富士をリニューアルして湯布院まで引っ張っていくのも面白いな。
- 381 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:35:06 ID:4mMYy5E20
- キハ58を改造して全国どこにでも行ける寝台車両作ってください><
- 382 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:41:14 ID:KazNXfca0
- お座敷列車に布団敷いて寝台車はヤメテね。
- 383 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:47:17 ID:KazNXfca0
- 出雲の上段にミニスカのおねいさんが乗っていたので、ハシゴ降りる時
見えるかな?と思ってたが、一番早起きのおねいさんだった。
ガカーリ。
- 384 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:52:47 ID:s3PwnnyX0
- IZUMOキタ━━━━(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)━━━━!!!!
- 385 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 01:01:21 ID:4mMYy5E20
- >>382
(・∀・)!!!
- 386 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 01:04:20 ID:pL2cOkU70
- >>382
ソレイイ!!
しかも畳の上ならもっとイイ!!
- 387 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 01:41:26 ID:KazNXfca0
- 貸し布団屋という商売があるらしい。
警察で他県の警察官、応援警備等で宿舎が無い場合、
警備実施県警の柔道場のタタミの上に貸し布団で寝る。
貸したたみ屋という商売があるらしい。
呉服の大規模な展示商談会で、、、
ともかくなんでも借りてくれば?
- 388 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 12:14:38 ID:BtFoDg/y0
- カーペットカー
- 389 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 12:17:37 ID:Zd5zockH0
- >>21って何の動画?見れない・・・
- 390 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 15:26:00 ID:dryZilafO
- 夜行のでぐもってまだあったんだ。
- 391 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 15:50:20 ID:qGkumjLs0
- >>21の、トラックがUFOに連れ去られる動画ない?
- 392 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 15:51:28 ID:qGkumjLs0
- つーか、倉敷じゃなくて京都でサンライズを分割すればいいんじゃね?
- 393 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 16:04:18 ID:TRiogcic0
- 無理に横に寝なくてもいいから、飛行機のビジネスクラス・ファーストクラスみたいなシートにしてほしい。
荷物はロックのかかる戸棚に入れる。
あとは車両ががちゃがちゃうるさいのでそれもなんとか改善してほしい。
- 394 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 16:14:54 ID:dKzd3QZd0
- >>392
分離は倉敷じゃなくて岡山ね。
サンライズは電車寝台。廃止ネタの出雲は客車寝台。
サンライズを京都で分離しても山陰線経由にすると架線が無いから走れない。
だから京都からは凸ディーゼル機関車で引っ張る。
- 395 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 16:23:41 ID:qGkumjLs0
- >>394
じゃあ分割したサンライズをDDで牽引すればいいんじゃね?
- 396 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 16:33:20 ID:dKzd3QZd0
- >>395
それは一度お目にかかりたいがww
そんなことしたら速達が売りのサンライズが・・・・。
最大の欠点が車内へ供給する電源が無い。まぁカニでもつけるかw
DDの連結器改造してry
- 397 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 16:44:32 ID:qGkumjLs0
- >>396
うはwwww夢ひろがりんぐwwwwwwww
どうせ寝てるんだし電気要らなくね?
- 398 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 17:05:10 ID:dKzd3QZd0
- >>397
テラワロスwwwww
終点着いたら葬式列車。厳冬の日本海を望む出雲は真冬どすんね。
DDにSG付けて供給うぇうぇうぇうぇw
- 399 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 17:24:54 ID:qGkumjLs0
- >>398
ヒント:ダルマストーブ
あとは毛布追加で対応な。
夏場は窓を網戸にしとけばいいんじゃね?
SGって何?
- 400 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 17:28:58 ID:A0zaILZF0
- 蒸気暖房
- 401 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 17:39:59 ID:qGkumjLs0
- >>400
スモーク・ガスの略な。理解した。
- 402 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 17:45:20 ID:JzYTPANs0
- 一般人も見てそうなのでちょっと解説
サンライズ出雲を非電化区間で走らせる場合、問題となる点
1.動けない(架線がないので、モーターを動かす電気がない)
これを解決するためにディーゼル機関車で牽引すると仮定した際の問題
1.証明・空調・エアコンの電源がなくなる(普段、架線からとっているため)
2.走行性能が劣り、時間がかかる
3.連結器の改造が必要(連結器の種類が違うので)
ただし、1に関しては、電源車と呼ばれる発電用ディーゼルエンジンを積んだ車両を連結することで解決できる
実際、交直流電気機関車+サンライズ+電源車という編成で九州乗り入れのテストをした
(ただし、交流区間への乗り入れテストであり、非電化区間への乗り入れテストではありません)
- 403 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 17:52:54 ID:qGkumjLs0
- じゃあ電化したらいいじゃん!ンァァぁぁーーーーもぉーーーー!!1!
- 404 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 17:55:17 ID:cayNrrIo0
- ハイブリッド寝台車を待つ…ってもう廃止なのかw
- 405 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 17:56:56 ID:HVPrDSDG0
- >>401
SG:Steam Generator 暖房用の蒸気発生器
今はどうかわからんがDDとかED、EFに付いてた。
- 406 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 18:00:16 ID:HVPrDSDG0
- >>404
山陰線はローカル線なので電化して電車を走らせるメリットがない。
変電所、架線や電柱等の管理がないから容易
- 407 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 18:00:42 ID:qGkumjLs0
- _, ,_ ,_
ヤダァ(`Д´(` )<オジサンが出雲の布団でオネショしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ @| |
| |@ @ | |
| |____| |
|__________|
_, ,_ ,_
アッ!(`Д´(` )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ ジュワァァ〜
| |@ @ | |
| |____| |
|__________|
- 408 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 18:01:12 ID:5likwiSv0
- 「山陰は電化が先か、高速道路が先か。」
「どっちも今世紀中には無理だと思う。」
松江出身のヤシとそんな話をしてから早や15年。
今世紀中には、なんとかなるだろ。
- 409 :406:2005/12/05(月) 18:02:08 ID:HVPrDSDG0
- >>404
じゃなくて
>>403
- 410 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 18:03:52 ID:JzYTPANs0
- 証明の電源が無くなるっていったいなんだよ… orz
>>402の訂正
1.照明・空調・エアコンの電源がなくなる(普段、架線からとっているため)
- 411 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 18:06:55 ID:HVPrDSDG0
- 廃止されたとして出雲のオシどすんのかな。
なかなかイカした車両だからな。
使い道 あけぼの、北陸、北斗星。
- 412 :番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 20:53:50 ID:rJCHGhil0
- 重機のエサ。
86 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)