■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
卵をゆでるとき
- 1 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:26:18 ID:yGY0Gb4j0● ?
- http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/01/02/20060102000018.html
- 2 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:27:13 ID:9nZ7g0CY0
- ゆでれば
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:27:23 ID:n3vGtD410 ?#
- 酢か塩キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:27:29 ID:ns2b+aJb0
- また酢と塩か
- 5 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:27:34 ID:vHgwbEJJ0
- 塩と酢
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:28:03 ID:6i1PgVXJ0
- 塩と酢かと思った・・・
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:28:09 ID:01aXvVjU0
- ,..-‐‐‐-_、
/:::::::::::::/ ヽ
l:::::::::::::::::l ‐-l 酢か塩を使ってみるといい。
l:::::::::(⌒ ‐-(
l::::::::::ヽ` ゝ
`、:::::::::) ーノ
`ー'| ┌‐' _ /\ .。,.
l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/ :;`. ・ 。 .:...
. | 、___|----‐、_ ニ| .: ヽ:; : ヾ: :..
l l .  ̄´ :* :; : `: :; ::
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:28:24 ID:AQYezQ/t0
- やべ、今年になって大幅に進化してるじゃん。
このまま人類のスピードを超えて進化し続けたら毎日ノーベル級の豆知識とかやばいことになるぞ。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 9 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:28:25 ID:+Lvnw6pKO
- 茹でた孫
- 10 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:29:06 ID:SNeKesm40 ?
- でもこれちょっと難しくね?
- 11 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:30:00 ID:UcnlMR1h0
- 酢を入れるだろ、日本の常識では。
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:30:20 ID:OfAsknnw0
- ,..-‐‐‐-_、
/:::::::::::::/ ヽ
l:::::::::::::::::l ‐-l 酢酸か塩酸を使ってみるといい。
l:::::::::(⌒ ‐-(
l::::::::::ヽ` ゝ
`、:::::::::) ーノ
`ー'| ┌‐' _ /\ .。,.
l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/ :;`. ・ 。 .:...
. | 、___|----‐、_ ニ| .: ヽ:; : ヾ: :..
l l .  ̄´ :* :; : `: :; ::
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:30:20 ID:rOIoBkwfO
- 酢と塩両方ない。。。
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:31:36 ID:XSupaH8dO
- こういう時こそ酢をつかえよ
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:31:53 ID:L3tKmKrjO
- これ年明けすぐにスレ立ってたよ
- 16 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:32:24 ID:9VdZ8dnM0
- 卵って、とがった方が底なのか?
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:32:27 ID:b1Al8JQ80
- これ酢で正しいのにw
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:32:43 ID:SNeKesm40 ?
- まさに酢やら塩やらが有効な局面ではあえて別の手段を
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:33:21 ID:HSBUQtij0
- 賞味期限の貼ってあるシールのほうを、上にして茹でると
黄身が真ん中になって輪切りしたとき外観が綺麗になるよ
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:33:38 ID:UcnlMR1h0
- http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/urawaza/boiledegg.htm
やっぱ酢か塩だぜw
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:33:51 ID:lU6C/smz0
- 酢も塩も使わない朝鮮日報なんて朝鮮日報じゃねえ
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:33:54 ID:GkrwNdDk0
- またか
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:34:58 ID:1woYTY7N0
- なんで酢と塩が本当に必要な場面に使わないんだ( ゚д゚)ポカーン
さっきゆで卵をゆでなきゃならんかったから試してみたら針で穴って凄く難しいぞ
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:35:09 ID:sH6nTGrE0
- この絵卵の上に穴あけてるだろ
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:35:21 ID:SZOolhW10 ?
- 水から茹でときゃ割れんだろ
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:35:28 ID:eQlbi61T0
- あ
- 27 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:36:29 ID:HSBUQtij0
- 紅茶を皿に少し入れてカラー写真を紅茶の入った皿に入れるとセピア色の写真が出来上がるぜ
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:37:09 ID:o6xD/rmF0
- 【朝鮮】くらしの知恵袋のガイドライン【日報】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1129113375/
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:39:46 ID:UcnlMR1h0
- >>28
そんなスレまであるのかw
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:41:25 ID:SZOolhW10 ?
- 1・鍋に水を入れ(適量)ます。
2・1に卵を入れます(適数個)。
3・鍋に火をかけます。
4・2〜30分もかければ固茹で卵の出来上がり
5・卵を鍋から取り出し、別皿に置いて冷まします(この時、水で冷ましてはいけません)。
後は茹で卵を投げて遊ぶだけ!
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:41:50 ID:iS/k1siRO
- >>28
面白いな
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 12:58:18 ID:U+/3TvNb0
- 耐熱性のあるカップ(陶器製など)に卵を割って入れる。
↓
水を少量入れる。卵の1/5〜1/3程度。だいたい。
↓
レンジで50秒。ウチの場合。時間はレンジの出力で変わる。
↓
20〜30秒ほど放置。
↓
簡単温泉卵のできあがり
レンジの秒数は少なめな設定からすこしずつ増やしていく。
10秒でも長いと爆発する。
お掃除マンドイ´・ω・
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 13:01:51 ID:z/1spbkK0
- ゆで卵を作る時は
ゆで卵を作る時、お酢を2〜3滴落とすか、塩を少々入れると、殻が割れない。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/09/26/20050926000011.html
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩
(つ 丿
<__ ノ
レ
卵の保管法
卵は冷蔵庫ではなく塩の中につけておくだけで、
約一ヶ月間は新鮮さを失わずに保管することができる。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/11/29/20051129000007.html
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 13:04:42 ID:SZOolhW10 ?
- >>33
1ヶ月も放置したら塩漬け卵になるんじゃないかなw
- 35 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 13:14:00 ID:VmcvqvUf0
- 韓国の水道水は酢と塩が混ざってるから入れる必要ないだろ。
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 13:28:37 ID:gRTKTZxk0
- まあ確かに卵を割れにくくする卵穴あけ器って有ったな・・・
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 13:32:50 ID:MVqkCMA7O
- >>34
うっかるしたら鹹蛋が出来上がるのは間違いないでしょうね。
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 13:33:57 ID:wvaADOjy0 ?
- >>28
7 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2005/10/12(水) 19:53:31 ID:xsDb8jZV0
10/12 酢
10/11 酢
10/10 氷
10/7 水
10/6 角度 ←これが気になるw
10/5 塩
10/4 空き瓶
9/30 アルコール
9/29 塩
9/28 緑茶
9/27 清酒
9/26 塩
9/23 塩
9/22 鰯
9/21 塩
9/20 酢
9/16 コイン
9/15 米のとぎ汁
9/14 酢
9/13 ラップ
9/12 塩
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 13:45:49 ID:z/1spbkK0
- >>38
ビール瓶を開ける時は
ビール瓶は45度に傾けた状態で開ければ、泡があふれることがない。
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩
(つ 丿
<__ ノ
レ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/06/20051006000010.html
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 13:49:17 ID:y9C/vYEb0 ?
- >>1
これの何がおもしろいの?
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 13:53:43 ID:p3T9OXZU0
- >>38のリンク先、栓抜き持って得意げなのがなんかカワエエ
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 14:03:19 ID:UcnlMR1h0
- この絵でカネがもらえるのが不思議だな。
時たま苦労してるようだが。
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/04(水) 22:30:23 ID:oyQAKQbQ0
- このスレも飛ばされるのだろうか
9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★