■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆★☆ 考古学の吉村教授の人間性に疑問 ☆★☆
- 1 :レ プ ◆utWEud8dUs :2006/01/15(日) 20:06:41 ID:Fi1v6d0B0 ?
- 今回のTVタックルで、吉村教授にちょっと失望。
神話、伝説に対して、あれは単なる妄想の入った作り話で、
信じてる人はちょっと可哀想な人、 とニヤニヤしながら発言していた。
考古学には、もっとロマンをもって接してる人だと思ってたけど・・
それに、自身もまったく科学は畑違いのくせに、
太陽活動の周期の地球環境への影響(実際ある)について主張する人に「でたらめをいうな!」と見苦しい必死な顔で一喝。
その直後に、別の肯定派の人に「科学者じゃない奴が科学に口を出すな!馬鹿!」とも発言。
なんか、こういう思想信条がまじる場に人間を放り込むと、人間の本性ってすぐに露になるもんだね。がっかり。
- 2 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:07:17 ID:Tq4DpoET0 ?
- なんで今更こんなすれ立てるんだ
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:07:37 ID:peQqYm0A0
- 皇紀2600年とか妄想してる右翼乙。
- 4 :レ プ ◆utWEud8dUs :2006/01/15(日) 20:08:07 ID:Fi1v6d0B0 ?
- 相手に対して馬鹿発言してたのは、肯定者のデブと吉村教授だけ。
しかも最初に馬鹿と言ったのは吉村。要するに吉村は研究者としての知性、品性に欠けると言う事。
- 5 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:08:23 ID:d3fGhIsv0 ?
- 個人的主張はブログにでも書いてろ
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:08:51 ID:2bBSm9TP0 ?
- VIPかブログでやれ
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:09:16 ID:lpuEFyaQO
- これはひどい
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:09:26 ID:/vGBDYbV0
-
あの韮澤だって出版社の社長だろ すげぇ〜じゃん
- 9 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:09:51 ID:FmF+gKhW0
- ・知能障害を起こしつつレッテル貼りをする
「早稲田ってバカだなホントに!」
- 10 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:10:38 ID:/xrynR9T0
- レプはハンコック信者
- 11 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:12:58 ID:0kVXn+5a0 ?#
- アレは否定派が肯定派をいじめる番組だよ
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:13:53 ID:wjK1UAt10
- 考古学って科学なの?
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:14:17 ID:hGSlKHSZ0
- >>1
風水について何か教えてくれないか?
- 14 :レ プ ◆utWEud8dUs :2006/01/15(日) 20:15:08 ID:Fi1v6d0B0 ?
- >13
家の敷地の東側に柿木があると家が衰退するぞ
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:16:44 ID:ONEjta690
- レプはイイ眼もってんだからブログ立てナヨ
2chのログに流されるのはもったいないよ
- 16 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:17:09 ID:OXEBg3yKO
- ヤラセだ、ヤラセ
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:19:10 ID:S7wlT4Jz0
- >>14
俺はほんの少し「家が衰退」というに違和感を感じる
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:19:16 ID:yHksjQtW0 ?
- >>15
そんなことしたら誰からも相手されなくなるだろ
2ちゃんでスレ建てるから人が集まるんだから
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:21:04 ID:hGSlKHSZ0
- >>14
昔、柿木は庭の西側にあったけど、今は切り倒してる。
大丈夫っぽいな。
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:21:41 ID:fvevH+6e0
- ギャラリーフェイクで吉村教授をモデルにした人が、
酷い描かれ方してたな。
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:23:38 ID:h2L9GKDq0
- 考古学なんてアホでもできる学問だからな。
史料批判とかやらなくてもいいし。
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:24:26 ID:ON6okmT10
- 人間性以前に彼は学者ですから。
学者という立場上、矛盾した発言はするべきではないでしょ。
仮にも、早稲田大学教授という立場で出演してるんだから。
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:25:54 ID:EwduUkzU0
- ある機会でこいつの講演会の楽屋周りの手伝いをしたことがあるけど
なんか無愛想だった 有名人ってみんなこんなもんか
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:26:32 ID:e6PkhW/MO
- >>1
ギャラリーフェイクにそんなシーンはなかった
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:27:14 ID:huO2bmF80
- 娘はかわいい。
くわしくはNHK高校講座世界史で。
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:27:45 ID:pFxPpjsz0
- >>21
吉村の業績見て物言ったほうがいいですよ^^
- 27 :○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2006/01/15(日) 20:27:47 ID:7gRp4zzm0 ?
- 理工学部の教授からは馬鹿にされている人のスレはここでつか(´・ω・`)?
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:27:48 ID:nYJkdYPA0
- 凄い堕スレだ
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:29:48 ID:2tW7k0cX0
- 金で学位を買った人でしょ
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:30:26 ID:qefJZ7r70 ?
- だって人家の教授ですもの
- 31 :レ プ ◆utWEud8dUs :2006/01/15(日) 20:30:42 ID:Fi1v6d0B0
- >17
地下水脈のある地層の上に住居を構えると、就寝中に脳に悪影響がある。特定の家で霊を見たりするのもそのせい。
井戸を埋めたら水神様の祟りがあるというのも、その上に新居を構えたりした際にそういった現象が起こったせい。
霊障も風水も結局は水と磁場のお話。水を扱う場所を家のどこどこに置いたら駄目とかいうのも、敷地全体の磁場の状態に乱れが生じる為。
どこどこに木を植えたら駄目というのも、水をグングン吸い上げる事で結果的に磁場にも影響を与える為。
南に川が流れ、西に街道があり、北に山があり、南に平野が広がる地域を最高の土地としたのも、結局は水脈と磁場の絡みの事。
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:30:45 ID:5yHUYb/F0
- この人ってなぜか工学博士の学位も持ってるんだよな。
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:32:05 ID:W8dVyA+w0
- >27
大○?
ってか生で見ると結構太ってるのな。
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:32:10 ID:yABIo5xd0
- オレこの人の授業昔受けてたから人間性ってのがよく分かる。
エネルギッシュな人ではあるけど、謙虚さみたいなものとか、
他人への思いやりみたいなものは薄い人だなって感じがした。
授業中は、他の人なら怒ったりしなそうな他愛のないことでも
いきなりブチキレたりするときがあったなあ。怒ったらすごい
剣幕なんで、怒られた人は何がなんだか分からず呆然として
る感じだったなあ。
真剣に考古学を勉強しようっていう学生には優しいんだろうと
は思うけど。
- 35 :レ プ ◆utWEud8dUs :2006/01/15(日) 20:35:44 ID:Fi1v6d0B0
- >34
ちょっと昔の漫画であるような、典型的な教授像を地でいってるよな。
工学系の教授はノンビリした人が多いもんだけど。
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:37:23 ID:Y2Ub9XuqO
- 発掘してる現場を放映してたのを見たけど、現地で雇った人間に対しては思い切り奴隷扱いしてるしな。
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:40:01 ID:ldRD8s6t0
- >>34
早稲田そういう教授多かったぞ
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:40:13 ID:eKIm1DWR0
- たしかかなり前なんだがなんかの雑誌に受講者のそのような投稿があったな。
- 39 :レ プ ◆utWEud8dUs :2006/01/15(日) 20:41:07 ID:Fi1v6d0B0
- 学生が書いた論文にも平然とファーストオーサーになるタイプだよな
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:41:37 ID:yABIo5xd0
- >>35
いえてる。たしかもう吉村さんは教授になったはずだけど、
ずっと助教授だったんだよね。
自分が授業受けてた頃はまだ助教授だったんだけど、
自分が教授になれないのはおかしい、みたいなことを授業で
散々愚痴ってたっけ。
何でも教授になるには論文を一定数提出しないと駄目らしい
んだが、吉村さんはエジプトの料理について書いた本みたい
なものまで論文として提出してたりなんかしてたそうだ。
教授会みたいなところで料理本が論文として認定されないと
いうことに愚痴ってたが、聞いててそれは教授会が正しいん
ないかって思ったw
料理の本はいくらなんでも考古学とは関係ないだろうってw
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:42:34 ID:nTiVZt2W0
- なんだ?
今日放送してる?どこの田舎だよwwwwww
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:42:56 ID:O8YvT93o0
- 吉村教授は早稲田大学の近くに住んでいたが早稲田はバカだと分かってたからいやで入りたくなかった。
しかし3浪しても東大に入れず仕方なしに早稲田に入ったのです
- 43 :レ プ ◆utWEud8dUs :2006/01/15(日) 20:43:33 ID:Fi1v6d0B0
- >40
>39みたいな事が普通に行われてそうだな
- 44 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:43:55 ID:MsHXCY6/0 ?
- 愛知にある某地方銀行のイメージキャラだよね
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:44:15 ID:NQasY9vv0
- 低学歴にとってはちょっとショッキングな世界だったんだろうな
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:44:57 ID:3n6lZckn0
- 馬鹿だ馬鹿だと言われていても一応早稲田だから
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:47:13 ID:y4oHEm2+0
- 考古学者ってこんなもんだと思うけど
- 48 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:47:23 ID:PguZerUq0
- >>35
>工学系の教授はノンビリした人が多い
そうなの?
東北大の西澤学長の教授時代が凄かったから、その印象が・・・。
怒鳴る、叱るは当たり前って。
江崎玲於奈も強烈だったな・・・。
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:50:59 ID:h2L9GKDq0
- >>48
西澤センセイのせいでウチの母校は終わってしまいそうです(><)
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:51:54 ID:CQXTxH/I0
- >>14
東隣の家が「柿の木」さんという苗字のおうちなんですけd
どうなるでしょうか?
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 20:52:10 ID:yABIo5xd0
- 授業で言ってたが、吉村さんは自宅にテレビを10個くらい並べて
置いてあるんだそうな。で、全チャンネルを一気につけて、見たい
のがあったらそれに集中するとか言ってた。
テレビが家に10個ってどないやねん!って当時思ったよw
あと、歯を磨いたことがないんだそうな。先生曰く、古代エジプト人
は歯なんか磨いてなかった、それでも歯は健康に保てる、みたいな
感じのことを言ってたな。
歯も磨かないのかよ、キッタネエナって思ったのが印象に残ってる。
オレ、エジプト考古学の授業受けてたのに内容なんか全然覚えて
ないやw 上みたいな吉村さんのへんてこりんなエピソードみたい
なのだけが記憶に残ってる。
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 21:05:57 ID:qJZTYqYmO
- 何をいまさら。
人間的に欠点はあるけど、実績を上げる力があるから評価されてる人じゃない。
私生活はかなり個性的だし、そんなこと言っても不思議ではない。
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 21:54:12 ID:AGxe6zYd0
- >神話、伝説に対して、あれは単なる妄想の入った作り話で、
>信じてる人はちょっと可哀想な人、 とニヤニヤしながら発言していた。
シュリーマンの話は知らないはずないのにねえ。
- 54 :レ プ ◆utWEud8dUs :2006/01/15(日) 23:21:25 ID:Fi1v6d0B0
- >53
彼の性格からすると、シュリーマンについても、素人が偶然掘り当てた程度に馬鹿にしてると思われ。
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:25:30 ID:tq6unUKs0
- インチキ学位を得体の知れない機関から
カネで買って博士を名乗る倫理観ゼロの人間。
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:31:35 ID:/DqVtkEU0
- いいじゃん
学者としての能力は知らんけど
この人のおかげで発掘にスポンサーがついて
資金が集まるんだよ
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:33:39 ID:Qrerbftm0
- 学者としての能力が高いんだよ。階段遺跡の発見なんか、世界中が驚いたんだから。
でも人格最低なんだよ。
イラク戦争の時のコメンテーターっぷり見てたら「人としてはダメだ」ってよく分かるよ。
- 58 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:40:48 ID:iiIBtk6D0
- 「早稲田を馬鹿にするな!私は一教授だ。私を馬鹿にしろ。」
早稲田である悲哀を感じた。
- 59 :レ プ ◆utWEud8dUs :2006/01/15(日) 23:42:10 ID:Fi1v6d0B0
- >58
あの時本人は大人の台詞だと思って言ったんだろうが、これって高校生クォリティだよな。
なんか人間としての未成熟さが顕著に現れてるよ。
- 60 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:42:28 ID:vQlaDrd80
- 東京人(笑)
- 61 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:43:07 ID:UMsUgya20
- 教授は人間性でなるもんじゃないからなあ
もちろん兼ね備えてる人もいるけど
- 62 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:43:38 ID:FUjADQYW0
- またレプちゃんの妄想か
- 63 :yamatti:2006/01/15(日) 23:43:47 ID:z5Tv9PQ30 ?
- >>1が本当だしたら
考古学は自然科学じゃないから確証されてない
仮説がいっぱいなんだけどね
- 64 :レ プ ◆utWEud8dUs :2006/01/15(日) 23:46:32 ID:Fi1v6d0B0
- だいてい、考古学自体が信憑性がオカルトと一緒じゃん。
当時の書物に記録があったからって、それが当時の小説でないとする根拠がねーし。
王の墓に入ってたミイラが取り替えられたものでないかどうか判断も出来ない。
実は見栄で大建築物の基礎だけしか作ってなかったとしても、発掘されたら当時の建築技術の高さが〜とか断定。
吉村教授がオカルト者を批判する立場にはないんだよそもそも。
- 65 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:47:41 ID:7yC5fgqd0
- 考古学専攻は大学時代は教授・先輩に奴隷のようにこき使われて、卒業後どこかにもぐりこめさえすればだけど、
その途端に現場監督兼最高責任者となる。
謙虚になる暇すら無くひたすら理不尽を溜め込む修行時代なので、そのまま捻じ曲がった人間性が一生続くんだなw
- 66 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:50:28 ID:TerhGi480
- つーか、ただの墓荒しじゃん。
- 67 :レ プ ◆utWEud8dUs :2006/01/15(日) 23:50:44 ID:Fi1v6d0B0
- TVタックルに出て来る松尾とかいう眼鏡が吐き気がする程嫌いなんだが、
あいつが言ってる詭弁って全部考古学の検証方法にも当て嵌まるんだよな。
それを「でも考古学も似たようなもので〜」と隣の吉村教授に言わないから、松尾はマジョリティに隠れてるだけの卑怯者でしかない。
- 68 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:52:19 ID:uDNvv4rk0
- キッチュの事か
- 69 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:52:54 ID:+OSeW10n0
- >>64
「当時の書物」を根拠にするのが考古学。
「当時の書物」を作り出すのがオカルト。
お前はオカルトというものをまったくわかっていない。
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:55:22 ID:V7QmQN0D0
- 早稲田生の中でもこの人の性格は評判だよ。
- 71 :レ プ ◆utWEud8dUs :2006/01/15(日) 23:56:52 ID:Fi1v6d0B0
- >69
ハァ?とりあえず当時の書物から飛躍して繋げてみるのがオカルトだよ。
捏造は全く条件に含まれない。
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:57:22 ID:TLwbH5De0
- >>64
「根拠がねーし」「判断も出来ない」って単に思考停止してるだけじゃん。
わからないからこそ、いろんなところ発掘したりいろんな書物と付き合わせたりして
比較検討するんだろうがタコ。
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:58:28 ID:Wdab0llp0
- またレプの糞談義が始まったか。
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:59:34 ID:cdiDPusl0
- ぶっちゃけ考古学は科学ではありません。
学閥が全てですw
- 75 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:59:39 ID:JQczNfpx0
- まあ、なんだ。このスレ見ててわかるのは
ここで悪口言われてる人と悪口言ってる人の人間性は根が一緒ってことか?ww
- 76 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:59:43 ID:LjaIGH+h0
- 前からこの人は・・・と思ってたよ
- 77 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 23:59:48 ID:JSNtNLKs0
- カミングアウトしたのかと思った
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:00:35 ID:KR3pOUSp0
- まぁ考古学やってるとうさんくさいオカルト野郎どもがすり寄ってくるからな
いやになるのもわからんでもない
- 79 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:01:10 ID:nm/wpMZF0
- >>73
論破されるのが怖いから専門板でやらずにニュー速でやるところがまさに糞だよなw
単なる厨房。
- 80 :レ プ ◆utWEud8dUs :2006/01/16(月) 00:01:38 ID:MxOW1ktR0
- >72
それくらいの作業はオカルトでもやってる。
真面目にオカルトやってる人間に対しては、レッテルの有無くらいしか考古学者とアプローチ法に違いは無い。
韮澤みたいな馬鹿がかき混ぜて印象悪くしてるだけで。
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:02:36 ID:GypYAVch0
- >>1
お目ーの感想なんてどうでもいいんだよ
くだらないことでスレ立てるな
- 82 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:03:10 ID:79BnYT1n0
- >>1
糞スレたてんな詩ね
- 83 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:06:04 ID:316Z4WoB0
- 考古学否定してる人も、すごい遺物が出たら狂喜するくせニナ
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:07:34 ID:e5wP0VuH0
- >>80
真面目にオカルトやってる人間www
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:08:09 ID:NkUIoS+Z0
- サクジール・吉村
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:08:41 ID:Uq+8a/vH0
- 教授の性格はともかく、考古学=ロマン=オカルトと変わりないって考えは
とても同意でけん。そこはレプの素人考えだ。
ただ大槻さんにしても吉村さんにしても性格的に白黒付けたいタイプだろうし、
専門外のことについては堅物のおやじと変わりがないだけよ。
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:10:06 ID:a/41ccT10
- >>71
その飛躍の仕方が論理学、物理学、化学など他の分野から見て
全くハチャメチャだからオカルトなんだろ?
もはや捏造と一緒。
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:11:10 ID:F7ZqzcQJ0
- >>1
チラシの裏で脳内親友と話してろ!
- 89 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:15:01 ID:Ycgui33H0
- また論破されたくてスレ立てたのか?
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:16:40 ID:SgS2ciQV0
- いや、別に吉村教授はあの外人には
ちゃんとした態度じゃなかった?
「我々は炭素同位法というやり方で年代を証明しているんだけど、
その方法でピラミッド等がもっと古い年代であることを証明するか
他の信頼のおける方法で超古代であることを証明してくれたら
あなたの話を信用します。
でも今のままではあなたの憶測という範囲をこえないとおもいます」
って感じだったとおもうけど。
UFOとか超能力とか途中から口をはさむ人がいるから
大槻教授がぶちきれてたけどさーw
- 91 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:17:47 ID:extHtBYV0
- >>86
大槻先生は、専門についても今は・・・・・・
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:20:15 ID:Y74/1Bfi0
- スフィンクスには雨で浸食された後があるから、
建造年代は1.2万年前とかいう説はどうなん?
作ちゃん何にも触れなかったけど。
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:21:01 ID:iu5NLghu0
- この人確か陰陽師か何かの特番にゲストとして呼ばれてたような気がした
- 94 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:21:21 ID:uOd4gihv0 ?
- 何で一週間近くたってから、スレ立て?
- 95 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:22:00 ID:Fn126Iyl0
- >>55
学位は早稲田で取っただろ。
工学博士だけどな
制度:新 ; 文部省報告番号:乙1463号 ; 学位の種類:博士(工学)
; 授与年月日: 1999/3/4 ; 早大学位記番号:新2837
; 理工学図書館請求番号:2375
- 96 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:24:35 ID:I2YIiXwT0
- >>1おい おまえ
前に刀に関するスレで 必死こいて知ったかぶりしてたよなw
下らんスレ立てるなよw 知識人のつもりですか?wぷげらっちょ!
おまえのお土産の刀写真うpには笑ったよw なんだ?あのおもちゃ
- 97 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:26:53 ID:PIdjPgZP0
- >>92
地質学からいうと数千年前の建造では有りえないらしいね。
考古学では否定してるけど。
- 98 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:30:51 ID:ewAasJkU0 ?#
- 録画して何度も見てる
だが、女が調査中何者かに追われてるというくだりは必要なかったな
- 99 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:32:25 ID:3MHJoCo50
- >>98
ヒント:お色気
- 100 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 01:42:36 ID:zDZz8UwK0
- 100
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★