■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
レトロゲームハードが買えなくなるかもしれないぞ
- 1 :依頼スレ113@νかおりん祭りψ ★:2006/01/23(月) 00:06:18 ID:???0 ?
- http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1137730500/
http://d.hatena.ne.jp/workshop/20060122#p1
http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/denan.html
・4/1より「電気用品安全法」が本格的に施行されます。
ハードオフは2/11から一部の商品が買取禁止に。
http://535.teacup.com/knisi/img/bbs/0001673.jpg
「電気用品安全法」の猶予期間が3/31で終わるので、4/1からは2001年以前の<PSE>マークのついていないゲーム機・家電などは新品・中古に関わらず販売できなくなる可能性があるようだ。
・電気用品安全法のページ
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm
・ハードオフな日々☆掲示板(ハードオフのファンサイトの掲示板)http://6410.teacup.com/uno/bbs
・電気用品安全法を真剣に考える
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1137730500/
法律の解釈と店の方針によって対応をどうするかは変わるだろうが、ハードオフに電話した人の話だとサターンなどの電源内臓型のゲーム機もダメという話らしい。
ACアダプターもモノによってはダメだろうし、今まで全くコレ関連の話を聞いていないのだが、いったいどーなってるんだろうか?
最悪のケースに備えて予備のハードを買わないといけなくなるのか、それともあまり影響が出ないのかが全く読めない。
- 2 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:07:01 ID:3h6GeRk00
- かおりん祭りってキャップ持ってたんだ…
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:07:17 ID:xy4oLKeq0 ?
- 今のうちに買い占めだ!
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:07:19 ID:drdaJqZt0 ?
- 初代Xboxでも確保しとくか
ドリキャスは再生品があるからいいや
- 5 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:08:08 ID:UwvDWMD10
- 景気回復を妨げる中古リサイクル業潰しという気がしないでもない
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:08:08 ID:00d2qoxz0 ?
- もうゲームは全部PCでいいじゃん
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:10:33 ID:RAOf1pKL0
- マジデ?
早く各機種エミュ完成させろ
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:10:37 ID:EI/Zt4KY0
- 中古リサイクル業潰しするなら中古書店業潰しもすべきだよな
- 9 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:12:56 ID:HItsXDsg0 ?
- 今ドリキャスめっちゃ安い。
- 10 :タロイモ ◆UERuTAroL6 :2006/01/23(月) 00:13:58 ID:G/fpos8PO
- どうせ普通に売るよ
- 11 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:14:03 ID:THXXgxnc0
- ドリキャスは保管用と保存用持ってるから大丈夫
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:14:22 ID:2EKC7vjC0
- 持ってて良かったセガサターン
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:14:56 ID:HItsXDsg0 ?
- 斑鳩が欲しくてブックオフ回りまくってるんだが売ってないんだよなあ
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:15:53 ID:08jjkHOU0
- レボとPS3でだいたいのゲームは遊べるようになるから、
後はセガ系ハードを確保しておかなければいけないんだな。
サターン買っとかなきゃ。
NECのはいいや。
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:16:28 ID:grA2xCN50
- ドリキャスを一番安く買うにはどうしたらいい?
- 16 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:16:39 ID:8LfRZzMB0
- エミュでやれってことか
サターンはどうすんだ
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:16:53 ID:QkBK2ykgO
- 据え置きの代替機作らないのかなあ?
ファミコンはあるけど
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:16:54 ID:sFI2NncD0
- ゲームボーイは?
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:17:41 ID:0+vhUL3a0
- 機械は必ずいつか壊れるからな
結局最後に頼れるのはエミュだけ
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:18:02 ID:rB1CrzBp0
- レボリューションはこれを見越してのことなのか……
任天堂最近未来予測すごすぎ
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:18:36 ID:tNTQpUip0
- デビルサマナー移植されちゃったからSSたいして欲しくも無いんだよな。
でも友達に押し付けられたガリバーボーイが…
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:18:44 ID:08jjkHOU0
- >>13
こないだDC版を売ったけど、ショップでも4000円で買取してくれたからなぁ。
ゲームキューブ版もあるらしいが。。
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:18:48 ID:Mdz/rJH30
- スーファミとサターンまだやってるんだけど
サターンなんかCDだから近いうちに逝くと思うし
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:19:16 ID:b16huOSs0
- オクが流行るだけ
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:19:19 ID:drdaJqZt0 ?
- ドリキャスの耐久性がどのくらいなんだかよくわからない
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:19:25 ID:PTpXZOyl0
- ファミコンミニ売ってねえええ
- 27 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:19:46 ID:9z3jy/UF0
- >>20
かなり前から決まってたみたいよ
4/1は施行猶予期間が終了する日
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:20:05 ID:OC+Zxab20
- 3月までにNINTENDO64買わないと…
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:20:22 ID:q6mElxtn0 ?
- 黒サターンまだ持ってるから関係ないぜ
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:21:36 ID:IbxmZ8uI0
- エミュさえあればええがな
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:21:59 ID:pl9JbtxN0
- 重要なのはSSとDCぐらいなものか
糞ハードはいらないし
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:22:28 ID:/0+3OUx/0
- ファミコンもスーファミもあるけど
不安だからスペア買っておくか
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:22:54 ID:P13BOXWH0 ?
- >>24
オクでも出品禁止になる可能性あり
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:23:20 ID:FV71ptq20
- 誰かPC-FX買ってくれない?
- 35 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:23:53 ID:p40z3QWI0
- 意外なところに落とし穴があるもんだな。
ジャンク品売れなくなると、ヤフオクとかも影響あるよな。
機械マニアは困りそうだ。
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:24:45 ID:Xkvvb6Eb0
- モトコー潰しか!?
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:24:53 ID:ETm62tcl0 ?
- 工エエェェ(´д`)ェェエエエ
具体的に何年前のがダメなんよ
- 38 :名無しさん:2006/01/23(月) 00:24:57 ID:K5kuHfrW0
- 64とドリキャスとパソゲー用にプレステのコントローラー保護しなくちゃ・・・・・・
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:25:15 ID:2zchTlxC0
- >>13
今、DCのエミュで動く
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:25:39 ID:kZUS538u0
- スーパーファミコンjrもやばいか
http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/shvcjr/
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:25:43 ID:wkXf9gz40
- これって古いオーディオとかPCも対象?
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:25:58 ID:erlLV0MQ0
- 今のうちにゲームギア買っておくか
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:26:03 ID:+LV5AVPj0
- ドリキャス売ってこよう
- 44 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:26:20 ID:EXFWvjVn0 ?
- そこでエミュですよ
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:26:21 ID:2zchTlxC0 ?
- アンティークとして売れば問題ないんじゃないの?
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:26:30 ID:YH/0PHRR0
- いい歳こいて、ゲームしてる奴って恥しくないの?w
中2の俺ですらもう止めたのに( ´,_ゝ`)プッ
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:27:19 ID:od3/IrL70
- セガサターン買わなきゃ
- 48 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:27:29 ID:DovDJdOV0
- あぶねー
ドリキャス
バーチャルボーイ
ディスクシステム
あたりを確保しとかないと
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:27:57 ID:4AoUiQPl0
- ヤフオクは出品してても黙認だろ
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:28:30 ID:9z3jy/UF0
- 黒ってHIサターンか
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:28:40 ID:KkxMJGdU0 ?
- サターンはやばいね
エミュさえありゃあなあ・・
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:29:10 ID:cytK+Vq60
- 裏サターンとかが秋葉の路地裏で中国人によって売られるらしい
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:29:12 ID:Xkvvb6Eb0
- バーチャルボーイ売ってないよね
売っててもマニア向けのショップで高い
ジャスコで投売りされてるの確保するべきだった
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:29:24 ID:P13BOXWH0 ?
- >>41
PCは対象外、オーディオは対象…。
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:29:32 ID:Xj5sTVDf0
- つーかな、持っててもやらないって
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:29:51 ID:qp7qaa3E0
- ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:31:05 ID:zeEJ0QzX0
- ぴゅう太はどうなるの?
- 58 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:31:10 ID:I+MlSz7t0
- ネオジオ買い占めよ
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:31:40 ID:wkXf9gz40
- >>54
古いオーディオ嗜むひとには死活問題だな
俺もアンプとかスピーカー買ったりするので
今のうちによさげなもの探しに行ってみようかな
- 60 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:33:15 ID:/bDUx9GV0
- ネオジオ忘れんなよ
- 61 :ハワイアンセンター:2006/01/23(月) 00:34:01 ID:iujQxaWR0
- これ要するにEUのCE基準とか北米のFCC基準みたいなのが日本にも出来るって事か?
- 62 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:34:01 ID:NJD4tdVp0
- ドリキャスネッターの俺にとっちゃ死活問題なんだが
- 63 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:34:25 ID:X7HNzTF20
- 殺下のお詫びCM……タイミングが良すぎる……
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:34:59 ID:P13BOXWH0 ?
- >>59
実際に買い取り中止している中古オーディオ屋さんもあるみたいだね…。
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/webuy.html
- 65 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:36:44 ID:8UtyuOhs0
- SS,DC,NEOGEOがピンチ
- 66 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:37:05 ID:1uVR3LWkO
- 中古が欲しけりゃヤフオク使えばいいじゃん…何でも揃うよ。
- 67 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:37:32 ID:M18a4Q820
- ゲームだけじゃないのか
儲けるチャンス?
- 68 :名無しさん:2006/01/23(月) 00:38:21 ID:K5kuHfrW0
- クレタク、シェンムー用にドリキャス買わなくちゃ
- 69 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:38:30 ID:s3J8ubKZ0
- ヤフオクは高すぎ
ハードオフできったねえいかにもジャンクっぽい本体を買うのがいいんだろ
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:38:31 ID:zan5YqFS0
- >>13
GC版なら、売ってるじゃないか
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:38:38 ID:SRdZjdvS0
- リターンファイアーが手に入るのなら、3DOは神機になるぞ
セットで見かけたらゲットしとけ。
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:38:44 ID:wNrPZE0T0
- そろそろレーザーディスクでも買うか
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:38:51 ID:4Ag4iJ3C0
- やっぱり新品SSは手に入らんかな
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:41:01 ID:57dzcyt80
- 基盤はいいんだよな?
- 75 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:42:00 ID:P13BOXWH0
- >>74
「電子応用遊戯器具」も対象。PCBも駄目かも…。
- 76 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:42:04 ID:wkXf9gz40
- 古い電源がダメってことかな?
- 77 :とんかつエディター ◆V0HvaAaDQc :2006/01/23(月) 00:44:18 ID:Z82xQgRG0
- もしかしたら電子楽器なんかもダメなの?
海外製品にも提要されるのかも気になります(><)
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:44:35 ID:X7HNzTF20
- ビデオやLDはまじでヤヴァイな。
DVDレコ買わせたいからってそこまでするか。
- 79 :名無しさん:2006/01/23(月) 00:49:17 ID:K5kuHfrW0
- リサイクルって口だけかよ
改悪法じゃん
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:53:07 ID:p40z3QWI0
- リサイクルはエネルギーの無駄にしかならない。
リユースしてこそ地球環境を守ることができるのに中古品売買も禁止されてしまうこんな世の中じゃ。
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:54:43 ID:ci6qvvfL0
- こ、これは俺にドリキャスを買えというお告げなのか?
コロ落ちも買うか
- 82 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:54:49 ID:7vmU7WgI0
- ポイズン
- 83 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:55:12 ID:08jjkHOU0
- ジャンク品を修理して収入を得てるホームレスが死ぬな。
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:55:12 ID:sFI2NncD0
- ハード規制されたら、中古ソフトだけ店頭に並んでも意味無いよね
投売りセールするんでしょうか…
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:55:58 ID:+Y8NChbmO
- どう見てもポイズンな法律です。
本当にありがとうございました。
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:56:53 ID:cpd6FFMW0
- 万代書店とか潰れちゃうよ
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:57:10 ID:lC76EF2R0
- へんな歌詞はさまっててワロタ
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:57:19 ID:P13BOXWH0 ?
- >>84
http://535.teacup.com/knisi/img/bbs/0001673.jpg
2/11から一部ハードオフで投げ売りするみたいだね…。
- 89 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:58:42 ID:I8D1L5Te0
- >>6
だよなぁ。
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 00:58:51 ID:o0nDz01Z0
- ゲーム屋とかリサイクル店に影響が大きすぎるんで
なし崩し的にみんな守らないんじゃなかろうか。
でもじわじわ減ってきそうだが・・
- 91 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:07:28 ID:lC76EF2R0
- ほっといてもレトロゲーの実機なんて自然消滅、淘汰されて来るわな
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:11:59 ID:9Pv96Ie60
- 問題なのはマニア御用達の店でも売買できないってことだろう。
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:18:49 ID:P13BOXWH0
- http://www.jqa.jp/07safety/denan_d.html
罰金:100万円(又は懲役1年以下)、30万円、10万円
法人重課税新設:最高1億円の罰金
どうなるかね…。
- 94 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:19:20 ID:zan5YqFS0
- これ、対象範囲が広すぎないか、本当にやったら
リサイクルショップ・ジャンク屋・リースアップは、
商売できんぞ。
- 95 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:26:14 ID:XyK4b2Sv0
- ピピン買わなきゃ!
- 96 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:27:49 ID:xaVA0FxL0
- スーパーポテト潰れたな
- 97 :コオロギ養殖 ◆UacpvQtuvw :2006/01/23(月) 01:29:37 ID:PIPO11dz0
- DC・・・・・・プレイ用2台 新品予備機2台
Pipin・・・プレイ用1台 新品予備機2台
PSone・・・プレイ用1台 予備機無し
サターン・・・・プレイ用1台 中古美品予備機1台
3DO・・・・・プレイ用2台 新品予備機1台
よし、ゲーム機は大丈夫。
- 98 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:32:18 ID:BmJi9UOO0
- 廃棄されまくって絶対数が激減してしまうじゃないか
- 99 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 01:35:22 ID:x28lqrO60
- >>11
保管用と保存用がどう違うのか
保管・保存用とプレイ用じゃないのか
- 100 :コオロギ養殖 ◆UacpvQtuvw :2006/01/23(月) 01:42:49 ID:PIPO11dz0
- >>98
それが一番デカイよね。
- 101 :コオロギ養殖 ◆UacpvQtuvw :2006/01/23(月) 01:58:06 ID:PIPO11dz0
- ちょwwwまwwww
このスレって凄い伸びるスレだと思うんだけど...
なんで関心が無いの?
- 102 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:00:19 ID:x28lqrO60
- >>101
月曜だし、いい意味で
- 103 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:00:42 ID:bNzgXIyH0
- jya,ageteokimasune
- 104 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:01:50 ID:HItsXDsg0 ?
- ドリキャスは良いスティックが無いから困る。
- 105 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:02:06 ID:o0nDz01Z0
- ゲーム機に限らないんだから、一般にもそうとう影響ある法律のはずなんだけど
それ程認知されていない、知られていないって事なのかもな。
つーか猶予期間延長して、一般にも認知させる期間おかなきゃこんなの無理だろ。
- 106 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:03:27 ID:BmJi9UOO0
- 曜日と時間もあるが、今日は色々分散してるな
- 107 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:03:51 ID:Nl6eE2Aw0
- 抗議先一覧とか出てもいい頃じゃね?
- 108 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:04:42 ID:08jjkHOU0
- >>104
ドゾー
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/4989/dc/dc.html
- 109 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:05:14 ID:OI9o++eU0
- 観賞用ならおkじゃね?
- 110 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:05:44 ID:E1rAqbB40
- 小泉政権になってから碌な事がないな。
- 111 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:07:05 ID:BhQZJKw2O
- ヤフオクで買えばいいじゃん
- 112 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:07:14 ID:Nl6eE2Aw0
- >>101
お前ピピンで何あそんでんの?
- 113 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:07:15 ID:HItsXDsg0 ?
- >>108
実はそのページ見たことあるw でも肝心なドリキャススティックが手に入ってない。
三和レバーに変わるのは最高だと思う。
というかこの法律、過去に発売したものにまで適用するわけ?事後法じゃね?
- 114 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:07:37 ID:BmJi9UOO0
- >>108
ウホ懐かしい
家のも交換してPS2、DC両用になってる
- 115 :コオロギ養殖 ◆UacpvQtuvw :2006/01/23(月) 02:07:38 ID:PIPO11dz0
- >>102
おいらは木金辺りにコオロギの納品配送がある以外は、
ずっと起きたい時に起きて、寝たい時に寝る生活だからw
確かに月曜(日曜の深夜)は人がいないよね。
あとセンター試験ともあるかwww
- 116 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:07:59 ID:nJPNUqDL0
- さてとプレイディア買い占めるか
- 117 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:08:48 ID:2/dVhbu80
- こんな事して何の意味があるん?
- 118 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:10:17 ID:08jjkHOU0
- >>113
一から揃えると現行スティックと殆ど同じ値段になってしまうよね…
改造も手間っぽいしw
- 119 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:10:25 ID:Nl6eE2Aw0
- >>117
中古屋が潰れる→人々は新品を買う(はず)→リベートウマー
- 120 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:11:11 ID:JmLyuzbB0
- エミュしかないな
- 121 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:11:52 ID:tL/oiTz90
- ソニーじゃソニーのしわざじゃ
- 122 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:12:44 ID:08jjkHOU0
- ブルーカコイイ
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060121074207.jpg
- 123 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:14:14 ID:b4y0WGNG0
- ジャンクなら問題あるまい。
- 124 :コオロギ養殖 ◆UacpvQtuvw :2006/01/23(月) 02:14:18 ID:PIPO11dz0
- >>112
音楽CD再生したり、発売中&発売予定ソフト紹介のCD−ROMを眺めたり、
付属のソフトのゲーム(テトリスやインベーダー)で遊んだり...
あまり使っていないねw
- 125 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:14:19 ID:/dvdRfbp0
- リサイクル法が施行されても全国規模で怪しげな無料回収車が走り回ってる位だ。
この程度で支那が潰れるわけがない
- 126 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:17:37 ID:C2ojxFN/0
- エミュあるから良いけどドリキャスとセガサターンは買っとかないと
- 127 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:17:38 ID:mq3XImc00
- 環境問題じゃね?
マジやばい
- 128 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:18:57 ID:ZTiuxLlM0
- 入手してないハードを施行前に揃えろとな?!
- 129 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:20:09 ID:ko4SyZ/B0
- PS2のタイマー発動までカウントダウン・・・はい、今
- 130 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:20:55 ID:JtstxzmH0
- 俺のネオジオ高く売れそうだなぁ
売らんけど
- 131 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:21:03 ID:o0nDz01Z0
- 中古店、リサイクルショップ潰しの悪法だわな。
こんな事、無理だろ。
- 132 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:22:31 ID:BhQZJKw2O
- 裏ビデオみたいにレゲーがアングラなものになったりしてなw
- 133 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:26:16 ID:+3X5iI620
- >>132
それはそれで楽しそうではあるが
いやだめだろw
- 134 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:26:25 ID:REGV8iuk0
- また知らないうちに変な法律が出来てるのか
- 135 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:27:37 ID:ko4SyZ/B0
- ソフト〜 ソフト〜 って言ってる人たちが売るのか
- 136 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:28:48 ID:Vp6KjZPn0
- さすが小泉
- 137 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:29:45 ID:ZTiuxLlM0
- これってプュワオーデオ方面も酷い事になるんじゃね?
- 138 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:29:50 ID:ssC0wJy50
- オクでオブジェとして売るならいいだろ?
- 139 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:30:58 ID:mq3XImc00 ?
- >>138
ちょwwおま天才wwwwwww
- 140 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:34:00 ID:yJuQvfKL0
- オブジェということで売ればいいね
- 141 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:35:13 ID:HgeYcGNo0
- >>138
動かない奴売りつけても文句言われないしなw
- 142 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:35:26 ID:CJntJp160 ?#
- ちょ…2月11日にハードオフ行列できるぞ。
何買おうかな。とりあえず前からほしかったJBLのスピーカーでしょ、
Accuphaseのアンプでしょ…うはwwwww夢がひろがりんぐwwwwwwwwwwwwww
- 143 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:37:01 ID:FCS2QP2q0
- 構造的に危険ならメーカーが5万円で買い取れ。
- 144 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:37:31 ID:FBh2q9tH0
- おれリサイクル屋なんだけどなんも対策してねw
上場企業は大変だろうけど、家みたいな弱小は関係ないな。
家電がきて自動車がきて今度はこれかよ。お国もたいへんですな。
趣味で使う物ぐらい大目にみれと激しく言いたい
- 145 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:39:24 ID:Da1cF6hR0
- やべー。売り切れる前にサターンとN64買いに行かなきゃ。
- 146 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:40:07 ID:yGfxzrYA0
- また金持ちが儲けるための貧乏人イジメか
- 147 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:43:04 ID:a/LyptBP0
- 新品買い替えに目を向けさせようとメーカーも必死だな。
- 148 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:50:10 ID:REGV8iuk0
- デジタル放送といいこれといい家電メーカーからの後押しが凄いんだろうな
- 149 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:51:50 ID:lacxTTsY0
- 古いものはただのゴミ。そういう意識が生んだ法律ですか。最悪ですね。
- 150 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:51:53 ID:A7BJ39Hz0
- これはエミュを奨励してるとみて良いな
- 151 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:52:04 ID:o0nDz01Z0
- それにしても中古品販売を禁止してしまおうとは、また無茶な法律作ったもんだな。
古ゲーム機って大概アダプターだから、ゲーム関係はプレステ以降のものになるのかな。
- 152 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:54:40 ID:7vmU7WgI0
- 売っちゃダメなのに現在持ってるものを家庭で使用するのは問題ないのか
何か変な法律だな
- 153 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 02:55:56 ID:s8tm6fpd0 ?
- 持ってて良かったHiサターン
- 154 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 03:00:10 ID:VtG2w1VQ0
- 新古書店もなんとかしろ
- 155 :pycho ◆onany/HZjc :2006/01/23(月) 03:04:02 ID:87aRY9YQ0
- >>115
雇ってくれよ
- 156 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 03:05:41 ID:G1KAjeqo0 ?
- ハードオフなんかで売ったら損じゃん。
オークションで売れよ。
- 157 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 03:07:04 ID:uJnMXgDo0
- まあ、ヤフオクで買えるだろ・・・・・・
そうか、今のうちに中古屋さんで古いハード買い捲ってヤフオクで売れば超儲かるじゃん!!!!!!!
うはwwwwwwww梅がひろがりんぐwwwwwwwwwwwwww
- 158 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 04:38:04 ID:2aaNO2FV0
- オーディオ買うなら、ハードオフ?ヤフオク?3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131693902/l50
ハードオフ 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1136740021/l50
ココ↑でも話題になってるな。
ビンテージのギターアンプとかも影響あるだろうな。
- 159 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 04:44:28 ID:2aaNO2FV0
- 電気用品安全法に関する解釈
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/index.htm
このページの下部に、担当部署の問い合わせ先の電話番号が書いてある
- 160 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 04:47:29 ID:SyaUxAV80
- >>39
kwsk
- 161 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 04:48:42 ID:2aaNO2FV0
- 法律の趣旨的には、製造メーカーなり海外製品の輸入元といった
「製品に対する安全性の責任」を負う者に対する規制のような感じ。
ただ、
「販売する者も<PSE>マークがついている製品以外は売ってはいけない」
「ただし、旧法で認可された製品でもある程度の流通猶予期間をもうけている」
ということみたいだ。
その猶予期間が、2001年以前のゲーム機・オーディオ・家電などでは今年3月いっぱいで満了。
これって、新品市場のサイクルを鑑みて、何年も前の売れ残り製品なんかほぼ無視できる規模だから
役人共は問題ないとみているのかもしれん。
その対象が、過去にきちんと認可されている中古家電製品の市場まで対象になるのかは
いまいちよく解らない。経済産業省のサイト見ても書いてないっぽい。
役人も中古家電市場の事まで考えてないのかも。
- 162 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 04:51:31 ID:uxrRXaWj0 ?
- へ?ラジオとかも?w
- 163 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 04:54:45 ID:XraXc+PL0
- これは厳重に抗議すべきなんじゃないの?
リサイクル運動に水差す行為でしかないじゃん。
- 164 :無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/01/23(月) 04:55:23 ID:xndnsggH0
- ハードオフって壊れてるもんは100円ぐらいで売ってるのに
ちゃんと動くやつは結構高い値段で売ってるよね
- 165 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 04:57:03 ID:2aaNO2FV0
- ハードオフでは2001年以前のテレビ・AV機器・ゲーム機なとが対象になるらしい。
古いラジカセも対象になるとか。
- 166 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 04:58:15 ID:GOfWySoc0
- エミュ NES ROM
- 167 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 05:00:07 ID:txp9FR+B0
- DC以前は全部ってのがもうだめぽ
- 168 :無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/01/23(月) 05:03:30 ID:xndnsggH0
- でも正直レトロゲームなんかやらんけどね
- 169 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 05:07:17 ID:877/yv5o0
- 持っててよかったPSE
ガイシュツ?
- 170 :サウンドウェーブ ◆daFVkGT71A :2006/01/23(月) 05:11:40 ID:9lob/gIp0 ?
- オイオイ、昨日ぷよぷよ〜んとぷよぷよDA!とぷよぷよCDを注文して給料入ったらムキャ買おうと思ってた所だったのに
- 171 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 05:12:15 ID:xGBE+qHv0
- イラネーよ
エミュだエミュ
- 172 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 05:13:49 ID:SR0WEgKW0 ?
- PSPプレミアつくかな
- 173 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 05:14:57 ID:CjyA5hsu0
- 予備にサターンもう一台買っとくか
- 174 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 05:23:36 ID:XgVs5UiU0
- メーカーが対策してくれれば文句も言わないんだけどな
ヤフオクにも手が入ったらきついな
- 175 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 05:32:40 ID:2aaNO2FV0
- http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/tetsuduki_annai/02_kouinaiyou.htm
このフローチャートの「販売」「表示確認」ってところに、オーディオ中古屋やハードオフといった
リサイクルショップが反応しているんだと思う。
でもこのフローチャートは中古にも適用されるのかどうなのか・・・
- 176 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 05:35:48 ID:S4wyghT70
- 先月開店したばかりの近所のハードオフはもう閉店ですか?
- 177 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 05:46:40 ID:txp9FR+B0
- つかPS2もだな
30000番以前のものは完全なジャンクかな
PS1はone以外全部
- 178 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 05:51:02 ID:VNY+WVTb0
- この法律作った奴誰?
経団連とかと癒着してる政治家なんだろうな
新しい家電を買わせる法に変えろよ
- 179 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 06:06:41 ID:PvCkMN2U0
- こういう悪法つくるバカがいると
意地でも中古かいたくなってくる
- 180 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 06:11:39 ID:hP7a8QYgO
- 法の不遡扱の原則で無問題。
- 181 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 06:53:11 ID:KhqGcE3Q0
- >>170
よ〜んは必殺技でだれるぞ
おじゃまぷよ全消しとか
- 182 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 07:10:56 ID:5NtuBBOz0
- こんな無茶苦茶な法通用するの?
古いゲーム機の在庫は全部廃棄しろと?
- 183 :コオロギ養殖 ◆UacpvQtuvw :2006/01/23(月) 08:51:07 ID:PIPO11dz0
- これは大問題だ!age
- 184 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 08:58:43 ID:6Objp0/qO
- ハードオフ見るの好きなのに…
- 185 :名無しさん:2006/01/23(月) 09:00:37 ID:Mz1Zmoo00
- ビッグタイガー、おじゃま館、スーパーポテト、祖父地図とか対応どうすんだろか
リバ○ィーは・・・・・・別に無くなっていいや
- 186 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 09:13:40 ID:0MWv/Fjb0
- メガ測定して、問題なければおkなことにしろやヴォケ
ジャンク漁りができなくなるな
- 187 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 09:15:15 ID:b6P2dtBx0
- ゲームだけじゃないよな・・・
音楽関係はかなりのダメージだぞ
- 188 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 09:15:22 ID:WPce69sw0
- DSが売れまくったら
レボリューションの発売は遅れるのかな?
- 189 :名無しさん:2006/01/23(月) 09:22:42 ID:Mz1Zmoo00
- ジャンクで投売りのDC4つくらい保護してくるか
- 190 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 09:23:51 ID:1E5ZkMY70
- ジャンク屋完全脂肪だな
- 191 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 09:28:17 ID:Scxcy/L00
- FCは胡散臭い互換機が売ってるから、まぁいいけど
DCは確保しておいたほうがいいかもな
DCは良ハードだからな
エミュも動くしな
- 192 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 09:28:33 ID:pyE/LZf+0
- ハードオフのジャンクコーナー好きだったのになあ
- 193 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 09:57:31 ID:CJntJp160
- ハードオフのジャンクコーナーで外国人さんとお話しするのが楽しかったのに…
- 194 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 09:58:25 ID:Q4ZvqBYA0
- 時々アルカイダみたいな人が居る。
- 195 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:03:59 ID:7vmU7WgI0
- 3月にDCの新作ゲーム出るんだよな
それなのに本体買えないのか
- 196 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:06:10 ID:Xc/7Yzgc0
- こういう認可を与える為の仕組みと人数ばかり増やして、どうやって節税をw
- 197 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:14:05 ID:zNZUjkyZ0
- 民営化、規制緩和する傍らで新しい3セク作ったり規制してるから意味無しだなw
- 198 :addie ◆phyx32M/iY :2006/01/23(月) 10:16:38 ID:ziiPb/5v0 ?
- 売買じゃない方法で取引するにはどうしたらいいんだろう?
- 199 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:16:42 ID:Lxph0Y0+0
- 日本のレトロゲーム文化が壊滅すると首相官邸にメールだ。
- 200 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:18:22 ID:GOsqjE1y0
- これってゲーム機以外にもものすごい影響が…
- 201 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:19:36 ID:BmJi9UOO0
- よくわからないんだが、古い電源部が出火の危険性とかそんなんなの?
- 202 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:23:39 ID:VrId0DMt0
- FC・SFC・GB・GBA・PCE・MD・WS・NEOGEO・ACはエミュで問題ないので、
早くSS・DC・N64の完全動作エミュを作って下さいな。
- 203 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:24:31 ID:prWBvXqB0
- 電気使わずにプレイしたらいいんだお
- 204 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:29:17 ID:mHdFaj3c0
- 意見募集は平成16年度にやってたらしい。
http://www.meti.go.jp/feedback/data/i40227aj.html
これだけ今になって批判があるのに
この法案改正が国民の耳にまで届いていないってことは
マスゴミの責任は大きいな。
- 205 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:29:22 ID:wNrPZE0T0
- どこに対してどういうアクション起こしたらいいのかわからん
- 206 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:29:35 ID:4q/d1UsR0
- アーケードのレゲー基板とかも対象なん?
- 207 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:31:48 ID:70pHwDar0
- 部品で買ってきて自分で半田付けして組み立てたらいいんじゃね?
- 208 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:32:04 ID:0MWv/Fjb0
- >>206
電源とかの100Vを直接ぶち込む機器が対象じゃね?
100Vを直接ぶち込まない基板は対象外だろ
- 209 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:32:54 ID:Lxph0Y0+0
- >>204
普段、いかに下らないどうでも良いことばかり報道してるかって事だな。
- 210 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:32:58 ID:QkBK2ykgO
- 小泉が一番法律通した感じがするくらい、いつの間にか新しい法律できてる
っててっちゃんがいってた
- 211 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:34:24 ID:fmeYSiRKO
- >>203 スーマリなら悩内でプレイできる
- 212 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:36:25 ID:mHdFaj3c0
- 家電の安全なんて古い物でも常識の範囲であつかってりゃ大事にはならんだろ。
自己責任で通してきたものをなんで古いものにまで適用する。
- 213 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:36:35 ID:AGIfE4+h0
- 何が何でも管理したいんだろ。じゃ無いと金取れないから。
リサイクル法だって同じ。ゴミ有料化と同じで取れるところから取りたい。
で、中古は規制。
まあ、古いやつはほんとに危ないやつ(温風器みたいな)もあるから一概には言えないけど。
事故が起きたら面倒だし。
- 214 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:38:30 ID:wEaJHe/U0
- また消費者無視の法律か。
何が安全のためだ。
- 215 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:41:19 ID:AGIfE4+h0
- これと関連して中古家電の販売自体も規制されると思う。
温風器事故で露呈したように、事故が起きた際の責任の所在を明確にする為に、所有者が分かり難い中古は規制される。
世論的にも自己責任では済まされないから。
- 216 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:42:11 ID:mHdFaj3c0
- 年寄りが一酸化炭素中毒で死ぬぐらい自己責任どころか自然淘汰のうちだと思うがなあ
- 217 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:48:05 ID:mHdFaj3c0
- 審査に通れば古い物でもPSEシールを売ってくれるとか。結局特定利権だよ。
- 218 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:51:45 ID:gez0IM9C0
- でも旧ハードが中古で販売出来なくて消費者が求める声が大きいなら
旧ハードのメーカーが互換機を出すかもしれない。
セガがサターン&DC両方できる機体を出すかもしれないし、もしくはレボでエミュれるようにするかもしれない。
それって結構嬉しいかも。
いや、べつにこの制度に賛成って訳じゃないけど
- 219 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:55:33 ID:qoZEVxJy0
- 夢見すぎ
んなもん作っても採算とれんだろ
- 220 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 10:57:30 ID:mHdFaj3c0
- 旧遺産を生かせる新ハードを出すなら新ハード上だけで動くリメイクを出すでしょ。
旧作やりたきゃソフトもハードも二度買え、となるはず。いままでのメーカーのやり方を見れば。
- 221 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 11:23:35 ID:8tAqhhTS0
- >>2 >>1
νかおりん祭りとかおりん祭りって違う生き物なの?
- 222 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 11:34:21 ID:J9FyM4SrO
- みんな怒ってるようだけど
ブクオフハードオフ→層化
リサイクル関連→K、B
の領分じゃないの?
- 223 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 11:35:54 ID:Q4ZvqBYA0
- >>222
それ本当なの?
- 224 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 11:36:15 ID:8W9ohq7l0 ?
- 何でファミコン棄てたんだ、あの頃の俺…
- 225 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 11:36:39 ID:9XfZ37Nw0
- 層化企業に目くじら立ててるヤツって層化信者くらい気持ち悪い
- 226 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 11:37:36 ID:RaHxAAcT0 ?#
- >>222何でも層化に繋がってるなw
- 227 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 11:38:03 ID:Ruj6y/ZB0
- エミュがあるからいいよ
- 228 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 11:38:16 ID:BmJi9UOO0
- >>220
ネタ切れの所に旧作リメイクが商売になって(゚Д゚)ウマーか
- 229 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 11:39:07 ID:eT+W7OuK0
- しょうがねえな
かすみちゃんブルー買ってくるか
- 230 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 11:42:12 ID:Z5hpn8RC0
- 今時、創価くらいで怒ってる奴はアホ
- 231 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 11:43:47 ID:1b0PYLxd0
- そうか
- 232 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 11:50:43 ID:IlMpnqrg0
- ヤフオクはどうなる?
- 233 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 12:19:41 ID:ZTiuxLlM0
- >204 うはなぬそれしらねwww俺デジタルデバイドとやらじゃんww
- 234 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 12:29:35 ID:a/LyptBP0
- これでエミュなんかに拍車がかかると、N社あたりが
ますます厳しい態度に出てくるのでしょう。
- 235 :コオロギ養殖 ◆UacpvQtuvw :2006/01/23(月) 12:37:54 ID:PIPO11dz0
- どんなジャンルでも(ゲーム機に関わらず、AV機器とかレトロ家電とか)
これは影響が大きいよね。
ユーザーの視点だけで見たら『誰も得しない』規制だよね。
ふざけるな馬鹿。
- 236 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 12:41:22 ID:dMXyQHaSO
- サターン・ドリキャス両方可動品持ってて良かった
- 237 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 12:44:05 ID:qoZEVxJy0
- ドリカスと64確保しといた方がいいかね
サターンはあるんだが
- 238 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 12:47:03 ID:AGIfE4+h0
- 中古の規制と家電ゴミの有料化で新品しか買えなくする、そしてその新品に新たに税を掛ける(購入時にリサイクル料上乗せ)
不法投棄により法逃れもできなくする。
- 239 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 12:48:41 ID:KoOnYx92O
- 俺に言わせりゃなんでエミュやんないの?て感じ。
やり方なんてその辺の雑誌に書いてある通りにすりゃいいし、10分もあれば設定できるし。
無料でゲームとり放題の時代にわざわざ買う奴アホちゃうか?
まあここの奴らはみんなやってるか。
- 240 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 12:50:32 ID:kC5tNqfU0
- サターンはまだ動くんだが肝心のコントローラが死んでる。
つーか、上と右が効かねーとシューティングは致命的なんだよ。
- 241 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 12:53:43 ID:5ZTB7/9I0 ?
- ファイティングスティックSSならまだ結構楽に手に入るんじゃまいか
格言う俺も先日200円で確保したし。
- 242 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 12:54:39 ID:yBLzEjWh0
- サターンのパワーメモリーの接触の悪さは異常
- 243 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 13:03:30 ID:uYqJwNzF0
- 差しっぱだったから全く知らずに生涯を終えた<パワーメモリーの接触の悪さ
- 244 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 13:04:24 ID:XkMnaP+l0
- 真空管アンプの古い名機やエレキギターなんかも…
- 245 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 13:04:56 ID:UybK42jj0
- この法律で何をやりたいのかさっぱりわからん。
これでエミュ文化がますます活性化して、現役機のエミュレータがどんどん完成して
今よりもっとアングラでROMだのISOが流れまくるとしたら、
中古を取り締まって小賢しい税収を見込んだところで、あまりにも本末転倒すぎる。
いい意味で。
- 246 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 13:06:18 ID:3p1pfj0l0
- SCPH-10000を大金出して買ったばかりなのにうわあああああああああああ
- 247 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 13:06:56 ID:pTIKAR2f0 ?
- >>242
端子をアルコールに浸した綿棒で拭いた後鉛筆を塗れ
- 248 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 13:30:24 ID:OKmYkfx50 ?
- 俺のパワーメモリは消しても消してもゴミファイルが生まれてたな
- 249 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 14:01:41 ID:rXqb0QQr0
- オークションとかもだめになるの?
- 250 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 14:14:25 ID:o6kraHJHO
- >>245
法改正後に買ったマーク無し物については、重過失がない限り
問題が起こったとしても製造・小売りに責任はない
だって法律上では売っちゃダメって事になってるんですもの、お姉さま
つー所じゃないの
- 251 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 14:20:23 ID:FkpGBHLM0
- これって田舎とかにあるお店の、いつまで経っても売れない古い時代の新品の商品とかも売れなくなるの?
鬼法律だな。
- 252 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 15:59:08 ID:B1f2GeKA0
- また任天堂ゲーム機から火が出て火事になったらたまらないからな
- 253 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 16:04:30 ID:CjyA5hsu0
- >>248
俺もだー
- 254 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 16:16:51 ID:BmJi9UOO0
- パワーメモリ、接触悪いのとゴミたくさんにならないのがあるんか・・
データ管理に疲れてSS-FDDまで買ったが余計管理が疲れるハメになった
- 255 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 16:47:33 ID:tt/Ufzag0
- 3画面筐体のダライアスとかナイトストライカーなんかの大型筐体物も壊れたらできなくなるのか・・・
- 256 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 17:37:55 ID:4uYq2/zM0
- 今、中古のDCっていくらくらい?
- 257 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 19:20:25 ID:BznfuHQX0
- >>256
2480円
- 258 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 20:25:37 ID:8yfECmlI0
- ゲームギアとか携帯ゲーム機も買えなくなるの?
- 259 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 20:28:26 ID:o0cBFY6t0
- 2001年以前ってことは
ファミコン、スーファミ、GB&GBポケット、Gギア、
PS、ドリキャス、64は無くなるのか
ゲーム売り場が空っぽになるやん(´ω`)
- 260 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 20:29:15 ID:HtYDxuh90
- >>255
ダライアスの巨体て現存してるのあるのか
- 261 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 20:30:17 ID:gTyAVR2b0
- とりあえずHOでロクヨンのピカ厨モデル本体(アダプタつき)確保してきた。
500エソ。法対策で。
法対策とか関係なしに
サターンは1年ぐらい前にHIとかVとかスケルトンとかの完動ジャンクを
集めてて8台ぐらいあるので大丈夫。
ドリキャスも何だかんだで5台あるので大丈夫かな?
でもドリキャスはちょっと壊れやすいからなぁ・・・ちょっと不安だ。
- 262 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 20:40:01 ID:rBmTuS6V0
- この法ってフリーマーケットでも売買不可になるのかねぇ。
先日ネオジオ以外の全ハード(FC、SFC、PCE、MD、MDCD、SS、DC、N64、
PSone、XB、NGC、PS2)中古で揃えて良かった・・・。大事に使おう。orz
- 263 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 20:43:56 ID:6pABxhC60
- >>262
3DOとバーチャルボーイは無かった事になっていますか?
- 264 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 20:46:02 ID:GIQl++ij0
- マジか
N64もう一台買っておこうかな・・・
- 265 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 20:51:27 ID:GIQl++ij0
- ていうか任天堂ハードは安全性ガチだろ
売れよ!!!!
- 266 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 20:53:37 ID:dLV108l60
- もう2世代前のハードはエミュ解禁にしろ
- 267 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 20:57:26 ID:dgSq7vsf0
- サターン二台・ドリカス二台。
まぁ予備機が逝くまでにはエミュも進歩してるだろう。
- 268 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 20:57:41 ID:rBmTuS6V0
- >>263
書き逃しただけで忘れたわけじゃないんだよorz
そんなことはいいんだが今日ハードオフ以外のリサイクルショップ(中堅どころの
チェーン店)に行ったんだが、やはりこのことを記した張り紙が張られていなかった
なぁ。店側がまだ把握してないんだろうか。
- 269 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 20:58:29 ID:1c6d4cx70
- 投売りはされないの?
- 270 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:07:06 ID:J8srSziW0
- サターンとドリキャスだけは確保しなければ。。
- 271 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:14:27 ID:hCnw32k40
- もし仮に売れなくなったら古いハードは捨てるのか?
だったらもったいねー。
ある意味レトロゲーは骨董品みたいなもんでその時々の時代を映すもんでもあるのに。
- 272 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:21:05 ID:x28lqrO60
- DCって三月末に新作ソフト出るんだよね、いいの?
- 273 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:23:33 ID:dPBTpLCd0
- 2003年以降変にファミコンソフトが値上がりして困ってるのに、これじゃあ更に困る
ニューファミコンも生産中止で値上がりしてるし・・・
でも、ちゃんと動くツインファミコンがあるから我慢しよう
- 274 :漏電工:2006/01/23(月) 21:25:56 ID:GAqXgvsh0
- 俺の真空管ラヂオも規制対象か・・・・
オクで部品確保できなくなったらマズいな。。。。
ドリキャス買っとくかな。ソフト持ってないが
- 275 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:27:22 ID:sFVz1lOq0
- レヴォが発売されたらそれで安心だな。
- 276 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:30:22 ID:A6ouxXtk0
- >>1
ゲーム機やPCはそうなりません。
情報機器は家電とは異なるとHARD OFFの店員から聞いてきたよ。
ヤバイのは古いアンプやスピーカー
- 277 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:30:42 ID:huooXs130
- こんなときは、エミュですよ
- 278 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:30:52 ID:J4ltSEHE0
- レボのオプションでサターン、DCエミュ出してもらわんと困る
メガドライブのエミュまでは交渉中らしいが・・
メガCD、サターン、DC持ってるがいつまで動く事やら
- 279 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:36:30 ID:xo5Z5JRH0
- ビデオデッキが半額になってたけどこれの影響?
- 280 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:39:00 ID:Ykaffqwi0
- とりあえずレボがあれば任天堂系は大丈夫なんかな?
いや、別に買わんけどね
- 281 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:39:53 ID:SNSsWZfv0
- >>276
ゲーム機は普通玩具だろう。
漏れは情報通信機器とスピーカーは大丈夫と聞いた
- 282 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:42:24 ID:IE2Ns6rm0
- なんか、PCでセガ公式のサターンエミュが走ってなかったか?
ナイツが、有料で配信される形でPCで遊べたような記憶が。
- 283 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:49:01 ID:IE2Ns6rm0
- コレダ!
「中氏も絶賛!「B-CLUB」で“NiGHTS”が復活!」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/gsnews/0303/21/news04.html
- 284 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:51:01 ID:2VU+1BhN0
- SSFってどうなの?
推奨環境にちょっと足りないんだけど動く?
- 285 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:51:19 ID:wgUnL6kS0
- >>262
つ「ぴゅうたくん」
- 286 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:51:42 ID:zh+4Umsw0
- 山奥のおもちゃ屋とかにいまだに置いてありそうなスーファミとか64は
どうなっちゃうのかな・・・
- 287 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 21:57:39 ID:bjn5VZsi0
- >>274
ロシアや中国じゃ真空管作っているので
そちらから輸入すればいいじゃん
それがラヂオオタに出来ないとは言わせないぞっと
ちなみにハードオフに部品置いてあるときがある
結構安いし、イベントでもうじゃうじゃ出るぞい。
わかったら泣くんじゃねー
- 288 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 22:30:27 ID:P13BOXWH0
- 地元のハードオフに行ってきたが何も告知されてなかったし,値下がりもしてなかった。
とりあえずアダプタつきツインファミコンを買った。
- 289 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/23(月) 23:58:45 ID:HcyALs5I0
- まだ二ヶ月あるしもうちょっと様子見だな
- 290 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 00:06:58 ID:GGRwe0oz0
- これは今年最大のニュースかも
- 291 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 00:06:58 ID:lOb/1EKf0
- とりあえず上げておこう
- 292 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 00:14:27 ID:nPN3tigR0
- >288
いくらで買ったん?
- 293 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 00:21:49 ID:udkvFWRq0
- >>292
1575円。ディスク部が死んでるけどたぶんお決まりのベルト切れだと思う。
- 294 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 00:28:34 ID:nPN3tigR0
- いいなあ…ベルトならかんたんにレストア出来るし
ちとスレ違いなんだがベルトって今現在入手経路あるの?
おそらくもう任天堂では買えないような気がするんだが…どうだろう
ディスク本体は3台あるけど予備のベルトは一本しかない
それとも純正ベルトってなにかで代用可能なのかな?
- 295 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 00:38:29 ID:ufr59n/g0
- >>249
俺はこれで代用してる。
http://fcs.main.jp/archives/fcs_road/Diskbelt/diskbelt2.html
- 296 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 00:40:47 ID:ufr59n/g0
- 間違えた。
>>294ね
- 297 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 00:47:26 ID:I1X2EtiU0
- 一律売買禁止にせずともいいじゃん
売り側で責任もつってすればよー
- 298 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 00:48:35 ID:nPN3tigR0
- >295
ありがとおおぉおお!これでもう大丈夫・・・かなw?
以前に自作のゴムベルトで試したんだけど大雑把すぎたのかダメだったんだよね
こんなんでもきちんと計測してやれば動かせるってことがわかったのは大収穫
ビバDIY精神
- 299 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 00:54:28 ID:6K69rjwQ0
- >>89
エミュじゃ何か楽しめない
やっぱFCのハードでカセットフーフーしながらやるのが一番面白いとやってみてて感じた
- 300 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 01:49:21 ID:FaNfB/sA0
- >>252
( ´,_ゝ`)プッ
- 301 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 09:37:39 ID:GFIoIXR60
- なんかサターンとかは第何種情報機器とかって説明書のウラに書いてあった
気ガス
- 302 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 13:49:28 ID:tgnn7h/50
- 電気用品安全法を真剣に考える
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1137730500/
- 303 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 13:52:27 ID:hAXYnxGC0
- もしかしてCRT買えなくなる?
- 304 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 13:56:52 ID:5cUH1NPF0
- まともなCRTもう売ってねえし
- 305 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 14:00:13 ID:3+cKWMvkO
- よく分からんけど古物として扱えねーの?
売り買い出来ないんじゃ値打ちも付かないじゃん
- 306 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 14:00:40 ID:U0A/atqb0
- アンプとかビンテージシンセなんかもヤヴァいのか
- 307 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 14:00:51 ID:BQS3+znm0
- 昔のバブル時代のアンプって今のアンプより優れてるんじゃなかったっけ
- 308 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 14:01:16 ID:45qT10YF0
- 裏取引しかできなくなれば、逆に値が上がるかな
- 309 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 14:02:10 ID:La/MFXVYO
- ドリキャスまだ新作出るのに
- 310 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 15:56:27 ID:lsmJm/Nr0
- よし、今のうちにCRT買い占めるか
- 311 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 16:13:16 ID:9xLBmh0T0
- DCとN64確保しとかんとなぁ
ところで>>208のように電源ありが対象だったら
電源ケーブル付属させないで売ったら脱法おk
のような気がするけど
- 312 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 17:20:51 ID:fRrYcYD+0
- ドリキャスは情報通信機器でいいんじゃないの?ブラウザもあるんだし
- 313 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 17:33:55 ID:XxX4uMt5O
- 古いゲーム実機でやる奴は馬鹿
- 314 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 17:50:14 ID:rgkJmNiO0
- ゲーム機本体は販売
アダプターは無料で
- 315 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 17:58:18 ID:HVfk97iu0
- >>311
電源が内臓されてない任天堂系ハードはあと2年は大丈夫だよ。
ついでに言うと、電源非内蔵ハード自体は普通に販売は大丈夫。
ただ、ACアダプターは2年後あぼん。
まあ、ディスクシステムとか、ACアダプター自体が貴重なものはすぐ買うべき。
それと・・・やっぱりレトロゲーは実機でやるのが一番味があると思う。そりゃ管理とかは面倒だけどさ。
でもやっぱりエミュじゃなにか物足りないんだよなぁ・・・
いつかはエミュしか動かない時代が来るんだろうけどさ。
- 316 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 17:59:09 ID:NCs49D4u0
- レトロゲームがトレハロースに見えた。
- 317 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 19:07:07 ID:Rpf0cm+y0
- リサイクルの回収業者とかは廃業するのかな?
- 318 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 19:13:32 ID:8YQyKlbGO
- エミュに詳しくないんだけど、
セガサターンのエミュって、まだ開発されてないの?
- 319 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 19:13:58 ID:lwAikici0
- あるよん
- 320 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 20:21:37 ID:mvhZRxF70
- 流用不可のアダプター物以外は、そんなに焦る必要は無いですよね?
ヤフオクで禁止されたとしても
パーツで(ピックアップだけ等)売買しましょう。これで安心。
- 321 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 20:43:07 ID:8YQyKlbGO
- >>319
じゃ、それ使えばいいんじゃないかな?
ROMさえ自己所有のものだったら無問題なんでしょ
- 322 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 20:48:58 ID:mvhZRxF70
- BIOSは実機から吸い出す必要があります。
- 323 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 20:49:01 ID:nZTQRhVW0 ?
- サターンのエミュレータはまともに稼動するのって無いでしょ。
- 324 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 20:50:27 ID:s56qWxlN0
- 何勝手なルール作りやがってんだよ
糞ったれめ
よ
- 325 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 22:38:53 ID:s1iW6UQB0
- ドリームキャストのエミュなら欲しいざんす
- 326 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 22:45:48 ID:5Vf4ooQw0
- GiriGiri Projectが開発途中で有料サービスに利用されたのが悔やまれる
あれがなければ今は・・・
- 327 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 22:46:39 ID:VsDR262u0
- >>326
世の中金だな…
- 328 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 22:50:50 ID:+Y79RC1W0
- >>323
GiriGiri(Cyber Disc の hack版)、SSFは全タイトルでは無いけど動く物は完全に遊べるレベルで動く。
MAMEのST-Vエミュの完成度も最近かなり上がってきた。
開発終了してるGiriGiri抜かして、SSFとMAMEの今後には期待できると思うよ。
SSエミュの未来はわりと明るいと思う。
- 329 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 23:14:17 ID:NfqYp+R40
- エミュってほとんどが音がウンコなのがなぁ
- 330 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 23:18:21 ID:c/KBM/x60
- >>329
ほぅ、おまえさんは殆どのエミュを試したのか・・・
暇人だな
- 331 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 23:20:54 ID:VsDR262u0
- >>329
明日は木曜なので耳鼻科やってるよ!
- 332 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 23:31:22 ID:6Mbp+t6+0
- >>330
ファミコンのエミュのサウンドって結構いい加減なのが多いよ
- 333 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 23:54:46 ID:c/KBM/x60
- ハードオフでも一部商品の買取中止とか張り紙が出たそうだぞ
古いゲーム機は今のうちに買っておけwww
- 334 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/24(火) 23:58:01 ID:c/KBM/x60
- >>1を見ろ! >俺
- 335 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 00:00:24 ID:h+OBONx20
- そのハードオフとやらはその辺の中古屋より安いのかね?
- 336 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 00:32:37 ID:7r+Ces2E0
- 買取は安い
- 337 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 00:35:45 ID:7nbjtLq40
- >>335 買取がね
- 338 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 00:44:48 ID:JgkN70IY0
- やっぱりゲームやるにはCRTの方がいいよな?
- 339 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 01:35:13 ID:IBSmHGs+0
- >282
グリグリだかギリギリだか言うエミュを、SEGAが買い取ったのがあったはず。
ソレのハック版はエミュサイト回れば拾える。
biosは自前で吸出ししないといけないけどな。
- 340 :HAL-1978 ◆m1GfE7RZTs :2006/01/25(水) 03:01:32 ID:p5H4ClwZ0
- ・・・昔、俺は中古ゲームを守るために闘った。
貢献は微々たる物だったかもしれないが、中古ゲームは守られた。
そして気が付いたら、中古ゲーム機が処刑されようとしていた。
そして、どうやらそれは既に手遅れだった。
いつにするかはまだ決まっていないが、挫折した俺が自殺するための理由には充分な後押しだな。
- 341 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 03:05:45 ID:r6mvnWn9O
- 結局は、BIOS吸い出しのために実機は必要ってことか
いまセガサターンって、中古市場で相場はいくらくらい?
- 342 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 03:33:38 ID:YnwDXKlW0
- どうりで近所のハードオフで投売りしてるわけだ
サターン1000円
ドリキャス1500円
予備のドリキャス買ってくる
- 343 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 03:48:46 ID:lYaZPbQA0
- >>342
うそっ?1000円で買えんの??
そんな安いんだったら、1台買っておいても損はしないな
サターンのゲームって、他のコンシューマに移植されてないのも多いだろうし
- 344 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 04:21:12 ID:K8J0Er6h0
- これってどうして伸びないスレッドなのかしら?
結構すごい内容なのにね。
輸入製品に電源の怪しい機器が増え始めてきたからって事?
まあ、ドリキャス1500円は交換部品取りとしてもお買い得ですね。
- 345 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 04:24:44 ID:HnXPrNr40
- ドリキャスはまともに動くエミュがないから
一台持って置くといいよ、できればMIL-CD対応のやつ。
- 346 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 05:37:03 ID:J1J4X1dc0
- >>344
スレタイがちょっと悪かったかもね。
これだとゲームに興味のある人間しか寄ってこないのかも。
ゲームだけじゃなくオーディオとかその他家電一般に関わることなのに。
- 347 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 08:08:04 ID:p5H4ClwZ0
- 怪しい輸入雑貨だって捌けなくなるかもしれないじゃないか
そういうの買うのが好きな俺。
- 348 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 08:15:39 ID:xpWnL9C80
- >>346
初めゲーム板の人達がかなり頑張ってたからね。
今は影響ありそうな板に関連スレ立ち始めたけど
- 349 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 08:25:47 ID:P+Srl0Y40
- >>340
普段この板来ないから久々に見た。チャン氏本人?
- 350 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 09:34:51 ID:Uc+d+Urc0
- レボのエミュに期待はしているが、
メーカーが潰れたとかで、遊べないゲームも出てくるだろうしな。
- 351 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 10:39:02 ID:pBJz6kqr0
- TB-303とかTR-909、808もアウトか
- 352 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 11:05:59 ID:VlAxw3+V0
- >>350
くにおくんあたりは版権がよくわからん事になってるらしいしな。
大運動会とか、時代劇のやつとかオンラインでやりてー
- 353 :HAL-1978 ◆m1GfE7RZTs :2006/01/25(水) 12:27:51 ID:p5H4ClwZ0
- >349 本人だ。
その呼び名を知っている奴は石川に居た頃に関わった数人しか居ないはずだが。
- 354 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 12:34:11 ID:P+Srl0Y40
- ま、その数人だからねぇ…ちなみに眼鏡かけてた奴
せっかく久々に見たんで、とりあえず挨拶だけ
しかしこうなるとサターンどころか、
そのうち買っておきたかったメガCDやらも買えなくなるんだな…困ったもんだ
- 355 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:07:27 ID:ShhNbPqO0
- このスレは上げとけ
- 356 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:27:42 ID:3+FGYara0
- 新しい製品が古い製品よりもスペックが高いとは限らないのにな
市場そのものを殺すかもしれんのに
- 357 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:30:49 ID:BHCWx86A0
- サターンとドリキャスを買いなおそう。
やりもしないゲームのハードを集めまくってる人の気持ちがちょっと分かった。
- 358 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 13:31:12 ID:sRVWcILM0
- ファミコン5台とツインファミコン3台あるから別にいい
- 359 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:03:12 ID:E2Wl/bDr0
- 持ってて良かった、PSE
- 360 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:04:18 ID:Vxrg+bw/0
- 禿同PSE
- 361 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:14:26 ID:LFqnjbf00
- 出荷台数はとっくに
DVDレコーダー(&プレイヤー) > VHSデッキ
だが、
今だに家庭での稼動数は
VHSデッキ > DVDレコーダー(&プレイヤー)
なんだよ。
そして、今新品で買えるVHSデッキとバブル期の高価格VHSデッキの性能は
バブル期VHSデッキ > 今のVHSデッキ
なんだよ!
そりゃ部品から何から金が掛かっているからな!
この意味分かるか?ボケ役人共!
- 362 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:19:11 ID:k/14Q/lF0
- >>361
テレビも画質に関しては
数年前のブラウン管>>>>プラズマ>液晶
だしな
- 363 :HAL-1978 ◆m1GfE7RZTs :2006/01/25(水) 14:22:10 ID:p5H4ClwZ0
- http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1125761611/937
>937 :ゲーム好き名無しさん :2006/01/25(水) 12:40:04 ID:???
>「ゲームメーカー -VS過去の栄光-」やってたんだ。
>
>開発したソフトが売れなくて、新古品程度が競合してると思って
>弁護士を使って中古ゲーム売買規制工作をやろうとしたんだけど
>ショップ連合とメガネの糞ガキのせいで失敗に終わったんだ。
>
>だが、おかげで気付いたこともある。
>競合相手は新古品じゃなくてレトロゲームだったんだ。
>レトロゲーム特有の「記憶の美化」のせいで生半な出来だと新作は買ってもらえない。
>静かに静かに根回しをして中古ゲーム機売買規制工作は成功したぞ。
>これでファミコンもPCエンジンもメガドラもスーファミも、旧PSやSS、DCやXBまで一網打尽だ。
>
>電気用品安全法を真剣に考える
>http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1137730500/
>レトロゲームハードが買えなくなるかもしれないぞ
>http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137942378/
- 364 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:22:41 ID:grENXths0
- FPSのゲームでは未だにCRTじゃないと使い物にならないしな。
液晶だとFPSのゲームは無理。
- 365 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:23:32 ID:DkNXc5yf0
- >>361
あの時のリファレンスモデルはほんとに
民生用とは思えないようなのばっかりだったしな。
- 366 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:35:08 ID:LFqnjbf00
- >>362
>>365
だろ?
なんでこんな事が分からないんだよ!>クソ役人
バブル期のパイオニアのレーザーディスクを見ろ!
あんな名機はもう出ないぞ!(価格もありえないくらい高いが...)
- 367 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:35:26 ID:qaKsU/yE0
- 今からサクラ大戦2買ってくる
- 368 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:39:06 ID:SgrY5pH+0
- はやく市場にあるバーチャルボーイを買い集めるんだ!
- 369 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:39:34 ID:gspq2LPj0
- >>351
Prophet5やminimoogもだ
- 370 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:44:42 ID:iUjj5LBz0
- すまん、恥ずかしい質問だが、教えて。
ドリキャスでサターンのゲームって出来るの?(互換性あるの?)
- 371 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:50:33 ID:alzlEEpr0
- ない
- 372 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 14:51:06 ID:gpO4dYKw0
- >>370
できない
できてたら、もっと売れてるよ
- 373 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 15:09:47 ID:iUjj5LBz0
- >>371 >>372
サンクス
- 374 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 15:18:46 ID:giD6Hyko0
- 対象はほとんどセガとPSだけだな
- 375 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 15:56:48 ID:HnXPrNr40
- FF7がサターンで出ていれば…
ドリキャスにサターンの互換機能があれば…
- 376 :HAL-1978 ◆m1GfE7RZTs :2006/01/25(水) 16:06:24 ID:p5H4ClwZ0
- たらればはもういい。それもセガの味だ。
それよりこれからどうするかだ。
- 377 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:11:35 ID:gRbtglb10
- 今から必死に働きかけて法案をストップさせるか
メーカー側に互換性のあるものの要望を出すか
もしくは再製造・再販してもらうか
- 378 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:15:37 ID:m3X12vGt0
- ともかく、「知らないうちに・・・」ってのだけは避けたい。
レトロゲームハードやレトロAV機器が表ルートで入手できなくなるなど、
メーカーの都合はともかく一消費者からみれば馬鹿げている。
リユースを否定するなど、環境問題の側面から見ても救いようがない。
- 379 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:17:40 ID:fAaT5S5JP
- >>377
>今から必死に働きかけて法案をストップさせるか
もう改訂・施行済みの法律なんですけど・・・。
- 380 :HAL-1978 ◆m1GfE7RZTs :2006/01/25(水) 16:29:58 ID:p5H4ClwZ0
- カートリッジスロットやゲームメディア用ドライブを販売していただきたい。
MSXプレイヤーの企画であったアレみたいな。
MSX(II、TURBO、R)、カセットビジョン、FC、SG、マイカード、マークIII、
PCHu、PCCD、PCLD、MD、MCD、MLD、32X、SFC、NEOGEO、NGCD、
3DO、64、FX、SS、プレイディア、PS、DC、XB
えーと、ほかになにかあったっけ。(電池式は入れてない)
- 381 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:30:01 ID:+Rwes7fB0
- 売買ができないとして、メーカーは修理に応じてくれるんかね?
- 382 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:34:16 ID:wRS6+0Bc0
- なぜPV-2000の名前がないんだ
- 383 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:41:26 ID:PyhdeD6F0
- ファミコンのディスクシステムは一応電池式とすると
PCエンジンSGとかピピン@とかFM TOWNSマーティーとか
- 384 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:43:08 ID:xmaOfdQz0
- ビンテージラジオ好きもやばいんでね?
- 385 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:45:22 ID:m3X12vGt0
- >>384
ゲーム機には(非合法なケースが多いとはいえ)エミュレータという完全に近い代替品があるが、
AV機器の類は基本的に代替品がないのでむしろ深刻。
ソフトウェアアナログシンセはあるが、それじゃ満足できんだろう。
- 386 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:49:47 ID:NkY9vLaA0
- ソフトがあっても遊べなくなるのか?
nyでROM入手するっていっても、手に入るかわらないしねぇ…。
しかし、政府自ら違法行為を後押しですか。
- 387 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:51:36 ID:DVsnLsgw0
- >>351
U-110とかD-50辺りもだな。SC-55/SC-88とかも入るんじゃないか?
- 388 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:52:36 ID:m3X12vGt0
- 電子工作だ電子工作。ってもなあ。
やっぱり>>380みたいなのはないときついべ。
オーディオ機器、テレビ、ビデオ、LDプレイヤーの類は本当にどうにもならん。
- 389 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:54:12 ID:CQy5U3sp0
- 結局エミュレータというのが何なのかがいまいち分からない
ゲーム好きにとって夢の道具ということだけはわかる
- 390 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:56:58 ID:YZumUol00
- ところで今ファミコンやってるやついる?俺ファミコン好きなんだが
あまり売ってない上に、仮に手に入れても確かテレビの後ろをいじくって
だんだん画像が荒くなってくるから気軽に買いなおせないんだよ。
ファミ魂野郎を買ったがABボタンの配置が逆だし、カセット押し出す
機能がなく凄く不便。
- 391 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:59:10 ID:CQy5U3sp0
- >>390
時々マザーやるために動かす
ディスクシステムも時々、ファミコン探偵倶楽部やるために動かす
- 392 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:59:11 ID:m3X12vGt0
- >>389
読んで字のごとく、ハードの動作を模倣するもの。
ゲーム機以外に、マイコン・パソコンや、シンセサイザもある。
- 393 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 16:59:43 ID:zRz6SMXP0
- >>390
ニューファミコンなら普通に手に入ると思うが
マイクとカセット押し出しは無いけど
- 394 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:00:46 ID:b5fPqpTYO
- >ファミコンが好き
ハァ?
- 395 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:01:22 ID:0XAXNbpW0
- 結構するもんだな
http://www.famicom.biz/all/h_fc.html
- 396 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:02:43 ID:CQy5U3sp0
- >>392
なんとなくわかった。エミュレーター自身は売ってるの?それとも拾うの?
いや、俺はやらないし、絶対にやらないけどさ、一応
- 397 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:04:10 ID:PyhdeD6F0
- >>390
テレビの後ろが面倒でニューファミコン買ったんだけど結局ほとんどやってない
- 398 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:05:47 ID:oavZlCk30
- >>396
ぐぐればいくらでも出てくる
エミュレータ自体は違法でも何でもない
問題はゲームソフトのほうで勝手に配布したらタイーホ
- 399 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:06:52 ID:CQy5U3sp0
- そういえば、2〜3年前に近所の怪しげな雑貨やで「ファミパチ」っていうハード売ってた
任天堂非公式のファミコンが遊べるハード。3000円くらい
- 400 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:07:59 ID:M+bZkm6a0
- 古いの売買できる経済特区をどっかに作れ
- 401 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:08:22 ID:m3X12vGt0
- >>396
基本的には拾う。シェアウェアで売ってるのもあるし、
ソフト込みで正規に売ってるところもあるよ。
最近はゲームメーカーも取り組みだしてるかな。
拾うならこことか。
emulation number 9 - Windows用エミュレータ専門ニュースサイト
http://www.emulation9.com/
買うならこことか。
レトロゲーム総合配信サイト -プロジェクトEGG-
http://www.nifty.com/soft-city/
アリスソフト(エロゲーメーカー)は一部旧作をフリー宣言してる。
合法的に遊べます。
http://homepage1.nifty.com/EYES/alice/alice.htm
- 402 :390:2006/01/25(水) 17:09:17 ID:YZumUol00
- レスありがと。そうなんですよね、ニューファミコンにも押し出す機能が無い。
しかし、黄色と白の線つけるだけで済むのはしらんかったです。
小さいときからの思い込みって怖い。
- 403 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:11:35 ID:m3X12vGt0
- RF、配線めんどくせえよなあ。
AV入出力なんてハイカラなもんがあるなんて。
- 404 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:12:19 ID:CQy5U3sp0
- >>398
>>401
わかった。ありがと
これ自身の販売は合法なんだな
- 405 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:12:42 ID:x9NDq/8A0
- 電源コードとかアダプタつけずに、不動のコレクション品として売ればいいんじゃね
- 406 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:16:02 ID:m3X12vGt0
- >>404
> これ自身の販売は合法なんだな
いやグレー。
単純に日本国の刑法に照らすだけなら合法だとは思うけど、
各国の特許やらBIOSの著作権やらと権力を駆使すれば、やられかねん。
- 407 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 17:39:08 ID:m3X12vGt0
- ageとく。
旧型テレビ駆逐→地デジ対応テレビ普及のためかもしれないと思うが、
巻き込まれるほうはたまったもんじゃない。
- 408 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 18:04:14 ID:9AgGpKNl0
- 一応ツインファミコンもビデオ入力だよ
マイクついてるし。
- 409 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 18:13:43 ID:m3X12vGt0
- そんなブルジョアな機体、友達のうちにしかなかったっす。
- 410 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 19:04:59 ID:DNnHJLmg0
- ファミコンについてあれやこれや言われてるけど、
任天堂ハード系はACアダプターが電力で、電源内蔵型じゃないから、今回のには
引っかからないよ。実際販売禁止なのは、DC,SS,PCE等。
ただ、ACアダプターの販売はあと二年で禁止されするけど。
- 411 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 19:10:12 ID:fAaT5S5JP
- 204 :NAME OVER :sage :2006/01/24(火) 10:01:39 ID:???
商務情報政策局 製品安全課
に電凸してみた。
要約すると
ファミコンなどのACアダプターの物は規制対象外
ACアダプターは猶予期間7年(あと2年は大丈夫そう)
CDROM機はACアダプター物はファミコンと同じ様な感じ
電源内臓物はCDやDVDなどが再生出来るとその他の音響機器でも規制されるよう。(猶予期間5年で3月31日で終わり)
ジャンクも少し直して使えると判断されると販売とみなされる可能性が極めて高い模様
個人売買は反復してると個人事業者とみなされ罰則対象ヤフオクなどで頻繁に取引してる個人は個人事業者として見られる可能性が極めて高い。
今回の規制範囲は家庭用交流から2次電源の直流に変換されるまでが規制対象の模様
216 :NAME OVER :sage :2006/01/24(火) 16:51:10 ID:???
つまり>>84に追記して、
●ハード(3/31まで)
サターン・ドリームキャスト・PC-FX・3DO・初期灰色プレステ(PS2で動かない物の為)
●ACアダプター(あと2年は大丈夫)
64・ネオジオCD
って事でおk?
- 412 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 19:11:32 ID:fFTB2o1H0
- エミュレーター
エミュレーター
DVD Decrypter
- 413 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:17:57 ID:m3X12vGt0
- >>411
セガハードの被害が甚大だな・・・
- 414 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:33:23 ID:uMeHHAm00
- アンティークという文化を根本から否定する法律だな
- 415 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 20:47:38 ID:BiiVq0sM0
- 個人売買は一応セーフって事? グレー?
- 416 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:41:19 ID:e2qq4juj0
- VIPから来ました
これマジで早く宣伝する必要あるだろ
- 417 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:44:19 ID:0cUPK5a10
- 俺もVIPから来ました。
というより、認知度高めるためにVIPに立てました。
「過去のゲーム機」VIPでPSE法を考える「全て販売禁止?」
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1138186772/
- 418 :無双 ◆musouvu6yE :2006/01/25(水) 21:44:27 ID:VLsmsxdp0 ?#
- なんだってええええええええええええええええ
大学生になったらレトロゲーしまくろうと思ったのに
- 419 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:46:21 ID:ebQ/NfP00
- アーケード基盤はおk?
- 420 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 21:47:49 ID:e2qq4juj0
- 平成13年に計画される
↓
執行猶予は5年=平成18年3月31日
↓
あと3ヶ月で古い電化製品は買えなくなる ←今ここ
↓
完全に古い製品は流通しなくなる
今すぐこの事態に気づいてくれ!
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1138186772
ソース
経済産業省:電気用品安全法の概要
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/hou_outline.htm
- 421 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 22:52:41 ID:1U3fvgmT0
- ・どこかの店屋に中古品持っていく→メダルと交換
・メダルを他の中古品(又はボールペン等)と交換
・ボールペンはどこかの店屋が買い取ってくれる
・どこかの店屋ではメダルを販売している
完全にパチ屋か
5号機規制でスロがやばいらしいし、中古業でもはじめたらどうだろう?
- 422 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 23:15:24 ID:eBR2soc/0
- 修理は別に規制されないわけだから、
電源部を意図的に壊した状態で販売→無料で修理
ってのも一応法の抜け穴だと思うが…。
ただ、それだけの技術がある店は無いよなぁ。
- 423 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 23:16:28 ID:0cUPK5a10
- ◆PSE法をどう考える?◆中古オーディオの危機◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137733159/196
196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/01/25(水) 23:01:48 ID:9ltWs3Zv
公官庁に勤務の者だけど
そんなにこの法律おかしいですか?安全面の為の法律ですが
そもそも中古市場などある事がおかしいと思うのですが・・・
中古販売で製作者に利益が生じるシステムを作れればこの問題は解決するかもしれません
- 424 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 23:16:52 ID:m3X12vGt0
- 修理っても、「正確に同じ型番の部品」が残ってるかどうか疑問だ。
無理なら店の技術だのみだけど、そんな店シラネーヨ
- 425 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 23:19:13 ID:Pi3GVIwt0
- >>423
こんなの見ると確保しておかねばと思うな
- 426 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 23:20:53 ID:ho8KgcS30
- このPSEマークを出すところが天下り組織とかいつものパターンじゃないよね
- 427 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 23:25:01 ID:dUSbHXJKO
- てか、こんなもん今までやらなかった方が問題だろ?なんで反対してんだ??ハードオフ社員か?
- 428 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 23:31:27 ID:JqJqH/QD0
- レゲーが買えなくなるのか
なんか切ないな
いつ死んでももういいや
- 429 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 23:32:57 ID:3fhvsd0q0
- 余計な法律作りやがって
- 430 :ケツゲムシール:2006/01/25(水) 23:33:24 ID:5pAMl/4s0
- PSEとBSE、なんか似てるよねw
どっちも物議を醸し出してるしww
- 431 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/25(水) 23:53:12 ID:5L7wDzKX0
- HALにはエアダッチがあるから別に中古がなくなっても大丈夫じゃんw
- 432 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 00:12:12 ID:nNIt0lNN0
- ドリカスから2chって出来るの?
- 433 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 00:16:13 ID:VGgh7Q4R0
- >>432
確か見れた記憶がある
- 434 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 00:19:16 ID:WDttXkTj0
- 今のうちにハード買い占めとけば
オークションで儲けられそうだな
- 435 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 00:22:21 ID:pEl+Ztqn0
- 「観賞用」として売れば良いだけだろ
保安基準不適合の車のカスタムパーツや
麻薬の吸引器だって堂々と売ってるんだから
- 436 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 00:38:33 ID:VGgh7Q4R0
- はげ
- 437 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 00:44:28 ID:IsWLRyjx0
- >>36
ビンゴ!
元町高架通りの中古家電屋はアウト!
- 438 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 00:44:46 ID:LvbvAsNG0
- 電源内蔵物が駄目ってことは初代XBOXもだよね
- 439 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 00:52:07 ID:qwtGQw3H0
- XBOXはアダプタみたいの無料で配ってたからOK?
- 440 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 00:53:47 ID:G2aV87TO0
- マスコミ何やってんの!
女をたくさんはべらせてる男なんかどうでもいいから
この問題を扱ってよ!
- 441 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 00:54:56 ID:3W/wE1yI0
- >>440
マスコミ含め、すべて仕組まれてますから
- 442 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 00:57:24 ID:94ofhsnb0
- カセットに息を吹き込んでから挿入するのは寿命を早めるだけだからやめましょう。
これ、誰もが通る過ちではあるよな。
- 443 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 00:59:53 ID:TRGR37FW0
- 買い占めて億で転売だな よーし
- 444 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:03:13 ID:INrninCe0
- 電気用品とか一纏めにしてんの馬鹿だろ
- 445 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:05:03 ID:pnE+peUD0
- >>443
オクでも禁止だよ。よく考えな。
- 446 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:08:55 ID:pLuX975k0
- ACアダプタがダメなんだろ?
○PCE,MD,FC,SFC
×SS,DC,PS
って理解でおk?
- 447 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:10:05 ID:jbqdYM9L0
- 地上デジタルみたいにどうせ利権がらみだろ
- 448 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:10:22 ID:X3FeXFIv0
- あれ?
ACアダプタってPCEとかSFCとかに使う奴じゃなかったっけ?
- 449 :番組の途中ですが名無ιです:2006/01/26(木) 01:10:55 ID:gI7g77/I0 ?
- ハードオフで64ジャンク100円で買ってきた。
ちゃんと動いたからおおむね満足。
- 450 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:14:57 ID:yDIrfCoH0
- >>448
そう。
>>446の駄目な機種はあってるが
○ACアダプタ
×内蔵電源
が正解
- 451 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:20:21 ID:pLuX975k0
- そうかXBOXもダメになるのか。5000円位で投売りしねーかなー。
- 452 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:23:15 ID:SHexgqR30
- SSは電源内蔵してて、スーファミは電源がアダプタにあるなってのは素人の俺でもなんとなく理解できるんだけど、
GBとか電池で動く物も電源内蔵ハードって考え方でいいんだよね?
- 453 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:30:50 ID:Qq7Xdz9l0
- >>452
俺もよくわかってないんだけど、コンセントに塊がついてるかついてないかで
いいんじゃないかな?
ついてるのは本体は大丈夫と
GBを家で使うときって、ゴツイ塊のついたコードだったよね?たしか
- 454 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:35:02 ID:zmr00/H1P
- >>452
電池で動くものは対象外かと。
それでもGBのACアダプタとかはアウトだろうが・・・。
- 455 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:36:33 ID:pnE+peUD0
- アダプターは規格が合えば、後からPSEに代替可能でしょ。
電源トランスごと内部にあるやつ(本体から直接コードがのびててコンセントに刺すタイプ)がまずい。
- 456 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:40:11 ID:4mBJ8URW0
- ファミコンが爆発して死ぬならそれも本望ってもんよ
- 457 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 01:45:54 ID:acbl6Acs0
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138030262/268
268 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/01/25(水) 16:01:50 Akf9ZeSn
はいはい、たった今経産省に電話して聞いてみた俺が戻ってまいりました。
別件で聞きたいことがあったんでついでに聞いてみた。
結果。
・H13年4月1日から施行され、5・7・10年の猶予期間がある(あった)。
・猶予期間5年のものは4月から販売できない。
↑これはわかってますね。
・中古であってもPSE表示の無い物は「事業として」販売できない
・個人売買であっても、継続的にオークション等で販売すると事業となるので×
・個人同士の単発でも販売になると「事業」となるので結果的に×
輸入中古について
・輸入事業者として登録し、通常に製品検査してPSE表示し、
事故の際の責任を明確にすれば販売できなくは無い。
とのことで、まあガイシュツだった事柄を確認してしまった、という結果でした。
法律の趣旨として、検査が必要な菱<PSE>以外の、
検査の必要でない丸(PSE)でも事故は皆無ではなく、
消費者保護としての法律なので理解して欲しいとのことでした。
まあ中古のほうが事故になるリスクが高いからな・・・
あんまり抜け道探すとまた規制されますよ、的なニュアンスもありました。
- 458 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:13:17 ID:pnE+peUD0
- >・個人同士の単発でも販売になると「事業」となるので結果的に×
コレの意味がわからんのだが。
- 459 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:13:47 ID:nRVC6JSr0
- 取り合えず今日、栗東のハードオフ行ってドリキャスとサターン押さえてくる。ただ滋賀だと情報遅いからまだ投げ売りしてないかも。
- 460 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:15:08 ID:N6onbBDU0
- >>243
挿しっぱでも認識しなくなるパワーメモリーの接触の悪さ
- 461 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:21:05 ID:+SLtTU/S0
- 法律ならば変えればイイ!!...。
...あの〜どこに相談すればよいのでしょうか?
民主党にでも陳情メールをすれば良いのでしょうか?
私のドリキャスは大丈夫です。ですから、
消費者保護なら欠陥マンション購入の被害者を先に
何とかしてあげてください。
- 462 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:23:25 ID:MXJBM0dC0
- PCパーツがよくてゲーム機が駄目なのかよ。PSEの判断基準がわからん。
それにそもそも中古買う時に自己責任的意識あるだろ。完全自己責任なジャンクですら駄目てw
一歩引いてマクロな視点で見るとおかしくて笑える
- 463 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:25:46 ID:pnE+peUD0
- それが利権!
笑え
- 464 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:33:18 ID:2JPGg7Jc0
- 次は古い家電が相次いで発火事故を起こす報道が垂れ流される罠
それを鵜呑みにした家族が古いゲーム機やオーディオ機器を捨てろ捨てろの大合唱、終いには外出中に家族が粗大ゴミ回収軽トラに出してしまうオチ
- 465 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 02:51:17 ID:WopOFI0z0
- 消費者の利益として所有財産を自由に売買する権利は自明のものとしてある。
また、リセールバリューの確保とリサイクルに協力するのは
地球温暖化防止、エコロジーの見地から言っても完全に正しい。
安全確保を口実に無茶苦茶なシール&検査利権を作り上げようと
している経済産業省に消費者として抗議をしましょう!
http://www.meti.go.jp/main/comments.html
- 466 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 03:03:44 ID:TO6Fqiit0
- 視聴者の知りたい事を取り上げてくれる番組って無いの?
- 467 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 03:26:01 ID:IsWLRyjx0
- >>458
だから
個人同士の単発でも販売になると「事業」にならないので結果的に○
でよ。
- 468 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 03:28:01 ID:r1YebmIs0
- ゲーム電源やらオーディオの発火よりも
コンデンサの液漏れとか電源発火のほうが多いしあぶねーよな
- 469 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 03:28:24 ID:IsWLRyjx0
- >>464
だな。
この1月からまたキャンペーンが始まっていくつかニュースになるな。
まぁ、家電が燃えるのはかまわんのだが、ゲーム機と比べるのはちょっとな。
電子楽器もちょと違うんでないか、両方とも元々輸出主体だから各国の規制を超えた設計なのに・
- 470 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 03:33:06 ID:ugEjjQ6w0
- 電源内蔵型はトランス外してもダメなの?2次側はユーザーがやってもよさそうなもんだが。
- 471 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 03:36:02 ID:FKZVm/cW0
- 今北産業
つーか、ナニこの糞みたいな法律・・・
俺は楽器をやってるから昔の名機と呼ばれる類のギターアンプや
ヴィンテージシンセが買えなくなるのは辛すぎる。
(そういうのも含まれるんだよね・・・?)
ゲーム機は早速確保しに行こうと思うけど、楽器類は単価が高くて
確保したくても出来ねえっつーの!
もう一度言うぞ。なんだこの糞みたいな法律はーーーーーー!
- 472 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 03:40:36 ID:yfKpodu/0
- 俺の愛機XBOXが買えなくなるかと思いすっ飛んできました
- 473 :HAL-1978 ◆m1GfE7RZTs :2006/01/26(木) 03:40:38 ID:iMWxWBMp0
- 過去物を対象にするのは遡及法で無効だという方向に持っていけないか?
今後のものを厳格に対応していくのは当然だし理解できるけどさ。
- 474 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 03:55:31 ID:NbTQT8aW0
- 小泉マンセーしてる香具師らが
こんなことで文句言うのは筋違い。
受け入れろ!
- 475 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 04:00:26 ID:PnFxOtI70
- アメリカにはこんな規制はないんだよね。
ひでーわ。 コピワンだの日本はほんと・・・
- 476 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 04:07:59 ID:N5O2z3MN0 ?#
- 小泉じゃなくてもあったと思うが……
レトロな電気用品を集めてる人も終わるのだろうか
- 477 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 04:12:19 ID:NbTQT8aW0
- まあそうだな。いずれにしても
利権政党自民党を支持してるんなら
こんなのくらい容認しろ。
- 478 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 04:47:29 ID:W2LgHDsK0
- しかし、役人どもは安全性とかそういうのをうたい文句に利権団体こさえすぎ。
自前でこさえた尼うだり団体をとおさなければ家電をうれないようにしているだけの話だよ。
最悪の連中だ・・・・・・・
- 479 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 04:54:50 ID:SwKuURuh0
- タモリって確かオーディオマニアだったよな?
いいともとかでこの悪法の事紹介して貰えないかな
- 480 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 04:56:02 ID:fpg8Xl0b0
- オクのオブジェとかインテリアのカテゴリでやり取りすりゃよくね?
モックまがい掴まされても泣き寝入りするしかない諸刃の剣だがw
- 481 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 05:14:21 ID:4tWJpoFA0
- ところで今ってN64の中古はいくら位で買えるン?
動く物で4000円以下なら1個くらい買いたいとこなんだが・・・。
- 482 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 05:54:28 ID:jO7cmPg90
- 荒れてるなニュー速…age
- 483 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 06:00:10 ID:DiUk/o4u0
- 創価学会と公明党の力でなんとかして貰うしかないね。
- 484 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 06:06:28 ID:rpwcPnaU0
- >>481
大体5000円かそれ未満っぽい。
- 485 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 06:23:19 ID:zPo6s6KQ0
- l / ヽ / ヽ \
/ / l ヽ / | \
| し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < 買
| ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ や
| ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ え
| | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ く
っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ
!!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | /
lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!!
l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _
i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____
\/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ
/ ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/
- 486 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 07:55:04 ID:mGHvp5Md0
- このスレの伸び度合いからして
世間で皆無に等しく知られてないだろうな
- 487 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 07:56:46 ID:rpwcPnaU0
- このスレが立ってなければ、俺だって知ることはなかった。
それにしたって、このスレタイを見ただけで、
「レトロゲームハードの販売が新品中古を問わず法規制されます」なんて想像できるやつは頭がどうかしてる。
斜め上過ぎる。
- 488 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 07:59:45 ID:WkEyuyc5O
- カセットテープのレコーダーはどうなんだよ
駄目になったら終わるよ家のミックステープがゴミに…
- 489 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 08:02:05 ID:rpwcPnaU0
- >>488
この法案はおいといて、とりあえず録音するんだ。
面倒だがな。
「ロック音」で遊ぶ 〜MP3リアルタイム録音ツール活用法〜 v0.07
http://www2k.biglobe.ne.jp/~minovski/hobby/lockon.htm
ハードディスクレコーディングソフト「ロック音・MT」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/13/okiniiri.html
- 490 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 08:04:11 ID:WkEyuyc5O
- >>489
PCあぼーんしますた…
やべぇよ…
- 491 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 08:08:13 ID:rpwcPnaU0
- >>490
うぬぅ。PCなしでも録音できるMP3プレイヤーを探すんだ。
タカラのミュージックシャワーとか。
音質にこだわるなら本格的なのも結構あるぞ。
背伸びしたいお年頃?――タカラの“女の子向けMP3プレーヤー” (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/17/news072.html
- 492 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 08:13:55 ID:rpwcPnaU0
- 補足。「どの機種が良い?」とか具体的に聞くなら下記がいい。
【AM/FM】ラジオ録音スレその9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1134569745/
デジタルモノ
http://hobby8.2ch.net/dgoods/
- 493 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 08:19:05 ID:/midz3h60
- モーグシンセサイザーも駄目なのか。
- 494 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 08:19:09 ID:agz15Ke00
- >>487
ヒント:社員
- 495 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 08:25:25 ID:WkEyuyc5O
- 早朝からID:rpwcPnaU0の優しさに勃起した
- 496 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 08:58:28 ID:LvbvAsNG0
- これ中古に焦点当てられてるけど、法策定する5年前に出た電源内蔵機械は
新品でもうっちゃだめなんだろ?
- 497 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 09:17:23 ID:/U1EZAQC0
- XBOXの中古は今8000円くらいだしなあ
本体が3000円くらいでソフト1本1000円くらいなら買っちゃうよ俺
- 498 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 09:28:55 ID:5mGbitKm0
- XBOXも対象にはいるのか???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/XBOX
Xbox(エックスボックス)は、世界最大のコンピュータソフトウェア会社であるマイクロソフト(MS)が開発した家庭用ゲーム機である。
アメリカでは2001年11月15日に、日本では2002年2月22日に発売された。
>>1
4/1からは2001年以前の<PSE>マークのついていないゲーム機・家電などは新品・中古に関わらず販売できなくなる可能性があるようだ。
アメリカでの発売日を考慮すれば該当するのかもしれんが
日本では2002年だから対象外じゃないの???
- 499 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 09:43:12 ID:qwtGQw3H0
- じゃ、OKじゃん。XBOXは最強のEMUマシンだよ。
- 500 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 10:01:05 ID:E1U54O7f0
- XBOXでPCのエロゲぷれいできるようにしてほしい。
スペック的には問題なさそうなんだし、
- 501 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 10:09:10 ID:JxtuQGI10
- これアメリカとかにチクって
向こうの業界から圧力かけてもらえないのかな
輸入品も相当の規制受けるでしょ
まぁゲームはあまり関係ないかもしれんが
- 502 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 10:47:01 ID:++6k1TgN0
- 買えなくなったらエミュに手を出すよ
宣言するわ
買えるから買ってたけど
マジでふざけんなだ
- 503 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 10:52:51 ID:HvYRPsu20
- >>481
都内なら、時オカとテュロックと罪と罰つけて5000円でうってあげる。
- 504 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 11:48:47 ID:j5FdNcGW0
- さらば尻尾の生えたゲーム機。
- 505 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 12:00:55 ID:j5FdNcGW0
- 「将来の夢」 禿山禿尾
レトロゲーム機を売る店を作りたいです。
プギャー
- 506 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 12:26:22 ID:++6k1TgN0
- これが事実ならまだ救いはあるんだけど。
345 :NAME OVER:2006/01/26(木) 12:15:49 ID:oMG8TCXh []
未確認の情報ではあるが、要するに制約があるのはACコードらしい。
なので、ACコード直付けの家電製品(コンポや冷蔵庫、洗濯機、テレビなど)が
規制対象になるとの事(某大手中古パソコンショップ談)。
恐らくゲーム機もACアダプタ使用品のみならず、ACコードを外せる機器(殆どこれだよな?)
はあと2年は対象外だろうとの事。
経済産業省にも問い合わせたが、名古屋と東京で言ってる事が違う。カス役所。
- 507 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 13:09:22 ID:++6k1TgN0
- 358 :352:2006/01/26(木) 12:59:56 ID:oMG8TCXh []
すいません。やっぱゲーム機は規制対象になるそうです。
残念。
- 508 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 13:32:58 ID:rpwcPnaU0
- ちょっとだけ期待したのにっ
- 509 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 13:44:49 ID:5DbQeT7S0
- そろそろ何が駄目になるのかまとめない?
●ハード(3/31まで)
サターン・ドリームキャスト・PC-FX・3DO・初期灰色プレステ(PS2で動かない物の為)
●ACアダプター(あと2年は大丈夫)
64・ネオジオCD
・・・これだけじゃないよね?
- 510 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 13:53:06 ID:Dlctnf9e0
- ハードオフはアダプタ用の機械はあと2年間普通に売るのか?
- 511 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 14:17:35 ID:r1YebmIs0
- ACアダプタが別のやつはたぶん今後も大丈夫
2年後もPSEマークついた同型ACアダプタが出るであろうからそれかえばOK
- 512 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 14:25:52 ID:rpwcPnaU0
- >>509
レトロゲーム板やハードオフなどの業者でも混乱してるくらいだから、難しいな。
明らかにアウトなのと執行猶予2年なのだけ分けてリスティングしてみる?
352 名前:NAME OVER[] 投稿日:2006/01/26(木) 12:37:37 ID:oMG8TCXh
ハードオフの相談センターにも聞いてみた。
2月からの店頭配布チラシやポスターでは「ACコードを外せる製品に関しては適用外」
であるとの内容を記載するとの事。電熱線など発熱する製品は知らない。
現状で配布されているチラシではPSEマークの有無のみで選別されるかのような内容ではあるが
これは訂正されるとの事。
- 513 :DTM板住人:2006/01/26(木) 14:29:15 ID:790S1zJF0
- PSE関連スレ
電気用品安全法を真剣に考える
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1137730500/
「過去のゲーム機」PSE法「全て販売禁止?」
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1138189830/l50
◆◆◆◆◆◆PSE法を語ろう◆◆◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138227824/l50
◆PSE法をどう考える?◆中古オーディオの危機◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137733159/l50
お前ら今日買ったジャンク品おしえる! 2台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1074915085/l50
【HARD】ハードオフ ハードオフ♪5店舗目【OFF】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135242794/l50
ハードオフ 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1136740021/l50
電気用品安全法で楽器中古売買死亡
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138030262/l50
判るだけのスレ。
抜け落ちについて免責御免。
- 514 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 14:42:19 ID:jO7cmPg90
- どっちにしろあと2年。。。
- 515 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:01:18 ID:rpwcPnaU0
- > あと、PSEマークはあとから取得できる。
> 中古品だって、貴重なものなら手間をかけて取得すればいいだけの話。
> どうしてもってんなら中古販売業者がAMEIみたいなのを作って取得を代行すりゃいい。
電気用品安全法で楽器中古売買死亡
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138030262/
AMEIとは社団法人音楽電子事業協会。
http://www.amei.or.jp/
http://www.amei.or.jp/about/outline.html
設立の目的
音楽電子事業に関する生産、流通、商品などの調査研究、情報の収集及び提供、規格の立案及び標準化の推進などを行うことにより、
音楽電子事業及び関連産業の健全な振興をはかり、もって我が国経済の発展及び国民生活の向上に寄与すること。
- 516 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:04:44 ID:jO7FacWR0
- 何年も前にスーファミぶっ壊れてカセットだけ残ってるんだけど
今のうちに買っといた方がいい?
- 517 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:10:14 ID:rpwcPnaU0
- 今のところ、
ACアダプタ内蔵、ACコード固定型:アウト
ACアダプタ内蔵、ACコード着脱型:8割方アウト
ACアダプタ非内蔵:執行猶予2年
っぽい。
- 518 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:22:13 ID:rpwcPnaU0
- >>516
スーパーファミコンの場合、ACアダプタ外付けだから、あと2年の猶予があるかと。
- 519 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:22:37 ID:xWYtwEGe0
- 物を大事にするって気持ちを
真正面から壊してくれる法律ですね。
ありえねー
- 520 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:24:59 ID:VhU7kB8P0
- 今のうちにファミコンとか買っておこうかな
- 521 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:34:45 ID:Dd7r032T0
- PS2が駄目ってのが笑える
- 522 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:36:08 ID:rpwcPnaU0
- 特定電気用品(菱形PSEマーク):
構造又は使用方法その他の使用状況からみて特に危険又は障害の発生するおそれが多い電気用品
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokutei_denki.htm
特定電気用品以外の電気用品(丸形PSEマーク):
上記「電気用品」であって「特定電気用品」以外の電気用品。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokuteigai_denki.htm
特定電気用品が118品目、特定電気用品以外の電気用品が338品目あるが、
ゲーム機に直接関係しそうな部材およびその猶予期間は以下のとおり。
特定電気用品:
50 アダプター 10年
71 おもちや用変圧器 7年
106 その他の電動力応用遊戯器具 5年
特定電気用品以外の電気用品:
322 電子応用遊戯器具 5年
※猶予期間の満了日は、5年:2006/3/31、7年:2008/3/31、10年:2011/3/31
- 523 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:37:57 ID:ihRdIbkI0
- 家にあるファミコン、マークV、pcエンジン、メガドライブ、スーファミ、MSXU+どれも元気なのに
- 524 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 15:40:05 ID:rpwcPnaU0
- 痛い+にもスレが立った。
【電気用品安全法/PSE法】古い電気製品の販売終了のお知らせ【猶予期間終了】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138129361/
- 525 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 16:01:03 ID:Bfa5LI0A0
- >>519
確かこの国は「もったいない」の精神を世界に広めるとか言ってたな。
- 526 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 16:05:20 ID:g1RGgPxr0
- さて、今週はまだまだ続きます! まず、ドリームキャスト最後のゲーム?
『アンダーディフィート』が登場です。「プレイしてみたいけどドリームキャ
ストがない!」とお困りの方、大丈夫です! なんと「再生品ドリームキャス
ト」と一緒になって5,000円以上もお得なセットをご用意しています! ドリー
ムキャストが気になる方も、ソフトが気になる方も必見です!
⇒ http://segadirect.jp/click.aspx?id=6012603
- 527 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 16:15:14 ID:y5v5CwI+0
- 特定電気用品(112品目)の中にアダプターとあり、猶予期間が10年となっているが、
ゲーム機のACアダプターはこれに該当するということはないのか?
とすると平成23年に猶予がきれるのであと5年は大丈夫ということになるのでは?
ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokutei_denki.htm
- 528 :527:2006/01/26(木) 16:17:44 ID:y5v5CwI+0
- >>522 で既出だったな
- 529 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 16:30:44 ID:8pq3+rAE0
- 今のうちに買い占めて米の友人のところに送っておこう。
値段が上がってきたら海外から国内に向けて売る
これも駄目なん?
- 530 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 16:31:20 ID:9PYtZFj30
- 誰かアルカディアって知ってる?俺持ってるからやるよ
- 531 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 16:55:21 ID:4tWJpoFA0
- >>529
むしろ海外からの輸入のほうがまずいんちゃう?
上のほうで出てたフローチャート(http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/tetsuduki_annai/02_kouinaiyou.htm)で海外からの個人輸入も場合によっては商売と見なすみたいなのがあったし。
ただこのフローチャートの横の注意書きに「国内で電気用品を買い受けて販売を行う場合は、事業届出は必要ありません。」って書いてあるんだよね。
リサイクルショップとかって"国内で買い受けて販売"してるんだから引っかからない気がするんだが。
- 532 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 17:13:58 ID:sW32OQ/q0
- >リサイクルショップとかって"国内で買い受けて販売"してるんだから引っかからない気がするんだが
それは、「PSE適合品を国内仕入して販売する場合」は、事業届け出が要らないってこと
- 533 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 17:32:19 ID:4tWJpoFA0
- なるほどそういうことか・・・。分かりづらいなー。
- 534 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 17:44:32 ID:YL/emc6O0
- どうして新品の方が安全と言えるのか
- 535 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 17:46:14 ID:bUoutnb80
- ドリキャスのレバーの欲しいんだが、いくらぐらいだろ?
- 536 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 17:47:50 ID:tJ+jfU4w0
- 別にエミュあるし
- 537 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:02:33 ID:bErkRR9e0
- つーかさ なんで一般メディアで報道されてないのよ
誰も知らないうちに法律を作るのってOKなのか?
- 538 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 18:44:17 ID:WWDBsuN80
- なんで、このスレではXBOXダメとかいってんだ。
XBOXにはPSEマーク付いてるよ。
電源コードには無かったけど交換用電源コードには
PSEマーク付いてる。
電源コード変えてればOKだよ。
- 539 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:11:55 ID:4tWJpoFA0
- >>537
特にマスコミ等で国民に周知しなければいけないという明文化された原則はないようだな。
人権擁護法案だって法案名こそメディアでも"たまに"出てくるが実際の内容とかを報道した事は無いように感じる。
ま、マスコミなんて所詮政府の犬なんだよ。
- 540 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:18:45 ID:xpOFjOIs0
- 政府を支持したのはお前らなんだよ
- 541 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:23:26 ID:4tWJpoFA0
- >>540
スマンが私にはまだ投票権はない。
それに間接民主主義制である以上小泉を支持したくなくとも勝手に自民党が総裁にしちまうんだからどうしようもないだろ。
それともなにか?売国奴の民主党にでも投票するか?
自民民主以外の政党に入れたって死票になるだけだし、投票しなかったとしても他の者が自民党に入れてしまうワケだしどうしようもない。
過激な話だが誰かが小泉を暗殺すればいいんだよ。
- 542 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:36:57 ID:bErkRR9e0
- >>540
民主党に投票しましたが何か?
支持者じゃないけど
- 543 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 19:57:33 ID:qzXT3ccM0
- >>537
法律なんて1日にいくつも通ってるから
受けがよさそうのしか取り上げないんだろう
- 544 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:15:03 ID:sW32OQ/q0
- >>541
日本愛酢党に投票すれば万事解決
- 545 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 20:27:09 ID:nfaVDEkK0
- 取り扱う店が少なくなる→取り扱う店は取り扱う→在庫過多→値崩れし安く買える→(゚д゚)ウマー
- 546 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:24:43 ID:iL5wZASA0
- ファミコンとかマークIIIとか本体を買い集めていくうちに
同じようなACアダプタがわんさか増えてどうしようかと思ってたけど
処分しなくて良かった・・・のかなぁ。
- 547 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:26:46 ID:iL5wZASA0
- ↑うわぁ無意味な改行してスマン
- 548 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:28:21 ID:VGgh7Q4R0
- オチがあると思ってスクロールしてた俺ガイル
- 549 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:32:37 ID:H9TOWniW0
- あるある
- 550 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:40:11 ID:ULqFNPEr0
- JQA-電気用品安全法についての詳細情報
http://www.jqa.jp/07safety/denan_d.html
>電気用品安全法
>表示事項と販売・使用の制限
>表示事項(マーク表示、製造事業者名等)が付されていなければ販売・使用ができない。
>表示事項(マーク表示、製造事業者名等)が付されていなければ販売・使用ができない。
>表示事項(マーク表示、製造事業者名等)が付されていなければ販売・使用ができない。
>表示事項(マーク表示、製造事業者名等)が付されていなければ販売・使用ができない。
ちょwwwww
- 551 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:46:58 ID:gqATXLd10
- あげ
- 552 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 21:58:04 ID:0hn+KTme0
- これちちんぷいぷいで取り上げてくれないかな
- 553 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:39:41 ID:bFlmvVFq0
- ちょっと確認したい
純正以外のPCエンジンのACアダプタの代替品とかある?
その辺が無かったら買い漁りなんだが・・・
- 554 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:52:08 ID:9ntugr4V0
- >>553
電圧と極性さえ注意して探せば
ACアダプタの代替品はいくらでもあると思われ
- 555 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:55:15 ID:GJhWV3f10 ?
- 俺が昔ファミコンのアダプタ隠されたときは
ワープロのアダプタが代用品だったぜ
- 556 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:55:43 ID:mPaNC0c40
- >>553
初期型ならこれ使えるらしいけど。
http://www.hori.jp/cgi-bin/products_detail.cgi?HA-7
- 557 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 22:56:38 ID:22t0JwVY0
- 問題はDUOシリーズ
- 558 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:00:25 ID:rkpO8gdx0
- >>553
白、コアグラI、IIはファミコン互換。
- 559 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:00:51 ID:MP1J/BC10
- DUOだから、ヤバスwwwwwwwwwwwww
- 560 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:02:20 ID:bErkRR9e0
- >>543
不便なマスコミだなぁ
新しい法律や法案専門に扱ってるブログでもないもんかね
- 561 :石田:2006/01/26(木) 23:03:24 ID:VCcgRmdw0
- >>552
infoseekで検索しまくれwwwww
- 562 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:32:35 ID:3MlSzgzf0
- >>561
本人だったらワロスww
- 563 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:36:43 ID:e7otAB3H0
- 周辺機器は大丈夫だよな?
- 564 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:37:23 ID:wjiugJkM0
- まあ、いまさら1900MHz未満のゴミPCが、300円だろうと
30000円だろうとどうでもいいのではあるが。
拾っても邪魔になるだけで、処分するにも金が掛かる。
だいたい、新品で三十七万円切るようなものは、絶版レア品でも
なければ中古とかジャンクとか考える余地もないよ。
僅かな値段差のために、保証もろくになく、寿命も短く、
おまけに他人の手垢の付いたものを買う気になるか?
しかしさぁ、何でパソコンを中古で買おうという発想になるかな。
殆ど同じ電気代掛けて低スペックPC動かすなんて、馬鹿げているよ。
起動にも処理にも無駄な時間を掛けて、貴重な人生の時間を無駄にするのか?
そもそも他人が見限って手放したのは、道具としての寿命が尽きているからなのに。
- 565 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:39:20 ID:TkwFXLtP0
- 捨てるよりましと割り切れ
- 566 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:45:07 ID:wwENXyd30
- やべぇ手に入らないと聞くと急にサターンが欲しくなってきた
- 567 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/26(木) 23:57:32 ID:bErkRR9e0
- レコードとかの古AV機器オタにとってはどうなんだろ
重大な問題じゃないのか?
>>564
>そもそも他人が見限って手放したのは、道具としての寿命が
PCのパーツの場合はそうとは限らんぞ
- 568 :傭兵 ◆sXd7edS0pU :2006/01/27(金) 00:12:58 ID:P1LIwx680
- >>564
駆動系のPCパーツに言えることだよな
- 569 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:15:44 ID:3CekFVx20
- >>567
レコードプレーヤーはまだ新品で作ってるところが結構ある
音楽好きが買うからね
アンティークマニアは困るかも知れんけど
- 570 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:23:19 ID:t4jo1PyL0
- >>564
1900MHz未満のPCがゴミPCだと!
Opteron144 1800Mhzの俺に謝れ
- 571 :傭兵 ◆sXd7edS0pU :2006/01/27(金) 00:28:39 ID:P1LIwx680
- >>570
opteron165にもなwwwwwwwwww
- 572 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:40:35 ID:HOoqiO8K0
- >>567
むしろLDプレーヤーとかベータのビデオデッキとかが問題
- 573 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:57:30 ID:tGqrbQKL0
- >>553
俺のアダプタはりんごマークがついてる
- 574 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 00:59:42 ID:IJeUuB420
- >>572
最近はDVDの普及でVHSも怪しくなってきてるなぁ
- 575 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 01:01:48 ID:YD7DiDE30
- 1.9GHz未満ってPentiumMもIntel Core Duoゴミか。
Pentium4を基準にしてもねえ。
まあ>>564はコピペだけれど。
- 576 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 01:10:52 ID:ZeWI0xpZ0
- 国会答弁でホリエモンなんてしょうもないモノを議題にしてないで、こういう法案を
穿り返して欲しいんだけど、あの野党には期待するだけ無駄か(;´Д`)
- 577 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 01:26:17 ID:U5M9Ls0p0
- >>221
違う
νの奴はただの二番煎じ
- 578 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 01:32:00 ID:+bCUwT750
- 何が規制緩和だ。余計規制が厳しくなってんじゃねぇか。
たく、この国の役人ってロクなことしねぇな。
- 579 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 01:37:57 ID:o66Yz5F70
- XBOXはOKか。いいことを聞いた。
でもこれって、これから販売する新品の話だろ?
中古には関係無いだろ?普通に考えて。
- 580 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 01:43:41 ID:/xQMJgkq0
- >>541
未成年できちっと考えているのは頼もしい、君みたいな
若者が増えると日本も少し良くなると思う。しかし、
最後の一文はいけないぞ、口は慎むのが大事だ。
>>578
役人にとっての規制緩和。俺も含めてだけれども
「ロクな事をしない」連中を無意識に偉い
と思っている限りあまり変わらないと思いますよ。
- 581 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 01:49:25 ID:HiXFzyBH0
- まったまろやかな法律が出来たもんですね
ファミコンもあぼんされるなら3台くらい買い込んどくかな・・・
- 582 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 01:51:52 ID:TP8QgbIU0
- SEGAがDCを大量に回収-->再生販売で金儲け。
- 583 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 01:56:24 ID:e/elNupD0
- とりあえず誰かまとめてくれ
・電源内蔵型、平成18年3月31日以降発売禁止
・ACアダプタ、平成20年3月31日以降発売禁止(互換アダプタで利用可能)
・ACアダプタ、平成20年3月31日以降発売禁止(現時点でPSE対応互換品なし)
一体どのゲーム機が駄目なんだ?
- 584 :傭兵 ◆sXd7edS0pU :2006/01/27(金) 01:59:22 ID:P1LIwx680
- 署名活動祭りワクテカ
- 585 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 02:06:47 ID:9THe4Ank0
- >>552
とりあえずメールした
- 586 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 02:26:15 ID:IJeUuB420
- >>580
>役人にとっての規制緩和
下っ端の役人は仕事が増えるだけだろ
エライ人に再就職先を作るためのって意味なら同意
- 587 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 02:27:44 ID:Vsn7EXig0
- また変な規則ができたんだな。
このところ輸入CDにしろ規則を作る理由がワケワカメ。
- 588 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 02:29:44 ID:Lz7iWilq0
- あれ?もしかしてPS1.9はOKでPS2は駄目?
糞ニーが新たに取得するとも思えんし
- 589 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 02:37:51 ID:UCdnbr19P
- >>588
YES
少なくとも初期型PS2はアウト
- 590 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 02:42:47 ID:UCdnbr19P
- ・電源内蔵型、平成18年3月31日以降発売禁止
サターン・ドリームキャスト・PC-FX・3DO・初期灰色プレステ(PS2で動かない物の為)・PS2(30000番以前のもの)
・ACアダプタ、平成20年3月31日以降発売禁止(現時点でPSE対応互換品なし)
64・ネオジオCD
・ACアダプタ、平成20年3月31日以降発売禁止(PSE対応互換アダプタで利用可能)
ファミコン・スーパーファミコン
- 591 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 04:48:54 ID:WcU9AGK80
- http://blogs.dion.ne.jp/7070tax/archives/2304544.html
ちょっとした文だがこれが事実ならば2chで騒ぎまくれば一定の効果が望めるかもしれない。
署名活動と併せればそれなりに効果があるんじゃない?
まぁ・・・ちょっと遅すぎた感も無くは無いけど、泣き寝入りよりマシかな?
>>580
そう言ってもらえるとうれしいよ。
最後の一文は書き込んでから見直してみて「革命家とかはこんな感じで革命に傾倒していったのかも」と思った。
- 592 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 05:27:26 ID:HR2GwV9h0
- レトロゲームハードがレフトハンドソードに見えた
- 593 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 05:53:53 ID:gQ6iwF6D0
- レフトハンドソードがフトンハソトデに見えた
- 594 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 05:58:38 ID:9vWo3nhs0
- 予想
任天堂がファミコン・スーパーファミコンの両方が起動するコンパチ機を出す予感。
ソニーは放置。
セガは……どうなんだろ?
- 595 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 06:00:43 ID:X/dFtPh60
- ゴミ増えるだけじゃねーかよ!
リサイクル店と中古屋潰す気だな
- 596 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 06:06:28 ID:YLEOxzKl0
- 誰が得をするんだよこの法律は
- 597 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 06:07:54 ID:qu/jJ6Nu0
- 小倉(智昭)さんにメールしたら
番組で特集組んでくれるよ。
あの人古いAV機器大好きだから。
- 598 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 06:09:25 ID:dIyZ7YQ60
- chankastの更新マダー?
- 599 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 06:09:45 ID:k8L+zgpy0
- >>594
メーカーが対策してくれるなら文句は言わないよ
- 600 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 07:07:04 ID:VHlcz1HN0
- 電源部を外して機械部品として販売すればよいのかね
- 601 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 07:18:06 ID:2cafJsWNO
- >>597
まかせた!!
- 602 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 07:26:24 ID:A6Po8JxP0
- 3R(リデュース:ゴミの減量/リユース:再利用/リサイクル:再資源化)っつー
昨今の風潮に真っ向から立ち向かう悪法ってことでいいの?
日本語の「MOTTAINAI」の概念をキャンペーンに使っている
ノーベル平和賞のマータイさんがきいたら何て言うだろう。
- 603 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 08:24:23 ID:P4LioBGc0
- >>594
任天堂はレボで古いソフトダウンロード販売するからなぁ
- 604 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 08:56:07 ID:SkG5V0iz0
- 安全面の強化を目的としてるのに
車よりも先に電家ってのはどういう理由だ?
- 605 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 08:58:13 ID:5ZbdWe0a0
- パワーバランス?
- 606 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 08:58:38 ID:b9PAaTdK0
- >>594
セガはもう期待できんだろ
- 607 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 09:07:25 ID:jSBNMqHQ0
- インテリアとか電子部品として売れば問題ないだろうが、動作確認済みの表記が
しづらいだろうな
- 608 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 09:17:44 ID:PGQWCT7H0
- >>590
PS2の30000番はPSEマーク付いてるよ。
- 609 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 09:25:32 ID:PBcAEtw10
- 近所だと、ハードオフより先にゲーム屋が動き出した
正月に見た時より半値以下で処分開始
AVファミコン3800⇒780
SFC1500⇒500
コアグラ、メガドラ2売り切れ
DUO-R9800⇒1980自分が確保
ワンダーメガ9800⇒1480自分が確保
こんなところでした
- 610 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 09:27:57 ID:GNz2nBYr0
- 魔磁化よ
今のうちに買わなきゃ
使わないけど
- 611 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 10:03:52 ID:onteWjGF0
- なんらかの形で反対運動とかできないのか・・
- 612 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 10:08:10 ID:5ZbdWe0a0
- 個人が最低限できる前向きな抵抗は「貴重なレトロハードを捨てないこと」かな。
この世に存在するハードの絶対数が減ってしまうのが一番怖い。
- 613 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 10:12:35 ID:wVSAQWqQ0
- Atari Jaguer買っておいて正解だったな
カナダから取り寄せたから関係ないんだけど
- 614 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 10:15:26 ID:N4kychLaO
- 時代の流れを感じるな
まぁFCが出てもう24年くらいになるし
- 615 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 10:23:45 ID:9pPWlq0j0
- このスレを見て、昔のACアダプタが異常にでかかったのを思い出した。
- 616 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 10:29:50 ID:6EE8RIrk0
- ドリキャスとサターンの予備を買っておくか
- 617 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 10:37:57 ID:kCM2TWE30
- >>615
あれはモーニングスターだな
- 618 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 11:01:22 ID:+3aXADoZ0
- >>604
車はディーゼルで既にやられた
もちろん浮動票が多い都心部だけの規制だけどね
- 619 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 11:17:29 ID:PcdXmLBa0
- >>613
いや、輸入もできなくなるから正解
- 620 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 11:22:08 ID:YxxYflgY0
- マジで!?
うぁあああ!メガドラ!
あとサターン!買い占めないと!
どっちも最低5台以上は確保だ!
全国各地で旧ハード回収部隊が動き出しますな。
当分、リサイクル屋とゲーム屋は東証並に荒れそうだ。
- 621 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 11:33:21 ID:VqYn3qtB0
- >>620
まさに整理ポスト状態w
- 622 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 11:33:48 ID:YxxYflgY0
- この法案の定義うやむや。
マジで、小泉政権になってからろくな事がないね。
電化製品の販売規制する前に、今の少年法なんとかしやがれぃ!
- 623 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 11:39:56 ID:aGdJIJfh0
- 売れないならレンタルすればいいじゃない
- 624 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 11:42:35 ID:b9PAaTdK0
- これが交付されたの平成11年8月なんだが小泉小泉うるさい奴って何なの?
- 625 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 11:42:39 ID:5ZbdWe0a0
- 事業として行う場合、「陳列する行為」からしてすでにだめだったような。
- 626 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 11:44:04 ID:PcdXmLBa0
- 販売のための陳列でしょ
レンタルのための陳列ならなにも問題ない
- 627 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 11:44:28 ID:bXW7JMGt0
- 古い電気製品=すべてダメ っていうその発想は無茶苦茶だろ
- 628 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 11:55:07 ID:f+JjNUKA0
- えー・・掲示板見てきたらAV機器も規制の対象かよ・・
パイオニアのアンプ狙ってんのに・・
- 629 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 11:59:13 ID:Do4HrPAbO
- DCはMILCD対応が神とか言ってるのは知ってるが、
サターンの事でみんな必死なのは何故?ストゼロ2だけ買って
本体封印中なんだけど。
- 630 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 12:00:35 ID:5ZbdWe0a0
- >>626
そっか。
- 631 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 12:02:16 ID:f+JjNUKA0
- >>629
まともに動くエミュが無いからじゃね?
詳しく知らんけど
- 632 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 12:05:17 ID:Do4HrPAbO
- >>631
そういうことかぁ。2Dゲーはプレステより良かったもんね。
- 633 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 12:05:58 ID:jf9xeNvZ0
- ヤフオクで買えばいい
- 634 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 12:08:36 ID:fu7nm0IQ0
- >>631
まともに遊べるエミュさえありゃわざわざ本体確保しておかなくても済むんだがな
てか早くパワーメモリーの接触の悪さから開放されたい
- 635 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 12:08:56 ID:eoSfcU5c0
- XBOXとムラクモとJSRFだけ買ってくるか
- 636 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 12:11:42 ID:ztYwFuvm0
- 捨てようと思ってたけど
湯川専務の箱に入ったDC、一応取っておくか。
- 637 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 12:16:33 ID:f+JjNUKA0
- うちの黒サターンもCD読み込みやばいし、掃除しても直らんし一台確保しとこう・・
これからはAV機器は展示品処分を狙って買うか・・
- 638 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 12:17:10 ID:TP8QgbIU0
- MILCD対応でCDRは使わないほうがよいぞ。
寿命縮めるだけ。
- 639 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 12:22:11 ID:GH7g5RFC0
- 次スレ立てるときはスレタイわかり易くしないとな…ゲーム以外のAV機器他、PSEとかな
- 640 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 12:25:58 ID:k6uT/eKY0
- mp3みたいにROMを合法で金払ってDLできるようになるんじゃね?100円位で
- 641 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 12:30:22 ID:5ZbdWe0a0
- >>640
任天堂が次世代据え置きコンシューマーゲーム機でそれをやると宣言しているし、
ネットでも複数のゲーム会社が過去のソフトを有料で提供している。
そういうサービス増えていくのだろう。
ただ、網羅されるのには途方もない時間がかかりそうで、
版権元が潰れたり、版権がこんがらがったりしていたらどうにもならない場合も考えられる。
- 642 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 12:31:17 ID:pGwUowur0
- これをにらんでのレボリューションか、
任天堂は小賢しいね〜
- 643 :641:2006/01/27(金) 12:34:38 ID:5ZbdWe0a0
- ごめん。100円とかって話はない。
価格不明。
- 644 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 12:36:03 ID:mUFL/RHP0
- 持ってて良かったPSE
- 645 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 13:02:12 ID:uJHzeFoO0
- 大臣「リサイクルの理念に反するようだが?」
官僚「景気浮揚策の一環です。庶民にはそれがわからんのです」
- 646 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 13:26:22 ID:fpUqXx6f0
- なにこの悪法
- 647 :HAL-1978 ◆m1GfE7RZTs :2006/01/27(金) 14:37:32 ID:hkhKxk+80
- >583
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1137730500/408-409
- 648 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 14:40:04 ID:eoSfcU5c0
- 秋葉原の半端もの屋さんとかどうなるんだろうね。
商売ができなくなるってのと同じだと思うんだけど。
俺も練習用に電子楽器の安いの買って直したり、
一つしかやりたいソフトのないTVゲーム買ったり
したこともあるんだけど。
- 649 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 15:50:26 ID:etJ96cen0
- http://www.geocities.jp/turbosonic59/turbosonic.html
どうなるんだろ、この店
- 650 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 16:22:48 ID:++v8vT2n0
- これってハードだけ?
ソフトのほうは大丈夫なら
ゲーム業界のほうはそんなに被害甚大じゃないんじゃ。
- 651 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 16:38:03 ID:+Br83jvU0
- 全員が絶対壊れないハードを持っていればね
- 652 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 17:25:14 ID:IJeUuB420
- >>650
業界は最初からノーダメージだろ
- 653 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 19:23:53 ID:cgAQoCjq0
- おい、もまいら!
トミーのわたあめ製造機の発火事件ってタイミング良すぎませんか?
- 654 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 21:45:01 ID:UBaZfXOv0
- 悪法age
- 655 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 21:55:29 ID:zInGvtPp0 ?
- βマックスが買えなくなるじゃないか
タシーロが出てるだいじょうぶだぁのビデオが・・・!!
- 656 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:01:08 ID:1/1uCSy90
- おいおいおいおい、マジかよ。
ゲーム機だけに限った話じゃないぞこれ。
- 657 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:06:21 ID:UBaZfXOv0
- 本体買い漁ってる奴発見した
ttp://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=zooms&
- 658 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:10:58 ID:45I3WJs80
- 家電業界といえばこれしかないwww
【巨大利権】B-CASを斬る!14【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1137164300/l50
- 659 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:11:38 ID:zInGvtPp0
- 何か飛んでもない法律だなw
- 660 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:12:57 ID:t3N8KY8v0
- >>657
何だ、この不快感は
- 661 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:17:55 ID:5ZbdWe0a0
- 400以上も品目を用意すれば、そりゃ例外になる電子機器のほうが少ないだろうよ。
そんな法律が5年も前から試行されてるなんて、思うものか。
もう、猶予期間が尽きかけているゲーム機等については自衛しかあるまい・・・
- 662 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:24:34 ID:zInGvtPp0 ?
- とりあえず何でも鑑定団にはメールした方がいいかもしれんぞ
- 663 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:28:24 ID:kP/+wJNd0
- でも、どんなものでも、販売そのものが禁止ってのはおかしくない?
家電製品の姿をしたものは、全てご禁制の品なの?
大正時代の骨董品でも、内蔵電源タイプなら骨董品屋でも売っちゃだめなの?
ゲームもそうだけど、それだけの問題じゃないよ。楽器だって、家庭用品だって、それぞれに時代ごとの価値があるじゃんよ。
- 664 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:31:32 ID:D0uW167B0
- お前らの身の安全を考えた法律なんだよ
素直に従え
- 665 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:33:25 ID:zInGvtPp0 ?
- 安全とか詭弁にしかおもえんw
前から甲乙マークがあったんだし
- 666 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:34:15 ID:izYbC1Ec0
- >>658
B-CASはまだ被害が少ないけど、もっと酷いのは地上波デジタルだよ。
・耐用年月が平気で10年超えるのがテレビなのに、ギリギリ90年代後半のアナウンスで地上波停止を宣言
・いまのテレビに入力端子があればOKとなっていたのに、最近まではD端子が必要、最近はDでもダメとか
地上波のテレビがなくなるのなら、皆スカパーに移って終わるんじゃね?
初期投資が少なくていまのテレビ使える方が、みんないいだろうよ。
マジで地上波という均一なサービスが空洞化しちゃうよね。
xx年前の家電製品は売るなテレビは捨てて次の買えってんじゃ、マジで
この国の環境意識はどうなっているんだって感じだよ。
- 667 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:35:25 ID:5ZbdWe0a0
- >>663
たとえばオーディオ機器の筐体なんかは丸PSEマークの対象(どちらかといえば危険でないという判断)だから、
事業者(メーカー以外に権利あるのかな?)が申請してマークを後付して合法化することも比較的楽にできるはず。
潰れたところも結構あるし、過去の製品にこだわってくれるメーカーなんてそんなにねえと思うけどな。
- 668 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:37:52 ID:zInGvtPp0 ?
- >>667
そこまでするのは高額な値段が付くほんの一部だろうw
殆どの製品は埋め立てられる運命だな
- 669 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:39:19 ID:0DgYfQGT0
- ヤフオクとかでもそうなのかな。
もしオークションならお目こぼし、というなら、オークションは一大電気製品取引市として盛り上がるね。
- 670 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:40:06 ID:sAP/1clP0
- スーファミやゲームボーイのソフトも内臓電池はいってるよね
あれもアウト?
- 671 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:42:03 ID:zInGvtPp0 ?
- >>669
ヤフオクは大丈夫だろう。ただ業者は壊滅だね。
最近じゃ通報厨も多いし
- 672 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:43:55 ID:CWmR53ad0
- バブル期の電子ピアノがあるんだが、捨てるしかないのか
- 673 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:44:23 ID:5ZbdWe0a0
- >>668
だろうね。
海を埋め立てれば国土が広がるかも。
>>669
>>457。
お目こぼしはあるかも。今だって色々野放しだから。
>>670
交流を直流に変換する装置の類でなければセーフかと。
専用ACアダプタは・・・?
2001年以降のGBASPがあるからなんとかなるか。
- 674 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:46:34 ID:kXkq8pYj0
- そういえばPCエンジンCDROM2の糞でかいアダプタが
接触不良しまくら千代子だったな。
もう使わないから良いけど
- 675 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:51:06 ID:kXkq8pYj0
- つーか4月にならんうちに売りまくらなならんから
買うほうにとっては安く買い叩くいいチャンスですな
- 676 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:54:39 ID:zInGvtPp0 ?
- ハードオフが圧力かけりゃいいのに
創価パワーをこういうとき使えよ
- 677 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:54:41 ID:9oaYLVFJ0
- >>674
PCエンジンのコネクタ類は出来が悪いよな。
丸い形してるから外れやすく、
勢い余ってプレイ中に外れたり。
子供のコトを考えてない電器屋の設計って感じ。
- 678 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:06:43 ID:zInGvtPp0 ?
- 壊れてる物もだめなんだよなw
- 679 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:33:57 ID:WROG3eQo0
- >204
意見の募集が2週間って、
どっちにしろコッソリしすぎ
- 680 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:36:26 ID:zInGvtPp0
- 結局役人に顔が利かない業種や一般消費者は惨めな思いをするだけだな…
- 681 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:38:30 ID:GYrTQtXy0
- 俺のカセットビジョンって今売れるのかな?
木こりのヨサクもつけるけど
- 682 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:40:25 ID:eTRBrbex0
- ジャンク。パーツ取り用としてオクで売り買いすればおkじゃまいか?
- 683 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:40:34 ID:oxaB5naK0
- >>676
ほんとそれハードオフでレトロゲ漁るのが好きだったのにorz
- 684 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:41:50 ID:frOgHvLU0
- さっき、スペランカーやってたらバグってクリアした画面になった
- 685 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:43:12 ID:WROG3eQo0
- オクは送料や振込手数料考えるとバカらしい。
中古屋と同じ値段な商品なら、ヘタすると+1000円位かかる可能性も
- 686 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:44:55 ID:IjTpaqzi0
- アダプタ根っこの不良はバラして組み立てればおk〜
本体に挿すほうが断線で接触不良になったらどうしましょう?
なおして使用してる方います?
- 687 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:45:24 ID:zInGvtPp0
- >>682
ヤフオクはどうせこれまで通りだと思うが、ヤフオクなんてやらない人の方が遙かに多いんだから
結局全体量が減ってしまう結果になるんじゃないのか?
ある人間にとってはゴミでも、ある人間には宝の山ってのは鑑定団見てりゃよくあることだしw
中古品が取引出来ないってのは相当深い傷になるだろうな。
- 688 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:48:55 ID:oxaB5naK0
- ヤフオクでもゲームハードの相場値上がりはすると思う。
- 689 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:54:10 ID:y0cVrPOx0
- レトロゲームハードが買えなくなるなんて・・・くやしい・・・
- 690 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:55:31 ID:t09MgaVW0
- レンタルってことにするのかな?
期限をすぎたら返すってことにしておいて。
返しに逝ったら「返さなくていいから処分してください」ってな。
う〜ん非現実的だぜ
- 691 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:57:18 ID:hu6T4eMM0
- >>686
同サイズのプラグ単体を電子部品屋で買ってきて、ハンダ付け。
- 692 :陳顧問 ◆V7mw6IECps :2006/01/27(金) 23:58:53 ID:0tQxcrrx0
- こういう規制関係のは
制定前に販売されたものは除外されるっていうようなのが
ついてると思うんだけど無いのかな
- 693 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 00:00:04 ID:Jp8a+Avc0
- 中古屋ではまず手に入らないものが
オクでゴロゴロしててしかもお手軽値段。
オクは存続して欲しいぜ
- 694 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 00:03:31 ID:bJtQui/r0
- オクは問題無いんじゃない?
未だに違法ピーコ品が出回ってるくらいだし。
個人売買が事業扱いになったらどうしようも無いだろうけど。その時は直談判するしか無いよw
- 695 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 00:06:03 ID:D0uW167B0
- ●電気用品安全法(PSE法)の適用範囲
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm
家庭用AC100V(200V)が機器内部で直流の2次電源に変換されるまでの範囲
電源内臓の規制対象ゲーム機は特定以外の電気用品の
276・電気遊戯盤
322・電子応用遊戯器具
などに掛かるようです。またCDやDVDなどの再生機能があると
312・その他の音響機器
などにも抵触するようです。
●罰則範囲
新品・中古・ジャンク等・電気用品安全法の認証を受けてない商品
製造業者・輸入業者・販売業者など
個人売買についてはネットオークションなどは販売行為が事業とみなされ罰則適用される可能性が
極めて高い模様
またフリーマーケットや1対1での個人売買も限りなく黒に近いグレーゾーンの模様
(車の運転をして事故を起こした時は業務上過失となるので単なる個人の取引も業務上とされる恐れがある)
個人売買には注意が必要です。
●問い合わせ先
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/madoguchi.htm
- 696 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 00:06:25 ID:bVpQwpMP0
- >691
なるほど!
アダプタ本体の規格が使用可能なケースなら
合わないプラグ先だけ取り替えて使用することも可能ってことになりますか?
DUOシリーズで差込プラグがやけに太いヤツあるじゃないですか
単体ではまず手に入らないんで気になってるんですよ
- 697 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 00:11:00 ID:uEfo2d8B0
- 家電として売らないで観賞用として売る
それを使うかは自己責任ってことでどうにかならんもんか
- 698 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 00:14:27 ID:bJtQui/r0 ?
- Gメン気取りの通報馬鹿が多数出てくるだろうな
138 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)