■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
レトロゲームハードが買えなくなるかもしれないぞ
- 1 :依頼スレ113@νかおりん祭りψ ★:2006/01/23(月) 00:06:18 ID:???0 ?
- http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1137730500/
http://d.hatena.ne.jp/workshop/20060122#p1
http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/denan.html
・4/1より「電気用品安全法」が本格的に施行されます。
ハードオフは2/11から一部の商品が買取禁止に。
http://535.teacup.com/knisi/img/bbs/0001673.jpg
「電気用品安全法」の猶予期間が3/31で終わるので、4/1からは2001年以前の<PSE>マークのついていないゲーム機・家電などは新品・中古に関わらず販売できなくなる可能性があるようだ。
・電気用品安全法のページ
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm
・ハードオフな日々☆掲示板(ハードオフのファンサイトの掲示板)http://6410.teacup.com/uno/bbs
・電気用品安全法を真剣に考える
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1137730500/
法律の解釈と店の方針によって対応をどうするかは変わるだろうが、ハードオフに電話した人の話だとサターンなどの電源内臓型のゲーム機もダメという話らしい。
ACアダプターもモノによってはダメだろうし、今まで全くコレ関連の話を聞いていないのだが、いったいどーなってるんだろうか?
最悪のケースに備えて予備のハードを買わないといけなくなるのか、それともあまり影響が出ないのかが全く読めない。
- 649 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 15:50:26 ID:etJ96cen0
- http://www.geocities.jp/turbosonic59/turbosonic.html
どうなるんだろ、この店
- 650 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 16:22:48 ID:++v8vT2n0
- これってハードだけ?
ソフトのほうは大丈夫なら
ゲーム業界のほうはそんなに被害甚大じゃないんじゃ。
- 651 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 16:38:03 ID:+Br83jvU0
- 全員が絶対壊れないハードを持っていればね
- 652 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 17:25:14 ID:IJeUuB420
- >>650
業界は最初からノーダメージだろ
- 653 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 19:23:53 ID:cgAQoCjq0
- おい、もまいら!
トミーのわたあめ製造機の発火事件ってタイミング良すぎませんか?
- 654 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 21:45:01 ID:UBaZfXOv0
- 悪法age
- 655 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 21:55:29 ID:zInGvtPp0 ?
- βマックスが買えなくなるじゃないか
タシーロが出てるだいじょうぶだぁのビデオが・・・!!
- 656 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:01:08 ID:1/1uCSy90
- おいおいおいおい、マジかよ。
ゲーム機だけに限った話じゃないぞこれ。
- 657 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:06:21 ID:UBaZfXOv0
- 本体買い漁ってる奴発見した
ttp://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=zooms&
- 658 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:10:58 ID:45I3WJs80
- 家電業界といえばこれしかないwww
【巨大利権】B-CASを斬る!14【コピーワンス】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1137164300/l50
- 659 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:11:38 ID:zInGvtPp0
- 何か飛んでもない法律だなw
- 660 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:12:57 ID:t3N8KY8v0
- >>657
何だ、この不快感は
- 661 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:17:55 ID:5ZbdWe0a0
- 400以上も品目を用意すれば、そりゃ例外になる電子機器のほうが少ないだろうよ。
そんな法律が5年も前から試行されてるなんて、思うものか。
もう、猶予期間が尽きかけているゲーム機等については自衛しかあるまい・・・
- 662 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:24:34 ID:zInGvtPp0 ?
- とりあえず何でも鑑定団にはメールした方がいいかもしれんぞ
- 663 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:28:24 ID:kP/+wJNd0
- でも、どんなものでも、販売そのものが禁止ってのはおかしくない?
家電製品の姿をしたものは、全てご禁制の品なの?
大正時代の骨董品でも、内蔵電源タイプなら骨董品屋でも売っちゃだめなの?
ゲームもそうだけど、それだけの問題じゃないよ。楽器だって、家庭用品だって、それぞれに時代ごとの価値があるじゃんよ。
- 664 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:31:32 ID:D0uW167B0
- お前らの身の安全を考えた法律なんだよ
素直に従え
- 665 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:33:25 ID:zInGvtPp0 ?
- 安全とか詭弁にしかおもえんw
前から甲乙マークがあったんだし
- 666 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:34:15 ID:izYbC1Ec0
- >>658
B-CASはまだ被害が少ないけど、もっと酷いのは地上波デジタルだよ。
・耐用年月が平気で10年超えるのがテレビなのに、ギリギリ90年代後半のアナウンスで地上波停止を宣言
・いまのテレビに入力端子があればOKとなっていたのに、最近まではD端子が必要、最近はDでもダメとか
地上波のテレビがなくなるのなら、皆スカパーに移って終わるんじゃね?
初期投資が少なくていまのテレビ使える方が、みんないいだろうよ。
マジで地上波という均一なサービスが空洞化しちゃうよね。
xx年前の家電製品は売るなテレビは捨てて次の買えってんじゃ、マジで
この国の環境意識はどうなっているんだって感じだよ。
- 667 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:35:25 ID:5ZbdWe0a0
- >>663
たとえばオーディオ機器の筐体なんかは丸PSEマークの対象(どちらかといえば危険でないという判断)だから、
事業者(メーカー以外に権利あるのかな?)が申請してマークを後付して合法化することも比較的楽にできるはず。
潰れたところも結構あるし、過去の製品にこだわってくれるメーカーなんてそんなにねえと思うけどな。
- 668 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:37:52 ID:zInGvtPp0 ?
- >>667
そこまでするのは高額な値段が付くほんの一部だろうw
殆どの製品は埋め立てられる運命だな
- 669 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:39:19 ID:0DgYfQGT0
- ヤフオクとかでもそうなのかな。
もしオークションならお目こぼし、というなら、オークションは一大電気製品取引市として盛り上がるね。
- 670 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:40:06 ID:sAP/1clP0
- スーファミやゲームボーイのソフトも内臓電池はいってるよね
あれもアウト?
- 671 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:42:03 ID:zInGvtPp0 ?
- >>669
ヤフオクは大丈夫だろう。ただ業者は壊滅だね。
最近じゃ通報厨も多いし
- 672 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:43:55 ID:CWmR53ad0
- バブル期の電子ピアノがあるんだが、捨てるしかないのか
- 673 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:44:23 ID:5ZbdWe0a0
- >>668
だろうね。
海を埋め立てれば国土が広がるかも。
>>669
>>457。
お目こぼしはあるかも。今だって色々野放しだから。
>>670
交流を直流に変換する装置の類でなければセーフかと。
専用ACアダプタは・・・?
2001年以降のGBASPがあるからなんとかなるか。
- 674 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:46:34 ID:kXkq8pYj0
- そういえばPCエンジンCDROM2の糞でかいアダプタが
接触不良しまくら千代子だったな。
もう使わないから良いけど
- 675 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:51:06 ID:kXkq8pYj0
- つーか4月にならんうちに売りまくらなならんから
買うほうにとっては安く買い叩くいいチャンスですな
- 676 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:54:39 ID:zInGvtPp0 ?
- ハードオフが圧力かけりゃいいのに
創価パワーをこういうとき使えよ
- 677 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 22:54:41 ID:9oaYLVFJ0
- >>674
PCエンジンのコネクタ類は出来が悪いよな。
丸い形してるから外れやすく、
勢い余ってプレイ中に外れたり。
子供のコトを考えてない電器屋の設計って感じ。
- 678 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:06:43 ID:zInGvtPp0 ?
- 壊れてる物もだめなんだよなw
- 679 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:33:57 ID:WROG3eQo0
- >204
意見の募集が2週間って、
どっちにしろコッソリしすぎ
- 680 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:36:26 ID:zInGvtPp0
- 結局役人に顔が利かない業種や一般消費者は惨めな思いをするだけだな…
- 681 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:38:30 ID:GYrTQtXy0
- 俺のカセットビジョンって今売れるのかな?
木こりのヨサクもつけるけど
- 682 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:40:25 ID:eTRBrbex0
- ジャンク。パーツ取り用としてオクで売り買いすればおkじゃまいか?
- 683 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:40:34 ID:oxaB5naK0
- >>676
ほんとそれハードオフでレトロゲ漁るのが好きだったのにorz
- 684 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:41:50 ID:frOgHvLU0
- さっき、スペランカーやってたらバグってクリアした画面になった
- 685 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:43:12 ID:WROG3eQo0
- オクは送料や振込手数料考えるとバカらしい。
中古屋と同じ値段な商品なら、ヘタすると+1000円位かかる可能性も
- 686 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:44:55 ID:IjTpaqzi0
- アダプタ根っこの不良はバラして組み立てればおk〜
本体に挿すほうが断線で接触不良になったらどうしましょう?
なおして使用してる方います?
- 687 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:45:24 ID:zInGvtPp0
- >>682
ヤフオクはどうせこれまで通りだと思うが、ヤフオクなんてやらない人の方が遙かに多いんだから
結局全体量が減ってしまう結果になるんじゃないのか?
ある人間にとってはゴミでも、ある人間には宝の山ってのは鑑定団見てりゃよくあることだしw
中古品が取引出来ないってのは相当深い傷になるだろうな。
- 688 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:48:55 ID:oxaB5naK0
- ヤフオクでもゲームハードの相場値上がりはすると思う。
- 689 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:54:10 ID:y0cVrPOx0
- レトロゲームハードが買えなくなるなんて・・・くやしい・・・
- 690 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:55:31 ID:t09MgaVW0
- レンタルってことにするのかな?
期限をすぎたら返すってことにしておいて。
返しに逝ったら「返さなくていいから処分してください」ってな。
う〜ん非現実的だぜ
- 691 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/27(金) 23:57:18 ID:hu6T4eMM0
- >>686
同サイズのプラグ単体を電子部品屋で買ってきて、ハンダ付け。
- 692 :陳顧問 ◆V7mw6IECps :2006/01/27(金) 23:58:53 ID:0tQxcrrx0
- こういう規制関係のは
制定前に販売されたものは除外されるっていうようなのが
ついてると思うんだけど無いのかな
- 693 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 00:00:04 ID:Jp8a+Avc0
- 中古屋ではまず手に入らないものが
オクでゴロゴロしててしかもお手軽値段。
オクは存続して欲しいぜ
- 694 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 00:03:31 ID:bJtQui/r0
- オクは問題無いんじゃない?
未だに違法ピーコ品が出回ってるくらいだし。
個人売買が事業扱いになったらどうしようも無いだろうけど。その時は直談判するしか無いよw
- 695 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 00:06:03 ID:D0uW167B0
- ●電気用品安全法(PSE法)の適用範囲
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm
家庭用AC100V(200V)が機器内部で直流の2次電源に変換されるまでの範囲
電源内臓の規制対象ゲーム機は特定以外の電気用品の
276・電気遊戯盤
322・電子応用遊戯器具
などに掛かるようです。またCDやDVDなどの再生機能があると
312・その他の音響機器
などにも抵触するようです。
●罰則範囲
新品・中古・ジャンク等・電気用品安全法の認証を受けてない商品
製造業者・輸入業者・販売業者など
個人売買についてはネットオークションなどは販売行為が事業とみなされ罰則適用される可能性が
極めて高い模様
またフリーマーケットや1対1での個人売買も限りなく黒に近いグレーゾーンの模様
(車の運転をして事故を起こした時は業務上過失となるので単なる個人の取引も業務上とされる恐れがある)
個人売買には注意が必要です。
●問い合わせ先
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/madoguchi.htm
- 696 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 00:06:25 ID:bVpQwpMP0
- >691
なるほど!
アダプタ本体の規格が使用可能なケースなら
合わないプラグ先だけ取り替えて使用することも可能ってことになりますか?
DUOシリーズで差込プラグがやけに太いヤツあるじゃないですか
単体ではまず手に入らないんで気になってるんですよ
- 697 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 00:11:00 ID:uEfo2d8B0
- 家電として売らないで観賞用として売る
それを使うかは自己責任ってことでどうにかならんもんか
- 698 :番組の途中ですが名無しです:2006/01/28(土) 00:14:27 ID:bJtQui/r0 ?
- Gメン気取りの通報馬鹿が多数出てくるだろうな
138 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)