■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】預金封鎖のうわさ絶えず 11月の新札発行 財政悪化、終戦直後と酷似 政府・日銀否定に躍起
- 1 :反芻系謎の人 ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:04/08/20 15:54 ID:???
- ★預金封鎖のうわさ絶えず 11月の新札発行 財政悪化、終戦直後と酷似 政府・日銀否定に躍起
日銀が十一月一日に発行する新札(一万円、五千円、千円)をめぐり、「発行を機に現在の
紙幣が使えなくなる」といったうわさが一部でくすぶり続け、政府・日銀は「ありえない話」と
打ち消しに躍起になっている。うわさの背景には、巨額の借金を抱える国の財政悪化があるようだ。
「新札が出たら、古いお札は使えなくなるのか」「預金封鎖が行われるというのは本当か」。
日銀本店への問い合わせは、一日二十件にも上る。日銀も放っておけなくなり、福井俊彦総裁は
先の会見で「新券発行後も現在の銀行券は引き続き完全に有効だ」と完全否定。誤解を解くため
PR冊子も百万部印刷し、本支店で配布している。
歴史をひもとくと、一九四六年に預金封鎖が実際に行われた。終戦直後の悪性インフレを
退治するため、政府は新円切り替えを行って、旧紙幣を強制的に金融機関に預金させ封鎖。
新紙幣は生活に必要な最低限の額しか払い出されず、資産家には財産税も課された。
高齢者の中には、当時の苦い経験が頭をよぎる人もおり、昨年来、新札発行に伴う預金封鎖を
警告する一部の書籍がベストセラーだ。国、地方で七百兆円以上の借金を抱える財政危機は終戦
直後と似ているとしたうえで、封鎖した預金に財産税などをかけて事実上、国民の資産を没収、
借金返済に充てるとの筋書きだ。
これに対し、政府・日銀をはじめ、識者の多くは「荒唐無稽な話」(第一生命経済研究所の
熊野英生主席エコノミスト)と口をそろえる。
ただ、家庭に眠っている「タンス預金」(全国で二十三兆円)の一部が国債にシフトする兆候も
出始めており、熊野氏は「預金封鎖を信じる人たちの行動が今後、不動産、金などの市場に飛び火
する可能性はある」と指摘している。
北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040820&j=0024&k=200408207288
- 2 :名無しさん@5周年:04/08/20 15:54 ID:oGEMUy82
- 5
- 3 :名無しさん@5周年:04/08/20 15:55 ID:mKcxiSpJ
- 4
- 4 :名無しさん@5周年:04/08/20 15:55 ID:6XFkgjt8
- また北海道新聞か
- 5 :名無しさん@5周年:04/08/20 15:56 ID:OMbJwJY0
- これホントに日本の話か?
パラレル宇宙じゃねぇの?
2
- 6 :名無しさん@5周年:04/08/20 15:56 ID:Bms9B56Y
- こういうの真に受ける人って、オレオレ詐欺にも騙される?
- 7 :名無しさん@5周年:04/08/20 15:57 ID:pgHm6g2n
- そういう噂がキッカケでみんながお金を使えば景気が良くなるな。
- 8 :名無しさん@5周年:04/08/20 15:59 ID:YPt3nJxX
- このニュースって、かなり前にTVで見たぞ。
- 9 :名無しさん@5周年:04/08/20 15:59 ID:uK5ul4FJ
- また北海道か。
そんなに不安なら2000円札を持っていればいいこと。
- 10 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:00 ID:5cOBSO3C
- 財政赤字が膨らみ続けるのに高速道路建設も新幹線計画も
全然止まる気配がないから、何かからくりがあるんじゃないかと
疑っちゃうんですよ。
- 11 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:01 ID:TUwzvJYc
- 北海道新聞は日本国を潰すのに躍起だなw
- 12 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:01 ID:NRKu/9Tm
- >>9
少し両替してみたけど、壱万円札の5倍の量になるし、銀行員からは変な目でみられるし結構面倒だったよ。
- 13 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:01 ID:CBLqvLjT
- すげぇな。ホントにいるのかそんなこと思う奴。
- 14 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:01 ID:SKW4vWeL
-
何この記事、正気?
- 15 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:02 ID:+QzIh7XG
- 最近古い札で買い物する客が多い
五百円札とか聖徳太子の壱万円札とか
何故かピン札だったりする
- 16 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:02 ID:q4JXl86S
- 今の内により安全な金融商品に切り替えて置けという、悪徳商法並みの記事。
>1も一枚噛んでるのか?
- 17 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:03 ID:zcQxFEr3
- この板の年齢層じゃ流行らんうわさだね
でも70年代にインフレを経験した世代は確かに神経質になっとるよ
- 18 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:03 ID:IQ44UnuC
- 不法入国した韓国武装スリ団や中国強盗団が
心配してかけてきてるんじゃない?
- 19 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:03 ID:q+F40L3p
- 問い合わせたら教えてくれると思ってる奴って・・・
- 20 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:03 ID:fAvf7Njf
- これが韓国のはなし、というのなら
4割がた信じられるんだがな。
- 21 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:03 ID:RFWw4Zyi
- 心配な人は全額二千円札に両替しておけばOK。
- 22 :ちくり裏事情 尾行情報満載:04/08/20 16:04 ID:iMPBWqJ2
- >■■トヨタ自動車の真実〜今こそ真実を〜■■U
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1071075684/
だよね?見てきたけど、たいしたこと書いてないやん。
既にDAT落ちしてるけど、他板のカキコから
名前:社内報[] 投稿日:04/05/12 20:14 ID:0IWSGdII
鹿島さんは保全部署員(修理担当で役職付正社員でつ)
そもそも横にいた作業者が型の不良点検の為に
安全札をかけ、安全プラグを抜いて(プラグは作業者が持ってた)
中に入った後、処置の為に工具を取りに行ったそうです。
そこで別件で呼ばれてた鹿島さんが自らの安全札をかけて
設備内に入ったところで件の作業員が戻ってきて
なぜか2枚とも安全札を外し、プラグをセット、設備を起動したそうです、、、。
つまり「横に居た作業員」が、、、、。
その為か身分、年齢ともに分かりません。
何故自分が掛けた覚えのない札まで外したのか?何故そのまま起動したかが
疑問です。
名前:T系某社[sage] 投稿日:04/05/14 00:45 ID:3aQ0bBv/
機器整備の際は、
@必ず安全プラグを抜く
※プラグを抜くと電源が切れる仕組み
A抜いたプラグは必ず自分で持っている
B「整備中」カンバンをかけておく
これを必ず守っているかどうか、緊急調査指令が出た。
決まり事は必ず守る、、、、
- 23 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:04 ID:WlbFdlSz
- 預金封鎖を行う大元に問い合わせたって、いい返事が聞けるわけねえだろうが
- 24 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:04 ID:CBLqvLjT
- >>20
そのとおりw
- 25 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:05 ID:8Fclxa7E
- さすがに預金封鎖はないと思う。けど、貯金のつもりで2000円札貯金してる俺(笑)。
絶対に預金封鎖、新円切替はないとは、誰も断言できないだろう。
現日銀総裁が否定したって、直前に辞任。新総裁が「預金封鎖」「新円切替」をしたらそれまで。
いざとなれば、何だって出来るのが国だよ。
- 26 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:05 ID:w+5QkDzf
- 先物や証券の営業が煽ってる予感。
- 27 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:05 ID:SKW4vWeL
- >>10
君が死ねば地球の資源が枯渇するのが少しばかり遅くなるぞ。
だからよろしくね。
- 28 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:05 ID:AiGRLMG2
- 預金封鎖を信じる奴が日本国債買うってのがわからん。
デフォルト懸念で暴落するだろ。
- 29 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:06 ID:gLanY24W
- ↓荒唐無稽なカキコ
- 30 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:06 ID:dfT+u+Xg
- しかし本当に「預金封鎖」ってのが現実味を帯びて来たな。
今の国の借金って700兆円くらいだっけ?経済のことは全然知らない
けど、何で国は放っておいてんの?
- 31 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:06 ID:mXwqGt6Z
- 楽観して余裕かましていると痛い目にあうってのが今の社会だからな
疑っといて何もなければそれでよしだろ
- 32 :_:04/08/20 16:06 ID:k9vooLTN
- 預金0で銀行には借金しかないオレサマが真の勝ち組。
- 33 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:06 ID:ZA9sYoUe
- >>17
私の父親は、実際に預金封鎖を体験した世代なので、貸金庫を借りるなど
現実に行動を起こしています(汗)。
- 34 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:06 ID:5cOBSO3C
- 金の取引を勧める電話がかかってきたが、
本当に“預金封鎖ネタ”で売り込んでいる。
…という噂があるのをご存じですかと。
- 35 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:07 ID:yQeh++Vq
- おまいら、使えなくて困るほど旧札持ってないだろ。
- 36 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:07 ID:+sr380YR
- 小泉は財政再建に意識低いからな。だめだな。
- 37 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:07 ID:6/nRAWYF
- 主婦はバカだからこういうの本気で信じるんだよ。
高遠さんや今井くんたちが自作自演だと政府に大衆操作されたときみたいに。
バカなやつらはすぐ信じるからなw
- 38 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:07 ID:oeLUqFIN
- まぁ、超法規的措置で赤軍輸送から侵略まで一応なんでもできる国ですから(藁
- 39 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:08 ID:fAvf7Njf
- しかしこれは金本位制のころの話だろ。
今ならじゃんじゃか札を刷りまくるのを心配するべきなんじゃないか。
- 40 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:08 ID:f5tuofqH
- うそつき村の住人に「あなたはうそつきですか?」と聞きました・・・。
- 41 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:08 ID:WlbFdlSz
- ないならないでいいけど
あったらあったで困るしい
- 42 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:08 ID:OMbJwJY0
- >>35
確かに「旧札」持ってないなぁ。
現行札しか財布に無いぽ
- 43 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:08 ID:S4/FMmsl
- 金融機関の人から噂は聞いたよ。
でも。もう2年前かな。
アメリカでも負債が多くなって通過切り捨てになった州がいくつもあるらしい。
- 44 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:09 ID:k7r5GC2z
- >>14
なんだと!
- 45 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:09 ID:CBLqvLjT
- >>31
疑っとくのはいいんだけどどうすりゃいいんだ?
マジで2000円札?
- 46 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:09 ID:uzPmM/ep
- インフレならともかく、このデフレの時代に預金封鎖するバカがどこにいるか。
- 47 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:10 ID:5cOBSO3C
- >>39
預金封鎖がダメなら、ハイパーインフレですか?
- 48 :ちくり裏事情 尾行情報満載:04/08/20 16:11 ID:iMPBWqJ2
- 高岡工場 米ダ :04/07/20 00:35 ID:mqrtdWII
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
おい、米だとトヨタは似ているぞ。会社では社員による監視、米ダはS警察
尾行グセを直せば
>>503 「班長、組長には、手がないのが多いな」
お尋ねします。
小指がない人はどうです、沢山いますか?
顔面に斜めにスジが入った人はどうですか?
- 49 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:11 ID:BBYrf0/A
- 2000年問題みたいなもんか
- 50 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:11 ID:5LKMXton
- これ、ネタじゃなくて本当の話?
現在の日本でまだ、こんなヤツいるのかよ
ゆとり教育でバカばっかりになっちゃったの?
約20年前の札が変わるときもこんなやついたのか?
- 51 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:11 ID:u18/qVbJ
- >>31
それで金融屋なんぞにカネ吸い上げられたら元も子も無い。
タンス預金で中国人に強盗殺人されたりな。
- 52 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:12 ID:oHOpZm2n
- ある朝新聞の一面にでかでかと「預金封鎖」の文字が!!!!!
>>35なんで知ってんだよ!
- 53 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:12 ID:l2DAaFz4
- こんな記事を本気で書いてるのか?
北海道新聞って、どういう新聞なの?
学級新聞?
- 54 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:12 ID:5cOBSO3C
- 国及び地方の債務残高の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
このグラフを見ろよ
- 55 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:13 ID:EDy8LQR8
- ええじゃないか♪
ええじゃないか♪
- 56 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:13 ID:mSIX2CQn
- 誰か俺に
預金封鎖->国の借金が減る
の流れを説明してくれ。
- 57 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:13 ID:SKW4vWeL
- >>54
限りある地球の資源がどんどん減っているのに、何故君は生きていられるの?
これ以上、地球の資源を使うな!
だから死んでくれ。
- 58 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:13 ID:eCsugQp0
- さすが北海道だ。
大阪とは別の方向で飛びぬけている。
- 59 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:13 ID:6EvJ1m0i
- 諭吉がつかえなくなったらカードを使えばいいじゃないの
- 60 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:14 ID:OMbJwJY0
- >>29-30
笑わせてくれるぜ・・・
- 61 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:14 ID:q4JXl86S
- >>56
“預金封鎖”が起こる?!
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/06/19_01/
探偵ファイルだが
- 62 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:14 ID:1HnJdZxJ
- 修学旅行で九州行ったらおつりが100円札だった
- 63 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:15 ID:I+uZGk24
- つまり金は全て図書券に変えておけば助かるということか
- 64 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:15 ID:uucihp8t
- 道新は悪質なまでに煽リ記事が多いな。
抗うつ剤「パキシル」の副作用の報道の時も、共同通信配信の記事に手を加えて
薬全部が危ないみたいな書き方してた。朝日でもここまでやらんよ。
- 65 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:15 ID:lwnA/dOl
- 道新はもっときちんと、道民を教育しなきゃだめだ
- 66 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:15 ID:BUKmewKc
- やはり牛スレ
- 67 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:15 ID:dxsW1x4Q
- >>53
超がつくぐらい電波サヨク新聞。アサヒより逝ってる
自衛隊違憲!靖国参拝反対!中国万歳!がモットー
変な内容のニュースだったら大抵ソースは北海道新聞だったりする
- 68 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:16 ID:aE12EowN
- 銀行の店頭で「新札ありません」の看板がやたら目立つ。前に札が変わった
ときはこんなことはなかった。背景はわからんが、なんかの前兆かもしれん。
- 69 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:16 ID:3+QxWokd
- 日本ていうのは民度の低い国なんだな
頭悪すぎ _| ̄|○
- 70 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:16 ID:mzqMy+0Z
- 煽ってる連中がいるんだろ
それでメシくってるような香具師らが
- 71 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:16 ID:y/rFrG9O
- こんな噂で躍起になってるのは偽札を貯め込んでる在日だけだ
- 72 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:16 ID:uyHXa+sd
- 預金封鎖の噂を煽っている人はだぁーれ? (・∀・)
- 73 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:17 ID:C4U+e7Gt
- >>54
普段から人に馬鹿だといわれてない?
- 74 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:17 ID:Yr72Jn/s
- >>72
木村剛
- 75 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:17 ID:dfT+u+Xg
- 佐賀銀行の件に似てるね。こういう場合騒ぐのって良くないんだっけ?
預金ないから関係ないけど
- 76 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:17 ID:6EvJ1m0i
- >>68
うちも随分前から「新札ありません」の看板かかっている。
けど、結構新札でくれる。
- 77 :56:04/08/20 16:17 ID:mSIX2CQn
- >>61
Thx。読んだけど、
預金封鎖->使える金が減る->さらに不況->税収減る->(゚Д゚)マズー
だと思う俺は間違ってる?
- 78 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:18 ID:Xe8ZUZRh
- 聖徳太子の1万円札まだ使えるの?
- 79 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:18 ID:3AolgNn/
- そこでデノミですよ
- 80 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:18 ID:l2DAaFz4
- >>67
なるほど。捏造新聞なのか……。
THX。
- 81 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:18 ID:ag1TWu9l
- >>53
社説に「朝日新聞の右傾化に強い危機感を覚える」と書いちゃう新聞。
自衛隊がさっぽろ雪まつりへの協力縮小を札幌市に申し入れたたら、
「軍事力を持つ自衛隊から札幌市への挑戦だ! 民主主義の根幹を揺るがす」
と書いちゃう新聞。
進学校である札幌南高校をつぶすため、北教組や弁護士会とタッグを組んで、
日の丸君が代反対運動を煽動した新聞。
小泉総理が「分数のできない中・高生がいる。これじゃしょうがないだろう」
と大通公園で演説したところ、「分数のできない中・高生がいる。これじゃ障害者だ」と捏造した新聞。
そんな新聞社です。
- 82 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:19 ID:pW9l3EMf
- >終戦直後と酷似
ぜんぜん似てないのに
アホか
- 83 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:19 ID:y/rFrG9O
- 朝鮮総連と関係者(在日、売日、反日プロ市民と社民党)は北製の偽札を貯め込んでるから必死なんだよ。
- 84 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:19 ID:5cOBSO3C
- >>73
わーぃ
お利口さんがキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
- 85 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:20 ID:HRrFLnGQ
- 証券会社あたりが噂流してるんじゃネーノ?「銀行預金はキケンだから株買いなさい!」みたいに。
- 86 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:20 ID:6EvJ1m0i
- >>81
すごい!
そんな電波新聞がまかりとおるなんて。
そういえば変な記事はソースが北海道新聞って多いよね。
- 87 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:20 ID:AiGRLMG2
- 預金が無い俺は勝ち組み
- 88 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:20 ID:MY2kinGR
- ヤフー掲示板には、選挙のときに小泉政権が続けば
預金封鎖になるという噂を流しながら、本の営業みたいなこと
やってる書き込みもあったよ。
- 89 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:21 ID:RFWw4Zyi
- 銀行がいっせいに取り付け騒ぎをおこして
日銀が倒産したらどうなるんだろう?
- 90 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:22 ID:sTnK/ASm
- 預金封鎖したら世界経済壊滅でっせ
- 91 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:23 ID:kV+bAlyT
- 日本がアルゼンチンみたいになってしまう可能性は決して低くないからねぇ。
気にしている人は既に財産を海外に移しているでしょう。
- 92 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:23 ID:AiGRLMG2
- >>89
お札になんて書いてある?
- 93 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:23 ID:y/rFrG9O
- >>89
日銀倒産=日本滅亡だから円の価値なんてゼロになるので安心しろ
- 94 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:23 ID:BUKmewKc
- >>83
「折角大量に刷った新渡○△蔵があああ!」
ってとこかな?
- 95 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:23 ID:F4v0McmX
- こういうときのために、
資産1万円をユーロに変えておいた漏れは勝ち組。
- 96 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:23 ID:HrUG/Ddd
- 俺は自分の家の中に
自作自演の銀行あるから大丈夫
- 97 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:24 ID:SKW4vWeL
- 道新に自覚はあるのかねぇ?
自覚の無い奴ほどキチガイ発言するというか、空気が読めていないというか……
- 98 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:24 ID:RN/eF+U1
- >>89
取り付け騒ぎで日銀が倒産するなんて絶対にありえんよ
いくらでも日本銀行券を刷る事が出来るんだから
- 99 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:24 ID:qcfiZING
- 北海道は日本から独立して蝦夷帝国を建設するって本当?
宗男からきいたんだが
- 100 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:25 ID:i5tBoIjy
-
勝谷のオススメのヤクザリセッションを読んだ。
預金封鎖…現実に起きそうな気がする
- 101 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:26 ID:CBLqvLjT
- ぜひとも独立してくれたまい。ほんとに人より熊の方が多いとこに
道路作るひつようねぇもん。
- 102 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:26 ID:HxNcla6R
- >>89
日銀がつっぱねるから大丈夫。
- 103 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:26 ID:Wv4QkGWF
-
5万円札とか作れないのでしょうか?
- 104 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:26 ID:MAQbRNMc
- 預金封鎖というより、強制兌換はするべきだと思うけどな。
パチンコの脱税や風俗なんかの裏経済の現金をあぶり出すべき。
- 105 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:26 ID:6EvJ1m0i
- 大貧民で言えば革命みたいな事が起きるのかなぁ〜?
いや、かなり違うな・・・orz
- 106 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:27 ID:sS8hpXiT
- 民主党まんせー新聞です
- 107 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:27 ID:mzqMy+0Z
- >>99
帝国じゃなくて、北海連邦共和国
- 108 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:28 ID:eE5fI22p
- 北野誠がラジオでしょっちゅう言ってるな
「預金封鎖されまっせ!」
- 109 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:28 ID:goCsFFCv
- >72
預金封鎖と言って不安をあおり、代替商品を売りたがる怪しい人たち。
- 110 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:29 ID:y/rFrG9O
- >>99
北海道なんてたかだか人口560万しか居ないんだから国後島にでも全員移住させて隔離しとけ
- 111 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:29 ID:bavN2seC
- >>68
そりゃ、11月1日まで新札はないわなぁ。
- 112 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:30 ID:pW9l3EMf
- 国の債務を北海道に移管して独立させれば無問題
- 113 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:30 ID:ucOOOqyq
- こんなうわさ、聞いたこともないが。
北海道限定??
- 114 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:30 ID:RFWw4Zyi
- >>111
ピン札っていうのか綺麗な皺の無いお札のことでしょ。
印刷してないから無いんだとさ。
- 115 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:31 ID:9BqOsRFo
- こういう話題が出るから○○は2chを嫌うんだよね。
でもそれが楽しいw
- 116 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:31 ID:AQk2RlSg
- >>1
>誤解を解くためPR冊子も百万部印刷し、
社会保険庁基準で行けば「職員さん大儲け!」ですね。おめ!!
- 117 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:31 ID:y/rFrG9O
- >>114
ピン札の事は新券って言います
- 118 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:32 ID:FwukRYh8
- >>110
それを惜しいと思ったのは、お前等だろ。
- 119 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:32 ID:DbK1vZVW
- 今でも100円札も正式に流通できるんだが。
漏れも100枚=1万円分持ってる。
って、昔の10銭硬貨とか、1円札とかも正規に流通できるのゴロゴロ有るのよ。
- 120 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:32 ID:ag1TWu9l
- 先の衆院選で、自民党が過半数をとったところ、
「国民はなぜ苦しみを選択するのか」と書いた新聞。
先の参院選では
「国民は民主党政権を支持している。小泉総理は即刻退陣すべきだ」と書いた新聞。
最後の最後まで「北朝鮮」とは書かずに、「朝鮮民主主義人民共和国」と書き続けた新聞。
そんな北海道新聞の記事ですから、あまり気にしないでください。
自由主義経済を守ろうとする人は愚かしい、とか書く新聞ですから。
道新読んだあとに、朝日を読むと、朝日がすごくいい新聞に思えるから不思議。
- 121 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:32 ID:HojbZENJ
- 青木のオッサンも散々煽ってたっけな。
- 122 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:32 ID:nPKWRPjq
- アルゼンチンも、オリンピックでてるし・・・
- 123 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:33 ID:5Fet5YTq
- 預金封鎖したら株価いくら下がるだろ・・・
- 124 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:33 ID:QNlW2wSg
- >>1
屯田兵は引き篭もってて乳牛でも絞ってろ
な?
- 125 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:33 ID:2FZxvHdg
- 金を売りたい人たちや、株や先物をやらせたい人たちが、
必死で煽り立ててるんでしょ。
- 126 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:33 ID:iK9rVe4x
- >>120
北海道、楽しい?
- 127 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:34 ID:JoRMfagq
- あと5年すれば、現実味を帯びてたのに待つに待ちきれなかったのかな。北海道新聞。
- 128 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:34 ID:aE12EowN
- 10銭はダメ。日本銀行と書いてあって、1円以上が現行通用。銀行員でも
知らん奴いる。
- 129 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:34 ID:mSIX2CQn
- こんなのあった。
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/nippon/
- 130 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:34 ID:KWnEWspK
- >>56
戦後すぐにあった徳政令は預金封鎖+国債紙くず化。
国債紙くず化の方が借金は減るだろうな。
- 131 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:35 ID:dfT+u+Xg
- このスレ見て危機感を感じて預金おろすやつって結構いるんだろうな
- 132 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:35 ID:MY2kinGR
- 数日以内に海外資産の話、とりわけ中国株を持ち上げる
記事が掲載されるかもしれない。
- 133 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:35 ID:LUtHIDmi
- まずは金本位制に戻せ。話はそれからだ。
- 134 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:36 ID:7xd/G8ZJ
- とはいえ、預金封鎖は近いっしょ。
- 135 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:36 ID:bavN2seC
- >>68 >>76
この春に新札発行されると思って、数か月分しか銀行は新札を準備しなかったんだよ。
しかし5000円札の準備が遅れて発行が11月になったために、
銀行の持つ新札が底をついたというわけ。
今年になって日銀も旧札は刷っていないから、銀行は日銀にも頼めない状況。
- 136 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:37 ID:ODTisDow
- 財産税で、金やプラチナは隠せばいいけど、土地は隠せないだろ。
- 137 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:37 ID:Z6sbq/R9
- たかが20件程度の問い合わせでニュースにすんな
数百件の苦情が寄せられても平然としてる朝日を見習え。
- 138 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:37 ID:HojbZENJ
- >>136
ダミー会社とか…まぁ色々。
- 139 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:37 ID:tm/veVzK
- この手の記事、朝日にもだいぶ前に載ってたぞ
仮にも全国紙がこんなゴシップネタ載せるなよ…
- 140 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:37 ID:l2hMO+/J
- 昔話では、結局狼は来たんだよね。
- 141 :_:04/08/20 16:38 ID:k9vooLTN
- 大恐慌マダー?チンチン
- 142 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:39 ID:QNlW2wSg
- >>137
えー
朝日や毎日は数人の団体のデモを取り上げるところですよ?
似たもの同士
- 143 :120:04/08/20 16:39 ID:ag1TWu9l
- >>126
道新に洗脳されてる方も少なくないので、商売はやりやすいですよ。
札幌駅前に「大丸」という大阪に本店があるデパートが出店してきたのですが、
このご時世ですから大苦戦を予想していたものの、予想よりも大幅に売上がよかった。
理由は本州の人には信じられないかもしれないが、店員が、
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」を必ず言うようにしたから・・・。
その記事が載ってる雑誌を読んだとき、アゴが外れそうになった。
社会主義国みたいなトコなんです。
- 144 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:39 ID:oG7wX9wZ
- マジか!?
国の借金減るな
- 145 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:39 ID:Ed31mhOQ
- >国、地方で七百兆円以上の借金を抱える財政危機
実際はこの1.5倍はあるんだがな。
- 146 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:40 ID:hj7RGQlC
- また北海道か...。
- 147 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:40 ID:ofjte2dv
- おまいら貧乏人は貯金なんか無いから関係ねーだろ
俺は金持ちだから、去年マンション購入したよ
これで預金が封鎖されようがへっちゃらさ
まだ嫁もいないし、札束もきれいさっぱり無くなってスキーリ!
なぜだろう・・・勝った気がしない orz
- 148 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:40 ID:YNSb5v1W
- 日本ってギャンブル狂のDQNみたいだ。
勝ったら取りかえせるからって言って借金を繰り返す駄目亭主。
しまいにゃ子供の貯金にまで手を出す始末。ってこと?
- 149 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:40 ID:qWy2IA6E
- >>125
現代の民主主義、資本主義社会において「預金封鎖」なんてお笑い話でしかなく、全く荒唐無稽。
巨額の債務のあるロシアが、経済破綻した韓国、タイ、インドネシアなどのアジア諸国がやったか?
こういう風潮を煽って金儲けをやる奴はいつの時代にもどこの国にも存在する。煽られて低脳本を買ったり、噂をしている方も馬鹿。
- 150 :パパラス♂:04/08/20 16:41 ID:Q2ApR7SY
-
預金封鎖がドータラコータラいう本がババァ連中に売れてるからだろ。
変に関心が高まって、それを利用してさらに関心を引こうとする記事を
書いて目立とうとする地方新聞にありがちな記事。
- 151 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:41 ID:Yomi9Zv5
- キチガイ道新がのさばってる限り
残念ながら道民の民度は低いまま。
- 152 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:42 ID:B0tRvvke
- 日本国憲法もなくてGHQ様の言うことは天の声の昭和21年と、
平成16年が一緒になるかこの北の赤新聞が。
とか考えてたら、
・国の策略で全金融機関が一斉に破綻 → 1000万円超の預金アボーン
という方法を思いついた。
実際に実行する前には一報くれ >>財務大臣・日銀総裁
- 153 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:42 ID:KWnEWspK
- >>131
ユーロとかドルとか外資系銀行で分散預金しておけばOK。
- 154 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:43 ID:l2DAaFz4
- >>143
北海道……嗚呼、北海道。
- 155 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:43 ID:4cxiYkT9
-
そこで おこめ券 ですよ
- 156 :_:04/08/20 16:43 ID:k9vooLTN
- ペイオフ解禁してでかい銀行ぶっ潰せば事実上の預金封鎖。
- 157 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:43 ID:O+i4bCLl
- 実際、預金封鎖をしたときどうなるかという反応を見るために、
わざと流したデマでしょ。
- 158 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:43 ID:GhJ1raBR
- 尖閣の石油と海底資源で、こんな借金帳消しじゃねーか。
- 159 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:44 ID:u18/qVbJ
- >>143
そりゃ、ソ連が侵攻後のこと考えて、事前に浸透工作してたからだよな。
- 160 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:45 ID:QNlW2wSg
- さすがだな
大阪でも起きなかった
牛肉取り付け騒ぎが起こる所
北海道
- 161 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:45 ID:MY2kinGR
- 世紀末が終わったから、次は、預金封鎖の噂でもうけるのか。
それでも、もうけたモン勝ちは事実なんだよね。
それに、日本人ももっと商品先物取引なんかのハイリスク
なのに資産を向けてもいいかもしれない。
- 162 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:45 ID:ad4HYt9H
- >>153
円に換金する時点でアウトじゃないかに?
- 163 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:45 ID:IRgRshac
- 封鎖なんてないさ♪
封鎖なんてうそさ♪
- 164 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:45 ID:lwnA/dOl
- >>160
取り付け騒ぎは北海道から始まるかもね〜
- 165 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:45 ID:4unE71xR
- 箪笥預金が欲しくてたまらないんだよ。
預金封鎖は早くても4、5年後だろ
- 166 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:45 ID:22WNf35z
- このスレで必死に預金封鎖を否定しているのが日銀関係者?
- 167 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:45 ID:pp4HiSO+
- この国を破産から救うためには(仮に自民党にそんなつもりがあるなら・・)
1・ハイパーインフレをうっかりと起こし借金の価値を下げる。
2・預金封鎖を行い新円切り替えの手数料として国民の金の何割かを奪って借金返済。
しかありえないのは心ある人なら認めてくれるだろう・・。
政府が「うっかりインフレ」に必死に取り組んでしかも何の効果も得られなかったのは事実だから
確かにいよいよ「預金封鎖」を行う確立は高い。
しかしこの預金封鎖は事前に漏れたら意味を失ってしまうわけで
するにせよしないにせよ「封鎖しませんよ」としか政府も日銀も言えないだろう。
つまり公的な誰に聞いても何の意味も無い、ってのが預金封鎖の悪質なところ。
自分で考えるしかない。
- 168 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:45 ID:CBLqvLjT
- >>158
そのとおり、油だアブラ。
でもあそこそんなに埋蔵量あんのかね?
- 169 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:46 ID:sbpFU0o1
- えーと
もし今500万円持ってたら、一番安全なのは何?
- 170 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:46 ID:5Y3VNixA
- 中華人民共和国が横から盗っていってますよ
- 171 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:46 ID:DH7eGXhu
- おのれが流しとるんじゃろうがボケ
- 172 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:47 ID:VHPrVoHT
- 124 :名無しさん@5周年 :04/08/20 16:33 ID:QNlW2wSg
>>1
屯田兵は引き篭もってて乳牛でも絞ってろ
な?
160 :名無しさん@5周年 :04/08/20 16:45 ID:QNlW2wSg
さすがだな
大阪でも起きなかった
牛肉取り付け騒ぎが起こる所
北海道
- 173 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:47 ID:pW9l3EMf
- 数年前に日経が煽ってたがアホバカ分布図的に同心円上に広がって今北海道に辿り着いたということでしょう。
- 174 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:47 ID:oDdfCRMl
- この噂はともかく、資金が国債に流れるというのは、まったく理解できん
まぁ脳みそ溶けた年寄りの行動を、理解しろというのが、そもそも無理な話か
へ? 俺?
資産なんて、国外へ逃がしてるに決まってるでしょw
- 175 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:47 ID:HojbZENJ
- >>169
俺に預けておく。
- 176 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:48 ID:AV8KJON/
- わざとリークさせてアドバルーンをあげて状態を見る。
そして、まずは慣れさせる。
あるかもしれない・・・、と考える層が一定の割合を越えたらそこで預金封鎖。
凄くわかりやすい。
この国の政府はつくづく腐ってます。
ま、どこの国も似たようなもんだがw
- 177 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:48 ID:l2DAaFz4
- >>167
預金封鎖をしたら、なんで国の借金返済になるの?
- 178 :143:04/08/20 16:48 ID:ag1TWu9l
- ちなみに「○武」という経営再建中のデパートが、
札幌店の売上の落込みがあまりに大きいので、
東京から店員教育のプロを送り込んできました。
3ヵ月でその教育担当者は東京に逃げ帰ってしまいました。
「中年の店員に『いらっしゃいませ』を言わせたいが、3ヵ月かかっても客に挨拶できない・・・」
北海道、ああ北海道、北海道。
北海道に来る観光客はみな口を揃えて「北海道のサービス業は接客態度が悪すぎる!」
と愚痴りますが、ホントにごめんなさい。
- 179 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:48 ID:AiGRLMG2
- 「世の中の馬鹿に感謝しよう、今自分が生きていけるのは馬鹿のおかげだ」
と誰かも言っていた。この話を聞いてほんとうにそう思う。
- 180 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:48 ID:Y/ObyJcz
- まぁ真夏の夜の怪談でしょw
・・・・といって燃料を投下してみる
「『日本の借金』時計」
ttp://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
- 181 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:49 ID:ofjte2dv
- 国債がこれほど信用持ってる国も珍しいわけで
不思議の国ニッポン
- 182 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:50 ID:KWnEWspK
- >>149
アルゼンチンはやってたが・・。
58年前の日本は近代国家で民主主義で資本主義だが・・。
- 183 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:50 ID:y/rFrG9O
- >>169
北朝鮮ウォンに両替しておく
- 184 :_:04/08/20 16:50 ID:k9vooLTN
- 既に国債暴落への準備が着々と進んでいる訳だが。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1F1900G%2016082004&g=E3&d=20040817
- 185 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:50 ID:BUKmewKc
- >>181
ポールボネだな
- 186 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:50 ID:fcRIbRkE
- 十一月一日に預金封鎖やります
とは今言えない訳だが。
- 187 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:50 ID:xYWs0z+j
- >>181
馬鹿の自己申告
- 188 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:51 ID:GpBTd2Zk
- さすがにあり得ないと思うが、嘘から出た誠になる可能性はあるな。
デマを甘く見てはいかん。実際に長期金利が急上昇を始める可能性もある。
政府純債務の対GDP比が100%近くにまで達していることは事実だし。
- 189 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:51 ID:6e53JiCj
- >>177
預金を差し押さえて、そのうち何割かを強制的に財産税として徴収するから。
当然景気は悪くなるが、どうせ不況で最低限の物しか売れてないから、税収にはあまり
影響しないと考えるかもしれん。
まあ、預金封鎖はしないだろうけど。
日銀に、国債じゃんじゃん買い取らせて札刷りまくる錬金術ならやるかもしんない。
- 190 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:51 ID:AV8KJON/
- >>184
ま、そういうことだ。
だからこそ、
「日本国債を買いましょう」
というキャンペーンも盛ん。
うまみがあった頃は個人には手が出ないようにしてたもんだがww
- 191 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:51 ID:oDdfCRMl
- 個人で国債買うやつはバカ中のバカ
- 192 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:52 ID:CBLqvLjT
- 行ったことないんだけど、北海道ってデパートレベルで
「いらっしゃいませ」ないんだ・・。スゴっ。
- 193 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:52 ID:iK9rVe4x
- >>143
夢にも見ない土地だな。
俺関東に住んでて、関西とは波長が合わないケースが多いかもな〜とか
思ってたこともあったが、杞憂だった。
それでも、北海道とは合わない気がする。
- 194 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:53 ID:bk2I1/0P
- 頭おかしいとは思ってたが、ココまでだと精神が病んでいると見るべきだろ>北海道新聞
- 195 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:53 ID:k3trKEQA
- >>178
駅直結の札幌そごうを黒字だったのに閉めて、
立地の悪い○武百貨店を残したのが一番の敗因。
自業自得なので誰も同情しない。
- 196 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:53 ID:DbK1vZVW
- >>128
ところがだ、ガチな体験談だが
古くなって錆びたり曲がったりしてた硬貨と一緒に日銀の窓口で直接交換してもらおうと出向いたら、
窓口の女性職員から
「○○○.1円です」って言われた。
「へっ?」と思ったら、
「10銭硬貨が1枚混ざってましたので、これだけでは両替できません。」って軽く笑って言われて、
「あと9枚あったら、1円と交換しますので」って真面目に言われた。
法定通貨だそうだ。
コインショップに持ってけば、いくら汚くても10円位なら売れると思いつつ、まだ持ってる。
- 197 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:53 ID:QNlW2wSg
- いいよなーアメリカは
日本より外国借金の比重が大きいくせに
その謝金を手放そうとすれば在米法人・個人とかの資産凍結できるんだからさ
日本もやらない?
- 198 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:54 ID:GpBTd2Zk
- バフェットなども指摘しているように、ドル暴落の危険性もある。
あっちの財政赤字もかなりの水準に達しているからな。
預金は、円でもドルでもなく、ユーロで。
- 199 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:54 ID:RxJzT2nH
- これだけ外資が進出してるんだから、封鎖なんてしたら外交問題。
- 200 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:54 ID:pp4HiSO+
- >>177
>>1を読むと
>封鎖した預金に財産税などをかけて事実上、国民の資産を没収、
>借金返済に充てるとの筋書きだ。
と書いてあるだろう?。
俺の聴いた話だと「切り替えの手数料」として定率を貰う、って感じだったけど。
- 201 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:54 ID:xYWs0z+j
- だいたい
預金封鎖しても何のメリットもない
- 202 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:55 ID:pW9l3EMf
- 日本よりアメリカの方がアルゼンチン的なわけだが
- 203 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:55 ID:DbK1vZVW
-
そ こ で 純 金 の 便 器 で す よ !
- 204 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:55 ID:BUKmewKc
- >>182
アルゼンチンはIMFの御指導御鞭撻に従った結果だろ
つーか今更アルゼンチンとか言ってんなよ・・・
- 205 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:55 ID:7xd/G8ZJ
- >>184
値下がりするのが前提とは。サギだなぁ。
- 206 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:56 ID:VHPrVoHT
- >>193
いや、馬鹿は一生来なくていいし
- 207 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:57 ID:7xd/G8ZJ
- >>198
元だとおもうが。ドル暴落は日本が面子にかけてさせないとおもうけど(w
補正予算でまた外為介入予算があほほど計上されてんなぁ。そこまでしてドル支えても。
- 208 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:57 ID:ofjte2dv
- この噂で一番得をする奴はだれだ
犯人はこの中にいるっ!!
- 209 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:57 ID:hqEdU8We
- この話を笑う奴が多いが、新券に伴う預金封鎖疑惑は
昨年末ぐらいまで、真剣にニュース番組で語られていたよね?
- 210 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:58 ID:gVx4Bj0+
- >>201
国の借金返済と対外的な円の価値が保たれる
- 211 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:58 ID:lUTecA2L
- >>204
最近のIMFの発言を見るとあながち冗談ではない。
小泉・竹中がIMFに、
「日本経済はIMFの介入の必要あり」
とか言われて、断固として拒否すると思うw?
俺は思わないwww
- 212 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:58 ID:xYWs0z+j
- >>200
そんなことするより消費税率あげればいいだけ
増税のコンセンサスがかなり出来上がっているのに、
何でドロボウまがいの真似して国民の神経逆撫でする必要がある?
国に金が必要なら、預金封鎖より簡単な調達手段が腐るほどある
- 213 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:58 ID:Dk4Z4Y1D
- 預金封鎖というより新札への交換を10%の手数料を取るって言う可能性は否定できないな。
- 214 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:58 ID:5Y3VNixA
- 銀行が薦めてくるのは外資物ばかり。
信組が薦めてくるのは国債やら県債やら。
- 215 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:59 ID:xYWs0z+j
- >>210
馬鹿丸出しだな
- 216 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:59 ID:7xd/G8ZJ
- >>209
預金封鎖に備える投資を考えるスレ
http://live13.2ch.net/test/read.cgi/market/1076500084/
- 217 :143:04/08/20 16:59 ID:ag1TWu9l
- >>193
「○越」「○急」「○ビンソン(イトーヨーカ堂グループ)」などの本州資本のデパートはそれなりに店員教育してまつよ。
朝の開店時には、玄関に店長が立ち「いらっしゃいませ」とやってる。
道内のデパート業界トップの「○井今井(伏字になってないかも)」は、
店舗内をぶらついても「いらっしゃいませ」も「何かお探しですか?」もない。
店員から話しかけられるのがuzeeeという方にはおすすめのデパート。
だから経営危機に陥ってるんだけどね。
>>195
札幌そごうがつぶれたときには、まだ経営統合してなかったから。
そごう跡に入ったビックカメラが札幌店のオリジナルソングを募集したところ、
こんな歌詞が送られた来たと聞いたことがある。
「そごうが潰れた跡地では そうごの社員がお出迎え 高く設ける価格帯
ビーック、ビック、ビック、ビックカメラ」
- 218 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:59 ID:43gXP2jG
- >>208
>PR冊子も百万部印刷し
印刷屋か!?
- 219 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:59 ID:u18/qVbJ
- >>211
日本の規模を考えて、誰が、IMFに基金を拠出するんだ?
隣の国には誰がカネだしたと?
- 220 :名無しさん@5周年:04/08/20 16:59 ID:pcnJPlsB
- 終戦後のことを覚えてる爺さん婆さんが心配たまらず口にしてるのを
マトモに聞いて一緒に不安になってるのヴァカいるんだろう。
- 221 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:00 ID:iK9rVe4x
- >>211
IMFがそれをやるのは、組織の壊滅を覚悟したときぐらいだろう。
- 222 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:00 ID:7xd/G8ZJ
- >>212
消費税率上昇は最悪だと思うが。
- 223 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:00 ID:xYWs0z+j
- >>213
可能性だけならな
可能性だけなら明日地球が爆発するかもな
- 224 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:00 ID:Y/ObyJcz
- >>209
スレッド検索してみますた
ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%97a%8B%E0%95%95%8D%BD
- 225 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:01 ID:gVx4Bj0+
- >>215
そうかな?
インフレによる円暴落を防げると思うが。
- 226 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:01 ID:GnbXadJF
- 俺の考える財政再建策
当然ODAは全面廃止。利子を付けて徴収
新しい高速道路・新幹線・空港などは財政再建まで法律で作れなくする
社保庁・特殊法人・その他天下り組織の廃止・民営化
パチンコ等ギャンブルや・宗教から高率の課税
公務員は幹部候補生をのぞきバイトを採用。コストダウン
サラ金会社の資産は封鎖、経営者の個人財産も没収
こんな感じで、どれくらい減らせるのだろうか・・・
- 227 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:01 ID:YabilTi3
- 日本銀行券が使えないのなら、地域振興券があるじゃない。
- 228 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:01 ID:RN/eF+U1
- >>218
大蔵省印刷局というお抱えの印刷屋があるから、それもないとおもわれ
- 229 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:01 ID:KWnEWspK
- >>162
預金封鎖は自国通貨の円でしかできんでしょ。
円の価値を一旦無くすリセットボタンみたいなもんだからね。
リセットボタン後に円にすればOKよん。
預金を国外に置いておくか他国通貨にしておけば大丈夫。
アルゼンチンの政治家とか役人も財産を国外に置いてからやったからね。
- 230 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:01 ID:BUKmewKc
- >>211
IMFの出資国だよ日本は・・・・
- 231 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:02 ID:lUTecA2L
- >>221
壊滅はしない<IMF
日本はどこまでもアメリカ様=IMFの言いなりになるからだ。
正確にはアメリカ政府=アメリカ支配層だが。
自民党にしても民主党にしても、アメリカには抵抗できない。
またする気も無い。
- 232 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:03 ID:smzgbgCn
- >>230
でも、IMFの運営にはわずかな口も挟めない。
これが「現実」だ。
- 233 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:03 ID:HRSLRYEp
- 小泉は何でもアリだからな
- 234 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:04 ID:vnNw9HPg
- なんたって小泉はブッシュの丁稚だからな
死ね、小泉
- 235 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:05 ID:QNlW2wSg
- >>232
常任理事でもないのにやたら金払わされてるしなー
というかアメリカに逆らったら第二のハルノートが飛んできそうだな
- 236 :播州赤穂47士(本物):04/08/20 17:05 ID:vVN+Y1uR
-
単純に考えて、.....ブラック・マネーのあぶり出し?
ウワサを流布するだけでも、市中に金が出回るから、いいんじゃない。
- 237 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:05 ID:oDdfCRMl
- >>229
シティバンクのドル預金ではだめだぞw
外貨にしても外銀日本支店に口座があったら意味なし
邦銀の外貨預金はもっと論外
口座自体が信頼できる外国になければならない
そしてそれは簡単には作れない
- 238 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:06 ID:hqEdU8We
- 日銀、預金封鎖は否定しているが、新券への交換手数料は否定していないな。
その辺はマジなのか?
- 239 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:06 ID:u18/qVbJ
- なるほど。景気でケチつけにくいから、デマで不安煽って
政権批判につなげる手法なのか。
- 240 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:06 ID:9j0kvolX
- だいたい塩爺ですらネバダレポートを否定しなかったし
預金封鎖は十分ありうるでしょ
- 241 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:07 ID:WzbHo2tG
- まぁ、鯉隅が死んだとしても
他の丁稚がソーリするから・・・
で、ケリーが勝ってら
ケリーのポチに。
- 242 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:07 ID:DbK1vZVW
- >>228
大蔵省印刷局は既に存在しないことは置いといて、
今は基本的に公共資材調達とかは全て入札になってると思うが、違うかな?
- 243 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:08 ID:QNlW2wSg
- >>241
誰がやっても変わらんじゃそれじゃ
あ、社民と共産がとれば大丈夫か
- 244 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:08 ID:LqCHhF4N
-
なぜ、北海道新聞は、わざわざ噂を広げるのか?
- 245 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:08 ID:MUsVIg3m
- まあ、一応民主主義だからな。
馬鹿なことを信じた大衆が多数派になれば、
その馬鹿なことは、どんなことでも真実になる。
- 246 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:09 ID:DaFuiOZM
- スポーツ新聞みたいな記事だな
- 247 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:09 ID:dhqZaasW
- タンス預金が市場に流れ込むのはいいことじゃないの?
- 248 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:10 ID:lUTecA2L
- >>235
国連の供出金、アメリカ国債を不透明なまでにひたすら買い捲る日銀と都市銀行、中国のODA。
どれも似たような構図だ。
金をもっとも多く出しているにもかかわらず、むしろそれだからこそ、
言いなりになっているような構図。
IMFもそう違いがあるとは思えない。
もしかしたら、これら全てに政治家や官僚に不透明なキックバックがあるの「かもしれない」w
そして、その証拠を向こうに握られているのだったら、どこまでも言いなりになるだろう。
国全体を考えるよりは、個人の保身ってのは、日本の政界にちょっとでも関心があれば容易にわかる事だから。
だから、預金封鎖があるかどうかはわからないが、有り得ないということはそれこそ有り得ない。
海の向こうの胸先三寸だよ。
- 249 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:10 ID:iK9rVe4x
- >>247
タンス預金よりも使われる当ても無い銀行預金のほうが悪質だったり
- 250 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:10 ID:rcpayx3O
- 本当の狙いは偽造対策ではなく禁じ手「究極のデフレ対策」か
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/economist/0208/27-1.html
- 251 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:11 ID:hqEdU8We
- >>247
貯金のない奴は気楽でいいなw
- 252 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:11 ID:iDtSP6tn
- >>244
あほだからじゃない?
- 253 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:12 ID:DtMtOfaN
- 借金帳消しウマ〜!!ってことにはならないか
- 254 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:12 ID:BUKmewKc
- >>250
>経済アナリスト 森永卓郎
チョットワラタ
- 255 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:12 ID:vH6iK7N0
- >>244
「革命は混乱の中から生まれる」というからな。
- 256 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:12 ID:9j0kvolX
- いまだに税収を超える予算を作ってるような国だからな
政府なんて信用できるわけがない
- 257 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:13 ID:oDdfCRMl
- >>238
旧券が無効になることはあり得ないと、明確に表明してるので、
交換手数料も間接的に否定してることにはなるわけだが・・・
しかし、これまでの例からして、デザインチェンジをやると、
政府が旧券を有効としていても、民間(銀行以外)のほうが徐々に旧券の
受け取りを拒むようになっていく、という問題はあるけどな(・∀・)ニヤニヤ
- 258 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:13 ID:xYWs0z+j
- >>222
預金封鎖と増税、やるとしたらどっちが政権安定への危険が少ない?
預金封鎖したら暴動とか治安問題にまでなりかねない
預金封鎖まで追いつめられるなら、国有財産売却とかいくらでも先に打つ手がある
>>225
円の価値が守れるとかもアホアホすぎ
円の価値が維持できたとして、日本の面子はガタ落ち
差し引きして害ばかりで全く無意味
だいたいなあ、預金封鎖なんて反則の超大技、劇毒だよ?
似たような効果が見込めてデメリットの少ない他の手段に手をつけずに
一足飛びに預金封鎖?するわけがない
どっかの国と戦争して、もう一度日本全土を焼け野原にして再占領でもされてない限り、
預金封鎖やってもデメリットを超えるメリットがない
- 259 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:14 ID:hqEdU8We
- >>250
3%もタダで持っていくのかよ。 ひでーな
- 260 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:14 ID:MvEF7Y22
- >>258
> 似たような効果が見込めてデメリットの少ない他の手段に手をつけずに
> 一足飛びに預金封鎖?するわけがない
小泉改革を見てそう言えるだろうかw?
- 261 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:15 ID:iDtSP6tn
- >>255
革命の気配は己で察しろ!
- 262 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:15 ID:u18/qVbJ
- いかにも事情通のように。ちょっとだけ聞いたことの
ある単語を織りまぜつつ、少量の事実と大量の虚構と仮定で混乱させ、
相手の不安を煽り、丸め込む。
いい架空請求詐欺師になれると思うな。。。
- 263 :143:04/08/20 17:15 ID:ag1TWu9l
- あの・・・、道新の記事ですから、ホンキにしないでください・・・。
- 264 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:16 ID:l2DAaFz4
- >>250
> 本当の狙いは偽造対策ではなく禁じ手「究極のデフレ対策」か
> http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/economist/0208/27-1.html
誰がこんな馬鹿なことを言ってるのかと思ったら……森永卓郎か!!
本物のキチガイだな、こりゃ。
- 265 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:16 ID:QNlW2wSg
- 今回の事態はその当初から米国の厳重な監視下にあったのさ。
1時間程前に大使館経由で通告があった。明朝7時以降状況が打開の方向に向かわなければ、米国が直接介入する。現在ウォーレン・バフェットが全力で西進中。各地の在日投資家も出動準備に入った
そんな無茶を
やるさ。国家に真の友人はいない。連中にとっては願ってもないチャンスだ。そうだろう
この国はもう一度、戦後からやり直すことになるのさ
- 266 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:17 ID:iK9rVe4x
- >>264
みんなと同じこと言ってたら、優れてないと売れないから
- 267 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:17 ID:cVHMYw1c
- 別に、札が変わるのは今までにあったろうに・・・
- 268 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:18 ID:zBpqItiO
- とりあえず日本が世界中に貸してる金を回収して、大量に持ってるアメリカの
国債とかを売り払ってODAを廃止して公務員の給料を3割ぐらいカットすれば
700兆ぐらい返せるんでないの?
- 269 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:18 ID:AV8KJON/
- >>265
いや、国体変えて出直しだ。
「出直し」あるならな。
駄目ならそこで多分滅亡。
っていうのも、あまり冗談じゃないかもw
- 270 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:19 ID:oDdfCRMl
- >>258
>>250嫁
消費税増税よりも選挙へのインパクトが少ない、「プチ預金封鎖」という手口だってあるのだ
そもそも消費税増税や(財産税などの)新税創設は、
おまいが思っているよりもはるかに、選挙への影響が甚大だぞ
「新税は全て悪税である」という格言は、100年前からあるのだ
- 271 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:19 ID:KWnEWspK
- >>237
おもいっきりシティバンクのドル預金だけどw
外貨にしてもなんでダメなの?マジ教えて。
- 272 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:20 ID:hqEdU8We
- >>267
だからこそ年寄りがビビってる、って>>に書いてあると思うが。
- 273 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:20 ID:O+i4bCLl
- 旧札を徐々に使えなくしていくってのはあるんじゃないの?
新札発行と同時ってのはありえないけど。
- 274 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:21 ID:iK9rVe4x
- >>268
万一にでも油取れれば、アメ国債には手を出さずに済むだろうよ(もとから手出せないけど)
まぁ、計算上、返せなくも無い状態だからといって、安心して言い訳ではないのが現実。
近いうちに、借金をどうにかする手を打たないとならないのは事実だが、
今回の件で預金封鎖はしないだろう。
売国奴どもが、国の将来を考える分けないし。
やるとすれば、もっと借金増やしてからになるよ。
- 275 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:21 ID:9H7EBL4T
- > 日銀本店への問い合わせは、一日二十件にも上る。
・・・・・・また2ちゃねらーかw
おまえら、チキンラーメンに卵くぼみ付けさせてから絶好調だな
- 276 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:22 ID:DbK1vZVW
- >>257
普通の金融機関なら「日銀代理店」の看板掲げてるから、
原則として両替とか拒否できないね。
最近はメリットがないので外すところも出てきているが。
- 277 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:22 ID:l2DAaFz4
- >>270
何言ってるんだ。
預金封鎖のインパクトに比べたら、消費税率アップなんざ屁みたいなもんじゃん。
国内外の信用を一気に落とすんだぞ、預金封鎖は。
- 278 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:22 ID:pp4HiSO+
- >>258
煽り、とかじゃなくて真面目に教えて欲しいんだけど
「ハイパーインフレ」と「新円切り替え時の預金封鎖や手数料徴収」以外に
何か手段が残っているのか?
緩やかなインフレターゲットで景気を回復して・・・、ってのは頓挫している訳だし。
俺の知ってる裏技は
「全く何もしない。政権転落して民主党に強攻策をやらしてから与党に復帰」ってのがあるけど。
- 279 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:22 ID:sTnK/ASm
- 「預金封鎖」って言葉を使いたいだけと違うんかと
- 280 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:23 ID:BUKmewKc
-
おい!
パトレイバーネタにまじれす返してるのがいるぞ
- 281 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:23 ID:km/wv6fe
- なんか有害な電波だなあ…と思ったら、道新だった。
- 282 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:23 ID:O+i4bCLl
- 架空名義口座の封鎖なら、今すぐにでもやってもらいたいね。
- 283 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:23 ID:ltseksQ+
- この記事信じる人ってかなり問題あるだろ…
ノストラダムスの予言信じて自殺しちゃう人と同レベル
- 284 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:24 ID:bk2I1/0P
- 森永卓郎...ぷっ
馬鹿新聞がアホか
- 285 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:24 ID:DbK1vZVW
- >>278
んじゃ、その民主党は何するんだ?
- 286 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:25 ID:8Odb5d3c
- 一応マジレスしておくと
銀行のATM他紙幣整理機ではお札を新・旧まぜて扱うようになってる
もちろん分別もできるけど最初は混ざって流通する
だから当面封鎖はないと思うな、漏れは
- 287 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:25 ID:hqEdU8We
- >>285
預金封鎖
- 288 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:26 ID:bk2I1/0P
- 肛門も封鎖
- 289 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:26 ID:AV8KJON/
- >>285
簡単じゃないかw
民主党に政権をとらせるが、官僚や財界が足並みをそろえず、
どんな政策を出しても文句をつけたり邪魔をしたり。
業を煮やして、思いきった手を打たせて案の定失敗させ、「ホラ、駄目だったろ?」って事で、
自民党+公明が政権に復帰。
根回しさえちゃんと出来ていたらそう難しい事じゃない。
地方の自治体では普通にやってる事だ。
まぁ、アメリカがどの政党を支持するかで決まるわけだがw
- 290 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:27 ID:pp4HiSO+
- >>285
しかたなく預金封鎖デスヨ・・。札を大量に刷るかも知れない。
そしてその民主党を批判しながら自民党が与党に復帰するってシナリオだね。
真の売国奴の戦略って感じだけど。
- 291 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:27 ID:9EnoZ+aa
- 2千円札に両替しとけばいいって新円発行後に通用停止になって強制的に預金させられ新円
切り替えさせられるかもしれないんだぞ。
- 292 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:27 ID:oDdfCRMl
- >>271
日本に口座のある預金は、円だろうがドルだろうが北海道ペソだろうが、
すべて日本の財務当局に捕捉されているかられす
>>276
金融機関での両替は拒否できないが、
両替の際に客の身元を控えることを、銀行は客に求めることができ、客はそれを断れない
つまり多額の旧券→新券両替をした時点で、その金は財務当局に捕捉され、
事実上タンス預金ではなくなってしまう(・∀・)ニヤニヤ
- 293 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:27 ID:9j0kvolX
- 必死に否定している連中が多いな。
まあ実際に事が起きてから真っ青になるんだろうけど。
- 294 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:27 ID:BUKmewKc
- >>289
それ10年前に一回やったじゃん
- 295 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:28 ID:smzgbgCn
- >>294
そうね。
散々使い古された手だが、今も有効だと思うよ。
思いきった手は預金封鎖になるのか、って事になるが。
- 296 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:29 ID:QNlW2wSg
- というか
ウォーレン・バフェットが全力で西進中
って何だよ俺
- 297 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:29 ID:MY2kinGR
- こりゃあ、相当高い確率でおこるんですかね?
- 298 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:29 ID:jqrZ6mBe
- 郵便局が国債の買取やめりゃ自然に金利上昇 インフレになると思う
つぶれる銀行もでるだろうけど
- 299 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:30 ID:ZJAZygx8
- こんな話、ここで聞くまで知らなかったんだけど、
日本人ってここまでバカだったのか?
それとも北海道新聞の編集者だけ?
- 300 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:30 ID:pNjGmuge
- この秋から始めるハイパーインフレで対応するから大丈夫
って正直に発表すればいいのに
- 301 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:31 ID:TtBtHJDz
- 現在、預金封鎖の具体的な前触れってありますか?
- 302 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:31 ID:iDtSP6tn
- >>301
ダイエー支援が、ウォルマートに決定。
- 303 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:32 ID:IC4h4grf
- >>264
脳味噌がオカラ野郎か
- 304 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:33 ID:CBLqvLjT
- 「誤解を解くためPR冊子も百万部印刷」ってあるけど、こんなもんに金使うな。
いったいどこから出た金だ?また監修料も発生するのか?
- 305 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:34 ID:9Q/6RDMl
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 預金封鎖!デフォルト!国債償還不能!国債紙切れ!旧札紙切れ!
( ⊂彡
- 306 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:34 ID:TGGyaQ+v
-
たまに、噂が真実より先回りしちゃって洒落にならなくなることがありますね
- 307 :143:04/08/20 17:34 ID:ag1TWu9l
- ちなみに本日の道新夕刊はですね、
住基ネットテーマ あす札幌でシンポ
「やっぱり許せない! 住基ネット シンポジウム」開催。
ってのが大きく載ってますね。
札幌南区でクマ出没とか。
あと、台風でリンゴが絶滅したのと小泉退陣のどこに関連性があるんだろう・・・?
- 308 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:34 ID:O+i4bCLl
- 誤解を解かなきゃいけないほど、信憑性のある話なんだろうな。
なんたって、前科があるわけだし。
- 309 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:35 ID:BUKmewKc
- >>301
ttp://akebi.sakura.ne.jp/~darkjj/getter/subbbs/maxfactor/9650.jpg
こうゆうのが送られて来るそうだが真に受けないように
- 310 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:35 ID:k3trKEQA
- >>299
日本にいて普通に新聞や雑誌やニュースに接していて、
預金封鎖の話を初めて耳にする人は珍しいと思う。
- 311 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:36 ID:qZK8yi+f
- へ〜おもしろいね。 やってみたらいいのに。
そしたら、出所不明のお金がわんさか集まってくるんだろうね?
ふふふw
- 312 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:36 ID:+w4eae1d
- >>310
俺も知らなかった orz
30代も半ば越えているのに。
- 313 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:36 ID:AV8KJON/
- >>304
> 「誤解を解くためPR冊子も百万部印刷」
と、いう事は真剣に検討してる、って事だ。
預金封鎖前に逃げられるのを防止する為に百万部印刷w
そういう風にしか読めない。
まるで念頭に無ければ一笑にふして終わりのはずだからな。
警戒だけはしとかないと駄目だろ、これは。
- 314 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:36 ID:+OY1k4Aw
- これはあれかな?
「そんなことはありえません」と否定して安心させておいて、
いざ11月になったら「ウソだぴょーん!実はやるぴょーん!」
なんてことになったり。しないか。
- 315 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:37 ID:nt2RWBfL
- 預金ってなに?
- 316 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:37 ID:MY2kinGR
- 噂
↓
馬鹿らしいと否定される
↓
必死に否定するのは怪しいと言う噂
↓
具体的に説明がなされる
↓
ますます、必死に否定するのが怪しいと言う噂
↓
現実の特定現象を封鎖の兆候だと噂
↓
噂を聞いて不安になった人が日銀に問い合わせ
↓
ニュース
↓
さらに噂広がる
↓
最初にもどる
- 317 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:37 ID:TGGyaQ+v
- つか、出所って2ちゃんだろ
どーせ
- 318 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:38 ID:9Q/6RDMl
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 預金封鎖!デフォルト!国債償還不能!国債紙切れ!旧札紙切れ!年金制度崩壊!銀座で暴動!
( ⊂彡
- 319 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:38 ID:jqrZ6mBe
- >>312
10くらい前にも別ソースであったと思う
- 320 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:39 ID:y4qdTF91
- 誤解を解くためPR冊子も百万部印刷ってマジかよ
何だか嫌な感じがするよな
小泉早く死なないかな
- 321 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:39 ID:4vYSeRYm
- >>312
電波左翼系の新聞・雑誌を読んでいなかったら普通は知らないよ。
- 322 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:39 ID:KWnEWspK
- >>292
なるほど納得。
ドルやユーロのタンス預金が最強か・・・。
金庫買ってくるか・・・。
- 323 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:39 ID:83Wgz6V1
- 日銀の人が言っている事は信用出来るの?
今の紙幣が使えなくなるのは、政府が決める事。
政府は嘘つきだ。
もしも、預金封鎖が起これば、テロを起こすからそのつもりで。
- 324 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:40 ID:zcQxFEr3
- >>321
探偵ファイルで見た希ガス
- 325 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:40 ID:pp4HiSO+
- >>315
小泉「預金封鎖ってなに?」
これで疑惑解消できると思うよ。
- 326 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:40 ID:VTUpfUzu
- >>323
ゴミのポイ捨て程度の事はテロとは言わないよ^^
- 327 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:40 ID:iK9rVe4x
- >323は預金封鎖が発表された瞬間にテロリストとして身柄を拘束される運命。
- 328 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:41 ID:9Q/6RDMl
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 預金封鎖!デフォルト!国債償還不能!国債紙切れ!旧札紙切れ!
( ⊂彡 年金制度崩壊!取り付け騒ぎ!銀座で暴動!暴動鎮圧失敗!
- 329 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:41 ID:hqEdU8We
- >>320
ついこの春の100年年金法案の時にも
パンフを大量に刷ったよな。
その効力は、一月と持たなかったが。
- 330 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:41 ID:+OY1k4Aw
- >>325
それは「内閣総理大臣 織田信長」の「ドルってなんじゃい?」発言か
- 331 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:42 ID:MY2kinGR
- 封鎖を否定してるのが、必死で怪しいとか言う人もいるが、
むしろ、長期間にわたって噂流してるやつのほうが、
怪しいのでは?
- 332 :304:04/08/20 17:42 ID:CBLqvLjT
- >>313
なるほど。そんなに預金ないけど大変だw
- 333 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:42 ID:jN7U1/mh
- 俺24だけど資産5割は純金にしてる。
残りは全て有価証券。
正直なところ、今回の新札発行で預金封鎖&財産税はないにしても
今後はどうなるかわかったもんじゃないからな。
2008以降はマジでヤバイと思う。
- 334 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:43 ID:MvEF7Y22
- >>331
噂を流してる方も政府関係者だったりしてなw
預金封鎖って事に無意識の内に慣れさせる為に。
- 335 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:43 ID:ag1TWu9l
- N+の中の人って道新の記事に異常に反応するけど、そんなに道新がお好き?
そんな2ちゃんねらーには、定期購読がおすすめ。
道外でも定期購読できます! 朝夕刊が郵送料込みで5665円!
一時は道内シェア7割だったのが最近では4割台に落ちてきたものの、
ダントツのシェアを誇る道新をあなたも読んでみませんか?
朝日よりもさらに革新的、さらにわかりやすい社説が大好評です。
ttps://ssl.hokkaido-np.co.jp/koudoku/form2.php
- 336 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:43 ID:TaW96QwV
- 下らない噂をネタにする辺りは北海道新聞らしい。
- 337 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:44 ID:9Q/6RDMl
- _ ∩ 円暴落!株式暴落!社債暴落!熊○組倒産!ハザ○倒産!
( ゚∀゚)彡 預金封鎖!デフォルト!国債償還不能!国債紙切れ!旧札紙切れ!
( ⊂彡 年金制度崩壊!取り付け騒ぎ!銀座で暴動!暴動鎮圧失敗!
- 338 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:44 ID:MY2kinGR
- >>334
噂を流してるのも政府かもしれないと言う噂を
流してるのも、怪しいんだが。
- 339 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:45 ID:iK9rVe4x
- >>338
何も信じられないなら、とりあえず、最初のニュースソース疑えば?
- 340 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:45 ID:1ShlfPPi
- まぁ預金のない俺としては、
実際にやってくれた方がいいなぁ……と思っている訳で。
- 341 :323:04/08/20 17:45 ID:83Wgz6V1
- >>326
人が死ぬぐらいの事をやるだろ、普通。
>>327
俺が拘束された時、既に遅いと思われる。
まあ、預金封鎖する方が悪いわけで、どちらに正義があるかは庶民が決める事。
- 342 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:46 ID:nwrYUFQC
- また擬古牛(現:反芻系謎の人)の反日スレですか。。。
- 343 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:46 ID:Bhr4xgEu
- 預金封鎖するなら今って気もしないではない。
だって5年後では国の借金が既に手遅れじゃん。
- 344 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:46 ID:Aww6yCCG
- >>305
1冊100円だとしても1億円だね。
造幣局でちょっと刷ればわけないんじゃない?
- 345 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:46 ID:p7/74+tl
-
どうも、嫌な予感がします。
つい先日、小泉首相は韓国人ビザ無し渡航を認めました。
するとそれに呼応するように、韓国政府は北朝鮮からの脱北者に韓国亡命を認めだしました。
脱北者は韓国政府からパスポートを与えられ、ビザ無し渡航で続々と日本に流入します。
これは日韓合意事項です。
北朝鮮が崩壊すれば大量の難民が発生すると予想されますが、
そうした難民のほとんどは、このルートで日本に流入し、日本政府が彼等の面倒をみる事になります。
日本政府は温情政策で、国内に大量に流入した「脱北韓国人」に厳しい対応をとりません。
韓国送還せずに国内で生活させるはずです。
もし、その時に外国人参政権が認められていたらどうなりますか?
杞憂であればいいのですが、最近の韓国ブーム捏造も含め、
これらはすべて水面下でリンクしているような気がしてならないのです。
http://www2.diary.ne.jp/user/119209/
同一の「生粋の日本人女性」が二度もカメラの前に!
http://210.153.97.44/cgi-bin/a-mori/img/1753.jpg
外国人スリの80%以上は短期滞在ビザなどで来日した韓国人による事件
http://210.153.97.44/cgi-bin/a-mori/img/1770.jpg
- 346 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:46 ID:DbK1vZVW
- >>290
それはどーだか。
もれは民社党は結局そんなことさえ何も出来ずにいると思う。
預金封鎖なら、左派は黙っていなし。
自民に直ぐまた交替するかは知らんが。
政治が「何にもしない」で民間のすることを今以上邪魔しないなら、
そのうち景気も少しずつ良くなる。現状だってそんな感じ。
日本の企業とかは、国が何か対策しろ!って自民議員を通じて
散々圧力掛けてきた末の今の長期不況だから、
生きられない企業は死んでもらわないと、新しい目は育たない。
外資に食い荒らされるかも知らんが、
それでも日本国民が何時の間にやら隠れ借金まで負わされてる
現状から比べれば、まだましと思われ。
- 347 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:47 ID:ZPwCDAK9
- >>328
オッパイ Oπ ππ 乙π
_ ∩ _ ∩ _ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
⊂彡 ⊂彡 ⊂彡 ⊂彡
オッパイ Oπ ππ 乙π
- 348 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:47 ID:/+Zmjq88
- そうだったのか
- 349 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:47 ID:RFWw4Zyi
- 今回はないとおもう。
ただ数年後のデノミ時にはやりそう。
- 350 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:47 ID:oDdfCRMl
-
財政破綻 ゑ~ぢゃなゐか!
+ \\ バンクホリデー ゑ~ぢゃなゐか! // +
+ + \\ 預金封鎖 ゑ~ぢゃなゐか! /+
+ + + + +
+ * アヒャヒャヒャヒャ + アヒャ アヒャヒャヒャヒャヒャ
/■\ /■\ /■\ /■\ + * ∩/■\ +
( ゚∀゚ ) * (, ゚∀゚ )∩( ゚∀゚ ∩) (,, ゚∀゚ ) ヾ( ゚Д゚)
+ (( ( つ ~つ )) (( (つ ~ノ (つ 丿 (つ つ )) / ⊃ )) +
+ 乂 ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ ,( ヽノ ) ) ) 0_ 〈
+ (__) ̄ (_)U し(_) (_)_) `J + *
http://loph.tripod.co.jp/eejanaika_ver.1.0.0.mp3
久しぶりに踊ってみるテスト
- 351 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:48 ID:58k3ZOXX
- >>344
>>304
- 352 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:48 ID:k3trKEQA
- >>336
日銀が誤解を解くためのPR冊子を百万部も刷ったら、ニュースになって当たり前と思う。
- 353 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:49 ID:KbJX8Y7V
-
オイラのヒーババ達は、政治屋に何回も騙されてきた。だから自己防衛本能が働いているだけ。
- 354 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:51 ID:ag1TWu9l
- >>347 (・∀・)<なあ ( ゚∀゚)<? (・∀・)<「いっぱい」の「い」を「お」に変えて言ってみ
( ゚∀゚) <おっぱい! (・∀・)<プゲラッチョ、ばーかひかっかってや
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
(;・∀・)<た、正しくはお
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
(;・∀・)おっぱお…
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
(;・∀・)<あの、ちょっと…
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
_ ∩
( ・∀・)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
- 355 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:51 ID:rwLbSOaA
- 政府に一度は騙されないと思い知らないんだろうね。
お子様は。
- 356 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:52 ID:hqEdU8We
- >>349
デノミやると、日経平均がダウの1/100ってことが
バレバレになっちゃうからヤダな。
- 357 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:52 ID:iRH3mwIH
- 三流雑誌が書いてたんだな。
俺はよまねえから知らなかったけど。
- 358 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:53 ID:DbK1vZVW
- 結局、預金封鎖の噂が流れているのを良い事に、
逆PRパンフを配ることで更に噂を広めて、
消費喚起→消費回復→景気回復 を狙ってるんじゃない?
- 359 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:54 ID:YyCDEBck
- >>352
噂を否定しなくてはいけないくらい
財政の状況は悪化してるということでしょうか?
- 360 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:54 ID:iK9rVe4x
- まぁ、今の日銀総裁はそこそこ有能な様だから、
すこしは安心してやれ。
- 361 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:55 ID:9a3sLYqV
- 預金封鎖をやる、と言ってからやる馬鹿はいない。
あっという間に取付け騒ぎになって収拾がつかなくなる。
本当にやる気なら、絶対に無いと安心させておいて
不意打ちにやる。だから日銀は火消しに躍起とも見える。
- 362 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:55 ID:oDdfCRMl
- >>358
現実に国債へのシフトという、クレイジーでアンビリーバボーな現象が起きているので、
そういう狙いはあるだろうと、認められる
- 363 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:56 ID:MY2kinGR
- 心配な人は、農地でも買って食糧自給できるように
でもしとけば
- 364 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:56 ID:6NNk/pRH
- こんなの信じてる人いるの??
- 365 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:56 ID:FgvRahl+
-
20人/日もヴァカがいるのか・・・。
- 366 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:57 ID:SKW4vWeL
- 1000兆円の負債を消すには、
預金封鎖かハイパーインフレ
どっち?
- 367 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:58 ID:KWnEWspK
- >>361
旧札を取りつけても全く意味ないんだが・・。
- 368 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:59 ID:/+Zmjq88
- PRパンフ100万部どこに発注したんだ
マスコミは金の流れを調査しろ。
- 369 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:59 ID:yScRsckO
- >>366
両方w
半島との戦争、中国との紛争・国交悪化、大地震などの天災。
国内での大規模テロもあったか。
これらどれもが、預金封鎖とハイパーインフレの切っ掛けになりえる。
天災はともかく、他の二つは人為的に発生させることが出来るからな。
- 370 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:59 ID:/eJAHWJZ
- >>366
クーデターで政府転覆で帳消し
- 371 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:59 ID:iK9rVe4x
- >>366
ハイパーの法が楽だと俺は思う。
なんとなくですが。
- 372 :名無しさん@5周年:04/08/20 17:59 ID:BUKmewKc
- >>355
マスコミに騙され続ける香具師は?
団塊様?
団塊呼ばわりされるくらいだったら、お子様でもいいや・・・
- 373 :_:04/08/20 18:00 ID:k9vooLTN
- 徳政令マダー?チンチン
- 374 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:00 ID:83Wgz6V1
- 預金封鎖になったらテロが起きるぞ。
資産家がスポンサーになって、アルカイダを呼ぶかもしれん。
- 375 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:01 ID:YRWzYdjQ
- 預金封鎖します。
前任者が人事異動のため、ナニを言ったかは知りません。
- 376 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:02 ID:MvEF7Y22
- >>374
大丈夫。
主だった資産家には前もって通達しておくからw
水晶の夜、みたいなもんだ。
肝心要のユダヤ人富豪は特に問題も無く出国していったw
捕まったのは貧乏ユダヤ人だけ。
ナチスの体質がよくわかる事例だな。
- 377 : :04/08/20 18:02 ID:/bYuwDC8
- 北海道新聞は苦粗
- 378 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:02 ID:J4om5Ffs
- オイルショックの時にトイレットペーパーを買いあさったアホどもの子孫どもまたは本人どもだな。
- 379 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:03 ID:RFWw4Zyi
- ハイパーはやくこねえかなぁ。
もう5年くらい待ちぼうけだよ。
- 380 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:04 ID:lUTecA2L
- ここでトッド・ギネスのAAが欲しい。
- 381 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:06 ID:1nbvEQ1c
- まあ、ないと思うけど、もしなった場合、
円の信用が低下するので、円安。余剰資金の流入で、株高、不動産高。
国債・債券は、たぶん暴落、金利上昇。(強制的に国債を買わせれば、限定的)。
バブルな80年代と状況と似ているかなと思ったけど、よく調べてみるとかなり違う。
80年代のは、プラザ合意でドル安、債券高、行き場のない投資資金が、株や不動産に。
- 382 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:06 ID:o1xygIK3
- 去年の3〜4月の株価暴落の時期には、預金封鎖も有り得るかと思ったが
その後株価も持ち直してるし、11月の時点で自分から信用崩壊招くような
預金封鎖するわけないだろ、まともにモノを考えられる人間ならわかりそう
だと思うのだが・・・預金封鎖発信源のソエジーだって、最近無いと言って
るぜ。
でも飴大統領選挙も現在の経済状態が続くとは思わないから、来年以降は
わからないよ。
- 383 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:07 ID:2BKQGCOd
- >>346
10兆円単位の為替市場介入や30兆円枠の国債新規発行は無視?
- 384 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:08 ID:9a3sLYqV
- >>367
みんな、あなたのように頭が良けりゃ、世の中に騒乱は起きない罠。
現に、預金封鎖があるかもしれないという前提なのに、国債を買ったり、
貸金庫にカネや地金を預けて安心している輩の話がこのスレにも出てる。
- 385 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:08 ID:SKW4vWeL
- 預金封鎖もハイパーインフレもない。
大増税があるのみ。
- 386 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:08 ID:K1LZgJ1s
- 預金封鎖するのにやりますよって告知するヴァカも居ないだろうに
- 387 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:09 ID:89YbtGDG
- 日銀総裁と国民一人一人の間で契約書を作成すれば良い。
預金税が新設されたら税は日銀総裁個人が全て負担する、とか。
現行銀行券と新札を個人的に全部交換してくれる、とか。
- 388 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:10 ID:DbK1vZVW
- >>376
クリスタルナイトがわかる奴はココには稀と思われ
- 389 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:10 ID:lUTecA2L
- >>387
日銀総裁が自己破産を申請して終わるだけ。
- 390 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:11 ID:QQagnxpn
- >>388
そうでもないさ。
シンドラーのリストも映画になったんだし。
- 391 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:11 ID:HL0VL4of
- 俺の1万6800円の預金も封鎖されてしまうのか
- 392 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:11 ID:rwLbSOaA
- 国債を買っても、こうなる可能性が高いわけで…
アルゼンチン:銀行・外為業務を週明けから無期限停止
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1019/10192/1019271605.html
【不履行】アルゼンチン事実上(企業で言う所の)倒産
http://news5.2ch.net/newsplus/oyster/1063/1063119539.html
【経済】アルゼンチン、世銀に事実上のデフォルト【衝撃】
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1037/10373/1037376277.html
アルゼンチン政府、全土に非常事態宣言
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1008/10088/1008818860.html
【国際】民間債務は75%棒引きシル!潰れかかったアルゼンチン政府
http://news5.2ch.net/newsplus/oyster/1064/1064274599.html
【国際】サムライ債5百億円が不履行に
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1040/10404/1040458228.html
【国際】アルゼンチン国債の返済期間は最長40年超で債権者の反発は必至
http://news5.2ch.net/newsplus/oyster/1067/1067408993.html
- 393 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:12 ID:yonwD/YI
- 新貨幣:旧貨幣=5:4だとすると
5憶の竜同視産が4憶になる。
ちなみに俺の預金289,520円は
231,616円になってしまう。
- 394 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:13 ID:SKW4vWeL
- 国債消化できてる内は大丈夫だろ
- 395 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:13 ID:yMznXLua
- 聞いた話だと
政治家や財政界の人達は
もう数年前から現金を気づかれないよう
株や土地に変えているらしいよ
その為に、政治力で土地や株をさげているらしいよ。
- 396 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:14 ID:BUKmewKc
- >>388
クリスタルナハトだろ
なんで英語?
- 397 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:14 ID:YNSb5v1W
- >>320
自ら噂を流して、自らパンフを刷ってもうける奴がいるんだろう。
- 398 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:15 ID:9a3sLYqV
- >>382
>まともにモノを考えられる人間なら
まともにモノを考えられる人間が政府と官僚組織に居たら、
今みたいな悲惨な累積債務はなかっただろう。
庶民がまともでも政府が狂気では、何があってもおかしくない。
- 399 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:15 ID:oDdfCRMl
- >>384
金地金はとりあえず安全だぞ
貸金庫は銀行が破綻しても決して封鎖されないが、
預金封鎖のときにどうなるかは神のみそ汁だ
まぁ金の延べ棒というのは、基本的には目減りしてしまうから、
50年100年に一度の危機に備えて買うものだが・・・
今がその危機だと考えるなら、買え、ということだな
- 400 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:16 ID:PQci9T4I
- もっと名古屋とかの金持ちから金取れよ
田舎の貧乏人まで巻き込むな
- 401 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:16 ID:D5CH4EDK
- 日本の通貨がウォンになるという噂がながれても
PR冊子を百万部刷って、打ち消しに躍起になるのだろうか?
- 402 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:16 ID:qPs6ywOF
- 国民の資産凍結の前に、まず、議員、官僚、公務員の封鎖凍結が先決。
もちろん、液体ナトリウムを使用しての。
- 403 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:17 ID:MAQbRNMc
- >>363
素人には許可が出ないから買えない。
- 404 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:17 ID:H+P9hIbS
- 反政府活動のためには、流言飛語も流布しますか、北海道新聞。 デロマスコミ確定だな。
反政府活動のためには、流言飛語も流布しますか、北海道新聞。 デロマスコミ確定だな。
反政府活動のためには、流言飛語も流布しますか、北海道新聞。 デロマスコミ確定だな。
反政府活動のためには、流言飛語も流布しますか、北海道新聞。 デロマスコミ確定だな。
反政府活動のためには、流言飛語も流布しますか、北海道新聞。 デロマスコミ確定だな。
反政府活動のためには、流言飛語も流布しますか、北海道新聞。 デロマスコミ確定だな。
- 405 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:18 ID:DbK1vZVW
- >>383
為替介入も結局は自国経済をなんとか美貌策であっても政府が何とかしていると
政治家が経済界にアピールしてるだけ。
赤字国債も結局自民に圧力掛けてきた奴らの責任。
そんな奴らを社会的に抹殺しないと何時まで経っても赤字財政は回復しない。
- 406 :_:04/08/20 18:19 ID:k9vooLTN
- そろそろアメリカからの仕事をドル建てで受注する準備でもしておくか。
- 407 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:19 ID:MvEF7Y22
- 利益を出しているトヨタに国は輸出補助金だしてるわけだしなw
もう無茶苦茶だよ。
- 408 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:19 ID:lUXJ9K77
- むしろ預金封鎖してほしい。
だらだら税率を上げていくと、国外に逃げ出しちゃう奴もいるから。一気に上げよう。一気に。そして一瞬だけ。
- 409 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:21 ID:o1xygIK3
- >>399
ちっとも安全じゃねえよ。 最近は、小金持ちが軒並み厨獄人強盗にやられてる。
前からマスゴミは厨獄人犯罪を報道しなかったが、最近は多くなりすぎて報道
しなくなった。
純金千両箱なんて持ち運びし易くなって「謝謝」てなもんだろ。
- 410 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:21 ID:2+ANO28g
- キヤノンは資産を海外に移したんだっけ?
- 411 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:23 ID:DbK1vZVW
- >>396
その理由は簡単だ。
もれがドイツ語しか知らないから。
映画も英語版見たし。
- 412 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:24 ID:P8IlQmQh
- >>399
アルゼンチンの時は、外国銀行の国内口座も封鎖凍結した。
旧ソビエトの時は、銀行の貸し金庫は政府が没収した。
今の常識が通じると思ってはならない。
ゴールドは換金しようとすれば重い税をかけられるだろう。
- 413 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:24 ID:lzhbQvam
- 預金封鎖なんてあり得んだろ。この手の無法が許されるのは発展途上国までだろw
所詮、田舎新聞か。まあ、税は上がるし福祉は切り捨てられていかざるを得ないかも名。
- 414 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:24 ID:+OY1k4Aw
- >>409
>前からマスゴミは厨獄人犯罪を報道しなかったが、最近は多くなりすぎて報道
>しなくなった。
なんか変じゃないか?
しなかった→しなくなったって。
- 415 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:24 ID:+ctU6S4X
- このニュース自体が政府のマッチポンプなのだよ。
- 416 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:25 ID:DbK1vZVW
- >>411
あ逆だ。
もれがドイツ語知らないから。 だ
- 417 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:25 ID:McJHwfPC
- なるほど、官僚や政治屋のやりたい放題はどうせ終わりだからってことだったんだ!
- 418 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:26 ID:doY1s/39
- 北海道は馬鹿の巣窟だと思っていたが、
ここまで大馬鹿だとは思わなかったな。
本気で、一度、小学校からやり直せ。
- 419 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:27 ID:BUKmewKc
- >>407
>トヨタに国は輸出補助金
詳しく
- 420 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:27 ID:cHjLzxlH
- 太平洋戦争後、進駐軍(GHQ)の施策で一般の人に最も多大な影響を与えたのは、昭和21
年2月17日に実施された預金封鎖でしょう。
悪性のイインフレや食糧難に対処し、銀行券の流通量を減らすため、この日突然、個人や
法人が、銀行に預けていた現金は、全て封鎖されてしまいます。(手元にあった5円以上
の紙幣も強制預金させられます。)
そして、3月からは旧紙幣は、まったく使用できなくなり、旧紙幣に印紙を貼った新円
のみが流通することになったのです(新円切り替え)。新銀行券を印刷する時間がなかった
のです。
封鎖された預金は、毎月世帯主が毎月世帯主が300円、家族が100円のみを新円と
して、出金することができました。
新円切り替え後も物価高騰は、続きました。物価が年間5倍というハイパーインフレの
中、多額の資産を現金で持っていた人の受けた打撃は、はかり知れないものがあります。
戦前の大金持ちの多くが、このために没落しました。
- 421 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:27 ID:lzhbQvam
- >>399
まあ、安全確実なのは家に地下金庫を作って外資(米ドル、ユーロ)を保管するこったw
金は重いし換金しなければカネにならないからなあ。
- 422 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:28 ID:MvEF7Y22
- >>419
ttp://homepage1.nifty.com/aishoren/313jyuzei.htm
ちょっとアレなページだが事実はこう。
- 423 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:28 ID:l2hMO+/J
- 結局この半世紀、国富をあらゆる形で吸収し、私腹をこやし資産形成しているのは自民党の面々。
日本の財政・経済システムは自民党を太らせるためだけにあるし、国民はそのための奴隷にすぎない。
自民党王朝は不滅です!
- 424 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:30 ID:BUKmewKc
- >>422
やはり還付消費税のことか・・・
- 425 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:30 ID:o1xygIK3
- ダメになっても日本経済の規模は大きいから、資産逃がすなら逃避先は限られるよ。
まあ政治家や資産家はとっくに手当て済みだろうけど。
- 426 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:32 ID:P8IlQmQh
- >>421
その時に、ドル紙幣やユーロ紙幣の信頼性が堕ちてなくて、
かつ、国内でそのまま使用できるかどうかが問題だがな。
- 427 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:32 ID:SKW4vWeL
- 保険の予定利率引下げ法案可決したり、
年金受給変えまくったり、
こんなことする政府が信用できますか?
- 428 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:33 ID:wAVL8YRv
- 戦前、つーか江戸時代じゃないんだからw
- 429 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:34 ID:lzhbQvam
- >>425
今の時代、簡単に国外の口座番号だけの口座にカネが送金できちゃうんだから、
資産家なんて対策済みだろ。バカな奴は呑気に国内に全財産預けてるかもしれんが。
>>426
日本円よりはマシだろ。日本がある程度落ち着けば使えるようになる。
日本円の旧紙幣は使えなくなるらしいけどな。
- 430 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:35 ID:OHfp64wT
- ありえないと躍起になればなるほど真実性が高くなる。
ロズウェルのUFOみたいなもんだな。
預金封鎖は実施されても1日。新札切り替えは身分証明なしには不可。
これで個人財産の洗い出しは完了。
ちなみに3セクの赤字を足せば、1千兆円以上の借金地獄と言われている。
これは、全国民の預貯金をネコババしなければ返済不可能なのだよ。
- 431 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:36 ID:v6d46+a6
- でもなー外国人参政権反対してるの自民だけだし
- 432 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:36 ID:McJHwfPC
- http://www.wellages.com/money/kangaku/jiyusai/hitorigoto02_9_4.html
- 433 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:36 ID:yScRsckO
- >>430
ガラガラポンして、借金支払い拒否、って道もあるけどな。
ま、その時は欧米各国とは戦争だが。
- 434 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:36 ID:ag1TWu9l
- 「国のリーダーを決めるのに、自民党内だけで決めるのはおかしい。
なぜ首相公選制ではないのか。国民の大半は首相を決められず民主主義に反する」
と書いちゃう新聞、それが道新。憲法は9条だけではなく、67条も読んでください。
「国賓の歓迎式に自衛隊員は不要。軍事力を見せ付けることは、アジアの国々に対しての脅迫であり、
民主主義の根幹にかかわる」と書くのも道新。
「ロシア・択捉島に渡った・・・」と書く道新。
北方領土は日本固有の領土ですけど・・・。
竹島についても「韓国・竹島」と表現する道新。
「いよいよ有事法が成立した。日本が戦争できる国になった。
有事法が走りだす。暴走させてなるまい。注視、監視で。」
とか書いちゃうラジカルな新聞、それが道新。
そんな道新の記事でこのスレはお送りしています。
- 435 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:37 ID:cHjLzxlH
- 過去に2回あったらしいね。二度あることは三度あるって言うから気をつけましょう。
- 436 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:37 ID:l2hMO+/J
- >>428
っていうか、これだけ嘘八百・粉飾を繰り返し、国民を欺き続けている政府を
まだ信用できるってことが素晴らしい。
自民党王朝を支える奴隷はかくあるべし、って心意気だね。
- 437 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:37 ID:MvEF7Y22
- >>431
内心では賛成だから、有権者の手前渋ったふりをしてるだけ。
すったもんだした後で、「しょうがない」とか言って可決しやがるよw
- 438 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:39 ID:o1xygIK3
- >>421
外貨をキャッシュで持ってたって、ヤミ両替でしか換金できないだろうな。
アルゼンチンでは外国人にしか両替の自由はなかった。
- 439 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:39 ID:2Nkxotv5
- こういう噂が流れると本当に口コミって怖いなと思うとともに、
彼の国の工作員の仕業かとも思ってしまう業の深い俺。
- 440 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:40 ID:P8IlQmQh
- 藻前ら、いい加減にしないと2ch閉鎖でつよ。
- 441 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:40 ID:yMznXLua
-
預金封鎖策は小泉首相の秘策中の秘策
と言われていた物だそうだが、果して
噂としてでも世間に知れ渡っては
実行するかどうか(?)ですね。
- 442 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:41 ID:l2hMO+/J
- 銀行のみならず郵便貯金の一斉取り付けをやれば、この国は変わります。
出産ストライキと郵貯取り付けとが、この国を変えるための残された最後の合法手段でしょうね。
- 443 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:42 ID:PLsC/mqE
- >>54
ウホ!
さすがだな日本
- 444 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:43 ID:MjHmXCWy
- どこが終戦直後と酷似してるんだろうな。感覚を疑う。
でも、みんなが銀行から貯金を引き上げるのはさすがにまずいが、
ある程度の不安を煽って、現物資産の購入に導くのは良い手かもしれない。
少なくとも「銀行は絶対安全!」って言ってると、いつまでもデフレは終わらない。
- 445 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:45 ID:1nbvEQ1c
- 紙幣は、あくまでも、日本銀行が価値を保証する不換銀行券だ。日本銀行=日本政府ではない。
日銀の独立性云々は、最近耳にしないが、ちょっと前には、かなり政府とやりあっていた。
政府が管理するのは、国債、その他特殊法人債券であり、その価値をわざわざ低めようとする、
方向を志向するのは、意図が分からない。結局、お金は流通してこそ価値が出ることなのだろうか・・
- 446 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:47 ID:jmYRBOGD
- 北海道新聞といえば、函館での新聞社設立を妨害するために
函館の新聞として想定されるあらゆる名前を事前に商標登録し、
訴訟となったがかたくなに意図を否定。
北海道新聞が深く関わっている北海道の一大イベント「よさこいソーラン」
では、参加者の衣装や振り付け、その他あらゆるものについて、多額の
協賛金を払った特定企業のもの以外利用が禁止されており、大きな利権と
なっている。
苫小牧での出光興産製油所の火災事故では、出光による隠ぺい工作
があったとの大誤報。作文したのでない限りありえない「関係者の証言」を
掲載した。
- 447 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:47 ID:o1xygIK3
- 中長期の話と2〜3ヶ月先の話がゴッチャになってるから話が噛み合わないんだよ。
まあ2ちゃんでまともな話が出来るとも思わんが・・・
- 448 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:47 ID:nhh5ewee
- つまり貯金がない俺には関係ないって話だね(・∀・)
- 449 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:47 ID:ag1TWu9l
- >>444
道新は、日本はもうすぐ戦争をする、と思っているそうなので、
ちょっと気の早い記者が、終戦のことまで想像して書いた記事なんだと思います。
「北朝鮮が日本人を拉致して何の得になるというのだ。
そんなでっちあげをして、朝鮮の人たちを誹謗中傷する一部の日本人には、
全身が震えるほどの怒りを感じる」
こんなこと朝日でも書かないでしょ。
- 450 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:49 ID:l2hMO+/J
- 政府が団塊の世代の退職金を直接狙い撃ちした課税を目論んでいるが、
これはつまり、お国のいうとおり郵便局に貯金しつづけてきた彼らの
貯金が引き出されて、「取り付け」状態になることを阻止するための、
いわば財産税。
それくらい現体制にとって郵便貯金はネックなのですよ。
だから皆で郵便貯金を一斉に引き出せば、日本は変わる。
間違いない。
- 451 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:50 ID:cVHMYw1c
- 前の聖徳太子の札から変わった時も、こんな話あったの?
- 452 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:51 ID:lUTecA2L
- >>449
> 「北朝鮮が日本人を拉致して何の得になるというのだ。
> そんなでっちあげをして、朝鮮の人たちを誹謗中傷する一部の日本人には、
> 全身が震えるほどの怒りを感じる」
朝鮮人を誹謗中傷するのもいただけないがな・・・・、
果たして何の得になるかは、今までの交渉で少しはわかってきたと思うが。
他の利用用途についても、ちょっと考えただけでも色々あるのは理解できる。
それに、「全身が震えるほど」ってのは文章としても行き過ぎww
- 453 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:52 ID:pp4HiSO+
- 今回の道新の場合、推理の過程がおかしいとは言え結論は正しいって感じ。
- 454 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:52 ID:mjjkOHPg
- こういうニュースをわざわざ新聞で「取り上げさせる」こと自体、
なんらかのアナウンスをしてるわけですが、
さて、うまくいくのでしょうか。逆効果だったりしてね。えへへ。
- 455 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:52 ID:o1xygIK3
- >>449
戦争つっても、厨獄Vs台湾だったら問題ありだと思うけど
キタ超賎だったら逆にプラスになるんじゃないの?
- 456 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:52 ID:nhh5ewee
- これ北野誠が以前からサイキック青年団で必死で力説してた話だな。
一気に新札に切り替え、旧札を使えないようにして、アングラマネーを
炙り出し、預金封鎖をするって計画だと。誠が力説してた時点で
ガセってわかった。
- 457 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:52 ID:QM0HoXEE
- >>434
北海道にありながら択捉島をロシア領と書く・・・
それで何か見返りを与えられているならまさに”売”国奴だが
何の取引もなしにただ日本を弱体化し貶めたいただそれだけのために
あるまじき主張をしているとしたら何と呼ぼう。
- 458 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:53 ID:8jAbOllq
- >>335
マジ?
本当に4割まで落ちたの?
- 459 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:54 ID:MvEF7Y22
- >>454
多分逆効果だろうw
米国も憲法がどうのこうのとうるさいのは、
もうちょっと早く「憲法改正」させるつもりだったんだろうな。連中としては。
一向に進まないのでじれているんだろう。
中国の唐突なまでに激しい反日振りもそんな感じだし。
- 460 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:54 ID:Ji5rHq6v
- なんか最初の方の100レスくらいを見てると、
相変わらずソースをちゃんと読んでないか、
まともな読解力もない書き込みが見られるな。
確かに現実にはあり得ない馬鹿げた可能性だけど、
焦ってアホな行動をしているのは、
実際に身をもって体験した人が主だと書いてあるだろうに。
- 461 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :04/08/20 18:55 ID:86rDj4KM
- 社会不安を煽ってどうする・・・。
風説の流布。
- 462 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:55 ID:lUTecA2L
- >>455
北朝鮮人が韓国経由で日本に来るかもしれません。
しかも、難民w
面倒見たくないから韓国はスルーするのは間違いないし。
どういうプラスがあるのか、とw<対北朝鮮
- 463 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:56 ID:D5CH4EDK
- 新札の1000枚に5枚の割合で、透かしが「竹中大臣」になっているプレミア新札があり
そのお札は額面の10倍で交換するという噂が流れても、冊子を配りますか?
- 464 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:56 ID:P8IlQmQh
- >>450
一部でも郵貯の取り付け騒ぎが起これば、
政府は金融機関の緊急封鎖を決断(危機管理上決定済み)する。
数時間のうちに決定し、即発動されるだろうから、
引き出しに成功するものは少数だろう。
- 465 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:57 ID:ag1TWu9l
- >>458
ttp://www5.hokkaido-np.co.jp/hanbai/p_01.php
確かピーク時には71%のシェアだったと思うが、
読売が部数を伸ばしたせいか、02年上半期には49.95%にまで落ちてきた。
2ちゃんねらーには、北海道新聞って楽しい新聞だと思うんだよな〜。
社説がぶっ飛んでるもの。マジ6000円弱払ってでも定期購読してほしいくらい。
- 466 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:57 ID:sQsNMkEs
- 11月は普通に乗り切り12月に切り替えになる罠
ま、それはないだろうけど政府は信用できないべ
- 467 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:57 ID:p4e9ljx3
- 最近、資産を海外に移すのが流行ってるらしいね。
やはり日本経済はもう駄目なんだろうな。
- 468 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:58 ID:I5D1hmBV
- 預金封鎖して、財産税を取り立てろ。
ま、役人の首を切り飛ばしまくった後にな。
- 469 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :04/08/20 18:59 ID:86rDj4KM
- >>450
むしろ郵貯を〆て団塊を干してやれば・・・(夢想
- 470 :名無しさん@5周年:04/08/20 18:59 ID:P8IlQmQh
- >>467
本人が移れなくては意味なし。
- 471 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:00 ID:Q9mmRRFx
- 経済板の機知外並みだな(w
- 472 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:01 ID:DbK1vZVW
- >>451
伊藤博文に替わったときか?
- 473 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:02 ID:XI5xJRYj
- 預金封鎖するかしないか分からないが、
海外に資産を預けておいた方がいいと思うが。
円で持っていても良い事がある訳が無い。
預金封鎖はしなくても、小細工は使ってくるだろうから。
- 474 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:02 ID:p4e9ljx3
- 日本人は海外の不動産を買いまくってるらしいし。
- 475 :LV10の勇者様@脱パンダ宣言 ◆zPDVctO00E :04/08/20 19:02 ID:oEaZJYNq
- ところでおまいら預金いくらある?
おいら(高2)
515,555JPY@新生銀行
- 476 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:02 ID:oHOpZm2n
- >>474
またかよw
- 477 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:03 ID:ag1TWu9l
- ♪おはよー、とともに道新スポーツ〜♪と道新を読む。
会社では組合活動に精を出し、おうちに帰ったら道新を読んで、
報道ステーションとNews23を見て寝る。
- 478 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:03 ID:asYrBHP/
- 漏れは日本で数年以内にクーデターが起こって、
国債が紙切れになると見ている。
- 479 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:04 ID:P8IlQmQh
- 国内の土地は政府に接収されないとも限らんからな。
- 480 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:04 ID:V/Wn1AN7
- だから海外に預けてもいざ使ってる貨幣が円なら(ry
- 481 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:05 ID:yuufNCCj
- >>473
証券関係の奴がしきりに薦めてくるな。
円でおいてても良い事は無いから外貨に換えてみないかと。
- 482 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:05 ID:MY2kinGR
- 結果的には、海外資産買ったやつが一番損するような気もする。
- 483 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:05 ID:qVw3HTQF
- つーか…
今頃「預金封鎖」って言葉知って
「ここは日本なんだからありえない」とか「それってなんですか?」とかいってるやつは
貯金が無い人なんだろうな。
円の価値は下がるってことを考えとけ。
- 484 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:06 ID:O+i4bCLl
- そもそも、今回の新円発行の理由がはっきりしないのが原因じゃないか?
精巧な偽造札が出回ってるわけでもないし。
- 485 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:06 ID:DbK1vZVW
- >>484
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
- 486 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:08 ID:P8IlQmQh
- >>484
精巧な偽札=本物
- 487 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:08 ID:M+c1amkK
- いっぺん死なんとだめかもわからんね
- 488 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:08 ID:ZODxZTFL
- >>484
>新円発行の理由
樋口一葉を入れるためだろ?
- 489 :ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ :04/08/20 19:08 ID:/7iYkJi9
- ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
- 490 :LV10の勇者様@脱パンダ宣言 ◆zPDVctO00E :04/08/20 19:08 ID:oEaZJYNq
- >>480
そうだ。日本もユーロ使うようにしたらどうだろ。
預金封鎖が起こるとおいらのしがない50マソの預金も紙切れになってしまうのでしょうか(´Д⊂ォィォィ
- 491 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:09 ID:cVHMYw1c
- >>472
そー、一万円が聖徳太子から福沢諭吉に変わった時。
- 492 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:11 ID:TSpT10LT
- 竹中平蔵金融相は資産を日本からアメリカに移している。
な〜ぜだ?
- 493 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:11 ID:yuufNCCj
- >>484
北朝鮮が結構な量の偽札を作ったという話があるがな。
調子に乗って精巧に作りすぎて、どれが偽者か区別がつかなくなってしまったらしいが。
- 494 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:11 ID:p4e9ljx3
- 常識的に考えれば、消費税増税をやって、それが原因で税収を減らした
場合、すぐに銀行封鎖に踏み切ることになる(先送りすればそれだけ被害
が大きくなるから)。
消費税増税はもう決まっていること。
デフレ下で増税すればますます不景気になるから税収は減る。
よって銀行封鎖は不可避である。
- 495 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:11 ID:DbK1vZVW
- >>491
たしか、デノミ論争があったとか、金融学で聞いたような
- 496 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:12 ID:Z/EsfPm8
- また在日朝鮮人か
- 497 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:14 ID:9tPkNEMl
- >477
うちの上司はそんな感じだ。
どこか道新のトンデモ社説を載せてるHPないかな。
- 498 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:15 ID:8jAbOllq
- >>465
さんくす。
北海道は圧倒的に巨人ファンだっていうから、読売が伸びてこないほうが不思議だったかもね。
- 499 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:15 ID:gNdKM89e
- 先日、国債を全部現金に戻してもらいました。
これって正しかったのか?
あとはこのお金をどうするか。。。
- 500 :こださい ◆QVVpXh7haw :04/08/20 19:17 ID:dk7MlGnw
- デフレでは金の流通量を増やさないといけないだろ。
預金封鎖なんて逆効果。
プチインフレを起こして実質上の借金の比率を減らしたほうが効果的だろ
- 501 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:20 ID:8pkY4kM0
- 新札発行を機に旧札仕様即不可能は困るが1ヶ月くらいかけて
やるなら一般家庭問題はないと思うが。
資産の目減りがいやなら土地を買うなり金(ゴールド)を蓄えるなり
資産を海外へ移せばいいだけじゃねえのか?漏れは貧乏だから
なすがままだけどな_no
国会議員は資産の8.9割日本になければ駄目とでもしておかないと
議員連中はインチキするだろうけど
- 502 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:23 ID:y9MupoL3
- 僕の肛門の封鎖のうわさの打ち消しにも躍起です
- 503 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:24 ID:ag1TWu9l
- >>497
前日の社説ならHP上で要旨が読めます。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/
「困った地元紙 北海道新聞」こちらもどうぞ。
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/nippon/
- 504 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:25 ID:MAQbRNMc
- >>491
1984年、新札発行、緩やかにバブル景気へ突入。
1985年、阪神優勝
1987年、NTT株放出、空前の株ブーム。景気絶好調。
- 505 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:26 ID:dQOSir1W
- このアホ売国新聞しか煽ってないだろ。
- 506 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:26 ID:Z/EsfPm8
- 北海道の場合、肉の前例が有るので
おかしな奴が銀行に殺到しかねないと判断されたのだろう
- 507 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:26 ID:O+i4bCLl
- 新札に変わると、タンス預金の旧札がなんとなく気持ち悪くなる…
という、心理的効果をねらったものかもな。
- 508 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:27 ID:Fq72WYyu
- タイミングから考えれば中国の犬の仕業だな
- 509 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:30 ID:Dk4Z4Y1D
- 預金封鎖の件は、国会で女の議員が代表質問したよね。
- 510 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:30 ID:BUKmewKc
- >>506
拓殖銀行か・・・
新宿の拓殖銀行跡にヨドバシカメラがテナントとして入ったけど
最初店内見た時は 「こんな広いスペースとってたんかい拓殖銀行」
って思ったモノだったよ・・・
- 511 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:30 ID:mYQDHEN+
- すげーアフォだな。
なんでこんな噂信じるんだ。
- 512 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:32 ID:Cb7c6msU
- 役人は嘘が多いから
こんな話が出てくるんだよ
税金で食わして貰って居る事をわきまえれ
- 513 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:32 ID:4K2pnZyh
- それだけ政府が信用されていないってことさ
- 514 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:33 ID:ag1TWu9l
- 旧拓銀の制服を使ったピンサロ「たくぎん」と
docomoのロゴをぱくった「エロ・ジー・ジー ソコモ でっかいどう」は今も健在のようです。
ちなみにNTTドコモ北海道が「エヌ・ティ・ティ北海道移動通信網」という社名だった頃は、
「エロ・ジー・ジー でっかいどう 異常通信棒」という店名だったそうです。芸が細かいですね。
- 515 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:35 ID:eMBtUEAQ
- まー、北海道新聞を読んでいるようでは経済復興はありえんだろ。
拓銀も潰れたし、産業は撤退するし・・北海道新聞の記事を鵜呑みにする
道民は北朝鮮の人民と同じレベル。
- 516 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:35 ID:Ajewh8po
- 危ないぞー
早く現金をドルやユーロ、金に買えて海外銀行の海外支店に預金しろ!プ
- 517 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:37 ID:79ZakgjT
- USドル現金 の引き出しは窓口になるし、いきなり行っても大きな
金額(10万ドルとか)は「用意してない」と言われるだろう。
いまからでも少しずつ$ナマをタンスに移しておくか?
- 518 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:38 ID:Dk4Z4Y1D
- そこでゴールドだよ。
- 519 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:39 ID:YVFFgUOm
- >>504
いや千円札が聖徳太子から伊藤博文に替わったのは昭和38年なんだが・・・・
- 520 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:40 ID:aqyoZvvQ
- 風説の流布ってやつだな。
- 521 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:41 ID:mfAdP6kg
- また、道民か。
レベル高いね(w
- 522 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:42 ID:MAQbRNMc
- >>519
万札の話
- 523 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:42 ID:lP3Eup0B
- 「不況ネタ」で本が書けない&売れない
→新札発行
→「預金封鎖」で一儲け
必死だな
自称経済評論家ども
- 524 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:43 ID:1EF73rls
- デフレ解消なら預金封鎖じゃなくて十万円札をつくればいいんだよ
で、野口英世の千円札はすぐ廃止して千円硬貨に切り替える
十万円札の肖像はやっぱ聖徳太子か神武天皇か?
- 525 :・・・:04/08/20 19:43 ID:2ESU722q
- 本当に起きれば金融関係者、政治家が何人も殺される。亡命する奴が出てるよ
- 526 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:48 ID:aqyoZvvQ
- バイトに馬鹿な電話を繰り返しかけさせて、役所が対応したら「打ち消しに躍起」と書くだけ。
ボロい商売だね、新聞社って。
- 527 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:53 ID:8TjvWV8r
- 今回はないでしょ。
預金封鎖をやるとしたら次回。20年後くらい。
デノミとセットでしょ。
- 528 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:53 ID:ib99VNpJ
- 貯金封鎖する時は突然するに決まってるだろ!電話して教えてくれたら苦労しねえよ
いずれ破綻するんだから物に替えておけ
- 529 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:53 ID:zb2aiXav
- 常識的に考えりゃ、預金封鎖なんて有り得ないよなぁ。
でも、日銀の狂気のドル買い政策見てると、既に常識の範疇ではない。
ぶっちゃけ、アメリカに圧力掛けられたら小泉・竹中・福井コンビなら預金封鎖をやらかすという不安を拭い切れない。
- 530 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:55 ID:bnOih9kf
- 国の借金が天文学的だからなあ。一人あたり500万くらいって俺は払えねーよ。
- 531 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:58 ID:79ZakgjT
- 「二度だまされるわけない」国民を官僚は
騙さないといけない。
この難題の為にはまず、ありとあらゆる手を使って
「 絶 対 あ り え な い 」と思いこませなくてはならない。
「絶対ありえない」こと をやる。これ最強。
- 532 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:58 ID:Z0/ve6YF
- >>528
そりゃそうだ。
ただ、中にはほんとうに信じて金買い捲ってる人もいるからな。
- 533 :名無しさん@5周年:04/08/20 19:59 ID:EOpPrL25
-
政府の金融行政がおかしいところは、銀行の預金金利が0.001%や0.002%なのに
サラ金の29.2%を放置している点にある。
しかも、サラ金は利息にも利息が加算される複利であり、
闇金融と変わらない異常な高金利であると言えるわけです。
このままサラ金を野放しにするなら、
ますます経済苦の自殺者は増えるでしょう。
自殺者、過去最多3万4千人=経済苦激増、初の8千人超−03年警察庁まとめ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040723-00000435-jij-soci
- 534 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:00 ID:p4e9ljx3
- 日本の債務残高のGDP比は150%超。
アメリカとは桁が違う。
消費税増税してもPBが均衡せず赤字が出たらそれでおしまい。
あぼん
- 535 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:01 ID:EayOTGVt
- 口を滑らしそうな政治家がこれだけたくさんいるのに
だまし討ちできるわきゃないって
- 536 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:01 ID:gNdKM89e
- 預金封鎖なんて多分無いだろうとは思うけど、絶対無いとは言い切れない
もんなあ。何が起こるか分からない世の中だし。
数年後日本はどうなってるんだろう。まあ年金は破綻してると思うけど。
- 537 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:02 ID:QUXklNY3
- >>533
日本からパチンコが無くなれば、死ななくても済んだ人が
おそらく半分はいるだろう。
パチンコ=チョンによる、自らは手を汚さずして日本人を
殺す(→自殺)手段
- 538 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:04 ID:ib99VNpJ
- 貯金封鎖はないと思うけど800万降ろします。
噂が広がってみんな降ろしだしたらマジで貯金封鎖だからね
億以上持ってる人はもっと不安だから絶対降ろしそう
- 539 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:06 ID:P8IlQmQh
- >>538
その時に旧紙幣現生持ってても無意味なんだけど、
何に逃避する気?
- 540 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:07 ID:Ajewh8po
- >>538
チョンやチャンコロが大活躍だなw
- 541 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:10 ID:w0SzZRJU
- 預金封鎖をしても、商品券にしとけば無問題。
無記名の金融債でも無問題。
AAAの円建ての社債にしとけば無問題。
昔と違って、現在は預金封鎖+新円強制切り替えの実施にはデメリットばかり大きくて、
脱法手段がいくつもあるから無理としか言いようがない。
- 542 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:10 ID:ofEMMZuz
- >>538
流石住んでいる世界が違うね
- 543 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:20 ID:JHL9Jrm9
- そろそろIMFにお世話になるのかなアハハ
- 544 :森の妖精さん:04/08/20 20:21 ID:Qc3chUZ4
- それよりも道新の購読者数は大丈夫なのか?
- 545 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:21 ID:tbHqQkJA
- >>533
ただそのサラ金の借金を自己破産で踏み倒してる奴もごまんと居ることをお忘れなく
- 546 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:23 ID:JiUc82ms
- 財政赤字だからって、デフレ預金封鎖なんてしなくていいだろ
マネーサプライ年100兆づつ拡張すれば
- 547 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:24 ID:9a3sLYqV
- >>541
商品券? 金融債? 社債?
国家の存亡の瀬戸際で行われる政策に対してのヘッジが、
発行母体がおかしくなれば吹き飛ぶものばかり。
お花畑の住人ですかw
- 548 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:24 ID:Dd6xRYoz
- 国債こそ封鎖される恐れアリ。
- 549 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:24 ID:WMtiuqY+
- あり得ない話だけど、終戦直後の預金封鎖を経験した年寄りは
ペイオフとかが話題になる前から預金を分散したり、金や株など
色んなものに分けてる人が意外に多いね。結果的に分散投資になってるし
しかも高度経済成長期を経た株式でボロ家なのに資産家ってのが多い。
- 550 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:25 ID:7LXehL0b
- 預金封鎖は絶対に必要。
所得税400%も絶対に必要。
- 551 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:26 ID:JiUc82ms
- 通貨不安で円安になった方が産業界にとっては朗報だな
日銀が介入しない分、アメリカも五月蝿く言って来ないし
- 552 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:26 ID:EayOTGVt
- 資産家のジジババからカネを巻き上げる方法ってないもんかな
中国人窃盗団とかはナシで
- 553 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:27 ID:Dnko5L+/
- >>529
ぶっちゃけ、アメリカに圧力掛けられたら小泉・竹中・福井コンビなら預金封鎖をやらかすという不安を拭い切れない。
っていうか、それをやるためにアメリカから派遣された天使達でしょ、彼らは
- 554 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:27 ID:uisF7+T+
- つーか、そんなに日本の財政が悪いなら、尖閣諸島の原油を採掘すればいい。
600兆円の国債なんて帳消しにできるぐらい埋蔵量があるって話だし。
- 555 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:28 ID:SKW4vWeL
- 森本は
財産税かけろって言ってるな
- 556 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:28 ID:CFLsT9fM
- 琉球新報にだって、こんなデムパ記事でねーよ(w
すげーな、北海道って(W
- 557 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:28 ID:JiUc82ms
- 紙くず同然に下がった円レートの時に米国債全部売ればウハウハだろ
- 558 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:28 ID:ib99VNpJ
- 貯金封鎖したら家のローンどうやって払うんだ?
- 559 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:30 ID:aqyoZvvQ
- >一九四六年に預金封鎖が実際に行われた。終戦直後の悪性インフレを
>退治するため、政府は新円切り替えを行って
現在の日本に、インフレなんてどこにあるんだ。w
- 560 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:30 ID:Xus3qJ+1
- 消費税のようにお金のフローに課税することの
副作用に関しては比較的研究と実践が進んでいて
あるいみ「安心して」利用できる経済コントロールの
策であるといえる。
それに反して、お金のストックの一部をかきとる形で
しかも急激に課税する預金封鎖、財産税は極度のインフレ
条件下でしか実施できないと考えられている。
今の日本はまだデフレ傾向があるから預金封鎖の副作用
が強すぎて実施すると、政府の借金はなくなったが
民間経済はボロボロになるのではないかと予想されている。
デフレ下で預金封鎖するとどうなるのか・・・
実際にはだれもやったことが無いのでわからないのだが。
- 561 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:31 ID:We2v7wBg
- _ ∩ 円暴落!株式暴落!社債暴落!熊○組倒産!ハザ○倒産!
( ゚∀゚)彡 預金封鎖!デフォルト!国債償還不能!国債紙切れ!旧札紙切れ!
( ⊂彡 年金制度崩壊!取り付け騒ぎ!銀座で暴動!暴動鎮圧失敗!
- 562 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:31 ID:87wLvmLp
- 預金封鎖がどーたらのdでも説信じるのは池沼だけだろ(笑
- 563 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:31 ID:w0SzZRJU
- >>547
(´ー`)y─┛~~
どうやら、国の信用力と企業の信用力の違いさえ解らぬ厨房がいるようだ・・・・
日本のソブリン債よりトヨタ自動車の格付けが高い理由も解ってないみたいだな・・・
現金の流通を抑えても、貨幣機能の代替手段はいくつもあるってこった・・・
- 564 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:31 ID:JiUc82ms
- 悪性のデフレを退治するのは預金封鎖じゃなくて
日銀の直接買い切りオペ
- 565 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:32 ID:pYPI+jdf
- 北海道新聞、沖縄タイムス、
日本の両極端はアカいな
- 566 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:32 ID:3tbCSABD
- まあ預金封鎖まで逝かなくとも、新円との交換時に財産がしっかりと記録されますから、
国はそれをもとに新型の“財産税”をかけてくるのでしょうね
国民の反発を和らげるために、富裕層ほど厳しい累進課税にして
小泉内閣ではその下準備のためいくつもの法案通しましたから
- 567 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:32 ID:Dk4Z4Y1D
- 随分昔だけど、ニクソンショックだって、いきなりTVのニュースで発表したしな。
- 568 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:33 ID:HpTZrMX7
- いまだったら何に変えるのがいい?
1.金
2.ドル
3.ユーロ
4.元
5.ウォン
6.石油先物
7.コーン先物
8.株式
9.土地(REIT)
10.国債
- 569 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:33 ID:ag1TWu9l
- >>565
沖縄タイムスみたいな右傾化の著しい紙切れと一緒にしないでください。
- 570 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:34 ID:Xus3qJ+1
- 政府の計画の線上に預金封鎖が無いとはいえないし
実際に塩川が財務相の時に官僚に研究をさせている。
しかし、調整インフレが失敗して過剰なインフレが
起こった場合の策としての研究であったとみてよいと思う。
もちろん、その用意をかねての新札発行と、什器ネット
整備、預金名寄せとペイオフ解禁、海外送金の把握強化
だったのだろう。
実際には調整インフレは失敗したが、インフレではなくて
デフレが止まらなかっただけなのだが、その状況でも
預金封鎖、財産税、の発動は現時点では無理だと
考えているのではないか。
そんなことで、今になって預金封鎖がどうの、という
うわさが流れるのは、政府筋が意図的にやっていること
だろう。うわさに釣られて不動産や株や国債の買い
が高まれば有る程度のインフレを起こすことが出来るから。
そのうえで、インフレ強度が強すぎれば実際に預金封鎖
すればよいし、さほどでもなければ、段階的増税で
預金というマネーストックではなくて消費税などで
マネーフローから絞ればよいという考えだろう。
・・・と思う。
- 571 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:34 ID:w0SzZRJU
- 6のプットの買い
- 572 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:34 ID:Dd6xRYoz
- >>568
プラチナ
- 573 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:34 ID:aqyoZvvQ
- >>566
>新円との交換時に財産がしっかりと記録されますから
アホ?
- 574 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:35 ID:JiUc82ms
- だいたい葉や水の前か前の前のVOKE総裁がマネーサプライ絞り捲くったから
デフレのまんまなんだよ
- 575 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:36 ID:79ZakgjT
- いやいや、外貨や金に換えても最悪目減りするだけ。ゼロとか半分に
なるわけじゃない。
でも、新円切替えは、半分になるよ。
- 576 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:37 ID:KVaDeM/N
- 今、イラクディナールが熱い
- 577 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:38 ID:3tbCSABD
- 昭和21年2月16日、その日は土曜日で、夕方になってラジオで発表された。
実施は月曜日から。
正式な名称は「金融緊急措置令」。
悪性インフレを抑え、取りつけ騒ぎによる銀行の倒産を防ぐため発令された。
国民はまさに”寝耳に水”だった。とにかく銀行や郵便局に預けてある
自分のお金が突然引き出せなくなった。
同時に「新円切り替え」も実施された。
このときの交換比率は一対一だったから「デノミ」ではないが、二週間ほど
の間に新しい札に切り替えないと失効になるので、みんな慌てて金融機関
に走った。
ところが、新円で払い戻してくれたのは一人百円だけ。残りは強制預金
させられた。
そのときに国民の資産調査が行われ、十万円を超える資産に対しては、
25パーセントから最高90パーセントにおよぶ「財産税」がかけられた。
資産家たちは、これで完全にぺしゃんこになったそうだ。
もともと国としては、ヤミ行為で儲けたヤミ成金の金を没収するのが
狙いだった。
このほか、郵便貯金をしてた人もひどい目にあった。
十年間の払い戻し拒否がなされて、実際に十年たったら、利息どころか、
物価はなんと三百倍にも跳ねあがっていた。
そのときの「財産税」は、準備が間に合わなくて個人だけを対象とした
けれど、今度は法人もやると思いますよ。政府が銀行を焚きつけて、
会社の「名寄せ」を盛んに急がせていますから。
「財産税は」、国家が苦しくなるとしばしば用いられてきた。
たとえば、第一次世界大戦後にドイツやイタリアで行われている。
デノミや預金封鎖は、フランス、ソ連、フィンランドなんかが、四十年ほど
前にデノミを、ほんの数年前にインドネシアが預金封鎖を、そしてロシアが
千分の一のデノミとルーブルの切り下げをやっている。
- 578 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:38 ID:PAaifI3B
- >>568
金。
- 579 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:38 ID:oDdfCRMl
- >>549
資産の分散保有自体は基本中の基本テクだが、
中金持ちの年寄りには、ひとつだけ打つことのできない手がある
それは外国への資金避難である
しかしこれこそが、どのような徳政令をもはね返す唯一の手である
従って、この手を打てない年寄りは、結局は犠牲になる運命である(゚∀゚)
- 580 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:38 ID:wCPTISIB
- 700兆円の債務は、尖閣諸島の地下資源でお釣りがきます。
現在中国に強奪されつつあります。
- 581 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:40 ID:LJ5vd5kl
- 預金封鎖のウワサを意図的にリークする
↓
外貨、金、土地などに避難させる人間が増える
↓
土地の値下がりがにぶる
↓
バブル時の不良債権をかかえたクソ会社が助かる
- 582 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:41 ID:qRT7EQ/S
- >>568
4.か8.
世界経済破綻の可能性を信じるなら
1.にしとけ。
- 583 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:42 ID:MAQbRNMc
- >>568
ココ山岡でダイヤモンド
- 584 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:44 ID:WMtiuqY+
- たぶん新札切り替え後に一番多いのは、旧札にプレミアが付くんじゃ
ないかと保管しておくものの、何年経ってもプレミアが付かないので
ガッカリする愚か者だろ。
家にも500円札があるけど・・・・・・
- 585 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:44 ID:I75pnmPW
- 円、ドル、ユーロで3等分して持ってりゃいいじゃん
- 586 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:44 ID:O+i4bCLl
- ココ山岡は、買ったときの値段で買い取り保証してくれるから安心だね。
- 587 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:44 ID:9a3sLYqV
- >>563
やれやれ、やっぱりお花畑か。
トヨタの格付けも現行経済下のことだ。預金封鎖がなされた後の混乱した状況下で
国内企業がそのままの収益を確保できると考える方がおかしいのだが。さらに、
貨幣代替手段というが、完全な匿名性が確保できないものには、国にはいくらでも
課税の方法がある。債券の換金時に一律課税する等々、何でもありうるわけだ。
それから、金融債は発行元の銀行が整理されてしまえば戻ってこないよ。
まあ、あなたはせいぜい商品券でも集めてください。
- 588 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:45 ID:Xus3qJ+1
- 過去の事例で、デフレ下で預金封鎖やデノミや財産税課税を
実施した事があるのかい?
預金封鎖は考えられないシナリオではないが、それなりの
状況がなければ出来ないと思うよ。
あまり預金封鎖預金封鎖とあおらないようにしてね。
あおったことでパニックが起こって預金引き出しや
不動産の急激な買い付けが起こると
ほんとうにハイパーインフレが引き起こされて
そのときは本当に預金封鎖しなければならなくなるよ。
だから、あまり騒がないほうが良いよ。
- 589 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:46 ID:QJY8xi6O
- ひとつ確かなことは、預金封鎖されようが、チョンに無条件降伏宣言しようが暴動なんて起きないんだろうな
- 590 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:48 ID:/pcIAZWm
- >>579
海外に資産移しても為替で調整されるからヘッジになりませんがなにか?
- 591 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:48 ID:upNcHvQI
-
>事実上、国民の資産を没収、借金返済に充てるとの筋書き
亀井がたくらんでるやつだな。
- 592 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:48 ID:Xmv5GMKE
- インフレ対策どころか、国はインフレにしたいぐらいだから
状況がまったく逆。なので預金封鎖は無いだろう。
- 593 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:49 ID:eI5RdsKY
- このスレなどでなにかあった場合外国や国内の投資家等から
訴訟を起こされるのでしょうか>2ちゃん記者もどき
- 594 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:50 ID:tASl4YHJ
- 株板住人はあまり買い煽るな!
ハイパーインフレなったら日経暴落必至だぞ!
- 595 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:52 ID:/pcIAZWm
- >>591
インフレ率をプラスにするのが資産没収なら日本以外の国はみんなやってることになるな。
- 596 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:53 ID:oDdfCRMl
- >>587
無記名の金融債本券の発行が既に停止されていることさえ知らない
厨房は、ほうっておきなさい・・・
償還済みの、もはや利息を生まぬ債券はまだ流通しているが、
換金の時点で匿名性が失われるようになりますた・・・
(かつては匿名で換金ができた)
外堀はあらゆる方角で埋められているのれす
徳政令に対抗できる金融商品は、もはや国内には存在しません
- 597 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:53 ID:8TjvWV8r
- 国はカネがない、カネがない、というデマを流しすぎたせいだな。
身から出たサビという奴だ。
実際には国には大量の裏金がある・・・
役人どもが吸い尽くすために用意された裏金がな・・・
- 598 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:53 ID:H/1i1hZH
- いずれにせよ、それほどのサプライズがない限り
ジリ貧にかわりない。
- 599 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:54 ID:SKW4vWeL
- 韓国やアルゼンチンは、対外債務過剰でIMF管理下へ
日本は、幸か不幸か個人資産がある。
- 600 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:55 ID:3tbCSABD
- 一度延期になってるからな。どういう意図があったか考えたら直ぐわかる
- 601 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:55 ID:2LxbzIoZ
- 今借金を帳消しにしとくか。
子供たちに負わせたくないしな。
- 602 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:55 ID:9jQGvyEM
- 確かに、今の財政状況じゃ預金封鎖があってもおかしくない。
ただし、それは一般的な話であって、ここ日本ではその可能性は低い。
国民の自国通貨に対する信頼が異常なほど高い現在の日本では戦後のデノミなどは必要性が低い。
ただ、今後10年、20年後の経済の状態によっては債務不履行やデノミはありうる。
- 603 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:56 ID:Xus3qJ+1
-
役人の性質=>先例の無いことはやらない
デフレ下の預金封鎖=>先例が無い
したがって今の段階で政府の役人は預金封鎖するつもりは無い
という予想です。
- 604 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:57 ID:9tPkNEMl
- >503
おお、ありがd
- 605 :名無しさん@5周年:04/08/20 20:59 ID:tASl4YHJ
- 預金封鎖だの国民資産の収奪だの言ってる香具師は、最近まで社会主義等を信じていた池沼だろ!(笑
- 606 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:02 ID:eptCPtbv
- 来年に韓国のクレジットカードバブルの崩壊
4・5年後に中国バブルの崩壊が予定されてるのに預金封鎖なんて出来ないよ
韓国様や中国様に兆円単位の債権放棄や経済援助が出来なくなっちゅうからね
- 607 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:05 ID:HpTZrMX7
- 大金持ち:法の穴をみつけたり海外への資産逃避で問題なし
小金持ち:もろにくらってあぼん
一般人;資産は減らないが、円の価値が減ることによるインフレであぼん
ってところか?
- 608 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:05 ID:y0086vkU
- >>288 >>502
お望み通り、封鎖してやるよ。
- 609 :606:04/08/20 21:06 ID:eptCPtbv
- 出来なくなっちゅうからね ×
出来なくなっちゃうからね ○
- 610 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:07 ID:MIrCA8v/
- 円の価値が下がれば強力な輸出産業がうるおいそうだけど
- 611 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:09 ID:RNUINxGe
- まぁ、馬鹿鼠のデフレ放置政策を放置して一部の外交だけと
構造改革なんて電波でマンセーしてた馬鹿支持者の責任は
相当に大きい罠・・・
預金封鎖まではさすがにいかんだろうけど、インフレで調節せざるおえんだろうな
・・・別にインフレで調整は悪くは無いが、インタゲをかたくなに拒みデフレを長引かせた事によって
失われた機会費用や資産は馬鹿には出来ないほど大きいだろう
- 612 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:11 ID:koHdyrEI
- これって例のネバダリポートが元ネタ?当時民主党の五十嵐委員が質問
してたけど、この件は塩川も竹中も否定してなかったよね?ネバダレポート
は日本がIMF管理下に入った場合のプログラムって触れ込みだったけど。
(1)公務員の総数、給料は三〇%以上カット、及びボーナスは
例外なくすべてカット。
(2)公務員の退職金は一切認めない、一〇〇%カット。年金は
一律三〇%カット。
(3)国債の利払いは五年から十年間停止。
(4)消費税を二〇%に引き上げる。
(5)課税最低限を引き下げ、年収百万円以上から徴税を行う。
(6)資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の五%を課税。
債券、社債については五から一五%の課税。
(7)預金については一律ペイオフを実施し、第二段階として、
預金を三〇%から四〇%カットする。
- 613 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:12 ID:lYIP2THW
- 詐欺師の片棒担ぐ道新。
詐欺師は今頃、この屑新聞片手に実体の無い金売ってんだろうな…北海道だからいいけど…
- 614 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:12 ID:8TjvWV8r
- >>589
今の日本では、何があろうと絶対に暴動は起きないね。
何故なら、現代日本人は決して結束することは無いからだ。
これを嫁。
日本の分割統治
http://www.adpweb.com/eco/
- 615 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:14 ID:Z9f95Qd2
- G8まとめて預金封鎖とかやれば面白そうだ
- 616 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:20 ID:ctt8GB2t
- まだまだ先の話し、『この前新札にしたばかりじゃないか?』
何って台詞がでるころに…ドラマが始まる!
- 617 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:20 ID:oDdfCRMl
- 資産なんにもないニート最強
さらに無担保の借金まみれのDQN超最強
ないものを没収することはできない(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
- 618 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:21 ID:w0SzZRJU
- >>587
ゲラゲラ
いやー、机上の空論しか知らない厨房だと、こうも暑いと発狂してしまうのかねぇ。
第二次大戦直後の戦時下統制経済での環境下における政策を、
現代の国際金融が発達した状況下で適用することが効果があると考えるとは。
当時は国内経済は闇市場が拡大している時期で、
基本的に政府による配給により物資や経済の統制がとられていた。
北朝鮮みたいな経済環境化においてなら現在でもおそらく効果があるだろうが、
巨額なホットマネーが飛び交う今の日本で実行出来ると考えることが出来るとは、
一体どんな脳みそしてるんだか。
もし今の日本で実施しようとするなら、海外との資金移動、貿易の決済から何から、
全てのカネの動きを、ある日突然全て止めてしまわないといけない。
そんなことをしたら、日本の国際的な信用は失墜。
その後の経済的打撃は計り知れない。
今の公的債務の総額どころ騒ぎじゃなくなるだろう。
同じ政策でも、その適用される社会環境によって有効にも無効にもなるのだよ。
小学校に戻って、「新しい社会」から勉強し直しなさい。
悪い事言わんから。これからも恥かくぞ。
- 619 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:22 ID:1Dojxjon
- 700兆分の国債なんか日銀に買わせればいいじゃん
日銀は輪転機回して新札発行すればOK
- 620 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:23 ID:oyQSklHj
- 樋口一葉ぁ?
- 621 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:24 ID:ZODxZTFL
- 四束無しを、まじめに取り上げるから、マスゴミと呼ばれるんだよ。
- 622 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:25 ID:Dd6xRYoz
- そういえば2000円札ってほんとにあるの?
- 623 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:27 ID:w0SzZRJU
- >>622
日銀の金庫内にあります。
民間の銀行じゃ邪魔なだけで、日銀に返しています。
でもそれでは流通しないので、日銀が受け取り拒否してるとかいう噂もありました。
- 624 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:27 ID:koHdyrEI
- >>622
元々あんまり見なかったけど、最近はほんとに見かけないね。
- 625 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:28 ID:UjKhI0/T
- >>618
個人の預金、個人の金融資産の封鎖に限れば無問題。
- 626 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:28 ID:/JZWPsJr
- 預金封鎖を信じているバカを利用して金儲けしよう
- 627 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:30 ID:UjKhI0/T
- ドルかユーロでのタンス預金が一番だね。
- 628 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:31 ID:TBbas7w9
- とうとうココで、日本の預金封鎖が堂々と話題に上がる時代がきたか。
これは布石とみて間違いないな。
- 629 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:32 ID:O2iYtEbR
- >>622
2000円札は小渕内閣が準備した戦時準備紙幣だよ。
訪問先の小学生に質問されて苦りきっていたのが印象的。ま、模範解答でしたよ。
2000円札は印刷せず、6兆円分が原紙でストックされている。
北朝鮮と開戦した場合、1万円札に依存した日本経済は偽札でダメージを受ける。
このため、数字を入れ替えて10万円札として緊急印刷する予定だった。
今回の新札が遅れたのも、今年の7月に北朝鮮と開戦するかどうかの様子見だった。
結局、イラクが予想以上に手間取ったので、今年の開戦は見送りになった。
(去年の時点でバチカンは中止を確信していた様子あり。侮れない・・・)
- 630 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:32 ID:QJY8xi6O
- >>622
2000円は、新通貨へ切り替えるための予行演習だと言う噂が・・・
- 631 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:33 ID:TkaibhED
- >>614
ソースが臭いなw
- 632 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:33 ID:S2G+4FY3
- 新円...ニューロマンサーのような響き。
- 633 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:33 ID:w0SzZRJU
- >>625
だったら名義だけでも企業名義にしてしまう輩が横行する。
個人・法人の区別は効果なし。
それにそれだと個人の商取引に伴う資金決済も封鎖してしまうことになるぞ。
小はNHKの受信料から、大は振り出した小切手の決済まで。
- 634 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:34 ID:xSPlanHn
-
樋口一葉って超ドマイナーな小説家とか、
研究ではなんの実績も上げていない野口とか、
今度の人選は、なんかおかしすぎ。
- 635 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:35 ID:Ajewh8po
- >>549
年寄りは預金封鎖で唯一旧円の価値を減少させながらも新円に継承できたのが株って知っているからね
- 636 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:35 ID:UjKhI0/T
- たった58年前には日本政府は預金封鎖と新円切り替え、国債紙屑化という徳政令やってるからなぁ。
- 637 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:39 ID:I8Lgtg3M
- 日本国債の信用はボツワナ以下なのだが、
金が異常に売れている千両箱とか
郵便貯金の自己資本は0.5%、
3回目の預金封鎖の備えをしていても損はない。
- 638 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:40 ID:MUIIk0Cg
- >>618
日本がアルゼンチン化しつつあるというのに、随分と呑気なことを言っているね。
まさかと思うタイミングで、こういうことは実行されるんだよ。
- 639 :西村(35):04/08/20 21:41 ID:MjY6IWX0
- 鈴木宗夫氏語る。
北海道は元々独立していた所なんですよ。
今のままでいいんですか!?今こそ日本から独立してやっていくべきじゃないですか!
国の借金が800だか900兆だかあるのは日本政府の失策でしょう?
そんな物に我々北海道人が付き合うことないですよ。
そうでしょう?
北海道は独立してもロシアや韓国・朝鮮民主主義人民共和国と手を組めば大丈夫ですよ。
鈴木氏はこう熱く語り、将来の北海道のビジョンを訴えた。
氏によれば既に独立に向けた交渉等が進んでいるとの事。
尚、国名は北海道民主主義人民共和国が有力だという。
氏の熱い思いは頼もしい限りである。
共和国新聞
- 640 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:41 ID:O2iYtEbR
- 北朝鮮やヤクザ(最大手の山口組)など、地下資金を狙った交換停止はあるかも。
既存の紙幣は流通停止とし、期間内に金融機関で交換させる。
巨額の紙幣を持ち込む場合、身元検査と税務査察が強制的に入る。
こうすれば、闇資金はただの紙くずになる。
北朝鮮との戦争が近づけば、経済とは別の理由で、紙幣の強制交換は発生する。
- 641 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:43 ID:nZ4jYqw+
- 自分達の刷った偽札が使えなくなるからデマを流したと勘ぐってみるテスト。
- 642 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:44 ID:TBbas7w9
- いっそ、IMFの管理下に入ったほうが未来の展望は明るいんじゃねーの。
俺は別に困らんし。
- 643 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:44 ID:cVHMYw1c
- 日本のバルブ景気の形成と破壊の作ならびに脚本を書いたのは夷狄禽獣の
米英ユダヤの守銭奴軍団。
演出したのは米英ユダヤの寡頭勢力に心酔して手先となった、霞ヶ関の官僚と
政・財・官・学の野心満々の高慢太郎。
演技指導がマスコミ・宗教と在日・893で、火付け役はユダヤ原理主義金融業者。
囃子太鼓に浮かれて踊らされたのが、その他の『へのへのもへじ』の企業と大衆。
バブルの原因も破壊も、さらには国家破産も売国官僚が中心的な確信犯であって、
欧米ユダヤの仲間入りを願って悪魔に魂を売り渡す鬼畜の姿、ここにあり。
自分の出世と栄達のためなら祖国も同胞も、親子兄弟も、女房も子供も悪魔に
生け贄捧げ、地獄の業火に焼かれるのを喜々として眺めるおぞましい光景。
- 644 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:45 ID:jgfSwH4o
- >PR冊子も百万部印刷し PR冊子も百万部印刷し PR冊子も百万部印刷し
え〜と マッチポンプの利権絡みですね
- 645 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:46 ID:ccvedRHQ
- >>640
それいいね、統一教会や創価学会の血まみれ宗教マネーを暴きだせる。
資産税なしで現行通貨の流通停止&新券への交換だけで十分メリット
あるかも。経済が大混乱して日本政府の信用は地に落ちるがな・・・
- 646 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:46 ID:pfHncj69
- 北海道新聞・・・某国の情報テロ幇助か?
- 647 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:46 ID:B88xcdv7
- IMF管理になったら、小泉首相の月給が12万円くらいになるんだよね。
それに合わせて国家公務員の給与も引き下げられるから、ちょっと楽しいことになるかも。
- 648 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:47 ID:84RDDxI1
- 古い紙幣を最近よく見るのは大半が偽造だから
流通が少なくて本物と区別しにくくまた少々印刷ボケがあっても年代ものだからってだけで簡単に騙せる
- 649 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:48 ID:1Dojxjon
- >>630
単純にアメリカの20ドル紙幣のつもりで発行しただけみたいですよ
アメリカって100ドル紙幣は偽造が多いのであまり使われません
だいたい20ドル紙幣までで、高額商品はカードですから
- 650 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:50 ID:oDdfCRMl
- >>636
昭和2年の銀行モラトリアムもまた、預金封鎖とみなす説もある
その場合、日本政府は過去2回の預金封鎖の前歴を持つことになる
昭和21年の預金封鎖が敗戦後の特殊状況下によるものだったとしても、
平時にも預金封鎖をした前歴がなお残るw
- 651 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:51 ID:X4DCNfV0
- 何はともあれ、リスクヘッジはしとかないとね
ということで終了
- 652 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:51 ID:SKW4vWeL
- 国債が消化できてる間は、無問題
でも、消化が滞ってきたら、現実味帯びてくる。
- 653 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:52 ID:9EA9bEL/
- 日本国の景気回復を苦々しく思っている人が集まるスレはここですか?
- 654 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:52 ID:ZODxZTFL
- 日本からIMFへの出資金を引き揚げられたら、IMFが困るよ。w
- 655 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:53 ID:NsPabqjv
- なんだよ北海道新聞じゃねえか!
北海道が不況っていうだけの話だろ。
- 656 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:54 ID:jNUQ8y+p
- こんなうわさが通用する地域は北海道と大阪くらいだな
- 657 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:56 ID:ZODxZTFL
- こういうデマを大まじめに信じている人が多いのは問題よね。
竹中平蔵とか木村剛とかを筆頭にさ。
こういった無知蒙昧が国政を預かってるわけで。そら、不況も高失業率も長引くよ。
- 658 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:56 ID:qDNXwCG5
- 財産税を課すには憲法84条に則り、
国会審議を経て法案通過していなければ
不可能。
第84条 あらたに租税を課し、
又は現行の租税を変更するには、
法律又は法律の定める条件による
ことを必要とする。
現行紙幣は極小チップ(100分の1_)が
ある部分に入れられているので、
タンス預金しても人工衛星から見つけられる。
- 659 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:58 ID:4Ze0ve6L
- >>630 >>649
西暦2000年の記念紙幣(立案:小渕恵三)に一票。
アメリカって$50紙幣でさえペンで確かめるよね。
- 660 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:58 ID:WQlWNm/U
- >>642
展望がないことを、俺は困らんとか言って逃げるな!
否、逃げるのはまだ良い。俺は云々とか言って個に逃げ込むことに
腹が立つ。何とかしなければと歯がみしつつ苦しんでる人に対して
恥ずかしくないのか。俺は、そんな日本人に情けなさを感じる。
いつから負け犬になったんだ!
と つい熱くなるオリンピックの今日この頃です。
- 661 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:58 ID:Lj408nY9
- 北海道新聞ってサヨクの同人誌だろ?
- 662 :名無しさん@5周年:04/08/20 21:59 ID:6GHhUe5/
- >>658
な、なんだってー!!
ΩΩ Ω
これで満足か?
- 663 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:02 ID:/pT4uZc+
- 風説の流布って罪名ないの?
- 664 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:03 ID:V3NtX+3i
- >>658
http://it.nikkei.co.jp/it/news/ictag.cfm?i=2003090205842wf
>0.4ミリ角の超小型の非接触ICチップ
>読みとり可能な距離は従来の10―50センチ程度に対して、1ミリ程度と短くなる。
たった1年でずいぶん進歩したんだな(w
- 665 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:04 ID:UjKhI0/T
- ソースはアレだからという人達は「ネバダリポート」でググってみなさい。
- 666 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:05 ID:4Ze0ve6L
- >>664
元ネタはRFIDのプライバシ問題だろうな。
ところで、受動型RFIDの通信距離を2倍にするためにはリーダの出力が(2^2)^2=16倍になる、という理解で正しい?
- 667 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:06 ID:J3Xv7LFc
- 日本の財政はまったく楽観視できないが、デマを信じる馬鹿の存在とは無関係
今回、券売機メーカーとかATMメーカーは、ずいぶん早くから対応を進めてるのであんまり特需とかもない
粛々と進むだろうな
- 668 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:09 ID:1Dojxjon
- >>666
波長の問題の様な気がする
- 669 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:10 ID:/JZWPsJr
- >>665
ええっと
釣りだよね?
- 670 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:11 ID:qDNXwCG5
- >>664
無知っていいな。
新生児の予防接種の液体のなk(ry
- 671 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:14 ID:p6sm+wsh
- 預金封鎖になっても、2chの愛国者の皆様は支持してくれるはず。
- 672 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:17 ID:P0C5a1Pe
- 都銀の口座だけ預金封鎖しろ。
そうすれば地方活性化だ。
- 673 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:18 ID:WEnEiDbJ
- 道新と朝鮮日報ソースのスレは立てんなよ
- 674 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:22 ID:s1wBE7Yz
- 皇朝12銭は、新貨発行の度に旧貨の価値を1/10にしてきた。
昔から政府はそう言うことをするのだ。
- 675 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:23 ID:2LxbzIoZ
- 外貨預金でもしようかなあ・・・
外資系銀行に口座作って。
うーむ。
- 676 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:24 ID:mYQDHEN+
- なんだか、このスレにも信じてる人がいるみたいだなー
- 677 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:26 ID:sTYkesHv
- >>524
信長1000万円札
- 678 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:28 ID:UjKhI0/T
- >>675
外資系銀行でも日本にある支店に外貨預金口座作っても全く意味ないよ。
海外での口座開設じゃないとダメ。
- 679 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:29 ID:th/HkwZ6
- カナダから帰国する前に、小さいコンドミニアム一つ買いました。
預金封鎖心配してとか、資産防衛考えてとかじゃなく、
単純に定年退職したらカナダに住めればいいなーとか思ってですが。
嫁は「人に貸したはいいけど、維持費分にしかならないじゃない!」とかブーブー言ってます。
わたしは技術屋なので、経済のことは分からないんですけど、
海外のコンド所有って、庶民の資産防衛手段として有効ですか?
有効だったら、ちょっとは嫁の角が縮むと思うんですが・・・
- 680 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:31 ID:f7CQaYG3
- 通貨がダメになるのは体制が崩壊したとき。そこまではいっていない>日本
北海道新聞なんて、北のアサヒ。
- 681 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:33 ID:bWcCB+52
- >>679
海外コンドを買うより日本製のほうが信頼できていいな。
ま、あんたがビッグワンの持ち主ならトロージャンの方がいいのかもしれんが。
- 682 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:33 ID:AALW8HYW
- 預金封鎖を煽ってるトンデモ本が売れてるのか。
誰の本だろう?副島かなぁ。
- 683 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:33 ID:r7Ocdkxi
- >>679
大いに有効
- 684 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:33 ID:omazxcxq
- そんなに心配ならドルか元かウォンに換えておけばよい。
- 685 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:37 ID:P8IlQmQh
- >>679
「技あり」ってとこかw
あと、カナダの永住権があれば、合わせ技1本。
- 686 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:39 ID:AALW8HYW
- >誤解を解くためPR冊子も百万部印刷し、本支店で配布している。
んな暇あったら現行紙幣を刷りまくれよ。一気に不安は解消、デフレも解消だ。
- 687 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:40 ID:th/HkwZ6
- >>681,683,685
レスありがとうございますm(._.)m
とりあえず今は、日本経済沈没より嫁が怖いので(;^_^A
>>685
永住権は持ってないですね。残念ながら。
定年後にretirement visaで行くつもりなので。
- 688 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:42 ID:vi58/uDs
- 11月1日は月曜日ですね。なんか関係あるの?
- 689 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:46 ID:LT9uGW7X
- 預金封鎖されても、口座残金67241しかないんで俺は無問題
遠慮なくやってくれ
- 690 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:48 ID:XjH1Gm3A
- もうこうなりゃ徳政令やるしかないな
- 691 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:49 ID:Q07/Vlds
- 経済には詳しくないんだけどさぁ
700兆円だっけ?借金が。その状態でさぁ、
事実上の「経済非常事態宣言」であるところの、預金封鎖なんかしたら、
一気にデフォルトに向かわない?
財産税を徴収して、借金を返すどころの話じゃないと思うんだけど。
- 692 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:50 ID:/RjGLuXy
- 預金封鎖はありうるって聞いた。
そのときは、ズバリ大地震の後らしい。
関東直下型や東海大地震とかの大きな地震が発生したら、円と
株は大暴落して世界経済も大混乱するでしょう。
そのときは今話題の年金もふっとぶほど経済は大打撃を
受けます。その大混乱に乗じて、一気に国の借金を
帳消しにするシナリオはすでに練られている・・という噂。
これ、どうかね?
- 693 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:55 ID:QJY8xi6O
- >>692
我々が朝鮮人だったらそれでも日本人が助けてくれるからいいだろうけど
ここぞとばかりに中朝に虐殺されんぞw
- 694 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:55 ID:TcA7PlaG
- もう返すには増税、デフォ、没収の3つのうちどれかしかない。
どれも経済にとっては大打撃だがな。
- 695 :REI KAI TSUSHIN:04/08/20 22:57 ID:nNXT73x9
- 【戒厳令】
1. 現資産凍結
2. 外出禁止
3. 報道管制
4. ・・・・
- 696 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:58 ID:4Z9914Io
-
どのみちやる気でしょ。
噂とか言うレベルではなくて。
- 697 :名無しさん@5周年:04/08/20 22:59 ID:bMWuAoqu
- >政府は新円切り替えを行って、旧紙幣を強制的に金融機関に預金させ封鎖。
>新紙幣は生活に必要な最低限の額しか払い出されず、資産家には財産税も課された。
うまいこと考えるなぁ・・。
考えた奴、相当悪知恵が働くな
- 698 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:00 ID:Q07/Vlds
- >>696
うわさとか言うレベルではなく妄想だろ……
だって北海道しんだぜ
- 699 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:02 ID:yZKpi6h6
- 究極の再建策がバブル崩壊数年後後の経済雑誌のブラックジョークに出てた。
↓
老人大虐殺で年金払わなくてすむし相続税が国庫にはいる
- 700 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:02 ID:rtBjA3XQ
- 預金封鎖以前にやることが沢山あるだろ。
例えば、中国へのODA廃止とか
例えば、中国へのODA廃止とか
例えば、中国へのODA廃止とか
- 701 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:02 ID:Q07/Vlds
- >>698
訂正
×だって北海道しんだぜ
○だって北海道新聞だぜ
#ころしちゃだめだよ…………
- 702 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:04 ID:oj6He4gv
- 預金封鎖から資産を守るには
金貨や金の延べ棒を買えばいいのですか?
- 703 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:04 ID:V3NtX+3i
- >>697
なんとなくこの考えかた、共産主義っぽい気がするが、どうよ。
- 704 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:06 ID:on93Rw3Y
- >>702
2000円札にすれば大丈夫です
- 705 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:06 ID:7uEbov+D
- >>702
全部2000円札にしる。
- 706 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:07 ID:4Z9914Io
- >>698
日本の年寄りのレミングみたいな動きはバカに出来ないモノがあるんだよ。
逆説的に奴らが動くせいで元々の情勢が変わることもある。
北海道新聞は、確かに死んでるかも知れぬがw
気を付ける必要はあるかと。
- 707 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:08 ID:79ZakgjT
- 預金封鎖→財産税 はないとしても
新円発行→旧円廃止(交換しないと紙屑)。額面同じでも実際は
1/100ぐらい ってのはありえるんではないの、フツーに
- 708 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:08 ID:68KXT1eD
- 海外に資産を移しておけば、預金封鎖されても、超インフレになっても、大丈夫だよね?
金持ちは、とっくに移してそう。
- 709 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:08 ID:SwRY5p2M
- 預金封鎖より
東シナ海の海上封鎖しろ
- 710 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:09 ID:cVHMYw1c
- にしても、おまいらこういう話大好きなんですね。
- 711 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:09 ID:on93Rw3Y
- >>707
>>1
>福井俊彦総裁は
>先の会見で「新券発行後も現在の銀行券は引き続き完全に有効だ」と完全否定。誤解を解くため
PR冊子も百万部印刷し、本支店で配布している。
- 712 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:10 ID:mJ9V8ySI
- 噂は荒唐無稽だが、それを信じる馬鹿によって消費をが増えるという効果は
期待できるかもな。
- 713 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:11 ID:AALW8HYW
- >>699
老人大虐殺を行なったら、病院も福祉産業も葬儀屋もまんじゅう屋もあぼーん。
巣鴨はおばあちゃんの原宿からルンペンの原宿へ様変わり。日本は大恐慌に陥るだろうな。
- 714 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:11 ID:9MBZl0l9
- ばぐ太って道民なん?
- 715 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:12 ID:eqr5HYBr
- 預金封鎖と言う本を書いた評論家はこのひとです。
ただここ最近はアポロ着陸捏造論などを書いて失笑を買っている人でもあります
【裸踊り】副島隆彦について語るスレ PART15
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1092913495/
- 716 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:12 ID:BoDfSsxA
- ていうか法人は預金封鎖の対象外だろ。
だったら財産管理の会社作ればいいじゃない。
- 717 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:12 ID:Q07/Vlds
- >>706
やっても政府は得をしないでしょう。
意図的にデフォルトを起こしたいなら話は別だが。
- 718 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:13 ID:3HDZOx/C
-
このスレは日銀の工作員が多すぎる
- 719 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:14 ID:cFglDNeW
- >>634
あえてお金に苦労した人たちを新札の肖像に選んだかのように思える。
国民に「藻前らも我慢すれよ」というお国からのメッセージ?
- 720 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:14 ID:7uEbov+D
- 過去に預金封鎖や財産税があったなんて知らなかったよ。
- 721 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:14 ID:O+i4bCLl
- そもそも預金封鎖は日銀がするものなのか?
- 722 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:15 ID:qWy2IA6E
- 国、地方あわせて700兆円の借金返済なんて容易にできる。
1%の消費税は2、5兆円の税収を生む。
消費税を国際水準の18%程度まで引き上げると、単純計算で22年で700兆円の累積赤字を解決できる。
消費税率は、スェーデンが25%、フランスが20,5%、イタリアが19%であり、5%と最低水準の日本は引き上げ余地が充分にある。
これに、年率2%の緩やかなインフレ・ターゲットを日銀が実行すると、もっと早い時期に返済終了となる。
何ら難しいことではないし、憂えることもない。
- 723 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:16 ID:Ajewh8po
- HSBCの香港支店に口座を作って100万円くらいずつ預金していけばいい
- 724 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:17 ID:rJzOdmOI
- >>718
マスコミの工作員だろ。
マスコミも「マスコミ人」という明らかな意志を持った集団だぞ。
- 725 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:17 ID:oj6He4gv
- 旧札から新札に切り替える時は
11月前からお札を替える事が出来るのですか?
- 726 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:18 ID:OwSeATG7
- あんまり妄想してると
「アポロは陰謀で月にいってない」とか
「真空になると無重力になる」とか
言い出すようになることが経験的に
観察されてるから勧めできない
- 727 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:18 ID:P+vYZxxj
- なんだ、新札発行ってタンス預金引き出すためのものだったのかw
- 728 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:18 ID:HpOZ7++V
- 道新がソースってヤバ杉
- 729 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:19 ID:ib99VNpJ
- >>722
バ〜カ
お前が払ってる税金は消費税だけか?
訳わからん税いれたら実質20%は行ってる
もう税金上げるのは限界なんだよ
- 730 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:20 ID:P8IlQmQh
- >>704-705
その時、2千円札は廃止を宣言されます。
「記念にお持ちになりたい方はそのままで結構ですが、
以後、紙幣の効力はなくなりますのであしからず」
- 731 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:20 ID:oj6He4gv
- >>711
だからといって超法規的措置を使えば
可能なのでは?
>>715
だからといって預金封鎖が嘘だと言う事はないと思うが?
- 732 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:20 ID:3tbCSABD
- あとは野となれ山となれ
- 733 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:21 ID:nH/RxK7i
- >>722
おまえ強烈な馬鹿だな。
単純にひとり頭700万円を超えてるんだぞ。
それに国民平均所得の何倍だよ。
- 734 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:21 ID:Q07/Vlds
- >>731
証拠にはならんが根拠にはなるとおもう
- 735 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:22 ID:cVHMYw1c
- 100円札はまだ使えるんだったかな。
- 736 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:23 ID:aaqi0tiO
- いまどき預金封鎖なんてありえない
日本が鎖国するのなら別だが
その場合、石油も来ないぞw
- 737 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:23 ID:oj6He4gv
- >>730
2千円札は廃止されるの?
マジですか?
- 738 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:24 ID:f7CQaYG3
- >>715
ちょっと前まで2ちゃん内の評価では高かったような気がする。
2ちゃんで評価されると電波になるのかね?W
金子もそうだったような。
- 739 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:24 ID:O+i4bCLl
- テレビで政治家が、国の借金について聞かれると、
国民貯蓄があるからまったく問題ないって言うよね。
なんで個人の貯蓄があるから大丈夫なんだ?って
思ってたわけだが。
- 740 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:25 ID:vi58/uDs
- 10月29日金曜日の取引終了後に預金封鎖が発表されて、土日をはさんだ
11月1日に取替えとかってあり_?
- 741 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:28 ID:P8IlQmQh
- >>737
やるなら、当然の策であろう。
誰もが思いつく抜け道には徹底して網を張るは当たり前。
500円玉はセーフかもしれないが…
- 742 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:28 ID:1onPYt9G
- そんな事の前に
イタリアのように貯蓄元本に税金が来るだろう
- 743 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:29 ID:TGGyaQ+v
- 預金封鎖は無いけど新円への強制で、資産没収は大有りだろ
- 744 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:30 ID:CFLsT9fM
- ネタ記事にマジレスカコワルイ(w
つーか、北海道新聞は沖縄タイムスよりひでーな(w
こんなデムパを北海道住民は毎日浴びてるのか、すげ―や北海道。
- 745 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:30 ID:oj6He4gv
- >>739
俺もそう思うよ、更に電波な人は
国民の資産は1400兆もあると言う言い方をするけど
個人がそんなに持っているのかと言いたくなるよな?
ところで普通の庶民が預金封鎖に備えるにはどうしたらいいですか?
例えば預金封鎖を考えて10万円分を封鎖前におろしておくとか、
郵便貯金に入れてしまうというのは守れますか?
郵便貯金は預金封鎖の対象なのでしょうか?
郵便局の民営化を急がせたのは預金封鎖をやりたかったからなのでしょうか?
- 746 : :04/08/20 23:31 ID:ZtjEJfZc
- ローラン封鎖 金の現物でも買うかな
- 747 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:31 ID:Q07/Vlds
- >>743
好奇心で聞くんだが
仮に新円を強制することでどうやって『没収』出来るの?
- 748 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:32 ID:/5ahC0y3
- 皆があり得ないと思うことに限って起こるのが世の常。
9.11テロも、以前はハリウッドの世界だったのが起きた。
普通に考えればあり得る話だったのに、何故か多くの人が想像していなかった。
特に日本はまさかの事態を想定しての危機管理が官民ともに甘い国だからな。
- 749 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:32 ID:ib99VNpJ
- 金持ちは金持だけに頭が良く
もうすでに対策済みなんだろうな
結局貧乏人と馬鹿だけ後でギャ〜ギャ〜騒ぐんだろうな
- 750 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:33 ID:o1xygIK3
- 日本国内に居住するかぎり、旧円で外貨買い漁っても意味無いぞ。
新円に交換するには、新円でその外貨を購入したというバウチャー
を要求されるはず。
それが無ければ、両替レート、両替上限などでかなりの不利益を被る
ことになる。
それから海外の預金口座に送金する際も、日本の銀行や外銀の日本支店
を経由したのでは意味無いぞ。 外銀の外為預金口座なんか全く無意味。
- 751 :リークマン:04/08/20 23:34 ID:Q0YhQaR6
- どうやら噂は本当らしいな。
- 752 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:34 ID:oj6He4gv
- >>743
>預金封鎖は無いけど新円への強制で、資産没収は大有りだろ
銀行に預けてあるお金も対象で没収なのでしょうか?
今のこの時期に預金封鎖なんてしたら
失業率が増大して会社に行くのに預金が下ろせなくて
車で会社に通勤に行けないとか、銀行引き落としや送金が出来ないとかの
事態が予想されると思うのですが?
- 753 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:35 ID:Y+xAOnX9
- 預金封鎖なんて信じる奴、馬鹿だろ。
つうか社会不安をいたずらに煽る工作のような気がしてならない。
- 754 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:36 ID:3tbCSABD
- ツケは必ずいつか払わなければならない
そしてそのツケを払うのはいつの時代も国民
- 755 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:36 ID:aBhI38YI
- armsのカリヨンタワー崩壊のシーンは9.11テロを彷彿とさせる。
- 756 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:37 ID:1onPYt9G
- 金でも買っとけ 目指せg7000円っと
- 757 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:37 ID:xQPMQtrE
- 昔はどこから借金してたの?
- 758 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:37 ID:ib99VNpJ
- 今が今だけにニュースに流れた一発でアウトの予感
60万以上降ろしたら駄目とかニュースで言ったら本当にヤバイ
- 759 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:37 ID:hqEdU8We
- Y2Kの時を思い出すな。
- 760 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:38 ID:oj6He4gv
- 預金封鎖の後はハイパーインフレがやってくるの?
どうよ?
庶民は預金封鎖で痛い目にあっても
それでも選挙で自民党に入れ続けるんだよな。
- 761 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:38 ID:aEdz8TfS
- 普通に社会不安を煽る工作だろ。北海道新聞はカスだな。
- 762 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:38 ID:TGGyaQ+v
- 新円への切り替えで資産が没収できるのは、切り替え時に一部を国が
猫糞するからだよ
旧円は使えなくなるから箪笥預金だろうがなんだろうが円建ての資産からは
全部横取りできる
- 763 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:39 ID:mG1gE4n7
- PR冊子なんかじゃなくてニュース番組に出てはっきり否定しろよ
- 764 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:39 ID:qWy2IA6E
- >>729>>733
オマエらカスは、新聞でも読め
消費税18%は、経済団体も唱えてるし、規定路線なんだよ。
馬鹿に説法しても仕方ないが、社会負担率(この用語まで説明するほどレヴェルは下げない)は、先進国でも低い方なんだよ。引き上げ余地は充分にある。
それに何?>>733
>単純にひとり頭700万円を超えてるんだぞ
ただ、一人当たりの借金額をあげて、だから何か言ったつ・も・りなの(w
まあ、馬鹿は馬鹿なりに低脳本でも読んで右往左往したらよし!!
- 765 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:39 ID:FED9OPvN
- >>745
>例えば預金封鎖を考えて10万円分を封鎖前におろしておくとか、
○日をもって旧札は使えませんってなれば意味ないけど?預金封鎖の
意味しっている?
>郵便貯金に入れてしまうというのは守れますか?
>郵便貯金は預金封鎖の対象なのでしょうか?
当たり前 というか真っ先に封鎖されるのが国有財産だと思うけど?
政府の一組織なんだから。
確実なのは海外口座をこしらえてそこに預金を移すこと。金持ちや
高級官僚が海外口座作りに余念がないという記事を2年ほど前に読んだ
記憶がある。
- 766 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:40 ID:Y+xAOnX9
- 借金を返す為に預金封鎖や財産税をかけるというのは、
今の日本ではまったく無意味だろ。
なぜなら、日本政府の借金は日本国民に対してのものであるから。
預金封鎖を行い借金を返すという手法は、海外への借金返済で行われる方法。
こうしないとデフォルトを起こす危険性があるから、国民のお金をつかって
外国へ金を返すのだよ。
だから、預金封鎖なんかしたってまったく無意味というか、悪影響しかない。
この預金封鎖が恐慌への引き金になるかもしれないくらい危険な行為なのに、
あえてそれをやる馬鹿も居ないだろう。
- 767 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:40 ID:O+i4bCLl
- そういえば、近所の銀行がカード盗難での被害を防ぐため…の
理由で、ATMでの一日の引き出し金額を制限し始めたぞ。
- 768 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:41 ID:P8IlQmQh
- >>750
そのとおり
で、究極の金融資産逃避先を伝授する。
世界で認められているメジャーなコレクターアイテムに変えておく。
資産評価としては目減りするリスクが高いが、防衛という観点では最強。
- 769 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:43 ID:TGGyaQ+v
- 新円切り替えから逃げるとしたら、どこの金融機関に預けておいてもだけだし
箪笥預金としてお札で持ってても意味なし。今のお札が使えなくなるんだから。
もちろん銀口座や郵便貯金は自動的に単位変わって一部没収される。
株なんかも国内の口座押さえられるからだめだし。
対処するとしたら海外に資産逃がすしかない。
ただね。あまりこれやると今度は脱税やらなんやらに引っかかるかもしれん。
とりあえず国に把握されてるような資産じゃだめってこった。
- 770 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:43 ID:Awb4pAci
-
今 は デ フ レ で す が 何 か ?
今 は 債 務 国 じ ゃ あ り ま せ ん が 何 か ?
- 771 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:43 ID:V3NtX+3i
- >>753
馬鹿というか、ファンタジーの世界だろ。
預金封鎖なんてしたら、間違いなく日本経済が沈没する。100%。
記事の通り、荒唐無稽な話。
ただ、その荒唐無稽な話を「一般紙」の記事にしてしまうってどうよ。
東スポやゲンダイでもこんな記事書かんよ。
- 772 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:43 ID:Q07/Vlds
- >>762
ネコババ?
同じ額で交換できないの?
それにたんす貯金でも交換は出来るでしょ?
税金逃れで隠してる人を除けば。
- 773 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:45 ID:omazxcxq
- やっぱ土地が一番安全ってこったな。盗まれる心配はないし
インフレに強いし。
- 774 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:45 ID:CFLsT9fM
- なんだ、東スポの記事じゃないんだ(W
- 775 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:46 ID:Y+xAOnX9
- >>771
>ただ、その荒唐無稽な話を「一般紙」の記事にしてしまうってどうよ。
そこはほら、北海道だし。
記者も編集長も「何処も報道していない!これは特ダネだ!」とか思っちゃったんだよ。
北海道だし。
- 776 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:46 ID:TGGyaQ+v
- 新円1万円で旧円2万円分の価値とすれば、
交換時に資産半分を国が没収できるってことだよ。
倍のインフレになったのと効果は同じ。
- 777 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:47 ID:V3NtX+3i
- >>762
ネコババというか、税金払ってない香具師が一撃でバレるから
そこから、今まで取れなかった税金が取れるってことだよな。在日からとか。
>>767
ATMでの一日の引き出し金額が、無制限な銀行ってあるか?
教えてください。
- 778 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:47 ID:3tbCSABD
- 工作員が火消しに躍起なのが気になるとこだな・・・
マジなのか・・・
- 779 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:48 ID:f7CQaYG3
- >>760
事態が預金封鎖まで陥いっているのなら、
どの政党が政権を担っても国民からよくやったと言われることなんてあり得ない。
それとも民主党なら大丈夫なの?W
- 780 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:48 ID:dOKoE5Lm
- まあ広い日本、細木数子とかホリえもん信じるヤシだって相当数いるんだし。
DQNの層の厚さと奇矯な行動の影響は積み重なるとバカにならない。
- 781 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:48 ID:P8IlQmQh
- >>773
権利書が絶対的だと思ってるのか?
過去の政府がとった土地に関しての政策を一度学ばれ。
- 782 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:49 ID:TGGyaQ+v
- しょせん、日本銀行券ってのは、国がその価値を保障してくれるから
価値があるわけよ。
国が、今までのお札は半分の価値になりましたって宣言すれば、
国民全員の資産が半分になる代わりに、その半分を国が猫糞できるの。
現金の価値ってのはつまり政府の信頼によって成り立ってるんだけど
そのことを忘れてる香具師が多すぎ。
- 783 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:49 ID:gkPE1vIn
- つーか、住宅ローンもチャラにしてくれ
なら許す
- 784 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:49 ID:Y+xAOnX9
- >>778
まぁ、馬鹿は勝手に外貨にでも金塊でも買ってくれって感じだな。
- 785 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:50 ID:V3NtX+3i
- >>782
円の価値が半分になる→外国での日本円の信用がなくなる→株価暴落→日本あぼーん。
- 786 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:51 ID:OwSeATG7
- >>760
つまり
「労動旗の下に全国八千万労働者が起つのだ」
ってことか?
- 787 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:51 ID:o1xygIK3
- 最近、外銀の日本支店にも頻繁に検査が入ってるよ。
一応マネーロンダリング対策ってことになってるけど預金封鎖対策かも。
某外銀経由で何回か海外口座に送金してたんだけど、送金アプリケーション
毎回作成するのめんどいから自動手続き用カード作ったんだよ。
んで、カード作成時の個人情報手抜きして記入したんだけど、最近送金した
ときに受け取り証見たら、住所や電話番号が完璧に訂正してあって背筋に寒気
が走った。
- 788 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:52 ID:Y+xAOnX9
- >>782
>国民全員の資産が半分になる代わりに、その半分を国が猫糞できるの。
輸入品全ての価格も倍になり、国内産業が壊滅しますが。
すべてのファーストフードの値段が倍になり、ガソリンも倍。
とくに原油価格も倍になるので、国内産業壊滅。
- 789 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:52 ID:TGGyaQ+v
- 預金封鎖っていうか資産封鎖だ
把握されてる資産を現金から何から全て半分没収されると思えば間違いないかと
- 790 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:53 ID:Q07/Vlds
- >>782
そんなことしたら紙幣どころか通貨の信用も失うんじゃ?
そんな国が大量の借金なんかしてたら、それこそデフォルトにならん?
- 791 : :04/08/20 23:54 ID:ZtjEJfZc
- 株は騰がるんじゃないの?
- 792 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:54 ID:OwSeATG7
- あまりの不況で北海道「だけ」革命前夜なのかなぁ
それともドーチンの頭がおかしくなったの?
- 793 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:54 ID:BmFyC7d2
- >>790
そうですがなにか?
- 794 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:54 ID:usLk5Fui
- 消費税導入で700兆円なんぞすぐ返せると言ってるアフォがいるが、
消費税導入で税収が上がっても、国家が使う金増やすだけだろ?
日本国政府の健全性を信じ過ぎ。ただの信者か犬だろ。
年金も、預貯金も、国民が倒れるギリギリまで搾取するだけの国だ。
- 795 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:55 ID:P8IlQmQh
- >>790
国民の個人資産のみに網をかけることは充分可能。
- 796 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:55 ID:I75pnmPW
- 1円硬貨に替えとくか
- 797 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:56 ID:on93Rw3Y
- >>768
>メジャーなコレクターアイテム
もし預金封鎖が日本で起きたとするなら、世界的に金融が混乱するのは間違いない。
そんなときコレクターアイテムにどの程度の価値が維持できるのかと。
かといって、ダイアモンドのようなデビアス社が値段をコントロールしている用途の無い貴金属に
金を払うのも不安だ。
てことで、漏れがお勧めする商品はこれ。
ウラニウム鉱石
これなら原発にしろ原爆にしろ利用価値がなくなることはまずありえないため、
価格の価値が落ちることはまずない。
全財産をウランにしておけば例え預金封鎖だろうが金融恐慌だろうが安心間違いなし!
さあさっそく購入しよう。
どこで買えるのかは知らんけど。
- 798 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:57 ID:TGGyaQ+v
- インフレと違うのは、相対物価が倍にはならないってことだな。
現金の単位が全部突然変わるだけだから
給料もらってる人はあまり変わらん。
物価が倍になる分、給料も倍になる。
ただ、蓄えで生活してる人は蓄えが半分になる。
あと見かけの対外資産も変わらんよ
国民の資産が国に移るってだけで
- 799 : :04/08/20 23:57 ID:ZtjEJfZc
- ドクター中松にレプリケーター作ってもらうしかないな
あと水エンジンとかw
- 800 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:59 ID:nrndjeE/
- >>798
>物価が倍になる分、給料も倍になる。
んなわけねーだろ
- 801 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:59 ID:Awb4pAci
- >>798
突然物価が2倍になるような大混乱系計画よりも
インフレの方がいいです。
- 802 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:59 ID:Y+xAOnX9
- ID:TGGyaQ+vは最初の書き込みを見る限り、ネタでやってるぽいな。
- 803 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:59 ID:OwSeATG7
- >>794
政府が健全だろうが悪辣だろうがそんな事には関係なく
「国家が使う金増やせ」ばインフレが起こり
相対的に"700兆円”は減ると思いますが・・・・
- 804 :名無しさん@5周年:04/08/20 23:59 ID:AoKg0lw3
- >>797
打ってほしい?UF六なら。
- 805 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:00 ID:GSsLyFac
- 突然インフレになるのと対して変わらんよ
インフレになって物価倍になって収入も倍になって
蓄えで生きてた人が困る
インフレでもこうなるけど対外の円の価値も下がるのが問題
- 806 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:01 ID:py6jRWN7
- >>794
市民派が革命起こして政府を倒せば良いって事か?
そうすれば税金も無い・・というか、中国共産党に支配されるんだろうけどな。
- 807 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:02 ID:rkjXhoRE
- >1
なにを今更なネタだね、まぁ、借金踏み倒しの前科があるからね
ハイパーだのデノミだのを某番組で昔やっていて、
今回の切り替えはシュミレーションだというような事を、
鱒添えさんがいってたね、それはありえるなと思った
- 808 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:03 ID:tkkfUhsx
- デフレなのに、という発言が上によく出てきているが、
今のままの何の対策もないまま赤字が続けば、
あとは自動的にハイパーなインフレになるんじゃないの?
そうすれば、過去にあったようなインフレ→預金封鎖
という見慣れたシナリオかと思うのだが。
教えて、エライ人!
- 809 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:05 ID:Sk9jx5gG
-
国内で匿名の資産を持つ手段が全て塞がれた時点で、外堀は完全に埋められますた
金融債は田中角栄や金丸信も愛用した定番だったが、この3年ほどで落城した
(↑昔から知られていた手なのに、対策されたのがごく最近だというのが、逆に恐怖を覚える)
金の延べ棒を買うのもカネに変えるのも、現在では身元を示さねばならない
不動産はインフレには強いが、国家による召し上げが最高に容易な代物だ
す べ て の 対 抗 手 段 は 既 に 失 わ れ た の だ
国外へのキャピタルフライトを除いてはな
- 810 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:05 ID:rPQdLa0a
- インフレか・・・
インフレにしない限り借金はなくならないもんなこの国。
外貨にするかそろそろ。
- 811 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:06 ID:O5xdC8nw
- 新紙幣発行の時期が今年の11月に大幅に延期された本当の訳は・・・
どうも匂うんだよな。。。
- 812 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:08 ID:oIjoWIpn
- >>808
ハイパーインフレが必要な状況って、
漏れは対外債務不履行によるデフォルトを避けるために行うという認識なのだが。
んで、日本の借金は日本国民への借金。
そんなに急いでインフレ誘導するこたないと思われ。
じわじわとインフレ誘導するとは思うが、いきなりドイツみたいなことにはならんよ。
- 813 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:09 ID:WOoiAXe1
- 2ちゃん住人の無色なんか文字通り、回線切って首吊って氏ぬしかないな
- 814 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:09 ID:YzAqEFuC
- で、金融封鎖とかやるとして、
金融系のシステム変更はどうすんの?
業務完全停止で何もしないって訳にはいかないでしょ。
- 815 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:09 ID:GSsLyFac
- 緩やかなインフレ→景気回復→税収アップ
デフレが止まらん→不景気→銀行アボーン→恐慌→預金封鎖→ハイパーインフレ
- 816 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:09 ID:wUrQ3jSx
- >>811
樋口一葉が萌えキャラ絵にするかしないかでひと悶着あったんだよな。
俺は萌えキャラ賛成派だったんだが、反対派に押し切られて・・・くそっ
- 817 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:10 ID:GsuCEeHg
- 単に預金封鎖ネタでウンコマネー本が団塊愚民世代に小当たりしただけ
面白いからオマエラも検索汁
amazon.comに行く → 「預金封鎖」で本を検索 → 検索結果の著者の著作を更に検索
→ 大爆笑
程良く発酵したオカルト臭がプンプンしてるからw
特にこの3人の著者がイイ感じに腐れてる
「預金封鎖 実践対策編」
著者/訳者名 : 副島隆彦/著
「国民資産収奪計画が始まった 新円切替と預金封鎖」
著者/訳者名 : 太田晴雄/著
「新円切替 国家破産で円が紙くずとなる日」
著者/訳者名 : 藤井厳喜/著
- 818 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:10 ID:Sk9jx5gG
- >>813
資産を持っていなければ最強に無敵ですが何か?
- 819 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:12 ID:GSsLyFac
- 資産なくても税金は取られるんだよねぇ
- 820 :814:04/08/21 00:13 ID:YzAqEFuC
- >>814
誤:金融封鎖
正:預金封鎖
- 821 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:13 ID:5h6cBU2j
- 自分に投資していざというときも食べていけるだけの技能、技術
をつけておくのが得策かな?
- 822 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:14 ID:6RtlKVB5
- しかしこんなのを大々的に報道してより広めようとするなんて…
国家反逆罪とか適用されても文句いえないんでないかい?
- 823 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:14 ID:O5xdC8nw
- >>816
その理由、どうもアホくさい。
当初の想定よりお札をたくさん用意しなければならない理由ができたと読む。
- 824 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:14 ID:GSsLyFac
- >>821
正解
ついでに海外に逃げれば完璧
- 825 : :04/08/21 00:16 ID:yQsAAB6J
- インフレはさけられんし避ける必要もないし
どうせやるなら国民一人1億円ずつくばれ
- 826 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:16 ID:j0fD/uJ5
- >>818
なんか羨ましくないのは何故だろう?
- 827 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:16 ID:wUrQ3jSx
- >>821
>いざというときも食べていけるだけの技能、技術
どんなのだろう。
やっぱり釣りとかかな?
そこでバス釣りですか?
- 828 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:16 ID:6v/q+F6o
- おかみの言うことは信じられないからな。
- 829 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:17 ID:oIjoWIpn
- つうか緩やかなインフレ誘導の後、デノミやったりしてな。
そっちのほうがまだ現実味あるだろ。
- 830 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:18 ID:H7Ep1D57
- 何でこんなアフォ話、信用するのか?
預金封鎖する必要なんてま〜〜〜〜〜たくないよ。
- 831 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:18 ID:GSsLyFac
- インフレ政策の問題点は金利
- 832 :百鬼夜行:04/08/21 00:18 ID:vn8NNre8
- 2千円は夢か幻か。おもちゃ券か。
- 833 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:18 ID:tkkfUhsx
- >>812 THX
>んで、日本の借金は日本国民への借金。
>そんなに急いでインフレ誘導するこたないと思われ。
だよね。 おいらもここに一縷の望みを掛けてみたりしている訳で。
ドイツ型インフレ、、、(((((((( ;゚Д゚)))))))ナチナチブルブル
- 834 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:19 ID:c1oLhASf
- >809
>国外へのキャピタルフライトを除いてはな
日本政府をなめるなよ。
フツーに海外送金してオフショアファンド購入してるだけなら
いくらでも足は付く。
- 835 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:20 ID:O5xdC8nw
- >>827
発想がそちらにいきましたかw
ま、それもよし。
- 836 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:20 ID:WOoiAXe1
- >>831
そうだよな、金利上がったら速攻で心停止する企業がゴロゴロ・・・
- 837 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:20 ID:VVxEp5PO
- >>821 おもしろいね君。
- 838 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:20 ID:oIjoWIpn
- >>833
ドイツのアレは戦後賠償を支払う為にああなってしまったわけで。
日本も戦争に負けたからああなってしまったわけで。
戦争に負けなきゃ良いのです。ええ。
- 839 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:20 ID:GsuCEeHg
- 特に預金封鎖ネタで騒いでるのがコイツ
太田晴雄
一年で100万を1億に出来て、上昇株をスバリ当てられるのに
いつまでも売れてなさそうな本ばかり書いてるおっさん
コイツの本一覧
太田晴雄の資産運用黄金律 株・為替・金利・金相場の“次”が読める「絶対法則」
絶対5割儲ける人民元投資法
最新・日本経済入門 大インフレがやってくる! 資産疎開・財産の守り方、教えます!
かくて金(ゴールド)は甦える
2005年、金本位制復活
株ズバリ200銘柄 2001年上期
100万円を1年で1億円にする悪魔の投資術
60秒でたちまちわかる儲かる経済予測130
- 840 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:20 ID:99lD+lz8
- >>803
だから、その増える額は、税金だけじゃねーっつの。
国債発行額も横ばいか増えてるなら、借金も
現状維持じゃなくて増額してんだっつんだよ。アフォ
- 841 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:20 ID:TE0q1V2X
- 北海道新聞か・・・
北海道の住民ってこんな事信じちゃうくらいの低脳なの?
現地の人答えて〜〜〜〜
- 842 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:22 ID:IuNT03iM
- 所詮『日本銀行券』なんて信用通貨だもんなぁ・・・信用が無くなれば
タダの紙切れ。
今のうちに底値っぽい不動産購入一本いっとく?
- 843 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:22 ID:7LUcynsN
- >>812
でも国債の累積700兆円分もの金が国内にばら撒かれ、とっくの昔に超インフレになってもおかしく無い
状況なのに、なんでずーーっとデフレ不況が続くんだろう・・・
しかも、一般会計収支が期中で足りなくなり、年金積立金を一時的に取り崩し、支払いに当ててる状況。
いったいどこで金の流れが止まってるんだろう・・・
- 844 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:22 ID:WOoiAXe1
- >>841
だって屯田兵だから・・・
- 845 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:22 ID:Do9LBh3Y
- 俺の出来るインフレ対策は兆の次の単位を覚えるくらいだな。「京」だっけ?
- 846 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:23 ID:oIjoWIpn
- >>839
それってSF小説ですよね?
- 847 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:24 ID:I+5Boa6Y
- また株が10000円を下回る勢いだな
- 848 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:24 ID:GSsLyFac
- 実際に日銀が恐れてるのはこっちでしょ
変な噂で国債が買われなくなる→金利上昇→ますます国民がどうでも良い心配
→ループして国債あぼーん→発生しなくてもすんだはずのハイパーインフレで終了
- 849 :名無しさん:04/08/21 00:26 ID:GUYRbmXt
- 1946年 祖父母が経験した預金封鎖は、11年位後に、帰ってきたと。
ただし、お金の価値が、10分の一以下とかなって・・・・
小泉首相だったら・・・ 強行でやるかも。
人生色々なんて言って。
- 850 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:26 ID:l7LCug7p
- あれでしょ。
新たな円安誘導作戦でしょ。
あからさまにやるとアメリカに、メーッっと怒られちゃうから。
- 851 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:26 ID:oIjoWIpn
- >>843
モロに道路だと思う。
>>848
そこまで馬鹿な国民勢ぞろいの国だったら、
こんな空想ループが発生しなくてもいずれ滅びるでしょ。
もう何やっても無駄ですよ。
- 852 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:27 ID:GSsLyFac
- いや、この状況下でのんきに国債買ってる香具師が多いことのほうがすげぇと思うが
よっぽど日本政府は信用されてるんだなぁと
- 853 :名無しさん:04/08/21 00:28 ID:GUYRbmXt
- >>852
証券会社から IPO ゲットする為に、買いました・・;
- 854 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:31 ID:LoBvxLKr
- 「通貨の信用」が失われるのって、こう言った新聞の影
響は多いだろうね。インターネットなんて言葉は知って
いるけどやったことの無いお年より、近所が世の中の全
てというおばさんまで、、、そう言った人が「貯金封鎖」
なんて考えだして、他の金融資産に手を出したら、「通
貨の信用」が堕ちる。
とは言え、おばちゃん達が、愛県債を買っている今は、
まだ、大丈夫だろう。
- 855 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:33 ID:H7Ep1D57
- >>850
アメリカは金がないから景気対策で財政出動すると金利が跳ね上がっちゃうのよ。
それを抑えるため日本に米国債を買わせるの。
以前は日本の生保が主に買ってたんだけど、それが為替介入に化けたのよ。
ついでに気持ちリフレ策打っといたけどね。
- 856 :名無しさん:04/08/21 00:33 ID:GUYRbmXt
- >>810
インフレ=株価上昇
って、シナリオは 正解かな?
- 857 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:35 ID:+qTtTN0+
- >>800
>>>798
> >物価が倍になる分、給料も倍になる。
>
> んなわけねーだろ
インフレだろうがデフレだろうが、給料は変わらない
というよくある勘違いだね。
給料は労働という商品の価格なんだよ。
だからインフレになればあがるし、デフレの時には下がる。
- 858 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:36 ID:Sk9jx5gG
- >>834
米ドル紙幣には既に金属線がすき込まれてるので、
トランクにギッシリ詰めて飛行機で(ryという手も使えませんな(・∀・)ニヤニヤ
そういえば今回の新円札に、金属線や金属インクが採用されているか
否かは、いまだに発表されていませんねー
- 859 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:37 ID:19BBRlcc
- インフレにするには、
販売数量規制でもしなきゃならんのじゃないのかな〜。
鉄とか石油とか電力とか規制がかかればすぐに値上がりはするだろーな。
- 860 :名無しさん:04/08/21 00:37 ID:GUYRbmXt
- >>838
ドイツは正当な理由がある。
日本は、賠償金を払っていないため、いまだに某国より嫌われている。
しかし、この借金は、馬鹿な公務員が犯した借金で、犯罪である。
この人たちの、預金&給料の封鎖をして、借金を減らしていけばよい。
その後、穴埋めできない分を、大企業から「税金」としてとればよい。
国会議員含め、公務員をボランティアとすれば、日本は必ず良くなる。
ボーナスなんて要らない。
- 861 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:38 ID:H7Ep1D57
- >>859
そりゃスタグフだよ。
- 862 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:40 ID:2LC3R8gs
- >>860
おまえこの国の行政や立法・司法を層化の狗とか
ピースボート関係者とか高遠やイマイみたいな連中にまかせ
たいのか?
- 863 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:41 ID:7LUcynsN
- >>852
国債一番買ってるのは国内の金融機関。結局、
不景気→企業が銀行から借りない・貸せない→銀行は国債で運用→金が企業に回らず不景気
のスパイラル。
超低金利時代でもあるしね。国債で十分回る。銀行が預金者へ支払う金利なんて・・・
- 864 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:42 ID:pZSUhI3w
- そんなに不安なら、ゴールド買えゴールド
- 865 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:43 ID:oIjoWIpn
- >>860
日本は賠償金すべて耳そろえて払ってますが。
- 866 :名無しさん:04/08/21 00:44 ID:GUYRbmXt
- >>862
世の中には、いろんな人がいます。
少なくとも、何も働かないで給料をもらい、「人生色々」と言える
非人情な人よりも、ボランティアの人は頑張れると思う。
お金に欲が無ければ、ちゃんとした仕事が出来るから!!
入札は、信用できない。
- 867 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:45 ID:GSsLyFac
- いやまぁ、国債買ってる香具師ってのは現金で持ってる香具師とイコールなわけだが
- 868 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:46 ID:ney4m4I4
- 株住人の多そうなスレですね。
地方紙とは言えやっとこんなニュースでたか。呑気だな。
未だに資産を株と預金だけに絞ってる安穏とした香具師が多そうだ。
今年に入って不動産は地域によっては急速に値上がりしだしてるぞ。
不動産が買えないなら外貨や金でも考えておけよ。
- 869 :名無しさん:04/08/21 00:47 ID:GUYRbmXt
- >>865
金額は?ドイツとは、桁が違うでしょう。
あれは、賠償金ではない。援助です。
賠償金としての莫大なお金は出ていません。
- 870 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:48 ID:oIjoWIpn
- >>869
馬鹿とはもう話しません。NGワードに直行します。
- 871 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:48 ID:H7Ep1D57
- >>863
資金需要>資金供給だから貸出が増えない、だから0%金利ってことだね。
それなのに「不良債権を処理すると資金供給力が増し、貸出が増える」って
どこかのDQN大臣が言ってるよねw
不良債権を処理すると何で需要が増えるのかね???
DQNの考えることは本当にわからん。
- 872 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:48 ID:GSsLyFac
- >>868
えー
俺なんてFXもやってるぞ(激しく意味ねーがw)
REITも買うし(これも意味ねえ)
金の先物とか(以下同文)
- 873 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:48 ID:O5xdC8nw
- >>864
国際価格が20倍になりました
対円では50倍になりました
しかし・・・、国は金の換金統制策を発動しました
税率99パーセント
終わりです
- 874 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:49 ID:vYTtN2cK
- もう1年位前になるのですが、私の家におばさんが「これ調査です」と
アンケート用紙みたいなものを置いていった。
母親が「このアンケート書いておいて」と言われた。
何なのかなと見たら、家の坪数が何坪かか?その他財産調査のような
内容でした。
私はこのおばさんに「個人のプライバシーに0することなので答えられない」と
言うと「いずれ書くようになる」と捨て台詞を残し消え去った。
皆さんもこのようなことなかったですか?
- 875 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:50 ID:H7Ep1D57
- >>868
外貨?ゴールド???
何で?
永住でもするのか?
- 876 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:51 ID:Daw7lpxm
- だな〜氏と闇の声氏はまだか!?
- 877 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:52 ID:py6jRWN7
- >>828
マスコミ人の言うことなら信じるのか?
一番カネ持ってるのは平均年収1500万以上のあいつ等だから、真っ先にこんなネタを
大衆に伝えるわけがないだろ。
- 878 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:52 ID:ney4m4I4
- >875
デフォルトを考慮して生きろって事。
- 879 :871:04/08/21 00:53 ID:H7Ep1D57
- 資金需要>資金供給×
資金需要<資金供給○
逝きます・・・
- 880 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:53 ID:XafU4Otj
- 近い将来ハイパーインフレを起こすから、預金封鎖はないよ。
- 881 :名無しさん:04/08/21 00:54 ID:GUYRbmXt
- >>868
だからか!!
地方に別荘用の土地を買いたくて、探したけど、予想以上に高い!!
昔見たときと、全然値段が違った。
理由が解った気がした・・・・
- 882 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:54 ID:GGrV4e54
- こんな糞みたいな記事を書いていても、
地方紙売り上げダントツトップの道新。
北海道民なんて簡単に洗脳できる。
- 883 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:54 ID:dBoD8wSx
- >>869
賠償は戦勝国(wである中国だの韓国だのが断ったわけだが。
大陸や半島にはそれまでのどえらい額の投資で、さまざまな
インフラが残ったし、ほとんど着の身着のままで引き揚げた
何万人もの日本人の資産も相当な額だったわけで(ry
- 884 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:55 ID:baWb+BEL
- >>874
貧乏人の家には来ないから楽です
- 885 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:55 ID:GSsLyFac
- 不動産はバブル崩壊後もそんな落ちてないよ
糞なとこ以外は
- 886 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:56 ID:H7Ep1D57
- >>878
そりゃ交通事故には気をつけてますけど・・・
可能性はほとんどないからね。
- 887 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:56 ID:ney4m4I4
- >>881
そこまで知らん。
地方も上がっておるのか?
地方は売れ残ってるような気もするが。。。
- 888 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:56 ID:THVlkCOs
- 何これ
北海道限定の噂だろ?
- 889 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:56 ID:qtvFhcDS
- >>874
憶測だが、総務省統計局の指定統計調査だと思われ。
指定統計調査は有名なところでは国勢調査があるが、
これ以外にも数年に一回ペースで様々な調査が行われている。
これは統計法に基づく統計調査であり、回答義務がある。
拒否すると罰則もある(実際のところ罰則適用した事例はないが。)
- 890 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:58 ID:5LChXZQ+
- パチンコ屋とサラ金を潰せば少しは良くなるだろうが!
- 891 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:59 ID:oIjoWIpn
- まぁ土地持っとくのは悪くないよ。
ただ速攻転売目的じゃなくて、長い目で見ないと失敗すると思う。
やっぱり土地持ちは強いよ。
- 892 :名無しさん@5周年:04/08/21 00:59 ID:bMVqM0+v
- 地価の下落ってよりは貨幣価値の上昇って感じだね
- 893 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:00 ID:H7Ep1D57
- >>885
港区の青山当たりだと路線価の2倍3倍で取引されるのも今は珍しくない。
ただこの一等地でもバブル期に比べたら1/3くらいだぞ。
- 894 :名無しさん:04/08/21 01:01 ID:GUYRbmXt
- >>884
来るよ。8畳のボロアパートなのに。余り正直には書かなかった気がする。
平均を知らないけど、低めに書いて、生活状態の平均が少しでも下がれば
もっと、いろんな対策をするかと思って。
少しでも、平均が上がると、「安泰」と思いそうだしね
- 895 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:01 ID:GSsLyFac
- >>892
土地バブルが現金バブルになっただけですな
おかげでデフレだが(現金価値上昇=物価の低下)
- 896 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:02 ID:zepahnqW
- 資産家の定義は何じゃならホイ。
貧乏でも土地や車持ってたら資産税取られたりして。
- 897 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:03 ID:KRCw1LZq
- >>868
資産の大半は農地っつー典型的な農家の人間だが、
君のその発言の根拠が全く見えてこないのは俺が無学だからか?
どうもアポロは月に行ってない、みたいな与太話の匂いがプンプンするんだが。
>>869
サンフランシスコ講和条約って知ってる?
あとドイツがWW2に関する正式な講和条約を結んでないこととか。
- 898 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:04 ID:7OnOSHVR
- 不動産=お上に補足される財産
金=補足されにくい財産
- 899 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:05 ID:99lD+lz8
- 外貨預金しても、預金封鎖されたら国内ではおろせないんだろ?
- 900 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:05 ID:GSsLyFac
- 不動産は抱えて逃げるわけにもいかねぇし
資産封鎖なんざあったら真っ先に税金取られそうだけどな
- 901 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:05 ID:O5xdC8nw
- >>898
金=換金が困難になる財産
- 902 :名無しさん:04/08/21 01:05 ID:GUYRbmXt
- 貧乏の定義もわからない・・・・
自分では貧乏だと思うけど、年収も、資産も平均より上にある。
でも、自分では、貧乏だと思って生活しています。
上には、上がいる。
億以上のお金が簡単に使えるのが資産家だと私は思う
- 903 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:07 ID:oIjoWIpn
- あれだ、もう物々交換しかないな。
- 904 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:07 ID:zepahnqW
- 貧乏も資産家も定義がウヤムヤだから、お上の好きなようにできちまうのさ。
本当に資産家「だけ」から取るんだったら、大した税収が見込めないのは目に見えてる。
なるだけ納税対象者を増やそうと、「資産家」の定義を拡大させるだろ。
- 905 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:07 ID:ney4m4I4
- >897
農地でもいいと思う。
とにかく現金のままが一番危険な気がする。
自分で言うのもなんですがドキュンの感ってやつですよ。
- 906 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:08 ID:tkkfUhsx
- >>885
旧軽井沢でも、バブルの1/7ぐらいに下がってなかったけ?
リゾートマンションなんて、大体が年間管理費が高いから
ダブついて、投売り状態だと思ったが。
- 907 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:08 ID:7LUcynsN
- >>857
実際には給与にすぐには反映されないけどね。
企業の設備投資分や商品購入費も増えるので、給与アップに反映されるのは後回しになると思う。
>>871
以前、貸し渋りにあえぐ中小企業向けに、保証協会を使って銀行に大規模な特別融資させようとしたけど、
担保割れと理由をつけて、銀行自身が中小企業から融資した金を即回収しただけに終わったこともあった。
中小企業対策にはならず、結局不景気が続き、銀行にとっても新たな不良債権が増える遠因にもなった。
何が問題って、金が市場に回らない構造が一番の問題だね。
- 908 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:08 ID:H7Ep1D57
- >>898
ゴールドも値動きの激しい財産なんだけどね。
スイスPBもロシアショック以降保有割合下げてるはずだよ。
>>899
預金封鎖と海外渡航規制はセットだよね。ま〜可能性はまずないけどね。
- 909 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:08 ID:WKEZD28r
- >>874
固定資産税調査?
もう既に航空写真を使って調査してますよ。
- 910 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:09 ID:Sk9jx5gG
- >>877
奴らマスゴミ人は情報源や人脈、語学力を持っているので、
自身の資産は、地下にでも国外にでもなんぼでも避難できますが何か?
この件については、マスゴミが真実と逆のことを語る動機がないな
自分は安全地帯に逃げ込んでから、ひたすら煽って悦に入ると
奴らはどんな方角へだろうと、カネが動けば得をする
>>874 >>889
デリバティブ業者や不動産屋などに名簿売ってる業者が、
堂々と調査に来たのかもよw
とりあえずオバサンが来たら徹底的に身分を誰何すべし
- 911 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:09 ID:zepahnqW
- 海外渡航規制はしなくても、パスポートの発行を困難にする等、間接的に規制することはできる。
- 912 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:10 ID:O5xdC8nw
- >>898
ゴールドは、昔の「ワリチョー」とかと同じ運命w
- 913 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:10 ID:GSsLyFac
- 金って割りあわなくね?
大体本当に金持ってるんかw
- 914 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:11 ID:oIjoWIpn
- >>913
恥ずかしながら二つほど・・・。
- 915 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:12 ID:WKEZD28r
- >>905
一般人は農地は買えない
農業を営めると認められない限り無理
- 916 :907:04/08/21 01:13 ID:7LUcynsN
- >>857
追加。インフレの時とは逆に、デフレの時は企業はすぐにリストラや給与を下げれるのは間違ってないと思う。
- 917 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:13 ID:3J1t3JCK
- 超遅れす
>>52
ある朝日新聞に見えた
確か北海道新聞も朝日並みのよった記事かくんだっけ?
- 918 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:13 ID:ndTbpEzn
- そういえば、1年位前にTBSの深夜ラジオに民主党だかの若手議員が出てきて
こんな話をしていたこともあったなぁ・・・。
荒唐無稽といいつつ、確かに手段の一つとして大昔には実際に行われたわけだし、
700兆円の赤字を一掃するには一つの有効手段だと思うけどね。
っていうかさ。
どうせ国は借金を返済しなくても何ら罰則はないんだから、
「払いません」っていっちゃうってのはどう?
実際、一部の自治体が銀行からの借金を踏み倒して問題になったよね。
- 919 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:14 ID:9vlYNy9V
- 金を5kg手元に置いてあったりする。
- 920 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:14 ID:GSsLyFac
- いや、金買ってても本当に金塊じゃ持ってないだろw
フツー
そういえば本当に金塊で持ってりゃ預金封鎖も乗り切れるんか?
- 921 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:15 ID:H7Ep1D57
- >>907
あの時の銀行のやり方は確かに汚かったね。
ただね、リスクの高い貸付は回収するのが当たり前でもあるんだよね。
大体現政権は銀行への裁量行政を否定してるんじゃないのか?
回収を制限するなんて裁量行政そのものだぞ。
(俺は裁量行政なんてあって当然と思っているわけだが)
構造の問題ってなんだよ?
銀行にモラル教育でもすることか?
- 922 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:16 ID:Sk9jx5gG
- >>898
金地金の匿名性など、とっくの昔になくなってます
ただ現物なので預金や不動産よりは押さえにくい、というだけ
それでも太平洋戦争の時には、敗戦→預金封鎖を待たず、
すでに戦時中に実質的に没収されますたなw
>>913
利回りは基本的にマイナス
決定的な破滅を乗り切るための「お守り」以上の意義はない
- 923 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:16 ID:ih2C/jbl
- そこで豊田商事ですよ
- 924 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:16 ID:ney4m4I4
- >915
自分もなににすれば一番安全か判らん。
農地買える権利のある奴は農地でも買ったほうが、現金よりはいいって感じるだけよ。
- 925 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:16 ID:oHojcD8l
- 預金封鎖はなくても、それに匹敵するウルトラC級のなにかが
ないと日本経済はもうなんともならないだろう。
資産を海外に逃がすのは、最低限やっとくべき。
- 926 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:17 ID:oIjoWIpn
- 金より確実なレアメタルってあるのかな?
- 927 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:17 ID:19BBRlcc
- >>926
大豆の先物
- 928 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:18 ID:zepahnqW
- 仮に預金封鎖して借金全額返済しても、どうせまた借金するんだろ。
- 929 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:18 ID:GSsLyFac
- プラチナとかってどんな感じ?
それかコインかな
- 930 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:18 ID:sKRV3Zj/
- >>916
ダウト。
給料は下方硬直性があるので、緩やかなデフレの場合、
企業は大きな痛手をこうむる。終身雇用が崩れたとはいえ、
まだ、米国なみの首切りはできないし。
急激なインフレではなく、緩やかなインフレのほうが経済には良い。
一方デフレはたとえ緩やかでも資本主義社会にとって死にいたる病である。
- 931 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:18 ID:O5xdC8nw
- >>920
乗り切れる。
が、事無く換金できるとは思うな。
- 932 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:18 ID:H7Ep1D57
- >>925
海外から借金しなきゃ経済が維持できない国と自前でやっていける国と
どっちを信用するんだ?
- 933 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:19 ID:QOLkhi0T
- 金塊かってもなぁ。重たいし、換金も簡単にできんぞ
金利があがって、急激に円安になりはじめたら要警戒だな
国債買うやつはアホ。真っ先に紙くずになる可能性が高い
- 934 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:20 ID:1NO3GGDT
- >>915
農家人気がストップ安なのでなろうと思えば割りに簡単に慣れるもんだ。
つっても不動産はもうダメだろ。
- 935 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:20 ID:wUrQ3jSx
- >>926
だからウラニウムだと
- 936 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:20 ID:oIjoWIpn
- >>927
メタルちゃうやん
とりあえず漏れはタングステンを押したい。
- 937 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:20 ID:WKEZD28r
- >>924
平凡な会社員なら深く考えなくてもいいと思う
- 938 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:21 ID:GSsLyFac
- ドサクサに乗じて資産を手当たり次第に増やすのが一番賢そうだが
多少目減りしても、増やしてありゃ確実
- 939 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:21 ID:GVZofs1D
-
預金封鎖じゃなくて、日銀券の紙クズ化なら、あり得る。
国債も含めた、丁寧に印刷した紙切れの、紙クズ化だな。
先ずは、生保の積み立て部分の、紙クズ化かな。
あり得るな。
生保はペイオフに、引っかからんわな。
- 940 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:21 ID:7LUcynsN
- >>921
政府は銀行に対して、中小企業向け融資の割合の高める数値目標を出したりしてたね。
それもどうかと思うけど。
リスクの高い貸付というより、土地担保だのみの融資といったほうが。
モラル教育というより、貸し出すリスクを企業の成長力で判断する正当な教育を
銀行にはしてほしいね。資金需要が全く無いわけではないはず。然るべきところに
資金を供給することが銀行の本来の目的のはず。
- 941 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:21 ID:GVYiJMvH
- >政府・日銀は「ありえない話」と
>打ち消しに躍起になっている。
実際にやるつもりでも「やります」とは絶対に言わない罠w
- 942 :1000レスに近づいたな:04/08/21 01:22 ID:ySc/wP6o
- 10時間でこのスレも終りに近づいた。
「預金封鎖のうわさ絶えず」の関心の高さに驚いた。
月曜に、
《ささやかではあるが》全財産をおろしておくことにした。
そして、半分はドル札に替えておこう。
笑わば笑いたまえ。
私は、家族を《ささやかな備えではあるが》守らねばならないのだ。
- 943 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:23 ID:tzZTA7oU
- >「預金封鎖を信じる人たちの行動が今後、不動産、金などの市場に飛び火
で、不動産バブルで塩漬け放出? それこそ「荒唐無稽な話」だ。
踊らされないよ、小賢しい馬鹿どもの甘言には。
- 944 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:23 ID:A/Wo7Sxg
- 日銀の否定はおかしいな。おれが去年に得た情報だと、700兆の借金を帳消しにする目的も
あって新札にするって聞いたが(日銀に)。
- 945 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:23 ID:sKRV3Zj/
- >>940
あまり頭の悪い発言をしないほうが良い。
銀行が貸し出すのは企業の安定性に基づくもの。
成長性を見るのはベンチャーキャピタルだ。
- 946 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:25 ID:ney4m4I4
- >937
20歳代ならそんな考えでも・・・イクナイ。
これからの若年層に老後の保護は多分ないよ。
- 947 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:25 ID:YzAqEFuC
- ここで懐かしの10万円金貨ですよ。
- 948 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:25 ID:3J1t3JCK
- >>940
中小企業は助ける意味なし的な回収だったからね
成長を見るみたいな教育ってやっぱ日本人には無理そうな気がする
- 949 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:25 ID:KC5hnzVa
- >>932
やり方としては海外に借金する方がうまいと思う・・・。
国内のは踏み倒すわけにいかんけど、海外のはいざってとき踏み倒せる。
ロシアやアルゼンチンだっけ?みたいに。
戦争起こして帳消しにしたりとかね。
- 950 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:25 ID:bMVqM0+v
- 「資産家」の定義として、預金総額プラス証券等の時価総額の合計が使われるのかな
- 951 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:26 ID:GSsLyFac
- つか、円よりドルのが危ないと思ってるの俺だけ?
- 952 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:26 ID:sKRV3Zj/
- >>943
そのとおり。
金持ちはこんなデマは信じない。
もちろん分散の意味で、すでに外貨投資は十分やっているが。
いまオタオタしているのは、本来ペイオフにも無関心でいられる
金融資産をあまり持っていない人たちです。
- 953 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:27 ID:oIjoWIpn
- >>942
家族を守りたいなら、付け焼刃の知識じゃなくてしっかり勉強しないと逆に危険に晒すよ。
こういった妄想に踊らされている時点で守れる可能性が著しく低下。
預金封鎖されたらドルに変えようが無駄。お金下ろせないんだから。
- 954 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:28 ID:QOLkhi0T
- 資産を守るつもりならドルとユーロに買えて金庫に保管だろう
為替の影響でどうなるか分からないが資産没収よりかなりマシだ
- 955 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:28 ID:O5xdC8nw
- >>951
いや、多勢意見。
が、金融政策においてはアメリカが一枚上。
- 956 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:29 ID:Sk9jx5gG
- >>942
米ドルを持つのはいいが、現ナマだとかなり目減りするぞ
それは覚悟汁
あと、嵐が吹き荒れている最中には、円に戻せると思うな
長く抱え込む覚悟もせよ
まぁ為替差益で埋まっておつりがくる夢も、見られるかもしれんがなw
- 957 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:29 ID:19BBRlcc
- 田舎に土地かって開拓して自給自足で暮らすってのが一番手堅いようなきがする。
- 958 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:29 ID:99lD+lz8
- >>949
アルゼンチンはデフォルトしてボロボロですが…
- 959 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:29 ID:GSsLyFac
- まぁ、アメリカのとばっちりで日本が吹っ飛ぶのがありそうだ罠
- 960 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:29 ID:tkkfUhsx
- >>936
やっぱタンタルでしょ。
- 961 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:31 ID:W12oc6Pm
- アメリカドルは金本位制という伝家の宝刀を残してます。
- 962 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:32 ID:7LUcynsN
- >>945
土地を担保にした融資=企業の安定性ということか?
預金者のことはわかるが、そういう融資しか出来ないなら、
それなら銀行の役割っていったい何?
今後もそれでやっていけるのか?
銀行でも、地銀などでは、中小企業向けの無担保融資をやり始めているところもあるよ。
企業の成長性やリスクを考え、その分金利設定を高くしたり。出来ないことは無いはずだ。
- 963 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:32 ID:1NO3GGDT
- >>957
農業なめんな。初年度から野菜がガツンガツン取れるわけじゃねーんだよ。
- 964 :名無しさん:04/08/21 01:32 ID:Lp2k62wC
- 国債は個人向けや海外投資家向けに出た数って全体の10%にも満たないだろう。
そのほとんどは日本の銀行。銀行向けに関してだけ踏み倒しそうな気がする。
個人だと反発がとんでもないが、銀行のみなら世論も賛成しそう。
預金封鎖があるなら、次の新札発行だろうな。今やると小泉の名は無能と歴史に刻まれる。
- 965 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:32 ID:GSsLyFac
- アメリカがぶちきれるのが一番怖い
し、ありそうなのがもっと怖い
- 966 :1000レスに近づいたな:04/08/21 01:33 ID:ySc/wP6o
- >>953
付け焼刃の知識じゃないよ。
ずっとそう思っていたんだが、踏ん切りがつかなかった。
何てったって現金を手元に置くんだからね(ドル札もね)
そりゃ怖いよ。
でも今は銀行・郵便局より、【自分ち】に保管するほうが安心だ。
(そのくらい、銀行・郵便局が、怖い)
- 967 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:33 ID:M+5ODDEP
- 北海道新聞が必死で金融不安を煽ってるんだな。
- 968 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:33 ID:GVZofs1D
-
一億玉砕 だ罠。
それも、良いかも試練罠。
- 969 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:33 ID:H7Ep1D57
- >>940
その話ならわからないでもないけどね。
ただね俺自身はそれをやっても大した効果はないと思うね。
アフォマスゴミが「アメリカはリスクを取って貸し出しをしている」とか
「アメリカは保証人を取らない」だとかアメリカは素晴らしいみたいな
話よくしてるけど、あんまり信用しない方がいいよね。
まずアメリカは担保を普通に取ってるし(土地なら評価額の70%が普通)
保証人を取らないなんて大嘘、下手したら株主まで要求する。日本みたいに
社長と奥さんみたいな好い加減な保障じゃ無理。
そもそもアメリカの商業銀行は中小企業には金を貸さない。たしか中小企業の
うち商業銀行から借りてるのは20%程度。当然連帯保証当たり前。
他の中小企業は日本で言うところの消費者金融で調達が普通。
あとリスクを取る代わりに金利がとにかく高い。
不動産担保は確かに銀行の与信能力に悪い影響を与えたかもしれないけど、
一方で低利融資が実現できたわけだから、デメリットばかりじゃない。
米の与信能力もバブル崩壊で明らかなように、それほど褒められたものじゃない。
- 970 :814:04/08/21 01:35 ID:YzAqEFuC
- ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
- 971 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:36 ID:ney4m4I4
- >>966
地方の銀行に行くほど貸し金庫の年間レンタル料安いよ。
貸し金庫なら倒産しても金庫の中は自分の物。
- 972 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:36 ID:nP5gZtG4
- >>945
まぁ日本の銀行はバンカーではないって事だね(w
所詮事務員。
- 973 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:36 ID:oIjoWIpn
- >>966
ローンの引き落としとかどうするのさ。
ある程度は銀行にお金入れておかないと、まともな生活は送れんよ。
家族持ちなら。
家が火事になったら全てパーだし、盗難リスクも飛躍的に高まる。
なんたって無保証だから。
- 974 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:36 ID:GVZofs1D
-
銀行だろうと、郵便局、タンスだろうと、
タダの紙切れになっちまうことを、
分かってない香具師がいる。
痛いな。
- 975 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:37 ID:Sk9jx5gG
- >>966
もうひとつ言っておく
ブラジルのバンクホリデーの時は、米ドルの価値が一時的に猛烈に下がった
ブラジル政府が預金封鎖とともに国内の米ドル決済も封鎖したからだ
全部米ドルに換えると 死 ぬ ぞ
- 976 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:39 ID:RhTUw3Iv
- 株はどうなんかな?
- 977 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:39 ID:sKRV3Zj/
- >>975
それはアメリカが猛烈にブラジルに金を貸してたから。
アメリカは日本にはかね貸してない。逆だ。
- 978 :ACNクルー:04/08/21 01:39 ID:pcD2s/wp
- 全然昔にだめぽ銀スレか何かで「デフォルト」話になったが、
あのときはまあ、「大穴」話でしかなかったわけだ。
しかし、今回のはとある予想新聞がえらく煽ってるわけだが、
実際のところ「中穴」だったりする。
タケナカヘイゾー号に騎乗する、小泉純一郎騎手は
なに考えてるんだかなあ。
- 979 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:39 ID:GVZofs1D
-
さっきから、預金封鎖の意味が、全然 分かってない香具師さんが居る。
- 980 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:40 ID:oIjoWIpn
- あれだ、牛とか馬を飼うんだ。
- 981 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:40 ID:nP5gZtG4
- >>971
貸金庫って誰でも借りられるわけじゃないんだが。
- 982 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:40 ID:W12oc6Pm
- 混乱時に金使うこと考えるなよ。
カンパンに缶詰に水だよ。これを貯めとけって。
あとは、経済は再び安定したときに、今の資産をなんとかスライドさせるための工夫。
- 983 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:40 ID:37tHndjH
-
今どうやったら2000円札に変えてもらえるの?
ただ銀行に逝けば変えてくれるの?
- 984 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:41 ID:O5xdC8nw
- 日本政府は信用できないけど、
アメリカ政府はもっと信用できない。
ドル現生紙幣持ってても、「何?その紙切れ」と言われないとも限らない。
- 985 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:42 ID:QOLkhi0T
- 株はある程度有効。
ただし、換金できたとしても証券会社の口座から
現金を引き出せなくなるから結局は同じ
- 986 :ACNクルー:04/08/21 01:42 ID:pcD2s/wp
- >>860
そこで、公務員の向こう10年新規採用停止ですよ。
- 987 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:42 ID:ney4m4I4
- >981
>貸金庫って誰でも借りられるわけじゃないんだが。
??借りれない人ってどんな人??住所ありゃ借りれるよ。
- 988 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:42 ID:Sk9jx5gG
- >>984
アメリカと戦争になったらそうなるな(藁
1000
- 989 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:43 ID:W12oc6Pm
- 埋め埋め。
- 990 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:43 ID:7LUcynsN
- >>969
アメリカの消費者金融はローンシャークとか言って、日本の消費者金融よりはるかに高い金利らしいね。
ただ、銀行と消費者金融との間に、アメリカにはベンチャーキャピタルの他、直接金融とか、そういう資金調達
手段が日本より整っているような気がする。
まあ、はっきり言ってあまりアメリカの金融事情には詳しく無いし、スレ違いになってきたので止めます。
- 991 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:44 ID:wUrQ3jSx
- http://www.suginami.ac.jp/study/chemistry/atom000.htm
好きなの選べ。
通はモリブデン
- 992 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:44 ID:Olobcdhg
- ロズウェルにUFOが墜落したときのアメリカ政府の対応
「あれは気象観測用の気球ですた!」
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 993 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:44 ID:sKRV3Zj/
- >>987
空きがあればね。
借りたい人が殺到すれば銀行も考えるでしょ。
定期預金1億以上の方限定とか。
- 994 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:44 ID:YzAqEFuC
- あれだ、ヲタグッズ買い占めて、混乱終結後に売る。
- 995 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:45 ID:nP5gZtG4
- >>987
犯罪に関係あるもの隠されてもコマるっしょ(w
- 996 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:45 ID:eIHeV5nN
- ぱぁ〜っと、使い切れ!ジジさま ババさま
- 997 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:45 ID:W12oc6Pm
- 999
- 998 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:46 ID:tkkfUhsx
- 1000
- 999 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:46 ID:37tHndjH
- 2000円札くれ〜〜
で1000!
- 1000 :名無しさん@5周年:04/08/21 01:46 ID:QOLkhi0T
- 1000ゲット!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)