■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【海外】永続的に使用できる移植型コンタクトレンズ、承認へ 米
- 1 : ◆GIKO.iWi4M @擬古猫γ⌒(,,゜Д゜)さん非常勤φ ★:04/09/03 21:06 ID:???
- 強度の近視を大幅に改善できる、永続的に使用可能な移植型(眼内)コンタクトレンズが、年内に
米食品医薬品局(FDA)から認可される見通しだ。
米スター・サージカル社の眼内レンズは、3年に及ぶ臨床試験の結果、294名の被験者の60%
近くの視力が20/20(日本における1.0)以上に回復し、20/40(同0.5)以上に回復した患者は95%に
達したことが確認された。ほぼすべての患者が手術に満足しており、結果に満足していないと
答えた患者は1%に満たなかった。今回の研究結果は、眼科学の専門誌である『オフサルモロジー』
誌の9月号に掲載されている。 このレンズの埋め込み手術(写真)にかかる時間は約8分で、
麻酔には点眼液を使用するだけだ。患者は術後すぐに、はっきりと見えるようになる。
デイビス・デュア・ディーン屈折矯正手術センター(ウィスコンシン州マディソン)の手術責任者、
ジョン・ビュキチ医師は次のように述べる。「牛乳瓶の底のような眼鏡をかけていた人にとって、
眼鏡なしで見たり、運転免許試験に合格できるのは、人生を変えるような経験と言っても過言
ではないだろう」。ビュキチ医師はスター・サージカル社の顧問を務めており、全米の15ヵ所で
実施された今回の試験を医学的な立場から監視してきた。
強度の近視の人が、分厚い眼鏡やコンタクトレンズを装着する以外の選択肢を初めて手に
したという点で、この技術は画期的といえる。ここ10年ほどでしだいに広まってきた、レーザーを
照射して近視を矯正するレーシック手術は、強度の近視患者には効果がない。
「(レンズの移植は)レーザー手術が可能な患者にも施せるが、強度の近視を矯正できる点が
まさに画期的だ」とビュキチ医師は言う。
以下
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000002-wir-sci
- 2 :アナル神 从‘ *‘从 ◆ANALSExglw :04/09/03 21:06 ID:hUofDFC8
- 2
- 3 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:06 ID:vouh64X1
- 2
- 4 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:06 ID:qaCXCqMZ
- 3あたり。
- 5 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:07 ID:C5zqon0T
- 移植型コンドームかと思った
- 6 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:09 ID:+MSxlwZM
- 痛い痛い痛い
- 7 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:11 ID:V3FRbt6I
- オッパイ おっぱい
- 8 :反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/09/03 21:12 ID:9DuVQZhA
- >>1のニュースの写真みると蜘蛛の複眼みたいなのを埋め込んでいる
イメージがあって、圧倒的に嫌だ
コンタクトなら、都度補正できるけど、埋め込み式だとなぁ・・・
脱着せずに済むのはかなりのメリットだけど、当面はコンタクトの
ままでいいかなぁと思った
- 9 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:12 ID:yriwCaz7
- て事はだよ・・・・ メガネっ娘好きな俺はどおなるんじゃああああぁぁぁ!!!!
- 10 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:12 ID:qrxJChtM
- 危険が無いのが確実なら両目2000ドルぐらい余裕で出すけどなぁ
- 11 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:13 ID:/kB+rBB0
- 1カ月5000円ぐらい払ってワンデーアキュビュー使ってる俺は負け組?
- 12 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:14 ID:rYk6RNB3
- コンタクトも何か痛そうで入れられないのに埋め込むなんて無理ぽ。
- 13 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:14 ID:SCmC5i3A
- でも視力ってどんどん変化してくんだよな。
だからおれもコンタクト買い換えるたびに度を強くしてもらってるし。
埋め込み式の場合、視力を矯正するたびに移植手術を繰り返すんだろか。
- 14 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:14 ID:qrxJChtM
- >>11
俺もワンデー。アクエアだし、土日はつけないからもうチョイ安いけど。
- 15 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:15 ID:q3GWPR6V
- つーかハードレンズって半年くらい付けてても、平気な奴は平気なんだよな。
- 16 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:15 ID:C5zqon0T
- >>8
あれ、術用ライトが映りこんでるんじゃね?
ttp://www.wired.com/news/images/0,2334,64803-14221,00.html
↑見るとなんかのカバーみたいな形だよ、このレンズ。
- 17 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:16 ID:1ueyKKzc
- O2ソフトはまだ?
- 18 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:17 ID:JQI2LjF+
- ギ体化されるの
- 19 :メガネスキー:04/09/03 21:17 ID:DxpHeUFX
- たとえば将来さ、生身の眼球の機能(もち視力は2.0基準)はおろか、希望すれば
暗視機能とか、望遠機能とか、各種情報表示とかもう大サービスてんこ盛りの
『義眼』 がお手ごろ価格で発売されたとしたら、藻舞いら買う?
ただし、
・見た目は生身の状態とさして変わらない。近くで見るとそれとわかる程度
・定期的なメンテナンスが必要。突発的な故障で目が見えない事も。
・当然、本来の眼球を取り除く必要あり。
てな条件で。
漏れの周りで聞いたら、使いたい派:要らない派が5:5ぐらいだった。
- 20 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:18 ID:qrxJChtM
- >>15
その手の話は眼鏡板では散々ガイシュツだけど、
最後はロクな末路を辿らん
- 21 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:18 ID:t7vrjBrV
- コンタクトに慣れるとめんたまにそのまま触っても何も違和感無くなる
- 22 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:19 ID:tTHc/2Jz
- お前ら、パソコンとか近見作業するとき、
1.0とか1.2も矯正視力出してやるの、目に悪いって知ってたか?
パソコンとかデスクワークなら、0.5ぐらいの矯正視力でやったほうが、
段違いに疲れないんだぞ。さ、ゆるいメガネを今すぐ作ってくるんだ!
- 23 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:19 ID:OgtRaoDb
- >>19
左目だけ改造させてもらおう。
突発的な事態に備えて額かコメカミに赤外線センサーのたぐいを装備することは出来るかね?
- 24 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:20 ID:YLUM1u/c
- 下着が透けて見える手術だったら100万出す。
- 25 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:21 ID:JQI2LjF+
- >>19
PS2できるなら入れる。
- 26 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:22 ID:t7vrjBrV
- そのうちDVI端子が首の後ろについて網膜がモニタがわりに使えるようにw
- 27 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:22 ID:iZjOlpaq
- 保険の利かない手術は受けたことあるけど、これはどうなん?
- 28 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:22 ID:GUtjrMz1
- >>24
さぞ後悔する事だろうなぁw
- 29 :アナル神 从‘ *‘从 ◆ANALSExglw :04/09/03 21:22 ID:hUofDFC8
- 値段は寿命の半分ですか?
- 30 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:22 ID:LH7cOVWb
- わたしは宇宙人と永続的なコンタクトが出来ます。
- 31 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:23 ID:Nl4DLB01
- 赤柱と。
十把一絡げ。
裸の女が今日も上を向いてなく。
五号亭の跡に鳥の鳴き声を聞き、右に進め。
その上山に山都糊がある。樋は牛をヌクこと。
- 32 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:23 ID:aLelQlEx
- コンタクトもメガネもウザイ
近視を治す手術したい でも怖い 怖いんだよぉぉぉぉぉぉ
- 33 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:23 ID:s3gXzbtF
- 埋めこんだら「コンタクト」とは言わない気がするな。
- 34 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:25 ID:LH7cOVWb
- >>22
漏れの裸眼視力が0.5前後で安定しているのも、
きっとパソコンに最適化されたせいだな。
- 35 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:25 ID:WwAYierQ
- | | | | ヽ. i / >、
| | | | \ | /- ¬
| | | |≧xト、iy'_,∠二 ̄ |
| | | |  ̄ `"ヾ⌒i.}
| | | |_ ヽ..__ ト、 :!
| | | | ヽ. 厶-¬、 トIV
| | | ト、__,ノ { _ }lリ、
| | | Lノjト、=ィikf⌒厂 i/イ|
| | | | ,'i´ iヽ.二 V/
| | | | :i l. } /,/
| | | | ヾニ.rノ :,' /
| | | |,. - ー- 、 } ノ {_
| | | ト、ヽ=-、 j \
| | | | \ _ _ , イ〉 !
- 36 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:26 ID:YSxHDQLC
- たった3年の試験じゃなぁ。
人生はもっと長いんだからさぁ。
- 37 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:26 ID:quAljTKB
- 10年も眼鏡をかけてると、眼鏡が顔の一部になったような気がするからなぁ・・・
あまり、つけてても気にならない・・・
- 38 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:26 ID:SDmolHuV
- >>32
俺も手術に興味あるんだけど、やっぱ怖いよなぁ・・
- 39 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:26 ID:9emUMKn+
- >>32
確かに。レーザーの強度ミスで目を貫通して眼球に穴を開けてしまった
と言う話もあったからな。そうとう信用できるところでないと怖いよ。
- 40 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:27 ID:P6nTuDur
- >>19
40歳超えたら9対1くらいでその義眼使いたいんじゃないかな
- 41 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:27 ID:ff297KMh
- あまり気持ちの良いものではないな
宍戸錠のほっぺみたいになりそう
- 42 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:27 ID:+DX+Ny5W
- 白内障の手術のとき水晶体と人工レンズ入れ替えるよね。
- 43 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:28 ID:nTXgKWUQ
- >>33
じゃ、インプラントレンズで
人柱を10年位あげないとコワいな。いまだにレイシックも怖い
- 44 :メガネスキー:04/09/03 21:29 ID:DxpHeUFX
- >>23
片目だけ、って答えはなかったなあ、なんか新鮮だ。
要らない派の人は、やっぱり「眼球を取り出す」ってのに本能的な恐怖感があるみたい。
>>25
PS2どころですむかなぁ、それ……。
- 45 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:29 ID:quAljTKB
- >>19
>突発的な故障で目が見えない事も。
これがなきゃ着けたいかも・・・高速で走ってる時に見えなくなったら死ぬぞ?
- 46 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:32 ID:M/bFy93k
- >>20
自分がまさしくそれ。
20代の頃、透過性のハードをひとつきくらいは平気で入れっぱにしてた。
親切な人にそんなことをしていたら30過ぎたら白内障になると言われた。
30を過ぎたらハードレンズそのものが痛くてもう耐えられなくなった。
現在は使い捨てソフトでないと眼がもちません。休日は眼鏡ね。
でも白内障にならなくて良かったと安堵してます。
- 47 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:37 ID:YSxHDQLC
- ソフトコンタクトしながら眠ったりすると、目の表皮細胞か何かが死んじゃうんだよね?確か
- 48 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:39 ID:tTHc/2Jz
- >>39
キミは交通事故に逢うのが怖くて外に出られないのかい?
確率の問題だよ。
>>47
うん、死ぬぞ。しかも元に戻らないぞ。
- 49 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:41 ID:CZj/loSJ
- >>10
私両目で4千ドルまでだったらだすわ・・・
コンタクト代&目がね代考えたら安いもんだ
耐久年数はどのくらいなのかな
- 50 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:43 ID:OgtRaoDb
- >>44
片目だけでも用は足せるだろうからな。
取替えが効くってのもいい感じだ。
- 51 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:44 ID:quAljTKB
- >>49
俺の眼鏡、レンズ込みで12000円、3回くらいレンズが割れてそのたびに5000円ほど取られたけど
今、6年目に突入・・・レンズを直すたびに、歪んだフレームとか割れた樹脂パーツの交換とかをサービスしてくれる良心的なお店なんで
今でも新品同様、なくさない限りは一生使っちまうかも(藁
- 52 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:47 ID:RnmkD5+l
- こういう画期的(?)な技術のスレってよく立つけど
なかなか身の回りにまで浸透しないね
やっぱ10年ぐらいは後とみないとダメなのかね
- 53 :10:04/09/03 21:50 ID:qrxJChtM
- >>49
ソースにあるけど、視力変わったらレンズ取替え
あ、あと両目2000ドルってのもソースにある金額で、
自分なら半永久的に視力が回復出来て危険も無いなら、
600マソ円の貯金全部出してもいいよ。
- 54 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:52 ID:NnVvmif/
- 欲しい!!
- 55 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:53 ID:8jmw3xun
- 後遺症が無ければ買う
- 56 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:54 ID:z0jzrRLU
- 便利だろうとは思うが、目にメスを入れるのは怖い。。。
- 57 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:56 ID:QCuzq1bO
- >>11
ワンデーアキュビュー買って、一枚を2週間くらい使ってる
俺は勝ち組。
しかも超連続装用
なんか装用感悪くなったら取り替えてる。
前つきあってた彼女も実は同じような使い方してた
- 58 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:56 ID:J5Soh8q4
- レーザー手術を受けたいって人がちらほら居るけど、やめたほうがいい。
俺、去年受けたけど期待した視力は得られなかった。
手術を受ける時に説明を受けるけど、100%の人が成功する手術じゃない。
どんなに最新式の機器と医師であっても、必ず失敗する人が居るし、
期待される視力が得られない人が居る。(もちろん賠償請求も不可)
それに暗い場所じゃ視力が低下する、焦点の調節に時間がかかる、
最高改善視力の低下(めがねやコンタクトで矯正できる視力の限界が下がる)などの
副効果は手術を受けると「必ず」発生する。
よく手術後の視力回復の効果を目にするけど、あの視力は晴れ渡った昼間の
太陽の下で得られる視力であって、室内や夜間ではかなり低下する。
この副効果を代償に手術を受ける価値がある人は極少数だと思う。
- 59 :名無しさん@5周年:04/09/03 21:57 ID:CX6tx/Mu
- >>57
その使用したレンズを高倍度の顕微鏡で見ると
二度と使わなくなると思うよ。
- 60 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:01 ID:Ad4gWHdF
- 再移植とか繰り返したら
眼球が潰れたブドウみたいになっちゃうのかなぁ?
- 61 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:01 ID:yilQK36J
- レーザー手術で近視を矯正すると、極低温状態だと視力が効かなくなるんだよね。
まあ普通の人は関係ないと思うが、登山や冒険が好きな人は知っておいたほうがいい。
何年か前、エベレストで遭難が起こったときも、レーザー矯正手術を受けた人は
目が一時的に見えなくなったとか。
- 62 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:01 ID:qrxJChtM
- >>57
良かったな。まぁ一度メガネ・コンタクト板逝け
ヲマイみたいなのが失明寸前まで逝ってる事例がゴロゴロ出てくるから
- 63 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:02 ID:cH/P2RXg
- >>19
それ、アーバイン
- 64 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:03 ID:quAljTKB
- >>63
アーバインって、片目が見えないのかと思ったら、ただの眼帯型高性能望遠鏡を使ってるだけなんだよな・・・
アレを外したシーンを見て、ちょっとがっかりした
- 65 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:05 ID:cH/P2RXg
- >>64
アニメはそうなんだけど、漫画は違ったりする。
ギャングに目を根性焼きされて、そこに
ゾイドの目を移植してもらった。
- 66 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:06 ID:t7vrjBrV
- 実は普通のコンタクトレンズのほうがはるかに危険なんだが
そのことを認識しないで使ってる人が多いよな
- 67 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:08 ID:D4myhkrl
- 細胞を大事に、
俺は市街戦回避のために日中は外に出ない、酒タバコ禁止、体を清潔に保つがこすったりしない、
ストレスの元であるわずらわしい人間関係を最小限に、
当然コンタクト連続しようなどもってのほか、
これこそ健康体よ。
っていうか、こういう生活できる香具師がうらやましい。
- 68 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:09 ID:rBoQE14g
- いや、PRK最高ですわ。
両眼0.04がいまや1.2
もう5年目ですが、何の不具合も感じませんわ。
高い金とメンテの手間隙掛けて眼球痛めつけるコンタクト使い続けるなんて
もう信じられんわ。眼科の餌食になってるとしか考えらんないねぇ。
- 69 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:09 ID:K9gW3LYc
- 視力弱いやつらは死ねば?
東大出で視力1.5以上のやつなんてたくさんいるよ。
- 70 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:10 ID:cH/P2RXg
- http://ueyamamichirou.hp.infoseek.co.jp/manga/irvine/tobira.html
- 71 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:10 ID:quAljTKB
- >>65
おー、それは燃える設定。アニメでもそうすればよかったのに・・・やっぱり、隻眼って言うのは、プロ市民に叩かれやすいからやめたのかな?
- 72 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:11 ID:OgtRaoDb
- >>69
それは上級士官が居れば兵士が居なくても戦争に勝てるという馬鹿将軍と同じ論理ですなw
- 73 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:12 ID:J5Soh8q4
- >>58に修正と付け足し。
レーザー手術を受けたいって人がちらほら居るけど、やめたほうがいい。
俺、去年受けたけど期待した視力は得られなかった。
手術を受ける時に説明を受けるけど、100%の人が成功する手術じゃない。
最新式の機器と最高の医師であっても、必ず失敗する人が居るし、
期待される視力が得られない人が居る。(もちろん賠償請求も不可)
それに暗い場所じゃ視力が低下する、焦点の調節に時間がかかる、
最高改善視力の低下(めがねやコンタクトで矯正できる視力の限界が下がる)などの
副効果は手術を受けると「必ず」発生する。
よく手術後の視力回復の効果を目にするけど、あの視力は晴れ渡った昼間の
太陽の下で得られる視力であって、室内や夜間ではかなり低下する。
この副効果を代償に手術を受ける価値があると思える人は極少数だと思う。
--
ちなみに俺の今の視力は両目で1.2、(1.2、1.0)だけど、手術を受けていない
正常の人で視力1.2よりも全然見えない。
視力測定は必ず一定以上の光があるところで行われるから、視力測定の
結果「だけ」は日常生活での視力以上の数値がでる。
>>61
眼圧の影響じゃなくて?レーザー手術を受けると角膜の中心部が脆弱になるから、
眼圧の変動によって視力が激しく変わる(一日の間に実感できるほど)。
その人が遭難した時に低気圧の影響によって相対的な眼圧が急上昇して
視力が低下したんじゃないかと思うんだけど。
- 74 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:15 ID:lUypsW0L
- >>67 イラク人乙
- 75 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:17 ID:D4myhkrl
- ひょっとして、レーザー治療してスキーすると氏ぬのですか。
ところで、今日めがね板というものが2ちゃんねるに在ると始めて知った、
本当に何でもある掲示板だな。
なんかそこに失明とか書いてあるし、コワヒな。
コンタクトやめようかな。
- 76 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:18 ID:WgKnIbUw
- >>74
おまえすごい!
- 77 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:20 ID:WKRegilV
- 移植してからさらに視力が下がったらどうするんだろう?
- 78 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:23 ID:IgsOf752
- 俺、右目に眼内レンズ入ってるが、当然の事ながらリスクがある。
とにかくピントの調節ができなくなるから遠視用と近視用の両方の眼鏡が
必要。遠近両用は見た目が変なので若い人には抵抗あるし・・・
もっと怖いのは強い衝撃によって眼内で外れる事があるって事。
再手術になるからサッカーのヘディングなど禁止って言われた。
自分のはHOYAのレンズ。こんなの↓
http://www.hoya.co.jp/japanese/business/business_02_02.cfm
- 79 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:23 ID:GdJtpASX
- >>75
1日使い捨てを用法通りに使うのが一番安全だよ
- 80 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:23 ID:t7vrjBrV
- 結論はメガネ最高
ごみも入らんでいいぞ
鍋物の時に困るけどw
- 81 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:25 ID:quAljTKB
- >>80
慣れると気にならないでしょ?熱々のラーメンでも普通に食うし
- 82 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:26 ID:qrxJChtM
- >>75
めがね板
http://life5.2ch.net/megane/
新生血管について
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/megane/1019469668/
ハードコンタクトで目が痛い!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/megane/993279857/
二週間コンタクトって実際どれくらいつけれる?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/megane/1081000027/
失明したときのことを考えておくスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/megane/1046614866/
誰かがものすごい勢いでめがねっ子画像をupするスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/megane/1012605163/
- 83 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:26 ID:0jCKxkj7
- >>19
>突発的な故障で目が見えない事も。
て時点でエンジニアリング的にだめだめ。
車のブレーキとかですらエンジンと無関係に効くのに。
- 84 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:27 ID:8jmw3xun
- 東大出で視力1.5以上のやつ
- 85 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:34 ID:Qo9yNVHT
- 何でコンタクトなんか付けたがるかね・・・。
メガネのほうが安全だし、安上がりだし。
- 86 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:37 ID:Wj4HLam2
- >>84
参勤交流で裸眼0.05未満です
- 87 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:45 ID:lUypsW0L
- >>85
オレの場合。
コンタクトのメリット
・めがねより視力が出る。
・めがねよりも視界がクリアに見える。
・視界に切れ目がない(割と最近コンタクトつけはじめたが、これは感動した)。
めがねのメリット
・コストが安い。
・目が疲れにくい。
・めがねを掛けると、ある人に似ていると言われて気分がいい。 (笑
- 88 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:47 ID:CGwo/jUe
- >87
その「ある人」って、ヨン様?
だとしたらキモ〜!
- 89 :名無しさん@5周年:04/09/03 22:53 ID:rHP/V8jv
- >>85
仕事の日は長時間メガネだと働いてられない程の頭痛があるので仕方なく。
元々頭痛持ちだし、視力が低すぎるのか、
近い場所⇔遠い場所に視線を移す度にダメージが蓄積されていくカンジ。
近距離専用と遠距離専用のメガネを二つ常備してもダメだし
フレームやレンズを何度も代えたがダメだった。
仕事以外の日なら二種類のメガネをTPOで切り替えてれば無問題なんだけどなぁ
- 90 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:07 ID:tTHc/2Jz
- 眼が疲れたなァ〜、って思ったら、蒸しタオル(タオル濡らして絞って
レンジでチン)を目の上に乗せて、2・3分ボーっとしてたら、
かなりいい感じ。タオルの上からコメカミ、眉間周辺などをマッサージすると
猶良し。
眼医者さんに勧められた、目の疲れをとる方法ですぜ。
- 91 :大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :04/09/03 23:12 ID:g2pm3GpE
- 普通のコンタクトレンズでもこわいのに・・('A`)
- 92 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:25 ID:LH7cOVWb
- 眼に入れてもかわいくないほど痛い。
- 93 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:27 ID:WPIqGCEf
- 救世主キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
- 94 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:28 ID:QTTwBra1
- メルスプランの私は勝ち組。メニコンZでも月1で交換できる。
でも毎日帰宅後は手洗ってすぐレンズハズしてる。こわいもん
- 95 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:30 ID:umS7xdrd
- イシカワを目指すスレはここですか?
- 96 :ゴミ:04/09/03 23:31 ID:Tpx9zBOe
- これでアカヒのAAも 裸眼に変わるのか・・・・
ちょっと残念
- 97 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:34 ID:RLocBdsG
- 未だに裸眼視力2.0を維持してる俺は勝ち組。
- 98 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:38 ID:LMsSceVi
- 疑問なんだけど、コンタクトでも長いこと付けてる人は角膜への酸素供給量が不足して
いろいろ障害出てくるじゃん。(角膜びらんとか)
これは一生レンズ付けっぱなしな訳でしょ?絶対角膜に異常が出てくるような気がするなぁ。
第一年取って白内障にでもなったら手術は可能なのか?
- 99 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:38 ID:Zyp1/3ml
- お前等、コレが一般世界に気軽に普及したら眼鏡ッ子が激減しちゃうじゃないか!!
- 100 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:39 ID:yHLEv8ZN
- 近眼・乱視・赤緑色盲と三重苦の漏れ。
これって、色盲はともかく乱視の矯正はできるのかいな。
乱視だと視力検査じゃ滅茶苦茶数値悪くなるんよね。
普段は眼鏡だけど、免許更新だけはコンタクト。
滅多にしないから痛いのなんのって……。
- 101 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:40 ID:/Y5spAk1
- これ入れるにしても、手術室でやらなきゃいけない
入れる技術が高度(現在日本でやってもよいと承認を受けている2人しかいない)
簡単に取り出せると言うが、入れられない人は取り出せない(水晶体とってもいい・虹彩がぐちゃぐちゃになってもいいなら簡単)
やる前に緑内障予防に周辺部虹彩切除をやらないといけない
入れる前、入れた後で数回は受診しないと危険
若いときに合併症の白内障を起こすと厄介
レンズの形状がまだ改良の余地がある
- 102 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:40 ID:OX0kW/N8
- >>97
勝ち組だよ
最初メガネかけた頃0.6くらい
コンタクト付け始めた頃0.2くらい
確かにつけたとき視力は1.0くらいいくけど外した時は本当にヤバイ。
メガネとか頼った瞬間にもう裸眼の視力はガタ落ちするの覚悟すべき。
- 103 :1000レスを目指す男:04/09/03 23:40 ID:Yj483M6Z
- 俺、頭の後ろとか、指の先とかに目をつけて欲しい。
- 104 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:40 ID:LH7cOVWb
- >>98
ソースの画像だと、
角膜の下に埋め込んでいるようにも見えるんですが。
見てるだけで痛い。
- 105 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:42 ID:pJuitVV+
- 近視は日本人の国民病だよな。もはや。
安全で確実な治療法がないものかねえ。
- 106 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:44 ID:/Y5spAk1
- >>98
虹彩の後ろ・水晶体の前に入れます
角膜障害は報告されていないと思います
手術時に角膜切開するので多少は傷害されます(ほとんど問題にならない)
しかし、水晶体が酸素供給量が不足して白内障になるかもしれません。
白内障手術ですが、可能です。
しかし開業医は絶対手を出さないでしょうけど・・・
極散させてレンズ取って、定型手術となります。
- 107 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:51 ID:FLwMU+Eo
- この手術は実用化されればレーザーより安いのか?
それが問題だ。10年くらいした後で人柱になった人たち
見てからうけてみよっかな♪
- 108 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:55 ID:75tzPj+W
- >>57
つかワンデーなんて一日のうちでも使い心地悪くならん?
おれは朝入れたら夕方6時くらいには目がショボショボして眠くなるぞ。
で、外してメガネに変えるとスッキリする。
- 109 :名無しさん@5周年:04/09/03 23:59 ID:/Y5spAk1
- >>57
折れはワンデーを一年使ってるヤシを見たことがあるぞ
目のことを考えたら108が勝ち組であることは確か
>>108
ちゃんと使い捨てにするなら乾き目か疲れ目の目薬でも刺したら多少は軽減されると思われ
- 110 :名無しさん@5周年:04/09/04 00:06 ID:dTSYitSB
- >109
ソフトレンズの場合、コンタクト用の目薬を指しても
すぐショバショバするんだこれが。。。
今はメルスプランでハードにしてる。
これも古くなると目薬無効状態になるんだけどね。
医者曰く、目やにが出やすい体質らすぃ。コンタクツ向いてねーんだべか。
- 111 :1000レスを目指す男:04/09/04 00:08 ID:TRtDB9BX
- 正直、彼女がコンタクトをつけてきたときには、ちょっと素敵だとか思ってしまったが、
実のところ、目先が変わっただけだ。
- 112 :名無しさん@5周年:04/09/04 00:12 ID:9XseiAOs
- >>109
ソフト推奨の疲れ目用目薬なんて本当の意味では無い。
効能みたいな事を書いてあったしても、
実際は大した効果がないか、目に沈殿物が溜まるだけ。
乾き目の目薬とやらも、ドライアイ気味のヤシには何回さしても無駄。
水々しいのは最初の数時間だけの人間も多い。
ドライアイ気味@ワンデー使いの個人的な感想は
アクエア>アキュビュー>メダリスト=フォーカス
- 113 :名無しさん@5周年:04/09/04 00:19 ID:t0IYJid0
- >>112
まぁ疲れ目の薬なんて信じるものだけが救われる気休めですからね
# そう言う論文まで存在する
溜まるだけって、一応一日で使い捨てにする前提の話しですんで関係ないかなと
ちなみに乾き目の薬は永続的な効果を狙うものじゃなくて姑息的な補充療法です
- 114 :112:04/09/04 00:28 ID:9XseiAOs
- >>113
自分も当然一日で使い捨ててるけど、
市販の目薬を使うと、夕方頃に重くなる感じ無い?
だから医者や処方箋受付薬局でソフトサンティアを買ってる。
- 115 :名無しさん@5周年:04/09/04 00:35 ID:t0IYJid0
- >>114
その手の薬は保水作用を促す薬と、水そのもので構成されます
水と言っても塩化ナトリウムとかが入っていますが。
112さんの眼にとっては、保水力はあるが水そのものが足りなくなるのではないか
その場合ソフトサンティアが一番よいのかもしれない
保水力があるときにそのような目薬を使えば、副作用しか出てこないのは自明だろう
- 116 :名無しさん@5周年:04/09/04 00:36 ID:zHYPBebH
- http://www.gazo-box.com/wisecrack/src/1094153782766.jpg
- 117 :名無しさん@5周年:04/09/04 00:39 ID:8hp47mB2
- >>115
防腐剤をスルーしてるのは何故?
- 118 :名無しさん@5周年:04/09/04 00:46 ID:t0IYJid0
- >>117
115の説明の中で防腐剤の話しがと言うこと?
ソフトサンティアに防腐剤は入ってないが、他には入っているので・・・
と言う話しをしたいのであれば、112さんが例えば塩化ベンザルコニウムアレルギーとかを疑えと?
そいえばここはICLのスレだったなぁ
やりたい人がいれば、個人輸入でやってくれる病院があるからそこ行くのも手かもねぇ
もう日本での治験は終わっちゃったからね
- 119 :名無しさん@5周年:04/09/04 01:12 ID:ZCcUkzqB
- 中途半端な知識をひけらかすヴァカがいるスレはここですか?
- 120 :名無しさん@5周年:04/09/04 01:57 ID:HnJ6m2Nt
- 近視の人の為の、御め目を大事にする10の方法。
一.原則としてメガネ
二.メガネは緩めの0.7前後(運転できる視力)で十分
三.コンタクトを装用するなら、一日使い捨てソフト
四.コンタクト装用時の目薬は防腐剤無添加の使い捨てタイプを
五.メガネに色を入れるなら、黄色系が良い(刺激の強い青色光をカット)
六.サングラスの色としては、ブラウン・グリーン系がオススメ
七.眼のマッサージは眼球の周辺、眼球自体は絶対に押してはいけません
八.冬場や乾燥した部屋では、加湿器等を使って眼の乾燥を防ごう
九.眼に良いとされるサプリメント等は、あくまで補助食品。過信はダメ
十.バランスの取れた食事、適度な運動、規則正しい生活
- 121 :名無しさん@5周年:04/09/04 03:18 ID:zUJe88oo
- >>73
>よく手術後の視力回復の効果を目にするけど、あの視力は晴れ渡った昼間の
>太陽の下で得られる視力であって、室内や夜間ではかなり低下する。
Wavefront法って知ってる?
Wavefront法であれば、その心配は無いはず。
- 122 :名無しさん@5周年:04/09/04 04:48 ID:toshNvj5
- どこかのばかがwavefrontとかって言ってるけど、それは角膜不正乱視を矯正する手段であって、室内や夜間の視力を改善する手段ではない。いずれにせよ、Lasikでは角膜中央をけずるため、何らかの影響が出る。
lasik受けたら何かしら影響出るよ。周りで受けた奴たいていそういってる。
眼内コンタクトレンズ、ICLだのPhakicだの、角膜内皮に少なからず影響する。記事にある高度近視の人にいい、というくだりをきちんとよまないとだめ。
近視の手術はリスクあり。リスクとベネフィットを天秤にかけないと絶対後悔する。
- 123 :名無しさん@5周年:04/09/04 04:57 ID:o/uqO/c2
- なんにせよ、この満足率はすごいな。
嘘の数字でないのなら非常に興味がある
- 124 :名無しさん@5周年:04/09/04 05:05 ID:Q9J2+RSz
- 度がきついと、視界がゆがむんだよね、メガネ。
どうしても、「ガラス越しに見ている」という感覚が付きまとう。
コンタクトだとゆがみは無いけど、どうも性に合わなくて
今は使っていない。
もうあきらめたよ。
- 125 :名無しさん@5周年:04/09/04 05:11 ID:pxPv2h86
- メガネのヒトって・・・
SEXの時はメガネ外すんですか?
- 126 :名無しさん@5周年:04/09/04 05:47 ID:dfA8LYs+
- ガイシュツだろうが、、、、めがねっこ大好き!
- 127 :名無しさん@5周年:04/09/04 07:34 ID:VlTF4sjW
- >>125
それと同じ質問して殴られた奴がいるな
- 128 :名無しさん@5周年:04/09/04 09:01 ID:mX36PwU0
- これってPhakic IOLのことですか?
それならもう日本でも何カ所かで行われてると思うんですが。
- 129 :名無しさん@5周年:04/09/04 09:24 ID:/xmZ8jRo
- >>125
むしろそのときだけメガネをかける
- 130 :名無しさん@5周年:04/09/04 10:41 ID:d5+iP47S
-
これは、当然「保険適用」です。強度近視者は視覚障害者です。
運動を始めよう。Let's start!!!!
- 131 :名無しさん@5周年:04/09/04 10:41 ID:L4a1ncQb
- メガネ着用者どうしのキスも、なんかカチカチぶつかりそうな気がする。
- 132 :名無しさん@5周年:04/09/04 10:47 ID:pk7LsP4A
- おれはかれこれ四年間使い捨てコンタクトをはめっぱなしだ
- 133 :名無しさん@5周年:04/09/04 11:03 ID:h4kyF7iA
- >>132
ただの恐いもの知らずだな。
コンタクト 失明 で検索してみれ。
震え上がるような写真がイパーイあるぞ。
目にカビがはえるんだよカビが。
このカビは除去できない。
つか、おまいの目はもう手後れかもしれんな。
まあ自業自得。
- 134 :名無しさん@5周年:04/09/04 11:22 ID:4qs3VM5p
- 痛いニュースだろ
- 135 :名無しさん@5周年:04/09/04 11:28 ID:0W6Ko8o8
- アメ公の角膜と日本人の角膜とでは免疫力とか耐久性が
違うんじゃないかなぁ。
あいつらって丈夫そおですもの。
整形しても日本人が赤くはれたり後遺症出たりするのに
アメ公は全然平気で綺麗に仕上がるんだって。
お医者さんの人が言って他。
>>133
あ、汚れたコンタクトの話?
- 136 :名無しさん@5周年:04/09/04 11:57 ID:Hkm+rpYC
- アメは、客で人体実験するからなぁ。
いいことでもあるんだけどね、実に前向きというか。
10年もしたら予後のデータが出るだろ。
- 137 :名無しさん@5周年:04/09/04 12:06 ID:prYCTqJL
- >>103
未来のネコ型ロボットが来るのを待っててください。
- 138 :名無しさん@5周年:04/09/04 12:12 ID:NA/YeTiZ
- >>1の記事にレーシックが強度近視に高価無しってあるけど、俺の知り合いは
0.1未満で手術受けて1.0くらいになってるけどなぁ
- 139 :名無しさん@5周年:04/09/04 12:19 ID:VBZCzwlg
- よくコンタクトレンズをしたまま寝たり
洗浄もせず着用したせいか。
眼球に細かい傷が大量につきコンタクトを
使用できないおめめになりました。
そんな私には朗報です。
- 140 :名無しさん@5周年:04/09/04 12:23 ID:sN6oo6SW
- >>97
それは正真正銘勝ち組みだな・・・
- 141 :名無しさん@5周年:04/09/04 12:27 ID:Dz9+QSMc
- 使い捨てコンタクト使ってる身としては
こういうのには期待してしまうな
- 142 :名無しさん@5周年:04/09/04 12:39 ID:t9pHAjDf
- で、これって外せるのか?
外せるのなら、それだけでもレーザーよりマシっぽいが。
- 143 :名無しさん@5周年:04/09/04 12:43 ID:x9LJgMqv
- コンタクト入れると、薄暗いところで、ピントがたまに来なくなるんだよな。
トイレに入って、雑誌とか読むとか、夜中の駅のホームででPDAの画面見るときとか。
そんなときは、一回目を閉じて、開ける動作をするんだ。
めがねンときはそんなことないんだけど。
- 144 :名無しさん@5周年:04/09/04 13:15 ID:HPRdRWXO
- 内蔵型コンタクトレンズか・・なるほどね〜。
これなら汚れない。
- 145 :名無しさん@5周年:04/09/04 13:29 ID:WmhhJ3sv
- 副作用が3年で分かるものかなぁというのが、素人的な素朴な疑問だ
- 146 :名無しさん@5周年:04/09/04 13:33 ID:zXi5Popm
- 疲れて帰るとついコンタクトしたまま寝たりしちゃうんだよね。
絶対目に細かい傷が増えてる、このままじゃイカンと思いコンタクトを
辞めてめがねひとすじにして3年、やめててよかった…
- 147 :名無しさん@5周年:04/09/04 13:36 ID:eDSqcTD3
- これ嫌だなー。
眼鏡業界に就職しようと思っている、生粋の愛好者としては、危機感を覚える。
- 148 :名無しさん@5周年:04/09/04 13:38 ID:WmhhJ3sv
- メガネスキーは今後、差別されたりしたら面白いのに。
プッ眼内コンタクトもできない貧乏人ですか?とか言われたりして
- 149 :名無しさん@5周年:04/09/04 13:53 ID:nv7y/enP
- 移植型コンタクトレンズ、発動承認!
- 150 :名無しさん@5周年:04/09/04 13:57 ID:TjV++XFw
- で、10年後ぐらいに副作用がでて大量に失明ですか・・・
結局勝ち組は「元から視力が高い人間」ですね♪
- 151 :名無しさん@5周年:04/09/04 14:01 ID:O8Q2tNIj
- >>150
「視力が高い」とか言ってる時点で、お前は知能が負け組。
- 152 :名無しさん@5周年:04/09/04 14:04 ID:ytW8TXG0
- めがねっ娘万歳
- 153 :73:04/09/04 14:17 ID:DCPukty4
- >>121
私が受けた手術に使った装置は最新式のwavefront機能付きだったよ。
確かに手術直後は術前の乱視がほぼ完全に消えた。直後だけ。
その後、じょじょに視力の低下と不正乱視が起こった。
夜間視力の低下については↓
>>122
そう、角膜中央の瞳孔の部分しか削らなくて、その直径は瞳孔の大きさギリギリ。
瞳孔の大きさは明るいところでは小さく、暗いところでは大きくなる。
夜間に視力が大きく低下する理由の一つが、修正した部分よりも瞳孔が大きく
なると、修正できなかった部分からの光が網膜にズレた像を結んで起きる現象。
あと、コントラストが大きく低下する。
パソコンモニターのコントラストを調整する機能で、コントラストを大幅に下げたような
見え方になった。
とりあえず、本を読むのが好きな人、細かい手作業が必要な仕事をしている人、
屋内での業務がメインの人、綺麗な風景を楽しみたい人、夜に車やバイクを運転する人、
夜間に外出する人、書類作成などデスクワークが仕事の人、
上記の条件に当てはまる人はレーザー手術はお勧めできません。
繰り返しますが、今の私の視力は両目で1.2ですが、これは手術を受けていない人で
1.2の人と比べて生活視力は非常に低いです。数字に騙されてはいけません。
- 154 :名無しさん@5周年:04/09/04 14:45 ID:M9qUQpeS
- >>130
保険適用は難しいんじゃないかな。障害には各自治体の補助金で対応してるから。
補助金なら可能性はあるかも。今でも、拡大読書器なんかの補助金は数十万円出る自治体もあるし。
でも、手術の対象になる視覚障害者の人って相当少ないんじゃないかな。
矯正可能じゃないと手術の対象にならないだろうけど、矯正可能なのに障害認定受けてる人は少ないと思う。
以前、検査上の矯正視力では障害の対象にならないけど、
度が強すぎて、日常的に使える度数まで落とすと障害の対象になる程度しか視力が出ないって人を、
そういう注釈を付けて申請して通してもらったことがあるにはある。
- 155 :名無しさん@5周年:04/09/04 15:08 ID:qxcAAMK/
- >>103
俺はつま先に付けたい。催眠光線やレーザーが出る義眼もいいな。
- 156 :名無しさん@5周年:04/09/04 15:16 ID:97jgkAQL
- 一週間使い捨てのコンタクトを着けた時は本当に世界が変わった
自分が目が悪いって気持ちから初めて解放された気分だった
今はメガネがメインなので夜は外す2週間使い捨てを使ってる
5.6年前の雑誌に「アメリカでは半年連続装用の使い捨てコンタクトが人気」て書いてた
ホントなら興味ある、通販で取り寄せられるのかな
- 157 :名無しさん@5周年:04/09/04 15:23 ID:1UedGvGz
- そんなことよりコンタクトレンズサイズのディスプレイを開発しようよ。
電源は電磁誘導で無線に。映像入力も無線。
そうすれば目に入れられるべ。
- 158 :名無しさん@5周年:04/09/04 15:28 ID:YLdiOdAr
- まあどんどん人体実験してええ治療法を開発してくれ
コンタクトも恐ろしい俺は、それまで気長に眼鏡つけて待つよ
- 159 :名無しさん@5周年:04/09/04 15:31 ID:juJOqmcc
- もっと安全に視力回復させれるようになる頃には、俺はもう爺さんだろうなあ
- 160 :名無しさん@5周年:04/09/04 15:36 ID:R6kqADzG
- 永続的に使用できる移植型性器とか出てきそうな勢いだな
妊娠も可能で
- 161 :名無しさん@5周年:04/09/04 15:47 ID:AhG3ZLvl
- >>156
アメリカでは視力矯正コンタクトがとても人気で
普及してるってラジオで聞きました 正式な名前は知らないですけど
夜、寝てる間だけはめることで眼球を矯正して視力を回復するレンズ
朝起きたらレンズを外すのですが10時間くらい効果があるとか
コンタクトってゴミが目に入るととれなくてすごく痛いですし
私は水泳やダイビングやってるのでコンタクトも場合によっては不便なんですよね
昼間は外してよいコンタクトなんてすごく良いなぁって思うのですが
日本では普及してないせいか値段がすごく高いとか
各個人の目にあわせて1つずつ作るせいもあるのでしょうけど
- 162 :名無しさん@5周年:04/09/04 15:59 ID:wOc8fo5f
- どうやっても弱視は矯正できないんだよなぁ
- 163 :名無しさん@5周年:04/09/04 16:34 ID:HnJ6m2Nt
- >>163
オルソケラトロジーっすね。
- 164 :名無しさん@5周年:04/09/04 16:58 ID:wOc8fo5f
- そのうち人工レンズも作れるようになるかな?
- 165 :名無しさん@5周年:04/09/04 19:26 ID:HPRdRWXO
- >>164
折れ、左眼に人工レンズ入ってるが・・
- 166 :名無しさん@5周年:04/09/04 19:28 ID:bY/gaq8Q
- 清潔に操作する自信がない
昔連続装用のソフトコンタクトで同級生が角膜潰瘍作った。
今自分もソフトコンタクト使ってるけど
必ず外すようにしてる。
- 167 : ◆EJ0MB3jlw2 :04/09/04 19:35 ID:VIKoZnUt
- 0.5までしか回復しなかったら、これの上にさらにコンタクトをつけるのか?
- 168 :名無しさん@5周年:04/09/04 19:35 ID:wM0uA4Ge
- レーシックで目のレンズを削ったらもう元にはもどらないの?
- 169 :名無しさん@5周年:04/09/04 20:25 ID:HnJ6m2Nt
- 戻りましェーーん
- 170 :名無しさん@5周年:04/09/04 22:12 ID:znw1jrpA
- >>165
サイトーさんこんにちわw
- 171 :名無しさん@5周年:04/09/04 22:27 ID:9dP7g8J2
- >>168
戻るわけねーじゃん。馬鹿だな。
一生不便なおメメとつきあいなさいな。
- 172 :名無しさん@5周年:04/09/04 22:56 ID:TkUf1z7R
- れーシックやらなくて良かった。
技術の進歩は早くて画期的で素晴らしい。
- 173 :名無しさん@5周年:04/09/04 23:10 ID:HnJ6m2Nt
- でもな、お前ら、人間生きてりゃ誰でも何処かにガタがくるんだぞ。
足るを知るのが一番だよ。
- 174 :名無しさん@5周年:04/09/05 00:18 ID:CvG45dAK
- 怖すぎ
- 175 :名無しさん@5周年:04/09/05 00:53 ID:QtmLWDME
- >>165
風林寺ゴクウタンでつか?
- 176 :名無しさん@5周年:04/09/05 01:01 ID:8d4HNsZZ
- 近視にならないパソコンも開発しれ
- 177 :名無しさん@5周年:04/09/05 01:11 ID:Cc568AEk
- 分厚い眼鏡を開発
強度の近視の人が、我慢をする以外の選択肢を初めて手にしたという点で、この技術は画期的といえる。
コンタクトレンズを開発
強度の近視の人が、分厚い眼鏡を装着する以外の選択肢を初めて手にしたという点で、この技術は画期的といえる。
移植型コンタクトレンズを開発
分厚い眼鏡やコンタクトレンズを装着する以外の選択肢を初めて手にしたという点で、この技術は画期的といえる。
( ゚Д゚)ゴルァ!!なんでも画期的じゃんかよ!!
- 178 :名無しさん@5周年:04/09/05 01:27 ID:ui9fOhXI
- >>167
私は眼鏡して0.5だよ。十分だね
てか1000ドルっていくら?
- 179 :名無しさん@5周年:04/09/05 01:28 ID:7qZ5sZgV
- 地雷だなw
- 180 :名無しさん@5周年:04/09/05 01:33 ID:MwLqTWOn
- カビとか生えそうだな。眼球にカビなんて絶対嫌だ。
実際に10年くらい使ったやつがいないと、信用できない。
- 181 :名無しさん@5周年:04/09/05 01:33 ID:o7RLLUpb
- 白眼はいつごろになりますか?
- 182 :名無しさん@5周年:04/09/05 01:37 ID:amVQGgI9
- レーザーも真剣に考えたんだが、夜に光がにじんで見づらくなる人もいる
と聞いてやめた。視力の数値だけ上がっても副作用があるのは困る。
- 183 :名無しさん@5周年:04/09/05 21:12 ID:qcmaL9OJ
- 危険がないならいいけどな
眼の手術なんてリスク考えたら怖くてできないよ
- 184 :CODF ◆zBkkY3/1AQ :04/09/05 21:33 ID:a8r54+Xl
- >>182
夜、車の運転する人には厳しいね。でも時間がたてばおさまってくるよ>にじみ。
まぁ、1年や2年で良くなるもんでは無いんだけど。
因みに俺はPRK。
- 185 :名無しさん@5周年:04/09/07 01:20 ID:jjGXJ1pk
- age
45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★