■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【狂牛病】全国4カ所で意見交換会 牛海綿状脳症(BSE)対策で食品安全委員会
- 1 :反芻系謎の人@☆ばぐ太☆φ ★:04/09/18 17:51:02 ID:???
- ★全国4カ所で意見交換会 BSE対策で食品安全委
内閣府の食品安全委員会は17日、国内で実施している牛海綿状脳症(BSE)
対策の見直しについて、9月末から全国4カ所で消費者らと意見交換するリスク
コミュニケーションを開催すると発表した。
会場は名古屋市(27日)、岡山市(28日)、福岡市(10月6日)、札幌市(10月8日)で、
各会場約150人を募集する。問い合わせは「食品に関するリスクコミュニケーション」
事務局、電話03(5770)5598。
共同通信 http://www.excite.co.jp/News/economy/20040918002222/Kyodo_20040918a268010s20040918002250.html
・内閣府の食品安全委員会 http://www.fsc.go.jp/
◆2004.09.17 「食品に関するリスクコミュニケーション−日本における牛海綿状脳症(BSE)対策の検証に関する意見交換会−」の開催と参加者の募集について
[札幌開催日:10月8日、名古屋開催日:9月27日、岡山開催日:9月28日、福岡開催日:10月6日] -NEW-
http://www.fsc.go.jp/koukan/4chiku_riskcom160917.html
「日本における牛海綿状脳症(BSE)対策について−中間とりまとめ−」
http://www.fsc.go.jp/sonota/chukan_torimatome_bse160913.pdf
- 2 :名無しさん@5周年:04/09/18 17:51:21 ID:5TQQPNBf
- 2
- 3 :北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/18 17:51:25 ID:p5sJRhTl
- 。www
- 4 :反芻系謎の人@☆ばぐ太☆φ ☆:04/09/18 17:51:30 ID:mMLAJAWV
- 人生初の2
- 5 :反芻系謎の人@☆ばぐ太☆φ ★:04/09/18 17:52:45 ID:???
- 参加申込書 http://www.fsc.go.jp/koukan/4chiku_betten160917.pdf
(申込み先について)
・FAXでのご応募: 048−718−1151
・ハガキでのご応募: 〒107-0052 東京都港区赤坂9-5-24赤坂日本ビル5階
「食品に関するリスクコミュニケーション(札幌・名古屋・岡山・福岡)」事務局
・インターネットでのご応募: 内閣府食品安全委員会ホームページ(http//www.fsc.go.jp)で9月18日(土)12:00より受付開始
(受付 名古屋会場: https://www.at-conference.jp/rc/0927)
(受付 岡山会場: https://www.at-conference.jp/rc/0928)
(受付 福岡会場: https://www.at-conference.jp/rc/1006)
(受付 札幌会場: https://www.at-conference.jp/rc/1008)
問い合わせ先: 「食品に関するリスクコミュニケーション(札幌・名古屋・岡山・福岡)」事務局
TEL 03−5770−5598 (受付時間 9:30〜17:00 土日・祝日を除く)
- 6 :名無しさん@5周年:04/09/18 17:53:41 ID:Ta1EFKkp
- 牛丼を食わなくなって久しいです。
- 7 :4:04/09/18 17:57:06 ID:mMLAJAWV
- やば。間違って記者の名前つかっちゃったよ。
ばぐ太さんごめんなさい。。。
- 8 :名無しさん@5周年:04/09/18 17:58:21 ID:+Ww4u18M
- これはあれかい?
専門知識のない素人を、なんとなくBSE牛を食っても大丈夫な気にさせるための会?
- 9 :名無しさん@5周年:04/09/18 18:14:19 ID:Qj1fqLKN
- 【狂牛病】国のBSE対策で意見交換会 応募者の大半が外食産業関係者に偏る
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/13/1094086813.html
【企業倫理】BSE対策の意見交換会に 特定企業関係者が大量応募
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094081257/l50
この意見交換会は、全頭検査の見直しなど国のBSE対策について意見を聞こうと
先月18日、農林水産省と厚生労働省が開いたもので、FAXなどによる先着順で275人の
参加者が選ばれました。ところが、様式がよく似たFAXが多数寄せられたため、
農林水産省が調べたところ、1350人あまりの応募者のうち、およそ750人が外食産業と
取り引きのある東京のマーケティング会社など2つの企業の関係者で、その大半が
全頭検査を見直してアメリカ産牛肉の輸入を再開すべきだと記していたことがわかりました。
これらの応募は定員に達した後に届いたため、会合に参加はできませんでしたが、実際に
参加した人の中にも女性の名前で応募しながら男性が参加するなど、不適切な事例が
確認されたということです。農林水産省などは「意見が不正に偏るおそれがある」として、
大量の応募はやめるよう呼びかけるとともに、今後の意見交換会では、
▽1つの団体から参加できる人数を制限し、
▽代理の応募も認めないことを決めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/09/02/d20040902000022.html#
- 10 :名無しさん@5周年:04/09/18 18:23:18 ID:KANTdeXS
- 外食産業の人間が応募するんじゃないの?
裾野の広い業界だし。
とにかく議論を尽くしましたっていう、証拠が欲しいだけでしょ。
- 11 :名無しさん@5周年:04/09/18 19:02:31 ID:o87ePsCK
- どうせ吉野家社員しか参加しないし
意味無い
- 12 :名無しさん@5周年:04/09/18 20:57:11 ID:FTQwmZHP
- (´・ω・`) 未検査牛いらない
- 13 :名無しさん@5周年:04/09/18 21:29:26 ID:Aj6G1jIW
- 牛が怖いなら鶏か豚食べればいいじゃん
- 14 :名無しさん@5周年:04/09/18 21:30:13 ID:xSp5o19Q
- 【狂牛病】米国産牛肉の解禁を要望 食肉団体が坂口力厚生労働相と亀井善之農相に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095404366/
- 15 :ル・フ ◆YdpC/gBCw. :04/09/18 21:30:33 ID:PJrEnih+
- 低所得者向け低価格牛のみ検査ナシで良いのでは。
- 16 :名無しさん@5周年:04/09/18 21:41:39 ID:7ZtsZED5
- >>15
血液に低所得も高所得もあるかいな。
輸血は病気や怪我をしたら所得に関係なくするもの。
- 17 :ル・フ ◆YdpC/gBCw. :04/09/18 21:45:56 ID:PJrEnih+
- >>16
そこで輸血拒否エ○バの商人登場ですよ。
まあ,私は似非ベジなので牛食いませんが。
- 18 :名無しさん@5周年:04/09/19 07:48:23 ID:MhIUFfOz
- 大阪の意見交換会結果
BSE検証まとめに批判相次ぐ
大阪で意見交換会 主婦、学生も参加
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004091800173&genre=O1&area=O10
内閣府の食品安全委員会は18日、牛海綿状脳症(BSE)の国内対策で中間検証
をまとめたことについて、大阪市で意見交換会を開いた。
主婦や学生ら約100人が参加。検証で「生後20カ月以下の感染牛を発見
するのは困難」としたことについて「20カ月以下でも感染があるかもしれな
い」「もっと若い牛も調べるべきだ」と批判が相次いだ。
プリオン専門調査会の金子清俊座長代理は「幅を持たせるべきだと言われる
とそのとおり。これほどの問題になるとは予想できず、慎重に考えるべきだった」
と話した。
ただ検証内容の変更については、食品安全委員会の寺田雅昭委員長が「手続き上
も認めたもの」と否定した。
また「牛の種類で検査を変えた方がいい」との意見に対し、金子座長代理は
「検討する価値は十分にある」と答えた。(共同通信)
- 19 :名無しさん@5周年:04/09/19 07:49:32 ID:mhC9s+Uc
- 海綿体
- 20 :反芻系謎の人 ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:04/09/19 07:55:05 ID:???
- BSEめぐり意見を聴く会 来月、札幌で
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040919&j=0045&k=200409195913
- 21 :名無しさん@5周年:04/09/19 14:14:00 ID:MhIUFfOz
- 米国からの牛肉輸入再開に反対する
米国への民主党BSE視察団団長として
http://www.yamabiko2000.com/poli_gyuniku-hantai.html
調査概要まとめ.
- 22 :名無しさん@5周年:04/09/19 22:48:15 ID:PJkK23+O
- 政府が検討している牛海綿状脳症(BSE)対策の見直し案の全容が19日明らかになった。全頭検査を緩和するとともに、
脳や脊髄(せきずい)など食べると危険な部位の除去を徹底させるのが柱。このほか肉骨粉の混入防止など飼料規制の強化
や、BSEの検査の研究を盛り込み、全頭検査を緩和しても安全性が低下しないようにする。内閣府の食品安全委員会の見解
を踏まえて生後20カ月以下の牛をBSE検査から除外する。
厚生労働省と農水省が、21日から全国4都市で開く消費者らとの意見交換会(リスクコミュニケーション)で提示し、月内にも
正式に決める。食品安全委から科学的な評価を受けた上で10月以降の実施を目指す。(共同通信)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004091900051&genre=B1&area=Z10
- 23 :名無しさん@5周年:04/09/20 07:46:27 ID:AjegZsgp
- 現在の検査でも8割の異常プリオンを壊すなら、検査方法が向上するまで
牛は食わないというところでFAと考えるのが普通だろう。
今回の全頭検査見直し騒動で、ますます牛は危険ものという印象を政府は
国民に与えたような気がする。これもアメリカ牛輸入再開を強硬に進めるからだよ。
全頭検査の緩和論 科学的な根拠なし
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/bsesinkensahou.htm
―日本が例えば全頭検査を見直し、20ヶ月齢以上のBSE検査に切り替えるのは妥当か。
科学的な根拠は何もない。検査の感度に左右されているにすぎない。今の検査は、
多い時で80%もの異常プリオンを壊してしまう。これが感度を落としている最大の
原因だ。今回、開発した検査方法は、異常プリオンを壊さないので、感度が高く、
20ヶ月齢以下の若い牛でも感染牛が見つけられるだろう。検査費用も技術の普及が
進めば、最終的に1頭当たり約1300〜1500円程度で済むと観込んでいる。
BSEには肉骨粉が要因とみられる典型的なものに加え、まだよく分からない原因
によるものが含まれている恐れがある。全頭検査の見直しはデータの蓄積が進んでから考えることだ。
- 24 :名無しさん@5周年:04/09/20 16:49:13 ID:HMOLQm68
- ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ 売国奴 ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < あ の 米 国 を 想 い
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / | こ の 属 国 を 創 る
,.|\、 ' /|、 |
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \_________
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
- 25 :名無しさん@5周年:04/09/20 22:11:51 ID:SGNTfOVU
- age
- 26 :名無しさん@5周年:04/09/20 23:58:48 ID:g3rbUCs4
- よし牛コピペとか作ったヤツは氏んでほしい。
- 27 :名無しさん@5周年:04/09/21 00:00:14 ID:FKybrP4i
- 検査できる月齢のものだけ全頭検査して食べれば問題ないって。
- 28 :名無しさん@5周年:04/09/21 01:26:42 ID:wT12TfL+
- >>27
一番大事なのは、危険な肉骨粉の全面禁止。
これを行わない限り日本は米国からの牛肉輸入をすべきでない。
現在の米国では危険な牛の肉骨粉が野放しになってる。
- 29 :名無しさん@5周年:04/09/21 01:27:35 ID:SiyGg9uO
- 危険とかいってる奴は解禁されても絶対食うなよ
俺は食うけど
- 30 :鳥肌実(ニセモノ):04/09/21 01:30:27 ID:t80qgnGo
-
-― ̄ ̄ ` ―-- _もうだめぽ・・・
, ´ , ~  ̄" ー _
_/ / ,r ` 、
, ´ / / ,ヘ ヽ
,/ ,| / / ● ,/
と,-‐ ´ ̄ / / r( `' く
(´__ 、 / / `( ,ヘ ヽ
 ̄ ̄`ヾ_ し ● _>
,_ \ `' __ -‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一~
- 31 :名無しさん@5周年:04/09/21 08:46:54 ID:SgYIlzDF
- >>28
牛の月齢管理もできず肉質で判断とか訳のわからないことをのたまい
トレーサビリティーもとれないアメリカで餌の管理が出来るとは到底思えない
何を食った牛かなんてまずわからないよ
- 32 :反芻系謎の人 ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:04/09/21 23:39:29 ID:???
- ★全頭検査緩和の方針説明 参加者からは批判相次ぐ
厚生労働省と農水省は21日、都内で消費者らとの意見交換会(リスクコミュニケーション)を開き、
脳など食べると危険な部位の除去徹底を柱とする牛海綿状脳症(BSE)対策の見直し案を説明した。
全頭検査については、具体的な説明を避けたが「食品安全委員会の検証結果を尊重する」という
表現で、生後20カ月以下の若い牛を検査対象から除外する方針を示唆した。
見直し案は、脳や脊髄(せきずい)など特定危険部位の除去について、処理の時に組織が飛び散って
食用部分に付着しないよう指導、実施状況を定期的に検証するとした。また飼料の監視強化や、感度の
高いBSE検査法の開発など調査研究も推進するとしており「(全頭検査を緩和しても)BSE対策
全体としては危険性を低下できる」(農水省)と説明した。
この日の意見交換会には約280人が参加。消費者団体の代表を中心に「全頭検査は継続するべきだ」
という反論や、「米国産牛肉の解禁条件を整えるのが狙いでは」という批判が相次いだ。
共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040921-00000205-kyodo-pol
- 33 :反芻系謎の人 ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:04/09/21 23:43:24 ID:???
- <BSE>厚労、農水両省が消費者と意見交換会
厚生労働省と農林水産省は21日、BSE国内検査の検査基準緩和問題をめぐる
消費者との意見交換会を都内で開き、検査対象から「生後20カ月以下」の牛を
除外することを柱とする政府の検査緩和方針を初めて公式に明らかにした。
参加者からは全頭検査の継続や米国産牛肉の輸入再開への慎重な対応を求める
声が続出した。
毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040921-00000136-mai-bus_all
- 34 :名無しさん@5周年:04/09/21 23:58:21 ID:/DzdoGqm
- >>32の共同通信の記事に欠けているものが日本食糧新聞でちゃんと報道されていると思う
国内BSE対策 SRM除去、飼料規制で安全度を高める 農水省、厚労省
http://www.nissyoku.co.jp/bse/
農水省と厚労省は21日、東京・三田共用会議所で開いた牛海綿状脳症(BSE)
対策に関する意見交換会で、と畜場におけるSRM(特定危険部位)の除去や、
飼料規制の強化など国内BSE対策の見直しの方針を示した。と畜場における
検査対象の月齢は食品安全委員会の中間報告の引用にとどめた。法的に求めら
れていないことから、審議会などに原則として諮問せず、意見交換会などで聴取
した内容などをもとに両省は新たな対策をまとめ、食品安全委員会に意見を求める。
対策の見直しで、中川坦農水省消費・安全局長は「よりリスクを小さくする」
考えを示した。
意見交換会では、SRMの除去体制がまだ完成していない点や、飼料
規制も細部までいきわたっていない点などを理由に「全頭検査を維持すべき」
とする意見などが出ている。また、意見交換会で議論している段階で一部の
媒体に決定したかのような情報が流れている点にも非難が出ている。(9月21日19:25)
- 35 :名無しさん@5周年:04/09/22 00:11:33 ID:3JeaRGPd
- 奈良でも、狂牛病の疑いのある13頭目の牛が発見されたらしい。
「全頭検査」は維持すべきだと、普通に考えてそう思う。
アメリカ産牛肉輸入再開されないと、外食産業が困るのは理解できる
けど、外食産業に関係ない人達がそのために「ちょと危険な牛肉」を
食べるのは、ナンカ変。牛肉食べないって決意してたって、加工食品や
なんかで影響は受けるし、子供にも「食べるな」って言うのはむずかしい。
今、毅然とした態度をとるべきだと思うけどたぶんアメリカ牛輸入再開は
近そうだね。外食産業の圧力は想像以上に強い。
- 36 :名無しさん@5周年:04/09/22 15:45:01 ID:wuwBZMEe
- 今回外食連合は米国牛安全キャンペーンにいくら使用したかな。
その金を防疫にふりむけていたら・・・
- 37 :名無しさん@5周年:04/09/23 02:05:00 ID:Aga06P9Y
- >35
日本の消費者が相当馬鹿じゃない限り、無理矢理解禁に持っていったら外食産業の
息の根が止まると思うんだが。
- 38 :名無しさん@5周年:04/09/23 06:51:21 ID:y3bI4Ny8
- 昨日神戸であった会議はどうだったんだろう
- 39 :名無しさん@5周年:04/09/24 00:57:39 ID:9EsgvttH
- ほしゅ
- 40 :名無しさん@5周年:04/09/24 16:34:30 ID:HZN+UcIq
- 【畜産】豚肉骨粉10月解禁へ 豚・鶏用飼料に限定 - 農水省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096008353/
【社会】「感染の可能性、低い」 国内で脳手術後にヤコブ病判明→その間11人が同様手術
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095306245/
【狂牛病】米国産牛肉の解禁を要望 食肉団体が坂口力厚生労働相と亀井善之農相に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095404366/
【狂牛病】国内検査・基準緩和問題 費用かさみ、胸中複雑…産地間で対応に差
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095962152/
【狂牛病】米産牛肉輸入再開、米政府認証条件に民間検査で先行解禁…政府
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095297305/
【狂牛病】20カ月以下を暫定容認 米、牛肉輸入再開で譲歩案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095692863/
【狂牛病】脳や脊髄など危険部位の除去徹底 牛海綿状脳症(BSE)対策見直し案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095634259/
【狂牛病】20か月以下「肉質で判別」…米が牛肉輸出再開案提示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095546898/
【狂牛病】米国が生後24カ月以下の牛の検査除外要求=牛海綿状脳症(BSE)協議=
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095122877/
【狂牛病】全国4カ所で意見交換会 牛海綿状脳症(BSE)対策で食品安全委員会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095497462/
【牛肉】九州初のBSE確認、熊本のメス乳廃牛
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095404366/
【狂牛病】奈良で牛海綿状脳症(BSE)感染牛か 8歳の雌ホルスタイン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095777457/
【社会】「農水省に頼まれ、肉買った」 牛肉偽装事件で、元ハンナン会長が供述
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095139692/
- 41 :2ちゃんねらの敵、悪魔ダミアン36歳 ◆Ydu2xwMLDw :04/09/25 09:11:15 ID:qfI3O/Uk
- 相互リンク集でつ。てかスレッド乱立報告?
【狂牛病】米国産牛肉の解禁を要望 食肉団体が坂口力厚生労働相と亀井善之農相に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095404366/
【狂牛病】20か月以下「肉質で判別」…米が牛肉輸出再開案提示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095546898/
【狂牛病】20カ月以下を暫定容認 米、牛肉輸入再開で譲歩案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095692863/
【狂牛病】米国が生後24カ月以下の牛の検査除外要求=牛海綿状脳症(BSE)協議=
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095122877/
【狂牛病】米産牛肉輸入再開、米政府認証条件に民間検査で先行解禁…政府
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095297305/
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)国内検査基準の見直し、10月中旬以降に延期
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096065207/
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)発生受けて対策会議 風評被害の防止策を協議…熊本
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095240294/
【狂牛病】国内検査・基準緩和問題 費用かさみ、胸中複雑…産地間で対応に差
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095962152/
【狂牛病】脳や脊髄など危険部位の除去徹底 牛海綿状脳症(BSE)対策見直し案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095634259/
【狂牛病】全国4カ所で意見交換会 牛海綿状脳症(BSE)対策で食品安全委員会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095497462/
【狂牛病】奈良で牛海綿状脳症(BSE)感染牛か 8歳の雌ホルスタイン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095777457/
- 42 :名無しさん@5周年:04/09/25 10:43:54 ID:0B0ZPdn+
- >>38
神戸のやつに行きたかった。仕事であぼーーーん。
詳細を誰かうpしてくれ。
- 43 :名無しさん@5周年:04/09/25 18:28:42 ID:ZWJpgECw
- BSE、全頭検査の支持多数/熊本で意見交換会
[2004年09月25日付]
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/
農水、厚労の両省は24日、BSEの国内対策についての意見交換会を、
熊本市で開いた。内閣府・食品安全委員会がBSE対策の中間報告をまとめ
たのを受け、今後両省が進める対策の見直し案や省としての見解を説明。
「20カ月齢以下では感染牛から異常プリオンを検出できない」との説明に
対し、「全頭検査は続けるべきだ」との意見が消費者や農家から多く出た。
同委員会の報告は全頭検査を見直しても、変異型のクロイツフェルト・
ヤコブ病の感染リスクは高まらないというもの。両省はこの報告に沿い、
今後は飼料規制や特定部位の除去対策、新たな検査方法の研究の重点化に
転換する方針を示した。
消費者、農家からは「逆に、全頭検査を続けて困ることなどあるのか」
「特定部位の除去も完全でない」「飼料規制、特定部位の除去、全頭検査
の3点セットが不可欠」「月齢と検出限界との関係性がはっきりしていない」
と、全頭検査を支持する意見が大半だった。一方、焼き肉店主は「早急に
米国産の輸入を再開してほしい」と訴えた。
- 44 :名古屋でもリスコミ:04/09/25 18:31:58 ID:ZWJpgECw
- 名古屋でもリスコミ開催決定
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20040924press_7.htm
http://www.jc-press.com/news/200409/04092502.htm
(1)日 時 平成16年10月5日(火) 13:30〜16:30
(2)場 所 愛鉄連厚生年金基金会館 大会議室
先着順。
意見交換会出席者の募集
200名程度を募集します。
出席を希望する方は、別添応募様式[PDF]に必要事項を記入の上、
10月1日(金)12:00までにファックス
- 45 :名無しさん@5周年:04/09/25 18:34:42 ID:ZWJpgECw
- >>42 ちょっと載ってる
BSE:
国内検査・基準緩和問題 正式決定、来月に延期−−消費者反発などで
◇消費者反発、内閣改造響く
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20040925ddm008020088000c.html
政府は24日、BSE(牛海綿状脳症)検査の国内基準緩和問題で、「生後20カ月以下の
牛の検査を除外する」方針を正式決定する時期を10月中旬とすることを決めた。
当初は今月末にも正式決定し、同時に食品安全委員会に科学的是非について諮問する
とみられていたが、全頭検査を求める消費者の声が予想以上に強かったうえ、内閣
改造の日程も絡んで「先送り」を余儀なくされた。
BSEの安全管理を担当する厚生労働省と農林水産省は、21日から24日まで
東京、神戸、札幌、熊本の4都市で市民との意見交換会を開催し、検査基準の緩和
方針に対する市民の反応を探った。政府は当初、この4日間で市民の理解を得る予定
だったが、いずれの都市でも「20カ月の基準に科学的根拠はない」などと消費者
団体などから猛反発を受けた。このため、両省は10月5日に名古屋市で同会を開き、
対話を継続することを決めた。
消費者の反発を受けて、亀井善之農相は24日の閣議後の会見で「意見内容
を整理したうえで、どう対応するか厚労省と検討する」と述べ、早期の正式決定は
難しいことを示唆した。今月末の内閣改造では厚相、農相ともに交代が予想されて
いる。このため、検査基準緩和決定は新閣僚への説明期間を考慮に入れれば、
10月中旬にずれ込むことが確実となった。
この影響で、早ければ10月中旬の開催が見込まれていた日米政府の牛肉
輸入再開協議も10月下旬以降に遅れる見通しになった。【望月靖祥】
- 46 :名無しさん@5周年:04/09/25 19:08:03 ID:ZWJpgECw
- 金沢でも開催されるようだ。
〜牛海綿状脳症(BSE)対策に関する意見交換会〜
http://www.hokuriku.maff.go.jp/houdou/press/160922press_rc.htm
(1)日時: 9月29日(水)16:30(目途)〜17:30
(2)場所: 金沢市文化ホール(2階大集会室)
(3)主催: 厚生労働省、農林水産省
※ 「食品に関するリスクコミュニケーション〜農薬のリスクアナリシス
(リスク分析)に関する意見交換会〜」に引き続き、実施
- 47 :名無しさん@5周年:04/09/25 19:43:09 ID:MMO34kkz
- >>45
パブコメはどうなってるんだ?
説明会いくらやったって>>42のような椰子いるから、パブコメは必須だが。
- 48 :名無しさん@5周年:04/09/25 20:25:44 ID:0B0ZPdn+
- >>45
サンクス
>、「生後20カ月以下の 牛の検査を除外する」方針を
正式決定する時期を10月中旬とすることを決めた。
なるほど、記事を読むと20ヶ月以下の牛を除外する、というのは
最初から決まっていたという事だな。その時期を
今月末でなく、来月にしようと。つーことは、科学的、合理的な
知見に基づく決定ではなく、恣意的な決定だったというわけだ。
ゆるせんな。怒れ国民!!
- 49 :名無しさん@5周年:04/09/25 22:08:17 ID:TQAkXyvP
- >>47
農水省にその旨を言わないと、やる気ないよ。
リスコミをやることでパブコメを省略する気だよ。
クレームするべき。
- 50 :名無しさん@5周年:04/09/26 06:51:58 ID:lDDLUzTk
- 講義アゲ
- 51 :名無しさん@5周年:04/09/26 07:14:14 ID:PbtoS2zn
- WHOは感染因子が他の部位に出る可能性があるので感染牛自体を排除すべきとしている。
EUも「動物由来飼料を食べていない」と公的証明できぬ牛は輸入不可。
日本もそうすべきと同意される方は下記へ消費者の声を送りませう。
アメリカの牛は血液も飲んでるし交差汚染対策もあやしい。「感染潜伏牛」を食べるのが嫌な方、
2chで文句垂れても無視されるだけ。どうせ書くなら有効に。
苦情連絡先はこちら(食安委・厚労省・農水省・東京都)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095546898/308-
- 52 :名無しさん@5周年:04/09/27 12:00:16 ID:A1phiAXx
- BSE全頭検査、国に要望へ (宮崎版)
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news02.asp?kiji=3725
現場の五感に学べ (大分版)
http://mytown.asahi.com/oita/news02.asp?c=5&kiji=2439
「今の検査能力では20カ月以下の牛ではBSEを発見できないというのが
その理由である。普通の感覚なら「それは大変だ。検査のできる機械が開発
されるまで20カ月以下の牛は食用には回すまい……」となるのだが、
「それによって危険度は上がりません」というのが「まとめ」である。
どうしてそんなことがいえるのだろうか。しかも「20カ月」という数字の
根拠もさほど科学的とはいえないものだ。
いま全頭検査をやめるのは、アメリカ産牛肉の解禁を認めるためと思われ
ても仕方ない。はじめにアメリカ追随ありきで、後はこじつけの理由をひね
り出す小泉政権ではあるまいし、公正な立場のはずの委員会が米国や外食産業
の利益のため?に日本人の健康を犠牲にするなどということはあってはならない。
(抜粋)
- 53 :名無しさん@5周年:04/09/27 16:31:07 ID:XpS2cVaz
- ■第2回 米国におけるBSE発生と日本の全頭検査について
ttp://www.ne.jp/asahi/kurashi/group/anzen/01.htm
これで「消費者教育の専門家」とは。。。
- 54 :名無しさん@5周年:04/09/27 23:11:10 ID:axhnil3c
- 内閣改造前にアメリカ様にご相談。
アメリカ様の言うとおりに農林水産大臣を選んで、
輸入再開ってかな。
- 55 :名無しさん@5周年:04/09/28 01:35:26 ID:bM0jdCCA
- 農水相は前回は神奈川選出で今回は東京都選出。
つまり、農民票の少ない地域からわざと選んでる。
明らかに、狂牛病肉輸入再開を強行するための人事だ。
- 56 :名無しさん@5周年:04/09/28 01:40:18 ID:KobNej4G
- 「食品に関するリスクコミュニケーション(牛海綿状脳症(BSE)対策に関する意見交換会)」の開催及び出席者の募集について
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20040924press_7.htm
- 57 :名無しさん@5周年:04/09/28 02:36:56 ID:V5HHz+/U
- >>53
BSE牛肉輸入再開のためのヤラセですな。
小泉は国民の反対を押し切って強行するつもりなのだと思われ。
- 58 :名無しさん@5周年:04/09/28 02:56:08 ID:07IzQr2G
- >54
つか、ソーカ、やっぱり泥かぶらないうちに、尻尾巻いて逃げたね>厚労大臣
- 59 :名無しさん@5周年:04/09/28 06:33:02 ID:sMy2EUmc
- つか、おまいら、どれか出席しろよ。
これだけ2chで騒いでいて出席者が1人も出てこないのが不思議だ。
出席して様子をうpしる。
ついでに論破しちくり。
それでおまいがヒーローだぞ。
- 60 :名無しさん@5周年:04/09/28 06:43:43 ID:cyWQjLj1
- BSE対策見直しと輸入再開は別問題 農水局長らが強調 (9/21)
http://www.jacom.or.jp/news04/nous101s04092401.html
20ヶ月齢以下の若い牛をBSE(牛海綿状脳症)の全頭検査からはずして
米国産牛肉の輸入再開に道を開くという報道が一人歩きしている問題について、
厚労省食品安全部の外口崇部長は「国内のBSE対策検証と輸入再開はまったく
別の話だ」「対策は科学的に決めるべきものであり(輸入などの)他の基準には
よらない」と強調した。同省と農水省が9月21日都内で開いたBSE対策に
関する意見交換会での発言だ。
また食品安全委員会の中間まとめは、検証を「今後の対策に活かす」ための
報告であり、輸入再開問題とは関係がないと説明した。
農水省消費・安全局の中川坦局長も「国内措置を見直してからでないと日米協議
には入れない。見直しではBSE検査の質を上げ、国内と同等の措置を米国にも
求めていく。国民の意見をしっかり聞いてリスク管理の質を高め、これを土台に
交渉する。両省の考え方が固まれば食品安全委員会に諮問するが、現状では日米協議
のベースができていない」と語った。
意見交換会では「こうしたリスクコミュニケーションの場はBSEの根絶を目的に
しているはずだが、にもかかわらず参加するたびに不安を感じる。それはマスコミが
輸入再開と、対策の検証を関係づけて報道するからだ。大臣がはっきりと説明しては
どうか」などの発言が各消費者団体代表などから続出した。これに答えて「関係は
ない」との強調になった。
(2004.9.24)
- 61 :名無しさん@5周年:04/09/28 07:11:15 ID:V5HHz+/U
- 【狂牛病】米国産牛肉輸入再開「かなり急ぎたい」…島村宜伸農水相
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096316974/
★米国産牛肉輸入「急ぎたい」=島村農水相
島村宜伸農水相は27日夜の就任後の記者会見で、BSE(牛海綿状脳症、
狂牛病)発生に伴う米国産牛肉の輸入再開問題について「これだけはかなり
急ぎたい」と述べ、早期再開に意欲を示した。ただ、食の安全の問題では
「科学的な検討で消費者の期待に応えることが大事だ」とも述べ、輸入再開に
向けた具体的な道筋などは言及しなかった。
時事通信 ttp://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040928000103X483&genre=pol
・島村宜伸公式WEBサイト ttp://www.shimamura-yoshinobu.com/
- 62 :名無しさん@5周年:04/09/28 18:36:07 ID:mzox6r8I
- ___ AA
*〜/能なし⊂ ・・ P
| タケベ.(_∀)
U U ̄ ̄U U
- 63 :名無しさん@5周年:04/09/29 00:43:34 ID:oEdhYBRo
- リスコミやったという既成事実つくるだけで反映など考えていなそうだな
- 64 :つーか:04/09/29 02:14:25 ID:HgeLwzfi
- 米国大統領選挙に間に合わせるにはパブリックコメントを募集する時間が無くてもう無理なのだが。
規制の設定・改廃においてはかならず一ヶ月間の意見・情報(パブリックコメント)の募集が必要。
30 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★