■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【狂牛病】脳や脊髄など危険部位の除去徹底 牛海綿状脳症(BSE)対策見直し案
- 1 :反芻系謎の人 ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:04/09/20 07:50:59 ID:???
- ★脳など危険部位の除去徹底 BSE対策見直し案
政府が検討している牛海綿状脳症(BSE)対策の見直し案の全容が19日
明らかになった。全頭検査を緩和するとともに、脳や脊髄など食べると危険な
部位の除去を徹底させるのが柱。
このほか肉骨粉の混入防止など飼料規制の強化や、BSEの検査の研究を
盛り込み、全頭検査を緩和しても安全性が低下しないようにする。内閣府の
食品安全委員会の見解を踏まえて生後20カ月以下の牛をBSE検査から除外する。
厚生労働省と農水省が、21日から全国4都市で開く消費者らとの意見交換会
(リスクコミュニケーション)で提示し、月内にも正式に決める。食品安全委から
科学的な評価を受けた上で10月以降の実施を目指す。
河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2004/09/2004091901002202.htm
- 2 :名無しさん@5周年:04/09/20 07:51:39 ID:/fU7/ON3
- ああ、今まさに・・・
- 3 :名無しさん@5周年:04/09/20 07:51:47 ID:056ZZYHI
- ほう
- 4 :ル・フ ◆YdpC/gBCw. :04/09/20 07:52:37 ID:71QCZkOT
- >>1
大阪ネタと牛ネタには全力を尽くしますね。
- 5 :名無しさん@5周年:04/09/20 07:55:59 ID:UeZs5voc
- イギリスで発症した時も患者は牛の脳なんかを食ってた人らしいし、
凶牛病は脳や骨髄などの変な部分を食べなければ大丈夫だ。
とう牛が肉骨粉食ってたらかなりダメだけどね。
- 6 :名無しさん@5周年:04/09/20 08:10:42 ID:7KemRgUi
- >>1
この政府案の一番の問題は、20ヶ月以下の牛の全頭検査除外。
国民がこれだけ強く反対してるのに、売国官僚と売国政治家は全頭検査を廃止するつもりらしい。
その目的は簡単で、ブッシュ大統領の命令通り危険な米国牛を輸入するため。
- 7 :名無しさん@5周年:04/09/20 08:12:27 ID:AjegZsgp
- 危険部位除去や飼料管理の徹底がされてから生まれた牛に対して
基準を変更するというのであればまだわかるが。
でも、まぁ、一歩前進なのでは?
しかし20ヶ月齢の区切りが
米国牛にそのまま適用できるわけがないのは当然。
- 8 :名無しさん@5周年:04/09/20 08:12:43 ID:InkqGWRL
- 大統領選挙までにBSE牛肉を輸入できるよう、日本国内でも制度変更です
日本国内で20ヶ月以内は無検査→アメリカの20ヶ月以内の牛は無検査輸入
- 9 :名無しさん@5周年:04/09/20 08:14:30 ID:AjegZsgp
- >>7
あ、一歩前進というのは、「日本の危険部位除去が見直される」という
ところね。
【全頭検査を緩和するとともに、脳や脊髄など食べると危険な
部位の除去を徹底させるのが柱。】
↓↓↓↓↓↓↓
脳や脊髄など食べると危険な 部位の除去を徹底させてから
全頭検査を緩和
するのが筋だろう。
- 10 :名無しさん@5周年:04/09/20 08:15:09 ID:7KemRgUi
- そもそも、危険部位除去なんて取り残しが非常に多いのだが。
脊髄の吸引除去でも20-25%も取り残しが出ている。これで除去と言えるのか???
- 11 :名無しさん@5周年:04/09/20 08:20:14 ID:1+ja3gCF
- >>10
一種の気休めだから
- 12 :名無しさん@5周年:04/09/20 08:24:21 ID:c+k+pkUa
- /:::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::|_|_|_|_|_|
|_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ )
|ノ (∵∴∪( o o)∴)
| < ∵ 3 ∵> 豚を食え。 ブヒ ブヒ ブヒヒー
/\ └ ___ ノ
.\\U ___ノ\
\\__) ヽ
- 13 :名無しさん@5周年:04/09/20 08:24:33 ID:AjegZsgp
- ミシガンの若者2人がBSE症状で死亡
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/misigannowakamonosincjd.htm
なんだこれ
- 14 :名無しさん@5周年:04/09/20 08:26:27 ID:fxdhtvw+
- 牛タン・・・危険部位に近いなあ
- 15 :名無しさん@5周年:04/09/20 08:29:56 ID:AjegZsgp
- スイスでクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)が急増
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/suisunocjd.htm
スイスって、「特定危険部位除去だけしてれば大丈夫だ」
といっている、キム博士がいるところだよね。
米BSE 危険部位784トン輸入
厚生労働省昨年調査 消費分を追跡
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/bsekikenbuiryuutuu.htm
食品安全委員会のvCJD発症人数の計算には輸入食品は含まれていない。
こんな状態で全頭検査もやめるのか。
- 16 :名無しさん@5周年:04/09/20 08:32:18 ID:UJLVLOam
- 肉なんてもう食わないからどうでもいいけど
なんか根本的におかしくないか?
アメリカは日本の肉は安全でないとの理由で輸入を禁止している
なのにアメリカは自分のとこの肉は安全だから輸出させろと言っている
そしてそれに従う売国奴ども
はっきり言って肉が安全かどうか以前の問題だと思うんだが
- 17 :名無しさん@5周年:04/09/20 08:35:17 ID:HXOXschh
- 13,15>
河田昌東のページだねえ。
ぐぐってみることをおすすめします。
- 18 :名無しさん@5周年:04/09/20 08:42:01 ID:4RNELaWX
- アメ公の顔立てながら、規制レベルを落とさない方法なんて楽勝ジャン。
「米国からの輸入は生牛に限る。」
の一文を入れるだけだよ。馬鹿に解体・手前味噌検査させなきゃいいんだから。
- 19 :名無しさん@5周年:04/09/20 08:43:15 ID:7KemRgUi
- 米国の地理的BSEリスクの評価に関する作業グループ報告(欧州食品安全庁)
ttp://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/document/gbrus04.htm
ttp://www.efsa.eu.int/press_room/press_release/575_en.html
オーストラリアではBSEの感染はhighly unlikely,つまり非常に可能性が低いとされている。
一方、米国は低水準の感染国または感染が疑われる国に分類されている。
- 20 :名無しさん@5周年:04/09/20 09:42:18 ID:FWhR4hLi
- >>18
それっていいかも
やれない問題ってなんなんだろう
- 21 :名無しさん@5周年:04/09/20 09:50:58 ID:AjegZsgp
- 2004年9月8日 食品安全委専門調査会座長代理 金子清俊氏に聞く
安全基準は国民的合意必要 BSE検査緩和 輸入再開とは別次元
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/bsekensakanwakanekosinikiku.htm
>>17
翻訳は誰がしようと「内容さえ間違いなければ」、その元記事に情報が
あると思うんだが。
- 22 :名無しさん@5周年:04/09/20 09:52:52 ID:zZHqIbca
- _| ̄|○ 今まで徹底されていなかったのかよ!
- 23 :名無しさん@5周年:04/09/20 10:04:44 ID:7KemRgUi
- >>22
徹底なんて神の手でもないかぎり不可能。
- 24 :名無しさん@5周年:04/09/20 10:20:43 ID:zZHqIbca
- _| ̄|○ 輸入屑肉って、それこそ何が混じってるか…
- 25 :名無しさん@5周年:04/09/20 10:49:52 ID:aZtuMJmZ
- まず、日本政府が日本国民の命を守ってくれるんだという認識を改める必要があるね。
日本政府は日本国民の命は守ってはくれない。
自分の命は自分で守るしかないのですよ。
- 26 :名無しさん@5周年:04/09/20 11:13:28 ID:yA35FhA5
- >20
単純に考えて、輸送コストが掛かりすぎだと思うのだが。
日本国内で肥育して付加価値がつけられる子牛に関しては既にやっていたような気がする。
- 27 :名無しさん@5周年:04/09/20 11:52:18 ID:jiO94QU1
- ,,,,,,,..........,
./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
/ ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
/ ノ 彡:三:三:三:ミ |: \ 日本の牛肉が安全かどうかなど関係ない。
| |. __,,;;ィ t;;;;,,,_ :ヽ | 米国の畜産業者のために永久輸入禁止。
| |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| | 信頼できるUSAの肉を喰えジャップ。
!r、| ''''''. | | '''''' Y ) イエローモンキーの分際で人間様
ヽ{ ヽ. (r、 ,n) /:: };ノ のいうことに逆らうな!!!
し} : 、___二__., ;:::::jJ
!、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
_,〉、ゝ '""'ノ/:|
__,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
-ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ >< /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
- 28 :名無しさん@5周年:04/09/20 11:53:41 ID:y84HiMXf
- 危険部位が特定されたなら発表しろよ。ノーベル賞もらえるだろう。
- 29 :名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/09/20 16:56:35 ID:DAmzorcJ
- 20ヶ月以下の牛は
BSE検査出来ないから、
市場に出回らないと考えて良いんだよね?
- 30 :名無しさん@5周年:04/09/20 17:15:19 ID:yA35FhA5
- >29
調べても判らないので、検査を止めようって流れだ。
- 31 :名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/09/20 17:20:01 ID:DAmzorcJ
- えぇ〜〜(;´_`;)
肉食う時はオーストラリア産だけにしよう
外食で肉食うのはやめる
- 32 :名無しさん@5周年:04/09/20 19:16:02 ID:GfXQPrxc
- >>31
> 肉食う時はオーストラリア産だけにしよう
未検査牛・・・
偽装表示・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 33 :名無しさん@5周年:04/09/20 19:19:10 ID:l8GQtWu9
- >>17
「河田昌東 共産党」でぐぐってみますた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E6%B2%B3%E7%94%B0%E6%98%8C%E6%9D%B1+%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A&lr=
- 34 :名無しさん@5周年:04/09/20 19:21:14 ID:QVGlNeEf
- >>8
大統領選挙には間に合わないだろう、どう考えても。
- 35 :名無しさん@5周年:04/09/20 19:30:13 ID:PXhanl21
- 食 BSEで米牛肉輸入停止から9カ月 なぜ消えぬ牛タン /宮城
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/travel/green/news/20040911ddlk04100148000c.html
「豪州産への転換がスムーズに進んだ幸運と、タンを隅々まで使う工夫」
「中国やブラジルなど、輸入実績のほとんどなかった国からの輸入も始まった。
ただし、両国は家畜の伝染病「口蹄疫(こうていえき)」の汚染国に指定されて
おり、農水省が指定した施設で加熱処理しなければ輸入できない。そのため、
サラミやソーセージ用としての輸入となったが、豪州産など生の牛タンを
回さなくて済むようになり」
- 36 :名無しさん@5周年:04/09/20 19:34:04 ID:PXhanl21
- 福岡:フグ毒と特定危険部位を同列に論じることはできない。BSEの
場合、病原体は最初は回腸で確認されるが、その後体内に拡散し脳など
にたまりはじめる。病原体は体の中を動いており、病原体の90%以上
が特定危険部位に集まるのは発症の直前だ。へんとうに病原性があるの
が分かったのは二〇〇二年からであり、どこが特定危険部位になるのか
分からない面がある。世界保健機関(WHO)は感染牛の全体を排除す
ることを勧告している。全頭検査の感度を上げ、初期感染を調べるため
、脳だけでなくへんとうと回腸を調べるべきだ。
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2004/bse/debate/
- 37 :名無しさん@5周年:04/09/20 21:27:18 ID:HHZVyN5X
- 豚食え
- 38 :名無しさん@5周年:04/09/20 22:05:16 ID:YEttmLIk
- >>34
強引に間に合わせちゃうんじゃないの?
投票日って11月上旬だっけ?
10月末か11月頭に小泉がブッシュの命令通り輸入解禁を発表しそう。
- 39 :名無しさん@5周年:04/09/20 22:08:06 ID:lQptUaJA
- 検査できる月齢になったあとの牛肉だけを全頭検査して、市場に
だせば誰も文句を言わないのに、なぜそうしないんだ?
- 40 :名無しさん@5周年:04/09/20 22:11:16 ID:mNLnq6lq
- てっちゃんは大丈夫かてっちゃんは。
- 41 :名無しさん@5周年:04/09/20 22:26:29 ID:brA1uVAr
- カガクテキカガクテキと無闇やたらに連呼して強調する連中から
何とも言えぬ胡散臭さを感じる。
本当に科学と強調するに相応しいものかどうかを科学哲学のスペシャリストに検証してもらいたい。
- 42 :名無しさん@5周年:04/09/20 22:41:18 ID:t7l+4auj
- >>14
日本以外では、「頭部全て」危険部位でしょ。タンも含めて。
喰う習慣が無いからなのか、危険なのかは知らないが。
- 43 :名無しさん@5周年:04/09/20 22:42:38 ID:YEttmLIk
- >>39
全頭検査以前に、米国では危険な肉骨粉が事実上野放し状態。
肉骨粉の規制強化を行わない危険な国からは一切輸入すべきでない。
- 44 :名無しさん@5周年:04/09/20 22:47:00 ID:U6kzN6tn
- やむをえず輸入再開するんだったら、
アメリカ牛またはその由来物を使っていますマークを義務付けてほしい。
- 45 :名無しさん@5周年:04/09/20 22:50:09 ID:YEttmLIk
- >>44
シールはりかえたらぼろ儲けだな。
消費者は肉見ても区別できないし。
- 46 :名無しさん@5周年:04/09/20 23:49:30 ID:LT5zPf3b
- そもそも、危険部位除去の徹底を叫ぶなら、現在25%取り残してる脊髄を99.9%
取り除ける職員を既に訓練済みとか、脊髄除去率の低い屠殺場職員は解雇とか、
具体的な改善体制が確立されることが前提なのだが、現実にはそのような体制は
全く確立されていない。
結局、ブッシュ大統領の命令通りに米国牛を大統領選挙前に輸入する為の必死の
こじつけ&日本国民を騙す行為に他ならない。
- 47 :名無しさん@5周年:04/09/20 23:59:37 ID:rvEknOIP
- 現在の日本の肉牛管理体制下で、20ヶ月以下の牛から狂牛病が検出されて
ないんだよな。
だから除外という考え方は間違って無いけど、少なくとも若年齢牛の抜き取り
検査くらいはすべきだと思う。
そしてアメリカの6ヶ月の誤差が見込まれるなんていうばかげた年齢管理なら
アメリカに限り12ヶ月以下に厳しくすべき。
- 48 :名無しさん@5周年:04/09/21 01:23:31 ID:wT12TfL+
- >>47
平均20ヶ月で屠蓄される日本の去勢ホルスタインから出たBSEは21ヶ月と23ヶ月。
一方、30ヶ月で屠蓄される和牛ではBSE発見は皆無。
高価な和牛は肉骨粉じゃなくてもっとまともなエサ食ってるってこと。
20ヶ月以下の検査廃止したら、肉用牛で一番危険な去勢ホルスタインの過半数が
検査漏れになる。除外という考え方は完全に間違ってる。
- 49 :名無しさん@5周年:04/09/21 07:57:48 ID:wN3e2MtA
-
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1095719514/l50
- 50 :名無しさん@5周年:04/09/22 05:35:10 ID:7N8d2TqY
- 亀井農林水産大臣記者会見概要
ttp://www.kanbou.maff.go.jp/kouhou/040917daijin.htm
Q: 大臣、リスクコミュニケーションなんですけれども、来週4回、農水と厚労で開きますが、それと、昨日までの、これまでの
リスクコミュニケーションを拝見した感じでは、やはり全頭検査緩和に疑問とする声が非常に多くてですね、もちろんそれ以外
の意見もありましたけれども、そういう中で各都道府県の中で独自に全頭検査もやるんだというところも出てきている現状の中
で、こういった声がこのまま続くようですと国民の理解と納得を得た形で国内検査体制を見直すというのはちょっと難しいので
はないかとも推測されるのですが、現時点での手応えというのを聞かせていただけますか。
A: いろいろご意見が出ておりますことは承知をいたしております。生産者、あるいは消費者、あるいは団体、それぞれご発言
もあります。現状、まだ東京で昨日と、しかしいろいろ地方でのお話も承らなければならないわけでありますので、できるだけ多
くの方が参加をしていただきまして、食品安全委員会の中間取りまとめにおきまして指摘をされた事項を関係者に十分説明を
すると、そして、いろいろの皆さん方のご意見をいただくということに、今日、更に努力をすることが、当面、必要なことではなか
ろうかと思います。
- 51 :名無しさん@5周年:04/09/22 07:31:02 ID:2MUdFGo6
- >>29-30
普通、20ヶ月以下判明しないというなら、「20ヶ月以下は食べない」
という結論になるよな。
感染潜伏牛を食うことになるんだから。
潜伏中だから感染可能性はないなんていう話はおかしいし
まともなプリオン研究者の誰もが「感染潜伏牛は安全です」なんて
いってないだろ。とりまとめ案だってWHOの説を持ち出してるんだから。
http://www.fsc.go.jp/sonota/chukan_torimatome_bse160913.pdf
また、これまでの知見からSRM とされている組織以外に異常プリオンたん白
質が蓄積する組織が全くないかどうかについては、SRM を指定した根拠となっ
た感染試験における検出限界の問題3)やBSE の感染メカニズムが完全に解明さ
れていないことなどの不確実性から、現時点において判断することはできない。
世界保健機関(WHO)がBSE 感染牛のいかなる組織も食物連鎖から排除する
べきであると勧告していることもこのような考えに基づくものと思われる33)。
- 52 :名無しさん@5周年:04/09/22 07:33:50 ID:Eo0lgIpd
- 奈良でホルスタインにBSE感染の疑い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040921-00000316-yom-bus_all
- 53 :名無しさん@5周年:04/09/22 07:49:20 ID:W9MyOx4Q
- 20ヶ月で線引きした根拠がいいかげんだな。
- 54 :名無しさん@5周年:04/09/22 07:50:14 ID:dp/zlYP8
- 「危険部位除去の徹底」といわれれば
ああ徹底なんかしていないんだなと思う。
「暴力ゼロの町」とか駅前に書いてあると
その町ではDQNやチンピラがのさばっている。
- 55 :名無しさん@5周年:04/09/22 07:57:42 ID:HWWZC+w1
- そもそも20ヶ月未満は検査しても解りませんから検査免除して輸入
解禁しますってのはどう考えても池沼な判断。
つまり、解らないからBSE入りの牛肉もまとめて輸入して食えって事。
ふざけんな。
輸入もんを日本牛としてラベル張り替えして売ってるのは常識と化してる
みたいだし(農協でさえ新米に古米混ぜて新米として売ってる)
ザル検査な状態だから、輸入解禁後は牛肉は絶対食わんぞ。
- 56 :名無しさん@5周年:04/09/22 18:27:33 ID:knWHPqwQ
- ___ AA
*〜/能なし⊂ ・・ P
| タケベ.(_∀)
U U ̄ ̄U U
- 57 :名無しさん@5周年:04/09/23 07:04:13 ID:oJ9MUR1b
- 今まで除去していなかった? orz
- 58 :名無しさん@5周年:04/09/23 07:12:00 ID:jgWcjoBL
- 危険部位とか言うけどさ、血液は数秒で体中をめぐってるんだろ?危険部位
以外なら大丈夫ってのは何かおかしな話だよな。
ま、レントゲンの放射能は薄いから大丈夫と同じ事なんだろうが、BSEの
塊がたまたま流れてて当たるかもしれないってのは無いのか?と思う
- 59 :名無しさん@5周年:04/09/23 10:23:51 ID:JuuJvQWt
- レントゲンの放射能は人間の体の中で増えたりはしないから。
狂牛病が「安全だ」「心配ない」と主張する人は、
総じてこの事実を注意深く避けている。
- 60 :ちば こうせい:04/09/23 11:43:43 ID:mfqtypKU
- SFOODSSのここてっちゃんは危険BSEそのものです。dちゃんも同じです。
- 61 :名無しさん@5周年:04/09/24 00:58:31 ID:9EsgvttH
- ほしゅ
- 62 :名無しさん@5周年:04/09/24 08:00:48 ID:cZvy2Z+a
- 血液で感染するようだが。
★血液製剤にvCDJ汚染の恐れ、6千人に通達 英国
ロンドン(ロイター) 英保健省は21日、血液製剤の原料に変異型クロイツフェルト・
ヤコブ病(vCJD)発症者の血液が含まれていたとして、血友病患者など血液製剤
使用者約6000人に対し、注意を促す通達文を送った、と発表した。
英保健省主任医務官のライアム・ドナルドソン氏は会見で、血液製剤によるvCJDの
発症リスクは非常に小さいと強調。その上で、政府は「厳重な警戒」をするために
通達した、と述べた。
ドナルドソン氏によると、血液製剤使用者のvCJD発症率は、1980年代から
90年代にかけて牛肉を食べていた人々と比べ、ほんの少し高いだけだという。
「今回通達した情報は、血液製剤を使っている人々とその主治医が、vCJDの新たな
感染の危険を最小限に抑えるために必要なもの」と、話している。
vCJDは、異常プリオンたんぱく質が脳にたまり神経を損なう病気で、牛海綿状脳症
(BSE)の牛が感染源とされる。英国ではこれまでに、2人の患者が輸血が原因で、
vCJDに感染した疑いが持たれている。両患者とも、献血後にvCJD感染が明らかに
なった人の血液を輸血していた。そのため、現在英国では、過去20年間に輸血を
受けた人の献血を禁止している。
保健省の専門家でノッティンガム大学教授のリンゼイ・デイビーズ氏も、英スカイテレビの
インタビューに、「(vCJDの)発症リスクは、非常に低い。我々は、公衆衛生における
予防措置として、血液製剤を使用している人々に対して臓器移植や献血を行わないよう、
また医師らに対して新たな感染者が出ないよう、注意を呼びかけたいだけだ」と答えている。
- REUTERS http://www.cnn.co.jp/science/CNN200409220016.html
- 63 :名無しさん@5周年:04/09/24 08:09:54 ID:x0Xg77Wd
- >>15
スイス・・1996年がピーク・・・ガチョーン
- 64 :名無しさん@5周年:04/09/24 16:46:13 ID:HZN+UcIq
- 【畜産】豚肉骨粉10月解禁へ 豚・鶏用飼料に限定 - 農水省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096008353/
【社会】「感染の可能性、低い」 国内で脳手術後にヤコブ病判明→その間11人が同様手術
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095306245/
【狂牛病】米国産牛肉の解禁を要望 食肉団体が坂口力厚生労働相と亀井善之農相に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095404366/
【狂牛病】国内検査・基準緩和問題 費用かさみ、胸中複雑…産地間で対応に差
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095962152/
【狂牛病】米産牛肉輸入再開、米政府認証条件に民間検査で先行解禁…政府
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095297305/
【狂牛病】20カ月以下を暫定容認 米、牛肉輸入再開で譲歩案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095692863/
【狂牛病】脳や脊髄など危険部位の除去徹底 牛海綿状脳症(BSE)対策見直し案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095634259/
【狂牛病】20か月以下「肉質で判別」…米が牛肉輸出再開案提示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095546898/
【狂牛病】米国が生後24カ月以下の牛の検査除外要求=牛海綿状脳症(BSE)協議=
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095122877/
【狂牛病】全国4カ所で意見交換会 牛海綿状脳症(BSE)対策で食品安全委員会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095497462/
【牛肉】九州初のBSE確認、熊本のメス乳廃牛
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095404366/
【狂牛病】奈良で牛海綿状脳症(BSE)感染牛か 8歳の雌ホルスタイン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095777457/
【社会】「農水省に頼まれ、肉買った」 牛肉偽装事件で、元ハンナン会長が供述
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095139692/
- 65 :名無しさん@5周年:04/09/24 17:07:33 ID:HZN+UcIq
- 中国のBSEの管理はどうなってるんだろうね。
日本には羊の腸と牛タンが輸入されているようだが。
【中国】痴呆症患者が500万人突破、北方で発症多(04/09/23)
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1095920552/
- 66 :名無しさん@5周年:04/09/24 17:27:49 ID:U2nWsuaG
- 中国・韓国からの食材は、安いが取り柄だから
内容はどうなんだろう
韓国品は、あの土地で生産したのかどこからの
輸入品かわからん
できるだけ給食からは排除してもらいたいな
- 67 :2ちゃんねらの敵、悪魔ダミアン36歳 ◆Ydu2xwMLDw :04/09/25 09:15:19 ID:qfI3O/Uk
- 相互リンク集でつ。てかスレッド乱立報告?
【狂牛病】米国産牛肉の解禁を要望 食肉団体が坂口力厚生労働相と亀井善之農相に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095404366/
【狂牛病】20か月以下「肉質で判別」…米が牛肉輸出再開案提示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095546898/
【狂牛病】20カ月以下を暫定容認 米、牛肉輸入再開で譲歩案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095692863/
【狂牛病】米国が生後24カ月以下の牛の検査除外要求=牛海綿状脳症(BSE)協議=
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095122877/
【狂牛病】米産牛肉輸入再開、米政府認証条件に民間検査で先行解禁…政府
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095297305/
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)国内検査基準の見直し、10月中旬以降に延期
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096065207/
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)発生受けて対策会議 風評被害の防止策を協議…熊本
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095240294/
【狂牛病】国内検査・基準緩和問題 費用かさみ、胸中複雑…産地間で対応に差
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095962152/
【狂牛病】脳や脊髄など危険部位の除去徹底 牛海綿状脳症(BSE)対策見直し案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095634259/
【狂牛病】全国4カ所で意見交換会 牛海綿状脳症(BSE)対策で食品安全委員会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095497462/
【狂牛病】奈良で牛海綿状脳症(BSE)感染牛か 8歳の雌ホルスタイン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095777457/
- 68 :名無しさん@5周年:04/09/25 09:33:01 ID:xJDgC+8g
-
「奥さん、こいつが犯人ですよ。」
憎しみをこめてホームズは米国産牛肉の塊を床に叩きつけた。
「おぉ、テリブル」
シャーロックホームズ まだらの紐 より
- 69 :名無しさん@5周年:04/09/25 13:58:46 ID:I1K9fCP4
- 「日本人は危険部位を食べないから安全です」
なんだそうだが。○を食べたチャンピオンは日本人だったりする。(写真有
http://homepage2.nifty.com/maronomori/japonaiserie/docs/9.html
- 70 :名無しさん@5周年:04/09/25 14:03:57 ID:mhER3B94
- >>69
('A`)
- 71 :名無しさん@5周年:04/09/25 14:32:24 ID:SZohDncC
- 魚食おうぜ・・・・漏れ小心者だから豚も怖い
- 72 :名無しさん@5周年:04/09/25 14:49:27 ID:jMJMWZ2F
- 国産肉の検査を緩和したらホルモン屋が首吊ることになるわな。
解体は今以上に注意してというのはおそらく不可能。
筋などは危険で食えません。
まるで話にならんですね。
というか、
結局はアメリカに恐喝されて腰砕けの大義名分作りのためのパフォーマンスに過ぎん。
国民を欺くのも大概にしておかんとな!
大嘘つきどもめが!!!
- 73 :名無しさん@5周年:04/09/25 19:46:05 ID:ISoUZym9
- 結局、流通〜小売の問題で、生産者は虐げられとるな。
- 74 :名無しさん@5周年:04/09/25 21:59:28 ID:jyD1E4cX
- 肉骨粉の問題に関して、先週号の現代に記事載っていたよ。
椎名玲が書いたもの。
文春で、例のチェリーヒルのでの人感染集団発生の記事をいち早くスクープした人だよね。
内容としては、「アメリカの牛は今も肉骨粉を食べている」という見出しで、
アメリカでのインタビューが書かれているよ。
最大のごまかしは肉骨粉の規制にある。米国政府は97年から与えていないと言い張っているが、
実は肉骨粉を使った農家を罰する規定は存在しなかった。
「唯一の厳しい規制は肉骨粉の入った飼料を作るメーカーに対して『牛の一部が入っているので牛に与えるな』
とシールを貼る表示義務を課していることです」
と語るのは米国元農務省検査官のレスター・フリードランダー氏だ。
「FDAが全米の農場に『肉骨粉を与ええるな』と正式に勧告したのは、感染牛一号が出てから半年も経った今年六月のころです。
それ以前は平然と肉骨粉を使っていた農場もある。実のところ東海岸の農場には、いまだに肉骨粉を与え続けているところもあります」
米国公益化学センターの法律担当であるケン・ケリー氏もこう口をそろえる。
「今年一月、農務省は『病気の牛や、脳や脊髄などの危険部位、鶏小屋から出る糞やゴミ、
くず肉などを家畜の飼料にすることを禁止する』などといった強化策を打ち出した。
ところがすべて提案だけで、規制として施行されたものは何ひとつありません。
肉骨粉の飼料規制に関しても抜け道だらけで豚や鶏などの飼料として、脳や脊髄はもちろん、
歩行困難な神経障害まで出ているヘタリ牛の肉までが使われています」
加えて米国では自家用として農場自信が飼料を配合することを認めている。いったどこの農場でどんな飼料が使われているのか
まったく把握されていない状態なのだ。
- 75 :名無しさん@5周年:04/09/25 22:01:34 ID:jyD1E4cX
- 米国産牛は危険部位の除去作業に関しても問題を抱えている。
アメリカでは骨から肉を削ぎ落とす際に、骨のギリギリまで機械を使って削ることが多い。
この機械を使うと危険部位である神経組織が混じりやすい欠点がある。
政府はこの機械を使った肉を食用にすることを禁止する策を打ち出したが、これもまた法的な規制がかかっていない。
このためほとんどの食肉解体場で守られていないのが現状なのだ。
べ国の食品加工業最大手、タイソン・フード社のパスコ工場の労働者であるメルキアデス・ペレイラ氏にこの禁止策について確認したところ、
ペレイラ氏は平然として使用していることを認め、削ぎ落とされた菊はミンチ肉として食用されていると語った。
「脊髄に近い部分でね、何の気なしに機械を使っています。危険部位の処理は何の訓練も受けていない人間が担当するのが当たり前のことになっており、
ときには危険部位が肉に飛び散って付着していることさえある。ここに立ち会う食品検査官は何の資格も持たない素人にすぎません」
- 76 :名無しさん@5周年:04/09/25 22:05:20 ID:TQAkXyvP
- 削ぎ落とされた菊って。。
- 77 :名無しさん@5周年:04/09/25 22:19:52 ID:A/wXYATO
- たしか800度まで熱して灰にすれば問題ないんだよね?
だから、800度で灰にしたアメリカ牛肉を輸入すれば、
吉野家の牛丼も再開できるのではないでしょうか。
- 78 :名無しさん@5周年:04/09/25 22:52:08 ID:fdPhnhMK
- >>76
肛門の隠語でしょうね。
- 79 :名無しさん@5周年:04/09/26 00:40:06 ID:Mu8GmGVi
- 狂牛病を発症している牛の安全部位を食べるパフォーマンスを誰かにして貰わないと
まったく説得力が無いんだよね。安全部位とか言われても。
食肉業界の偉い奴等やブッシュが、自分の子供や孫と一緒に食ってるとこ見せたら輸入再開してもいいかなとか思う。
でもやっぱりダメか。直後に胃洗浄とかしそうだしな。
- 80 :名無しさん@5周年:04/09/26 00:41:19 ID:yAmSrrkZ
- せめて内臓は全部×にしろよ。
- 81 :名無しさん@5周年:04/09/26 21:39:30 ID:bn+wlTtY
- age
- 82 :名無しさん@5周年:04/09/26 21:41:35 ID:zTioOvNR
- レバ刺し大好きなのに・・・うう・・・
- 83 :名無しさん@5周年:04/09/28 07:30:10 ID:cyWQjLj1
- BSE対策見直しと輸入再開は別問題 農水局長らが強調 (9/21)
http://www.jacom.or.jp/news04/nous101s04092401.html
20ヶ月齢以下の若い牛をBSE(牛海綿状脳症)の全頭検査からはずして
米国産牛肉の輸入再開に道を開くという報道が一人歩きしている問題について、
厚労省食品安全部の外口崇部長は「国内のBSE対策検証と輸入再開はまったく
別の話だ」「対策は科学的に決めるべきものであり(輸入などの)他の基準には
よらない」と強調した。同省と農水省が9月21日都内で開いたBSE対策に
関する意見交換会での発言だ。
また食品安全委員会の中間まとめは、検証を「今後の対策に活かす」ための
報告であり、輸入再開問題とは関係がないと説明した。
農水省消費・安全局の中川坦局長も「国内措置を見直してからでないと日米協議
には入れない。見直しではBSE検査の質を上げ、国内と同等の措置を米国にも
求めていく。国民の意見をしっかり聞いてリスク管理の質を高め、これを土台に
交渉する。両省の考え方が固まれば食品安全委員会に諮問するが、現状では日米協議
のベースができていない」と語った。
意見交換会では「こうしたリスクコミュニケーションの場はBSEの根絶を目的に
しているはずだが、にもかかわらず参加するたびに不安を感じる。それはマスコミが
輸入再開と、対策の検証を関係づけて報道するからだ。大臣がはっきりと説明しては
どうか」などの発言が各消費者団体代表などから続出した。これに答えて「関係は
ない」との強調になった。
(2004.9.24)
- 84 :名無しさん@5周年:04/09/28 18:43:54 ID:mzox6r8I
- ___ AA
*〜/能なし⊂ ・・ P
| タケベ.(_∀)
U U ̄ ̄U U
- 85 :名無しさん@5周年:04/09/28 20:22:12 ID:T5uaCsD1
- 何お今ごろ
- 86 :名無しさん@5周年:04/09/29 00:51:26 ID:oEdhYBRo
- 今まで危険部位除去も改善されていない部分がまだまだあり、いまもあるのに、
全頭検査をしているから安全、と国民をだましてきたということか。
前回と今回の責任を追求してしかるべきと思うんだが。
オレオレ詐欺でさえ何もしてないのに少額訴訟で負けるんだから裁判おこしたら責任追及できるものなんだろーか。
- 87 :名無しさん@5周年:04/09/29 02:09:56 ID:HgeLwzfi
- >>86
危険部位の完璧な除去なんて絶対に不可能。必ず取り残しが出る。
だから、全頭検査との二重体制でより安全性を高めることが出来る。
全頭検査を中止するなら、神の手を持った屠殺場職員を多数養成して、99%以上
危険部位を除去できる体制を作り上げてからだ。
- 88 :名無しさん@5周年:04/09/29 22:29:51 ID:+dMiHWFU
- 全頭検査は「非科学的」ではありません。「非効率的」「非経済的」なものなのです。
他国は月齢を基準にしています。
日本は「異常プリオンが高度に蓄積された牛を食用に供しない」だけです。
ハッキリ言って検査対象が全頭でも20か月齢以上でもBSE発生国では尤も厳しい
基準であることは間違いありません。
最近の論調では検査体制で折り合えば輸入再開になってしまう情勢になりかけてます。
こんな風に話が捻じれ、“非論理的”な状況になった戦犯は
1.何も理解していないケンサ至上主義のマスコミ
2.それに躍らされる消費者団体
3.話を混ぜっ返すだけ混ぜ返す、2ch狂牛病信者を代表とする狂牛病マニア
4.煽りで商売したい評論家もどき
が検査体制のみが問題かのように、おかしくしてしまったのでしょう。
これだけ“既成事実化”してしまえば遠からず輸入再開かもしれませんが、
自業自得と言われても仕方が無い。
アメリカ側の主張にも腹が立つが、結果的に敵に塩を送っている1〜4には
失望を禁じ得ない。
私は国内のBSE対策を支持するし、輸入再開は支持できない。
※参考)国内のBSE対策
・全ての食用に供する牛の特定危険部位の除去
・牛由来肉骨粉の流通禁止、牛用飼料への肉骨粉等の使用禁止
・全ての食用に供する牛へのスクリーニング検査
・24ヵ月齢以上の死亡牛に対するサーベイランス検査
・検査陽性牛の焼却処分処理
- 89 :名無しさん@5周年:04/09/29 22:31:41 ID:fVEkGxV1
- \____ __________________/
Oモワモワ
o
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
./ /\ ヽ
/ ///// ` ´ ヽヽヽ
| / / ゚) (゚ ヽ| |
((0| ⌒ .. ⌒| |
|ヾ| ∵)∀(∵ | |
| | | |
| \. / |
| /  ̄ ̄ ̄ ̄\ |
- 90 :名無しさん@5周年:04/09/29 22:35:41 ID:UngrtJ4O
- >>88-89
ワラタ
全頭検査しないんだったら牛食わないだけだから別にいいよ
豚と鳥と魚食えばいいから平気
- 91 :名無しさん@5周年:04/09/30 08:29:10 ID:Ppn5YU9W
- ローカル556から農水省への申し入れ
http://www.labornetjp.org/worldnews/namerica/usnews/tslocal556
http://www.labornetjp.org/labornet/worldnews/namerica/usnews/20040720local556doc
(感染の牛が発見されたワシントン州マブトンから、車でおよそ一時間の場所)
タイソン・フーズ社パスコ工場は、その製品のおよそ15から20%を
日本に輸出していました。(ry
食品安全規則: タイソン・フーズ社は、「食品安全に長期にわたって取り組
んできた」と主張しています。しかし、米国農務省の食品安全統計によると、
実際の話は異なったものになります。近年、タイソン・フーズ社のパスコ工場
は、全国で最も非衛生的な食肉・鳥肉処理工場にランク分けされました。1996年、
タイソン・フーズ社は、米国食肉加工産業の中で、他の95%の会社よりも多くの、
食品安全に関する「重大な違反」をしている、という警告を受けました。この
「重大な違反」というのは、消費者まで到達して被害を及ぼすことが確実であると
米国政府監督官が考える汚染、を意味します。マサチューセッツ大学の調査によると、
工場の労働者の半分以上(52.6%)が食品安全規則違反を目撃しています。
例えば、工場の労働者の20%近くの人が、腐敗臭のする肉を加工するようにとの
指示を受けた、と報告しています。
(ry
私たちが恐れるのは、タイソン・フーズ社が、日本政府や、タイソン・フーズ
社と取引をする日本企業からこれらの真実を隠しているのではないか、という
ことです。私は、労働者の宣誓供述書を持ってきています。これは、パスコ
工場を外国代表団が訪問するとき、タイソン・フーズ社経営陣が、生産のチェーン
スピードを相当程度、減速しているということを証言したものです。代表団
訪問が終了すると、チェーンの速度は、それまでの生産ロスをカバーするために
上昇されます。このように、代表団が見学しているとき、また、検査が行われている
ときの条件は、皆さんの食品が実際に生産されているときの条件を反映していません。
- 92 :名無しさん@5周年:04/09/30 08:41:33 ID:A1UN53I3
- >>74
「不安を売り物にするジャーナリスト」なんて、どっかに書かれていた人だね。
- 93 :名無しさん@5周年:04/09/30 08:47:16 ID:71AIlAzA
- >>92
でも、言っている内容は肉骨粉問題という最も重大な、そして他のマスコミが触れられない部分。
- 94 :名無しさん@5周年:04/09/30 08:51:15 ID:YOo7/Sdy
- >92
内容は民主党と一緒だし、事実は事実ということであれば、
不安を売り物も何もないんじゃないか?
肉骨粉食わせてたら感染拡大の危惧があるわけだからな。
- 95 :名無しさん@5周年:04/09/30 08:53:11 ID:Ppn5YU9W
- そんなあなた方に民主党の報告書
民主党米国BSE調査団報告書
http://www.yamabiko2000.com/poli_bse-chousadan.html
http://www.yamabiko2000.com/poli_gyuniku-hantai.html
- 96 :名無しさん@5周年:04/09/30 08:57:26 ID:P1TArMak
- 検査の網の目をくぐって必ず私腹を肥やす奴が出てくる。
要はアメリカの牛関係者は私腹を肥やせるようにしてくれって言ってるわけだろう。
全頭検査でなければ俺はアメリカ産の牛は食わない。
全頭検査でなければ俺はアメリカ産の牛は食わない。
全頭検査でなければ俺はアメリカ産の牛は食わない。
全頭検査でなければ俺はアメリカ産の牛は食わない。
37 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★