■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【農業】都市部の14人 北海道名寄で農作業 就農希望者ツアー
- 1 :淫獣φ ★:04/09/28 02:25:56 ID:???
- 都市部の14人 名寄で農作業 就農希望者ツアー 2004/09/27 14:05
【名寄】道内で新規就農を希望する都市の住民に、農家に宿泊して農作業を体験してもらう「北海道農業
まるごと体験ツアー」が二十三日から二十六日まで、市内で行われた。
道の外郭団体北海道農業担い手育成センターが毎年、道内各地で開いており、今年が十一回目だが、名寄で
は初めて。関東、関西などから計十四人が参加し、市内の九戸の農家に分かれて、さまざまな農作業を体験した。
このうち、智恵文の畑作農家鈴木茂さん方では、神奈川県の公務員野見山朋秀さん(26)、絵美さん(24)
夫妻が、スイートコーンの収穫、出荷作業などに汗を流した。朋秀さんは「収穫したらすぐ出荷と思っていました
が、見栄えを良くする作業も必要なんですね。勉強になりました」と話していた。
(◆谷武史)
(注)◆は「糸へん」に「白」
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040927&j=0043&k=200409270497
北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/
- 2 :名無しさん@5周年:04/09/28 02:26:39 ID:oISRpJLi
- 3といえば三沢さんのエメラルドフロウジョン
- 3 :名無しさん@5周年:04/09/28 02:27:32 ID:HhygzoEI
- ヨン様
- 4 :名無しさん@5周年:04/09/28 03:53:18 ID:9Mrl0hRY
- 農地を譲渡してくれるんなら農業やりたい
- 5 :名無しさん@5周年:04/09/28 03:55:16 ID:gsqcLXj5
- コレ地獄やでー。田舎の常識、世界の非常識ですよ。
- 6 :名無しさん@5周年:04/09/28 03:57:51 ID:CA8VSN1W
- >>5
そんなに農家は辛い?
- 7 :名無しさん@5周年:04/09/28 04:03:33 ID:gsqcLXj5
- >>6
実際、成り手がいない現状を見れば分かるでしょう。
田舎に憧れて来る都会人もいるけど、3ヶ月もたないw
- 8 :名無しさん@5周年:04/09/28 04:10:00 ID:CA8VSN1W
- >>7
副業に農業やってみたいかなと思うけど
その脅し文句を聞くと怖くて手が出せないな。
- 9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/28 06:06:25 ID:FvBkYgOu
- 「空気のよい自然の中で働きませんか」などと
昔はよくダマされて働かされた人たちがいて
タコ(他雇)と呼ばれてコキ使われました
- 10 :名無しさん@5周年:04/09/28 06:09:42 ID:cnm9h6Oh
- >>9
ある意味「七人の侍」だなw
- 11 :名無しさん@5周年:04/09/28 07:29:16 ID:8w8RLGV5
- 体が慣れるまでは苦しいよ。
やってれば慣れるけど。
後継者いないとか言うけど
逆に言えば老人でもできてるからね。
でも競争が激しいとイヤなので
おまいらは都会で勤め人やってろ。
- 12 :名無しさん@5周年:04/09/28 07:32:27 ID:TfirAtiQ
- 涙の敢闘賞
- 13 :名無しさん@5周年:04/09/28 07:41:23 ID:joFUOnlf
- タコ(他雇)と呼ばれてコキ使われました >9
田舎に憧れて来る都会人もいるけど、3ヶ月もたないw >7
すげえ脅し。こうやってよそ者を排除してるんだな。
イジメなんかもありそうだ。陰険さがにじみ出てるよ。
俺片手間に田んぼやってる靴屋のおっさんとこにバイトに行ってて、
夏に田んぼで鳥おっぱらったり、草取りのバイトもやったけど、
まあ早起きなら、店やりながらでも副業的にできるもんみたいだよ。
好きじゃなきゃダメかもしんないし、基本的に結構長時間まじめにやんなきゃいけないけど。
役所づとめの片手間みたいな人も少なくないしな。
>>11
>でも競争が激しいとイヤなので
>おまいらは都会で勤め人やってろ。
正直であっぱれ。
- 14 :名無しさん@5周年:04/09/28 07:55:36 ID:p72bMpNL
- 北海道の農家(大規模)と本州の農家(小規模)では農業のやり方が違うだろうな。
冬寒いのになぜか北海道というだけでブランドになってしまっているし。
- 15 :名無しさん@5周年:04/09/28 08:01:09 ID:41rh0K3L
- 12 :偉大なる窓際将軍様 ◆tr.t4dJfuU :03/04/11 19:08 ID:IW5PEJsM
(@'ω'@)ノ世間知らずのおまえらに、もう一回言っておくぞ。
専業農家になるという事は、企業家になる事の様だが、
現実は、『農協のFCに加盟する』事なんだぞ!
種・農薬・農業機械の購入は、必ず農協を通さないと購入できない。
価格は、農協の利益を上乗せされた高額なものになる。
販売も、農協を通さなければならない。
通常の経営では、資材の購入ルートでは、より安価なルートを開拓し、
原価低減の工夫をする。
販売も、価格や売り方は自由に決められる。
だが、農家は資材の購入も、農協にピンはねされ、
販売も品種によっては、価格が決まっている為、経営者としての手腕は発揮できない。
100万円の経費をかけても、買取金額が50万円のときもある。
田舎へ行くと、路地販売が多いのはこの為だ。(農協を通さない)
もしも、天候不順や災害で、農作物が収穫できなかった場合でも、
農協は保障してくれないが、資材の購入の請求書はしっかり送ってくる。
農家というFC加盟者が破綻しても、農協というFC本部は必ず利益が出る仕組みだ。
従って、先祖代々農家をやり、固定資産の償却が終わっているなら、専業農家もいいが、
これから都会を離れて、借金して農家になる奴は、必ず破綻することになる。
その場合、田舎には産業が無いので、農協への借金返済のため、
@家族と離れて、都会に季節労働者として出稼ぎに出る。
A地元の公共事業の工事現場での収入に依存する。
B生きることに疲れて、ダンボーラーになる。
この3つしか選択肢が無くなる。
- 16 :名無しさん@5周年:04/09/28 08:02:49 ID:z0JMY9nu
- 定着するかしないかは、結局、土着民の性格なんだよね。
田舎に住むのに抵抗のない人もここがネックになる。
自分のことだけどw
- 17 :名無しさん@5周年:04/09/28 08:04:08 ID:4vnXozTm
- 晴耕雨読なんてわけにはいかないんだろうな。
- 18 :名無しさん@5周年:04/09/28 08:07:18 ID:H061TmAl
- >>15
うーん参考になるなあ
- 19 :名無しさん@5周年:04/09/28 08:25:39 ID:8w8RLGV5
- 北海道のある自治体が就農者に無償で土地与える事業で
総務大臣賞とって麻生大臣から表彰されてたよ。
今年の始め。
まじめに探せば条件のよいところは多いでしょう。
四国でもそれで人口増やしたところあったな。
周辺の町は減ってるのに。
- 20 :名無しさん@5周年:04/09/28 08:25:41 ID:TfirAtiQ
- 一瞬、春日部市の14人に見えた。
- 21 :名無しさん@5周年:04/09/28 08:36:03 ID:eHBICPQ/
- よりによって、
なぜ道北の名寄。
- 22 : ◆72VHAvdhx6 :04/09/28 08:42:07 ID:qvTH5r5a
- ナヨロというのは、アイヌ語で2つの川が合流するところという意味。
尊く高く悠々と ピヤシリ山のひんがしの〜♪
- 23 :名無しさん@5周年:04/09/28 08:43:43 ID:5aL+gtW8
- 北海道は少し特殊かも知れないが
大多数の農家は農地解放と経済成長で
水呑み百姓から資産家になってしまった人ばかり。
挙句>>15みたいな横並び連帯組まれたんじゃ
日本の農業が衰退してしまうのも至極当然だな。
- 24 :名無しさん@5周年:04/09/28 09:06:04 ID:lvuMqIcW
- 名寄は北のさいはてだぞ。
ここより北は天塩・稚内しかない。その北はもうロシアだ。
- 25 :名無しさん@5周年:04/09/28 09:08:35 ID:BLKPdi66
- >>22
おまい、名寄小の出身かよ
つかモレもなぁ
- 26 : ◆72VHAvdhx6 :04/09/28 09:09:02 ID:qvTH5r5a
- >>24
名寄は北海道の真ん中ぐらいだろう。少なくとも
昔から稲が栽培できてた。
でも、名寄に冬は行きたくない。
零下30度の極寒の地。寒くて眠れないお。
おしっこするのにも、金槌が必要。
- 27 :名無しさん@5周年:04/09/28 09:11:02 ID:oskTaXVR
- あちらの人は、防寒のため帽子をかぶって床につくそうだね。
- 28 :名無しさん@5周年:04/09/28 09:11:05 ID:lvuMqIcW
- >>15
農協があるからこそ競争が阻害され、爺さん婆さんでも生活していける。
農業を競争にさらしてみろ、全国で失業者があふれ返って
社会不安の原因になるだろ。
- 29 : ◆72VHAvdhx6 :04/09/28 09:12:46 ID:qvTH5r5a
- >>25
同窓生乙。
名寄岩は母校の鏡だったね。
- 30 :名無しさん@5周年:04/09/28 09:16:32 ID:lvuMqIcW
- >>26
違うんだよ、名寄から北は原野ばっかりで本当に何もないよ。
道北はぜんぜん開発されてないの。未開地。
ロシアの戦車が上陸侵攻する場所だから開発しないの。
- 31 : ◆72VHAvdhx6 :04/09/28 09:31:33 ID:qvTH5r5a
- >>30
たまに、北海道へ帰郷することがあるけど、
列車の窓から見えるあのイタドリの生い茂った殺風景は
流形地に来たかという思いがする。
- 32 :名無しさん@5周年:04/09/28 09:46:49 ID:nWN56d7w
- 屋外で犬飼うと凍死するという伝説は聞いたことがある。
- 33 :名無しさん@5周年:04/09/28 10:03:30 ID:WSjrqkxX
- >>28
生活ではなくパチンコ。
失業者は生産者ではなく、農協職員な。
搾取職員が溢れかえる世の中は、社会不安の原因になるだろうな。
- 34 :名無しさん@5周年:04/09/28 11:41:16 ID:aJVw0y2y
- >>15
>種・農薬・農業機械の購入は、必ず農協を通さないと購入できない。
種苗会社やメーカーから直接買えばいいんじゃないの。
そういう行動を監視するとかできなくするようなシステムでもあるの?
- 35 :名無しさん@5周年:04/09/28 17:19:10 ID:yEg8AcQq
- そんな面倒くさい事しなくても、
農業資材ってホームセンターとかで、
農協の半値から1/4値で売ってるジャン。
あのボリューム、どう考えてもプロ仕様だよ。
7割方ぼけてるウチのばあちゃんが1200円で農協から買った肥料、
カインズホームで298円ダタヨ、
- 36 :(^o^)/~~~:04/09/28 18:16:17 ID:NXQJlRFE
- お前ら そんなに羨ましいなら ヤッテミロ ヤッテミロ
年金・貯金食いつぶすだけだぜ ヤッテミロ
米作でいえば 1町歩=1Ha=3千坪 で米代が130万位か 機械代が全部で1千万ぐらい掛かる 10年償却で・・・・・
後 肥料代 農薬代等で20〜30万位かな・・・・・・・いくら残る???
農地の全国平均が 1戸当り 6反=2000坪位らしい
サァヤッテミロ ヤッテミロ
野菜や果物は 過当競争でね 年寄りがやっている? 若い者は勤めている 田舎の会社は給料安いよ 街よりリストラ厳しいし(会社ごとリストラ) 土地が安くて古い家があるから遣って行けたんだ 息子が遠くの街に勤めて 時々帰ってくるのが多い 此れ現実
- 37 :名無しさん@5周年:04/09/28 19:52:27 ID:yEg8AcQq
- ホームセンターであれほど多くの、
一般人じゃとても扱えないようなサイズの資材を売ってるって事は、
買っていくプロがいるっている事だよね?
ということはさ、割高な農協で買う人ってどういう人たちなんだろう?
まさかボケ老人だけで商売が成り立つとも思えないし。
- 38 :(^o^)/~~~:04/09/28 19:58:09 ID:NXQJlRFE
- >15 農協の縛りは殆ど無いよ 何せ営農指導など殆どやっていない
いまや 金融と保険屋 農業に拘わると赤字 農家の為の農協として国に保護されているから渋々やっている 職員は仕事ーポストーの為 百姓をだしにしているのも居るが
肥料などは良く見ないと 一応農協のはプロ仕様だからな 民間のほうが少しは安いようだが お役所仕事でもあるが 農協は安定供給の責任があるから 少し高いかな
米も自分で売れる人は売ってくださいと言っている
- 39 :名無しさん@5周年:04/09/28 19:59:27 ID:di6C9RZ6
- 最近多いよな友達の親も相次いで
田舎に行って農業始めたよ。
俺もやってみたいけどきついらしいからな〜
- 40 :(^o^)/~~~:04/09/28 21:19:53 ID:NXQJlRFE
- >39 どうせ年金組みだろ 定年でする事無いから 百姓の真似事したいんだろ
やるなら せめて可処分所得が300万以上になるようにヤッテミロ
年取った街のもんが田舎に来るとお荷物なんだよなーー
役人は人口が増えると ポストが増えると 喜ぶんだが
- 41 :名無しさん@5周年:04/09/29 16:50:47 ID:h9jkg+SY
- はっきりいって農協ってその役目を終えたよね。
時代遅れの営農指導
大規模HCに競争力で太刀打ちできない販売、
大半が自己資本比率4%を割ってるであろうボロボロの金融、
真面目にバランスシートを評価したら、大半が債務超過になるんじゃない?
- 42 :名無しさん@5周年:04/09/30 09:03:31 ID:t9Gqjqb8
- 田舎の農協だけど超優良な成績のところってあるのかな。
- 43 :名無しさん@5周年:04/09/30 12:16:27 ID:nhUSNDah
- >>19
中学生以下の子供を持つことと言う条件に
平等性を全く感じないんですが。
- 44 :名無しさん@5周年:04/09/30 14:04:58 ID:0hsOf04O
- そういえばコメの流通自由化ってかなり昔に始まったよな
- 45 :名無しさん@5周年:04/09/30 14:15:34 ID:eDwTbnoP
- 金があれば農業も悪くないよ
無いなら諦めた方がいいけど
- 46 :名無しさん@5周年:04/09/30 14:16:37 ID:c1b22aFl
- ほほー
珍しく「独身女性限定」じゃないんだな
これはまともな企画かもしれん
- 47 :北海道:04/09/30 14:17:16 ID:+nQtfNrq
- 馬鹿が現実も知らねえで、憧れてるんだろうな
冬どういう状況になるのか知ってんのかねえ
- 48 :名無しさん@5周年:04/09/30 14:26:39 ID:j6sBKMR3
- 公務員って有給休暇で就農希望者ツアーに参加できるほど余裕があるんだね
- 49 :名無しさん@5周年:04/09/30 16:52:47 ID:qui7BeOe
- 【大富豪である糸山英太郎元議員による16才少女淫行事案のあらまし】
1) ヤクザの紹介で少女が三田にある糸山タワーを訪れ糸山タワーの裏のテニスコートで糸山と少女がテニスを楽しむ
2) テニス後、イタリアンレストランで食事、その後糸山タワー18階の糸山の自宅に少女を連れ込む
3) 買春費を払い淫行に及ぶも糸山の陰茎は勃起せず少女に口淫作業を指示する
4) 少女、ヤクザ衆にことの顛末を告げヤクザ衆が英太郎に少女買春をネタに¥30,000,000を要求
5) 英太郎は後藤組組長に火消しを依頼、山口組若頭補佐でもある後藤組組長の恫喝にヤクザ衆ビビル
6) これにて一件落着の筈が山口組にタマを取られると恐れた恐喝衆は警察に出頭
7) 英太郎の少女買春の実態を知った警察は事件化に向けて動き出す、英太郎の逮捕予定は3月中旬
8) 警察の動きを察した英太郎サイドは政界、検察、警察人脈をフル稼働して揉み消し作業を開始→検察より警察に立件困難との伝達あり
- 50 :名無しさん@5周年:04/10/01 08:23:46 ID:E0jTJIAD
- 農家は大変なのか。
リーマンや客商売ってそんなに楽なの?
- 51 :名無しさん@5周年:04/10/01 08:26:24 ID:Zdm6ZiAL
- 腰痛めるか胃を痛めるかの違いだな。
- 52 :名無しさん@5周年:04/10/02 10:50:18 ID:vewDeuGB
- 作物なんて植物だから勝手に育つんだよ。
大変なのはホンの一時期でしょ。
- 53 :名無しさん@5周年:04/10/02 10:54:32 ID:uRhxiPpH
- 夏場は農家に嫁いだ嫁さんの体脂肪率が1ケタになる
冬は太る
- 54 :名無しさん@5周年:04/10/02 15:54:06 ID:7FZVZNZb
- 朝からスカートはいて「手伝いません」というオーラを発する嫁がいたな。
- 55 :名無しさん@5周年:04/10/02 19:24:08 ID:jAE3AdOU
- >51 俺んちのことだ!
- 56 :名無しさん@5周年:04/10/02 19:36:37 ID:jAE3AdOU
- すまん>54だ
by 55
- 57 :名無しさん@5周年:04/10/02 19:36:43 ID:n/TXz2F5
- 兼業農家は腰痛と胃痛で早死にしそうだな
- 58 :名無しさん@5周年:04/10/02 20:03:22 ID:LlZX7H9B
- >>53
夏場は暑さで倒れて姑に文句言われる。
うちのことじゃないです……
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★