■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】返済無制限の根保証廃止 現代語化の改正民法成立
- 1 :汲み取り式 φ ★:04/11/25 18:34:50 ID:???
- 返済無制限の根保証廃止 現代語化の改正民法成立
破たんした企業の債務の返済責任を保証人に無期限・無制限に課す「包括根保証」
を廃止する改正民法、動産を担保に金融機関からの融資を受けやすくする登記制度を
創設する「債権譲渡対抗要件の改正民法特例法」が25日午後の衆院本会議で可決、
成立した。両法は参院先議。改正民法では「木戸銭」を「入場料」とするなど文語体から
全面現代語化を実現した。
改正民法では、融資を受けていた企業が破たんした場合、包括根保証の保証人が
過大な債務で自宅売却に追い込まれる悲惨な事例も多いことから、包括根保証を廃止。
あらかじめ保証の限度額などを決めておくことで保証人の責任を大幅に軽減する。
ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2004112501001491
- 2 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:36:05 ID:oVDp0Xyt
- 2
- 3 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:36:06 ID:MBKePy8D
- ちんぽ
- 4 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:37:34 ID:9n1sw5d4
- 5−!5−!夕張
- 5 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:37:36 ID:AOnIGf0V
- 777777
- 6 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:38:26 ID:HeM0+plz
- 内容が内容だけに食いつき悪いね。
っていうか板違い?
- 7 :sage:04/11/25 18:38:37 ID:/nL/tGhQ
- シックスセンス
- 8 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:39:28 ID:lVFk4wty
- 刑法や民法はもっと頻繁に
追加、改正すべき。
- 9 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:39:41 ID:vfOKM5d0
- 第一条 ぶっちゃけ、私権は生まれた時にゲットするわけ。
- 10 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:39:57 ID:VAQlasw+
- 板違いではないのでは?
民放の現代語化は相当前から言われてたよなぁ。
根保証って根抵当のことか?
- 11 :汲み取り式 φ ★:04/11/25 18:40:01 ID:???
- >>6
いや、民法が改正されて、現代語化されたってニュースだから板違いは無い。
- 12 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:41:26 ID:CE5KyOEm
- 法学部にいたとき、講習に来てた弁護士が
「不幸になりたくなければとりあえず保証人にはなるな」と力説してたなあ。
- 13 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:51:01 ID:VHTJeN/P
- 「極度額」はそのまま?
- 14 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:52:09 ID:gFO86vJI
- これっていつから?
- 15 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:52:15 ID:DjNWY2ds
- >>9
桃尻語訳みたいになってら
- 16 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:52:41 ID:dyldlBq3
- えっと、現代語化って、この改正で全部現代語化されたの?
- 17 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:52:41 ID:oXOoxKEO
- 法学部にいたとき、講習に来てた弁護士が
「段造になりたくなければとりあえずハゲにはなるな」と力説してたなあ。
- 18 :窓際人権派:04/11/25 18:56:55 ID:qTA2ns9T
- ( ´db`)ノ< 硬い話になると途端にレスが少なくなるれすね。
このへんで窓人が気の利いたコメントを。
えーと、えーと・・・。
ハイ次↓。
- 19 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:58:44 ID:caV8Bvjk
-
(゜Д゜) ぬるぽ!
- 20 :名無しさん@5周年:04/11/25 18:58:59 ID:fxxDQr3r
- 憲法も現代語化しろよ。
- 21 :名無しさん@5周年:04/11/25 19:01:16 ID:ajAo4hOA
- >>19
ガッ
- 22 :名無しさん@5周年:04/11/25 19:14:28 ID:QZ+EqOuM
- >>9
くだけすぎw
- 23 :名無しさん@5周年:04/11/25 19:22:29 ID:0BuPyG5J
- これってさ、中小零細企業・自営の、自ら陣頭指揮を取っているような社長連を救済するという趣旨ではなく、
某クソ税金投入巨大流通企業のオーナー一族を救済する為に、やぶからぼうに出てきた話?
もう破綻状態なんだから、80億ともいわれる、私財を出せ!といわれてるような報道されてたじゃん。
現政権のスタンスってそういうことだろ?
強きは助けるが弱きはくじく。
庶民?はぁ?、知ったこっちゃねー!という・・
大衆救済するという目的でありゃ、ずーっとはるか昔に「頭脳」を、かき集めてなんとかしてそうなもんだものな。
- 24 :名無しさん@5周年:04/11/25 19:26:58 ID:caV8Bvjk
- 第724条:
「つーか、刺したのバレたら3年間逃げろ!バレなくても20年放置汁! 殺り得。 コレ最強。まじオススメ」
- 25 :名無しさん@5周年:04/11/25 19:30:02 ID:VHTJeN/P
- >>24
刑法・刑事訴訟法も改正らしいよ
- 26 :北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/11/25 19:31:09 ID:X2UnF010
- スレタイの意味がひとこともわからない。www
文系なのk。www
- 27 :名無しさん@5周年:04/11/25 19:39:28 ID:caV8Bvjk
- 「根保証」ってのは、例えばだな・・・・
一度、運古を食べると約束してしまったら、一生食べ続けなくちゃならないんだけど、
それじゃ厳しすぎるってんで、運古の量に限度を設けようって話だな。
とりあえず 1500g 30分勝負でいかがかな?(゚ω゚)
- 28 :名無しさん@5周年:04/11/25 19:39:52 ID:quOl4UEm
- >>26
いいからお前はウンコ食え。
- 29 :名無しさん@5周年:04/11/25 19:44:10 ID:1WvpXT+9
- >>26
もういいかげんいいだろう?
- 30 :名無しさん@5周年:04/11/25 20:07:11 ID:ma7d1vi0
- >>26
はやくうんこ食え
- 31 :名無しさん@5周年:04/11/25 20:09:09 ID:N81o2YcI
- 保証人制度自体廃止しろよ
- 32 :F:04/11/25 20:19:07 ID:zMOZbmIT
-
- 33 :森の妖精さん:04/11/25 20:22:14 ID:wSWiLuf8
- 連帯保証人もやめろ。無駄すぎ。
- 34 :名無しさん@5周年:04/11/25 20:34:52 ID:4MnI1J7z
- >>23
そんな大企業が、社長個人に根保証を付けてるわけないだろ。
- 35 :名無しさん@5周年:04/11/25 20:37:36 ID:GAnpHJuO
- ママレードボーイや同級生2のような婚姻関係はOKなのか?
- 36 :名無しさん@5周年:04/11/25 20:41:59 ID:CCBu+pwR
- 四条
はたち過ぎたらオッサン
- 37 :名無しさん@5周年:04/11/25 20:57:14 ID:5eDX7QNA
- もー法律改正しすぎ
法律系資格試験の勉強してる身にもなってくれ
- 38 :名無しさん@5周年:04/11/25 21:00:07 ID:o4jrF9fz
- 根保証知らないヤシ多いな…
例えば、
50万円の借金について、2000万円を限度として(連帯)保証人となる保証債務なんだが…
「50万の保証人なら」と思わせてジャブジャブ金を貸し、数度に渡り数百万貸した上で、
(連帯)保証人からごっそり持って行く。(連帯)保証人が「おれは50万の借金の保証人になっただけだ」
といっても後の祭な詐欺的保証。 まあ、引っかかるやつも警戒心薄スギナわけだが。
保証人になるくらいなら物的担保入れれ。保証人はケツの毛までむしられる。
- 39 :名無しさん@5周年:04/11/25 21:03:24 ID:1XVeAmqK
- >>37
現代語訳の民法のほうが勉強しやすいだろう。
主要な法律でカタカナ表記なのは刑法だけじゃないのかな。
- 40 :名無しさん@5周年:04/11/25 21:04:33 ID:vfOKM5d0
- 不動産ニ関スル物件ノ得喪及ヒ変更ハ登記法ノ定ムル所ニ従ヒ
其登記ヲ為スニ非サレハ之ヲ以テ第三者ニ対抗スルコトヲ得ス
- 41 :名無しさん@5周年:04/11/25 21:06:21 ID:o4jrF9fz
- >>39
刑法はとっくの昔に口語化されてますから。
商法だけだね。六法で口語化されてないの。
>>40
177条
- 42 :名無しさん@5周年:04/11/25 21:08:53 ID:jaDavrfW
- >>39
刑法は平成8年改正で口語化。
まだカタカナなのは、商法、手形法、小切手法、有限会社法、不動産登記法とかか。
- 43 :名無しさん@5周年:04/11/25 21:09:50 ID:CCBu+pwR
- 鷺で根保証契約争ってる奴知ってまつ
実はおいらも商人尋問寸前ですた
弁が書いた申述書は出しますた
内容納得できればハンコ押せって言われて
- 44 :名無しさん@5周年:04/11/25 21:11:58 ID:6Ah1FXWe
-
保証人制度自体廃止しろ。
金の貸し借りは本人の信用のみに基づいて行うのが当然。
返せない奴に貸す方が悪い。
- 45 :名無しさん@5周年:04/11/25 21:12:41 ID:1XVeAmqK
- >>37
憲法の改悪に反対しようw
- 46 :名無しさん@5周年:04/11/25 21:17:37 ID:E7qpOKxO
- >>40
不動産をゲットしたときはとっとと届け出ろ。税金絞れなくなるだろうが。
さもないと物件かっさらうぞ。
ぶっちゃけすぎかな。
- 47 :名無しさん@5周年:04/11/25 21:22:23 ID:vfOKM5d0
- >>46
いや、そういう趣旨じゃないだろこの条は
- 48 :名無しさん@5周年:04/11/25 21:35:22 ID:CCBu+pwR
- 85条
ティンポ出しちゃだめ
- 49 :名無しさん@5周年:04/11/25 21:41:43 ID:1XVeAmqK
- 根保証て何条にかかれてあるの。
教えてエロい人。
- 50 :名無しさん@5周年:04/11/25 22:09:08 ID:caV8Bvjk
- 第465条の2〔貸金等根保証契約の保証人の責任等〕
1 一定の範囲に属する不特定の債務を主たる債務とする保証契約(以下「根保証契約」という)
であってその債務の範囲に金銭の貸渡し又は手形の割引を受けることによって負担する債務
(以下「貸金等債務」という)が含まれるもの(保証人が法人であるものを除く。
以下「貸金等根保証契約」という)の保証人は,主たる債務の元本,主たる債務に関する利息,
違約金,損害賠償その他その債務に従たるすべてのもの及びその保証債務について約定された違約金
又は損害賠償の額について,その全部に係る極度額を限度として,その履行をする責任を負う。
- 51 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/11/25 22:21:10 ID:FZ0tUuip
- __,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子さまが皇居の保証の限度額は無限大とご発言されました
- 52 :名無しさん@5周年:04/11/25 22:27:57 ID:diB+4uEV
- 法令が平仮名口語体になったのは昭和21年5月から。
それ以前の片仮名文語体法令が圧倒的に多いのは当然といえば当然。
- 53 :名無しさん@5周年:04/11/25 22:30:20 ID:xK4ElVB9
- >>42
不動産登記法は口語化されただろ
まだ口語化されてないのは非訟事件手続法やら監獄法やらがある
- 54 :名無しさん@5周年:04/11/25 22:49:53 ID:vfOKM5d0
- 監獄法第七十二条
死刑ヲ執行スルトキハ絞首ノ後死相ヲ検シ
仍ホ五分時ヲ経ルニ非サレハ絞縄ヲ解クコトヲ得ス
- 55 :名無しさん@5周年:04/11/25 23:01:42 ID:1XVeAmqK
- 50さん、レスありがとうございます。
民法第465条の2項というのはなんらかの間違いではないかと。
- 56 :名無しさん@5周年:04/11/25 23:09:17 ID:1DIXKtj4
- 幸福は独り占めしたくなるが、不幸は他人に押し付けたがるのが
人間という者。クソ親戚どもの保証人依頼はぶん殴ってでも拒否しる。
- 57 :名無しさん@5周年:04/11/25 23:20:58 ID:4M9x4ROs
- 85条
ブツは体に仕込んである
- 58 :名無しさん@5周年:04/11/25 23:40:25 ID:1XVeAmqK
- 継続的取引契約に基づいて発生する、不特定多数の債務(債権)についての保証をいう。
普通の保証が現在または将来の特定の債務を保証するのに対して、根保証は増減変動する債務を保証するもので、
保証限度額、保証期間を定めない包括根保証とそれらの両方またはいずれかを定める限定根保証とがある。
根保証は民法には規定がないが、判例では認められており、根抵当に関する規定が適用もしくは準用されることがある。
いわゆる商工ローンをめぐって、この根保証契約を悪用して保証人に過酷な取立てを行なうなど新たな社会問題となり、
2000(平成12)年6月施行の貸金業規制法改正法により、契約内容や債務額の異動などを保証人に告知する義務などの強化が図られた。
(消費者金融連絡会 クレジット・金融用語辞典より転載)
http://shoukin.fc2web.com/glossary/ne.html
根保証は民法に規定がないが、判例では認められており、??? よくわからん
- 59 :名無しさん@5周年:04/11/26 00:12:31 ID:HjX9ky9n
- >>44
激しく同意
保険などの近代的な制度に移行すれば良いだけ
- 60 :名無しさん@5周年:04/11/26 00:48:06 ID:Hyl60b8g
- 根保証=銀行のためにでっち上げられたありがたーい制度
それを商工ローンなど街の金融業者が使うととたんにパッシング
なんだかナー
- 61 :名無しさん@5周年:04/11/26 02:38:30 ID:f5BTA4N4
- 次は商法の口語化キボン。
法曹関係者の方よろしく。
- 62 :名無しさん@5周年:04/11/26 02:52:11 ID:m5ZR8aBQ
- 民法第94条2項
通謀虚偽表示的なことをしたら、善意の第三者系の人には対抗できない、みたいな
- 63 :名無しさん@5周年:04/11/26 02:56:54 ID:FJQKYMgI
- >>26
うんこくさいぞ
- 64 :名無しさん@5周年:04/11/26 03:30:40 ID:L8PaOzpQ
- 心裡留保の言い換えはあきらめたようだな
まあ、標題だけの問題だが
- 65 :名無しさん@5周年:04/11/26 03:46:25 ID:8ZtpE8FY
- 第六条
ガキンチョで許されて仕事やってる奴いるじゃん。いろいろ手広くやってる奴もいる。
まあDQNだな。でもまあ仕事上は一人前と見てやってくれよ、一応な。
んで、そいつがどーにもダメダメで使えねーって感じのときは、
ケツ持ちの人は、許可取り消しできる。まあキャップ剥奪みたいなもんだな。
あと、スレ立て制限的なこともOK。
一応「親族編」ってとこに書いといたから順守してね。
ってことで、よろしくー。
- 66 :Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :04/11/26 04:08:00 ID:pzo2xGQn
- /ノ 0ヽ そもそも不動産もってないヘタレにも
_|___|_ なんとかお金を貸してあげましょう、という
|(*´д`* )| < ホトケのような動機だったのだが、「物的担保」
|\⌒⌒⌒\ 無いなら、「人的担保」(人質)でも貸してあげますよ、、、
\ |⌒⌒⌒~| という、、、もし人的担保が取れないならもうデットでの
資金調達が難しくなるから、エクイティでの資金調達が
ものすごく流行るようになるはず、、、
- 67 :Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :04/11/26 04:10:58 ID:pzo2xGQn
- /ノ 0ヽ ごめん、言い方がおかしいね、、
_|___|_ デットとかエクイティとかの話でなくて、
|(*´д`* )| <「社債を勝手に起債して、市場から資金を調達する」
|\⌒⌒⌒\ という流れになるとおもう。だって金融機関が貸さないんだから。
\ |⌒⌒⌒~| 「じゃあ、どうすればいいの?」って話になって、「じゃあ、勝手に
ジャンクボンド発行して市場からもってくるしかない」となるだろうね
だって誰も貸さないんだから。転換社債とか取り扱ってる証券会社が
手数料でもうかるワナ。
- 68 :森の妖精さん:04/11/26 05:17:19 ID:v8HrtTAG
- 根抵当、根保証、手形、保証人、連帯保証人のような前時代的な
制度はすぐ止めるべき。
- 69 :名無しさん@5周年:04/11/26 05:21:09 ID:0bOLU0iE
- >>68
んなこたーない。
債務者を信用せず、償還不能を前提とした考え方は絶対に間違ってる。
- 70 :名無しさん@5周年:04/11/26 06:52:40 ID:gK1Y3olB
- 近所に、連帯保証人になった・なってもらったの両方で
悲惨な状況に陥った知人あり。
いいかみんな。恨まれても揶揄罵倒されても、
絶対連帯保証人にはなるな!
- 71 :悠志郎 ◆Arima/ycuU :04/11/26 08:18:29 ID:8rsBq9Vk
-
「根保証」廃止。
これだけでも素晴らしい。
- 72 :名無しさん@5周年:04/11/26 08:23:06 ID:kA/JbmHC
- 保証人なんて制度なくせよ
- 73 :名無しさん@5周年:04/11/26 08:30:20 ID:4+Z/QJNV
- | ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 男根保証 廃止
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
- 74 :名無しさん@5周年:04/11/26 08:35:40 ID:kYlfU3wz
- >>69
「債務者を信用せず、償還不能を前提とした考え方は絶対に間違ってる」んだから
本人を信用すれば、保証人なんて不要だよね。
- 75 :名無しさん@5周年:04/11/26 08:41:09 ID:IF7Mr7Ty
- >>67
最近アニメや映画製作の投資ファンドができたが、
個人にも投資できるようにするとか言う概念か?
こいつは返済できそう、できないで価格が決まると・・・
- 76 :名無しさん@5周年:04/11/26 09:07:54 ID:Q5un0ukp
- >>61
「会社法」案が来年の通常国会に提出、再来年施行予定だ。
有限会社制度はなくなる。
- 77 :名無しさん@5周年:04/11/26 11:16:27 ID:lA9lmCLx
- それでも保証人になるつもりは一切ない。
- 78 :名無しさん@5周年:04/11/26 16:35:08 ID:NENw7B6u
- 直接金融が育ってないし
CP市場もウンコ
そんな最中に馬鹿竹中が喜びながら木村と共に間接金融潰し
- 79 :名無しさん@5周年:04/11/26 17:17:51 ID:msFF4tjs
- 木戸銭なんて民法にあったっけ?
これって民法の特例法で民法そのものの改正ではないのかな?
- 80 :名無しさん@5周年:04/11/26 17:28:20 ID:ll/c+tpr
- 無制限の根保証はイカンと思うぜ。時代遅れ。
改正はもっと早く取り組むべきだったよな。
- 81 :名無しさん@5周年:04/11/26 17:31:19 ID:1sk/Nhuj
- >>79
いや、民法そのものの改正だぞ。
例えば,
第709条 故意又ハ過失ニ因リテ他人ノ権利ヲ侵害シタル者ハ之ニ因リテ生シタル損害ヲ賠償スル責ニ任ス
↓改正
第709条(不法行為による損害賠償)
故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
- 82 :名無しさん@5周年:04/11/26 17:47:02 ID:msFF4tjs
- あら〜、そんな大きな条文の表現まで変わるのか。
法律上保護される利益なんて要件まで増えたということは論点も変わるのかな。
なんにせよ、司法試験の勉強やり直そうと思ってたのに刑法・刑訴・商法に加えて民法まで派手に変わるとは・・。
- 83 :名無しさん@5周年:04/11/26 20:52:03 ID:JMt86Jrg
- 民訴・民執も変わるよ
- 84 :名無しさん@5周年:04/11/26 23:22:21 ID:ptvYVT1K
- >>79
短期の消滅時効である。
- 85 :名無しさん@5周年:04/11/27 14:05:47 ID:Nhs6rhgt
- >68
根保証はともかく、根抵当が無くなったら継続取引がめちゃくちゃ面倒くさくなると思うけど。
- 86 :名無しさん@5周年:04/11/29 01:40:02 ID:wRu7Gnx9
- さっさと廃止しろ
- 87 :名無しさん@5周年:04/11/29 01:50:06 ID:+GRzHvEF
- >>74
その論理で逝くと、「軍備は要らない」まですぐに行き着くな。
「万が一」のリスクを、債権者側に負わせればそれだけ資金供給が滞り、
経済に悪影響を及ぼす。
- 88 :名無しさん@5周年:04/11/29 03:11:45 ID:JZQ4v2pD
- 根保証て民法による規定はないんだろ、今のところ。
- 89 :名無しさん@5周年:04/11/29 05:14:49 ID:uchhsq+f
- 印鑑と根保証と手形が日本の経済発展を妨げているよ
- 90 :森の妖精さん:04/11/29 05:49:06 ID:ZHGfwAjd
- くだらない制度のおかげで日本の銀行もノンバンクも担保、貸出先の審査
能力を持っていない。それに法人の有限責任を人的担保を取ることによっ
て回避している。これのおかげで事業に失敗しても再起できない。
- 91 :名無しさん@5周年:04/11/29 20:58:54 ID:q8JAKF2A
- 某信用金庫・組合は担保入れる不動産の名目価値を掛け算して出してた
ええのんか?
20 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)