■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】"ゲーム>母親の手のぬくもり"…「子供の精神安定させるもの」調査結果
- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★:04/12/11 23:39:56 ID:???
- ★子供のリラックスは“母の愛”よりゲーム機で
・手術室で手術前にゲーム機で遊んだ子どもは、精神安定剤を投与されたり
母親の手を握っていた子どもよりリラックスできる−。米ニューアークの
大学病院の麻酔医がこんな調査結果を明らかにした。
4−12歳の子どもを26人ずつの3グループに分けて手術前の不安を
示す数値を調べたところ、精神安定剤のグループと、両親が付き添って
いただけのグループは数値が上昇したのに対し、ゲーム機のグループは
上昇しなかったという。
この麻酔医は、友人の子どもがレストランで食事そっちのけでゲーム機で
遊ぶのを見て調査を思いついたという。
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004121114.html
- 209 :名無しさん@5周年:04/12/13 04:48:15 ID:SwLzaQb3
- つうかなあ・・・この実験本当にアテになるのか?また速攻で消えていく
珍説のたぐいじゃなかろうかねえ
- 210 :名無しさん@5周年:04/12/13 07:13:34 ID:3jjcjd3t
- ゲームをすると馬鹿になります。
ゲームをすると感性が乏しくなります。
ゲームをすると反抗的になります。
ゲームをすると暴力的になります。
ゲームをするとキレやすくなります。
ゲームをすると思いやりがなくなります。
ゲームをすると親や教師を敬わなくなります。
ゲームをすると引き篭りになります。
ゲームをすると右翼的思考が助長されます。
他に何かある?
- 211 :名無しさん@5周年:04/12/13 07:16:32 ID:PJKnLH7h
- 母とのSEXはどうなのだろう?
- 212 :名無しさん@5周年:04/12/13 10:22:24 ID:Iy0tjRT3
- >>211
両親のセクースを見せてセクース教育を実践したあとの症例などを勘案すると、
普通はトラウマになるんじゃない?
- 213 :名無しさん@5周年:04/12/13 21:28:50 ID:FfKaYP7v
- わらた
- 214 :名無しさん@5周年:04/12/13 21:32:32 ID:Nnevw6mF
- >>199
しかしとうの子供は親よりゲーム…
- 215 :名無しさん@5周年:04/12/13 21:37:27 ID:Pbgeqkfa
- サンプル少ない・・
せめて100人以上捕まえてこいよ
- 216 :名無しさん@5周年:04/12/13 21:38:55 ID:wPfuJdFt
- 俺は小さい頃は病気がちで、病室にいるのがごく自然だったから、
いつもリラックスしてたな。
後から親に聞いた話しだが、
手術の時も、俺が普段からあまりに落ち着いてたから、
医者が不安になったこともあったらしい。
- 217 :名無しさん@5周年:04/12/13 22:16:21 ID:25AB24zc
- ゲーマーとそれ以外じゃ天と地ほど差がありそうだ
- 218 :名無しさん@5周年:04/12/13 22:28:31 ID:bt7RFN6s
- 優しい看護婦さんや女医様の手のぬくもりの方がいい
- 219 :名無しさん@5周年:04/12/13 22:28:32 ID:BZi9WJdq
- 高校生がお手柄!UMD射出で犯人逮捕
埼玉県蕨市で27日、車いすの女性から現金約14万円入りのバッグをひったくった男を
高1男子が追跡、携帯ゲーム機「PSP」のUMDと呼ばれるディスクを射出して犯人の足に当て、
取り押さえる捕物があった。蕨署の調べでは、午後0時50分ごろ、同市塚越の路上で帰宅途中の無職女性(78)が、
電動車いすのフックに掛けていた手提げバッグを後ろから来た男にひったくられた。
「泥棒」という叫び声を聞き、通り掛かりのさいたま市の私立高校1年の男子生徒(17)が走って約50メートル追跡。
たまたま持っていたPSPのUMDを射出させ、男の足に直撃させ、男を取り押さえた。
捕まった後も男は逃げようとしたが、生徒が「今警察が来るから黙っていろ」と一喝するとおとなしくなり、
男子生徒は約15分間見張っていた。男は自称東京都台東区の無職吉沢邦夫容疑者(54)。
逃げる途中でバッグを放り投げており「やっていない」と否認している。
- 220 :名無しさん@5周年:04/12/14 08:48:52 ID:8K4vycfd
- >>219
キレイじゃないとヤダ〜
>>215
この手の研究をする気はないから、この段階で発表したのかもね。
- 221 :名無しさん@5周年:04/12/14 22:17:57 ID:8XJkY6Eh
- 大人の女は癒される。苦痛な歯医者の治療も、きれいな女医様だったから、
いつもうっとりしていた。
- 222 :名無しさん@5周年:04/12/15 16:39:20 ID:hiezKCxp
- もっと、人間の尊厳とか、既存の倫理観念を崩壊させるような研究をして欲しいね。
リンガを崇拝し、母体に神を見ていた頃とは違う、合理性を追求する冷徹な思考を
現代人は持つべきだよ。ニヒリズムのように、感情論などと一線を画すために振舞う
ものじゃなくて、もっと根本的に人間味を欠落させるようなね。
人類は浪花節の情操やら、人間関係の温かみみたいなものからそろそろ卒業しないと。
- 223 :名無しさん@5周年:04/12/15 16:41:24 ID:lIVEq1BQ
- オナニースレですかここは
- 224 :名無しさん@5周年:04/12/15 16:42:10 ID:c8EMZR+W
- 親がいれば安心
ゲームがあれば興奮
なんか意味があるのか
- 225 :名無しさん@5周年:04/12/15 16:50:30 ID:nMBxUVna
- >>222
http://d.hatena.ne.jp/keywordstats/%a5%b7%a5%cb%a5%b7%a5%ba%a5%e0
- 226 :名無しさん@5周年:04/12/15 17:40:35 ID:UqLBnu3d
- >>185
全然違う。
坊さんの無我の境地ってのは、脳内の奥で右脳的想像力を広げ、
α波を出しながら脳内宇宙を泳ごうとすること。
だから瞑想という行は目をつぶってることが多いだろ。
ゲームやってるのは、もろに視覚で小さいテレビの箱に集中してる。
脳内の奥で想像力を広げる余地などない。
目の前の画像が全て。
これは視力が悪くなるのはいうまでもないが、脳の使う部分も狭い範囲に集中し過ぎ、
段々硬直してくる。
はっきりいって頭は悪くなる。
無意識に指が動くのは熟練の結果で、視覚→脳→指の間に無意識レベルの回路が開通することは
悪いことではないが、ゲームはそれ以上に脳への弊害の方が大きい。
- 227 :名無しさん@5周年:04/12/15 18:22:24 ID:nMBxUVna
- >>226
密教の曼荼羅はビデオゲームみたいに色がギラギラしてるけどね。
- 228 :名無しさん@5周年:04/12/15 18:25:23 ID:nMBxUVna
- と、思って「密教 曼荼羅」でぐぐったらワラタw
- 229 :名無しさん@5周年:04/12/15 18:33:37 ID:MIPSUML/
- >>1
くだらん研究だな。単にゲームによって現実逃避できて不安を
感じる暇がなかった、というだけじゃないか。
たしかにゲームにも効用はある。いっとき現実を忘れさせることが
できるからね。でも手術という現実に真正面から向かい合わせるとき、
一番頼りになるのはやっぱり親の愛情だよ。
あと、俺の経験じゃ、「手を握る」というスキンシップ行為とともに、「親から
甘い食べ物を与えられる」というのも、不安を打ち消す効果が大きい。
子供の場合、親が自分でつくった手料理よりも、既製品の甘ったるい
駄菓子を与えられた方がなぜか安心するみたい。一番いいのは、
親がつくった甘いお菓子だね。
- 230 :名無しさん@5周年:04/12/15 18:36:53 ID:RSqxeWPM
- おいおい、ゲームギアの宣伝のためだろ
- 231 :名無しさん@5周年:04/12/15 18:47:42 ID:8TG0JORL
- ↑
なによあの電池の減り具合!
ふざけてるの!?
- 232 :名無しさん@5周年:04/12/15 20:53:56 ID:sc07+rWg
- 人間愛情が一番.母の愛は強だ.
- 233 :名無しさん@5周年:04/12/15 20:56:39 ID:z3W2e7bk
- 将来的には直接脳内の電気信号をコントロールしてリラックスさせると思われる
- 234 :名無しさん@5周年:04/12/15 21:13:50 ID:EL8NCQ8P
- へーそうなんだ。
- 235 :名無しさん@5周年:04/12/15 21:45:53 ID:02pvm9jn
- たけしの挑戦状とソード・オブ・ソダンをやらせて子供の精神を安定させよう!
- 236 :名無しさん@5周年:04/12/16 22:09:30 ID:6bdc2XqB
- Gamespotゲームアワードノミネートされる
(GameSpot's Best and Worst of 2004 Awards kick off Friday)
ttp://engamenews.s87.xrea.com/link/20041216001.html
なんか知らないゲームばっかり・・・・・
- 237 :名無しさん@5周年:04/12/17 07:52:44 ID:Mn35fQeS
- >母親の手を握っていた子どもよりリラックスできる−。
またコントローラーこわしちゃったよ。
- 238 :名無しさん@5周年:04/12/17 08:03:26 ID:xVdhdcGT
- そりゃ現実逃避するにはゲームが一番だろ。
「手術が目前に迫ってる」って現実から逃げるには、な。
- 239 :名無しさん@5周年:04/12/17 09:09:49 ID:RHbkElvu
- この実験は麻酔医の考察能力の低さを証明しただけじゃないの?
- 240 :名無しさん@5周年:04/12/17 09:10:46 ID:4bgrY0kq
- ゲームは最高ってことで
- 241 :名無しさん@5周年:04/12/17 09:12:31 ID:m4oWeWBN
- ↓森教授が一言
- 242 :名無しさん@5周年:04/12/17 09:16:59 ID:0M+QDGXm
- 不安な顔した母親見たら、とてもじゃないけど安心なんて出来ないよ。
「今から何か大変な事が自分の身に起こるんだ…」みたいな感じで。
かと言って演技しきれる人間がそう多いとも思えないし。
子供であればあるほど、そこらへんは敏感に感じとってしまうんだと思うよ。
- 243 :名無しさん@5周年:04/12/17 20:18:03 ID:z01JACzY
- >>238
そーそー
目前の現実逃避にはうってつけだとオモ
- 244 :名無しさん@5周年:04/12/17 20:19:38 ID:OmYlOUt1
- 現実の様々な国家間競争をゲーム仕立てにすればキチガイゲーマーどもが
最適解を見つけてくれると思うがどうか。
- 245 :名無しさん@5周年:04/12/17 20:21:51 ID:iUvDNNKQ
- ニューヤーク攻略作戦を提案します
- 246 :名無しさん@5周年:04/12/17 20:27:02 ID:iUvDNNKQ
- >>244
軍事力に物を言わせて世界統一
味方は奴隷で敵は虐殺して根絶やしに
- 247 :名無しさん@5周年:04/12/18 02:09:46 ID:RraKZiwT
- 母親の手の形をしたぬくもりのあるコントローラーで
ゲームを遊べばいいんじゃないか
- 248 :名無しさん@5周年:04/12/18 02:14:38 ID:39GzQ3KO
- そういや、昔TVで実験があって
母親が壁から手だけを出して幼児がどれが母親の手か当てる実験があった。
恥ずかしいのか、まともに手に触れたりせず、叩くみたいに触れる子や
母親の手に一目散に進む子供、殆どの子供は見て確認などせず、触れるだけで分かるようだ。
20人ほどだったと思うけど、的中率100%ってのは驚いた。
- 249 :名無しさん@5周年:04/12/18 02:15:58 ID:DL2A80O0
- 親が不安なのに、それを近づけて安心するわけが無い。
ゲームで現実逃避したほうがいいに決まってる。
- 250 :名無しさん@5周年:04/12/18 02:19:35 ID:/EcT9K7z
- >>247
思春期になれば別の使い方もできるわけだな…
- 251 :名無しさん@5周年:04/12/18 03:10:13 ID:hyz9SP0x
- 親戚の姉の手は最高だったな
- 252 :名無しさん@5周年:04/12/18 05:00:27 ID:G6ZbJcZx
- >>249
要するに、母親の愛情至上主義的な見地からしてもゲームの方がいいってことだな。
母親と子供が強い愛情で結ばれていればこそ、母親は子供の手術に期待と不安で動揺
してしまうし、子供は母親のそんな感情を読みとって動揺してしまう。
それなら、ゲームで気持ちをラクにして手術に挑み、終わった後、手術の成功に安堵した
母親と接触して気持ちを落ち着ける。この順序がベスト。
- 253 :名無しさん@5周年:04/12/18 05:05:57 ID:3dcMKJ8V
- パトレイバーにそんなキャラいなかったか?
- 254 :名無しさん@5周年:04/12/18 05:09:04 ID:Gz0KnP37
- 小学生ぐらいならもう遊ぶ事に一生懸命で親はそれほどでもないよ。
- 255 :名無しさん@5周年:04/12/18 08:08:16 ID:c4ETkfCB
- あなたの手のぬくみ
いのちということ
- 256 :名無しさん@5周年:04/12/18 12:24:55 ID:jFtDj6G4
- >>222
俺の言いたいことを代弁してくれたかのようだ・・・。
- 257 :名無しさん@5周年:04/12/19 00:03:32 ID:coQu9w46
- こんなニュースを見ると世もマツダとしか言い様がないなぁ。
仕事や学校で人間関係にくたびれてのゲームが一時的な精神安定剤になるのはわかるが
手術前に母親の手のぬくもりよりゲームってのは・・・
- 258 :名無しさん@5周年:04/12/19 00:07:55 ID:QiaOx9bT
- ゲーム脳の理論をポジティブに表現するとこうなるわけだな。
ゲームをやるとα波が出るという基本理念は同じ。
58 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★