■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【スマトラ沖地震・津波】タイ 「遺体すべて火葬」方針、家族に動揺[12/30]★2
- 1 :無類の稲荷寿司好き狐φ ★:04/12/30 09:02:25 ID:???
- 「遺体に会えないかも知れない」「遺骨さえ帰らないのか」――。インド洋沿岸を襲った大津波から
4日目となった29日、タイ政府は、プーケットやピピ島での身元不明の遺体について、
外国人であっても、すべて現地で火葬にするとの方針を各国大使館に伝えた。
「遺体の傷みが激しく、2次的な疫病被害をくい止めるため」との理由だが、安否を気遣う
家族には、やりきれない悲しみと動揺が広がった。
「火葬というのは、すごくショックです……」。タイ本土南部のリゾート地、カオラックで連絡が取れなくなった
藤本仁さん(44)(東京都新宿区)の母親(72)は、動揺を隠せない様子で語った。
「たとえどんな事態になっても、安否が分かればすぐに現地に行けるよう準備している。
息子は旅慣れているので、どこかに避難していると信じたい」 と祈るように話した。
藤本さんは勤めている出版社の同僚、西川浩子さん(38)(同豊島区)とともに行方不明になっている。
休暇返上で出版社で2人の帰りを待つ男性社員(39)は「犠牲者が相当数に上るという
事情からだろうが、心情的には納得できない」と話した。
「遺体をだびに付すのは、腐敗が激しいからでしょう。この国のルールなのだから……」
オーストラリア人の夫と旅行中に消息を絶った田中由美さん(32)を捜すため、
プーケット空港に到着した父の章さん(62)(東京都北区)は苦渋の表情を浮かべた。
「由美はどこかの病院に収容されている。そう信じるしかありません」と自分を励ますように語り、空港を後にした。
(※続き・関連リンクなどは >>2-10あたりをご参照ください)
引用元:読売新聞 (2004/12/30/00:09)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041229i116.htm
関連
【速報】遺体は「奈緒子です」と両親 スマトラ沖地震
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104295404/
【スマトラ沖地震】まさか…友人絶句 神戸の池田さん犠牲
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104358433/
- 602 :名無しさん@5周年:04/12/30 21:53:48 ID:Rv2lEsBV
- >>598 遺体写真を公開したら、人権弁護士やPTAのババァがわめく悪寒
- 603 :名無しさん@5周年:04/12/30 21:55:05 ID:/GNrWqm/
- 燃やさないで、そのまんま海に投げておけば
エビやカニが食べてくれるだろ
- 604 :名無しさん@5周年:04/12/30 21:56:59 ID:GLO4ynG4
- >>603
おまえ酷い奴だな。
- 605 :名無しさん@5周年:04/12/30 21:57:22 ID:VjlfMKhL
- ネクロフィリイアが大集合
- 606 :名無しさん@5周年:04/12/30 22:00:14 ID:ht4pZt6d
- 土葬すれば、地中の虫や微生物が食べてくれるぞ。
- 607 :名無しさん@5周年:04/12/30 22:01:09 ID:mW2L3okG
- http://dat.2chan.net/16/src/1104332774842.jpg
やばい
- 608 :名無しさん@5周年:04/12/30 22:05:38 ID:ht4pZt6d
- 11万5千人 byCNN
- 609 :名無しさん@5周年:04/12/30 22:07:49 ID:zVpt/6Z7
- >>580
別にスカトロじゃなくとも、タイじゃ普通だけど。
- 610 :名無しさん@5周年:04/12/30 22:08:06 ID:+hjJpusU
- 知り合いがタイで行方不明という方、タイ政府の関連サイトに身元不明の遺体の写真が大量にUPされています。
ご参照を。
ttp://202.129.16.17/search.php
- 611 :609:04/12/30 22:09:50 ID:zVpt/6Z7
- 尻を手で洗うとカンチガイした。タイ人ごめんなさい
- 612 :名無しさん@5周年:04/12/30 22:17:29 ID:/BZfpoSd
- それで
小林薫とかは、
生きたまま火葬に決まりました。
- 613 :名無しさん@5周年:04/12/30 22:26:07 ID:xhl94EOB
- >>607
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
- 614 :名無しさん@5周年:04/12/30 22:50:55 ID:aiaaGVUx
- 行方不明とされている女性の何%かは、ここぞとばかり
現地の変態性欲サークルに飼われてるかもねそうかもね
- 615 :名無しさん@5周年:04/12/31 00:50:17 ID:hWKOJHkb
- >>599
昭和20年の沖縄戦の米軍が持っていた破壊力と、
昭和12年の日本軍が持っていた破壊力とでは、
同じ兵力としても、おそらくどう考えても100倍以上の差があると俺は思う。
そう考えて、
沖縄戦の米軍動員数約50万人で、約3ヶ月かけて日本兵沖縄人合計20万人を殺害、
南京戦の日本軍動員数約8万人、爆撃機もなく、トラックもなく、自動小銃もなく、ブルドーザーもなく、火炎放射器もなく、
いったいどうやって万単位の人間を殺し、死体を処理できたか、
よーく考えれば、絶対に無理だってことがわかる。
揚子江に投げ捨てる、ってのだって、揚子江まで一体どうやって運んだのか。
南京で30万人も殺せる能力が日本軍にあったのなら、太平洋戦争で米国に勝ってるだろう、ってのは本当にそうだな、と思うね。
- 616 :名無しさん@5周年:04/12/31 08:32:02 ID:r+DXU16N
- >>615
補給さえあれば、世界統一も夢では無いでしょうね。
- 617 :名無しさん@5周年:04/12/31 08:35:07 ID:A+nDPrCN
- >>615
塹壕に入った敵がどんなに殺しにくいか・・・
- 618 :名無しさん@5周年:04/12/31 09:04:59 ID:hLSFm8nG
- パウエル長官らを被災地域に派遣 インド洋大津波
【ワシントン30日共同】米ホワイトハウスは30日、スマトラ沖地
震の津波被害を受け、パウエル国務長官らを団長とする視察団を被災
地域に派遣することを明らかにした。
- 619 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:06:59 ID:D49PX+3N
- >>394
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041231-00000012-nnp-int
>観光客が行き交う海辺の通りは、八割が開業していた。
さらに南のカタビーチを歩く。日本人がいない。十分ほどでやっと山梨県からの旅行客と会えた。水着姿の会社員(37)夫妻は子ども二人と両親とともに、津波翌日の二十七日に到着した。
「プーケットは今年で四回目。連絡したら大丈夫って言うし、怖かったけど来ました。でも、さすがにいつもよりビーチは閑散としてますね」
ま だ 行 っ て る バ カ が い る
- 620 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:09:39 ID:zdl9fSd5
- 土葬になったり火葬に変更されたり遺体の中の人も大変だな
- 621 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:09:54 ID:GDBwZdLK
- いや、もうそんなに大きい地震は起こらないだろ。
安全じゃないの?
- 622 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:18:32 ID:OarQpoRQ
- >>619
観光地に客が戻ることの重要性が分かんない バ カ が い る
- 623 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:26:38 ID:rhmwFnqe
- 衛生問題、疫病もありますが、現地の人にとって一番しんどいのは
「臭い」だと思います・・
- 624 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:36:23 ID:fMb55pbb
- >>622
別に客が戻らなくて観光地壊滅しても、日本は何にも困らないですけど何か?
- 625 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:37:33 ID:RBz7G4E5
- >>624
国 際 社 会 を 理 解 し な い 馬 鹿 が い る
- 626 :(・д・):04/12/31 11:40:48 ID:4QGVsk8C
- http://tmp.2chan.net/guro-gazou/src/1104451253101.jpg
http://tmp.2chan.net/guro-gazou/src/1104452537028.jpg
http://tmp.2chan.net/guro-gazou/src/1104452281014.jpg
http://tmp.2chan.net/guro-gazou/src/1104451384463.jpg
(*´ェ`*)ポョ
- 627 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:41:33 ID:NjUV8RZ6
- 新聞見たら、今からあっちに行くヤシ居るようだが、もうちょい落ち着いてから行ったほうが良くないのかね?
- 628 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:43:50 ID:GDBwZdLK
- >>627
会社員にとっちゃ休みは命より貴重なんだよ。
代わりの人間は手にはいるけど代わりの休みは手に入らない。
- 629 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:44:34 ID:0Sd4ACBF
- >>626
(*´Д`)ハァハァ 保存しますた
- 630 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:45:07 ID:7jLWPKks
- 北欧は「国家的災害」 人口小国の犠牲は1000人規模
http://www.sankei.co.jp/news/morning/31int003.htm
行方不明者の内訳は、スウェーデン人が千四百人、ノルウェー人が八百人、デンマーク人とフィ
ンランド人がそれぞれ二百人。ただし、これも確認できたツアー客の一部に過ぎず、個人旅行など
は含まれていない。北欧諸国からの東南アジアへの旅行客総数は数万人とみられている。
高緯度のため冬季は日照時間が短い北欧などの欧州北部では、クリスマスの時期を南方で過ごす
人が増えている。テロやイラク戦争の影響で中東方面や北アフリカを避ける傾向も、東南アジア・
ブームの背景にある。
北欧各国の人口は五百万−九百万人。千人前後の海外渡航者の死は、「国家的災害」を意味しか
ねない。スウェーデンのペーション首相は「大津波から三日たって国民生活に甚大な影響を及ぼす
大災害だと分かった」と語り、今後の死者数の急増に懸念を表明した。
一方、今回の被災地でクリスマス休暇を過ごしたフランス人も約五千人で、仏政府の三十日の発
表によると、死者は二十二人、負傷者は二百四十四人、行方不明者は五百六十人に上る。死傷者が
集中するタイ・プーケットでは、バルニエ仏外相が現地入りして救援の陣頭指揮を執っている。
- 631 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:46:15 ID:fMb55pbb
- >>625
国際社会はプーケットの観光業界の盛衰に依存しているわけですか。そうですか。
頭大丈夫ですか?(ハゲワラ
- 632 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:48:19 ID:Zhu9MgiM
-
253 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:03/07/19 16:39
記録を信頼する限りでは、史上最大の虐殺は1221年イラン東北部にあるニシャプールの街で行われた。
わずか1時間の間にチンギス・ハーンの軍勢はたちまち175万人を殺し尽くしたという。B−29による空
襲は数年もかけてさえたった100万人程度であり、ヒロシマ原爆に至ってはわずか20数万人である。
254 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:03/07/19 16:41
ギネス災害記録によると、人類史上最大の大量虐殺は
モンゴル人による中国農民虐殺(1311-40)で約3500万人だとか。
大量破壊兵器もなかった時代によくも殺したものである。
255 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:03/07/19 16:42
ワールシュタット(死体の山)
モンゴル人はヨーロッパ侵略をしたときに、大虐殺したポーランド人の片耳を切り落として
戦利品として持ち帰ったという。切り落とした耳の数は大きな皮袋9個に一杯になったという。
ポーランドの人々は、この虐殺場所を「ワールシュタット(死体の山)」と呼ぶようになった。
- 633 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:51:07 ID:fMb55pbb
- 「プーケットが臭いなら、サムイに逝けばいいのに」
by マリー・アントワネット
- 634 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:51:17 ID:zdl9fSd5
- >>628
>>626みたいな死体の汁が漂ってる海で泳ぎたいのか?
- 635 :名無しさん@5周年:04/12/31 11:58:34 ID:Yg8etbbv
- 津波って名前が良くない。波じゃないじゃん
- 636 :名無しさん@5周年:04/12/31 12:09:13 ID:JU4bBYhT
- 名前っていえば、プーチンって名前も相当なめてるよな
- 637 :名無しさん@5周年:04/12/31 12:15:41 ID:GDBwZdLK
- アブラモビッチで石油王なんて、絶対に世の中ナメてるよな。
- 638 :名無しさん@5周年:04/12/31 12:18:50 ID:A9iRerR7
- >>627
行くのは自由だが、変な病気を持って帰ってくるかもしれないから、
日本への再入国は拒否するべきだと思う。 (帰国なんて言葉は使わせない)
- 639 :名無しさん@5周年:04/12/31 12:20:45 ID:zdl9fSd5
- ぐぐったら大津波って力士がいた(w
- 640 :名無しさん@5周年:04/12/31 12:22:40 ID:wQZYmbYC
- FF5のタイダルウェーブを書いただけなのに
- 641 :名無しさん@5周年:04/12/31 13:31:30 ID:JU4bBYhT
- >639
力士といえば、豊丸ってのがいるよな
- 642 :名無しさん@5周年:04/12/31 14:36:11 ID:HO1xrvtT
- インド洋津波:500万人に感染症の危険 WHO
世界保健機関(WHO)は30日、スマトラ沖地震と津波による被害で「300万人
から500万人の被災者が清浄な水、適切な避難場所、食料、衛生施設、医療を必要と
している」と指摘、最大で500万人が下痢やマラリアなど感染症の危険にさらされて
いると警告した。WHOによると、被災地域の負傷者数は約30万人と推計され、多く
は緊急の手当てや手術を必要としている。(ジュネーブ共同)毎日新聞
- 643 :名無しさん@5周年:04/12/31 18:23:32 ID:KwD0Mf19
- http://www.reuters.com のロイターテレビ
Rare Video Of Tsunami Impact
イスラエル観光客のタイ、ピピ島での被災映像
仲間は行方不明
- 644 :名無しさん@5周年:05/01/01 19:48:42 ID:UzLqQ1pI
- 津波は怖いよ
- 645 :名無しさん@5周年:05/01/01 20:05:35 ID:IevoJBTv
- 川で流されたって死ぬわけないじゃん、流れに乗ればいいんだよ、逆らわずに流されて
流れの弱くなった所で岸に上がる、コレよ。
なんて考えは甘すぎだったわけで、流されているのは自分だけじゃなくて他の様々な物体も流されているわけで
もうミンチですよ。体切り刻まれて。もうイタイなんてもんじゃない。死ぬ。つうか実際人死んでる。
津波も怖い。引波に足とられると立てない。引きずられる。酸素吸えない。パニックで余計に酸素消耗する。
プールの底で穴に手を突っ込んで抜けなくなった絶望感を想像してみ。あれ。後が無いっていうあの感覚を超える。
押しよりも引きが怖いんだ。戻れないから。
- 646 :名無しさん@5周年:05/01/01 20:10:26 ID:3EkdcPwk
- 泡立ってるから浮力低いし、渦巻いてるから引きずり込まれる。
太腿まで来たら確実に引きずり倒される。
揺れて海の水が引いたら浮き輪もって高いところへ向かって全力疾走。
もしくはでかい鉄筋ビルに飛び込んで階段駆け上がれ。
エレベーターに乗ったら死ぬ危険性アリ。
- 647 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:11:18 ID:cFhufo0X
- 腐乱死体の山だな・・・
- 648 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:23:35 ID:YOXcv97J
- 火葬かな、まぁ当てにするな。ひどすぎる借金。
- 649 :!omikuji!dama:05/01/03 16:26:41 ID:cJjXkTfv
- >>648
うまいなあ・・・
- 650 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:36:49 ID:cRSQyB67
- http://ryumurakami.jmm.co.jp/recent.html
衛星からの監視システムが「海の異変」を察知できなかったというのは妙な話
です。事実、プーケットに押し寄せる津波がまるで渦を巻いているような「衛星写真」
も公開されているのですから、そのはるか前の段階、つまりスマトラ沖で海底での大
陥没があり、大きな津波の波動が発生し始めた時点で、不気味な円を描いた波動が拡
散してゆくイメージは宇宙から把握されていたはずです。
- 651 :名無しさん@5周年:05/01/04 06:53:21 ID:a6eixrHq
- <南アジア大災害>飲み水不足で、生存者に第2の災難
地震と津波が襲ってから1週間たった1日午後(現地時間)のスリランカ南部ゴール(Gall
e)市。
人口40万のスリランカ最高の保養都市という修飾語は既に過去のものとなった。石ころのよう
に散らばった遺体と、それらから発せられる悪臭、救急車のサイレンが05年の始まりを告げるか
のようだった。辛うじて形だけ残った建物には、犠牲者を哀悼する白い旗が悲しく掲げられていた。
死者と生存者の共存する幽霊都市としか表現できなかった。
臨時遺体置き場として使われているスリランカ最大のゴール・クリケット競技場。死体を積み出
すトラックが慌ただしく往来していた。5〜8体の遺体を載せたトラックがどろ道を進むたび、そ
れらは荷物のように揺れていた。家族の遺体を見つけたいというわずかな希望を抱き、約100人
の住民が集まったが、あまりに腐敗がひどくて分からず、むなしく去っていった。
「生き残った者」は今、空腹と伝染病の恐怖により、別の苦痛に直面している。ゴール市の公務
員シリマール・フェルナンドさんは「何の政策も立てられないのが実情だ」とし「このままだとあ
と8日間で食料不足により大事態となるもしれない」と憂慮した。また、住民の80%が飲み水に
使用してきた井戸水が、遺体とゴミで汚染されている。
153 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★