■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【動物】スマトラ沖地震:ゾウが命救う−津波察知?旅行客乗せ丘へ走る=タイ[050103]
- 1 : ◆GEDO/87xso @外道φ ★:05/01/03 13:20:06 ID:???
- (前略)
【バンコク2日共同】ゾウが津波を事前察知、観光客の命救う─。スマトラ沖地震の
津波が起きた昨年12月26日、被災地になったタイ南部の海岸にいた観光用のゾウが、
津波の来襲する前に近くの丘に向け“疾走”、背中に乗せていた外国人観光客約10人の
命を救っていたことが2日、分かった。
ロイター通信によると、甚大な被害を受けたタイ南部カオラックで飼われていたゾウ
8頭は、スマトラ沖で地震が起きたころ、突然鳴き始めた。すぐ静かになったが
約1時間後、再び鳴き、客を乗せていた複数のゾウが突然丘に向かってダッシュ。
客なしのゾウもつながれていた鎖を引きちぎって後に続いた。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005010300001&genre=C3&area=Z10
※京都新聞 電子版( http://www.kyoto-np.co.jp/ )2005/01/03配信
- 2 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:20:19 ID:1otoXJZI
- 2
- 3 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:21:36 ID:0XHXKV4i
- ゾウすげーゾウ
- 4 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:21:42 ID:+DorEXcI
- 3
- 5 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:22:01 ID:tJ9OYv2L
- キリンさんが好きです。でも、このニュース読んで象さんのほうが
もっと好きになりました。
- 6 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:22:55 ID:TyGSfMsE
- またタイ元気像か!
- 7 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:23:45 ID:IjsmLp18
- 不思議だねぇ、なんで動物はわかるんだろうね、第六感ってやつかねぇ。
- 8 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:23:45 ID:LpDVC4zJ
- クマはこういうときは何もしないんでつか?
- 9 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:24:11 ID:RTv4OZGW
- ぱお〜
- 10 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:24:28 ID:lC0zLoHY
- えらいゾウ、象。
- 11 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:25:37 ID:tJ9OYv2L
- > 客なしのゾウもつながれていた鎖を引きちぎって後に続いた。
- 12 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:25:55 ID:qKV86wP5
- 今年はゾウか?
AAまだぁ〜〜チンチン
- 13 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:26:03 ID:KxUayyKb
- 津波のあった国立公園で、像はおろかウサギの死体も見つからないって
ニュースもあったね。
- 14 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:26:12 ID:AlLdC/C7
- キリンは、こんなことしてくれないんじゃないか?
別に丘に逃げなくても、死なないから。
- 15 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:26:37 ID:YvHcbnsO
- 象は野生の本能で必死で逃げただけだと思うが
- 16 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:27:08 ID:vGyzJF5k
- >客なしのゾウもつながれていた鎖を引きちぎって
鎖意味ねーじゃん
- 17 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:27:14 ID:73DKTT39
- NHKBSってNHK−BSかと思ってたら
実態はNHK−KBS。
日本人が韓国国営放送に受信料を納める義務は無い。
- 18 : ◆GacHaPR1Us :05/01/03 13:27:36 ID:0VDdXzFG
- _ ´ ヽ ___ヽ
| ) ヽ
| 丿 ●__● | 象。
| 〆 ∧( 彡ヽ ミ 鼻がうまくできんかったけど
ミ (ノ 丶 ≡ノミ マジお勧め
彡、 ヽヘ ≡ヽ
/ __ ヘ ≡ヽノ..⌒≡ゝ
(___) へ..≡ (○○)
| / ``ー´´
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 19 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:28:15 ID:gFBhwkCt
- >客なしのゾウもつながれていた鎖を引きちぎって後に続いた。
逃げようと思えば逃げられるってこと?
- 20 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:28:21 ID:JiI45QNm
- おいらのゾウさんも一時間ほどいきり立っていました。
- 21 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:28:38 ID:L+jaL/2N
- >>15
そうであっても、賞賛する必要あり。
特に、これはタイ王国での話なのだから。
- 22 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:28:44 ID:vK5WjDxo
- >>1
スレタイ見て、「えらいゾウ!」とか「すごいゾウ!」とか書こうとして、
意気込んでスレを覗いてみたら、既に書かれていた。 ショックだゾウ・・・。
- 23 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:29:11 ID:BfFYxIpA
- >>18
ワラタ。GJ!
しかし、像は耳がいいからか?津波の音が聞こえたのかな?
- 24 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:29:24 ID:1AK0fX7M
- 動物の行動にはゾウっとする。
- 25 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:30:18 ID:gxhqPQLH
- 低周波聞き取れるんじゃない?
- 26 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:30:23 ID:1bbtGDUZ
- 俺もうちに象を飼ってるが、この子達は賢いよ
- 27 : ◆GacHaPR1Us :05/01/03 13:30:38 ID:0VDdXzFG
- 象はむかしはバクと間違われてた
- 28 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:30:51 ID:yrlcnkBU
- >>7
最近の研究では、モノが動いたときに放出される電子を感知しているんだとか。
人間にも似たような感覚があって、「気配」として感知されるという。
とある実験結果の論文では、人を椅子に座らせて、その周り8方向に電子の放出機を置いて
その放出機の1つだけから電子を放出し、何かを感じた方向を言ってもらったところ、その放出機の方向
に「何かがいる気配」を感じた、という結果になったそう。
- 29 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:31:26 ID:eiWXBrtf
- ハナオは生きていたんだ!!
- 30 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:31:55 ID:RolGMNJT
- 車ヤメテ象にするかなぁ。
4WDだし。
- 31 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:32:03 ID:R6Gwq3ff
- またタイで象が神格化されるね
- 32 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:32:50 ID:cITuKSxp
- >>28ゾウなのか。
- 33 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:33:00 ID:/APeizri
-
日 本 か ら は ゾ ヌ で す よ
- 34 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:33:01 ID:PDDObyVq
- 実際、重機代わりに象が活躍しているニュース映像がありましたな。
- 35 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:33:55 ID:W1Ju/BU1
- タイ元気象が命救う
- 36 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:34:05 ID:IJ7Kc+8p
- 乗っていた客は、事情が分かるまでは象の暴走としか思えなくて
怖かったろうな。
- 37 : ◆GacHaPR1Us :05/01/03 13:34:08 ID:0VDdXzFG
- >>30
まて、
ホイールじゃねーだろ?」
- 38 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:34:34 ID:DuRCX734
- すごいゾウ。
- 39 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:34:43 ID:CnsqBNVn
- なんだ、かわいそうじゃないほうの象か。
- 40 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:34:47 ID:HTAJpima
- ゾウが命救うってか、ゾウ自身が助かりたかったんだな。
- 41 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:35:16 ID:3zlA5BgT
- ワロス
- 42 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:35:47 ID:1bbtGDUZ
- うちの象、庭の水まきしてくれるしね
- 43 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:35:50 ID:BfFYxIpA
- >>36
暴走するわ、鎖を切って逃げるわで、象使いはおそらく
ものすごい勢いで象をぶったたいただろうな
あと先に鋭い針がついた棒で耳の後ろを突くとか
- 44 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:36:14 ID:JiI45QNm
- 困ったゾウ AA略
- 45 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:36:18 ID:k8R/Exi2
- 日本での事ならば、
近くに警官がいたら間違いなく発砲されていたな。
- 46 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:36:38 ID:vyaLDzmF
- こんなニュースもあるよ
Survives Tsunami, but trampled to death by elephant:
http://news.newkerala.com/india-news/?action=fullnews&id=54050
津波の生存者、象の足に抱きついた後踏みつけられて死亡
- 47 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:37:00 ID:YnmeLoQx
- >>16
タイで象つないであるの見たことあるが、細い鎖を足首にかけてあるだけ。
ふらふら散歩しないようにしてあるだけだよ。本気を出せばブチ切れても全然おかしくない。
ゾウの方が、別に逃げようと思わないだけだろう。
実際、子象とかは繋いですらない。母親の方を繋いでおけば、子象はそばから離れないからね。
子象は遊び好きでかわいい。鼻で触ってきて、押し相撲を挑まれた・・
当然負けたけど、勝負がつくとちゃんと手加減してくれるんだよねw
- 48 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:37:26 ID:RolGMNJT
- >37
四駆だった(w
- 49 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:37:35 ID:hgcDua9u
- >>18
どこの生物だよ
- 50 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:37:40 ID:u0A/OyK+
- スゴイゾウ!
- 51 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:37:52 ID:AvGLDpZ/
- >>16
逆に考えると、いとも簡単にちぎれる鎖に普段は大人しくつながってる象って、
凄い頭良くない?
- 52 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:38:46 ID:zcQjk+5f
- ゾウの動物好感度がUP!
イルカと並んで首位になりました。
- 53 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:38:49 ID:DuRCX734
- でも、どうやってこういうの感知してるんだろう。
犬やネコやとりですら感知能力あるのに人間にはない。
レーダーとかに頼るしかない。
でも俺には気を感じるぜ!
小宇宙を感じるぜ!ウォォォォォ!
- 54 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:40:02 ID:92JN2yZB
- 991 名前:名無しさん@5周年 :05/01/03 13:27:33 ID:vcmu1ZgJ
1000なら奈良公園の鹿とセックスする
こいつ、感じ的に本スレを好みそうな気配がするので、指名手配として
貼っておくw
- 55 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:40:04 ID:RolGMNJT
- >53
鼻だろ。
- 56 : ◆GacHaPR1Us :05/01/03 13:40:18 ID:0VDdXzFG
- まあ、アレだけ揺れれば普通に怖いだろう、
あれで波打ち際にいる人間のほうの正気を疑うぞ
- 57 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:41:23 ID:J6AVvqD9
- タイ元気像はお手柄だなw
- 58 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:44:36 ID:rGWGnZb9
-
ウォーでがんす!!
- 59 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:45:18 ID:PDDObyVq
- >>53
たとえば人間が感知できない周波数の音を聞いているとか。
- 60 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:45:55 ID:Doe3EIR0
- >>56
津波前に、一旦波が引いたらしいんだが、その時海水が引いた後の浜で
残された魚を取り捲ってたって。
「なんだか知らないけど大漁だぜ!」って。
- 61 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:47:16 ID:OieUTD2P
- そんなゾウを正月に煮て食ってしまう日本って
- 62 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:48:10 ID:mezP9vpe
- >>60
まさに冥土の土産になっちまったってとこか。
不自然な潮引きは津波の兆候
- 63 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:48:25 ID:BfFYxIpA
- >>60
日本人でも海のそばに住んでいる人でもない限り、波が引くのは津波の前触れと気がつくのは少ないだろうね
- 64 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:49:05 ID:8G1mwOOx
- 関東ですが地震雲出てなかった?
強風のせいで雲が変わった形になってたのかな。
- 65 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:49:39 ID:Doe3EIR0
- >>63
魚とってたのは、地元の漁師だとニュースで言ってた('A`)
- 66 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:50:07 ID:PDDObyVq
- >>63
漏れは「ファントム無頼」読んでたんで、知識としては知っていたが。
- 67 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:50:42 ID:7QKw/MzT
- >51
お前さんだって鎖に繋がれてないが家から逃げ出してないだろ?
- 68 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:50:52 ID:mCDRIbPy
- >>63
有明海なので毎日波が引くとです
- 69 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:52:05 ID:vK5WjDxo
- タイでゾウが大活躍だって!?
それは、めでタイゾウ!!
- 70 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:52:11 ID:0A55sIOZ
- >>61
ウマも煮て食べるんだからゾウだけ特別じゃない。
- 71 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:54:34 ID:dDHZX8pY
- >>61
おぞうにか。
- 72 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:54:37 ID:HoT8s2fJ
- >>63
コナン見てるから
アニメファンも津波の恐ろしさは知ってるぞw
- 73 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:56:06 ID:b0C+bpF+
- やっぱりネ申の使いなんだな、動物園にお礼言いに行こうっと
- 74 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:56:10 ID:SFnZXyR5
- 国立公園の動物も死骸が見つからないとか言う記事もあったな。
- 75 :北米院 ◆CnnrSlp7/M :05/01/03 13:56:10 ID:nyPbwr/w
- 波が引かなきゃこないと思い込む香具師が続出しそうだな。www
波が引かなかった場所もあるんだよ。www
- 76 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:56:24 ID:pPGTo32G
- >>63
実際には日本人の82%が「潮が引いたら津波が来る」というのは知っている。
海洋民族だからね。知らないのはチョンぐらい。
- 77 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:57:01 ID:gKV/VR5o
- 波が引いてとり残される魚って、相当鈍くないか?
- 78 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:57:08 ID:BfFYxIpA
- >>65
なんか噂でも聞いたことがないんだろうな…
- 79 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:57:33 ID:PDDObyVq
- >>76
でも「川の中洲は雨で増水する」という基本的なことを知らないD(ry
- 80 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:57:42 ID:xk8NpOMV
- でも、ゾウっていきなり、飼い主?を踏み殺したりするらしいね。何の前触れもなく。
- 81 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:57:51 ID:8ItPpW4p
- 募金詐欺がでそうな悪寒
- 82 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:58:09 ID:FvQeh3No
- ゾウたん(;´Д`)ハァハァ
- 83 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:58:09 ID:z9+92u24
- >>28
テレビのブラウン管は?
すざましい数の電子を放出する電子銃と考えて差し支えないかと・・・
- 84 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:58:36 ID:Tkul/1x/
- 遠くででかい波の壁が見えた時点で逃げ始めろよ。
ぼんやり眺めてたやつ多すぎ。
- 85 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:58:49 ID:k+2T/Uh6
- >>75
「w」6個もつけるようなレスなのか?
- 86 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:58:51 ID:sUDUhwC8
- 象はかしこいね
- 87 :名無しさん@5周年:05/01/03 13:59:10 ID:0WdEIGlk
- よくやったゾウ
- 88 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:00:22 ID:pPGTo32G
- >>75
確かに引かない場合もある。
しかし引いたからには察知できてしかるべき。
海の男なら特に。
- 89 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:00:30 ID:BfFYxIpA
- >>76
まあ知識としてはね、知ってるかと言われれば「はい」と答えるよね
実際、魚がぴょんぴょん打ち上げられてるのを見ると、そっちの方に気をとられそうだがw
- 90 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:00:31 ID:mtxK53Ey
-
これが、ノアの箱舟の正体では?
- 91 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:00:35 ID:7hwwp6/m
- >>46
上の人10人は助かったが
暴走で下の人○○人が踏み・・・だったり
流されちゃったからわからなんかも
- 92 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:02:53 ID:Tkul/1x/
- >>90
ギリシャの高台にいたら津波は関係ないだろ。
- 93 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:04:56 ID:pPGTo32G
- これでもし津波が来なかったら、
象たちはどう言い訳するつもりだったんだろう・・・w
- 94 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:05:14 ID:vcmu1ZgJ
- >>54
Σ(゚ロ゚ノ)ノしまった、罠か!
- 95 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:05:49 ID:LHPbYkr5
- 元気象
- 96 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:06:32 ID:Tkul/1x/
- >>93
ぞうもすいません。
- 97 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:07:24 ID:nOw6YHkZ
- >>93
「むしゃくしゃして暴走した。
今は反省している。」
- 98 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:07:45 ID:9ABEiJJd
- >>75
お前の言っている事は正しいが、そんな事書く暇あったらu nko食え
- 99 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:08:27 ID:dRbeXLvq
- お前らはゾウが大好きなんだな
- 100 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:08:58 ID:H3o0nNIO
- >鎖を引きちぎって後に続いた。
すげえな…。
>>47
>>51
何かの本で読んだ話だが、ゾウは大きくならないうちに鎖をつけるんだそうだ。
で、それを外そうと苦闘して、そして、そのうちそれが「外れない」と学習する。
すると、その後はもう外すことを諦めてしまうのだ、とか。
ゾウ以外の生き物の話かも知れないし、作り物の話なのかも知れないが。
- 101 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:09:38 ID:dUiktvcO
- >>94
- 102 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:10:30 ID:d7CUnYM/
- >>100
それは「ラジカセ犬パフ」のことじゃなくて?
- 103 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:10:43 ID:9qSeDOy5
- >>94
通報シマスタ
- 104 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:11:29 ID:LGIAVHdA
- 2ちゃんでの動物の人気はAAの出来具合に比例する
- 105 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:11:51 ID:il6mcr1o
- ゾウは習性で逃げて、
結果、人が乗ってただけちゃうんかと・・
それとじつは、鎖意味ないやんw
- 106 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:12:03 ID:nycGV4pE
- このスレにはもう怒ったゾウのAAが貼られない第六感
- 107 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:12:21 ID:mezP9vpe
- >>94
通報しますた
そういえば象が座った拍子に頭でアナルファックする格好となり、窒息でご臨終した人がいたような
- 108 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:12:48 ID:dcBsublW
- 地震の後潮が引いたら、たとえ知らない人が2割いても
絶対誰かが警告して非難するだろ。
- 109 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:13:01 ID:5wBTHiOW
- ('A`) ('A`) ('A`)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
えらいゾウ!
- 110 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:13:18 ID:oEk4LTBC
- >>102
先を越されたか
- 111 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:13:39 ID:oN/Smvnp
- クマーは冬眠中か…。
- 112 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:13:54 ID:pPGTo32G
- >>100
いや、確かに椎名誠の本に書いてあったような記憶が。
楽勝で鎖をぶち切れるような大人になっても「鎖は外せない」と思っているらしい。
元・野生の象も学習するけど、
こっちはうっかりぶち切っちゃうこともあるとか。
- 113 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:14:05 ID:sXuJzIsf
- NHKでコナンの再放送やってるけどさ
ハイハーバーを津波が襲う回をすっ飛ばしそうで怖い
ナディアのときもすっ飛ばしたし
- 114 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:14:26 ID:1YRBHBj1
- すげえぞう!
- 115 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:17:08 ID:o4JGFwN8
- 地震大国日本もこれに見習って、海の近くでゾウを飼おう。
車も違法にして、みんながゾウに乗る。
警察と銀行強盗のゾウチェイスが見られるのもそうは遠く無い。
- 116 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:18:22 ID:asXk+ulV
- 今年はゾウ煮は食えないな。
- 117 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:18:36 ID:aA1l9lOg
- >>18
象というより象男だな。エレファントマソか。
- 118 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:19:48 ID:N7xkCltT
- >>105
普段の象は温厚だから鎖で繋いでいれば逃げないんだろ。
- 119 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:21:14 ID:0x5mgdng
- 人間も忘れてしまった第六感を覚醒させる訓練が必要だよな。
- 120 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:21:14 ID:0cZpVbLT
- タイでは車の発展・自然破壊等により、
象が少なくなっている。唯一、芸ができる象のみが
観光客相手に生き残っている状況。
そこで、この活躍だから、注目浴びるな。
象に乗って村を回るのおもしろいぞ。
お手とかの芸もするし。
- 121 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:21:42 ID:a0lo0EN3
- その時、マーライオンは何をしていたのか?
- 122 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:24:18 ID:NyojmzPG
- >>120
村を襲ったりもするけどな
- 123 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:25:11 ID:+43xPiZ6
- 〜エレファントシンドローム〜
インドでは、成長した象を調教するとき、まず象を大きな竹に繋ぐ。
はじめ、象は自由を得るために、竹を揺さぶりひき倒そうとする。
しかし何日か苦闘したあげく、自分の努力が無駄だったことを悟る。
賢い象が一度そう悟れば、あとは簡単である。
地面に小さな杭を打ち、これに象を繋いでおけるからだ。
PMA(積極的心構え)を失った象は、はじめに味わった無力感で、
現状をただ受け入れるだけである。
あなたは「賢い象」になってはいけない。
=ナポレオン・ヒル=
- 124 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:25:34 ID:H3o0nNIO
- >>121
もちろん、泳いでいた
- 125 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:25:47 ID:8hXJtgdT
- 男のあそこについているぞうさんより偉いな
- 126 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:26:47 ID:mtxK53Ey
- 可哀想だぞう。
- 127 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:27:09 ID:pPGTo32G
- 確か象はインドの洪水の時も大活躍だったな。
車ではあっという間に洪水に流されて横転するけど、
水底の見えない濁流に腿までつかっても象は平気。
どんな水底の地形でも、ホイホイ歩ける。
濁流にふんばれるズッシリとした体重と、
どんな機械制御もかなわない賢い4足歩行。
しかも濁流の中でふんばったまま、
空いてる鼻で被災者を2人まとめてヒョイっと持ち上げて背中に乗せる。
マジ感動的な光景だ。
- 128 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:27:22 ID:R79md6Vd
- 王の帰還を思い出した
- 129 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:28:48 ID:XexKbvYB
- >>47
象さん(*´д`*)
- 130 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:28:55 ID:H3o0nNIO
- >>123
こんなスレでレスするのもアレだが、
ナポレオン・ヒル自体はごく普通の成功哲学家で結構いいことを言っているのに、
田中こーけんのおかげですっかり怪しげな商売のネタに改悪されちゃったな
産能出版版はもはや手に入らなくなっちゃったし
田中こーけんの翻訳は要注意だ
ナポレオン・ヒルを読みたい人は図書館で探そう
- 131 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:30:48 ID:k7/4F+ZP
- いま、ドイツぐんには90台のぞうがいます。
そのころ、ドイツはソれんとせんそうをしていました。せんそうがだんだん
はげしくなって、つよいせん車をつくることになりました。
ポルシェはかせは、はつでんきでモーターをまわせば、かっきてきなせん車
ができるとかんがえて、つよいタイガーせん車をつくりました。
でも、ポルシェ・タイガーはやくたたずだったので、じょうぶなせんとうし
つをつけてエレファントというじそうほうにかいぞうしました。
いよいよ、90台のぞうも、しゅつげきすることになりました。
けれども、近くのてきをうつきかんじゅうのないエレファントは、ちかよっ
てきたソれん兵につぎつぎにげきはされてしまうのです。
今までどのぞうも、自分の子どものようにかわいがってきた、ぞうの中の人
は、
「ああ、かわいそうに、かわいそうに」とせんとうしつの中を、いったり、
きたりして、うろうろするばかりでした。
どの兵士も、ぞうにとじこめられたまま、
「せんとうを やめろ」
「せんうを やめてくれ、やめてくれえ」
と、心の中で さけびました。
ついにどのエレファントもしにました。
「ぞうが しんだあ.ぞうが しんだあ」
エレファントぶたいの人がさけびながら、しれいぶにとびこんできました。
げんこつでつくえをたたいて、なきふしました。
その90台のぞうも、今はロシアのつちの下に、しずかにねむっているので
す。
- 132 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:30:55 ID:BfFYxIpA
- >>130
超訳みたいなものかな
騎虎書房って田中こうけんが作った会社なのかな?最近、脳がどうとか、電車の広告がうざいな
- 133 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:32:08 ID:aAPek2e2
- >>121
オウド
- 134 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:32:36 ID:Kxtjsfun
- 俺も股間に一頭ゾウを飼ってますが、1度も活躍する機会がありません
- 135 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:33:27 ID:sqUm1aLx
- 一家に一頭象を飼おう!!!
- 136 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:33:47 ID:pPGTo32G
- >>131
なんか脊髄反射的に泣けたけど、
冷静に考えると泣くような話じゃないなw
- 137 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:33:54 ID:xeEjQDHH
- _,ィ'''ー-、,_ _,,,.-‐‐'''""`'''ー-、,,_
,.-''" ::.`'゙!;::. :: ..: :. `""""`'''''ー--、,,__
,r',.. . :: , .::`'ヽ;:. ::. .. ::. :.. ..:: ::.::...:`'''ー--、
/- ..: . :.. ;! : . :. ゙i:. . . :.::. .: `ヽ、
ノ:"''..:-、 . .::/ . . :. :゙l: .:. .: : :. ..: ..:::. ヽ
/:.. ャ-ァ::.. :::/ ; ':; . l... .. . : :. :..:. ゙i
(,: ´ :l:. : :' ノ::.. ..:: .. .:. ::.. .: .. ::. ..:!
. i: ::.. r ,::..!;;,__:':. .;;'r':::..:.. .: .. ::: .. .:: ..::: .. :.. .: .::!
ノ:. .::ノ ,r''"`'i:::: `ヾ;'.. :. .:::.:.. .. .:. ..:::. .:: ::: :..::. :. .: .. ::l
!:. i",r''"7 l:.. :. ヽ;:.. ..ヽ;:. :. .:/:::: :..:: .: :..:::!;:: . .: :.!
i:. . :.ゞ ノ l:: : :..ヽ;;:..:::l:.: .: ./:. :: .::. : :: . .:ヽ:. .: ::l
.,ノ゙!;.. ,ノ ,.イ l: .::/`'ヾl::. .::./:、; ::. :. ..:: .. .:. ::.l::.. .:!
`"´,!',/ ..:l, l: .:/ l: .:i'''"`''i-、;;,_::. .. .::::,'ヽ;:.:. . .::/
'´`、- l, l i i: i ';::::. .`'':'':::7''"ヽ;::..:.. . :. .:::i
',_,. l l l. ! l l:. .:/ ゙i:. . : .::l
゙!,. l:. ..:ノ i:.. . .:,! !:. .:! ! l:. .:l
ノ: ノ:::. :..:i !::.. .:::l ,ノ;;:.. .: .::l l:.. .. . .::l::.. .::l
r'",r'ィ ィ ..:'、 r',' ィ .:l ,イ::r'::. .. :l ,/r,ィ:.. . ,r'ィ.,r .::l
`'"'''"'''''ー'''" `'''"'''''''''''" `''""'''''''''" "'"''''''ー'"-'ー----'
- 138 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:36:30 ID:rRznJ5n2
- >131
きかんじゅうが無いのはフェルディナンド
- 139 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:37:12 ID:cIVYRVwf
- 王さん(*´д`*)
- 140 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:37:32 ID:fTZRxqyU
- ぞうのウンコはデカイ
- 141 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:38:05 ID:q8gefmDw
- ゾオオサンゾオオサンオラは人気もの〜
- 142 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:39:02 ID:DWrelg+t
- 爆走して逃げる途中で50人くらい踏み殺していたりしてな
- 143 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:39:51 ID:H3o0nNIO
- >>132
超訳ってアカデミー出版のシドニィシェルダンのどうこうの、とかいう奴?
読んだことは無いけど
まぁ、そんなものの類とおもわれ
確かに、きこ書房は田中の本ばかり出しているね
トニーブザンの本もこのおっさんの翻訳だしorz
>最近、脳がどうとか、電車の広告がうざいな
うざいね。
あれ、1回資料請求送ると大変なことになるらしいよ。勧誘の電話が
それはもうしつこくかかってくるとか。
倍速音声は有効なものだが、フリーソフトとかでもちゃんとその手のものは手に入るしね
シェアウェアもある。
専門機など不要
そしてそれは成功哲学とは無関係
根本的な話として、ナポレオン・ヒルの生きた時代に田中の商売道具など存在していない
>>131
エレファントってのはイタリアとかで結構活躍した方じゃなかったっけか、機関銃ついている奴
- 144 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:40:02 ID:ELuTclq/
- いや、象と言えば聞いてくれよ。
忘れもしない。俺がデビューした時だったかな。
町の中心に象が10匹くらい来て壊されたんだ。
- 145 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:40:52 ID:a28W3LDY
- ゾウはすごいゾウ〜
- 146 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:41:25 ID:EyxTvJrd
- 人間は身に迫る危険も察知できないおろかな生き物です
- 147 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:42:53 ID:Ktm1A6dR
- ウチの犬、新潟地震の時近所の犬が一斉に鳴き出したのにクンとも言わない。
しかし、雷だけは家の中にいて光ったのが見えなくても「ゴロゴロ」と雷鳴がならないうちから
怯えている。
- 148 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:42:56 ID:pPGTo32G
- >>131
「げんこつでつくえをたたいて」のあたりで、
危うく涙があふれそうになった。
ひらがなの多い象の物語=泣ける話、っていう刷り込みだよな。w
- 149 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:43:15 ID:6zDRioaL
- 偉大なる象郡様!
- 150 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:44:58 ID:OTVciDD5
- 鎖は意味あんのか?いざとなったら引きちぎられてんじゃん。
それに救ったと言うよりも、象が勝手に避難した時にたまたま背中に乗ってた
だけじゃねーのか?
でも野生の動物ってスゲーな。危険予知みたいなのが出来るみたいだな。考え
てみればウチの犬もその日に「ワン」と鳴いていた。そのまま犬はソファーで
寝ていたが突然鳴いた事から考えると、きっと地震を察知したんだな。
動物ってスゲーよ。
- 151 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:45:44 ID:VpvZkVbW
- 日本でも象を海岸に配備すべきでないか?
役所の人間が様子見に行くより、モニタで見てて象が脱走しだしたら人間も逃げる方が確実な希ガス
- 152 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:46:16 ID:56Lq8iWg
- >>150
わりぃ、おまえんちの犬は俺の屁に反応したんだと思う
- 153 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:46:44 ID:rRznJ5n2
- グラララァガァ
グラララァガァ
グラララァガァ
- 154 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:47:19 ID:Pay35b5l
- クルスク戦の時点で現場の兵士達はその巨体と長砲身の大砲から
「エレファント」と呼んでた。その後、生き残った奴に歩兵撃退用の
機関銃を装備して正式に名前をエレファントとした。
まあ、興味ない人にはどーでもいい話だが。
- 155 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:47:51 ID:XCoJ86cS
- ナポレオンヒル財団 勧誘が凄かったなぁ
- 156 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:48:59 ID:zhhTqVaP
- ええ話やないか
- 157 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:49:05 ID:d5ZW3ClD
- 超低周波だ ゾウには超低周波音が聞こえるんだ!
- 158 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:49:40 ID:BfFYxIpA
- >>143
>超訳ってアカデミー出版のシドニィシェルダンのどうこうの、とかいう奴?
そうそう。あそこの社長はおっかない人らしいよ。訳が変だという人がいますよと
取材に行った週刊誌の記者に凄い剣幕で怒ったらしい
やっぱり勧誘の電話が凄いんだねえ…。見るからに怪しいもんね。
>>148
俺は不謹慎だが、爆笑してしまったよw
- 159 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:52:07 ID:UgZR6Zum
- >>150
すげぇなー、数千キロ先の地震を予知してワンと鳴いたのか。
それとも、たまたま身辺に何かの気配を感じてワンと鳴いたか。
それとも、腹へったのワンか。
それとも単に飼い主への鬱憤でワンと鳴いたか。
- 160 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:54:16 ID:jg71Pvu7
- ( ^▽^)<鹿をしかった♪
∧∧
( =゚-゚)<トラを捕らえた
(;`・ω・)<豚をぶった♪
- 161 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:54:42 ID:d5ZW3ClD
- # 周波数が20Hz以下の超低周波音は普通の人には聞こえないはずなので,それ
# で苦情が出るのは特別な感度を持つ人だけの問題なのでしょうか。答えは否
# です。実は,20Hz以下の音波も音圧レベルが非常に高い場合には普通の人が
# 感知できるのです。例えば,10Hzの場合,敏感な人では85dBくらいから感じ
# 始め,平均的な人でも95dB 前後で感じることができます。感じることがで
# きると書いたのは,普通の音とは違って,耳の周りや顎のあたり,頭部など
# の圧迫感として感じ始め,次第にあるいはほぼ同時に音を伴った感覚が生じ
# るからです。
http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/124.html
- 162 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:55:29 ID:NQALU1jI
- カラスの死骸が見つからないのは
カラスは死んだ途端爆発するからです
- 163 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:56:34 ID:H3o0nNIO
- >>158
>そうそう。あそこの社長はおっかない人らしいよ。訳が変だという人がいますよと
>取材に行った週刊誌の記者に凄い剣幕で怒ったらしい
そうなんだ……。なんか普通の出版社とは違う雰囲気は感じていたが、
やっぱりそういうところなんだ。
家出のドリッピーの広告も昔は良く見かけたけど、あれ、どうだったんだろうねぇ。
訳がやばいのならそもそも英語教材としてかなりヤバイような
>やっぱり勧誘の電話が凄いんだねえ…。見るからに怪しいもんね。
凄まじいようだ。2chのどこかのスレで勧誘地獄を喰らった人のカキコを見たよ。
断って、「もういいから名簿削除して」、とお願いしたのにまた翌日掛かってくるとか
ノルマ制らしい、という噂もあったな。>>155さんとかがもう体験済みなのかも
知れないけど
- 164 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:56:43 ID:GKl5Gfzd
- うちのハムスター
地震が起こる一日前くらいに挙動不審になったよ。
もう死んじゃったけど。
- 165 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:57:13 ID:Tkul/1x/
- >>137を無視してやるなよ!
足数えてみろよ!
- 166 :名無しさん@5周年:05/01/03 14:58:37 ID:pPGTo32G
- >>165
言われて気づいたw
エッシャーの騙し絵みたいだなw
- 167 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:00:15 ID:ZwpPa54N
- タイ元気象局長
- 168 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:01:04 ID:nPT2ADS+
- 人を救ったゾウ>>>普通の人>>>>∞>>>>「視察」と称して布教の下見に行くカルトの国会議員
- 169 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:02:32 ID:3qe+jgIq
- >>96
神
- 170 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:02:42 ID:Tkul/1x/
- >>168
救ったんじゃなくて自分が逃げただけだろ。
たまたま背中に人が乗ってただけで。
- 171 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:03:10 ID:Xkr4YBzC
- >>97 ワロタ。
>>137 GJ!
- 172 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:03:54 ID:VXSN0sp5
- 像すげええええええええええええ
- 173 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:05:27 ID:nycGV4pE
- ↓ゾウにはほど遠くラッキョウ並
- 174 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:05:37 ID:MXzJQ80T
- 動物園の象のライブカメラで新しいビジネスが・・
- 175 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:07:21 ID:Tkul/1x/
- >>174
どこでもいいから動物園の特定動物の映像を24時間生配信してたら見てみたいな。
- 176 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:08:27 ID:rBWQwoKn
- 知性生命体らしい鯨とやらは何をしてやがったですか
- 177 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:11:10 ID:cWaxIFV2
- >>83
漏れはテレビの気配分かるよ。
何も映って無くても電源入ってれば気が付く。
高周波と静電気だと思ってたけど、電子もあるのかな?
地震の前にも、徹夜明けの日のように妙に頭の芯が冴えるような
神経が昂ぶる感じがすることがある。
漏れって動物?
- 178 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:11:13 ID:f2dkYkb3
- 当時、現状で最善の処置をしていたならば
客乗せて逃亡しようとしたゾウはその場で射殺
その直後津波に襲われ全員脂肪。
- 179 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:11:15 ID:hY4q1SJa
- カメレスだが、津波が来る前に一度潮が引くのは断層が跳ね上がった側だけらしいよ。
今回はプーケット側が跳ね上がったので反対側のモルジブやインド側は直接大津波が来た。
NHKでやってました。
- 180 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:11:31 ID:asXk+ulV
- >>176
とっとと沖へ逃げました
- 181 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:13:35 ID:nycGV4pE
- ↓ゾウにはほど遠くラッキョウ並
- 182 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:14:40 ID:IIbfDYbf
- カレーが好き
- 183 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:16:01 ID:v3ymE2Ab
- >あれ、1回資料請求送ると大変なことになるらしいよ。勧誘の電話が
>それはもうしつこくかかってくるとか。
教材だけで何十万円、百何十万円とするあれですな。
不仲な相手の住所と名前で資料請求したりする奴もいそうだ。
- 184 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:17:26 ID:qheTQR7E
- 普通、動物が危険感じた時って、野生剥き出しでなりふり構わず暴れたり
猛ダッシュで逃げ出したりするイメージがあるのだが。
今回、ゾウがタダ単に本能に従って自分の身を守る為に反射的に逃げたのであれば
上に乗ってる人間なんて振り落とされて踏みつぶされてももおかしくなかったのでは??
ナゾだ。
- 185 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:18:36 ID:ZbuQzplW
- >>177
FBTの19KHz
聞こえる人のほうが多い
- 186 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :05/01/03 15:20:14 ID:q8BVtACA
- まあ、象に限らず動物の死骸が一匹もないという事実は真摯に受け止めないとね。
- 187 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:20:52 ID:Ktm1A6dR
- >>176
正月用の買い出しにアメ横に。
- 188 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:25:04 ID:oef0JiBr
- >>180
テレビニュースの映像で見たけど、たくさんの魚が陸に打ち上げられて死んでたよ。
- 189 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:25:50 ID:Ktm1A6dR
- >>185
19Kを感じる事は出来ると思いますが多くの人が聞こえるのはFBTの共振の音だと思います。
- 190 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:26:18 ID:S1dFP8yk
- うん
- 191 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:26:56 ID:zEgA5FDp
- タイ元気象
- 192 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:27:14 ID:HWW0KylP
- そうだ!みんなでゾウを飼おう!
- 193 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:27:49 ID:hY4q1SJa
- >>184
背中に籠(というか二人乗りのシートみたい)が付いていてその中に人間は乗っている。胸
のあたりにバーがあるのでそれにしがみついていれば振り落とされる事はない。
公園内の観光トラッキングでもちょっとした山道みたいなところを歩くけど、全然安定してるよ。
焦ったのは首のあたりに乗っていただろうと思われる、象使いのにぃちゃんだろうな。
- 194 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:28:03 ID:bZravITN
- スリランカの野生動物園にいた人の目撃談が出ないってことは
- 195 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:36:55 ID:asXk+ulV
-
象印の製品がブレイクするのよか〜ん
- 196 : :05/01/03 15:38:22 ID:s2MkF1Nc
- OLなんて、スカートを覗く視線を察知する能力持ってるじゃん。
なんで解るんだ?
- 197 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:41:00 ID:Ktm1A6dR
- >>196
あなたののぞき方に問題があるのでは。
- 198 : ◆0TYmCQN0xs :05/01/03 15:41:38 ID:1Aaru8nu
- >>14
超遅レスだが
胴体流されてアウトだと思う
- 199 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:42:41 ID:bnP0Fuuz
- 甘い!甘すぎる!
野生動物の予知能力は凄いと言うが、そうではありません!
野生の世界は食うか食われるかの非常に危険な世界です!
わずかな危険でも見逃せば命を落とします。
そんな彼らが生き延びるために
絶えず危機センサーを働かせているのは当然のことなのです!
しかるに!しかるに我らが人間は平和ボケしてしまい、
センサーが鈍ってしまったのです。
これは非常に危険です!
日常は戦場です!人生は野生のジャングルなのです!
この心構えを忘れずに、危機センサーを研ぎ澄ませば
百戦危うからず!うん、間違いない。
- 200 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:43:47 ID:DXIG+tAJ
- 某ヒゲの人が愛するタイのナマズは何をしていたんだろう。
- 201 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:45:47 ID:asXk+ulV
- >>199
一体なにをそんなにコーフンしてるんだ?
お前は矢追純一か?
- 202 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:46:52 ID:Ktm1A6dR
- >>197
おまけ。触り方の話になるんだけど「モモ」「シリ」三年、「チチ」八年と言ってそれなりの修行が必要です。
覗き方もモロに下からのぞき込んだり手鏡や携帯等の道具を使うようではいけません。
- 203 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:46:56 ID:6sxad3/U
- スリランカの動物園の動物で死んでいるのは見られなかったと言うのもあったんじゃない?
- 204 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:48:14 ID:M39b5S6a
- 救われたな。
- 205 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:48:31 ID:H3o0nNIO
- >>200
新大久保でテンプラに
- 206 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:50:20 ID:F+orEIeS
- うちの猫もこの日だけは、いつも残している煮干の頭を全部食べていた。
きっと何か感じたに違いない。
- 207 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:51:39 ID:asXk+ulV
- >>206
単に腹が減ってただけだろ
- 208 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:51:47 ID:Ktm1A6dR
- >>205
スカートをはいたナマズの話だよ。
- 209 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:52:38 ID:F+orEIeS
- >>207
空腹感を感じたのか。。
- 210 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:55:32 ID:d9AXeHXt
- なんかドラエモンの像の花子を思い出すなー
( TДT)
- 211 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:55:35 ID:eahb+rLt
- やっぱ、ゾウは飼っておいた方が良いのかな。
- 212 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:59:05 ID:fQPH7fCH
- TVの水平同期は15.75kHzだと思うんだがそうですか。
19kHzはFMのMPXだと思うんだがそうですか。
- 213 :名無しさん@5周年:05/01/03 15:59:32 ID:/MIZPimI
- 愛子さんがタイから象もらったような。
勘違いかも。
- 214 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:00:16 ID:WFdvcvr4
- あふりか象が好きっ!
- 215 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:00:30 ID:Si5T+qG6
- すばらしい
すばらしいゾウ
- 216 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:01:13 ID:q74ur4lJ
- >214
こまわり乙
俺も象飼おうかな
- 217 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:01:44 ID:F+orEIeS
- \\ もうおこったぞう
\\ もうおこったぞう //
もうおこったぞう //
(⌒⌒⌒) どかーん! (⌒⌒⌒)
||どかーん! ||
どかーん!
/ ̄ ̄\ (⌒⌒⌒) / ̄ ̄\
(( | ・ U | || | U ・ |
匚| |ι \ / J| |コ
U 匚 ヽ ̄ ̄ ̄ ̄\ / コ U
\ ) U ・ | ⊂ /
\ 入ヽ )) .J| | ( ! ̄| ))
|| ´ | ̄ ̄||U ||
- 218 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:02:22 ID:jeEbeMHy
- いい話じゃないか!
タイ人が大喜びしそうだな。
- 219 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:04:19 ID:jg71Pvu7
-
何の役にもたたねーパンダより、やっぱゾウだな。
- 220 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:04:53 ID:X3rciCJh
- 象GJ
- 221 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:05:09 ID:H3o0nNIO
- >>208
別ネタの話か。多分俺は知らん話なのだな。
スマソ。
- 222 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:07:57 ID:MiiZIunt
- これからゾウのペットブームが来そうだな
- 223 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:12:25 ID:XCpQfjkv
- 地震を予知できるが簡単な芸を出来る程度の知能しかない人間と
地震は予知できないが水準的な知能を持つ人間
どっちになりたい?
- 224 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:12:41 ID:su0JaXSD
- >>175
http://www.sandiegozoo.org/wap/elephant_cam.html
日本の地震とかには役に立たんけどw
- 225 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:14:35 ID:v6+Ar7Mr
- ↓怒ったゾウのAA
- 226 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:15:12 ID:uEwzohyN
- (´ρ`)
- 227 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:16:05 ID:gA+w3CTS
- 生き物はそう言う能力は本来持っている
人間だけボケてなくなってしまった
怪しい細木数子に踊らされるバカが
今の日本人間界
もっと自分で判断したほうがいいよ
- 228 :井尻 ◆2bWXZoSE7M :05/01/03 16:19:38 ID:WQMK4y2l
- 逃げ遅れた象は
象煮にしておいしく頂きました
- 229 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:20:38 ID:Z21WJ7sG
- 海岸に象を放て!!
- 230 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:21:32 ID:XCpQfjkv
- >227
君の言う所謂ボケてない猿と仲良く手でもつないでいればいいと思うよ
- 231 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:21:36 ID:FJnLyBlr
- \ /~.\ /~\
\. |__ | | __|
\(`∀´ ) ( `∀´)
∩ / ̄ヽ( つ
|└┘| ̄ ̄| ̄ ̄|
| |―( ○ )-.|
|__|__|__|
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ \
/● ● \ ヽ |\
/ Y Y____|__| ヽ
/三____ | | | |
/三 /| .人__ \/ | |し
|三 | \_____/_ / /
|三 | /三 ノ|三 |_ノ__/三 |
\ \ (三 < |三 | |三 |三 |
\_| \三 \ |三 | |三 |三 |
mm/|mm | |mm|mm |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 232 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:23:45 ID:zt/Ner34
- えらいぞう
- 233 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:25:47 ID:Pfd/SqdG
- いざとなれば鎖をちぎって逃げられるのにおとなしくしている象萌え
- 234 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:27:33 ID:SSdCaIQ5
- 流石だな象
- 235 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:28:56 ID:W1XWWezo
- >>233
ワロタ
- 236 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:33:29 ID:pygUrp6l
- どうして象が津波を知りえたのかを究明して、
津波警報システムをつくるのだ!
- 237 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:37:46 ID:AlZz4VNA
- >>211
一日に草50kg食うそうだよ・・・
- 238 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:41:23 ID:ltAZeM7J
- 一方ロシアは鉛筆を使った。
- 239 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:42:18 ID:XLgVWsK6
- >>3 >>5 >>10
>>22 >>24 >>33 >>44
- 240 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:42:51 ID:wQ1kqOZd
- そりゃ死にたかないからな
上に人間が乗ってようがいまいが逃げる
止めようとしたら振り落として踏みつぶすぐらいしたろう
でも萌え
- 241 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:43:01 ID:9t2F7BE6
- ぞうしてそんなに賢いの ?
- 242 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:43:48 ID:+U33nfZw
- それはねお鼻が長いからだよ。
- 243 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:44:08 ID:3uUmm6oG
- うちのにゃんこも予知してくれないかな
- 244 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:44:14 ID:cTO2P3zy
- 象は賢いってきくね。
- 245 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:44:37 ID:gwd44WGR
- すごいぞう。
- 246 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:44:38 ID:XLgVWsK6
- >>50 >>61 >>70 >>87 >>96 >>97
>>215 >>232
- 247 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:45:33 ID:3ujwmVxP
- ゾウだけにゾ〜っとするような話ですね
- 248 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:46:28 ID:o39hHJfZ
- ゾウの赤ちゃんはマジでかわいい!
動物の赤ちゃんは大抵可愛いがゾウもいける。
親に寄り添って歩く姿が何とも言えない・・
- 249 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:46:39 ID:9t2F7BE6
- >>237
燃費悪すぎ金食い虫だな。やっぱニャン子か犬あたりでないとな。
ニャン子、犬だと、ペットとして歴史長すぎて、野生の勘を失ってる可能性高いが。
- 250 :ダジャレここまでまとめた:05/01/03 17:47:22 ID:XLgVWsK6
- >>109 >>126 >>145 >>160 >>162
>>137 >>165 >>191 >>195 >>247
- 251 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:48:07 ID:3uUmm6oG
- ニュータイプだゾウ
- 252 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:49:13 ID:Bwxplunv
- (从)
( )
___ 三
/ :||:\ 三
( ニニ○ニ)三 ぞ〜さん♪
(__)ヽ⇔〃フ
(__)\=ノ_)
└-┴-┘
- 253 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:50:20 ID:+N74+hWD
- ゾウは賢いな
- 254 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:52:16 ID:E1wIQo8h
- http://hugo-sb.way-nifty.com/hugo_sb/imgs0410/zousan2.jpg
- 255 :名無しさん@5周年:05/01/03 17:55:02 ID:AQfSaycq
- 遠く離れた所の地震を察知し、津波の予兆も察知し、
ちゃんと高台に逃げたってことは、
ただなんとなく胸騒ぎしたんじゃなくて、
どういう危険が迫っていてどう対処すべきかまでわかったってことでしょ?
凄すぎる。
- 256 :名無しさん@5周年:05/01/03 18:08:17 ID:xIdUD/Ct
- >>231
がカワイイ
- 257 :名無しさん@5周年:05/01/03 18:30:47 ID:9Tfq8T9K
- >>255
どっかのスレで
>ゾウは足を踏み鳴らして仲間と連絡をとる
みたいな書き込みを見た。
つーことは、それで相手の体格とかがわかるんじゃないの?
んで、今回は
「あっちからスゴイのが来た!反対側に逃げるゾゥ!!」
ってカンジじゃないのかな。
- 258 :名無しさん@5周年:05/01/03 18:31:23 ID:uO7WfcNS
- >>236
象の脳髄を取り出して人造人間に移植するのだ
- 259 :名無しさん@5周年:05/01/03 18:33:06 ID:PvueZiSm
- ゾウさんカワイイヨ、ゾウさん
- 260 :名無しさん@5周年:05/01/03 18:34:10 ID:hFBmBR5J
- ゾウ (・∀・)イイヨイイヨー
- 261 :名無しさん@5周年:05/01/03 18:34:34 ID:UjElPjJU
- 俺の股間のゾウさ(ry
- 262 :名無しさん@5周年:05/01/03 18:36:06 ID:3ujwmVxP
- >258
これがホントの人ゾウ人間、なんつってな
- 263 :名無しさん@5周年:05/01/03 18:46:38 ID:5WRnRfIb
- >>257
それか!
だから象は低周波に敏感なんだな?
そりゃあ海から物凄い重低音が響いてきたら
化け物みたいな巨象が大群で来ると勘違いして
海と逆側に逃げるわな。
- 264 :名無しさん@5周年:05/01/03 18:49:12 ID:dEo6OzsM
- ゾウを防災担当大臣に・・。
- 265 :名無しさん@5周年:05/01/03 18:50:45 ID:7QTyJoYU
- さすがはタイ元気象。
- 266 :名無しさん@5周年:05/01/03 18:51:52 ID:XkmGVc2z
- 日本人が象肉を食っていることがタイにばれたら、捕鯨みたいに叩かれるんだろうな
- 267 :名無しさん@5周年:05/01/03 18:55:24 ID:0FYYnRIt
- 象「パヲーン!!」
象使い「あ? なんだオラ、るせーぞ」
暴れまくる象「パオーパオー!!」
象使い「黙れッコノ、客来てんのに騒ぐんじゃねーオラ」
−1時間後−
象使い&観光客「ウワー、でけぇー波が来たYO!!!!!」
こんなケースもあったんだろうなぁ
- 268 :名無しさん@5周年:05/01/03 18:56:37 ID:iL9P/y8J
- そういえばゾウに踏まれたチョンがいたな。
やっぱりゾウは頭が良い。
- 269 :名無しさん@5周年:05/01/03 18:57:27 ID:cjqc9QZ7
- 高波が来るゾウー!
- 270 :名無しさん@5周年:05/01/03 18:59:00 ID:QUTWmK0E
- 気象庁長官=気を感じて危険を避ける偉い象
- 271 :名無しさん@5周年:05/01/03 19:02:05 ID:EZUm5OLt
- >>84
亀レスだが、既に視界に入った時点で逃げても
もう間に合わないんじゃないか?
- 272 :名無しさん@5周年:05/01/03 19:02:49 ID:02qRMg7B
- >>268
>そういえばゾウに踏まれたチョンがいたな。
あれって、動物園の象をレイプしようと檻の中に侵入してたんだっけ?
- 273 :名無しさん@5周年:05/01/03 19:03:49 ID:or3uepJb
- >>137 GJ!!
- 274 :名無しさん@5周年:05/01/03 19:05:28 ID:uO7WfcNS
- >>270
気象=気を感じて危険を避ける特殊能力を持つ象
気象庁=気象を管理して国家レベルで災害を予知する官庁
気象庁長官=気象庁を管轄する偉い象
- 275 :名無しさん@5周年:05/01/03 19:20:10 ID:/VCv7nEm
- ttp://www.zounokuni.com/hoshimovie.html
日本にもこんな天才象使いの少年がいたんだよ。
過去形なのがつくづく残念なのだが・・・
- 276 :名無しさん@5周年:05/01/03 19:39:49 ID:erBrIhf3
- マグニチュード10以上だったらどんなことが起こるのだ?
震度は8とか9とか?
- 277 :名無しさん@5周年:05/01/03 19:42:49 ID:17/Ls46W
- >>263
象には低周波の鳴き声もあるから
聞こえて当然みたいな物だよ
- 278 :名無しさん@5周年:05/01/03 19:45:19 ID:5WRnRfIb
- >>276
あまりの衝撃で地球の地軸が90度倒れて、
熱帯が極地に、極地が熱帯になるね。
もちろん人類絶滅。
- 279 :名無しさん@5周年:05/01/03 19:46:41 ID:4DEw5ZnV
- 関連スレ
【国際】11年前に津波警告のタイ元気象局長が「復権」[05/01/01]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104667872/
- 280 :名無しさん@5周年:05/01/03 19:49:21 ID:99AKSYoa
- >>279
Fine Elephant?
- 281 :名無しさん@5周年:05/01/03 19:50:49 ID:QUTWmK0E
- >>279
ぼーくらは元気な象!だゾウ!
- 282 :名無しさん@5周年:05/01/03 19:59:24 ID:aXKLWw1b
- >>279
航空相撲に勝てるとでも?
- 283 :名無しさん@5周年:05/01/03 19:59:25 ID:ykcAlgvM
- >>237
>一日に草50kg食うそうだよ・・・
一日に糞50kgちかく排泄しそうだなあ・・
- 284 :名無しさん@5周年:05/01/03 19:59:49 ID:EDYF9iuS
- 地震とかの危機を知るための
第6感を鍛えるには、
ダウジングをすることだな。
振り子式より、曲がった針金のね。
- 285 :名無しさん@5周年:05/01/03 20:01:58 ID:BJbSwN57
- 知能の発達はからだの大きさに比例するな。クジラとかゾウとか。
例外が人間
- 286 :名無しさん@5周年:05/01/03 20:03:17 ID:G84cOsof
- これがタイの元気象か
- 287 :名無しさん@5周年:05/01/03 20:04:42 ID:pcIRS9mY
- 「大変だゾウ!」と叫びながら丘へ突っ走ったらしいぞぅ
- 288 :名無しさん@5周年:05/01/03 20:15:45 ID:6EiKKZTZ
- タイの象使いは、先が鋭く尖ったカギ型の突き棒で象を突いておびえさせ、
芸を仕込む。
芸をおぼえない象をどついてるのを見たが、どっちがケダモノかって、そんな感じ。
日本の象使いも似たような道具を使ってはいるが、
棒の先は象を傷つけないように丸めてある。
- 289 :名無しさん@5周年:05/01/03 20:18:06 ID:/qcv1rz5
- つ−か 象がたすかったついでに観光客も助かる、だな
- 290 :名無しさん@5周年:05/01/03 20:18:48 ID:zz7f3j4I
- ムツゴロウがムチで像をたたいてるテレビを見たときは胸がむかついた
- 291 :名無しさん@5周年:05/01/03 20:35:32 ID:jl8eEYLD
- 人間は知性と引き替えに第6感を失った。
人間が繁栄するためには、自然との真っ向勝負が待っているのだ。
- 292 :名無しさん@5周年:05/01/03 20:37:21 ID:zz7f3j4I
- しかしどう考えてもそのゾウに踏み潰された人間は十人や
二十人ではきかないと思うのだが
- 293 :名無しさん@5周年:05/01/03 20:40:07 ID:cmER4PlL
- 天災は忘れたときにやってくる
象などの野生動物は、百年スケールの災害をけして'わすれてないのね'
- 294 :名無しさん@5周年:05/01/03 20:42:22 ID:5/0CfNLW
- タイのニュースっていちいちカワイイよな。
さすが微笑みの国だ
- 295 :名無しさん@5周年:05/01/03 20:47:41 ID:p6iCfWzV
- 象さん・・・大好きや・・・
- 296 :名無しさん@5周年:05/01/03 20:50:41 ID:428PlkOi
- >>66
遅レスだが俺もそれで知った。
- 297 :名無しさん@5周年:05/01/03 21:32:47 ID:i5PJZZSS
- >233 :名無しさん@5周年:05/01/03 16:25:47 ID:Pfd/SqdG
>いざとなれば鎖をちぎって逃げられるのにおとなしくしている象萌え
ものすごく同意。
- 298 :名無しさん@5周年:05/01/03 21:38:29 ID:izDf1LBG
- 象の目玉は大きいので、望遠鏡でいえば口径が大きな望遠鏡に相当し、
角度分解能は高い。つまり遠くの小さいものがずっとよく見える。
また、目玉の間隔が人間よりも広いから、遠方の距離の違いがずっとよく
判る。目玉のある位置も人間より高いから遠方が見えやすい。
象の遠距離を見渡す能力では、海の向こうから波が水平線全体に広がって
襲ってくるのが見えたのだろう。それで、逃げたんだろ。
- 299 :名無しさん@5周年:05/01/03 21:41:22 ID:PEqfvfPu
- >>264
新潟の地震の時、詳細な情報もないのにペラペラしゃべって小泉にまで馬鹿にされた担当相はどうしっちゃたんだ。
あの馬鹿の替わりは勤まるだろう。
- 300 :屑野郎:05/01/03 21:44:45 ID:pjge5s4t
- 前にアフリカの方で沼にはまって抜けられなくなったゾウを助けたVTR見たが
住民達が助けてゾウが抜け出した後、少し歩いて振り返って鼻をゆらしてた。
あれは心が通じ合ってるよね〜
人と動物は助け合って生きていけるっちゅーこっちゃ。
年明けて調度区切りもいいし、今からでもゴミの分別やら
タバコのポイ捨てやめたり、微々たるもんでも色々やってみようじゃ〜ないか。
- 301 :名無しさん@5周年:05/01/03 21:50:57 ID:24FRK8CE
- 象の惑星
- 302 :名無しさん@5周年:05/01/03 21:58:44 ID:ZAbTouCo
- あれ?像使いの持ってる棒ってツボかなんかを突っつく為のもんじゃなかったっけ?
- 303 :名無しさん@5周年:05/01/03 21:59:44 ID:a/laG6Pb
- 医学の面では詳細なデータ収集に動物を用いることが多いのに
日本では(災害等の)予知学では動物使わないよね。
けっこう身近な動物もサイン出してると思うんだけどなぁ。
- 304 :名無しさん@5周年:05/01/03 22:14:37 ID:cmER4PlL
- 地震学原理主義者みたいなのが否定しそうだよね
- 305 :名無しさん@5周年:05/01/03 22:22:46 ID:8dgUfQ0w
- 日本の海岸線にも象をつないでおこうぜ。
- 306 :名無しさん@5周年:05/01/03 22:26:23 ID:4DEw5ZnV
- こっちは記事が遅かったけど、飼っている人の談話も載せてるね。
ふみつぶし等は無かったみたい。
http://www.asahi.com/special/041227/TKY200501030134.html
- 307 :名無しさん@5周年:05/01/03 22:32:50 ID:8dgUfQ0w
- >>306
>ダンさんの指示で、ゾウは、逃げまどう観光客を一人、二人と鼻で拾い上げて背に乗せたという。
すげー、ぞうすげー(*´д`*)ハァハァ
- 308 :名無しさん@5周年:05/01/03 22:33:12 ID:cmER4PlL
- 水牛もかー
- 309 :名無しさん@5周年:05/01/03 22:39:51 ID:aezhI/wk
- 津波の後片付けで、重機のほかにゾウも働いてるらしいな。
- 310 :名無しさん@5周年:05/01/03 22:45:09 ID:4DEw5ZnV
- これだね
http://cnn.co.jp/world/CNN200501020007.html
- 311 :名無しさん@5周年:05/01/03 22:45:22 ID:T6l+RdRZ
- 地震計設置より実効がありそう
- 312 :名無しさん@5周年:05/01/03 22:53:13 ID:TOHfFMKT
- 水牛の場合ただ人間は追っかけただけというのが面白い
- 313 :名無しさん@5周年:05/01/03 23:05:10 ID:pUdwp1Lw
- >客を乗せていた複数のゾウが突然丘に向かってダッシュ。
人間を蹴散らしたり(踏みつぶしたり)しながら逃げたゾウが、
1頭くらいはいたはず。
- 314 :名無しさん@5周年:05/01/03 23:14:22 ID:/qsmfPLe
- ローゼンメイデンでたとえると
第3話で水銀燈がいったん真紅に羽根の矢の雨をふらせようとしたけど
急にやめてnのフィールドへいそいそと戻ったのと同じだ
- 315 :名無しさん@5周年:05/01/03 23:15:25 ID:bVI7xw6U
- しかし、いいのか・・・?
津波直撃の直後に男児出産、「ツナミ」と命名 インド
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200501030002.html
- 316 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:07:10 ID:iOtso3ee
- 今日…。きいろい象さん見ちゃった¢
- 317 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:07:52 ID:x4WoloDT
- 思うに人間社会はもっと動物と共存すべきではないか。
建築現場に象を使うのもあれだが、
自動車もやめて馬に戻すべき、
農作業も牛を使う。排ガスも一気に減り、
そのうえ野生の本能による緊急脱出装置も備わってる。
いいことづくめだ。
- 318 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:09:45 ID:cCjiU3Up
- >>317
ウンコをボトボト落とさなきゃあ、アリだと思う。
- 319 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:13:19 ID:TedwPCsu
- えらいゾウ。
- 320 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:20:04 ID:fXYEIQvu
- ゾウすげえ
- 321 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:20:10 ID:oTKaBue9
- とりあえず 象よ
,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(,
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
゙i、 ::li:il:: ゙'\
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 @ノハ@
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `' (‘д‘ ) グッジョブ♪
`~''''===''"゙´ ~`''ー ( ))
丿 |
- 322 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:31:34 ID:MT3b4n+U
- やっぱクマより象だよなぁ
今年は、象の年
クマはもうおわり、さよならクマ
いらっしゃい象
- 323 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:33:02 ID:6CJaeAzj
- >>100 >>112 >>123 いいヒント thks。
要するに、自分で作り上げた限界に気が付くのは難しい・・ってことか。
日本には「賢い」象が増えすぎだね、ニートから官僚・大臣まで・・・・ orz
おまいら、今年は自分の脳内妄想の壁をやぶれよ
- 324 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:36:34 ID:QT5x0/vL
- >>322
|i__∩:::::::::::
| ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
| ● ● |::::::::::::::::
| (_●_) ミ クマ・・・・
| |∪| ノ::::::::::::::
| ヽノ i::::::::::::::::
ミヽ_ /::::::::::
| ヾ /::::::::::::::::::::
- 325 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:43:02 ID:QS3jpG4U
- \ /~.\ /~\
\. |__ | | __| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\(`∀´ ) ( `∀´)< おいこら、どこに行く!
∩ / ̄ヽ( つ \_______
|└┘| ̄ ̄| ̄ ̄|
| |―( ○ )-.|
|__|__|__|
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/● ● \ ヽ |\< 逃げるゾウ…
/ Y Y____|__| ヽ \_______
/三____ | | | |
/三 /| .人__ \/ | |し
|三 | \_____/_ / /
|三 | /三 ノ|三 |_ノ__/三 |
\ \ (三 < |三 | |三 |三 |
\_| \三 \ |三 | |三 |三 |
mm/|mm | |mm|mm | ( ( ( ( ( ( (
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 326 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:45:47 ID:xsdIkgi1
- スマトラ沖地震 なぜ津波警報できず
タイ政府、ゾウ使い調査へ
http://www.chunichi.co.jp/wtok3/041229T1114.html
スマトラ沖地震津波で、国際観光地プーケットなどで約1400人にのぼる死者を
出したタイ政府は、「なぜ、津波警報が出せなかったか」について、ゾウの生態を
知り尽くしているゾウ使いを徹底調査することを決めた。今回、犠牲が目立つタ
イ、スリランカ、インド、インドネシアなどでは、事前に危険が知らされないまま大
惨劇につながり、各国ではゾウの生態を知り尽くしているゾウ使いへの批判が強
まっている。
28日付のタイ英字紙「ネーション」が、「ゾウの叫び声はあまりに小さく、あまり
に遅かった」との見出しとともに伝えた。
ゾウ使いを所管するスラボン象相によると、ゾウ使いの技術的、構造的問題を
調査するチームを速やかに設置。ゾウがいつ地震を把握し、どのように対応した
のか、津波の危険は察知できなかったか、などを調べる。
地震を観測した26日、ゾウの生態を知り尽くしているゾウ使いが、その直後、
これまでに聞いたことのないゾウの叫び声を聞いたことは分かっている。スラボ
ン象相は「タイでは津波はこの300年間経験がなかったため、彼らは思いもよら
なかったのだろう」と話した。
しかし、一部で流れている「観光客が多い時期だったため、警報を出さなかっ
た」とのうわさは否定。スラボン象相は「今後の調査結果を待って決める」などと
話した。
もっとも、タイなどインド洋諸国には、日本や米国などの環太平洋地域のような
津波情報を共有するシステムはない。タクシン首相は「ゾウの生態を知り尽くして
いるゾウ使いなどに、地震や津波観測システムの確立に向け協力を求めたい」
と話した。
- 327 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:54:06 ID:CM50J8kG
- >>326象相って?象大臣ってことですか?
- 328 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:55:49 ID:xyZNnGEE
- >>326
日本でナマズを研究するのと同じようなものか・・・?
- 329 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:56:32 ID:x4WoloDT
- 象使いの責任かよw
無能な政府の責任転嫁もここに極まれり
- 330 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:56:37 ID:XkZ8Izp2
- >>326
絶望のあまり人はゾウ(とゾウ使い)さえ責めるのか……と唸ったよ。
クソ
- 331 :名無しさん@5周年:05/01/04 00:59:46 ID:cCjiU3Up
- 象さんに罪があるか!馬鹿もん!
意味わかんねーよ土人ども!
つうかいくら象に重低音が聞こえても、
直下型地震の予知は無理だろうね。
- 332 :名無しさん@5周年:05/01/04 01:03:01 ID:QT5x0/vL
- >>326
> ン象相は「タイでは津波はこの300年間経験がなかったため、彼らは思いもよら
> なかったのだろう」と話した。
だよなぁ…
俺も海岸沿いに住んでて、親とか近所の爺様に津波の事とか色々聞かされる
し、映像も見た事あるし知識として「津波の兆候」とかは知ってるけど…
実際には見た事無いからわからない。
実際に「異常な引き潮」を見ても多分、逃げない。
もしかしたら逃げる準備くらいはするかも知れない。でも多分逃げ遅れる。
- 333 :名無しさん@5周年:05/01/04 01:06:53 ID:9+q6cwba
- http://www1.odn.ne.jp/cam22440/
ここ、数ヶ月ずっと関東に大地震がくるって
耳鳴りを根拠に予測?してるんだけど
脳外科より耳鼻科の方がいいんですかね?
- 334 :名無しさん@5周年:05/01/04 01:08:42 ID:TuP4HnmZ
- >>324
クマは害ばっかだったからなー
役に立たないんだからしゃーない
- 335 :名無しさん@5周年:05/01/04 01:09:00 ID:kUhpVnXq
- なんでヒトってこんな大事な能力退化しちまったんだろな (つД`)
- 336 :名無しさん@5周年:05/01/04 01:11:15 ID:xyZNnGEE
- >>335
漏れは夜中に目が覚めることがある。
すると数分後に地震が来る。
まぢ。
- 337 :名無しさん@5周年:05/01/04 01:15:13 ID:cCjiU3Up
- >>336
10Hzぐらいの超低音の轟音が聞こえる人なんじゃないか?
結構いるらしいよ。
一応人間の可聴範囲は20Hz〜20kHzぐらいだと言われてるけど。
- 338 :名無しさん@5周年:05/01/04 01:26:39 ID:xyZNnGEE
- >>337
もしかするとそうかも。
昔、陸橋の近所のアパートに住んでいたとき、毎日朝方4時頃になると目が覚めた。
気になって表に出てみると、巨大なロール鉄板(薄い鉄板をトイレットペーパー風に
巻いたやつ)が自動車工場へ向けてゆっくり走っていた。
車の音自体は部屋の中に居ると聞こえない。
コイツが陸橋を通るときに空気を揺らしていたようだった。
(陸橋300mは離れている)
- 339 :名無しさん@5周年:05/01/04 01:28:43 ID:8HP5jV2T
- 俺、フン対策のネコ避け装置が発する音が聞こえる。
人間には聞こえないはずの音だが、俺にはばっちり。
その装置の側に3分立ってると吐き気がする。
- 340 :名無しさん@5周年:05/01/04 01:29:39 ID:QT5x0/vL
- >>338
なんか地震に遭遇しない限り、ただの
『安眠を妨害される能力』だな…
- 341 :名無しさん@5周年:05/01/04 01:30:56 ID:cCjiU3Up
- >>338
そういう人も、10Hzぐらいの低周波になると「音」としては認識できないらしいね。
なんともいえない頭部の違和感みたいに感じるらしい。
要するに第六感でも野生のカンでもなくて、人類の聴力の問題なんだな。
- 342 :名無しさん@5周年:05/01/04 01:39:52 ID:xyZNnGEE
- >>340 >>341
('A`)
- 343 :名無しさん@5周年:05/01/04 01:42:05 ID:cMoFQ+kh
- 漏れは寝てるとき突然目が醒めるときがある。
普段は寝ぼけ眼なんだが研ぎ澄まされたように完全に覚醒するときは
大概でかい地震が3日以内に起こる。
でも朝起きる時にすっかり忘れてたりする。
- 344 :名無しさん@5周年:05/01/04 01:43:55 ID:cCjiU3Up
- >>342
まあ、他人より聴力が優れてると困ることも多いだろうけどな。
俺はそんなに可聴域は広いほうじゃないけど、
新幹線のパンタグラフのある車両には乗れない。
やかましくて眠れないから。
- 345 :名無しさん@5周年:05/01/04 01:49:38 ID:Afef6oUN
- 自分も388氏のように地震の前に眼が醒めるのだが、それが一分切る位の間隔なので何の役にも立たない(;ω;)
- 346 :ワシも十代の頃は地震の前に起きた:05/01/04 02:41:37 ID:7VwEAtz2
- ワシも十代の頃は地震の前に起きたもんじゃった 震災前の神戸の西じゃから
せいぜい震度2ぐらいだったが だいたい5分くらい前にガバッと起きて
なぜかじっとしていると しばらくしてグラグラってきたことが 憶えているだけで3回はあった
中部地方に中部地方へ就職してからダメになったようじゃ
なんせ関西より地震が多ったから 毎回起きてたら身がもたん
残業の疲れと 実家は土壁の日本家屋だが寮はコンクリートの違いも気になる
その後 帰郷して阪神大震災に遭ったが 前もって全然起きれんかった
肝心な時に役に立たんのう
さて、まんがのような年寄りのフリは止め。実年齢はもう僅かな年数で40の世代です。
震災の本震の前に起きた複数の人によると、ゴゥーという地響きのような音を聞いたとか。
また、震災後しばらくして、明石市の大久保にあるファミレスで食事していると、
結構な人数が地響きを感じて緊張してじっとし、他の人々もただならぬ雰囲気を察知して、
ついさっきまで騒がしかったファミレス内がシーンとし、事態を見守る状況になりました。
地響きが最高潮に達するとき、それは大型トレーラーによるものと判明しました。
ファミレスが道路沿いにあったからです。
地震の後で道路や店舗が傷んだために振動が伝わりやすかったのかもしれないが、
大型トレーラーが近付く少なくとも数十メートル以上前から振動か超低周波を察知したわけで、
あの地震がなかったら、そこまでの振動あるいは超低周波察知能力は無かったと思う。
今でも震度1ぐらいの地震があったなら、被災地外の姫路や大阪の者は察知できなかったりするが、
震災の被害に遭い、余震を数え切れないぐらいに経験した者は容易に察知してしまう事は珍しくない。
- 347 :名無しさん@5周年:05/01/04 02:42:55 ID:7ZihW5cO
- 俺は某大震災でも朝まで寝ていた
起きたら家の中も外もすごいことになっていた
- 348 :名無しさん@5周年:05/01/04 02:44:19 ID:lcbYIdTe
- 象たちはおそらく何らかの低周波のいやな音、を感じてたんだろうな。
それノ聞こえる反対側に走ってったんだろう。
- 349 :名無しさん@5周年:05/01/04 02:48:58 ID:cCjiU3Up
- >>347
そこまで鈍感だと生物としてヤバイって気もするけどなw
- 350 :ワシも十代の頃は地震の前に起きた:05/01/04 02:50:39 ID:7VwEAtz2
- そうそう、最近「未来少年コナン」が再放送されているが、大地震や大津波の前兆は
かなりリアルに描かれているのを思い出した。いずれそのくだりが出てくるから、
気になった人は、インダストリアが沈むときの話と、ハイハーバーに大津波が押し寄せる
ときの話を、録画してでも見ておくべきだ。
たかがアニメかもしれないが、動画情報として脳にインプットしておけば、何かの役に
立つかもしれない。
もちろん、直下型のような場合、津波の前の引き潮に気付いても遅いかもしれないが。
ちなみに、震災前日21時ごろの月は異様に赤だった。満月か満月に近く、夜空に赤月が
浮かんでおり、その十数分あとに前震が来た。震度3だったが、神戸の西で震度3を経験した事がなく、
きっと赤月はその予兆だったと、その時は思った。
しかし、翌日の1995年1月17日未明5時46分、勘違いである事が判明した。
- 351 :名無しさん@5周年:05/01/04 02:50:47 ID:J1PmH5DS
- 阪神大震災の時、5時46分に目覚めたけどな。俺は。
その数秒後に家が揺れたわけだが。
(多分、目覚めて10秒くらいして揺れた)
- 352 :名無しさん@5周年:05/01/04 02:50:56 ID:wMiBukVM
- 黙れ小象!
- 353 :名無しさん@5周年:05/01/04 02:51:28 ID:cCjiU3Up
- そういえば阪神のときは「地面が光った」っていう証言も多いらしいな。
- 354 :名無しさん@5周年:05/01/04 02:54:00 ID:x4WoloDT
- 人間も野生動物のように食うか食われるかの過酷な生活をしてれば
野生の本能を取り戻すよ。
危険を察知する能力が衰えたということは、
敵に怯えながらビクビクして暮らす必要がないことを意味する。
多少の危険はあれど、弱肉強食のジャングルやサバンナに比べれば、
人間世界は快適だ。それを捨てて原始の生活に戻れば
野生の韓も復活するだろうが
- 355 :名無しさん@5周年:05/01/04 02:55:13 ID:J1PmH5DS
- >野生の韓
なんか嫌だな。w レイプでもしそうだ。w
- 356 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:00:48 ID:lhYXC8VU
- >>348
素人が思いつくことはすでに考察されていると思われ。
まだ低周波と地震前兆のつながりはあまり指摘されていないということは
そんなに単純な因果関係でもないのかもしれない。
- 357 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:06:35 ID:lcbYIdTe
- >>351
それははじめのちょろっとしたゆれを感じ取ったんでしょう。
そして10秒じゃなくおそらく2,3秒後に本当の揺れが来たと思われます。
>>356
地震の低周波じゃなくて、波の音だよ。
象たちは何も地震のときに逃げ出したわけじゃなくて、波が来る直前に逃げ出したんだろ?
津波の速度は800キロ程度といわれてたけど、音速はそれよりもずっと早いから先に音を聞き取ることは出来ただろ。
何せ象は、耳がいいしな
- 358 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:11:32 ID:cCjiU3Up
- まあ沖から怒涛が攻めてきてるんだから、
すごい音圧ではあるんだろうな。
× 象は地震を予知できる
○ 象は接近してくる津波の超低音を感知できる
- 359 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:12:47 ID:J1PmH5DS
- >>357
いや、2〜3秒では無い。間違いなく。
目が覚める→2〜3秒ほどぼ〜っとする→今、何時や?と思ってデジタル時計を見る
→5:46か・・・・・と思う。→二度寝しようかと思う→それから数秒後・・・・
だから。
- 360 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:13:24 ID:00nbN+4v
- 象は賢いけれど、動物すごいね。
- 361 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:14:07 ID:8fa/zDMY
- >>359
わかった。おまいはすごい象!
- 362 :惨事に遭いましょう:05/01/04 03:14:45 ID:wCG6kWln
- >>346
周りが静かな夜だと、よりはっきり聞こえるね
でも、昼間でもそんな振動音が聞こえる時って、脳が異変を切り分けるのか、
聞こえるはずの周辺雑音が『聞こえない』時も有るね
- 363 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:20:32 ID:pfiI9Ic+
- これからは一家に一頭必要だな
- 364 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:20:52 ID:GgMmnNAW
- 元気象局長
- 365 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:21:37 ID:cCjiU3Up
- つうか「津波の超低音を検出する」ってだけなら、
何も象に頼らなくても高帯域マイクとスペクトラムアナライザーがあれば出来るんだけどね。
これだけなら20万円もかからん。
高台から海に向けてマイクを設置しておけば
間違いようもなく普通にキャッチできたんだろうな。
被災国の政府は、象を責めてる暇があったらこういう機器を設置すれば良いだけ。
- 366 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:27:51 ID:cCjiU3Up
- あ、マイクは水中に設置しておけば間違いないな。
音速も3倍ぐらい早いし。早期警報になるよね。
つうか、震源地の近くにいたクジラやイルカは
耳骨が粉砕して発狂するか死んだりしたんじゃねえかな。
突然海の底から「ドグオオオオオン!」って超低音の爆音が聞こえて、泡吹いて失神とか。
- 367 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:40:05 ID:f0sLi9tA
- >>359
俺も。
なんとなく目が覚めてしばらくぼ〜〜〜としていると・・・揺れが始まる。
大抵、起きてなんとなく嫌な感じがするんだよね。
もう一度寝るかなぁと思ってると、
しばらくしてから地の底からなんとなくくるような感じがして揺れはじめる。
起きない時もあるから、振動の性質の違いもあるかもしれない。
- 368 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:45:45 ID:CrsT6HLJ
- そういえば、柳楽ゆうや主演の映画ってタイの象使いの話だったような
- 369 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:47:31 ID:cCjiU3Up
- >>368
「誰も知らない」のヤギラ君かい?
- 370 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:48:07 ID:d/9HU4yG
- >>368
そうだよ
それも彼はタイで撮影してたんだよ
いつ帰国したのかわからんが
ひょっとしたらまだタイにいるかも知れない
- 371 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:50:24 ID:rU4vmpmp
- 前回、前々回とプーケット行った時は象に乗らなかったが、
観光が復活したら、乗りましょう。
レンタ象があれば無敵。
- 372 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:51:09 ID:xIZHS1zh
- 昔むかし学生で寮にいた頃、隣の友人の部屋で課題やってたらついゴロ寝してしまった。
んでなぜか午前5時ちょっと前にぱっと目が醒めた。
あっ自分の部屋にもどらなきゃ〜なんて思っていたら、
ドッカーン
とものすごい音と地響きが窓の外から。
他学年のコが建物から飛び降りしますた。
- 373 :名無しさん@5周年:05/01/04 03:53:47 ID:KUGwIKco
-
ゾウ (*^ー゚)bグッジョブ
- 374 :名無しさん@5周年:05/01/04 04:09:18 ID:SnQS1zyK
- 地震の時は、たいがい寝てても、ふっと眠りが浅くなって、
寝ぼけたまま「ん?何か変だぞ?もしかして地震か?」
と思ってから5秒ぐらいで地鳴りがしてきてグラグラ揺れ出す、
というパターンが多いな。
- 375 :名無しさん@5周年:05/01/04 04:16:44 ID:00nbN+4v
- 象は仕事が無かったら、地震発生時に逃げていたかも。
- 376 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:32:57 ID:xsdIkgi1
- 象煮、うまかった
- 377 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:36:46 ID:+7Kyr+tf
- うちの象煮は鶏肉に大根、人参、三つ葉。
>>372
コピペに反応するのもなんだが
T波大を連想した。
- 378 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:41:51 ID:0Q3U7wnv
- 動物の津波による屍骸はいっさいみつかっていない、という
ニュースをやってった。
連鎖反応で一騎に逃げたらしい。
- 379 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:47:36 ID:hJCHMXed
- 人間は知恵のかわりに失ったものが多いな
- 380 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:51:47 ID:KZwzoq19
- 船が火事になる前にはネズミが逃げる。
- 381 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:53:47 ID:CS37/9oO
- 60年前の空襲の時は人災で自然災害でないのに、
ネズミが逃げ出したらしいからな。
- 382 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:54:34 ID:y3BKfnrb
- 象さんを増産しよう
- 383 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:59:43 ID:0Q3U7wnv
- 動物同士で意思疎通もできるらしい。
人間との手話を覚えたゴリラのココは、別のゴリラと「会話した」
あとにその別のゴリラの半生(トラにかまれたとか)を人間に説明した。
その内容は調査で確認された。
- 384 :名無しさん@5周年:05/01/04 09:12:31 ID:lRAYvmhZ
- >>383
松島トモ子みたいな壮絶な人生を歩んだゴリラだな
- 385 :大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :05/01/04 10:46:53 ID:x+twB848
- >>28
特命リサーチかなんかで似たような実験やってた
- 386 :名無しさん@5周年:05/01/04 10:58:54 ID:SzwxSv38
-
/ ̄ヽ,--、/ ̄ヽ
{ .:.:: ・ ・ :..:. } _,,,._
{____ .::.ヾ、____,.:´,-、/
/:::: レ' ヽ、::______:./
{:.ヽ.:.:(,,゚Д゚)__ えらいゾウ。
{:.:.:.|,,,,,l:..:..::._]
ノ ヽ:.:.:::::.:::. /
|,,_l |,,_l
- 387 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:04:41 ID:2cGO9UKq
- 豚なんかも大地震が来る前けたたましく鳴くんだよ
- 388 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:11:08 ID:3xFssM1s
- >>380
かあちゃんが子供連れて逃げちゃったのも地震の前触れだな(W
- 389 :大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :05/01/04 11:11:44 ID:x+twB848
- 阪神大震災では、庭で犬がけたたましく泣き叫ぶのを
見に行ったばっかりに命を落とした人がいたな。。。('A`)
- 390 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:15:28 ID:5FRAeBA8
- >>388 そういうの、いた(w
昔の会社の上司が仕事頑張りすぎて家庭を顧みず、
ある日帰宅すると妻と子供と家財道具が消えてモヌケのカラ。
「地震の前兆ですかね」とよくわからんフォローして
当分シカトされてた同僚、元気かな。
- 391 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:17:59 ID:eHIkoyho
- >>315
http://www.asahi.com/international/update/0102/010.html
>避難所になった学校で被災者たちが赤ちゃんをツナミと呼び出し、そう名づけた。
だそうだからなあ。
みんながそう呼んで大事にしてるから、医師も、それ名前にしちゃえば?って勧めたのかも。
日本人から見れば微妙だけど。
- 392 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:29:13 ID:BQZT56dj
- 大地震・大津波予知には象がいちばんだぞ〜 という井戸端話題で持ちきりだぞうです。
- 393 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:33:27 ID:iegx9Fti
- >>383-384
おもしろいw
- 394 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:38:09 ID:m1g/WfXP
- 地震直前に目が覚めたという話がよくあるが、
地震直前に目が覚めたのではなく、
地震が起きた瞬間とその直後に見た夢を目覚めた後になって錯覚したってパターンがほとんど。
寝てる→地震発生→夢の中で地震に関する夢に切り替わる→直後目覚める
って感じ。
人は寝てる時でも外部刺激に反応する。
例えば、寝てる人の首に金属の棒を当てると、
寝てる人の夢の中でその感触に関する夢に切り替わったりする。
この場合だと、首を切られる夢とかに切り替わったりする。
それと似たようなもん。
- 395 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:43:18 ID:x4WoloDT
- 象使いの指示を聞かずにに走り出したのに、
指示に従って観光客を背中に乗せた?
なんか記事の記述が矛盾してないか?
自分の手柄に仕立て上げたくて嘘言ってないか?象使い
- 396 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:43:58 ID:iegx9Fti
- ほとんどと言い切るのもすごいね
- 397 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:46:03 ID:k3g0phXe
- 象は低周波音を感じることができるんだよ。
だから気づいたんだろう。
- 398 :名無しさん@5周年:05/01/04 12:12:53 ID:asMc8FdN
- 水上飛行機機長の判断で津波を回避 モルディブ
http://kazusa.tea-nifty.com/blog/2005/01/post_2.html
沖合で運良く津波を回避 日本人ダイバーら タイ・プーケット
http://www.sankei.co.jp/news/041226/kok056.htm
言い伝えが島民救う=「水引いたら逃げよ」−インドネシア・シムル島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000966-jij-int
「渚の天使」、数百人救う=先生から教わった知識で津波見抜いた英国少女
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050101/050101101337.p3xhfmih.html
ゾウが旅行客の命救う 津波察知?して観光客を乗せたまま丘へ走る
http://www.sankei.co.jp/news/050103/kok002.htm
- 399 :名無しさん@5周年:05/01/04 12:22:07 ID:DPAsEz+8
- 像〜ンデフェンス
- 400 :大空寺あゆ親衛隊弐式 ミカソ ◆XYAXA/n/II :05/01/04 12:34:11 ID:dzsVe22m
- MMRを緊急出動させればいいんじゃなくて
ゾウはレジデント・オブ・サンの予言(ry
- 401 :名無しさん@5周年:05/01/04 12:37:46 ID:tvQ9xC51
- >複数のゾウが突然丘に向かってダッシュ。
>客なしのゾウもつながれていた鎖を引きちぎって後に続いた。
ゾウにひかれたヒト、いなかったんだろうか?
- 402 :名無しさん@5周年:05/01/04 12:49:48 ID:L/5H/CVl
- >>398
知ってるか知って無いか、それだけで生死を分かったとこ多いみたいだね。
今回学んだのは引き潮j無しでいきなり波がくるパターンもあるということ。
これは警報無い限り、逃げようがないってのが鬱
やっぱペットに象さん飼うしかないか
- 403 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:06:26 ID:XUcUfNRf
- >>401
>客なしのゾウもつながれていた鎖を引きちぎって後に続いた。
てかさ、鎖の意味あるのか? いつでも簡単に引きちぎられそうな鎖なんだろ多分…
- 404 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:08:58 ID:4O2Lzaw2
- ゾウが雑煮を食べた
- 405 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:09:14 ID:xcmt2N3o
- >>398
悲惨極まる大災害だが、そういう状況だからこそ、奇跡や超常現象が
起きるのかもな。渚の天使、聖なるゾウか…。
- 406 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:09:59 ID:bKFB1SZz
- >403
鎖だけに、くさりかけてたんだろう
- 407 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:13:27 ID:ZEhsi31h
- >>401
踏むどころか、
>観光客を一人、二人と鼻で拾い上げて背に乗せたという。
ぞうさんスゲー
- 408 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:15:42 ID:lovJibnt
- さすが神の使いだな
ちょっと感動
- 409 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:24:02 ID:oL1LuR3R
- ゾウGJ!!
- 410 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:26:21 ID:tvQ9xC51
- >ティリーちゃん(10)は学校の授業で地震について学び、地震がどのように
>津波を引き起こすかを教わった。サンによると、ティリーちゃんは家族と
>ともにプーケット島マイカオ・ビーチにいたところ、海水の様子が奇妙に
>変化し、突然、海水に泡が発生して潮が引き始めたのに気づいた。
>「何が起きるのか分かったの。津波が来るって。だから、ママにすぐに
>教えたの」―。
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050101/050101101337.p3xhfmih.html
10才でこんなこと教えられてるのか。イギリスってすごいな。
それに10才の子供の言うことにしたがった母や500人の人たちも凄い。
>>402
引き潮無しっていうのもあるんだ。
>>407
そうでしたか。
えらいもんですねえ。
- 411 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:41:04 ID:JBui4Z52
- そういや10月頃、ウチにねずみが1匹住み着いててさ
台所の水道管食い破ったりして困ってたわけよ
ところが近所でマンション全焼の火事が起きた後、全っ然でてこない
物音さえない。どっか逃げちゃったのかな…。
- 412 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:45:34 ID:3e9ZNzT/
- >>411
おまえの財政が尽きたからだろ
食い物もない寒い部屋でネズミも逃げ出す悪環境w
ビンボはつらいね
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:06:52 ID:rGynkAcP
- >>28
チンしている電子レンジから猛烈な気配を感じるのはそういう事か
>>411
行動範囲は結構広いらしいから、こんがり丸焼けになったかも
- 414 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:22:25 ID:5S7BASnE
- >>413
いんや、電子レンジに何か憑いてるんだよきっと(・∀・)ニヤニヤ
- 415 :名無しさん@5周年:05/01/04 15:17:10 ID:o9Bb2SgV
- >>413
電子レンジの気配って、やっぱ「殺気」っていう位のレベルなの?
なんか「すげーパワーの気がこっちに向かってる!」って感じ?
- 416 :名無しさん@5周年:05/01/04 15:25:00 ID:3xFssM1s
- >>413
電子レンジに卵入れチンして御払いすれば?(・∀・)ニヤニヤ
- 417 :名無しさん@5周年:05/01/04 15:33:37 ID:Umsrjq4z
- ゾウは幸福とダジャレをもたらしますね
- 418 :名無しさん@5周年:05/01/04 15:37:28 ID:XbClwhVq
- >>403
子象の頃から鎖に繋がれて、その頃は子象なのでひきちぎれない。
大人になったらその気になったらちぎれるけど、子象の頃の感覚で
「この鎖に繋がれている間は自由に行動できない」という刷り込みがされているんだよ。
「動物のお医者さん」に出てくるラジカセ犬みたいなもんです。
- 419 :名無しさん@5周年:05/01/04 15:42:42 ID:xsdIkgi1
- >>416
電子レンジにネズミを入れてチンしたら・・・
ttp://joecartoon.atomfilms.com/pages/microgerbil/
- 420 :名無しさん@5周年:05/01/04 16:10:57 ID:FdQi0LOr
- 象の鼻息臭かったな
- 421 :名無しさん@5周年:05/01/04 16:17:09 ID:xyZNnGEE
- タイ(だったか?)はゾウ担当大臣ってのが居るんだろ。
日本もナマズ担当大臣置けよ。
- 422 :名無しさん@5周年:05/01/04 16:18:37 ID:seNbrRkB
- >>410
いい話だけど、サンというだけで信じられない。
- 423 :名無しさん@5周年:05/01/04 16:20:41 ID:7Boz9MDC
- 14万人でこれだけ大変なんだから、南京大虐殺30万はどう考えても無理だよね。
死体処理だけで何年もかかりそう。で、南京大虐殺ではどこに埋めた?
カンボジアみたいにキリングフィールドが存在しなければならないはずだが、そんなの
どこにある?
- 424 :普通列車多治見逝き ◆rQRqaR8c0c :05/01/04 16:21:16 ID:ZEobU4ur
- ウチの彼氏の象さんは早漏です
- 425 :名無しさん@5周年:05/01/04 17:17:05 ID:JXtMH4ZM
- >>423
スレ違いで悪いのだが、だから散々ガイシュツでしょうに。
南京30万人大虐殺は捏造だって・・・。
南京統治したのだから多少犠牲者は出ただろうが、当時南京には
そもそも30万人も人がいなかった。
それを日本の朝日新聞が捏造記事にしたら中国が今まで何もなかったのに
おいそれと乗ってきた訳だ。
国家のプロパガンダとして永延と歴史教科書に書いて仮想敵国を作るプロパガンダにした訳。
クズだよ中国って。何せ毎年公表してる
殺されてもいない南京大虐殺の自称被害人数が増えてるんだから。
- 426 :名無しさん@5周年:05/01/04 17:28:02 ID:1X2sYXkB
- >>425
>当時南京にはそもそも30万人も人がいなかった。
と論破されたら、「いや南京こみの周辺地域」という話に変わったと聞いた希ガス
- 427 :名無しさん@5周年:05/01/04 17:54:09 ID:OJIphC8W
- 虐殺事件あったって後に人が集まってるしな>南京
そんな危険な地域に誰が行くかっての。安全とわかってるから行くんだよ。
- 428 :名無しさん@5周年:05/01/04 17:55:04 ID:eHyCAO8T
- タイの動物園のしょぼい奴で象のショー見たけど
めっちゃくさいよ。それに一番びっくりした。
- 429 :名無しさん@5周年:05/01/04 18:05:15 ID:yMZxr7gp
- 漏れも中坊の頃までは地震が来るの分かったんだけどな
(30秒〜2分前くらいだが)
30越した今ではさっぱり・・・(´・ω・`)
- 430 :名無しさん@5周年:05/01/04 18:08:05 ID:ejR6Wo3E
- >>429
童貞捨てちゃったからだよ。
- 431 :名無しさん@5周年:05/01/04 18:55:31 ID:ZtqvXBvU
- 普通、一旦寝たら外を暴走族のにぃちゃん達が駆け回っても目を覚まさないくらいんだが
ふっと目をさまることがある。
そういう時はしばらくすると大抵地震がくる。
何か波動でも感じてるのかな?
- 432 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:06:36 ID:YaAmZRgJ
- まぁ、とにかく良かったゾウ。age
- 433 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:15:38 ID:L7f4nZb0
- ピュアな心の持ち主が地震を予測するスレはここですか?
- 434 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:24:58 ID:bbvbogCT
- その前に象つないでた鎖切れちゃったんだ…
- 435 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:26:39 ID:Idl+Cn8l
- これがシックスセンスと云う物だな
- 436 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:27:04 ID:0g2zAYa6
- >>430
俺30歳童貞だけど、ちっとも予知できた試しないよ
魔法が使えるはずなんだが・・
- 437 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:28:22 ID:EdczwCs6
- >外国人観光客約10人の 命を救っていた
ゾウ偉い! もしゾウ使いが失踪するゾウを
(言うこと利かないと)バシバシ叩いていたら
ゾウに謝ってください。
- 438 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:28:55 ID:F6+KzdjA
- >>436
プーケットに行かなかったじゃないか
- 439 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:29:34 ID:J1PmH5DS
-
象はただ自分のために逃げただけ。w
- 440 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:31:39 ID:XeboLxiV
- >>439
よい行いに善と偽善の区別は無い
- 441 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:34:44 ID:eHIkoyho
- >>410
それ、「イギリスってすごいな」って話じゃなくて
ティリーちゃんの学校のカリキュラムと先生とティリーちゃんと500人の人々がすごいって話だろ。
自分はバリバリ日本人だが、自分が子どもの時も、ガッコで地震と津波のメカニズムやら
砂漠化のメカニズムやら、みんなで調べたりとか習ったりとかしたぞ。
まったく覚えてはいないが。
- 442 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:35:45 ID:5pRkkaDj
- 今回の津波は数年後に映画化できるな。
いまわかってるだけでも、津波の到来を皆に知らせ「渚の天使」と呼ばれた少女。
津波でサーフィンしながら家族の元へ逃げ帰った男性。
そして、観光客らを救ったゾウたち、とドラマチックなエピソードでいっぱいだ。
- 443 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:38:53 ID:xyZNnGEE
- >>442
どういう映画になるんだろな。
針木映画だとアメリカ軍が大々的&積極的に協力するんだろな。
米軍だけが頑張ってたりして・・・
- 444 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:44:29 ID:xyZNnGEE
- >>443
ついでですが、映画って「上映国」向けに編集します。
アメリカ(自国)向けは国防総省の全面協力で現物を使って米軍ばっかし。
日本向けは自衛隊の活躍を挿入。(CG)
タイは象さんの活躍を挿入。
イギリス向けは・・・
- 445 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:50:04 ID:Uwj9ur0f
- >439
そうそう
ゾウは人間を助けたのではなく、
逃げるとき、たまたま背中に人間が乗っていただけ
- 446 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:50:25 ID:1ETrsRPZ
- >>444
自衛隊はまだ出動してないので、活躍などしてません! 残念!!
- 447 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:50:56 ID:8O0ROObr
- いまNHKでやってたけどネットで遺体確認できるの?
- 448 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:52:04 ID:NAUbZuoN
- >>446
とっくに護衛艦が活動しとりますが?
- 449 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:54:56 ID:yCPsexhi
- それ↑気になるね。
- 450 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:58:26 ID:xyZNnGEE
- >>446
>>448さんの通りです。
インド洋から帰る途中の3隻が地震発生時に偶然に現場海域に居た。
で、そのまま活動を開始した。
CNNで海自の白い機体に真っ赤な日の丸のヘリが頻繁に映っていました。
(日本の放送局はスルーだが)
ただし、映像記録が少ないんだよね。
だからCG。
自衛隊協力しないかな。
- 451 :窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :05/01/04 19:58:30 ID:oAJORmzf
- / ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι \ パンパン
/ ̄ ̄ ̄ 匚 ヽ
| ・ U \ ) ))
| |ι \ ノ
U||  ̄ ̄ ||||
- 452 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:58:48 ID:o9Bb2SgV
- なんか実は地震じゃなくて、
エイリアンの巨大宇宙船が深海から浮上したせいみたいだよ。
- 453 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:59:29 ID:F6+KzdjA
- >>451
そのまま丘へ逃げた?
- 454 :名無しさん@5周年:05/01/04 20:01:29 ID:dLuIoYvS
- 気象庁は象飼え。
よみかたはキゾウチョウにすれ。
- 455 :窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :05/01/04 20:02:00 ID:oAJORmzf
- \\ 津波だぞう
\\ 津波だぞう //
津波だぞう //
(⌒⌒⌒) 逃げろ〜! (⌒⌒⌒)
|| 逃げろ〜! ||
逃げろ〜!
/ ̄ ̄\ (⌒⌒⌒) / ̄ ̄\
(( | ・ U | || | U ・ |
匚| |ι \ / J| |コ
U 匚 ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄\ / コ U
\ ) U ・ | ⊂ /
\ 入ヽ )) .J| | ( ! ̄| ))
|| ´ | ̄ ̄||U ||"~ ̄
- 456 :名無しさん@5周年:05/01/04 20:05:07 ID:HigoUHe5
- ぞうさんすごいな
GJ
- 457 :名無しさん@5周年:05/01/04 20:06:46 ID:3EgCPNSa
-
__...__ ______
,. ' "´ ``ヽ、 /
;' ':.. | オラも地震が来ると
;' ´ ` .| 思ってたよ
/ ● ● ∠
/ ⌒ ▼⌒':  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ / 彡 ∵人∵ノミ___
 ̄/ ___ ミ ノミ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄── ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄─── ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 458 :名無しさん@5周年:05/01/04 20:24:16 ID:d/9HU4yG
- タマちゃんだ!!
- 459 :名無しさん@5周年:05/01/04 20:34:04 ID:unStONYi
- >>439>>445
>>306
- 460 :名無しさん@5周年:05/01/04 20:38:38 ID:zFk4hfRy
- 象の乗り心地ってどうなの?
乗ってみたいんだけど。
- 461 :名無しさん@5周年:05/01/04 21:11:49 ID:kTcVTLkg
- >>460
ゆっさゆっさって感じで乗り心地はいいよ。
目線は二階の窓から覗いてるくらい。
象使いはカギの付いた棒を持ってるけど、使ってるところは見なかった。
首の上に乗って、指示は耳の後ろを蹴って出してます。
象と象使いは信頼関係があるみたいで、強制労働って感じじゃない。
犬と飼い主の関係に近いかも。
チェンマイのエレファントキャンプで乗りました。一周30分くらい山道(日本
の登山道みたいな細い道)を歩きます。結構急でスリルあるよ。
- 462 :名無しさん@5周年:05/01/04 22:12:26 ID:zFk4hfRy
- >>461
へぇ〜そうなんだ。
乗り心地いいって意外。でも2階窓の高さはちと怖いな。。。(・∀・;)
- 463 :名無しさん@5周年:05/01/04 22:19:07 ID:Fz9ZhCux
- 象やラクダは馬と違って、同じ側の足を前に出すので
乗り物(?)酔いし易いと聞いたけど。
象は大きいから大丈夫なんだろうか?
で、こないだTVで見た象のエピソード(確かスリランカ)。
夜になっては畑にやってきて作物を荒らす牡象がいた。
人間は畑を電流の流れる柵で囲っているんだが、
それでもこの象は守りの隙を突いてやって来る。
なんと彼は人間様がテレビを観るときに柵の電気を切る
事を知っているのだった…
(野生個体なのにどこでそんな事覚えたんだろう?)
- 464 :名無しさん@5周年:05/01/04 22:34:49 ID:TOSVhq22
- ゾウ、かわいいけど、ちょっとデカくて飼えないよ。と思ってる人。
アフリカにはコビトゾウという馬よりちょっと大きい程度のゾウがいるらしいぞ。
- 465 :名無しさん@5周年:05/01/04 23:01:39 ID:7BnFUxaK
- http://www.nytimes.com/
http://www.washingtonpost.com/ の写真集
http://www.washingtonpost.com/wp-srv/flash/photo/world/2005-1-2_quakeday8/movie.htm?startat=1
http://www.usatoday.com/
http://www.msnbc.msn.com/
http://www.cbsnews.com/
http://abcnews.go.com/
http://news.bbc.co.uk/
http://news.yahoo.com/
http://www.reuters.com/
http://www.bild.t-online.de/BTO/ドイツ
http://www.welt.de/ドイツ 写真43枚
http://www.lemonde.fr/# 右下、10枚ほど写真
http://www.nationmultimedia.com/タイ
http://www.thejakartapost.com/インドネシア
- 466 :名無しさん@5周年:05/01/04 23:02:40 ID:kTcVTLkg
- >>463
象は右前足と左後ろ足を同時に出して歩いていると思います。左右にはあまり
揺れなかったですよ。足を滑らせるんじゃないか?って思うような急なところも平気
で歩いていきますが、ズリッ!!なんて事は一度もなかったです。
イメージ的には>>325に近いですが、二人乗りのベンチシートが背中に縛り付
けてあって、二人とも前を向いて座ります。
乗り込む時は木組みのステージみたいなところから乗り移ります。
チンパンジーくらいあるんじゃないかって思わせるほど知能は高そうです。
公園内は象と人間が共存してる感じで、自由に触ったり鼻を巻き付けられて写真を
撮ったり(チップが必要)してます。象リストの看板によると、ここには73頭いるらしいです。
- 467 :名無しさん@5周年:05/01/04 23:02:53 ID:lA2CEi88
- 日本に送られた像の花子
http://blog.livedoor.jp/lancer1/archives/11788831.html
タイのゾウには思い入れがあります。
- 468 :名無しさん@5周年:05/01/04 23:20:22 ID:DasEudMr
- >>464
でけえよ!
- 469 :名無しさん@5周年:05/01/04 23:33:46 ID:2axy8ve7
- >>33
久しぶりにゾヌネタを見た。
- 470 :名無しさん@5周年:05/01/04 23:43:23 ID:it6KtF3I
- >>468
ヤッパリ手のひらに乗らないとね。
- 471 :名無しさん@5周年:05/01/04 23:45:01 ID:lX10hA/t
- 元気象局長GJ!
- 472 :名無しさん@5周年:05/01/04 23:49:13 ID:XDUfUYZE
- ・セ・ヲ。「タィ、、、ク、网ハ、、、ォ
ツュセ、ホーュ、、、ネ、ウ、、ヌ、篶ロ。ケ、ネトナヌネ、ホク衞メノユ、ア、、キ、ニ、、、ソ、ホ、クォ、ソ、ア、ノ
ナキハムテマーロ、サ。テホ、ケ、、ウ、ネ、篆ミヘ隍、、タ、ヘ
ニヒワ、ホ・ト・ュ・ホ・・ー・゙、箚ソ、ネ、ォトエカオスミヘ隍ハ、、、ォ、ハ、。
、ェ、、ヨ、キ、ニソヘ、アソ、、タ、遙「、ャ、、ュ、ハメノユ、ア、ソ、熙オ
- 473 :名無しさん@5周年:05/01/04 23:52:47 ID:XDUfUYZE
- 文字化けスマソ orz
- 474 :名無しさん@5周年:05/01/04 23:54:43 ID:kAArymiO
- アフリカ象て低周波の鳴き声でコミュニケーションとってるらしい。
サバンナとかの広い平原だと数キロ先まで声が届くんだとか。
アジア象も低周波に敏感だとしたら地震発生時にでる低周波に反応したのかもね。
- 475 :名無しさん@5周年:05/01/04 23:56:45 ID:Oh1IOplP
- やっぱ人間はモノに頼りすぎるからこういう感覚はなくなってしまったのかな。
- 476 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:03:37 ID:jHDEpA91
- >>472 読めた。
> ゾウ、凄いじゃないか
> 足場の悪いところでも黙々と津波の後片付けをしていたのを見たけど
> 天変地異を察知することも出来るんだね
>
> 日本のツキノワグマも何とか調教出来ないかなぁ
> おんぶして人を運んだり、がれきを片付けたりさ
あってる?
- 477 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:13:17 ID:mLTx2UPT
- タイの象って、労働力なんだろ?
でも、何か無茶苦茶な労働させて、やせ細ってる象とかが
いると聞いたことがあるが。
- 478 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:16:19 ID:CEMO2bic
-
津波を感知するゾウ萌え。。。
- 479 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:17:13 ID:Ee+cIxw4
- こういう命令を無視する象は危険だから
すぐにでも薬殺すべき。
- 480 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:18:39 ID:AMGva6Vi
- かのアレキサンダー大王も象さえいなければインド周辺を支配できたと言われている
それほどまでに象の戦闘力と知能は抜群なのである
- 481 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:24:16 ID:rjb/90dj
- ゾウはガレキの撤去作業でも役立ってるな
- 482 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:24:22 ID:WEVkzQVd
- >>480
そういえばハンニバルの象部隊とかあったよね。
武装しまくりの象の大行進。
あれは止められねえ。
- 483 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:24:30 ID:XDtiUCAc
- 日本の気象庁のヤシは
でかい地震の時
キャバクラかなんかで飲んでいそうだなw
アレキサンダー大王も象を調教すれば良かったんだよ
オスの象が相手なら繁殖期ならメスの象を・・・
- 484 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:26:17 ID:uMsKI6Kz
- 小田原城の象に会いたくなった
- 485 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:29:54 ID:mLTx2UPT
- サバンナで象って襲われないんだろ?
何で襲わないんだろうね。ライオンとか。
やはり、デカイってのは恐怖心を抱くんだろうか。本能的に。
人間だって同じだもんね。
- 486 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:38:02 ID:IXI8MxL2
- >>485
小象のうちはライオンが襲ったりするぞ。
大人も、死に掛けだったりすると襲う。
そうでなければ、体重の20倍もある相手を倒せるかい。
- 487 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:40:07 ID:GzekskKo
- 背中に10人乗せられるって単純にすごいなー
と思った。
- 488 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:40:28 ID:WEVkzQVd
- そう考えるとマケボノが何であんなに弱いのか謎だよなw
- 489 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:42:16 ID:OOjW2JiY
- アフリカの大型草食動物はライオンより危険。特にカバ。
ライオンはマサイ族がライオン狩りをやっているから、普通人間を恐れているらしい。
- 490 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:45:15 ID:48QGhyF1
-
/ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι \
/ ̄ ̄ ̄ 匚 ヽ
| ・ U \ ) ))
| |ι \ ノ
U||  ̄ ̄ ||||
- 491 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:46:12 ID:IXI8MxL2
- >>488
死に掛けなんだよw
- 492 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:53:38 ID:B3mPX0R9
- そういえば素手(?)での戦いだと陸上動物の中で
象はランキングどのくらいなのだろう?
NO.1は?
人間は相当低いよね。
海中ではシャチだったか?熊も丸呑みらしいからね。
弱い動物でも逃げる能力が高いものが生き残っている現状、人間は
逃げ足も遅い。
- 493 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:59:41 ID:fmsnpIab
- アフリカ象は平均5トンだよ。 強すぎ
サイが2トンくらい。
ライオンとかは200kgちょいしかないからね。 狩れるのは子供だけだね
- 494 :名無しさん@5周年:05/01/05 01:01:17 ID:OfMwVl6Q
- 人間もでかい方らしい
数いる世界の動物のなかで、人間よりでかい種は二百とか三百種くらいだって(うろ覚え)
しかしデカさと強さは比例しないね。人間は弱いよ
寒くてもだめ熱くてもだめ。走れないしすぐに沈む。
草原に一人ぼっちで放り出されたらいい餌だよ
- 495 :名無しさん@5周年:05/01/05 01:01:42 ID:Tkq176di
- >>492
陸上動物の殆んどがヒトより小さい。
実際にはヒトは道具使わなくても生物全体で見りゃかなり強い方なんだな。
- 496 :名無しさん@5周年:05/01/05 01:01:56 ID:4acO3vlp
- >>492
範馬勇次郎
- 497 :名無しさん@5周年:05/01/05 01:02:03 ID:OOjW2JiY
- どんなに弱い負け簿のでも小学生には負けないだろ。
- 498 :こまわりくん:05/01/05 01:02:25 ID:07mDNYea
- アフリカゾウが好きっ!
- 499 :名無しさん@5周年:05/01/05 01:02:59 ID:mLTx2UPT
- >>492
人間は弱かったから、知能を付けたんだ。生存のために。
生存の為に発達したのが、たまたま知能だっただけではないの?
そういえば、キリンも襲われないらしいね。
- 500 :名無しさん@5周年 :05/01/05 01:04:37 ID:DGsizCly
- 実際、野生のライオンは狩りを殆どしない
だから狩りが下手(個体としては強いのだろうけど…)
イヌ科の狩りの上手い動物が仕留めたのを、ぶんどるのが基本。
- 501 :名無しさん@5周年:05/01/05 01:05:48 ID:+uBukV7U
- 象の肉は旨い
- 502 :名無しさん@5周年:05/01/05 01:06:07 ID:Xg0poKAK
- 以前、テレビのドキュメンタリーでやってたんだけど、
タイでも都市化が進んで、象を飼うのが年々難しくなってるんだって。
数もどんどん減っているとか。でもこれで象は復権するね。
- 503 :名無しさん@5周年:05/01/05 01:17:20 ID:B3mPX0R9
- そうそう、答えの1つとしてウィルスが地球最強生物というのがあるが。
でも何故象だけが話題になってるのだろう?他の生物も逃げたんでしょ
たまたま人間を救った形になったのが象というだけで。
まあ俺、象タンはもともと萌えだけどね。
人間を救ったから感動という人と、生物の未知の能力に驚愕という人と。
反応も人それぞれ。
- 504 :名無しさん@5周年:05/01/05 01:19:34 ID:Epqowa64
-
/ ̄ヽ,--、/ ̄ヽ
{ .:.:: ・ ・ :..:. } _,,,._
{____ .::.ヾ、____,.:´,-、/
/:::: レ' ヽ、::______:./
{:.ヽ.:.:(,,゚Д゚)__ すごいゾウ
{:.:.:.|,,,,,l:..:..::._]
ノ ヽ:.:.:::::.:::. /
|,,_l |,,_l
- 505 :名無しさん@5周年:05/01/05 01:25:10 ID:uCiLbxZu
- 丘に向かって逃げたというのは
実は凄すぎるのではなかろうか。
単に海と逆方向に逃げたら丘だったとみるべきか。
- 506 :名無しさん@5周年:05/01/05 01:33:48 ID:+twm7c4H
- >>500 それはオスライオンの事だ。メスライオンは身が軽く素早いので狩りは上手い
オスはメスよりも筋肉が多くて強いが動きがトロいので狩りには不向き
オスは群れを守るためメスは獲物を捕るために役割がキチンと分担されている
ゆえにライオンの世界にフェミニストが存在すれば一気に自然界から淘汰されてしまう
- 507 :名無しさん@5周年:05/01/05 02:29:04 ID:p+9sNJa/
- 昼のニュースで見た、撤去作業を手伝うゾウがかっこよかった。
道が悪くて車じゃ入れないところでもゾウなら入れるとかで、ゾウ大活躍。
でも現地はあんなだからくれぐれも過労には注意してほしいね。
- 508 :名無しさん@5周年:05/01/05 02:31:45 ID:WEVkzQVd
- いくらなんでも象に鼻で遺体撤去とかやらせたら、
やっぱ臭いで狂いそうになるんだろうなあ。
- 509 :名無しさん@5周年:05/01/05 02:35:03 ID:mLTx2UPT
- いや・・・・・だから、一部のDQNタイ人が象を酷使してるから
ガリガリに痩せた象がいるんだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・。
多分、悪徳業者みたいなやつだとおもうけどね。
その映像を見たら、可哀想だった〜。
- 510 :名無しさん@5周年:05/01/05 02:38:03 ID:Y79RzYac
- ゾウってメシをたくさん食うからなあ
被災地のゾウはどうなってんだろ
日本の戦時中みたいに餓死させるのか?
- 511 :名無しさん@5周年:05/01/05 02:40:07 ID:mLTx2UPT
- >>509は、この災害で働かされてる象って意味ではありません。
- 512 :名無しさん@5周年:05/01/05 03:41:37 ID:cHO32sgr
- キリンさんが好きです
でも象さんの方がもーっと好きです
- 513 :名無しさん@5周年:05/01/05 05:01:22 ID:Hg8B1Jnd
- 私が聞いた象伝説
1)象牙のアクセサリーをしていると象が怒り狂う。
2)従順だった象も死期がせまると象使いを踏みころす。
(もう我慢したくないってことか)
- 514 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :05/01/05 06:30:26 ID:84na8iCb
- 野生おそるべし。
- 515 :名無しさん@5周年:05/01/05 10:50:33 ID:BWUjkHoc
- >>482
ゾウ部隊・・・
現代の歩兵部隊でも、止めることは難しいと思われる。
まず、通常の口径の銃器ではその場で殺すことが出来ない。
密猟者の話でも、自動小銃で1弾倉打ち込んでも突進を止められなかったという。
(まぁ、そのうち何発が実際に命中してるのかは知らんが・・・)
それ故、ゾウを狩る時には専用の象撃ち銃があるわけだ。
- 516 :名無しさん@5周年:05/01/05 11:10:40 ID:ASiUQ4xM
- じゃーさー
上野動物園の象があばれたらやばいね
だけど、すぐに撃ち殺されて終わりかもw
その内でかい地震が来たとき
「あーあれは象さんのこうかん現象だったんだな・・・」と思いながら
飼育係りのヤシは逝くんだろうな
- 517 :名無しさん@5周年:05/01/05 11:18:41 ID:DTw4H661
- >>516
昔、上野動物園(だと思った)で飼育係が象に圧殺された事があったよ。
象としてはじゃれてたらしい。
- 518 :名無しさん@5周年:05/01/05 11:26:48 ID:SKsKBzHa
- なんか元気象のスレもあったような・・・
- 519 :名無しさん@5周年:05/01/05 11:35:03 ID:mGbJPUUQ
- >484
去年の春先に行った時は、まだ達者だったゾウ。
- 520 :名無しさん@5周年:05/01/05 12:26:32 ID:pZCO4NlG
- じゃれる象・・・
- 521 :名無しさん@5周年:05/01/05 12:28:55 ID:6P0nyn+0
- 像は自分のために逃げたという人がいて、
それはそうだと思うが、ニュースの中には
逃げ惑う人を次々拾って背に乗せてあげながら逃げた
という情報もある。そういう意味ではGJと思う。
- 522 :名無しさん@5周年:05/01/05 12:30:54 ID:TC5an6HQ
- >>521
鼻で拾われた人は象さんのこと一生忘れないね
しかし自発的行動ならほんとにすごい。賢いな。
- 523 :名無しさん@5周年:05/01/05 12:51:06 ID:qGG6T5FC
- >521
それが本当なら凄いことだな・・・。
人間を助けてくれるとは、象は愛情に溢れた動物だな。
- 524 :名無しさん@5周年:05/01/05 12:56:26 ID:b3XT2IO1
- マジレスすると象部隊はそんなに使えない。
もともと温厚な動物なだけにキレルと凄まじいが
見境がなく味方にも被害が及ぶので現実的な使い道
としては弓騎兵として後方に配置するか戦意鼓舞の
マスコットくらいなものだったらしい。
- 525 :名無しさん@5周年:05/01/05 12:57:25 ID:/9FGZgWy
- 流石象
- 526 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:09:51 ID:DQMzT0uJ
- 国立動物園の職員のインタビューでも
園内の動物が一斉に丘に逃げていくのを目撃
「うちの公園では子ウサギ一羽も死にませんでした」と
話していたな。。。
ごく狭い範囲(ペット)で動物不思議予知の逸話はよく聞くが
チンパンジーも象もウサギ…動物ってスゲーな
国家予算をかけてもウサギに勝てない人間って惨めだな・・・
- 527 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:49:57 ID:mLTx2UPT
- 象って温厚なの? 象って頭良いの?
- 528 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:51:29 ID:dVRgNy44
- 草食→温厚
身体がでかい→脳がでかい→頭がいい
- 529 :窓際人権派:05/01/05 13:53:07 ID:eJY0g7QO
- ( ´db`)ノ< >>527 ニカウさんが一番恐れる動物は(アフリカ)ゾウれす。
- 530 :名無しさん@5周年:05/01/05 14:03:15 ID:ECnmOPxY
- つながれていた鎖を引きちぎって
ええええ
ゾウってホントはつながれていてやったってかんじか?
- 531 :名無しさん@5周年:05/01/05 14:11:35 ID:FIm2Rkiv
- >>513
・死んだ仲間の死体から象牙を持ち去る
(密猟者が象牙を狙ってることそ知ってる)
- 532 :名無しさん@5周年:05/01/05 15:51:01 ID:9DsNVRKE
- >>526
それ動物園じゃなくて、国立自然公園=ただの森の話だと思う・・・・
象が人を踏み潰すのはじゃれているのではなく、
繁殖期に入り興奮するとどんなに人に慣れていても
野生に戻ってしまい、突然暴れだしで人間を殺してしまうらしい。
昔ムツゴウロウさんでやってた。
- 533 :名無しさん@5周年:05/01/05 16:21:04 ID:epL2Qpu+
- もう一寸代を重ねて象を飼い続けてたなら
何時かは犬みたいに家畜化して暴れたりしないように出来るのかな?
- 534 :名無しさん@5周年:05/01/05 18:25:38 ID:DTw4H661
- タイでは家畜化してるよ。
ツァーで連れて行くようなところでは普通に人間の近くにいるよ。
アユタヤ遺跡では道路の脇で観光客を乗せて、その辺(歩道上)を一周してるよ
象使いが必ず居るけど、ちょうどサファリパークの象ゾーンに人間が入り込んだ感じ。
ガイドに聞いたら暴れる事はないらしい。もちろん、絶対じゃないだろうけど。
- 535 :名無しさん@5周年:05/01/05 20:07:30 ID:9rOKl1T5
- 元気象スレより。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104667872/150-160
- 536 :名無しさん@5周年:05/01/05 20:14:55 ID:G7j+AZmM
- 象は結構速いんだゾウ!
- 537 :名無しさん@5周年:05/01/06 00:52:41 ID:n25C49e/
- 偉いゾウ!!
- 538 :名無しさん@5周年:05/01/06 01:08:37 ID:FTWnZy/B
- >>7
>>不思議だねぇ、なんで動物はわかるんだろうね、第六感ってやつかねぇ。
ゾウは、人間には感じられないような低周波も「音」として捉えることができる。
(可聴域の下限が非常に低い)
さらに、自分たち以外には聞こえないような低周波の鳴き声を発し、たがいの
コミュニケーションをとる。
これは、捕食者に勘付かれない必要から生まれた方法とされる。
既出?
- 539 :名無しさん@5周年:05/01/06 01:10:55 ID:bb0wr7Vs
- 動物園の動物が一斉に消えたとかいうけど
混乱にまぎれて食料に困った人達が
盗んだんじゃねえの?
- 540 :名無しさん@5周年:05/01/06 01:38:46 ID:/lUUFbf0
- ということは、動物もコミュニケーションをとってるわけだ。一応言葉で?w
- 541 :名無しさん@5周年:05/01/06 01:43:36 ID:orZT2Azg
- 去年、韓国人を踏み潰したカンボジアの象は元気だろうか。
- 542 :名無しさん@5周年:05/01/06 01:46:12 ID:8dD711cM
- 元気な象さんage
- 543 :名無しさん@5周年:05/01/06 01:49:24 ID:XOiIWwUu
- BBCの映像ワロタ 軍が救援物資を求めに来た民衆を追っ払ってる。
- 544 :名無しさん@5周年:05/01/06 01:51:01 ID:Z4fHUxNx
- 足が変になったゾウ
_,ィ'''ー-、,_ _,,,.-‐‐'''""`'''ー-、,,_
,.-''" ::.`'゙!;::. :: ..: :. `""""`'''''ー--、,,__
,r',.. . :: , .::`'ヽ;:. ::. .. ::. :.. ..:: ::.::...:`'''ー--、
/- ..: . :.. ;! : . :. ゙i:. . . :.::. .: `ヽ、
ノ:"''..:-、 . .::/ . . :. :゙l: .:. .: : :. ..: ..:::. ヽ
/:.. ャ-ァ::.. :::/ ; ':; . l... .. . : :. :..:. ゙i
(,: ´ :l:. : :' ノ::.. ..:: .. .:. ::.. .: .. ::. ..:!
. i: ::.. r ,::..!;;,__:':. .;;'r':::..:.. .: .. ::: .. .:: ..::: .. :.. .: .::!
ノ:. .::ノ ,r''"`'i:::: `ヾ;'.. :. .:::.:.. .. .:. ..:::. .:: ::: :..::. :. .: .. ::l
!:. i",r''"7 l:.. :. ヽ;:.. ..ヽ;:. :. .:/:::: :..:: .: :..:::!;:: . .: :.!
i:. . :.ゞ ノ l:: : :..ヽ;;:..:::l:.: .: ./:. :: .::. : :: . .:ヽ:. .: ::l
.,ノ゙!;.. ,ノ ,.イ l: .::/`'ヾl::. .::./:、; ::. :. ..:: .. .:. ::.l::.. .:!
`"´,!',/ ..:l, l: .:/ l: .:i'''"`''i-、;;,_::. .. .::::,'ヽ;:.:. . .::/
'´`、- l, l i i: i ';::::. .`'':'':::7''"ヽ;::..:.. . :. .:::i
',_,. l l l. ! l l:. .:/ ゙i:. . : .::l
゙!,. l:. ..:ノ i:.. . .:,! !:. .:! ! l:. .:l
ノ: ノ:::. :..:i !::.. .:::l ,ノ;;:.. .: .::l l:.. .. . .::l::.. .::l
r'",r'ィ ィ ..:'、 r',' ィ .:l ,イ::r'::. .. :l ,/r,ィ:.. . ,r'ィ.,r .::l
- 545 :名無しさん@5周年:05/01/06 01:53:56 ID:bXvdiUWs
- タイの象使いって、いつも鞭みたいなのもってるけど、
聞き分けの無い像はその鞭で思いっきり、耳を叩くんだよ。
ときどき裂けて血が流れてることがあるよ。
象かわいそう(・ω・)
- 546 :あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」:05/01/06 01:54:17 ID:lz2ojUGn
- あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」
あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」
あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」
あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」
あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」
あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」
あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」
あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」
あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」
あの元総理大臣愛人秘書との「ベッド写真」
- 547 :名無しさん@5周年:05/01/06 02:45:00 ID:NACYcOwX
- 人間は、起きている時は靴をはいているし、
寝ているときは柔らかい寝具の上で寝ている。
だから、地球の発する低周波を読み取る能力をなくしてしまった。
できるだけ固い布団に寝て、できるだけ裸足でいるように心がけろ。
そうすれば、地球の発する低周波を読み取れるようになる。
- 548 :名無しさん@5周年:05/01/06 02:46:22 ID:c7i5R7wG
- >>547
ってホームレスのおじさんが提唱してました
- 549 :名無しさん@5周年:05/01/06 03:00:04 ID:9SVk9Jyt
- >>548
>>548
>>548
- 550 :名無しさん@5周年:05/01/06 03:09:51 ID:vdpnc8ku
- ヤシの実すすり奇跡の生還・津波にさらわれ漂流の男女
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050105AT3K0501C05012005.html
- 551 :名無しさん@5周年:05/01/06 03:10:13 ID:yd+J5KPp
- まあ、何百万人も被災者がいれば、当然こういう話も相応量出てきますね。確率的に。
マクロスケールで物事を捉えられるかどうかで理系センスが決まりますよ。
- 552 :名無しさん@5周年:05/01/06 09:58:05 ID:23VsyIhe
- 動物の話は心を癒すが、今イルカを助けている場合だろうかとは思う。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/050105/ids_photos_india_wl/ra3009082104.jpg
- 553 :名無しさん@5周年:05/01/06 09:59:20 ID:LZeUa/h+
- ぐわららららがあ
ぐわららららがあ
ぱちぱちかおにあたっていたいんだ
- 554 :名無しさん@5周年:05/01/06 11:09:10 ID:tyPDBpCC
- / ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι \ パンパン
/ ̄ ̄ ̄ 匚 ヽ
| ・ U \ ) ))
| |ι \ ノ
U||  ̄ ̄ ||||
- 555 :名無しさん@5周年:05/01/06 13:40:55 ID:8LTVVcOi
- 津波被害というこういう時だからこそ人間性が良くわかる。
しかし、すごいな・・・。
http://wanderphoto.com/blog/
124 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★