■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】「京料理の心を伝えたい」 嵐山吉兆の徳岡さん 国際料理サミットへ
- 1 :Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:05/01/04 08:09:44 ID:???
- ★「京料理の心を伝えたい」 嵐山吉兆の徳岡さん 国際料理サミットへ
18日からスペイン・マドリードで開かれる国際料理サミットに、京都市右京区の料亭
「京都嵐山吉兆」若主人の徳岡邦夫さん(44)が日本料理代表として参加することになった。
四季を織り込んだ懐石料理の「八寸」を披露する予定で、徳岡さんは「技術だけでなく
京料理の心を伝えたい」と意気込んでいる。
世界各国の調理技術を交流する第3回「マドリード・フュージョン」で、イタリアや
ブラジル、台湾などからシェフ28人が参加して3日間開かれる。2年前、京都嵐山吉兆を
訪れたサミット関係者が料理に感銘を受け、日本料理代表として徳岡さんを招待、
現地シェフら約1000人を前にした調理実演で腕を振るう。
徳岡さんは、吉兆創業者の祖父の下で20歳から本格的に料理を学び、9年前に
京都嵐山吉兆を任された。サミットでも、吉兆伝統の自然の草木などを飾りや器に彩りと
立体感豊かに盛りつける八寸を披露する予定で、竹筒や貝殻の器での演出も計画している。
料理は、肉の昆布じめや卵料理など一般食材に加え、地元料理人に応用してもらおうと
現地の魚や野菜などを使って日本料理に仕上げる予定。嵐山の映像も会場に流す趣向で、
徳岡さんは「四季を膳の上に切り取り、客をもてなす精神を表現したい」と話している。
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005010300097&genre=K1&area=K1H
関連リンク
◆Madrid-Fusion 2005 http://www.madridfusion.net/
◆京都嵐山吉兆 http://www.kitcho.com/kyoto/tenpo/arasiyama.htm
- 2 :ななし:05/01/04 08:10:40 ID:isLRh5gC
- 2
- 3 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:10:43 ID:b7PCVUbg
- 2
- 4 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:10:43 ID:qujew0Yi
- 2なら大吉
- 5 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:11:29 ID:jDo3tLih
- 3なら京都大学に報復として警官隊突入
- 6 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:12:40 ID:N2Qq6xuv
- 7なら全裸で近所の交番に特攻
- 7 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:16:47 ID:VNxNd+LJ
- ガイジンに日本の風情が理解できるのだろうか?
- 8 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:17:55 ID:/LAekExc
- 京都嵐山吉兆の公式ページに掲載されたワインリスト
http://www.kitcho.com/kyoto/tenpo/ar-drink.htm
和食店なら「日本酒」のリストを充実させるべきでは?
- 9 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:19:43 ID:FJQcrfuX
- 高級料理、食いたい・・・。
- 10 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:23:08 ID:DvaN0PsW
- 東京の料亭でも京都、大阪に本店あるのが多いな
- 11 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:23:36 ID:KHB+CsGE
- >>9
つ[うまい棒プレミアム\200]
- 12 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:24:35 ID:FX5kvt8X
- ご昼食は、36750円(税金・奉仕料込み)からです。
ご夕食は、42000円(税金・奉仕料込み)からです。
うはwwwwwwwwwwwwwwww
- 13 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:24:41 ID:Q2ewOSQb
- 京料理だけが日本料理ではないぞー・・・・・
- 14 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:25:34 ID:/LAekExc
- 昼36750円、夜42000円は高い。
http://www.kitcho.com/kyoto/tenpo/arasiyama.htm
ミシュラン三つ星のシェフを呼んでも、夜26250円くらいが妥当だと思う。
http://www.newotani.co.jp/tokyo/lecalandre/
- 15 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:27:36 ID:ZbUkILtB
- >>12
俺の1か月分の食費じゃねーか
- 16 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:31:19 ID:PHHqq+CY
- 京料理が日本代表になれる味だとは思えない。単に歴史があるだけ。
京都の味付けは妙に濃い気がする。
白味噌なんか甘ったるくて食えたもんじゃないけどな。
- 17 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:33:19 ID:9cMCJiJO
- イチゲンさんは嫌がるだろ?
- 18 :名無しさん@5倍満:05/01/04 08:34:20 ID:eNT845K2
-
吉兆は大阪にもあったような・・・。
- 19 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:34:48 ID:DvaN0PsW
- >>16
ん?京料理の味が濃い??
- 20 :9:05/01/04 08:35:21 ID:FJQcrfuX
- >>11
ありがとw
- 21 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:36:41 ID:Q2ewOSQb
- 吉兆といえば日本建築の最高峰。
昔吉兆を作った大工さんの仕事を収録した写真集があった。
- 22 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:36:46 ID:TU/1LyKE
- >>13,16
否定するだけなら馬鹿でも出来るわな。
- 23 :名無しさん@5倍満:05/01/04 08:36:53 ID:eNT845K2
- >>16
ちなみに関西のお雑煮は白味噌です。
具は大根と人参に丸い餅。
- 24 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:41:56 ID:3xFssM1s
- >>18
大阪の本店にも嵐山の店も行った事あるよ。
本店はいちげんお断りだよ。
- 25 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:44:11 ID:AHJZ2gHE
- なだ万は食べたことあるけど、
吉兆はないな。
つーか、あの値段では今後もないだろう。
- 26 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:52:34 ID:R73c6oZq
- 味が伝わりませんでした。
- 27 :名無しさん@5周年:05/01/04 08:55:34 ID:VhtYjpfN
- 吉兆「ルパン」置いてあるのか! やるな。
- 28 :名無しさん@5周年:05/01/04 09:06:14 ID:Avv3Foqg
- 時代小説読んでると京の人は底意地が悪く感じる。
信長に京風の薄味の料理を出した後、
関東風の濃い味付けの料理を出した料理人とか。
- 29 :名無しさん@5周年:05/01/04 09:10:28 ID:FEOKx+em
- フジテレビが国際鉄人サミットとかを特番でやらんかなぁ?
- 30 :名無しさん@5周年:05/01/04 09:12:04 ID:N2Qq6xuv
- こんなのって、童貞の時に憧れたセクッスみてえなモンだがな。
憧れとか想像が勝っちまって、いざ済ましちまうと「こんなモンか」って
急激に醒める部分が出てくる。高級料亭の食事も同じようなモンだ。
- 31 :名無しさん@5周年:05/01/04 09:17:06 ID:+7Kyr+tf
- そう?
やっぱり、いい店のいい料理は美味しいよ。
もちろん店によるけどさ。
初めて良い店でうんまい料理食べた時、目からウロコが落ちて
その年からエンゲル係数が急上昇したもんだけど。
- 32 :名無しさん@5周年:05/01/04 09:17:39 ID:DvaN0PsW
- >>28
そりゃ当時の京都の人からしたら下に見てるだろうよ
- 33 :(*゚Д゚)さん:05/01/04 09:21:21 ID:SIQohp48
-
結局一番田舎もんが天下取っちゃったからね
徳川家エリアは料理も菓子も素朴過ぎる
- 34 :名無しさん@5周年:05/01/04 09:24:36 ID:S0PrvfYf
- 吉兆にしろ招福楼にしろ老舗ではない。
当代一といわれる料理屋は一代で築かれる。
そして一代限りのモノ。
代が変われば新たに一から勝負である。
- 35 :名無しさん@5周年:05/01/04 09:27:58 ID:Q2ewOSQb
- 一生に一度行けるかどうかの名店より月に一度行ける(゚д゚)ウマー な店のほうがいい・・・
- 36 :名無しさん@5周年:05/01/04 09:42:40 ID:VhtYjpfN
- >>35
(゚∀゚)人(゚∀゚)
- 37 :名無しさん@5周年:05/01/04 09:52:38 ID:hNGKvKiO
- リーがロイヤル、グランビアのだったら、少しは気軽に行けるかな。
多分、ここら辺行って「吉兆行った」といっても、
陰でクスリと笑われるんだろうけど。
某有名料亭で修行した人の料理を手ごろに食べれる店知ってるので、
特に今は不満ないや。
- 38 :名無しさん@5周年:05/01/04 10:10:50 ID:XZHaVXYS
- わしんちは家にきてもろうていただいてますさかい。
- 39 :名無しさん@5周年:05/01/04 10:23:25 ID:Dxxd50Xq
- >>37
有名料亭××で修行なんかを売り文句にしているような料理人では、まだまだだな。
俺が造っているのが看板なんだと、言えるようにならないと。
- 40 :名無しさん@5周年:05/01/04 10:32:56 ID:3xFssM1s
- っーてか、サービスが良いよなあ。
例えばトイレに入るだろ、数十分後に又トイレに入ると
トイレが綺麗に整頓されているんだよなあ。
酒がなくなる前に注文聞きに来るし、経営者自ら見送りにも来てくれ
味以外にサービス面でも満足したけど・・・
- 41 :名無しさん@5周年:05/01/04 10:50:28 ID:Fp9YtuFX
- >>37
あれは嵐山吉兆じゃなくて神戸吉兆じゃなかったっけ?
- 42 :名無しさん@5周年:05/01/04 10:50:36 ID:hNGKvKiO
- >>39
いや、売り文句にしてなくて、たまたま話の流れで聞き出しただけ。
修行した店の名前も後になってから聞いた。
ま、こっちがその料理に満足してるんでOKです。
- 43 :名無しさん@5周年:05/01/04 10:54:55 ID:OZ8REGp3
- 食ったことがある人が招待したいっていうんだからいいんじゃないのかな?
食ったこと無い人はこのスレに適当なこと書いておけ。
- 44 :名無しさん@5周年:05/01/04 10:55:17 ID:hNGKvKiO
- >>41
1のリンクの嵐山吉兆→リーガ、グランに行けるようですが…
- 45 :名無しさん@5周年:05/01/04 10:58:14 ID:l9FVDE38
- ウチは一見さんお断りどすえ
- 46 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:01:13 ID:eoV1r8C6
- >>28
ほほう、フランスと気が合いそうだね。
- 47 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:01:50 ID:Fp9YtuFX
- >>44
あ、ホントだ。ごめん、リーガって大阪のかとオモタ
- 48 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:07:14 ID:CLicjZnh
-
嵐山の吉兆なんかやめとけ!
金をドブに捨てるようなもの。
紅葉や花見の時期、それも人気の無い深夜とかに嵐山公園のベンチでのり弁でも食いながら
カップ酒で風情を楽しんだほうが吉。
- 49 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:08:58 ID:B85Dfb11
- 京料理はこだわりと高級感を味わう単なる遊びに過ぎないと思うが・・・
高級な材料とか隠し味とかを披露する側と、それを感心する側。
手は込んでいるのだろうが別段特別に美味いものではない。
簡素な手間でできる料理が一番美味しい。
国際的には認められないと思う。
- 50 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:09:31 ID:TKdKjjzD
- 吉兆なんて高くて行けねえよはげ。
瓢亭も高くて行けねえよはげ。
京都人はなめてるのか?
- 51 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:10:19 ID:Q2ewOSQb
- >>49
なるほど至言かも・・・
歌舞伎や伝統芸能みたいなもんかもね。
- 52 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:10:37 ID:bJ/m24dY
- >>50
銀座のだって高いだろ。
- 53 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:11:30 ID:hNGKvKiO
- >>47
いえいえ、ごていねいに。
- 54 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:12:01 ID:Fp9YtuFX
- >>49
それは京料理に限らずどこの高級料理も同じでないか?
- 55 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:13:45 ID:N2Qq6xuv
- 話のタネに行ってみるのもいいし、そういうのが好きなら
そういう所で食事を楽しむのもいいだろうな。
でも俺はそういう金があるのなら、別な事に金を使いたい。
自分で作った方が安あがりだし、好みのもの作れるし。
- 56 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:15:11 ID:BYR7g7ed
- 個人的には、高級フレンチよりも京割烹のほうがよっぽど満足感は高い。
折れも歳食ったんだなあ。
- 57 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:16:10 ID:Dxxd50Xq
- 手間がかけられていて、見た目も美しく、食べてきちんと
美味しい料理を当たり前に造るのがプロの料理人では?
- 58 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:16:58 ID:l9FVDE38
- >>49
欧州あたりの裕福な人なら
日本料理の高度な精神世界を理解できる人は
意外に多かったりします
理解できないのはアメリカ人
- 59 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:18:00 ID:S4vfsS+2
- 日本の伝統文化ってブルジョアが楽しむものだよな
衰退していくわけだ
- 60 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:18:00 ID:5ZZobrnp
- 在日同胞の活躍は誇らしいニダ。ホルホル
- 61 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:18:14 ID:B85Dfb11
- >>54
善し悪し別して、こだわりこそが料理の基準で枠を外すと京料理でなくなります。
良い意味で伝統、悪い意味で停滞。
それ以外は他の高級料亭と同じです。
所詮、成金が殿様気分を味わう場所に過ぎません。
- 62 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:21:46 ID:NlnxLFVh
- >>34
その通りですね。
湯木貞一氏が、現在の吉兆の店舗展開を果たして喜ぶか疑問ですな。
吉兆の味は、店舗により異なります。
特に、出汁。
- 63 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:21:56 ID:oDIPCfi/
- 京都にいい食材など集まらん
もともと生きのいい魚なんか集まる地ではないし
- 64 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:22:34 ID:hNGKvKiO
- >>49>>51
料亭とかの盛り付けとか美しいよね。アートの一種だわ。
遊び、というのにすごいうなずいた。
高級料亭では、場所(風景、建物や室内のしつらえ)でくつろぎ、
料理をみて目を楽しみ、料理もネタにしながら談笑を楽しみ、
料理で舌を楽しませ、店のサービスにまたくつろぐ、みたいな、
トータルの時間遊びやね。御茶屋と一緒かな。
単純に食べることだけみれば、おばんざい、があるわけで。
- 65 :67:05/01/04 11:23:41 ID:v+x1jlhO
- >>58
おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意だ。
アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位くらいの塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないぜ、
貧乏人」という顔をする。農耕民族はいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほとんど全部脂身じゃねえか。
で、デブ父が肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしい息子がダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。サビとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。
で、ガツガツ脂身だらけの肉をたらふく詰めこみながら、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
デブ妻が「太っちゃうわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころかドラッグやってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んなよ、殺すぞ。
あらかた片付いた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。
アメリカ人の考える事わかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
- 66 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:24:38 ID:VXQyOrCE
- いい料理といわれているのはあまり体には良くない。
人間のわがままな味覚で作っているから食べ続けると病気になるのよ。
- 67 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:26:10 ID:Fp9YtuFX
- アメリカ人はBBQ、イギリス人はローストビーフ以上の料理を望まないしw
- 68 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:26:19 ID:PLr6LmZ6
- 高級京料理をありがたがるのは
田舎モン(=関東人)ぐらいじゃないの?
地元の京都人はバカにしてるよ。
- 69 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:26:54 ID:hNGKvKiO
- BBQキター
- 70 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:28:05 ID:Pz4gWE8m
- 冬ソナをありがたがるのは
田舎モン(=日本人)ぐらいじゃないの?
地元の朝鮮人はバカにしてるよ。
- 71 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:34:02 ID:5ibUr3aL
- 「旨い飯を料理を食わさせる店」と「素晴らしい時間を与えてくれるお店」は別物。
日本料理であろうとフランス料理であろうとそれは同じ。
- 72 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:35:51 ID:Dxxd50Xq
- 脇屋友詞や服部幸應も招かれているようだ。
http://www.madridfusion.net/
- 73 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:41:16 ID:hNGKvKiO
- うまいもん食べたくなってきた…
- 74 :名無しさん@5周年:05/01/04 11:45:18 ID:N2Qq6xuv
- 俺はうまい焼き鳥とか蟹があればもう何もいらん。
- 75 :名無しさん@5周年:05/01/04 12:05:17 ID:l5PBfpky
- 個人的には、舞坂の2Fはお手軽にそこそこ美味しいかと。
あと、デパートの食堂街の有名店ANEXも手頃でええなぁ。
- 76 :名無しさん@5周年:05/01/04 12:45:23 ID:QSRRPZr6
- 京都人「嵐山吉兆の徳岡?あのひと、京都のひとちゃうやん」
- 77 :名無しさん@5周年:05/01/04 12:46:44 ID:8Svak8YN
- 何代住めば京都人と認められるのだろう・・・
- 78 :名無しさん@5周年:05/01/04 12:48:48 ID:dBS95VHL
- >「京料理の心を伝えたい」
伝えるのは料理だけにしておけよ。
- 79 :名無しさん@5周年:05/01/04 12:49:39 ID:8obewRFV
- >>16
どんな釣りだ
- 80 :名無しさん@5周年:05/01/04 12:52:11 ID:abt0Xooq
- まあおいしいんだろうけどさ。
四万円も払うのは俺には無理やねん
- 81 :名無しさん@5周年:05/01/04 12:53:20 ID:8Svak8YN
- どうせ食ったら、みんな糞だしな。
- 82 :名無しさん@5周年:05/01/04 12:55:31 ID:cwfaMkIe
- ねらーが次々に吉兆に行って「いちげんさんお断り」してもらうオフ
- 83 :名無しさん@5周年:05/01/04 12:59:19 ID:oDIPCfi/
- そのうち
京料理=キムチと韓定食
- 84 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:06:19 ID:hf6Z5ATn
- >>77
応仁の乱よりも前から
- 85 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:08:42 ID:zSaY2ssZ
- >>83
そりゃ今の大阪料理だ
大阪人はキムチと犬鍋とソースと小麦粉があれば幸せ
- 86 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:11:25 ID:m94VDI3G
- 大阪料理って?w
- 87 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:18:18 ID:AoaSicKm
- >>86
大阪王将
- 88 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:20:51 ID:lgxhACiD
- >>86 たこ焼き、ふぐ、お好み焼き
- 89 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:21:43 ID:RK6Rdk2E
- 餃子の王将っていまどうなってんの?
- 90 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:24:31 ID:3e9ZNzT/
- >>85
まさしく阪流
- 91 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:24:41 ID:oQrrmIWK
- やっぱり一期一会の心か?
- 92 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:24:43 ID:y673MvrH
- >>89
ダイエーで王将の餃子、冷食で売ってたよ
- 93 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:27:00 ID:RK6Rdk2E
- >>92
あ、まだあるんだ。
確か京都が一号店だったよな。若い頃下鴨店でよく鳥のから揚げ定食を食ってたのを思い出した。
- 94 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:27:12 ID:hf6Z5ATn
- >>91
二度と行かないから?
- 95 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:36:55 ID:K3asQ9GH
- >>89
京都系も大阪系も普通にある。
- 96 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:37:10 ID:AQP8kjFA
- 京料理が日本の代表的な料理だと思われたくない
- 97 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:51:01 ID:y673MvrH
- 日本っつー国を代表するのは難しいよなあ。
何しろ一種の連合国みたいなもんだしなあ。
例えば津軽と琉球と出雲に熊野じゃ、味付け全く違うしなあ。
だからって京料理に日本代表の顔されるのも、なんだかだよな。
- 98 :名無しさん@5周年:05/01/04 13:52:39 ID:Z7tUoazq
- >>97
だな
- 99 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:00:30 ID:AgHe1DSF
- なに言ってんだ…。京都は日本の中心じゃないか。
御所もあるし、首都移転の法令もいまだ正式には出ていないし。
- 100 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:06:25 ID:gpevfJV9
- 吉兆ってワインなんか出てくるんだ。
海原雄山に怒られるぞ。
- 101 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:19:25 ID:QyFOTCX0
- 「いちげんさんお断り」とかなにたかが料理屋が驕ってやがるんだって感じだよな。
- 102 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:19:41 ID:haraBVJW
- >>89
めっちゃおもろいから、これ読んでみ?
ttp://fox.zero.ad.jp/~zam17648/vol021.html
- 103 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:21:25 ID:rRVWIwOo
- 世界的に評価されてるのは、吉兆の懐石より、石焼ビビンバ、、、
これは、ミシュランでも書かれている
- 104 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:23:39 ID:HAMQLlAt
- ダウンタウン浜田が出ていた番組で
20万のステーキと500円のステーキを食って
高いほうを当てる番組やってたが
半分以上が500円の方を選んでいた。
つまり、そいつらにとっては500円のが20万円のよりもおいしく感じたということだ。
値段が高けりゃいいってもんじゃない。
- 105 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:25:41 ID:9S1Pll+4
- 徳岡さんって在日3世らしいね。私には民族の誇りがある。まぁ吉兆の料理だって半島の百済が起源だし
- 106 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:26:10 ID:f909OgoQ
- 吉兆は京料理ではなく大阪料理です。
京料理というなら万亀楼こそが出るべきです。
- 107 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:29:47 ID:f909OgoQ
- 参考までにな、
京料理
> http://www.tsuji.ac.jp/hp/jpn/kyoto/home.html
現在の和食の主流は大阪風
> http://www.tsuji.ac.jp/hp/jpn/osaka/home.html
- 108 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:38:16 ID:r+zNPkUl
- 「一部の食通気取りの金持ちが気取って食べる料理」の見本じゃん。
京料理に技術はともかく心なんてあるの?一番のウイークポイントじゃん。
- 109 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:43:14 ID:OZhLHvuH
- サミットよりも値段下げてちょ。
- 110 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:44:31 ID:g9GbUZRQ
- 女体盛りは万国共通です。
- 111 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:46:21 ID:gd1ZVV/x
- >>108
京の人にとっては
心=金
なんだよ。
- 112 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:47:27 ID:3xFssM1s
- 高級店だと五月蝿いガキが走りまわっていないし
下品なおばちゃま連中が喚いていないから
ゆっくり食事と会話ができるのでヨイのだ(W
- 113 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:52:11 ID:K8E1bdpK
- 保守派を気取ってるくせに食文化に無知・無教養な奴が多いな
- 114 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:56:24 ID:bSVlvjkZ
- >>112
ハゲドウ!まあ自分も金ないから吉兆本店なんて行けないけどね
リーガロイヤル大阪の吉兆、なだ万は泊まる度に行ってるが
フレンチもイタリアンも好きじゃないんで他に選択肢が無いだけかも
- 115 :名無しさん@5周年:05/01/04 14:57:23 ID:9S1Pll+4
- 2ちゃんねるの保守は普通に貧しい人が多いからね
- 116 :名無しさん@5周年:05/01/04 15:05:42 ID:xME9/WlP
- 四万余ってたらソープ行くよ
- 117 :名無しさん@5周年:05/01/04 15:07:18 ID:x+DlPHRH
- >>58
アメリカ人って料理は質よりとにかく量って考えているんだろうね。
あんな不味いもんよくあんなに食えるよな。
- 118 :名無しさん@5周年:05/01/04 15:09:31 ID:hnVskc5R
- 恨ミシュだとネタ扱いの店だったような。
- 119 :名無しさん@5周年:05/01/04 15:10:20 ID:l9FVDE38
- まあまあ、せっかくお越しになったんやから、ぶぶ漬けでも食べなはれ
- 120 :名無しさん@5周年:05/01/04 15:16:00 ID:3xFssM1s
- >>117
超激しく同意!
美味いと人気の店(本当に地元の連中でメチャ混み)で食ったらさ
生ゴミくっているような味で・・・・一皿5000円も出して生ゴミかよ!
周囲のアメソは美味みゃ〜とパク付いてたよ。
- 121 :名無しさん@5周年:05/01/04 15:24:19 ID:S0PrvfYf
- 八寸を披露
よりも、一汁一菜の懐石だろ。
- 122 :名無しさん@5周年:05/01/04 15:56:54 ID:zUdrUJaa
- 京都はにしんそばが美味いな。年越しもにしんそば食うのだろうか?
- 123 :名無しさん@5周年:05/01/04 16:06:25 ID:AoaSicKm
- >>104
むしろ、その500円のステーキ出す店がどこか知りたいが。
- 124 :名無しさん@5周年:05/01/04 16:08:28 ID:9S1Pll+4
- にしんそばって百済文化の影響らしいね
- 125 :名無しさん@5周年:05/01/04 16:11:41 ID:g37NtV5m
- 小鼠は日本の料亭が嫌いみたいだな。
イタ飯屋か○○系の居酒屋。
靖国参拝や紋付袴は目くらましだな。
心にやましい事があるからだ罠。
だけど日本国民舐め過ぎ。
もう底が割れてるぞ。
- 126 :名無しさん@5周年:05/01/04 16:18:28 ID:lrpetd1q
- >>125
小泉はブッシュを連れて西麻布の「権八」に行ったことがあったな。
イタリア料理店「ラ・ボエム」、米国南部料理の「ゼスト」をやっているのと同じ系列の店だ。
ttp://www.global-dining.com/
そこの経営者が言っている。
「ディナーレストランが売っているのは空気です。それは一番危ない商売です」
ttp://www.enjyuku.com/k/kp30.htm
- 127 :名無しさん@5周年:05/01/04 16:33:02 ID:kxRzm+1c
- 吉兆って値段は高いけど、京都の中じゃお上りさん御用達的店だと聞いたが…
日本料理の神髄はむしろ美味しい朝ご飯にあるような気がするけどどうだろう。
瓢亭の朝粥定食なんかのが受けそう。
- 128 :名無しさん@5周年:05/01/04 16:34:10 ID:OmqiHbbZ
- おいらには一生縁の無さそうな店だな
- 129 :名無しさん@5周年:05/01/04 16:40:34 ID:6d7b4vqd
- >>127
御のぼりさん御用達だから外人受けしたのかな。
>>108
自分には生涯理解できない世界もあるということを悟るのは悪いことではないよ。
- 130 :名無しさん@5周年:05/01/04 16:43:05 ID:8M3ToSUQ
- >ご昼食は、36750円(税金・奉仕料込み)からです。
エロいな。
- 131 :名無しさん@5周年:05/01/04 16:48:46 ID:aJxNQqYG
- >>65
wwww
肉嫌いの漏れにはリアル地獄絵図・・・
- 132 :都民:05/01/04 16:58:19 ID:aJxNQqYG
- >>77
京都に住んでますたが京都人おばはんが
「三代住めば江戸っ子、なんてなぁwww 京都では七、八代あたりまえやでぇwwwww」
と品良く悪気無くのたまわれますた。
まぁ京都人、品は良い。だがしかし・・・・
ちなみにそのおばはんに「越してきたばかりで地名がわからない」というと
「平家物語読んだらよろしいがな」と。古都なんだなーと素直にオモタ。
- 133 :名無しさん@5周年:05/01/04 17:01:12 ID:7O1/qRtz
- 貧乏人の僻みが多いスレだな
- 134 :名無しさん@5周年:05/01/04 17:08:44 ID:l9FVDE38
- >>132
>平家物語読んだらよろしいがな
それは素で言ってるのか嫌味なのか
他から来た人には判断できない
京都の人は難しいなあ
- 135 :名無しさん@5周年:05/01/04 17:10:06 ID:3e9ZNzT/
- >>125
何を言う
小泉家は横須賀で代々続くヤクザの家系
歴とした日本人ですよ
つか、料亭政治を否定してる奴が料亭好きじゃシャレにならんだろw
- 136 :名無しさん@5周年:05/01/04 17:14:11 ID:r+zNPkUl
- 異邦人に嫌味言って陰でニヤニヤ笑う連中が「心」?
- 137 :都民:05/01/04 17:26:30 ID:aJxNQqYG
- >>134
難しいかもだけど、表面的には優しく接してくれるので問題なかたよ。
漏れがうりざね顔だからなのか。・゚・(`Д´)・゚・。「東京出身といわず
京都出身というたらよろしいがな」とも云われてた なんだそりゃ
吉兆、夕食四マソかぁ・・・京都に居た頃の家賃より高いw
「はも」とかも食べられなかたよ('A`)
おうどんのお揚げ入り(=きつねうどん)がおいしくてよく食べてますた。
京都のお揚げ(油揚げ)自体も、味付けもほんとどこ逝ってもうまかた。
たぬきうどんもウマー ヌルベト系嫌いな漏れでも京都のたぬきはほんとうまかたよ。
庶民くさいレスだのう(´Д`;)
- 138 :名無しさん@5周年:05/01/04 17:27:42 ID:QwLwwa/P
- 京料理や料亭文化を否定する人って多いんだね
高い合わないは分かるにしても、あんなのが日本文化と思われたくないとか
日本の恥だと言う人が多いのは何でだろう?
ここで「日本料理は不味い」とか言ったら朝鮮人扱いされそうだけどw
まぁ、単純にラーメンみたいな一品料理とか、味が明快なイタリア料理とか、
分かりやすい味付けを好む人が増えたからなんだろうね
味以外には全く興味をもてないのだろうか?
- 139 :名無しさん@5周年:05/01/04 17:29:13 ID:wya35eZB
- おいおいそもそもババアを人間と思う方が間違い。
- 140 :名無しさん@5周年:05/01/04 17:34:37 ID:it6KtF3I
- 伝統だかなんだか知らないが京料理は美味くない。
素材と歴史が旨くミックスした金沢の料理が私は好きだ。
- 141 :いなむらきよし:05/01/04 17:36:01 ID:NsQ8D1M8
- 国際奇形サミットも開催すべきだキケー!
- 142 :名無しさん@5周年:05/01/04 17:39:57 ID:l9FVDE38
- チャンスがあれば一度くらいは行ってみたいな>吉兆
八坂神社近くの湯豆腐も美味い('A`) ハフハフ
- 143 :名無しさん@5周年:05/01/04 17:40:14 ID:p+X9TlMA
- 嵐山吉兆の徳岡邦夫って
高麗橋本吉兆の創業者だった湯木貞一の孫だろ?
- 144 :(*゚Д゚)さん:05/01/04 17:40:21 ID:7S7CNiU1
- >>140
>素材と歴史が旨くミックスした金沢の料理が私は好きだ。
あそこは将軍さま・・・じゃなくて殿様が京都から菓子職人
やら料理人を金沢まで拉致したんじゃなかったっけ?
- 145 :名無しさん@5周年:05/01/04 17:51:55 ID:fr1FI8qX
- 数ある吉兆の中で、食通や財界人に最も好まれているのは本店ではなく堂島の吉兆。
女将は先代の子供たちの中で一番優秀だったのだが、女なので本店が継げなかった。
- 146 :名無しさん@5周年:05/01/04 18:05:56 ID:it6KtF3I
- >>144
あらあら拉致までしたの。本当、将軍様みたい。
拉致された職人と日本海の食材のコラボ。
う〜んたまんない。
- 147 :名無しさん@5周年:05/01/04 18:12:35 ID:7anZSneU
- 世界に伝える前に日本の庶民にも伝えてほしい。
- 148 :名無しさん@5周年:05/01/04 18:16:03 ID:K9NfQ1i/
- バカ高い京都の料亭の料理なんて
庭やら何やら、料理以外の物があって初めて成立するもんじゃねーの?
料理だけ出したって心が伝わるかいな?
- 149 :名無しさん@5周年:05/01/04 18:16:50 ID:S0PrvfYf
- 三代目 「技術だけでなく 京料理の心を伝えたい」
外国人 「能書きはええから さっさと食わせろや」
- 150 :名無しさん@5周年:05/01/04 18:19:37 ID:Z7tUoazq
- もっちゃり
- 151 :名無しさん@5周年:05/01/04 18:56:31 ID:guc+THtq
- >>124
明治時代に考案されたのに百済文化か
…くだらない
- 152 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:00:03 ID:R3EZaHO4
- わざわざ外国から訪ねてきたOBを門前で追い返すのが京都の心でしょ。。
- 153 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:02:51 ID:Q2ewOSQb
- 政財界人や芸能人相手で一見さんお断りの了見の狭い商売してるとこが日本の心なんて
名乗って欲しくないのですが・・・・
ぶっちゃけ京都の地元民からすればどうよ?
- 154 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:12:37 ID:x+DlPHRH
- 京料理でもなんでも西洋人に本物の日本料理が解るわけなかろう。
やつらの料理って肉でも魚でも濃厚なソースをかけて素材の味を消してしまう。
日本料理なんて薄い出汁が基本だから、香具師らにとっては味がないも同然。
量もはなはだ少なすぎる。
英米独あたりは量的に絶対NGだろうし、仏伊墺にも味が薄すぎる。
各国で流行ってる日本料理店なるものを食ってみればわかる。
- 155 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:16:33 ID:S0PrvfYf
- ヌーベルキュイジーヌ
- 156 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:21:20 ID:9S1Pll+4
- 明治時代というか京都という街や文化が百済そのものという感じがするな。あ、ちなみに俺は韓国は嫌いですよ
- 157 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:27:03 ID:Z7tUoazq
- >>154
>各国で流行ってる日本料理店・・・
経営者は大抵チョ(ry
- 158 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:33:58 ID:IywBBfrE
- 歳を取ると、歯は悪くなる、消化も悪くなる。
沢山は食えないが、成功して金は出来た。
美味いものが食べたい、食い物でもステータスがほしい、
自分の成功をさりげなく認めてくれる店に行きたい。
腹いっぱい食欲を満たす喜びはもう無理なので、
盛付、器、内装、サービス、そのほかの要素で補いたい。
珍しくて少量で美味くて高いものを色々食べたい。
だ か ら 吉兆なんです。
- 159 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:35:29 ID:hNGKvKiO
- >>158
納得してしまった…
- 160 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:37:07 ID:uA3Mvl6u
- >>153
一見お断りってのは「儲けの薄い客は来てくれるな」ってことだから
守銭奴には格好の言い訳なんだよ
- 161 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:40:00 ID:h1eA5sbC
- 嵐山という立地に頼ってる料亭が一流なわけないと思うけどね。
たとえば、東九条に吉兆を作っても多分誰も来ないと思われ。
- 162 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:40:11 ID:QSRRPZr6
- >>153
>ぶっちゃけ京都の地元民からすればどうよ?
「徳岡はん?(にこやかに手で口をおさえながら)あのおかた、京都のかたやおへんえ(以下、慎ましやかにおほほほほと笑う)」
- 163 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:46:19 ID:heT3N0h+
- >>154
最近の高級西洋料理はそうでもない(味付けが濃くはない)からね。
本物を食えば誰でもわかる、かもしれない。西欧各国の「日本料理」が
インチキなのは事実だけど。第一、日本人が経営していない店がある。
いいことじゃないですか、ほんまもんの京料理を伝えるってのは。
- 164 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:47:12 ID:YLCzgoqW
- 日本人が食っても美味しいと感じないのが京都料理なのに・・・
- 165 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:48:10 ID:guc+THtq
- KBS京都とか見てると本当に京都の時代は終わってるんだなと思う。
- 166 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:49:11 ID:QSRRPZr6
- まじめな話、京都の家庭料理はおいしいよ。
料亭の「京料理」は、お上りさんをあざ笑うための下手物だらけ。
枝飾りや花飾りをしつらえた皿の一品などは外人からすりゃ「おー、ビューティフル」だろうけど、
彼らが見たら「いったいどこをどう食べればいいんだ?」となりかねない。
まあ、そうして困ってる外人を見てほくそ笑むのも「料理人の一興」「京料理の心」には違いないだろうけどね。
- 167 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:50:56 ID:hXJlPqDJ
- 一見さんお断りどすえ。
- 168 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:53:52 ID:heT3N0h+
- ま、子供の頃からマックとかファミレスとかスーパーの惣菜で
育ったような下層民が何言っても仕方ないよね(プゲラッチョ
味なんてわかるわけないんだから。
日本の下層民が世界でいちばん貧しい舌の持ち主かも(w
- 169 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:55:34 ID:9i/OLzdS
- 外人は味平の豚カツは食べないが味平親父の和食は食べる。
- 170 :名無しさん@5周年:05/01/04 19:58:42 ID:AT2ZLEzc
- 吉兆、自分の金で行ったことない。
また大阪かっ!
- 171 :153:05/01/04 19:58:52 ID:Q2ewOSQb
- >>160>>162
なるほど・・・・京都ってエグい土地ですねぇ
>>168
あ、キミ、カップ麺のお湯沸いたんじゃない?
- 172 :名無しさん@5周年:05/01/04 20:00:24 ID:XdUx5oZK
- 『空気読め!!』を連呼する2chで何故『一見さんお断り』が
否定的に取られるのかが分からん。
『一見さんお断り』 = 『空気読めないやつはくるな』ってことだろう?
- 173 :名無しさん@5周年:05/01/04 20:01:38 ID:heT3N0h+
- >>171
たまにはカップめんもいいよね。たまには(w
- 174 :名無しさん@5周年:05/01/04 20:05:09 ID:9i/OLzdS
- >>172
いや、むしろ『一見さんお断り』 = 『在日は日本語で書き込むな』ってこと。
- 175 :名無しさん@5周年:05/01/04 20:05:38 ID:PEPZ4fhx
- 毛唐にわかんの?京料理が。俺はわかんない
- 176 :名無しさん@5周年:05/01/04 20:05:39 ID:OYAfjO2d
- このあと京料理は韓国人経営のレストランで振舞われる予定です。
すべての料理にコチュジャンいれて「これが京料理ニダ」とアメリカで出店する予定です
- 177 :名無しさん@5周年:05/01/04 20:09:53 ID:S0PrvfYf
- むかし、NHK「きょうの料理」に辻留の先代が出ていた。
スタジオの中に七輪を持ち込み、うちわで必死であおいで火を「いこして」いた。
女性アナが「家庭では大変ですからガスで」と言ったとたんに、猛烈に怒りだした。
「世の中で一番おいしい料理は家庭料理です。
家族のためにと思って、愛情を込めて作る料理に、料亭の料理は勝てんのです。
せやから、高い材料を使こたりして補っとるのです。
それを、ただ手を抜こうみたいな、、、、(憤怒)」
この人は著書もいくつかあるけれど、テレビで出てくる話の方が
圧倒的に面白かった。
- 178 :名無しさん@5周年:05/01/04 20:20:09 ID:hNGKvKiO
- >>177
リハーサルとかはしてなかったのか、仕込みなんかしらんが…
なんだかいい話だなー。
- 179 :名無しさん@5周年:05/01/04 20:56:40 ID:+uYlY9Me
- >>177
ヤバい惚れた。
- 180 :名無しさん@5周年:05/01/04 21:59:27 ID:VhtYjpfN
- >>177
プロの口から「料亭の料理は愛情を込めた家庭料理には勝てない」なんて聞くと
感動するね。いい話だ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 181 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:12:50 ID:xEU+LIRT
- 辻留の先代といえば辻嘉一
裏千家の茶懐石をつとめる大御所だったから
リハーサルなんてできなかっただろう。
- 182 :名無しさん@5周年:05/01/05 00:58:08 ID:6i0+jucy
- まあ醤油に頼ってる奴にはわからんだろw
- 183 :名無しさん@5周年:05/01/05 01:12:23 ID:6i0+jucy
- 70 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/01/04 11:28:05 ID:Pz4gWE8m
冬ソナをありがたがるのは
田舎モン(=日本人)ぐらいじゃないの?
地元の朝鮮人はバカにしてるよ。
- 184 :名無しさん@5周年:05/01/05 01:21:32 ID:C3tIwwEv
- 嵐山吉兆は予約すれば誰でもOKだよ。
料理屋として生まれた大阪料理の系統なので食える。
他の京都の店といえば寺境内の茶屋出身みたいなろくでもないのばっかり。
京都料理というのも煮しめたような「マンセー」とか、食えないものばっかり。
- 185 :名無しさん@5周年:05/01/06 10:30:51 ID:coihV2sK
- あげ
- 186 :名無しさん@5倍満:05/01/06 10:35:04 ID:zXwZ/hP5
-
「吉兆」や「なだ万」は、お節料理を発売していたと思う。
お店の味とは作り置きな分、若干落ちるかもしれないけど、
手軽に味わうには、丁度良いんじゃないかな?
- 187 :名無しさん@5周年:05/01/06 10:38:25 ID:JcWZAgKX
- 見た目はきれいで、繊細な京懐石料理。
一度食えば、もうイラン。
正直、クソマズイ。
- 188 :名無しさん@5周年:05/01/06 11:26:38 ID:mVXDy+Mx
- 京料理なんか保存食の寄せ集め、同じ保存食ならレトルトでたくさん。
- 189 :名無しさん@5周年:05/01/06 11:45:15 ID:UnFyEVCX
- >>187-188
日本人なのに日本料理の味が分からないなんて・・・
ま、西洋や中国から来た料理をありがたがってるしね
- 190 :名無しさん@5周年:05/01/06 11:48:18 ID:ZHCq0yV3
- まあ、本当の日本料理をアピールするのはいいことでしょ。
ただでさえ中国人他に歪められてるわけだし。
現在のフランスでは「サケ」とは焼酎のことを指すし、
日本酒のことは「米のワイン」(直訳)という。
少しでもやっとくのは悪くない。
- 191 :名無しさん@5周年:05/01/06 11:51:50 ID:mxYzzmn7
- >>189
今の若い連中の舌の腐り加減は半端じゃないぞ
繊細な素材の味が自分の舌で分からなくなってる書き込みの現れだからな
甘味、辛味、酸味、塩、この四つの味だけで物を食ってる米国の底辺住人と同じLvまで下がってるぞ
- 192 :名無しさん@5周年:05/01/06 12:10:01 ID:2rRR+5R8
- 日本は不景気で吉兆で大枚出してくれる客層が減ってきているから、
世界に市場拡大を計ろうとしているだけなんじゃないの?
- 193 :名無しさん@5周年:05/01/06 12:12:16 ID:JcWZAgKX
- >>189
料理にルーツの貴賎は無い。
美味いか、美味くないだけだ。
京都の食い物は俺には合わん。
ただそれだけ。
- 194 :名無しさん@5周年:05/01/06 12:23:35 ID:mQcQuPDs
- スレの頭の方で出てたワインリスト見たが、値段がむちゃくちゃだなw
自分で酒仕入れた事ないのがばれてるよ・・・
しかし、妙にドンペリだけ安いね?なんだろこれ。
クロ・デ・レアとラ・ターシュもそこそこお徳な値段だな。他の料亭だともっと取るか、そもそもない。
ああ〜、ノバルのレイトボトルドらしき47、飲みてぇ〜〜
ナシオナールあけよかな・・・
- 195 :名無しさん@5周年:05/01/06 14:08:23 ID:+TLoiAnK
- まじめな話、京都の料亭料理はおいしいよ。
一般人の「家庭料理」は、田舎者しか食わないような下手物だらけ。
枝飾りや花飾りをしつらえた皿の一品などは外人
が見たら「いったいどこをどう食べればいいんだ?」となりかねない。
まあ、そうして困ってる土人を見てほくそ笑むのも「料理人の一興」「京料理の心」には違いないだろうけどね。
- 196 :名無しさん@5周年:05/01/06 14:19:24 ID:2zH5JP8a
- 国際目玉焼き会議みたいなもんか
- 197 :名無しさん@5周年:05/01/06 14:19:48 ID:RXvL/A/g
- 今の京都ってあまりにも観光地化、観光商売にがめつくなりすぎてて
品がないし薄っぺらく感じる。
所詮、胴長短足アジア人が似非上品ぶっても無理無理。
せいぜい、ヨソモノを見下して馬鹿にすることで己の醜さ棚にあげて
優越感感じてるのが関の山。
- 198 :名無しさん@5周年:05/01/06 14:35:50 ID:JcWZAgKX
- >>195
>徳岡さんは「四季を膳の上に切り取り、客をもてなす精神を表現したい」
>そうして困ってる土人を見てほくそ笑むのも〜
京都文化の真髄は陰湿か・・・
徳岡さんも泣いているぞ。
- 199 :名無しさん@5周年:05/01/06 14:44:55 ID:MffbvbAL
- バブルの頃に接待を受けて2回ほど行ったが、余り記憶に残ってませんね。
もちろん、悪い印象も無く、普通の京料亭だったような。
この徳岡さん、在日だそうだが、テレビ番組に出ているのを拝見した時、
成否はともかく、一所懸命料理に打ち込んでるのを見て感心した。
在日差別はやめましょうね。とくに、朝鮮女は優しくてお勧め!
- 200 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :05/01/06 15:22:06 ID:PSdvj+E/
- ( ´D`)ノ<京都に4年いて1回も行ったことのし。
左京から嵯峨野行くのはは不便極まりない。
- 201 :名無しさん@5周年:05/01/06 15:29:37 ID:FoHfK7pz
- 料理の値段は確かに高いけど、
あの空間を作り出すにも相当な金が必要だろうし
あと、従業員のサービスの質も相当なもんだろうし
それに食材費と板前の給料を合わせたら、そらもう大変な額になるだろうね
- 202 :名無しさん@5周年:05/01/06 15:34:04 ID:o8OO8kf8
- >>199
在日の在日による在日のための発言
- 203 :名無しさん@5周年:05/01/06 15:40:39 ID:y50ps6C6
- あの贅沢な空間と調度品サービスだったら高くても満足だよ。
ある料理・食材が大変美味しかったので御代りをしたんだ。
すると・・・同じ食材から前と違った感じで新たな料理をだしてくれた。
本当に感動したよ。
- 204 :名無しさん@5周年:05/01/06 15:45:57 ID:RVMw715u
- 八寸だけ出してもなあ・・・。流れの中での八寸なんだし・・・。
前の方でいってる人いたけど、京都の料理って基本的には味が濃いんだよね。
新鮮なものの入る土地じゃなかったから。甘味もきついし。
吉兆だって本店大阪やん?京料理って言われてもなあ…。
- 205 :名無しさん@5周年:05/01/06 15:59:11 ID:vgQjNtzn
- 京都グランヴィアホテル内の吉兆しか行ったことないけど、
支店のせいか言われているほど特別な京料理でもなかった
- 206 :名無しさん@5周年:05/01/06 16:17:31 ID:Cn8lYKQR
- 結局はアサヒビールの造った料理屋ですな。
- 207 :名無しさん@5周年:05/01/06 16:47:38 ID:UnFyEVCX
- >>193
嫌いでも、文化を理解する事ぐらいしようね
それとも、物事はすべて好き嫌いで決まるの?
都合のいい時だけ地球市民?
- 208 :名無しさん@5周年:05/01/06 16:56:50 ID:07dlwdF8
- 持て成しの心とか言いつつ所詮金持ちのための料理。
政治家が貧乏になってきて京都も大変なようですね。
そもそも今の京都に本当の京料理があるのだろうかね、
最近は変り種が増えてきて普通の料理と化してる予感(余寒)がする。
案外、長屋に住んでいるような人のほうがちゃんとした京料理を食べていたりしてね。
- 209 :名無しさん@5周年:05/01/06 17:54:18 ID:mVXDy+Mx
- >>207
少なくても昔のまともな日本人は食べ物の話などしなかった。
テレビカメラの前で大口をあけて食べている旬が過ぎた三流タレントの番組を見て文化がどうのと言うのもなにかと・・・・・・。
- 210 :名無しさん@5周年:05/01/06 18:18:42 ID:AV/RCzPz
- >>177
ええ話しやなぁ..座布団♪座布団♪
- 211 :_:05/01/06 18:28:46 ID:wafHunSn
- 美味しんぼに載ってたけどさ、日本料理ってオードブルだけで
メインディッシュが無いって思われてるらしいが、懐石とか
京料理のことをさすんでないの?
- 212 :名無しさん@5周年:05/01/06 18:33:12 ID:W8cZgXOf
- 京料理で一番美味いのは京野菜のサラダ
- 213 :(*゚Д゚)さん:05/01/06 18:33:18 ID:SGBrTmAr
- >料理は、肉の昆布じめや卵料理など一般食材に加え、地元料理人に応用してもらおうと
>現地の魚や野菜などを使って日本料理に仕上げる予定。
私見だが繊細な京野菜を世界に知らせて欲しかったな
京野菜を使いこなすのは京料理が一番
- 214 :名無しさん@5周年:05/01/06 19:02:14 ID:mVXDy+Mx
- >>213
ビックコミック買いに行かなくっちゃ。
- 215 :名無しさん@5周年:05/01/06 19:31:52 ID:5Ay/ybyj
- 193 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/01/06 12:12:16 ID:JcWZAgKX
>>189
料理にルーツの貴賎は無い。
美味いか、美味くないだけだ。
京都の食い物は俺には合わん。
ただそれだけ。
憐れw
- 216 :名無しさん@5周年:05/01/06 20:13:58 ID:p3VGuv0u
- >>199
やっぱり在日だね。。
テレビに写した映像だけで
もう「この人はまじめな人だ」って既成事実にしてしまうあたり
マスコミが大騒ぎしてる韓国ブームと同じレベル。。
- 217 :名無しさん@5周年:05/01/06 20:28:22 ID:qEWOymUt
- 森本さんがニューヨークで現地の素材で料理を作ったら、
故湯木氏がそれを食べて「やっぱり外国では日本料理は無理だ」という
結論が数十年前に出たんじゃなかったっけ?
- 218 :名無しさん@5周年:05/01/06 21:37:24 ID:mm3yk0SI
- >>217
海産物が多い土地なら可能かもしれないよ
要は出汁で決まることが多いから
てか京懐石は>>158につきると思う
中学生の頃葬儀とかの後連れて行ってもらっても刺身以外おいしく感じなかったが、
20過ぎのこないだ同じような感じで同じ店に行ったらスゲー良かった
年食えばもっと良く感じる事も増えてくるんだろうなと、将来自分の金でこれるようになろうと思ったからね
- 219 :名無しさん@5周年:05/01/06 22:10:56 ID:oj4+Cmgh
- やっぱ美味しいとこは美味しいよ。自分では行けないけれど。
満足感とかいうより、自然にそういうとこいける人は、何も気おわずに行くから・・・。
- 220 :名無しさん@5周年:05/01/06 22:12:11 ID:o2DmjXtR
- 日本食みたいな繊細な味を
濃い味に慣れた外人が食べても
わからんよ
あきらめれ
- 221 :名無しさん@5周年:05/01/06 23:18:50 ID:abbVCsk3
- >>177
どう聞いても、「料理だけ」する人の独りよがり
愛情込める「家庭」では、料理だけしているんじゃないし。
黙ってても皿鍋を洗う弟子はいないし、
ゴミの始末も、台所の掃除も、
実際ほとんど一人で、延々毎日やっているのが普通。
炭火を熾す苦労を知らない連中だから、半端に喜んでしまうんだね。
第一、ガスのどこが手抜きなんだろう。
ランプしか知らない人が、電球の光に眩しがって、雰囲気悪いと論ったり、
蒸気機関車や蒸気船しか経験のない人がジェット機や新幹線を疎むようなものじゃないか。
それを「愛情」って・・・なんかヘン。
- 222 :名無しさん@5周年:05/01/06 23:31:42 ID:CEIU3hZP
- ニューヨーク吉兆はもうとっくになくなったんだろ?
- 223 :名無しさん@5周年:05/01/07 00:40:04 ID:uFJ06U3n
- >>221
>第一、ガスのどこが手抜きなんだろう。
料理をした事のない奴の意見だな。ガスと炭じゃ雲泥の差。
- 224 :名無しさん@5周年:05/01/07 02:47:23 ID:N/qbB9jX
- >>223
激しく同意。
- 225 :名無しさん@5周年:05/01/07 11:19:08 ID:vzONWuJx
- >>1の創業者のお孫さんなら、日本人の血も入ってるんじゃないの?
それとも吉兆自体があちらの方由来なのかな?
在日関係のレスが多くて気になったので。
- 226 :Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:05/01/07 18:25:40 ID:???
- 科学+板に新スレ
【化学】京の味を科学的に解説 京都府立大の研究者らが本出版
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105080850/
- 227 :名無しさん@5周年:05/01/07 19:53:28 ID:lOw0KbSs
- 「伝統」「繊細」「老舗」の言葉を付けないと単なるクソ料理。
真実を見ろ!!
- 228 :名無しさん@5周年:05/01/07 21:37:10 ID:EAmkmOxx
- ぶぶ漬けでも食べていきなはれ
というのが京料理の心?
- 229 :名無しさん@5周年:05/01/07 22:38:58 ID:CNzrS8Wu
- >>223->>224
その炭火というのは、国産のウバガシかね?
中国産の似備長炭や南洋樹の炭じゃ、ガスとの差は味覚に感知できないだろうよ。
つか。昔は一般家庭のほとんどは炭団使ってたもんだ。
炭なんて高級品。
- 230 :223:05/01/07 22:46:46 ID:YCJZZRpe
- >>229
ヤレヤレだな。炭には遠赤外線の効果が期待できるためふっくらできる。
また、焼いている物の油が落ちてこげた煙で薫製の効果も出るのでにおいが格段に良くなる。
ガスはそんなのないし、水分が含まれてるから水蒸気になって焼いてるものに水分がつきまくる
そしてガスにはガス漏れを察知できるように臭いにおいがわざとつけてある。
それが決定的に味覚嗅覚に関わってくる。
- 231 :名無しさん@5周年:05/01/07 22:52:48 ID:CNzrS8Wu
- >>230
・・・どっかのまんがにかいてあるまんまだな w
都市ガスの臭気が本当に食材に移って感じられるなら、
今都内のレストランは軒並み全滅だな w
炭火信仰もいい加減にしろよ。自分で炭作って体験して見ろよ。
つか、自分で料理して見ろ。マジにな。
ああばからしい。
- 232 :223:05/01/07 23:01:04 ID:YCJZZRpe
- >>230
漫画?はしらんけど。
ガスと炭じゃ仕上がりが雲泥の差だっていってるだけ。
知識のない料理人、味のわからない人。これじゃ廃れていくだけか。
コンビニの焼き鳥より場末の炭火の焼き鳥屋の方がよっぽどうまい。
- 233 :名無しさん@5周年:05/01/07 23:02:46 ID:lftN2lYh
- 炭で焼く焼き肉やパーベキューは美味いよな。
ちょっとした焼鳥屋なんかでも炭火で焼いてたりする。
あの独特のにおいや味はガスじゃ無理だろう。
- 234 :名無しさん@5周年:05/01/08 03:08:33 ID:1N64LSV1
- 日本料理は関西が基本
- 235 :名無しさん@5倍満:05/01/08 06:19:51 ID:aGZ+4H9i
- >>234
昔、都が関西にあった為?
- 236 :名無しさん@5周年:05/01/08 14:14:22 ID:c5ck0cl/
- 「男の子は食べ物の事なんかグダグダ言っていてはいけませんよ。」と
うちの母が申しております。
- 237 :名無しさん@5周年:05/01/08 14:23:02 ID:6MHYaeSu
- http://kyoto1.ceo-jp.com/cgi/read2.cgi?cat=miyako&bbs=shoko&key=978163064
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5981/kyty8.html
http://www15.ocn.ne.jp/~almarid/
京都に残る伝統はともかく人間が糞過ぎる。
観光ならまぁいいんだが住もうなんて間違っても思うんじゃねーぞ。
- 238 :名無しさん@5周年:05/01/08 14:25:19 ID:WulTGhh1
- 日本人3人もいて中華料理人がいない国際料理サミットってヽ(`Д´)ノ
- 239 :名無しさん@5周年:05/01/08 14:40:04 ID:U0IOzrip
- >>237
お前の人間性が糞だろ
俺はまともだなんて思ってんじゃねーだろうな。
- 240 :名無しさん@5周年:05/01/09 01:52:43 ID:aejqQIHT
- >>237
> http://kyoto1.ceo-jp.com/cgi/read2.cgi?cat=miyako&bbs=shoko&key=978163064
> http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5981/kyty8.html
> http://www15.ocn.ne.jp/~almarid/
> 京都に残る伝統はともかく人間が糞過ぎる。
> 観光ならまぁいいんだが住もうなんて間違っても思うんじゃねーぞ。
いるんだよな、こういうバカがww
52 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★