■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【防災】緊急時にTVが自動起動し避難命令…システム整備へ
- 1 :淫獣φ ★:05/01/04 18:00:31 ID:???
- 緊急時にTVが自動起動し避難命令…システム整備へ
政府は4日、弾道ミサイル発射などの武力攻撃事態や、地震や津波などの警戒警報について、国民が保有している
テレビやテレビ付き携帯電話を自動的に起動させて避難命令などを速報するシステムを整備する方針を固めた。
住民に一刻も早く避難を促すため、国が自治体を経由せず、直接知らせる情報伝達体制を構築するためだ。
2011年にテレビが地上デジタル放送に完全移行するのに合わせ、順次導入する考えだ。
また、津波警報などに関しては現在、強制的にテレビを起動させて文字と音で知らせる緊急警報放送システム
(EWS)があるが、これには特別の受信機が必要だ。
このため、政府は地上デジタル放送の電波を利用して各家庭のテレビを遠隔操作のように強制的に起動したり、
視聴している番組を中断できる技術の開発に取り組み、実用化にほぼ見通しをつけた。テレビ本体の主電源を切った
場合は起動できないが、リモコン操作で待機状態にしていれば強制起動が可能だという。
現在、政府は「高齢者が寝ていた場合でも、遠くのサイレンは聞こえなくても、近くのテレビが鳴り出せば気づきやすい」
(内閣官房副長官補室)として、避難対象地域などを文字や地図情報、音声で指示するシステムの検討に入っている。
今後、実用化に向け、放送事業者と協議を始める。
(読売新聞) - 1月4日14時36分更新)一部略
全文はソースにて
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050104-00000007-yom-pol
読売新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/
- 376 :名無しさん@5周年:05/01/05 10:27:40 ID:PRoTRYf5
- >>336
マジで年寄りは金持ってるよね
うちのじいさんも年金生活に入ったとたん、「バリアフリーじゃなきゃいやだ」と言って数百万かけてリフォームしたり
「画面が小さくて見えにくい」と言って大画面のプラズマテレビかったよ
死ぬ前に貯めた金を使いきってやろうとしか思えん
- 377 :名無しさん@5周年:05/01/05 10:28:43 ID:YuW6C3gV
- で、ミサイルが飛んできたらどうしろと言うのだ?
- 378 :名無しさん@5周年:05/01/05 10:30:27 ID:cnzg0QFd
- >>377
2chで祭り
- 379 :名無しさん@5周年:05/01/05 10:32:35 ID:QHvt5/YE
- なんかここんとこさ
近い内に必ず半島周辺で戦争事態が起きて日本もとぱっちり食らう事が決定しているかのような
法やシステム整備が急激に進んできているのが不安でたまらないのだが
- 380 :名無しさん@5周年:05/01/05 10:33:54 ID:PRoTRYf5
- >>379
避けては通れない道って事
こっちがその気は無くても、向こうがやる気ならどうしようもないからね
- 381 :名無しさん@5周年:05/01/05 10:37:56 ID:vu6D858+
- TVみてる
↓
いきなり画面切り替わって、薄暗い倉庫が映る
↓
人相の悪い連中が電気ノコギリの前で「○○の命令でやったんだー!」「助けてくれー!」
↓
視聴者びっくり。遠くからパトカーのサイレンの音。
♪デッテッテテン デッテッテテン…
♪少しづつ月日は流れ こんなに離れたけぇど〜〜
- 382 :名無しさん@5周年:05/01/05 10:50:41 ID:CNm/Q429
- 親や嫁さんが部屋に近づいたら、
ニュース番組に自動で切り替わる機能が欲しい。
- 383 :名無しさん@5周年:05/01/05 10:55:59 ID:QHvt5/YE
- >>382
それ、有線でもいいから赤外線センサーと市販リモコンを連動させるような事をやれば個人で出来そうなもんだが
- 384 :名無しさん@5周年:05/01/05 11:00:16 ID:vL9zV8VA
- (((((´・ω・`) )))ガクガクブルブル
- 385 :名無しさん@5周年:05/01/05 11:02:22 ID:cYol71LI
- CATV経由の家庭のTVもコントロールできるのか
- 386 :名無しさん@5周年:05/01/05 11:04:19 ID:C4MUp7ld
- このスレを見ていて初めて知ったのだが、まだ光化学スモッグなんて発生しているんだ。
田舎者だから全然知らなかったよ。
漏れの認識では 光化学スモッグ=1970年代 だった…
- 387 :名無しさん@5周年:05/01/05 11:07:34 ID:pvNw3yJs
- >>386
俺の知識じゃ光化学スモッグなんてゴジラ対へドラの世界だぜ。
- 388 :名無しさん@5周年:05/01/05 11:13:59 ID:+XuBX+9e
- なぜテレビでやる必要があるんだ?ラジオでやれよ。簡単に安くできるだろボケ
- 389 :名無しさん@5周年:05/01/05 11:33:23 ID:Zf9n5ehI
- こんなのより、町内で美少女を選抜して美少女災害連絡隊を結成して、連絡して回る方式にすればいいんだよ
- 390 :名無しさん@5周年:05/01/05 11:41:11 ID:2tkcuBaO
- 緊急時にすべてのTVが起動!
その瞬間消費電力は、発電所のキャパシティーを大幅に上回った!!
・・・・何も見えない、何も聞こえない、真の闇が町を包んだ・・・
- 391 :名無しさん@5周年:05/01/05 11:41:27 ID:FPvcVzRB
- またマスコミ側が儲かる仕組みですかあああ?
- 392 :名無しさん@5周年:05/01/05 11:42:32 ID:llHQ0MUU
- 天下り団体がポコポコ出来ます。
- 393 :名無しさん@5周年:05/01/05 12:41:45 ID:a+mwXPwn
- 電波ジャックみたいなのされたら恐いな。
- 394 :名無しさん@5周年:05/01/05 12:42:54 ID:dXFK9ZiI
- 見終わったら消してくれるのかな?
- 395 :名無しさん@5周年:05/01/05 12:46:56 ID:UQssOXpo
- 不要な情報を録画したときには政府が慰謝料とDVD実費相当を支払います
- 396 :名無しさん@5周年:05/01/05 12:50:14 ID:i+ZWN7DP
- 待機電力を減らすため電化製品のコンセントを抜けっていわれてるのに
どうすんの? 国家が電気代払ってくれるんだろうな〜。
- 397 :名無しさん@5周年:05/01/05 12:55:34 ID:sqRMMj0Q
- 深夜にシステムが起動しても、気付かずに寝てたら意味ないじゃん。
- 398 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:06:06 ID:a+mwXPwn
- たまに夜中に「緊急警報放送システムのナントカ…」ってやってるから、
既にそういうシステムは導入されてんのかと思ってた。
- 399 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:07:15 ID:YuW6C3gV
- >386
当たり前すぎて注意報も出なくなったと思われ
下校時にハンカチを口に当てて帰った記憶あり
- 400 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:11:18 ID:6YgovPaW
- 最近の堤防決壊とかで
死んだ人はTVで情報を集めて逃げ遅れ
助かった人は即非難、の差が明暗分けたってのがあったと思うが。
- 401 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:11:27 ID:PGq6OZbk
- 【防災】緊急時にTVが自動勃起し避難命令…システム整備へ
- 402 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:12:11 ID:qnzJC6qA
- ごめっウチTV無いやw
PCのTVチューナはあるけど
- 403 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:17:59 ID:ltj1lq93
- こういうクダランことやるならデジタルテレビ買うのやめた。
テレビなんてもういらん、アホラシ
- 404 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:22:53 ID:Sv6l/+oR
- >政府は4日、弾道ミサイル発射などの武力攻撃事態や、
>地震や
>地震や
>地震や
>地震や
>地震や
>地震や
>地震や
>地震や
>地震や
>地震や
>地震や
>地震や
>や津波などの警戒警報について、
さらっと言ってるから読み流してしまうけど、
地震は予知できると宣言してるんだよ、これ。
事実、昨秋の近畿のでかい地震の時、
テレビ番組に割り込みで地震警報が数分前に出てるし。
- 405 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:24:42 ID:FtJm4hyw
- エヴァンゲリオンの第6話思い出した
- 406 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:29:34 ID:sgAYdryE
- 小さいころ、こういうのがあればいいのになーと思っていたが
マジで実現するのか・・・。
- 407 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:30:19 ID:qnzJC6qA
- >>400
うん、コレって逃げる時間を確保するほど余裕のある警報を
常に放送できるのが前提じゃないとぜんぜん現実味の無い
美味しい所だけを都合よく妄想したシステムになりさがるな
- 408 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:30:56 ID:e8xHjhpW
- >>404
P波とS派の時差や、
震源地からの時差を利用するんだろ。
- 409 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:40:42 ID:tN1ZJ91f
- 最近はこういう話に、自然災害だけでなくミサイルが平気で出てくるようになったな。
いやな時代だ・・・それもこれも北チョンやクソシナのせいだ…
- 410 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:44:03 ID:o5zRv8YO
- 自衛隊がとっとと北朝鮮を制圧するほうが早い。
- 411 :名無しさん@5周年:05/01/05 13:50:50 ID:UclYxmFS
- ついでにどこに避難しる!と最寄りの避難場所も教えてくれなくちゃ。。
- 412 :名無しさん@5周年:05/01/05 14:12:42 ID:F4Wvopqm
- よく考えたら、寝室にはテレビないや。
- 413 :名無しさん@5周年:05/01/05 15:12:34 ID:pMTXuS/z
- 駅の電光掲示板とかでもメッセージがひょうじされるようにならないかなぁ。
- 414 :名無しさん@5周年:05/01/05 15:22:59 ID:5RETFuC4
- 『今夜限りの10時間スペシャル推理ドラマ!!』
[「犯人は・・・・」]
↓
[「あと3秒で地震がきます!避難して下さい!」]
↓
地震
↓
[「事件は解決しました。」]
- 415 :本当にあった怖い名無し:05/01/05 16:45:44 ID:T5VOQSWB
- こんなシステムを開発するぐらいなら、ミサイルの軌道を変更できるように超能力者開発に資金を投入すべき。
- 416 :名無しさん@5周年:05/01/05 18:09:58 ID:4J+ysQvE
- テレビ観ない人や、テレビのある場所にいない人のほうが多いし、
携帯電話が起動しても気付かなかったりね。
緊急時の勧告は「官公庁・役所・駅・要所」を拠点に瞬時に配信できる
広域音声と電光掲示板の街頭放送システムが必要でしょ。
海水浴していたら、テレビ観れないじゃん。
- 417 :名無しさん@5周年:05/01/05 18:59:20 ID:CoWVp0wp
- はっきり言って、ラジオで十分。
- 418 :名無しさん@5周年:05/01/08 00:42:11 ID:XtiiKOUT
- age
- 419 :名無しさん@5周年:05/01/08 00:49:59 ID:VGjgcD7k
- 真夜中丑三つ時に
かってにTVが起動して
井戸から女が這い出してくるんだろ?
シュールじゃん♪
- 420 :名無しさん@5周年:05/01/08 00:55:23 ID:HkoPA8Rb
- 着弾して私が死ぬまでに、一人くらいは近所の朝鮮人を屠るように努力したいものです。
現実問題として
TVよりは携帯に緊急警告メッセージ受信機能を持たせたほうがいいんじやない?
マナーモードだろうが電源OFFだろうが受信したら警告音が高らかに鳴り響く・・・
携帯電話のシステムってブロートキャストでメッセージ遅れんのかね?
- 421 :名無しさん@5周年:05/01/08 00:57:09 ID:fxyzcpq7
- OP
ttp://a-one.web.infoseek.co.jp/Z_Handum.htm
ED
ttp://a-one.web.infoseek.co.jp/Z_Handum_ending.htm
- 422 :名無しさん@5周年:05/01/08 00:57:09 ID:3jTrpkLl
- このシステムが乗っ取られたら怖いなw
- 423 :名無しさん@5周年:05/01/08 01:01:29 ID:VGjgcD7k
- TVがかってに起動しても
チャンネルがテレ東だったら
緊急放送じゃなく、
普通に番組オンエアされるんだろうから
意味無いだろw
- 424 :名無しさん@5周年:05/01/08 01:12:28 ID:se83s4Zp
- >>414
そういう時は再放送するでしょ。
この前のSEED−Dみたいに。
- 425 :名無しさん@5周年:05/01/09 13:35:30 ID:gK1H5wlc
- >>420
vodaのステーション以外はムリ。
95 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)