■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】ミサイル防衛網: レーザー撃破、米国と共同研究検討へ 政府
- 1 :ヒラリφ ★:05/01/10 03:45:30 ID:???
- 米国が計画中のミサイル防衛(MD)網のうち、航空機に搭載したレーザーで発射直後の弾道ミサイルを
撃破するシステムについて、米政府が日本政府に対し、日米共同の技術研究を非公式に打診している
ことが9日、明らかになった。同システムは日本が導入を決めたシステムより迎撃精度が高いとされ、
政府は共同研究の検討に入る。しかし、相手国領空を上昇する弾道ミサイルを撃破する攻撃的性格が
強いため、専守防衛の理念や憲法で禁じる集団的自衛権行使との整合性が議論となりそうだ。
米政府が打診しているのはエアボーン・レーザー(ABL)システムで、大型航空機に高出力のレーザー砲を
搭載し、偵察活動でミサイル発射の可能性が高いと判断すれば出動。数百キロ離れた上空から発射直後の
上昇(ブースト)段階にある弾道ミサイルにレーザーを照射、爆破させる。米空軍がボーイング社などと契約、
研究・実験を続けているが、配備までに数千億円規模の開発費がかかるといわれ、技術開発の遅れが指摘されていた。
政府関係者によると、米政府は日本の高い技術を活用し開発コストを削減するため、日米間の技術者レベルの
協議で、非公式に共同技術研究を要請。昨秋以降、ボーイング社など米防衛産業も、自民党の国防族議員らを
朝食会などに招き、共同研究への理解を求める活動を活発化させている。
MDシステムをめぐり政府はすでに(1)イージス艦からの海上発射型(2)地上配備型−−
の迎撃システムの米国からの導入を決定。99年度からは海上発射型の次世代システムの日米共同
技術研究を継続中で、04年12月に武器輸出三原則を緩和、米国向けMD関連は対象外とした。
このため、自民党幹部は「米国のレーザーを使ったMD技術も将来的には輸出解禁の対象になり得る」と
説明している。ただ、発射直後の上昇段階では弾道ミサイルの着弾地点の判別が難しく、他国を狙った
弾道ミサイルを撃破すれば、憲法解釈で禁じる集団的自衛権行使に抵触するおそれもある。
このため政府内にも、新たな共同研究に踏み込むことに慎重論が残っている。
毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/news/20050110k0000m010119000c.html
関連スレ http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105205296/
- 2 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:45:40 ID:vd9bKlj4
- 2
- 3 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:45:54 ID:96iluwgg
- >>2ゲット
>>3よ遅かったな おなら( ´,_ゝ`)プッ
- 4 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:46:42 ID:xBRgJEE5
- ゲームみたいだ
- 5 :窓際暇人@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :05/01/10 03:47:00 ID:AW8PGwZi
- ( ´D`)ノ<4れすかね
- 6 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:48:31 ID:06yyhKpK
- 無駄金使うのやめれ
その分攻撃手段持った方が効果的だ
- 7 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:48:48 ID:EFBFZvZZ
- やっと本命のレーザー迎撃システムを開発し始めたか
ってか遅すぎるんだよ!!
この軍事オンチどもが!!!!
- 8 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:51:06 ID:Ab18YT1w
- なんだか、行き詰まった分野を日本に押し付けてきてるだけなような…
- 9 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:51:41 ID:BfHcALtT
- 雨の日でも使えるのかよ
- 10 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:53:20 ID:Ab18YT1w
- 日本だけで開発できるんじゃねえの?
あと毎日
>専守防衛の理念や憲法で禁じる集団的自衛権行使との整合性が議論となりそうだ。
うぜえ。死ね売国新聞
- 11 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:54:30 ID:MRpyo+9H
- 光の速さだし
音速で飛んできても対応できそうだな
天気悪いときつそうだが
- 12 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:55:12 ID:s8jH+c6w
- >>1
> 説明している。ただ、発射直後の上昇段階では弾道ミサイルの着弾地点の判別が難しく、他国を狙った
> 弾道ミサイルを撃破すれば、憲法解釈で禁じる集団的自衛権行使に抵触するおそれもある。
何度聞いても狂ってるな。
アメリカのSFでは、ICBM発射命令が出ても、「そんな事は出来ません!!」と
現場が従わないというシチュエーションがよくあった。
それが日本の場合だと、他国の居住地にミサイルが飛んでいって、日本の艦な
りが迎撃可能な状況だった場合、「集団的自衛権行使は禁じられている!!」と
見殺し命令を出す上層部、勝手に迎撃しようとする現場……というシチュエー
ションになるわけだな。
- 13 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:56:56 ID:/Nf5d9id
- 捨て駒にされていませんか?
日本の政治家は脳味噌腐ってる
政治家が防衛装備に口出しするなら
自衛官からレクチャーぐらい受けろ ボケ
- 14 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:57:05 ID:Pe7RCfua
- 本命が来たか
ミサイル方式じゃあむりぽ
- 15 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:58:07 ID:ZkQeLMEa
- SOLか
- 16 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:59:24 ID:rV6HsZRR
- アボーン・レーザー(ABL)システム
- 17 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:59:47 ID:/Nf5d9id
- >>11
ミサイルの近くまでレーザー載せて飛んでいかないとダメポ
・・・射程が短いのではないか・・・
- 18 :名無しさん@5周年:05/01/10 03:59:59 ID:2p+GwWP2
- 他国も助かって良いじゃねえか
ミサイルぶっ放した国(のミサイル)なんて攻撃してもあたり前
- 19 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:00:07 ID:CQ1tVsH4
- 「ミサイルが飛んできて日本人が数万人死んでからじゃないと」
これが毎日の本音
- 20 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:00:36 ID:8LOYl+oD
- 上昇中のミサイルにレーザー照射して燃料タンクの誘爆を狙うやつだっけ?
でもミラーで防げるとか聞くが。
- 21 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:00:40 ID:5hAlLkuV
- vipで全員メアド晒しあい祭り
暇だからアドレス晒す
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1105284648/l50
- 22 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:01:12 ID:5EuceV7E
- こんなもんに金を使うぐらいより、各国と戦争にならないように努力するほうが重要でしょうに。
大体資源が無い日本なんて侵略する価値が無いってわからんのだろうかね?
日本が今危ないのはアメリカ軍が駐留してるからでしょう。
- 23 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:02:48 ID:ifAv4ca0
- 米政府は日本の高い技術を活用し開発コストを削減するため
というのがウソ臭い
日本は商品作りは上手かもしれんが、先進的な分野で技術力があるかは疑問
- 24 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:05:53 ID:/Nf5d9id
- アメリカは技術開発を日本に肩代わりさせたいだけ
訳に立つかどうか激しく微妙なものは
日本任せにして無駄な開発費削減ウマー
「共同開発」だから、開発が成功したときは横取り。
- 25 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:05:57 ID:CAVKN5BI
- 【危険】ミサイル防衛は米国の罠【詐欺】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1046395182/ @ニュース極東
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/20/1046395182.html
詐欺師国家米国が早くも日本に1000億円分売りつけようとしている。
本当に日本の国防を心配するのならあてにならないミサイル防衛導入より、日本の核武装を支援する
のが当然のはず。パキスタンがインドの核にどう対応したか見てみろ。まともに考えれば報復手段を
持つしかないという結論になるはず。このままでは米国に国富を毟り取られるだけに終わる。
遂に北の核武装はいくところまで行きそうな気配である。大量生産体制に入った挙句、
ミサイル射程は米本土を射程に入れる勢いですらある。そのような状況で米国の核の傘
に依存する抑止システムの完全崩壊は時間の問題と言ってよい。北から日本までミサイル
が到達するのに10分程度。しかも発射ミサイルがどこを標的にしているのかを確認した
頃にはもう着弾寸前。つまり、日本に投下されたのを確認して初めて米国は対応を検討
することになる。しかし、北が日本や韓国に核攻撃したのを確認した後、米国が北を
核攻撃することなどあり得ない。なぜなら自国まで消滅する決断をすることになるからだ。
なぜ、米国が日本や韓国のために北朝鮮のような糞国家と刺し違えないといけないのかと
彼らは考えるはずである。
- 26 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:06:45 ID:VSZGnXQQ
- >>24
その手の陰謀論いいかげん飽きた
- 27 :25:05/01/10 04:07:23 ID:7CpvRdV8
- そのような状況で日本が非核国家として核の傘という幻想にすがっていることはむしろ
北に冒険的政策や挑発的行動を取らせてしまう根拠にすらなりかねない。今、米国は
ミサイル・ディフェンスなどというまがいもので、日本が必然的に核武装して米国の
核の傘から離脱することによって、東アジアでの軍事・政治的基盤を喪失することを
恐れている。そのために、日本の危機感と資金・技術力がミサイルシステムに収斂
されるように仕向けているのだ。しかも技術の中核はブラック・ボックスのまま高額
で日本に売りつけようとすらしている。
ミサイル防衛システムなど何の役にも立たない。ミサイルを奇跡的に迎撃できたとしてもレーダーに映らない木造船にでも
核を積んで日本の沿岸で起爆させればいいだけだし、数人が水中ボートで運搬したりと、システムをかいくぐる方法はいくら
でもあるのである。核に生存を脅かされる国家が取るべき道はただ一つ。それは報復手段を持つこと。すなわち日本が核武装
するということである。
- 28 :現役高射自衛官:05/01/10 04:07:24 ID:EFBFZvZZ
- おいおいw
集団的自衛権があーだのこーだの言ってる余裕なんて全く無いからなー、バカ議員どもw
海上発射型は言うに及ばず
陸上発射型のペトリPAC3や、本命のはずのTHAADも実際には殆ど意味がないって事を
日本の一般国民にもいい加減白状したらどうだ?w
平和ボケの日本国民の殆どが知らんようだが
酸素ヨウ素化学レーザーじゃないとマッハ20で飛んでくる弾道ミサイルなんて撃墜できないんだよw
もしくはミサイルで迎撃するにしても弾頭に小型核を搭載して撃ち落さないとな
近いうちに配備されるペトリPAC3型もなんの意味もないだけで国民を騙すだけの張子の虎って事は
現場では笑い話だしなwww
つまりこのレーザーで迎撃するタイプ以外はなんの意味も無いって事さ
再び何千億もドブに捨てたわけだw
>>9
雨雲の遥か上空を飛ぶんだから関係ないんだよアフォ
- 29 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:08:04 ID:/Nf5d9id
- >>26
F-2でノウハウ持っていかれましたが。
失敗でも成功でもいいからデータが欲しいのよ。アメリカは。
- 30 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:09:29 ID:/YVJ3TPl
- <<アークバード!?・・・・・・ シンファクシ!撃沈!!>>
- 31 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:09:41 ID:yZLsXF17
- 迎撃より、バリアー開発しろよ
- 32 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:10:35 ID:Eb5j50up
- ザブングル作れよ16気筒エンジンで動くんだから簡単だろ
- 33 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:11:09 ID:Ab18YT1w
- >>29
あれは、政治的背景・環境がまた違うだろ
- 34 :現役高射自衛官:05/01/10 04:11:15 ID:EFBFZvZZ
- >>12
あぁ、多分迎撃可能な武器が配備されていれば
現場の指揮官は命令を無視して撃ち落すよw
どっちかっていうと防衛庁の上層部は現場のそういった独断を望んでるふしもあるしな
(コレは実は結構有名な笑い話w)
まぁ、それくらい現場の自衛官と政府中枢は意識面で明らかに乖離してるっていう証拠だなw
- 35 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:12:29 ID:Ub3TsYx1
- ABLはMDとは全然違うんだよな。
というのも、ABLは「XXkm離れた地点を上昇するミサイルを追跡する能力」と
「XXkm離れた地点のミサイルにレーザーで穴をあける能力」の組み合わせで、そのどちらも単独では実現済み。
だからこの二つを繋げて、飛行機に積めば良い。上昇中のミサイルは燃料の塊だから、破壊も楽。
一方MDは、「落下してくるミサイル弾頭を追跡する能力」と同時に
「ミサイル弾頭程度のサイズに相対速度マッハ20以上で直撃する能力」が求められ、
さらに迎撃ミサイル本体には「ダミーを判別する能力」も必要となる。
この技術的要件で既に実現してるのは最初の一つだけ。
- 36 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:12:43 ID:/QKBZBhM
- >>28
飛行機に載せた酸素ヨウ素化学レーザーって何発くらい撃てるんでしょうか
化学反応でどかっと原料が消えるそうですが・・
- 37 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:14:19 ID:gYbVMVE+
- そういえば1988年ごろの話だけど東京電機大学の研究室で
埃の屈折に強い白レーザーを開発していた教授の元に
アメリカ軍関係者が質問しに来たな
結構進んでいるんじゃないか日本もその分野は
- 38 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:14:50 ID:7iS2nIV9
- >>28
どこの高射の人?
- 39 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:15:35 ID:/Nf5d9id
- >>33
日本の技術にビビって(当時ジャパンバッシング全盛期)妨害したのは明白ですが?
妨害したいのは今回も同じ。
たいした金使わずに情報集められたらウハウハですな。
完成さえすれば別に問題は無いがね。日本も配備するし。
アメリカにイイ用にこき使われるのが許せるか許せねーかの違い。
- 40 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:15:48 ID:gm0Tu3Vi
- これはあれだろ、
スペシウム鉱山を押さえなきゃだめだろ!
どこだ! 南アフリカか!
- 41 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:15:53 ID:/kSvGK53
- 日本も独自の研究をする段階に着たのではないでしょうか。
- 42 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:17:25 ID:QNkD2OGV
- レーザー迎撃の動画
ttp://www.st.northropgrumman.com/media/SiteFiles/mediagallery/video/MTHEL_m.wmv
- 43 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:17:53 ID:7iS2nIV9
- >>28
毎日、銃格忙しいだろ?
- 44 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:18:01 ID:Eb5j50up
- >>39
日本の技術にビビって妨害っていうより、自分たちの技術を知られたく無いからブラックボックスだらけになって
開発がやたら遅れたって話じゃなかったっけ?まぁF−2のデータは全部ゲッチュしてるんだろうけど。
- 45 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:18:58 ID:cfSF9R6A
- レーザービーマーかっ!
- 46 :現役高射自衛官:05/01/10 04:19:25 ID:EFBFZvZZ
- >>36
前にあった教育では目標に照射する距離にもよると言ってたが
まぁ射程距離は400kmから500kmいかない位らしいな。
どれくらい照射できるのかは聞いてないな。
>>38
言うわけねえだろバカw
まぁ関東あたりとだけは言っておくよ
- 47 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:19:41 ID:OAr7mLOG
- 天気はとりあえず関係ないだろ。高度1万メートルくらいなら雲のはるか上だし。
ただ、音速で飛んでるものを数秒にしろ追いかけるのは大変だぞ。
よっぽど出力強くして一発で仕留めないと。
- 48 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:20:16 ID:XgBLtyVf
- 最初からレーザー方式でやっとけよボケ
- 49 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:20:28 ID:gGISCF3W
- 反射衛星砲を実用化させれば航空機から発射する必要がなくなるのにな。
- 50 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:20:31 ID:8LOYl+oD
- とりあえずスペースシャトルにゴルゴ13を乗せて、軌道上からパシッと。
というか最終的には邀撃衛星SOLを作るんだろうな。
- 51 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:21:05 ID:/Nf5d9id
- >>44
言ってること一緒です。
当時の雨は 日本に技術的に追い越されることを恐れたんです。
今回はジャパンバッシングというより「無駄なことは日本にもやらせろ」ってイメージだけど。
- 52 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:21:31 ID:MHBuGZzF
- 原子力戦闘機。
- 53 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:22:32 ID:1LP3aVC9
- わかった!
防衛ミサイルにレーザー砲をドッキング。
飛んでいって近くなったらレーザー照射、外したらそのままミサイル誘導して爆破。
これ。
- 54 :米国内で予算とれないんで日本の国庫に手をつっこむアメリカ:05/01/10 04:22:39 ID:7CpvRdV8
- NMD:開発中の迎撃システムは役に立たず 米の科学者11人
【ワシントン11日布施広】米政府が巨額の費用をつぎ込んで開発している米本土ミサイル防衛(NMD)について、
米国の著名な科学者11人が11日、開発中の迎撃システムは役に立たないと結論付けた報告書をまとめ、
クリントン大統領にミサイル防衛構想の根本的な見直しを求めた。大統領は7月をめどに、NMDを配備するか
否かを決断するが、米政府諮問機関の元メンバーを含む科学者団体が、技術的な問題点を指摘したことで、
大統領はさらに難しい対応を迫られそうだ。
『対抗措置』と題した約200ページの報告書はマサチューセッツ工科大、ペンシルベニア大、コーネル大などの
教授、有力研究所の研究員らがまとめた。11人中には、国防総省の諮問機関や米議会委嘱の「弾道ミサイル
脅威評価委員会」の元メンバー、米防衛産業の元研究者も含まれる。
敵の弾道ミサイルを迎撃ミサイルで破壊するNMDについて報告書は、敵がおとりとして多数の金属製風船を
ばらまいたり、直径10メートルの風船の中に弾頭を入れた場合など、迎撃システムが正確に標的を捕捉でき
るかどうか疑問と指摘。敵が弾頭を金属で覆って冷却した場合は、熱線追尾も難しくなるとしている。
さらに、NMDが核兵器の多弾頭化に対応できたとしても、化学・生物兵器の場合は弾頭のユニットをさらに
細分化できる。報告書によると、中国はNMDを無力化する対抗策を取ると明言しており、米国がNMD配備を
決断した場合、ロシア、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)などが、NMDの防御網を突破するミサイル技術
の向上に努める可能性が高いという。
国防総省は6月にもNMD迎撃実験を行い、配備するか否かをクリントン大統領に進言する方針だが、NMD
の開発・維持費として300億ドル近くかかるとの見方もある。半面、過去の実験では手の込んだおとりは使わ
れていないため、報告書は「現在の実験では実際のミサイル攻撃に対する有効性を評価できない」と指摘。
見切り発車の形でNMDを配備すれば「米国の安全保障は低下する」と警告している。(毎日新聞 2000/04/12)
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/md.html
- 55 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:23:01 ID:gGISCF3W
- 航空機から高出力のレーザーを発射する場合、電源は足りるのか?
- 56 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:23:19 ID:PjbUYatA
- 他国の上空にあるミサイルを破壊するのは、專守防衛に反するから憲法違反
っていうのだったらまだわかるんだけど、
なぜ、敵国上空のミサイルの迎撃が集団的自衛権に引っかかるのかよくわからん。
もっとも、発射前の敵ミサイル基地への攻撃は憲法違反にならない、
というのが政府解釈だから、発射後のミサイルを、敵国上空で破壊
することも、憲法違反にならないけどな。
- 57 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:23:45 ID:gm0Tu3Vi
- ミサイル迎撃と包茎手術はレーザーに限るな
- 58 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:23:59 ID:/Nf5d9id
- レーザーぜんぜん知らないので勝手に想像。
「カメラのフラッシュのようにキュイーンとうなって パシャ」
(*´Д`)ハァハァ
- 59 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:24:13 ID:7iS2nIV9
- 普段高射のやつらって
遊んでるよね。陸自のレンジャーが言ってたぞ。
レンジャーが「俺も空の高射に行きたい」って
言ってたしほどほどにしとけよ
- 60 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:24:13 ID:Ab18YT1w
- >>39
そのジャパンバッシングの勢いのドサクサ紛れに掻っ攫っていったんだよ
いまそういう状況じゃねーだろうが
だから、政治的背景・環境が違うっていってんじゃねえか。アホか
受け売りの知識で物言ってっから、下らない陰謀論といわれんだよ
つーか、馬鹿みたいファビョってんな
お前のしてる心配なんざ、みんなしてんだよ
お前の場合は心配じゃなくてファビョってるだけだがな(藁
- 61 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:24:43 ID:Eb5j50up
- レーザーだと原料やら電源やらで大変そうだからソーラレイにしよう。
あれなら鏡動かすだけで光がぱーっと
- 62 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:24:48 ID:/7cJ4D80
- >>29
あのときは(今でも)、戦闘機用の高性能エンジン開発できなかったからな。
ちなみに、アメリカ製エンジンに比べたらラファールもグリペンも劣る(と言われている)。
エンジンの見返りに、アクティブ・フェイズドアレイ・レーダーを渡すしかなかった。
エンジン作れないからって、足下見てきてな。
これは正直日本が悪い。
だからこそ、戦闘機でもエンジンでも戦車でも、常に研究開発を怠ってはならないのだが、
どーゆー訳か、上記のことを全く考えない連中が多くてな(藁
- 63 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:26:01 ID:B3wHnmvU
- /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" |
ヽ,, ヽ .|
| ^-^ |
._/| -====- | アジア諸国の反発が予想される!
::;/:::::::|\. "'''''''" /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
- 64 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:26:50 ID:iH93c22S
- アークバードか!
- 65 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:26:59 ID:/Nf5d9id
-
まあそうファビョんなって>>60
別にキレることでもなかろうに。
妨害という点では同じなんだが。つか>>39にもそう書いたはずだが。
見てるだけで痛いな。
- 66 :36:05/01/10 04:28:23 ID:/QKBZBhM
- >>46
ありがとうございます
遠くから撃つと早く燃料切れになるっつーわけですね
>>55
化学レーザなんで電源はさほどいらんが、原料がなくなってしまうのが・・
普通のレーザだったら飛行機に載るような発電機じゃ足りなさそうだ
- 67 :保守な名無し◇:05/01/10 04:28:36 ID:vP1EBDVc
- トチ狂ったか? 毎日新聞?
自国に向けて発射された弾道弾を、発射した国の上空で迎撃して何が悪いのか?
因果応報ではないか?? ナニが集団的自衛権だ。
ってか、レーザー兵器ってシュミット・カセグレン望遠鏡みたいなのね
- 68 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:29:21 ID:ROyjNoWp
- 日本との武力衝突の事態にあって、敵国の弾道ミサイルが
発射される状況なら問答無用で破壊すべきである。
日本じゃなくて台湾やアメリカ向けの核ミサイルならスルー
すべき? 何をアフォなことを。日本向けの可能性が1%でも
あれば、即座に破壊しなければ日本人数十万の生命が
失われかねないのであって、日本の防衛そのものとしか
言いようがない。
慎重論とか反対の人間は「私は日本人数十万の生命よりも
憲法に触れる可能性の方が重要です」って言ってみろ。
- 69 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:30:08 ID:/kSvGK53
- >>61
直上から打った場合、ミスったら地表に被害が出る上に、横から打つとなると、条件が限られてきて大変。
しかも、高出力レーザー発振装置は重く、今の技術では打ち上げられないと思われる
- 70 :現役高射自衛官:05/01/10 04:30:41 ID:EFBFZvZZ
- >>47
理論的には数百km離れた場所からまだ発射された上昇段階にあるミサイルが敵の領空内にあるうちに
迎撃するんだからそれほどミサイルで終末段階に入った弾道ミサイルを迎撃するほどは難しくないんだよw
全然ねw
- 71 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:31:12 ID:Ab18YT1w
- >>65
何必死で余裕がある振りしてんだよ…
マジでアホか?おまえ。飽きれたわ。つーか、キモイ
- 72 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:31:31 ID:IsfdUd9M
- こんなものにレーザー使うなら俺の余ってる皮を何とかして欲しいんだけど、、、
- 73 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:32:10 ID:/Nf5d9id
- >>62
・・・・あー、今も続いてるのかその体質orz
>これは正直日本が悪い。
そうでしたか・・・
>>29は訂正します。 スマソ
- 74 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:34:06 ID:/Nf5d9id
- >>71
>妨害したいのは今回も同じ
>>39で書いたのになァ・・・読めないんだ
「アホか
つーか、馬鹿みたいファビョってんな
お前のしてる心配なんざ、みんなしてんだよ
お前の場合は心配じゃなくてファビョってるだけだがな(藁」
これだけ無駄な行を書いといて己はファビョッテないと豪語しますかそうですか。
ヴァカ?
- 75 :保守な名無し◇:05/01/10 04:35:52 ID:vP1EBDVc
- そこで 反射衛星砲の出番でつよ。オマイら
- 76 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:36:14 ID:/Nf5d9id
- バベルの塔キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 77 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:36:20 ID:PjbUYatA
- >>66
飛行機で大容量の電源の用意ができないから、
化学レーザーで使い捨て、みたいな感じじゃないかと思うのだが。
- 78 :現役高射自衛官:05/01/10 04:36:53 ID:EFBFZvZZ
- >>43
別に苦にはならんよw
もともと高射は体育会系の雰囲気だしな、どっちかっていうと持久走が多いから疲れるよ
大体、議員のバカどもは一度でいいからアメリカの戦略ドクトリンを調べてみたらどうなんだ?w
今のブッシュ政権は
「我々、アメリカに対する脅威には先制攻撃によって排除する」
という、予防戦略ドクトリンを公然と掲げてるんだから
こういったレーザー兵器を導入するのは言わば当たり前なんだよw
そういう方針の国と同盟を結んでる以上
集団的自衛権がどうのこうのって論議してる事自体が既にもう終わってるって事に平和ボケ国民もいい加減気づけよなwwww
- 79 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:36:54 ID:Ab18YT1w
- >>74
>24 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 05/01/10 04:05:53 ID:/Nf5d9id
>アメリカは技術開発を日本に肩代わりさせたいだけ
>訳に立つかどうか激しく微妙なものは
>日本任せにして無駄な開発費削減ウマー
>「共同開発」だから、開発が成功したときは横取り。
こんなきき飽きた間抜な発言してるやつは
>26 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 05/01/10 04:06:45 ID:VSZGnXQQ
>>24
>その手の陰謀論いいかげん飽きた
と言われて当然だわなって話なんだがな?
人の言ってる事もわかってねえのか?馬鹿過ぎ
- 80 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:37:26 ID:deyk2XbL
- これ、フジテレビのニュースで岡部いさくが解説してたよ。
核弾頭は発射した国に落ちるんだってマジすごい
- 81 :保守な名無し◇:05/01/10 04:38:06 ID:vP1EBDVc
- 前に成層圏飛行船とかのニュースを見た気がするんだけど、
その成層圏飛行船に、このレーザーを何門か積んで
空中防空戦艦にするってのはどうでつか?
- 82 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:38:23 ID:/Nf5d9id
- >集団的自衛権がどうのこうのって論議してる事自体が既にもう終わってるって事に平和ボケ国民もいい加減気づけよなwwww
【国際】迎撃、日本標的に限定 ミサイル防衛で政府
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105205296/
こっちのスレでまぁ・・・いろいろと・・・
- 83 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:39:05 ID:8LOYl+oD
- F-2の共同開発では双発のノウハウが欲しかったんだけどもアメリカにダメだって
言われたのが痛かったらしい。単発エンジンでは一つ止まったらそのまま落ちるんで、
運営面やらでヤバイそうだ。
- 84 :現役高射自衛官:05/01/10 04:39:50 ID:EFBFZvZZ
- >>56
簡単な事だよw
戦略ドクトリンと言うモノや防衛戦略上の哲学が日本には無いから
毎回毎回、自分の命が危機に晒されるとやっと分かるや
途端にみんな議員も国民もアホ面晒してオロオロしてるのがその証左www
ただそれだけwww
- 85 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:40:05 ID:7iS2nIV9
- >>78
たまに十画やりたくなるんだよな〜
でもその機会はない
- 86 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:40:50 ID:PjbUYatA
- この自衛官は本物か?
名無しで話していれば良いものを、わざわざコテハンにして、
ベラベラしゃべりすぎるな。
- 87 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:41:42 ID:/Nf5d9id
- ヴァカ>>79
もうさ、何がしたいわけ?
突然ファビョって(>>60)わめき出したかと思えば
どんどん煽りに走るし
それとも、それが趣味ですか。ああそう
何必死で余裕がある振りしてるらしい>>79
マジでアホか?おまえ。飽きれたわ。つーか、キモイ>>79
- 88 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:42:59 ID:JnR6A8ZV
- アメリカに対して、「ミサイル防衛の開発に全面協力する。
その代わりに日本の核武装を認めろ」と言ってやれ。
- 89 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:43:29 ID:lNQ9hxJq
- 内容はともかく
文言がイタイやつらがいるな・・・
ID:Ab18YT1w
ID:/Nf5d9id
ついでに
ID:EFBFZvZZ
- 90 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:43:55 ID:kthBorwW
- >>84
ひょっとして、オークランドにお住まいではないですか?
- 91 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:44:50 ID:/Nf5d9id
- 俺混じってるしorz
にしてもレーザーって完成はいつだろうか。
- 92 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:46:17 ID:lNQ9hxJq
- ID:/Nf5d9id
熱くならずにマターリいこうぜ
- 93 :現役高射自衛官:05/01/10 04:46:24 ID:EFBFZvZZ
- >>80
ミサイルを発射した敵国の領空内で迎撃して
自分らの領土内に落とさせるのが目的だからな
それによって結構な抑止力も望めるし
だからレーザー兵器搭載型の空中プラットフォームって言うのは
弾道ミサイル防衛という面から見れば本当の意味での切り札なんだよ
もっと技術やノウハウ、コストダウンが進めば衛星にも搭載できるしな。
- 94 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:46:31 ID:PjbUYatA
- >>84
国民を低脳扱いするのは、本物の自衛官とは思えないが。
本物だとしたら、ちょっとまずいんじゃないの?
- 95 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:47:27 ID:qaF5PmcS
- 米ソ冷戦時代にレーガン政権が提唱して猛反発されたスターウォーズ計画
今頃になって必要になったな
あ、これ、宇宙からレーザー照射じゃなくて航空機に搭載すんのかw
- 96 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:48:19 ID:/Nf5d9id
- >>92
・・・・(゚д゚)
いや、なんでもない。
- 97 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:48:42 ID:ifAv4ca0
- こんな防衛してもなあ…イタチごっこになると思うな
敵国を物理的に破壊するだけのことを考えるなら、国の力をもってすれば
手段がいくらでもあるでしょうに、主要都市に核の時限爆弾をコッソリ仕掛けて破裂させるとか
アメリカ貿易センタービル爆破のような、あんな派手な事でもやれちゃったんですよ?
- 98 :現役高射自衛官:05/01/10 04:49:06 ID:EFBFZvZZ
- >>86
おっと気に障ったのならすまんねw
新年会から帰ったばかりで気分がいいもんでねーw
- 99 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:49:34 ID:Eb5j50up
- これレーザー搭載してる奴機体攻撃されたらどうすんべ?
- 100 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:50:19 ID:KaqJWCnN
-
とにかく集団的自衛権は別にいいとして、予算面がちと気になるものです。
ただでさえMDで防衛費けずられてるのに、さらに出費とかさぁ…
- 101 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:51:04 ID:0WPCcJAy
- 一兆出して良いから航空機からといわず衛星から打て!
- 102 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:51:21 ID:/Nf5d9id
- 完成・・・するならするで早くして欲しい 金無いけど。
- 103 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:51:33 ID:qaF5PmcS
- >>99
その機体を守る為に、レーザー搭載してる機(ry
- 104 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:51:51 ID:/RPj9z1I
- ミサイル迎撃ばっか金使い込んでるふうに見えるけど
化学、生物弾頭着弾の後始末は完璧にできるん?
- 105 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:52:32 ID:PjbUYatA
- >>98
酒癖悪いだけかw
- 106 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:53:39 ID:ixjM7KSW
- スターウォーズ構想再び。
- 107 :現役高射自衛官:05/01/10 04:54:06 ID:EFBFZvZZ
- >>94
そんな事言われてもホントの事だしなー
今の自衛隊は昔みたいに低学歴なヤツは少ないし
試験の倍率が高い事もあって若いやつはレベルの高いヤツが多い
みんな心の中ではそう思ってるよ
特に自衛隊に最近入ってきた若い連中に多いかな
中にはイラク派遣で腰抜かして入隊を辞退したロクデナシもいるけどなwww
- 108 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:54:25 ID:9MFZvOJK
- ミサイルに鏡を貼り付れるどころか、
ミサイルを回転させるだけでレーザー迎撃を無効化されてしまうよ。
- 109 :名無しさん@5周年:05/01/10 04:55:05 ID:Y9iZGuiZ
- こっちのが良いじゃん
- 110 :現役高射自衛官:05/01/10 04:57:58 ID:EFBFZvZZ
- >>105
自衛官の酒癖は民間人に比べればいいもんだぜーw
なんだかんだいって新宿あたりで酔っ払いまくっても
上級者のいう事は聞くし、規則どおりに動いて、暴言吐いたりなんかもしないし(勿論ゲロもw
上級者も面倒見の良い人が多いし
いやー自衛隊に入ってホント良かったよ
最高w
- 111 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:01:27 ID:CtJs0KkP
- 苦虫を噛み潰したような顔で言おう。
「君たちの高価なオモチャは肝心な時にうまく作動しないんだな。」
- 112 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:03:07 ID:Eb5j50up
- >>110
まぁ頑張って厳しい訓練に耐えてお国を守ってちょーだい。
ところで自衛隊は敵前逃亡で銃殺とかないってマジ?
- 113 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:03:25 ID:CtJs0KkP
- まず上空からもよく見える「ここが防衛庁です!」の緑ライン塗装を消せ。
すべてはそれからだ。
- 114 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:03:44 ID:WqxyoLb2
- 正月に何人かの陸幕の幹部と話す機会があったんだけど、
確かに40歳以上の幹部には>>107みたいな奴は少ないな。
若い下っ端が変に選民意識のようなものを持っていて、
私服組に近い雰囲気を感じることが増えた、と愚痴られた。
酒の席のこととはいえ、二回り以上年下の俺にこんな話をするなんて余程のことだぞ。
自衛隊の中で何が起きてるんだ。
- 115 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:04:24 ID:RACfn4Sr
- SOLの時代もすぐ来そうだな
- 116 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:08:04 ID:/RPj9z1I
- >>114
そのうち俺たちがこの国を変えてやるとか言ってクーデター
やらかしたりしてなw
- 117 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:08:33 ID:1J6HabS4
- 大気圏内でのブースト段階での迎撃だと、仮に現在のAL-1が有効だとしても、国土の小さい
対北朝鮮には使えても、対中国だとあまり意味ないし。
現状のレーザーだと、なんつか、帯に短し襷に長しって言うか、中途半端なんだよな。
MDよりも他の用途に使った方が有効利用できるような感じ。
だから共同開発しましょうね、って事なんだろうけど。
非常に長期的には、宇宙空間にこういう兵器積んだ衛星を配置して、ミッドコースで迎撃ってのが
有効なのかも知れんが...
実用化が数十年先とかじゃ、北朝鮮はすでになくなってるだろうな。
- 118 :現役高射自衛官:05/01/10 05:10:45 ID:EFBFZvZZ
- >>114
まぁーいいんでねの?w
今の若い自衛官は
昔のような日陰者扱いされて何も言わずに黙ってるような自衛官とは違いますって事なんじゃないのー?
責任は何もしようとしてこなかった君らに在るのであって
国民としてどころか、男としての責任も果たしてる俺たちの側には無いしなw
おっとちょっと本音が出ちゃったかなww
まぁーそんなに心配するなって
どっちかっていうと俺たちよりも、防衛庁のバカどもの方を気にした方が良いと思うぞw
- 119 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:10:50 ID:UAAWhFlo
- あのよ、ミサイルを鏡みたいにされたらそれだけでパーじゃねえの?
- 120 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:13:21 ID:/RPj9z1I
- >>119
それは良く聞く話だな
- 121 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:13:54 ID:gkVgHxml
- そもそも相手が最初からそのレーザーを打ってくる訳ですな。
- 122 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:13:57 ID:H9YmiGJc
- 外国人参政権程度で陰謀どうこうは言いたくはないが、
アメリカの、こういうあからさまな兵器関連の裏には必ず陰謀があるからな。
- 123 :現役高射自衛官:05/01/10 05:15:00 ID:EFBFZvZZ
- >>119
そう!
良い事に気づくねー君w
鏡面処理されたら、やはり迎撃する側としてはちょっと厄介なんだろうなー・・・
あれ・・・一応教育でもその話題が出たんだけど、なんて言ってたかな
スマン、ちょっと忘れたw
- 124 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:15:20 ID:tYvp8N2c
- これならちょっと照準外しても修正きくんだろうな。連続照射時間によって。
ミサイルで迎撃なら外したらそれまでだし。
- 125 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:15:42 ID:DgEZILpC
- >>122は日本人じゃないんだね。
- 126 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:16:12 ID:/Nf5d9id
- ドクター中松が出てこないな
- 127 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:17:25 ID:/RPj9z1I
- >>125
そういう人ってアメリカを信用しろってこと?
- 128 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:18:08 ID:/kSvGK53
- だれも鏡に突っ込まないのかよw
たとえて言うなら、バットで野球ボールは跳ね返せるが、それが砲丸だったら折れてしまう。
同じように高出力レーザーはエネルギー密度が高すぎて鏡が耐えられない
と、思います
- 129 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:18:20 ID:UAAWhFlo
- ミサイルを鏡みたいにする→さらに大出力で迎撃しようとする→
相手国は飛んできたレーザー撃墜機をレーザーで撃墜しようとする
→レーザー撃墜機も鏡みたいにする→さらに大出力で・・・
マクガイバーでも鏡でレーザーを反射させてた、たぶんできんじゃねえの
- 130 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:18:49 ID:cx7pN9L+
- なんかアメリカの陰謀って言葉が好きな人がいるね。
アカヒ?
- 131 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:19:29 ID:n9ct+B7j
- >>125
こういうアメリカのケツの穴舐めてた奴が日本を駄目にしたのはよーく分かった
お前は死ね。
- 132 :現役高射自衛官:05/01/10 05:20:25 ID:EFBFZvZZ
- >>59
アメちゃんの陸軍より装備も訓練方法も戦術も全てが
20年以上遅れてる普通科の連中に言われたかないねww
富士のセンターで時間無駄にせずに必死こいて訓練してろとw
- 133 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:21:09 ID:n9ct+B7j
- >レーザー撃破、米国と共同研究検討へ
もうこの時点でMDが役に立つ立たない以前の問題だな
アメ公の言いなりが死ね。肉便器
- 134 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:22:19 ID:n9ct+B7j
- >>130
その通りだろ
- 135 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:22:24 ID:Y32RoPvh
- 政策は物理法則や技術に合わせるべきだ。
- 136 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:23:18 ID:/Nf5d9id
- なんかね、アカヒと同類にされそうで、もうね、凹みそう。
- 137 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:24:22 ID:n9ct+B7j
- >>136
お前はドクター中松とでも喋っとけ(w
- 138 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:24:24 ID:lzmL+k+8
- >>133
まだ「検討」レベルなのに、目くじらたてるほどのこともあるまい。
- 139 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:25:16 ID:ASwChuZT
- >>127
信頼度
アメリカ>>>>>>>>>>>ロシア>>>>>>>極東3馬鹿
- 140 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:25:25 ID:1J6HabS4
- >>133
3択です。
1.独自開発キボンヌ
2.私は中国人
3.私は朝鮮人
- 141 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:26:59 ID:cx7pN9L+
- アカヒ系列の人って本当に「アメリカの陰謀」って言葉が大好きなんだよ。
ビートたけしなんかが視界やってるエンタメっぽい番組とか特に。
911テロが実はアメリカの自作自演とかは笑うのを通り越して頭痛くなった。
- 142 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:27:10 ID:/QKBZBhM
- >>128
でも表面処理である程度効果はあると思う
長時間照射が必要になって、射撃回数、射程が減ってくる
そのあたりのテストは全部これからなんでしょう
- 143 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:27:30 ID:/RPj9z1I
- >>139
それは分かるんだけどアメリカを100%信じてる人を見かけるんで
その点が不安。
- 144 :現役高射自衛官:05/01/10 05:28:25 ID:EFBFZvZZ
- >>133
まぁ、今回このBMD計画の中でも肝心要のレーザー方式の迎撃システムを導入しなかったら
5年間の開発期間も100億単位の研究開発費もドブに捨てるのに近いからなw
車を作ってもエンジンがなけりゃ走らないのと同じさw
ところでこのレーザー方式の迎撃システムの研究開発はかなり前から既にアメリカで行われてたって知ってたかな?
日本のバカ政府は?wwww
あー可笑しいw
- 145 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:28:54 ID:yuQUgc7R
- >配備までに数千億円規模の開発費がかかる
安っ!
- 146 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:29:55 ID:8LOYl+oD
- イージス艦みたいに日本にちっこいの5機、米にデカイの10機、
でもってやっぱり共同作戦かな? ('A`)
- 147 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:30:03 ID:n9ct+B7j
- >>140
1に決まってるだろうが
- 148 :現役高射自衛官:05/01/10 05:30:38 ID:EFBFZvZZ
- >>138
検討も何もコレを導入しなかったら全部今までのが無駄になるんですよw
だから導入せざるを得ないってわけ
いやーアメちゃんのやり方ってうまいなーww
こういう事を日本の政府が出来るかどうかが問題なんだよなw
- 149 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:30:40 ID:/Nf5d9id
- >>140
4ドクター中(pam!
- 150 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:35:15 ID:khIDcoCS
- そんな事より月にグレナダ基地を作って、
そこを拠点にコロニーを建設しろ!(100年後を目処に)
地上に居ては争いに巻き込まれるだけだ!
- 151 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:36:16 ID:cx7pN9L+
- >>150
俺はアナハイムエレクトロニクス勤務の方向で
- 152 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:37:06 ID:n9ct+B7j
- >>148
質問だが、高卒で自衛隊入隊して陸曹の幹部と防大卒業して陸自幹部と
普通の大卒で自衛隊だと、どれが優秀なの?使えるのはどれ?
- 153 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:39:06 ID:qaF5PmcS
- >>150
宇宙人は宇宙(そら)にいればいいんだよbyジェリド
- 154 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:40:50 ID:24vE/kDW
- これからはレーザー防衛で制空権と地上を守れば、
あとは潜水艦対策でバッチリだな!
中国や北がレーザー兵器もったらゾっとするが。
- 155 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:42:17 ID:ifAv4ca0
- >>152
自衛隊も警察とかと同じじゃないの?
学歴あればキャリア組とか言って幹部候補だろ?
- 156 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:47:55 ID:lyRGMEJV
- 原発の隣にレーザー照射基地を作ればいいのにな。
電力は原発から供給し、敵の攻撃に備え要塞化。
原発に対するテロも防げて一石二鳥。
- 157 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:49:20 ID:Lgr0hTC/
- >>141
全世界に配信された信頼うる情報を吟味するだけでも、
「ペンタゴンに激突したとされる旅客機は、墜落現場には残骸すら存在しなかった」
「ピッツバーグ近郊に墜落したとされる旅客機は、かなり上空で爆発している」
の2点は、100%確実だけどな。
また、事前にブッシュ政権やFBI上層部が事前のテロ情報を全て握りつぶしていた事実も、すでに米議会で暴かれて報道済み。
この状況において、未だに「911テロが実はアメリカの自作自演とかは笑うのを通り越して頭痛くなった。」等と言ってる喪前の頭は、一年中春のお花畑の中にいるに違いあるまい。
事件直後、米政府自ら「9.11事件は第二のパールハーバー」だと犯行声明をしたってのにねw
- 158 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:49:24 ID:24vE/kDW
- ところでさ、ミサイルが鏡面コーティングとかされたら反射されたりしないの?
- 159 :現役高射自衛官:05/01/10 05:50:09 ID:EFBFZvZZ
- >>152
陸曹の幹部?
陸曹から昇任試験受けて幹部(3尉)になった人の事を指してるの?
それだったらやはり優秀(仕事が出来る)のは陸曹出の幹部だろうね
まぁ多少職種にもよるだろうけど
防大出の幹部も4年間専門的な事を学んできてるから部隊に着任して全く使えないというのは聞いた事無いけど
やはり最初は古参の人には敵わないんじゃない?
一般大出の幹部は・・・・この中だったら一番下だろうねぇ
まぁ即席幹部って感が否めないしw
- 160 :158:05/01/10 05:52:22 ID:24vE/kDW
- もう話題でてたな。すまん
- 161 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:52:23 ID:cx7pN9L+
- >>157
そんな君にはこれがお似合い。君みたいな米陰謀厨デムパは前にも他のスレに出現してたからなぁ。
┏━┳━━━━━┓
┃ ┃スーパー鉄 ┃ 流石スーパー鉄
┗━┻━━━━━┛ 2000度でもなんともないぜ!
[スーパー鉄]
脅威の耐熱温度2000度を誇る、最強の鉄。
2000度になっても性質が変化しないために、
貿易センタービルの素材に使用されていた。
この鉄の耐熱温度から、貿易センタービルの
テロは米国の自作自演であることが証明できる。
原子炉を使用して加工するらしい。
- 162 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:52:40 ID:VcZXIO9m
- >>158
するけど反射率完全じゃないから出力上げれば突破できる
- 163 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:56:31 ID:qaF5PmcS
- >>158
低出力レーザーならまだしも
迎撃するぐらいの強力なレーザー照射するんだから
中途半端な鏡材だと意味無し。
反射を考えると耐熱と厚みが必要になるだろうし
そうなるとかなり重くなるので弾道弾としての意味がなくなると思うが。
- 164 :名無しさん@5周年:05/01/10 05:59:59 ID:khIDcoCS
- おいおい!
第1次イラク復興支援郡警備小隊長を務めた門馬(1尉)さん
を忘れてもらっては困る!
彼は高卒から幹部にまで上り詰めた叩き上げの自衛官で
53歳の定年(昨年の12月)を前にイラク派遣を熱望して
任務を全うした自衛官である。
何度かテレビでも取り上げられた程でそのインタビューでの
彼の軍人としての考え方や気持ちの持ち方などを聞いて
感銘を受けたよ。
番匠郡長も認める根っからに自衛官。
- 165 :158:05/01/10 06:00:53 ID:24vE/kDW
- なるほど・・・。熱などもあったか。 thx
- 166 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:01:11 ID:n9ct+B7j
- >>159
という事は、高卒→陸自→陸曹→准陸尉→三等陸尉
この辺りが優秀ってこと?
- 167 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:03:04 ID:ifAv4ca0
- しかしね、貿易センタービルのあれ陰謀とも思えなくもないね?
あんな事件の瞬間のカメラ映像見せられたら、なんであんな上手い具合に撮られてんだよ!
- 168 :現役高射自衛官:05/01/10 06:04:57 ID:EFBFZvZZ
- >>164
俺が教育隊にいた頃の教官は40台で叩き上げの1尉だったよ
噂では既に3佐になったらしいので定年までには2佐にはなるだろうな。
懐かしいなF1尉・・・。
凄い人だったなぁw
- 169 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:05:55 ID:HiLN1dAR
- スター・ウォーズ計画かよ!w
出来るわけないだろうが!
ミサイルに耐熱メッキするだけで終わりじゃねーの?
- 170 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:07:04 ID:gACgUIlp
- >>167
インド洋大津波も撮影されてるから陰謀だろうなw
- 171 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:07:39 ID:pDc4U+46
- >>164
53歳で定年って若いと思うのだが、年金とかはちゃんと入るの?
ほとんどの人は再就職するのかな? 知ってたら教えて。
- 172 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:07:41 ID:VcZXIO9m
- あと、鏡ってのは反射率が周波数によって違うから、レーザーの周波数がわかって無いと鏡にできない。
普通の鏡ってのは可視光を反射するだけでX線は反射できないし。
- 173 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:09:19 ID:n9ct+B7j
- 三等陸尉って高卒→2士からだと優秀な奴で何歳でなれるの?
- 174 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:10:32 ID:/QKBZBhM
- >>169
シャトルの耐熱タイルでもこれを照射されたらきつい
照射時間が延びるだけだろう
- 175 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:10:49 ID:yWatHuFs
- >>145
雨は行く行くは衛星に搭載する予定で、その過程で大型戦闘機として運用することも考えてる
高出力レーザーのノウハウがこれに含まれるなら雨がやってるように地上発射式にも応用出来る
小型化すれば戦車や戦闘機とか、もしかしたら歩兵用まで可能かも
ココまでの話は高出力レーザーのノウハウがこの件に含まれるならだけど、将来性は凄いよ
だとしたら買わなきゃ損
- 176 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:11:23 ID:v+CB99PB
-
空 中 戦 艦 は 無 敵
- 177 :m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :05/01/10 06:13:32 ID:RAH60dS8
- こんな凄い技術をたった数千億円の金で開発できるのか?
- 178 :現役高射自衛官:05/01/10 06:13:46 ID:EFBFZvZZ
- >>166
いや・・・准尉ってのはあくまで陸曹だった人が選抜とか推薦(詳しくは知らない)で退職前に名誉階級として受けるものが普通だから
准尉から3尉になるってのは聞いた事が無いな・・・。
あと陸曹(曹候補学生、曹候補士)は高卒じゃなくて大卒でもなる人いるよ
高卒(中卒、高校中退、大学中退、大卒)→陸自→陸曹→3等陸尉(漢数字は使わない)
の人は曹士出身の人から見れば出世街道だね
※准尉は幹部扱いでは無いから幹部食堂とかは利用できないし
- 179 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:14:42 ID:/QKBZBhM
- しかし、また財務省が発狂しそうな話だな
- 180 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:15:00 ID:cx7pN9L+
- そのうち日米共同でメガ粒子砲とか人型汎用兵器とか開発してくれないかな
- 181 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:15:15 ID:yG9K93s0
- G13への依頼金額としては高すぎないか?
- 182 :現役高射自衛官:05/01/10 06:17:24 ID:EFBFZvZZ
- >>171
殆どの人は再就職するよ
ちゃんと自衛隊内では就職援護といってそういった退官した人間の退職後の就職を世話するところもある
まぁ、自衛隊は退職金が民間よりもずっと安いから退職後も就職しないと暮らしてけないんだよね・・・。
(1尉で退官してた部隊の幹部の人がボヤいてた)
- 183 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:17:37 ID:VcZXIO9m
- メガ粒子砲ってただの重金属粒子砲だよな?
- 184 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:18:08 ID:HiLN1dAR
- …ひとつ聞いていい?
戦車の装甲板を破れるレーザー兵器って開発されてましたっけ…?
単純に考えて、それより高出力のレーザーが必要ですよね?
…絶対無理だろ…
こんなブラフ、北朝鮮だって信じないぞ…
- 185 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:18:27 ID:MHBuGZzF
- まずは地上発射レーザー砲を開発する。話はそれからだ。
- 186 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:18:51 ID:Ex7ZPpbV
- こんなもん、デカい海に囲まれたアメリカ大陸用だろ
日本は騙されてるぞ
- 187 :現役高射自衛官:05/01/10 06:19:28 ID:EFBFZvZZ
- >>173
陸士だろうが陸曹だろうが幹部試験受けて受かれば
すぐに曹長(教育期間中)→3尉だよ
試験受けれる年数とかは忘れたw
- 188 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:20:21 ID:cx7pN9L+
- これからはビームやレーザーの時代なのだよ。
実体弾なんてナンセンス。
- 189 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:20:42 ID:1J6HabS4
- とりあえずの財源としては、対中ODAを止めれば単年度で1000億出るし。
敵に塩送るよりゃ、なんぼかマシ。
- 190 : ̄ ̄^^ ̄ ̄:05/01/10 06:20:42 ID:LeAdsEnr
- こういうレーザーというのはどんな感じで発射されるの?
漫画みたいにビー!という感じ?
それともストロボみたいなパッ!という感じ?
- 191 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:21:13 ID:gACgUIlp
- >>184
戦車の装甲よりも、分厚い装甲を持ったミサイルって飛ぶと思う?
- 192 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:21:35 ID:mjnWm4C7
- 漏れ何回か人類最終戦争のリアルな夢見てんだよね。
空から巨大な光線が何柱も降り注いで・・・
そんなんもどうやら現実になりそうだな。
- 193 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:21:40 ID:Y9iZGuiZ
- レールガンはどうした?
- 194 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:22:14 ID:yuQUgc7R
- >>179
片山さつきちゃん(3さい)のいけん
あーるえむえーってかいてないから、れいせんがたのそうびなのよ、きっと。
こういうのはさくげんしなきゃ!
- 195 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:22:47 ID:BSjzVPwd
- 見つめ合ーうー 視線のレーザービームでぇ〜♪ ってか
- 196 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:23:20 ID:ifAv4ca0
- スターウォーズ構想って何だよ
国が大金費して開発したオモチャ闘わして遊ぶのかよ!
- 197 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:23:55 ID:HiLN1dAR
- >>174
>照射時間が延びるだけ
それが致命的なんじゃないかい!w
着弾までに溶かせなかったらアボーンだろか!
- 198 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:24:16 ID:khIDcoCS
- >>182
現役さんに聞きたい事がありますけど統合幕僚長は
今は先崎(陸自出身)さんだけど、前任者が海自出身の
石川さんだったけど、そうすると陸海空の持ち回りなの?
- 199 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:25:03 ID:yuQUgc7R
- >>188
実体弾の迎撃なのに
- 200 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:26:33 ID:1J6HabS4
- >>197
延びるって言っても、0.5秒→1秒とか、そんなもんだろ。
- 201 :現役高射自衛官:05/01/10 06:27:52 ID:EFBFZvZZ
- >>188
まぁ結局はなんだかんだ言っても質量兵器が最強なんだけどな。
理由分かるよね?
- 202 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:27:53 ID:cx7pN9L+
- アメリカのレーザー技術と日本のロボット技術をあわる。
これ最強。
そんな代物が配備されれば真っ先に自衛隊に志願するね。
- 203 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:28:28 ID:Lgr0hTC/
- >>161
君、知障?
「ゆとり教育」とか受けている世代か?
- 204 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:28:57 ID:mjnWm4C7
- あ、あのー、
更に強力なプ、プラズマ兵器って実際可能なんですかね?
- 205 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:30:15 ID:HiLN1dAR
- >>200
その一秒でミサイルは何メートル進むんだ?
そしてレーザーの射程は何メートルだ?
- 206 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:30:49 ID:v+CB99PB
- 空中戦艦が歴史を変えます。
航空機をアウトレンジ!!
弾道弾を撃墜!!!
空中戦艦に勝てるのは空中戦艦だけ!!!!!
- 207 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:31:07 ID:cx7pN9L+
- >>203
いやぁ、前に君みたいな電波がさあ民間機が激突したくらいセンタービルは崩れないとかいった上に、
鉄は2000度でも耐えられるとかほざいてたのよね。
で、ビンラディンが声明出してるけどこれもアメリカの陰謀なんですか?(プ
- 208 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:32:14 ID:/kSvGK53
- >>203
必死だなw
- 209 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:33:57 ID:khIDcoCS
- >>206
戦艦には空母
空中戦艦には空中空母に取って代わられます。
そして宇宙戦艦・・・
- 210 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:34:10 ID:uQiKQdCd
- >>203
必死だなw
- 211 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:34:18 ID:VcZXIO9m
- この手のビーム兵器は重粒子を使ったほうが威力が高いがより遠くに届かなくなる
到達距離だけで考えれば質量0の粒子である光子を用いたビーム兵器が最強
つまりこれがレーザー
- 212 :現役高射自衛官:05/01/10 06:34:58 ID:EFBFZvZZ
- >>190
アメリカ言って見て来いw
>>198
持ち回りだね
これからは、統幕議長の権限が拡大していくからどうなるかは分からないけどね
毎年一回行われる観閲式(観艦式)とかも持ち回りだよ
(この支援がまた大変なんですよ・・・ええ・・・。)
- 213 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:36:29 ID:w4U94GDw
- >>184
普通に戦車の装甲ぐらいなら焼ききれるレーザーは有るよ。大体、戦車の装甲自体レーザー加工なんだからさ。
- 214 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:38:22 ID:1J6HabS4
- >>205
ブースト段階で成層圏下部で邀撃って場合だと、せいぜい秒速2、3Km?もっと遅いかも。
レーザーの射程は数百Kmだと思う。
将来的にも、大気圏内で1000kmまではいかないんじゃないかな?地球の曲率もあるし。
- 215 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:41:39 ID:w4U94GDw
- まあ、10発のダミーミサイルに一発核混ぜれば、こんな防衛網簡単に突破できるんだけどね。
- 216 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:43:04 ID:1J6HabS4
- そこでNTの軍事利用ですよ
- 217 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:43:24 ID:cx7pN9L+
- >>215
レーザー100門くらいぶっ放して迎撃すりゃいいじゃん。
別にレーザーじゃなくてもいいけど。
- 218 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:43:37 ID:mjnWm4C7
- 中性子爆弾だけは2chできなくなるからやめてね♪
- 219 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:44:10 ID:yWatHuFs
- >>215
これ、ミサイル防衛用途だけで考えないほうがいいかも
- 220 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:45:05 ID:v+CB99PB
- >>209
そいつは違うぜ、
空中戦艦にとって戦闘機は、いわば魚雷艇や駆逐艦の位置だ。
そして空中戦艦は、宇宙戦艦が生まれるまで空の王者として君臨するのさ。
- 221 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:46:08 ID:w4U94GDw
- >>217
敵は150発って具合に安価なダミーの大量に作れば良いだけで、結局核と同じでハリネズミならぬ電気ねずみ
の憂鬱に為るわけだ。
- 222 :現役高射自衛官:05/01/10 06:46:37 ID:EFBFZvZZ
- つか、ぶっちゃけ言ったら核兵器なんかミサイルに積むまでも無いんだけどねー
北朝鮮籍の船は日本に年間で1500隻も行き来してるんだから
密かにそれに積んで日本の港湾内で起爆させた方がよっぽど良いよ
その方が自分の国がやったってバレにくいし。
まぁ、現在のような非対称戦争の時代じゃあ今まで通りの古いやり方じゃ
一切、通用しないって事だなw
- 223 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:46:52 ID:YU1N/BZ2
- >>215-216
結局、数勝負だよな〜
実戦投入できる段階になったと(できたと)しても、
コストの問題考えるとどうなのよ?って思ってしまう
- 224 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:47:19 ID:mjnWm4C7
- やっぱ人類は破滅するわ
- 225 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:48:07 ID:cx7pN9L+
- >>216
世界中のメンヘルが見直される瞬間
- 226 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:49:40 ID:khIDcoCS
- >>220
空中戦艦は戦力にならんよ。
まさか主砲を360度方面に対応する為に
何門配置するんだ?
- 227 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:50:24 ID:HiLN1dAR
- >>214
……あのさ、10km届く熱線レーザーがあるなら、
とっくに何らかの兵器になってると思わないか?
特にミサイルを落とすなら
10kmから3秒で1000℃は突破しないとお話にならないよね?
- 228 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:51:49 ID:/kSvGK53
- だから、それを軍事目的で開発するんだろ
- 229 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:53:10 ID:qG8Mq6FB
-
日本全域にゴツい屋根つけたほうが安上がりだろ。
- 230 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:54:25 ID:w4U94GDw
- >>227
ボーイング747で追っかけるから安心して。
- 231 :極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :05/01/10 06:54:51 ID:Abo31pnJ
-
おまいら資料ですよ。。
http://www.boeing.com/defense-space/military/abl/pics-clips/video.html
http://www.boeing.com/defense-space/military/abl/flash.html
まぁ、技術的課題は時間が解決するんじゃないかの。
問題は政治的な部分だが・・・・先日のMD絡みの自衛隊法改正の報道記事なんか
見てたらまぁ、危機意識の低い事(;´Д`)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2004/11/21/20041122k0000m010080000c.html
なんか、まずヘーワ憲法ありきの議論を持ち出してくる香具師って、旧軍の「尊い旗守って貴様は死ね」的な
暴論をそのまま裏返した感じだよな・・・・「尊い憲法守ってお前らは死ね」w
理念が幾ら立派でも死んじゃったら意味ないわけですがねぇ。。
- 232 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:55:43 ID:1J6HabS4
- ダミーを大量にってのは、対ブースト段階邀撃戦術としては、かなりムダじゃないか?
結局ブースター打ち上げるんなら、単純に本物を大量にあげた方がいいような。
>>227
デカいんだよ。
AL-1Aは747-400を改造してレーザー積んでる。
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html
その温度条件なら楽勝でクリアしてるんじゃないか?
- 233 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:55:51 ID:cx7pN9L+
- レールガン搭載の人工衛星とかもキボンヌ
- 234 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:57:06 ID:weBNeVEF
- こういのって弾頭が核だったりバイオなやつだったりしても大丈夫なのか?
- 235 :現役高射自衛官:05/01/10 06:57:41 ID:EFBFZvZZ
- >>227
http://www.st.northropgrumman.com/media/SiteFiles/mediagallery/video/MTHEL_m.wmv
まぁ試しに見てみれ
- 236 :名無しさん@5周年:05/01/10 06:57:53 ID:srL0V/ba
- 開発だけして美味しいところ持ってかれるんだよなー
- 237 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:00:30 ID:w4U94GDw
- >>232
高いじゃん、核。
- 238 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:01:00 ID:mjnWm4C7
- >>231
防衛をするならするで100%防衛できないような軍隊は結局無いのと同じ。
いつまでもコストだけバカ高くてしょぼい装備の日本は結局全て無駄に終わる。
これが自明の理。
安保なんてもんは(ry
- 239 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:01:09 ID:HiLN1dAR
- 10km届く熱線レーザーが存在しないのに、
開発の目処なんかあるんかいなw
今の科学力で軌道エレベーターを作れと言うのと変わらないように思うが、、、
- 240 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:01:17 ID:v+CB99PB
- >>226
前後左右に1門ずつ搭載した船を、4機作って一緒に行動させればイイじゃない。
ッハ!三景艦!!!
- 241 :現役高射自衛官:05/01/10 07:02:45 ID:EFBFZvZZ
- >>233
過去レスよく嫁
発射した敵国の領空内で迎撃して敵の領土内に落とすんだよ
自業自得としてなw
- 242 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:04:02 ID:VcZXIO9m
- ダミー大量にってのは既に先進国のミサイルじゃお約束ですが。
大体一発のICBMで突入体を10個、それぞれ別の目標に落とせる
- 243 :極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :05/01/10 07:06:44 ID:Abo31pnJ
- >>234
そのために上昇段階で打ち落とすのがMD的には理想らすぃ。
破壊された弾頭はそのままバカなミサイル発射国の領土内へバラバラと・・・・w
>>238
>100%防衛できないような軍隊
そういうけど、世の中に「100%」なんてないでそ。。
その為の多段階のMDでは?
- 244 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:08:27 ID:weBNeVEF
- >>243
例えば北朝鮮に核が落ちたら
汚染物質が日本まで届いたりしないのかね・・・
まあ日本に直接落ちるよりは全然マシなのはわかるけどさ。
- 245 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:08:47 ID:w4U94GDw
- ミサイル撃つ前にぼっこぼこにすれば良いです。
- 246 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:08:57 ID:VcZXIO9m
- 上昇段階突破してれば破壊してもそのまま軌道かわんねーけどなw
- 247 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:14:21 ID:1J6HabS4
- >>237
ブースターも高価だ。
単弾頭戦略ミサイル、ダミー含め10基打ち上げよりは、ダミー混載多弾頭タイプ3基
打ち上げとか。
北チョンには当分無理っぽいけど。
>>239
>発射直後のブースト段階のミサイルを早期にアウトレンジで迎撃できるAL−1A
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html
で、昨今のSAMが10km以下の射程しかないと思う?
- 248 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:14:48 ID:mjnWm4C7
- 結論:いつものようにアメリカに体よくたかられ利用される日本であった。
- 249 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:15:03 ID:oLiIt50i
- 実用化されれば、間違いなく衛星に搭載されるよ。
共同開発なら、日本もレーザー衛星を持てるようになるかな。
これで、世界は安全になりますよ。めでたい
- 250 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:15:36 ID:VcZXIO9m
- これできりゃ衛星も落とせるな
- 251 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:16:47 ID:b2t3T11B
- 雨が降ったら意味がないー
- 252 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:17:03 ID:JnR6A8ZV
- >>239
>10km届く熱線レーザーが存在しないのに、
>開発の目処なんかあるんかいなw
レーザーって、とっくに月まで行って戻ってきてるけど。
それ使って月との距離を測ってるんだから。
ま、月まで行って破壊力はないが
10kmくらいなら何の問題もなし。
- 253 :現役高射自衛官:05/01/10 07:17:29 ID:EFBFZvZZ
- >>251
もう一回中学からやりなおせ。
- 254 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:18:12 ID:v+CB99PB
- ところで、アークバードは禁句ですか?
- 255 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:18:12 ID:/kSvGK53
- >>253
え〜また〜?
もう何回目だよ、まったく
- 256 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:19:45 ID:w4U94GDw
- >>253
隊種標識何色だっけ?
- 257 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/01/10 07:22:05 ID:Sch+9jTz
-
∧∧
( =゚-゚)<イスラエルが地上タイプ配備してたよね♪
- 258 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:22:35 ID:6kSSxYW8
- こんなに口の軽い高射自衛官で日本の防衛は大丈夫なんだろうか・・・・
- 259 :極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :05/01/10 07:24:51 ID:Abo31pnJ
- >>244
そこまで責任持てないってw
しかしその後
<#`Д´>「ニッテイのせいで我が国が核汚染されたニダ!!謝罪と賠(ry」とか
言って 北国内の後処理費用とか負担させられそうだな・・・いや、絶対させられるな(;´Д`)
>>245
正解w
本当はそれが一番なんだけどw
もしくは「撃てない」雰囲気作りが大切でつねw
「撃ったら撃ち返される」とか・・・・・って恐怖の均衡ってやつか。
MDも撃てない雰囲気作りの一環としてはかなり優秀な概念かと。
MDで果てしない軍拡競争が・・・って議論もあるけど、逆に「こんなにカネのかかる上に
無駄な神経戦が必要な戦争準備はやめましょう」って話になるかもしれない。
かつての米ソデタントなんかそんな感じでしょ。
- 260 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:24:53 ID:b2t3T11B
- >>258自分は良いと思う。
- 261 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:25:13 ID:1J6HabS4
- >>251
成層圏では雨は降らない。
可能なら、もっと低高度での破壊を試みるんだろうけど。
- 262 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:25:16 ID:N+Z7yu0C
- 核を持つべきだというが
敵 が 通 常 戦 力 で 攻 撃 し て き た 場 合、
ど ん な に 不 利 な 状 況 に な っ て も 核 は 使 え な い 事 を 忘 れ て ん の か ?
- 263 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:25:17 ID:HiLN1dAR
- >>252
それは信号光粒子だけでしょうがw
そんなん1分見たってダメージにもなりゃしない。
熱を出すには相当なエネルギーが必要でしょう?
まだ電磁波で機械を狂わせるとかの方が現実的な気がするが…
まあ、どこに飛んで行くか分からんからダメかw
- 264 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:25:32 ID:Lgr0hTC/
- >>207
ビンラディン家とブッシュ家の関係までは言及しないが、
アルカイーダが本来CIAの援助で作られた組織だったのは周知の事実だが?
そんなビンラディンの「犯行声明」が、証拠になるとでも思ってるの?w
喪前等、何故アルカイーダが未だに活動し続けられているのか、理解出来ているか?
つーか、何で喪前等そんなにブッシュの言う事なぞ信じてるの?
もしかして、未だにイラクに大量破壊兵器があるとかフセインとアルカイダと関係があるとか信じ込んじゃっている訳?w
- 265 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:27:15 ID:+cPgt1pE
- このレーザーで金豚を焼き殺す方が確実じゃね
- 266 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:27:37 ID:b2t3T11B
- そういえば、護衛艦にもパルスレーザーが付くとか聞いた。
- 267 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:28:45 ID:1uROY+KS
- そもそも、MDにしろレーザー迎撃にしろ
核武装をしていない日本が自主的にすべきもんだと思うんですけどね
日米同盟の核の傘をひとまずアテにするにしろ、
それ以外の対抗手段を考えてしかるべきだったような。
- 268 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:31:26 ID:cx7pN9L+
- >>264
なんかこやつが段々スーパー鉄の時のデンパなような気がしてきた。
>そんなビンラディンの「犯行声明」が、証拠になるとでも思ってるの?w
大爆笑。
君のUFO見たんだレベルの全然実体の無い話はいいんだよ。
現実にアルカイダのトップはビンラディンでそのビンラディンがテロを起こしたって言ってるんだから。
君みたいな事を主張してるのなんて君の大好きなテロ朝だけだよ。
全世界の国が普通にテロだと思ってるだけですから。
やばい。笑い死にそう。
- 269 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:32:56 ID:1J6HabS4
- >>263
ABLって出てるけど、実質AL-1Aの説明ね。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/abl.htm
>照射された高出力レーザーは、300kmほど先でバスケットボールぐらいの大きさに集束、
>数秒間同じ場所に照射し続けると、レーザー光のエネルギーによりミサイルの外板に穴を開け
>目標を破壊する。
- 270 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:37:34 ID:yuQUgc7R
- >>265
もちろん攻撃の選択肢の一つに入る。
- 271 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:43:33 ID:72dPK8wC
- >>268
テレ朝はたまに、人類が月に言ったのは嘘でアメリカの陰謀だ!
とかケネディが暗殺されたのはCIAの陰謀だ!
ルーズヴェルトは真珠湾を知っていた!
とかやるからな。
月に行った宇宙飛行士捕まえて、
「月に行ったのは嘘なんじゃないですか?」とか非難しまくっている映像を見たときは引いた。
日本に対する感情悪くなるんだろうな。
- 272 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:46:04 ID:s8jH+c6w
- 衛星も落とせるって、落ちないけど、機能喪失させることはできるな。
- 273 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:47:19 ID:O3fqQ+zg
- 超極秘
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1105294298/l50
- 274 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:52:14 ID:oLiIt50i
- >>271
国防を語るときまず最初にすべきことは、
反日メディア朝日新聞とその傘下のテレビ朝日を解体することだ。
破防法を適用すべき
レーザー迎撃も核ミサイル配備も話はそれからだ
- 275 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:54:49 ID:A2P6J+vZ
- イスラエルの話が一回しか出て来てない。
- 276 :名無しさん@5周年:05/01/10 07:58:55 ID:nMYQKhal
- こんな事が可能になったら誘導ミサイルとか、戦闘機での制空権確保なんてどうでもよくならない?
ステルス飛行機落とすよりはるかに難しいんだから、コレが確立されたら戦闘機なんて単なる
紙飛行機?
ジャンボジェットがこれからは空の王者になるんだ?
- 277 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:01:06 ID:VcZXIO9m
- 戦車やイージス艦もいらねぇな
上からどかどかうちゃいーんだしw
- 278 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:01:25 ID:3Z5gXvBh
- >>39
シナになめられるかなめられないかの違い
- 279 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:01:38 ID:rusKS7jZ
- 当のアメリカは、MDの予算を削減してるんだよな。
日本はあんな不確かなもんに1兆も注ぎ込もうとしてるが、
まさに狂気の沙汰。
- 280 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:01:51 ID:RPdctz+e
- 中国人留学生ですが、一言申しあげます。
国家による歴史改ざんは結構存在するのは事実です。
人権上問題がある事件などに対しては特にそうです。
はっきり言って、日中双方共にそれがあるはずです。
日本ばかりを悪く言ったりする中国もいけませんが、
本当の話まで捏造だと言うのはおかしくないでしょうか?
かって日本軍が中国大陸で暴虐の限りを尽くしたのも
らちもない作り話で片づけてしまっていいのでしょうか?
出所不明の資料だからと南京事件を全否定してしまい、
てんで話にもならない否定論だけはすぐに乗ってしまう。
けっきょく、そういう日本の態度が友好を妨げるのです。
- 281 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:04:42 ID:1J6HabS4
- >>279
朝銀に3兆オーバーよりはいい。
- 282 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:04:49 ID:EyoJp++q
- >>280
禿同。
出てって欲しいな
- 283 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:05:04 ID:A2P6J+vZ
- >>280は立て読みですよ。
で、イスラエルとアメリカが開発してる地上配備型の方が良いと思うのだけどな。
発射の徴候が分かりにくい固体燃料のミサイルには着弾までの時間が稼げる分有利じゃないか?
自国近くで迎撃するのは良くないだろうが、航空機だと搭載可能エネルギーに制限もある。
両方配備が良いかな。
- 284 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:09:25 ID:06yyhKpK
- >>276
はいはい、子供は(ry
- 285 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:11:24 ID:3Z5gXvBh
- >>144
>可笑しい
この字の意味をご存知ですか?日本人ですか?
- 286 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:11:45 ID:zvyJtUCL
- >>264
>ビンラディソをCIAが支援してたのは周知事実
別にここにいる大半はアメリカに全く責任が無いとは思って無いだろうさ。
それが”9.11はCIAの陰謀だ”になるのかが解らないだけ
大方、自ら作った怪物をコントロール出来なくなったってトコだろ?
- 287 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:11:46 ID:oLiIt50i
- >>280
俺が何かしたか?
- 288 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:13:02 ID:oLiIt50i
- >>283
あちゃー俺が悪かったよ
- 289 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:15:28 ID:3Z5gXvBh
- >>157
ソース出さない限りお前は一生笑いもの
- 290 :名無しさん@5周年 :05/01/10 08:18:42 ID:bgqudYUH
- >>267
まともに自主開発したら数兆円はかかりますよ・・・・。
一応、アメと手を組んだ方が安上がり。
あっちは年間40兆円以上防衛費につぎ込んでいて、
各分野でのその差を埋めるのは500年かかっても無理。
- 291 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:20:20 ID:yoE8ndZa
- まずはレーザーで岡田と小沢を試し撃ちしてみたらどうか
- 292 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:21:45 ID:/kSvGK53
- もったいない
- 293 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:24:04 ID:zvyJtUCL
- >>291
マスゴミ各社にオカラが小沢排除に向けて動いてるってリークすればいいんでない?<もっともらしい演出も必要だけど
- 294 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:24:18 ID:3Z5gXvBh
- >>271
本当ですか?
お詫びのメールを送っておくよ、でも何所に・・・
- 295 :現役高射自衛官:05/01/10 08:24:59 ID:EFBFZvZZ
- >>289
いやーあれからもう3年以上も経つのに、まだペンタゴンに旅客機が突っ込んだと思ってるやつがいたとは・・・
http://thewebfairy.com/911/pentagon/comparison.htm
自分で検索しろ、それ関係のサイトは腐るほどある、それとも
英語が読めないから分からん
とか言うんじゃないだろな?
- 296 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:26:06 ID:yuQUgc7R
- >>291
いやいや最初っから、胡錦涛・金正日狙いで。
- 297 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:26:23 ID:myIzV4bO
- >>283
レーザーは大気で減衰するから地上配備型は効率が悪いの。イスラエルが配備したやつなんて
短射程のロケット弾しか迎撃できないし、それすら全天候型ではない。
- 298 : 名無しさん@5周年 :05/01/10 08:27:50 ID:OWzzhjpB
- 兵器の共同開発はやめた方がいいよ。
- 299 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:33:44 ID:zXx+TWG/
- >>295
そーいうあんたも、年始にやってた
たけしの特番見て知ったクチじゃないの?
つか、ほとんどの日本人がそうだろ。
- 300 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:33:46 ID:yoE8ndZa
- 岡田の頭に開発した超強力レーザー脱毛
- 301 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:38:46 ID:HITk5ReT
- >>294
オルドリン元飛行士。番組中で自分らの功績をモロ否定されてムッとしてた。
つうかアレは誰でも怒るだろ・・・
- 302 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:39:49 ID:myIzV4bO
- >>295
テレ朝のトンデモ番組でグローバルホークのエンジンとされてたのは
どう見ても旅客機のAPUだったけどな。
そこのサイトの写真だって大きな火炎と黒煙が上がってるから爆薬による
爆発ではなく大量の燃料が爆発したのは明らかだし、ビルの崩れ方を見れば
横方向からの大きな運動エネルギーが加わっているのは確か。
フレーム数の少ない監視カメラの映像だけで妄想を膨らませるのは勝手だけどさ。
- 303 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:41:26 ID:RUwtNa/w
- >>283
地上配備だと大気の影響が大きすぎる
曇や雨の多い日本で使えるかどうか
- 304 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:41:58 ID:HiLN1dAR
- >>269
dクス
バスケットボールの大きさ…
それじゃミサイル中まで届かないな。
毎秒100m以上の速さにそれを当て続けるとなれば凄まじい演算能力と、
それに反応できるモーターも必要だな。
- 305 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:43:03 ID:yoE8ndZa
- >>302
じゃあなんで旅客機の乗員客員の死体はなかったの?
- 306 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:46:29 ID:myIzV4bO
- >>305
なかったと主張している消防隊員がいたというだけでなかったことになるの?
- 307 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:51:58 ID:i19ZIOxp
- 重機が入ってたから片付けてから相当経っている。時間軸を検証していない詐欺的放送だったな。
- 308 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:52:09 ID:26ySxOGC
-
米空軍 空中レーザー・ミサイル迎撃機 AL−1A 射程:450km前後
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html
- 309 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:53:29 ID:8tZ/FY5J
- 今思えばかなりイケていたんだな、波動砲・・・戦艦ヤマト
- 310 :****:05/01/10 08:54:58 ID:ExgVaJmN
- 自分を守るのに攻撃的性格も糞もないけどな.
相手は,そんなこと考慮している訳ではないし.
- 311 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:55:44 ID:yoE8ndZa
- しかし、こんなのレーザー迎撃機が飛ぶまでにテポ丼おちてこない?
数分で飛んで数分で迎撃なんて不可能っしょ。
やっぱ民間用ジェット機に搭載するしかないでしょ。
- 312 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:56:08 ID:3Z5gXvBh
- >>295
ペンタゴンの件はデマというのは日本のクオリティーの低い報道番組でも言ってたぞ
変な仕事に就くと常識(即ち新しい事実、真実)も分からなくなるんですね。同情します。
ワタクシが欲しかったソースは
>また、事前にブッシュ政権やFBI上層部が事前のテロ情報を全て握りつぶしていた事実も、すでに米議会で暴かれて報道済み。
ここの件についてです。ソース出せといわれたら普通文章の傷を探すものですが、
まさか・・・・まさかペンタゴンが文章の傷だと思うとは・・・・・。もういいです
知らない方が楽なこともあります。お仕事がんばって下さい。
- 313 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:56:38 ID:VcZXIO9m
- アメリカ用だから30分はかかる
もちろん10分で落ちてくるのは落とせない
- 314 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:58:52 ID:LQ97MVJ6
- 先制攻撃したもの勝ちだろ
- 315 :名無しさん@5周年:05/01/10 08:59:20 ID:myIzV4bO
- >>311
アメリカは冷戦時代にB-52を24時間滞空させてた国だぞ。
情勢が緊迫化すれば交代制で常時空中哨戒させるつもりでしょ。
- 316 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:00:19 ID:liI6a631
- やっと自衛隊の装備にメーサー車が加わるのか。
あとは首都防空用のスーパー]シリーズだな。
- 317 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:03:35 ID:d0gcBOgW
- フェイザーですか
- 318 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:04:04 ID:26ySxOGC
- 目標までの距離が近いほど、出力を減らしてレーザー照射回数を増やせるんだよ
- 319 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:04:23 ID:HZ9pjXOn
- ABL搭載の高高度戦闘機を常に飛ばしてろ。
エースコンバットでもやろっと。
- 320 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:07:21 ID:BNhvlE2J
- USAはなにをやってもかっこいいな。絵になる。
そらみんな星条旗のものを身に付けたくなるわ
- 321 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:07:42 ID:yoE8ndZa
- まあ日本が核をもつのがいちばん現実的なんだけどねぇ。
- 322 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:07:45 ID:+Nhvr02O
- ミサイル鏡張りにすればいいじゃない!
- 323 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:12:25 ID:HiLN1dAR
- バスケットボール程度なら、
耐熱メッキとスクリュー回転するだけで倍以上は耐えれるだろうな。
- 324 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:13:49 ID:myIzV4bO
- >>305
思いっきり遺体も見つかってるじゃねーか
ttp://www.geocities.jp/finalflight77/9.html
- 325 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:14:42 ID:liI6a631
- >>322
鏡は可視光を反射することで鏡として成り立ってるんだから
可視光以外のレーザーを使えば無問題。
- 326 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:15:34 ID:A2P6J+vZ
- 数十年たてば各戦闘機、攻撃機に搭載可能になるんだろうか。
- 327 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:15:54 ID:nbuXCZjl
- 宇宙空間からレーザー照射したほうが確実で安全だと思われ。
どうよ?
- 328 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:16:10 ID:IGD1rUZh
- レーザー迎撃って最終段階(弾頭部だけの状態)での迎撃じゃないのか。
ちょっと驚き。
そうするとかなり接近しての攻撃となるから(数百キロ単位ではあるが)、対中・対北朝鮮・対ロシア対策だとすると
アラスカ・日本・グアムあたりに配備になるんではなかろうか?
- 329 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:20:48 ID:hZfcuXwe
- 日本中のMX-1000使いがミサイルに向かってマウスを向ければ
ミサイル1発は落とせる。間違いない。
- 330 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:20:56 ID:yoE8ndZa
- 数十年たてばガンダムくらい開発できているんじゃなかろうか。
- 331 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:25:46 ID:A2P6J+vZ
- じゃぁASIMOに搭載されるのは十数年後だな。
- 332 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:28:10 ID:HiLN1dAR
- 核武装せずに数十年経ったら、アメリカの一州になってるだろよ。
いい加減、ニート国家から卒業しようや…
- 333 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:29:54 ID:HTkMTFd+
- MDは全て外交的武器なのだから、相手(中国、朝鮮半島)がプレッシャーを感じるなら導入すべき。
レーザーはいいと思うよ。相手に与えるイメージはミサイルによるMDより強烈。
- 334 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:30:26 ID:liI6a631
- ミノフスキー粒子が発見されるまでに配備できないと無意味だな。
- 335 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:32:22 ID:nbuXCZjl
- ミサイルにレーザーつければいいじゃん。
- 336 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:32:35 ID:JuMEAaK6
- 今度はあぼーんレーザーかよ・・・
使い物になるんだろうな
- 337 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:37:46 ID:IGD1rUZh
- >>325
どうだろ? 動力源とかが小型になっても
AWACS同様に敵の航空機や艦載機と対峙することを前提としていない事とか
長時間の滞空を前提とすれば
このまま大型機で運用して発射回数や精度・射程距離の向上をするだけではないかな。
戦闘攻撃機じゃ航続距離や滞空時間が短いし。
とは思ったものの空母運用してる国だから、空軍の補完的存在として
大型の艦載機に搭載しないとは言えないん。
- 338 :337:05/01/10 09:39:54 ID:IGD1rUZh
- 337は326へのレスです('A`;マチガエタ
- 339 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:46:28 ID:F0tLVznl
- 自衛隊を追い出されて反自衛隊運動家に転職した
元高射特科のアフォがいるスレはここですか?
理想や志が無駄に高い奴ほど入隊してから反自になるんだよね。
- 340 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:48:14 ID:6+rE4673
- どうせこんなものつくっても、ロシアや中国のMIRV、SLBMには何もできない
さっさと核ミサイル搭載原子力潜水艦を作って、他国が日本を攻撃しないようにしたほうが安上がり
- 341 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:54:10 ID:XM5Eu0nm
- 難しいことはわからんが
AKIRAとかエースコンバットが現実になるのか?
カッコエー!
ワクワク
- 342 :名無しさん@5周年:05/01/10 09:55:28 ID:/kSvGK53
- >>341
ちゃんと手鏡を用意しておかないと、流れ弾を防げなくなりますよ
- 343 :名無しさん@5周年:05/01/10 10:10:27 ID:VxTqcKjm
- わが社の株がまたあがっちゃうな
By MHI
- 344 :名無しさん@5周年:05/01/10 10:37:45 ID:mvHNNla9
- SDIキター!
- 345 :名無しさん@5周年:05/01/10 10:40:28 ID:WsoIq56y
- ボーイングにABLのビデオがあった。
http://video.boeing.com:8080/ram/events/TV42767_200.ram
低出力のレーザーで狙いをつけてメガワットクラスの大出力レーザーで破壊するらしい。
ブースト段階で破壊するから、破片はミサイルを発射した国の領土に降ることになる。
- 346 :名無しさん@5周年:05/01/10 10:41:59 ID:Vbr9KB3A
- おおっ
どんどん子供じみてきたぞ
- 347 :名無しさん@5周年 :05/01/10 10:51:33 ID:zwuy74Lr
- >>295
軍板FAQより
【珍説】
ペンタゴンは自作自演による放火である.
【事実】
紹介されている写真は,ただ単に,残骸が判り辛い写真を選んで貼っただけでしょう.
これは,例の18年前の日航機の写真ですが,
http://www.goennet.ne.jp/~hohri/n-index.htm
この写真でも,素人が見て明らかに航空機の残骸と判るのは,左上と中央下に散見出来る程度です.それも,航空機事故だと情報が有るから,そう思うのであって,説明も何も無く,この写真だけ見せられたら土砂崩れか,山火事の跡の写真と言われても納得するでしょう.
ましてや,建物に突っ込んだ訳ですから,その建物の残骸とゴチャ混ぜになり,とても遠くからの写真だけでは素人には判別がつかないでしょう.
ちなみにCNNでは,突入時のビデオ及びその静止映像が公開されており,
http://www.cnn.com/2002/US/03/07/gen.pentagon.pictures/
1つ目のフレームに,きっちり垂直尾翼が映っています.
http://www.cnn.com/interactive/us/0203/pentagon.crash.gallery/frameset.exclude.html
もし,これが仮に放火であるとしたならば,突入したとされているボーイング757旅客機の乗員,乗客の58人はどうなったというのでしょうか? 誰一人生きて帰ってきていないのですが.
窓ガラスが割れていないのは,爆弾テロ対策で壁を鉄骨で補強して,窓は防弾ガラスにして,窓の一部が外れて爆圧を逃がすようにする改修工事があったため.
ソースは,だいぶ前に放送された60minutes.
ペンタゴンの強度についてはデータがないので比較のしようがないかもしれませんが,エンパイアステートビルにB-25が衝突した際は,ビルの構造体にはほとんど被害がありませんでした.
オランダのマンションにB747-200貨物型が衝突したときは,その建物は崩壊しました.
(参考:http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2001/010919-2.pdf)
WTC については,鹿島建設が衝突シミュレーションを行った解析結果が出てますが,
http://www.psats.or.jp/column/koshika017column.html
これによれば,衝突による損傷だけであれば崩壊せず,持ちこたえただろうとのことです.むしろ火災による損傷のほうが大きかったようです.
つまり建物の被害は存速,落ち方次第です.
- 348 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:07:29 ID:jeinOvMr
- >>16
オレもそう思った。
- 349 :名無しさん@5周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:05/01/10 11:08:52 ID:cfRqoNgG
- 濃霧の日に役に立ちそうにない.....
- 350 :良識派:05/01/10 11:10:05 ID:fSKsPhcN
- 「かって日本軍が中国大陸で暴虐の限りを尽くしたのも
らちもない作り話で片づけてしまっていいのでしょうか?
出所不明の資料だからと南京事件を全否定してしまい、
てんで話にもならない否定論だけはすぐに乗ってしまう。」
歴史の理解には時間の順序を明確にすることが大切です。
もともと日支事変の引き金を引いたのは中国であることは
はっきりしています。「暴虐の限りを尽くした」というのも
中共の宣伝に過ぎません。もちろん、戦争をやっていたので
すから、今のイラク戦争でも見られるように巻き添えになった
一般人がいたことは十分ありうることです。しかし、日本軍が
組織的に一般人を殺傷したという例はないのです。当時日本軍
が戦っていたのは蒋介石軍であって、中共軍ではありません。
中共軍は蒋介石軍には勝ちましたが、日本軍に勝ったわけでは
ないのです。日中間の問題は中共政府が歴史を歪曲しすぎたため
起こっているのです。その典型的な例が「南京事件」です。当時
の日本人は「100人斬り」など「講談」と思っていただけで、
本当だとは誰も信じていませんでした。それを真実として教えて
いるから、中共政府など信用しないのです。
- 351 :名無しさん@5周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:05/01/10 11:14:01 ID:cfRqoNgG
- レーザー兵器は砲の代用としてはイイし....
戦闘機の操縦士や歩兵を失明させるのには適しているからそっちで研究したらいい...
あっ、そのくらいなら民間でもすぐ作れるはな....
- 352 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:15:54 ID:iYCe/s1+
-
抑止力として核を持つ方がはるかに安上がりで簡単、確実なのに。
いいかげんに核武装しろよ
核がないから、アメリカの犬になるんだよ
- 353 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:16:12 ID:A2P6J+vZ
- >>350
>>280なら立て読みだけど?
- 354 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:16:16 ID:TjLLECxm
- 開発費が数千億円って異常に安くない?
第二東名作るのもうやめてこっち先に作ったら
- 355 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:17:13 ID:/kSvGK53
- 安くねえよボケ。
お前が出せコラ
- 356 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:17:26 ID:cKAT1UL7
- >>262
馬鹿か?
核は使えるぞ。
- 357 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:19:51 ID:gACgUIlp
- >>355
野中は朝銀破綻処理に3兆円ぶち込みましたが・・
- 358 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:20:21 ID:/kSvGK53
- そうだね^^
- 359 :名無しさん@5周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:05/01/10 11:21:20 ID:cfRqoNgG
- 日本がどうしても核を作るなら、中性子爆弾を作るべき....
敵が戦車や戦艦にいようが、地下にかくれようが殲滅できて、後に深刻な汚染が残りにくい....
アメリカやロシアの後追いだけはやめるべき....
- 360 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:21:35 ID:FI103aKa
- ついでに、パーシングU売っちくり。
- 361 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:25:31 ID:2CXYK0Du
- メガ粒子砲!(`・ω・´)
- 362 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:25:56 ID:yoE8ndZa
- 日本は核攻撃された唯一の国だから、核の一発や二発他国に撃ち込んでも文句はいわれんだろう。
- 363 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:27:18 ID:Q8kpv9VT
- http://www.collectors-japan.com/nevada/content/c011001_3.html
砒素(ひそ) 2.98PPM
鉛 3.69PPM
カドミウム 1.76PPM
水銀 0.32PPM
この数字は、<中国産しいたけ>から検出された重金属です。
この検査をしたのは、高崎健康福祉大学の江口助教授であり、
一般人が悪意をもって 検査したものではありません。
更に、次の数字はどうでしょうか?
0.69PPM : BHC(有機塩素系殺虫剤)
人間のリンパ球に染色体異常を起こす発がん性物質であり、日本では、1971年に使用禁止
これは、中国産ごぼうから検出されています。(全民連食品分析センターより)
この他にも、驚くべき事実があります。
中国産ねぎ 142トン中126トン
中国産たまねぎ 150トン中116トン
これだけの輸入野菜が、検疫で不合格になっているのです。
で、どうなったか?
廃棄処分になったのなら良いのですが、
ところが、何と堂々と日本国内に入ってきて いるのです。
- 364 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:29:46 ID:/kSvGK53
- 外国産野菜を食うやつはプリオン脳
- 365 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:30:24 ID:gACgUIlp
- 結局、攻撃は最大の防御 という結論にしか行き着かない悪寒
F/A-22のステルス能力&ス−パークルーズで侵攻して弾道ミサイル打ち上げ拠点を
叩くしかないんじゃないかな。
- 366 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:33:08 ID:D7ZYPR4o
- でかい航空機飛ばす必要あるんかね?
移動する必要が無いんだから、でかい飛行船を浮かべておけばいいんじゃない?
- 367 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:34:55 ID:BBGMBzh4
- 核よりも強力な爆薬が開発されたとして、
それを防衛兵器として使うことに反対する者がいるだろうか?
核にたいしてアレルギーを持つのは、核は悪いという意識を刷り込まれてきた日本人だけ。
そういう核アレルギーのない国にとっては、単に強力な爆薬にすぎないのだ。
日本人も早くそのことに気づいて核を持たなきゃだめ。
- 368 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:35:12 ID:+Dr7B93J
- 大気圏中で、光学兵器を実用化しようとする馬鹿な国はどこですか?
ミサイル外装を、数百キロもの遠距離からレーザーで破壊するのに、
一体どの程度の出力のレーザーが要ると思ってるんだか・・・。
どの辺りの波長帯を使う気か知らんが、1キロで1%程度減衰するだけで、
200〜300キロも離れれば、元の出力の1%未満の強度になるぞ。
もっと離れた所から撃てば、0.1%くらいしか届かん。
そもそもメガワット級のレーザーを近距離から当てても、
動体相手では、局所的な照射時間は数ms以下になるだろうから、
そんなに簡単に金属製の構造物を破壊できるとは思えんぞ。
どう考えても予算の無駄遣い。
まだ、レールガンとかの方が現実味がある。
- 369 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:37:06 ID:HtD8RbT1
- 敵が対ABL用鏡面加工技術をマスターする前に
連続晴天日を選び先制攻撃
- 370 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:37:36 ID:9YyZEUJx
- こりゃ是非参加すべし。
2レーザー兵器開発の先頭集団を走れ。
- 371 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:40:05 ID:liI6a631
- >>368
大気圏内で質量兵器を(略
- 372 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:43:49 ID:+Dr7B93J
- >>269
既に、上昇を始めている弾道ミサイルに対して、
どうやって、「数秒間同じ場所に照射し続ける」の?
高速で移動中の航空機からだよ?
しかも、弾道ミサイル本体だって、飛翔中は、
横方向に全く回転していないわけじゃないんだよ。
- 373 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:44:06 ID:CqQk3/jh
- いずれにしろ腐りきった平和ボケ憲法を改正しないとなりませんね
インチキな解釈で違憲ばかりしていると遵法精神が著しく損なわれます
- 374 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:47:07 ID:5RTl3qZo
- >>372
どうやるんだろうね(汗
相当可動範囲の大きい自動照準のレーザー砲なのかな・・・。
- 375 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:50:56 ID:BpLV9sD3
- >>372
赤外線追尾式ですよ。
そして味方護衛戦闘機も次々と撃墜し、改めてその恐ろしさを各国に知らしめるのです。
- 376 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:51:31 ID:+P99lBkK
- >>161
亀レスながら
すっげーなつかしいなそれ
笑わせてもらった記憶があるw
- 377 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:51:37 ID:gACgUIlp
- >>372
レーザーは光速
対空ミサイルを誘導して命中させるより容易だよ。
問題はやはりレーザーの出力だろうな。
- 378 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:53:25 ID:HtD8RbT1
- 禿げガイだが
http://www.boeing.com/defense-space/military/abl/flash.html
http://www.boeing.com/defense-space/military/abl/pics-clips/video.html
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html
- 379 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:55:10 ID:i4mcubaB
- くだらん
誠にくだらん
なんじゃ、こりゃ
未だに妄想だけで政治をしてる奴らがいることに驚きと共に落胆
実にくだらん
図に乗る日本の政治家は、カス
- 380 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:55:21 ID:UAAWhFlo
- 途中から見てたんだが
ペンタゴンの飛行機激突は(・∀・)ジサクジエンっていってるやつは相当の池沼だな
能無し文型の気がするよ
1.その飛行機の映像が映っていないというカメラは何フレームなんでしょうか?
2.おすたかやまでの事故でもほとんど機体の残骸は残りませんでした、あぁあれも陰謀ですねきっと
2.5..時速数百キロで突入する350トンクラスの物体が持つ運動エネルギーはいかほどでしょうか?、でそれは機体が後に判明できるようなものでしょうか
3.ジサクジエンならもっと被害がでなくてアメリカ国民の心を揺さぶるホウホウがある
- 381 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:56:50 ID:wUMF7bCU
- 昔、厨房のころ核弾頭をレ−ザ−で打ち落とすゲームがあったけど
よくトラックボールをまわしすぎて、手のひらの皮を怪我してたよ
まさにこのゲ−ムそのものだね。
- 382 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:57:06 ID:/kSvGK53
- その謎の答えを教えてあげよう。
つまりミサイルでペンタゴンを攻撃したんだよw
- 383 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:57:21 ID:T7JNbQvE
- レーザーやビームという言葉に弱い日本人。
ミノフスキー粒子はまだですか。
- 384 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:58:17 ID:Evj1Vg7D
- 日本は、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼してるんだから、
こんなもん必要ねえだろ。
ありもしねえ危機を煽って、御布施を掠め取るカルトの手法だな。
- 385 :名無しさん@5周年:05/01/10 11:59:38 ID:bYIaXNKZ
- 偵察で発射されそうなミサイルを発見したら、
発射される前にレーザーで攻撃するのはどうだろう。
相手が動いていないから狙いやすいと思うのだが。
- 386 :名無しさん@5周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:05/01/10 12:00:18 ID:cfRqoNgG
- >>368
激しく胴衣....
- 387 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:00:42 ID:36eoHBhK
- AMDアスロン64
- 388 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:01:31 ID:myIzV4bO
- もっとも確実なミサイル防衛は発射装置に500ポンド爆弾を落とすことである!!
- 389 :名無しさん@5周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:05/01/10 12:02:40 ID:cfRqoNgG
- >>385
直線的にしか狙えないということはダメダメじゃん?
おっと宇宙からなんて非現実的なことは言わないでくれよ.....
おまけに、>>368の理由も....
- 390 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:03:01 ID:5tSc2ET6
- 憲法作ったGHQも、将来ここまで日本が米国と緊密な関係になるとは思っていなかったんだろうなぁー。
- 391 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:03:40 ID:+Dr7B93J
- >>377
数百m/sで飛んでる航空機から、数百キロ離れた場所において、
数十〜数百m/sで上昇中&横方向に回転中の弾道ミサイルに対して、
直線的にしか進まないレーザーを、特定の部位に、継続的に数秒間照射するのが、
どれだけ無理のあることか分からない人ですか?
物理学や工学に関する知識を身に付けた方が良いと思います。
- 392 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:05:37 ID:yANlYoQV
- スターウォーズ構想再び、か
最初からレーザー方式にすればよかったのにな
ビームライフル実現マダー?
- 393 :名無しさん@5周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:05/01/10 12:06:45 ID:cfRqoNgG
- >>391
政治家やお役人はそんなこと知らないから、簡単に予算案策定しちゃうんだよな....
- 394 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:06:58 ID:BGX0I4sX
- 速報
水田に米軍ヘリ墜落10名負傷
- 395 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:08:37 ID:MYfZjY5u
- >>392
ビーム砲に線条を彫ってどうするのかと
- 396 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:08:43 ID:rcMyuL/+
- 戦争の放棄をうたって 茶番の専守防衛かよ・・
しかも相手側の領土で・・間抜けにも程があるぞ
- 397 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:10:17 ID:liI6a631
- >>395
やっぱサーベルじゃないと。
- 398 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:10:33 ID:9YyZEUJx
- >>391
アメリカがそんな事知らずに開発してると思ってるのか?馬鹿。
- 399 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:13:59 ID:yANlYoQV
- >>398
というか副次的な狙いがあっての打診かと
軍事技術の開発は副次効果が高いのね
荒唐無稽と言われていたSFD構想はソ連の崩壊を導いた要因でもある
- 400 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:14:31 ID:5uC0pwQE
- へー、もう明日にでも迎撃テスト可能ってなレベルまできてたんだね。
知らなかったよ。
- 401 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:14:42 ID:wKiTtWvp
- >>391
特定の部位は無理だろうけど、全体的に照射するのは不可能ではあるまい
問題はどれだけの出力を出せるかだけど、複数の機体から同時に照射すると言う手もあるが
- 402 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:14:55 ID:+Dr7B93J
- >>398
アメリカは、80年代にSDI構想で、無理を承知で計画を進めて、
予算を馬鹿食いした実績がありますが、何か?
アメリカの「計画」を額面通りに受け取るのは、阿呆ですよ。
- 403 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:17:16 ID:+Dr7B93J
- >>401
それこそ、ギガワット級のレーザーでも、出力不足になります。
航空機に、未完成の核融合炉でも搭載しますか?
- 404 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:17:32 ID:LdDKQOU1
- またシナのゴキブリ共が東アジアの軍事バランスを崩すとか
難癖付けてきそうだな
お、つー事は良いことなんだよなw
- 405 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:18:00 ID:yANlYoQV
- SDIか・・・知ったかするもんじゃねーな
- 406 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:18:18 ID:myIzV4bO
- >>403
あのー、化学レーザーなんですが…
- 407 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:20:06 ID:g/iMvYbi
- 地上からのレーザー照射でミサイルか何かを爆破成功した動画をどっかで見たな。
- 408 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:20:36 ID:GhlNfxYu
- やはり地上からの発射は無理なのか。
攻撃衛星でも作るか。
- 409 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:21:09 ID:HfvBc0CY
- また名大生の網膜が焼けると見た!
- 410 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:22:01 ID:wKiTtWvp
- >>407
これね
http://www.asyura2.com/0403/war54/msg/1032.html
あとはこいつをコンパクトにして飛行機に乗せるだけという話なんだろうね
- 411 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:22:39 ID:+Dr7B93J
- >>406
あれ、もう採用する機器は決まってるんですか。
情報Thx.
- 412 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:23:09 ID:6h8QUNiI
- これってミサイルを全面鏡張りにしたら無効化できるじゃんwww
もしかして俺って天才?
- 413 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:23:19 ID:MI+qMtC/
- >>411
何だそれ。今まで適当なことぶっこいてましたってか。
- 414 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:25:33 ID:myIzV4bO
- >>411
結構実装が進んでたりする。
ttp://www.boeing.com/defense-space/military/abl/ctr.html
- 415 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:26:38 ID:wKiTtWvp
- 自己レス
よく見たらABLはボーイング、>>410はノースロップグラマンか
違う会社だから、開発チームでの技術交流はなさそうな予感
独自路線を歩みたいけど、予算と技術が足りないって事なのね
- 416 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:28:22 ID:HfvBc0CY
- ミサイルにとっては「あ、今俺レーザー当てられてる!」って分かるんで、
瞬時に不規則蛇行とか始めればいいんでないか?
機械的衝突タイプの迎撃に比べれば、時間的余裕はタップリ有るわけだし。
- 417 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:29:49 ID:MI+qMtC/
- >>416
アニメの世界では可能ですが、現実では無理です。
- 418 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:29:58 ID:+Dr7B93J
- >>406
これですね?
3MWの出力じゃ、やはり、ミサイル全体への照射では破壊不可能ですね。
[攻撃型化学レーザー砲(COIL Attack Laser )]
AL−1Aに搭載されるレーザー砲は、1977年にドライバー研究所で開発された化学レーザーで
酸素とヨウ素の化学反応で作り出されるレーザーを利用している。
このレーザーは、過酸化水素と水酸化カリウムに塩素ガスを加えて化学反応させ、
その時の爆発的燃焼ガスから波長が1.315マイクロメートルの赤外線エネルギー(ヨウ素)を
抽出しレーザーを発振させるシステムである。
その後、米国の大手国防企業「TRW」で開発された酸素沃素化学レーザー(COIL)は、
3メガワットの高出力レーザー砲となりALー1Aはこれを搭載していると思われる。
- 419 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:30:01 ID:g/iMvYbi
- >>412
鏡張りではミサイル自体が摩擦熱に耐えられないのでは。
- 420 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:30:24 ID:LzM9zDYi
- ミサイル撃墜と同時に発射国もつぶしにいけるわけだ
- 421 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:31:35 ID:+Dr7B93J
- >>413
一般論の話をしていただけですが、それが何か?
- 422 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:32:31 ID:SHfP/TQx
- >集団的自衛権行使に抵触するおそれもある
と、毎日は思っている。
>共同研究に踏み込むことに慎重論が残っている
毎日内部においては。
いちいち注釈のいる毎日新聞。
- 423 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:35:57 ID:dpCOEBSl
- 所詮パンピーの知識なんてそんなもん。
- 424 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:36:50 ID:myIzV4bO
- >>418
全体に当てる必要もないしね。
- 425 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:38:01 ID:/oKSlgrc
- >>412
ある程度反射はできるだろうけど反射し切れなかった数%でも鏡を破壊するのには十分って聞いた事ある。
- 426 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:39:37 ID:wKiTtWvp
- 打ち上げ直後の上昇中を攻撃するわけね
ゆるやかな弧を描いて上昇するだろうから追尾自体はそれほど難しくはあるまい
現状でもロケットやスペースシャトルを空中からカメラで追尾している映像はいくらでもあるし
目標のミサイルはおそらく固体式の燃料だろうから真ん中あたりを照射すれば熱で内部の推進剤が爆発&墜落だろうね
- 427 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:40:08 ID:IryMy7oE
- 反射した光は何所に?考えちゃイカンかな?
- 428 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:40:27 ID:LUr0bs7R
- 核搭載してたらもしかしたら爆発するかもな。
可能性は低いだろうが、発射段階でそうなったら非常に痛快。
- 429 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:40:38 ID:k/juNK0J
- ミサイル側は手鏡装備で対抗
- 430 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:41:13 ID:MHwMHPMo
- SDIみたいなトンデモ企画で終わっちまう悪寒
- 431 :名無しさん@5周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:05/01/10 12:42:05 ID:cfRqoNgG
- そうか、じゃあこの記事はサイロに発射兆候が認められた時点で、スクランブル....
現地に発射前か、ブーストフェーズのミサイルを撃破しに行くということだな....
- 432 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:42:42 ID:liI6a631
- >>425
鏡って可視光を反射するだけだから可視光線の波長域じゃない光線には無力だよ。
ステルス戦闘機は電波を反射しないけど可視光は反射するので目に見えるのと逆。
- 433 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:42:46 ID:MI+qMtC/
- >>421
お前の脳みそでは化学レーザーは全く想定せずに
> 航空機に、未完成の核融合炉でも搭載しますか?
と飛躍するのが一般的な解なのかね?( ´,_ゝ`)プッ オモシロ
- 434 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:43:15 ID:RnnL5PJw
- えっと・・・
つまり ガンダムファイトを開催するんだね♪
- 435 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:43:22 ID:DW+noWMN
- ソーラーレイの話しでツカ?。
- 436 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:44:56 ID:fKy0oPdh
-
空気中のレーザーって、天候や気象で破壊性能が著しく変わってくるんじゃないの?
例えば、晴れた日には100km離れたところで破壊できるものも、雨の日には半分の距離からじゃないと
破壊できないとか。
- 437 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:45:29 ID:IZkw7ykA
- ついに「アルテミスの首飾り」や「シバの女神」が実装されるのでつね
- 438 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:45:57 ID:DSHKq0Jx
- ビームサーベルキター
- 439 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:47:53 ID:+Dr7B93J
- >>433
それは、無理なこととしての例示ですが、何か?
- 440 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:49:26 ID:DW+noWMN
- >>436
さすがに目標距離にたいして最低環境での設計するでしょ。
- 441 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:50:24 ID:FzPycjZh
- 専守防衛(笑)
- 442 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:50:32 ID:dttJIXwQ
- >>432
レーザーの発振や照準にも反射鏡が不可欠な事をお忘れなく。
- 443 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:50:54 ID:/GlafA85
- なんとなく昔あったミサイルコマンダーってゲームをイメージしてるんだが合ってる?
- 444 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:50:57 ID:M+sGDd80
- Aボーン
- 445 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:51:23 ID:fKy0oPdh
- >>440
数百キロ距離って、とても大気中(さっきの空気中は誤り)照準最低距離とは
思えないんだけどー。
- 446 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:52:06 ID:wKiTtWvp
- >>436
雲の上まで雨が降ってると思ってるのかおまいは
- 447 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:52:25 ID:/QKBZBhM
- これからは高高度の制空権は大型機と衛星が握ることになるのか
いずれは衛星同士撃ちあいをするようになるのか
アメリカ一極になりそうだが、ロシアやフランスは着手してるのか
- 448 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:52:37 ID:pzjRSVws
-
これでメタルギアに対抗出来るのか?
- 449 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:53:08 ID:2CXYK0Du
- やはり衛星にビーム砲を積むしか…。
膨大なエネルギー充填も、巨大な集光衛星を
複数準備するのだ!(`・ω・´)
- 450 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:54:33 ID:fKy0oPdh
- >>446
発射直後にミサイルが雲の上にあるのかしら?
- 451 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:54:38 ID:/RPj9z1I
- 実戦配備されたころには北は無くなってそうだな。
- 452 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:55:09 ID:3WNvOPWl
-
日本のお偉いさんは国内だと偉そうにえばってるけど
海外となるとビビッてね なにもできませんよ
日本ってそうゆう国 諦めなよ
もう日本は壊滅状態だよ
- 453 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:55:28 ID:dttJIXwQ
- >>451
これって対中冷戦の道具でしょ。
- 454 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:56:24 ID:liI6a631
- >>447
紛争が欧州内に限られるならICBMは登場してこないから
アメリカと戦争する気なければ迎撃なんて考える必要もないんじゃないの。
- 455 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:56:42 ID:ne0iNiTk
- 「〜ビーム」とか言って発射してもらいたい。
- 456 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:56:55 ID:1TCLENXs
- >>450
発射直後に打ち落とすとでも思ってるの?
- 457 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:57:10 ID:fKy0oPdh
-
中国がミサイル防衛に反対して(今すでにしてるけど)、ソ連と手を組めば冷戦復活。
- 458 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:58:26 ID:fKy0oPdh
- >>456
>>1 にそう書いてあるけど?
>数百キロ離れた上空から発射直後の上昇(ブースト)段階にある弾道ミサイルにレーザーを照射
- 459 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:58:40 ID:/RPj9z1I
- >>453
数そろえれんでしょ、ないよりいいかもしれんけど。
- 460 :名無しさん@5周年:05/01/10 12:59:39 ID:kcdQ1Ykv
- 高高度に小型魚雷を大量に浮かせておけば良いのに。
- 461 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:00:03 ID:6VYtDrGh
- >443 ミサイルコマンドは降り注ぐ多弾頭ミサイルを迎撃用ミサイルの爆風で都市を防衛するゲーム
どちらかと言えばSEGAのSDIの方がこの計画のイメージには合うとおもわれ
- 462 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:03:12 ID:ugKcLYz2
- SDIサントラは神だな
- 463 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:04:20 ID:fKy0oPdh
-
だいたい、照射をどれくらいの時間続ければ破壊できるのか公表してないから
わからないよねー。その間、自動照準つけていられるのかしら?
- 464 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:05:08 ID:MI+qMtC/
- >>439
だからさ、なんで可能なことをすっ飛ばして無理な例に飛躍するわけ?
それってつまり、最初から否定したいがための詭弁をぶちまけて誘導しようとした、ということなんだが ( ´,_ゝ`) プッ
あるいは知ったかぶりが必死こいてた、と見ることもできるけどさ。
- 465 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:06:49 ID:fKy0oPdh
- >>464
だから、化学レーザーだから全て解決って言ってんなら、私の疑問にも答えてよ。
- 466 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:06:55 ID:2CXYK0Du
- >>455
発射ボタンに、神谷明の絶叫音声を仕込んで貰いたい!
- 467 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:08:28 ID:bHkMqnSq
- the ark bird!?
- 468 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:09:07 ID:+Dr7B93J
- >>426
弾道ミサイルの加速時間は、1〜5分程度です。
発射を察知してから、迎撃機が照射準備を完了する時間があるので、
弾道ミサイルはかなり加速された状態にあります。
航空機自身がかなり高速で飛行中ですから、
当然、航空機と弾道ミサイルの相対速度は、数百m/s以上になります。
弾道ミサイルが加速を終了してしまえば、数km/sまで到達します。
そんな目標に、数百キロはなれた位置から、
バスケットボール大のレーザーを安定して数秒間当てるのは、
言うほど簡単なことではないですね。
300km先なら、照射角度が1/100000[rad]ぶれるだけで、
数mは、ずれることになります。
- 469 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:09:37 ID:ghzVhw0H
- >ただ、発射直後の上昇段階では弾道ミサイルの着弾地点の判別が難しく、他国を狙った
>弾道ミサイルを撃破すれば、憲法解釈で禁じる集団的自衛権行使に抵触するおそれもある。
「核被弾するのが他国の場合は放置するべき」つーのが「集団的自衛権行使に抵触するべきでない」論者の
発想なわけだな
完全に狂っている
- 470 : :05/01/10 13:10:49 ID:Bmg+dlhL
- しかし自国の安全差し置いて、集団的自衛権がどうの、攻撃的性格が
どうのなんてほざいてる日本の政治家は、一体どこの国の政治家だ?
金と女あてがわれてるのか、頭狂ってるのか。
お隣の韓国で核開発疑惑が出たとき、政治家のみならずマスコミまで
必死に弁護したのとは、えらい違いだ。
普通、韓国の反応が国として「当たり前」だろ?
- 471 :支那呼称の真実:05/01/10 13:11:22 ID:1secND9T
- 支:「支那」という漢字表記が気にくわないアル
日:でもその字は支那人自ら当てた・・
支:日清戦争の時に日本人が使ったアル!
日:アヘン戦争のときに米英仏もチャイナと呼・・
支:うるさいアル!日の丸、君が代も戦争の時使ったから、廃止するヨロシ!!
日:でもそのずーっと前から日の丸・君が・・
支:とにかく日本は支那を使ってはいけないアル!!
日:ではあなた方の国の会社が作ったsina.comというサイトは・・
支:それはいいアル没問題
日:(´・ω・`)ショボーン
- 472 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:13:32 ID:dttJIXwQ
- >>468
航空機搭載の天体望遠鏡の例があるし、地上での人工衛星の光学追跡もありふれた技術
だから、照準それ自体は難しくないと思う。
- 473 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:14:28 ID:bHkMqnSq
- >>469
それは普通じゃないか?
他国にむけて発射されたミサイルを日本が迎撃すれば
集団的自衛権に抵触する可能性がある。
って、そんな狂った意見とは思えないけど。
わざと曲解してるの?
- 474 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:15:09 ID:fKy0oPdh
- >>468
あなたのおっしゃるような問題があるので、これは発射準備を察知してから
迎撃に出動し、発射直後にレーザー照射するシステムだと判断します。
でも、照射後どれくらいの時間で破壊できるかは、私が上で書いたように天候で左右されると
思います。そのとき運悪く、雨や雪が降ってたら、破壊まで何秒間照射し続けることになるのか?
ロケットの加速が早まって、照準がぶれてしまう可能性があるのではないかと危惧しているのです。
- 475 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:15:54 ID:+Dr7B93J
- >>464
話の流れを、無視してレスし続けるのは何故?
核融合の話は、
>>401の「特定の部位は無理だろうけど、全体的に照射するのは不可能ではあるまい」
に対して、それだとギガワット級の出力が必要だと指摘したレスで、
ついでに言っただけのこと。
そして、現に実用目標の化学レーザーの出力は、3MWな訳ですから、
ギガワット級の出力なんて無理なことは事実でしょ?
- 476 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:16:07 ID:sYbAjTGn
- 本当に出来るの?こんなの。
- 477 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:18:37 ID:fKy0oPdh
-
私は大気中でのレーザー兵器の有効性に疑問を感じている人間の一人です。
- 478 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:19:02 ID:dttJIXwQ
- >>474
レーザーの発射は成層圏の下層からやるだろうから、天候の影響は大きくないと思われ。
有視界での迎撃だから、ロケットの運動のぶれも光学的に追跡も可能だろう。
- 479 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:20:39 ID:ghzVhw0H
- このスレには例によって
支那の核軍事優位が崩れることを恐れる支那畜が
出没しているようだな
支那畜が反対しているわけだから
絶対に行なうべき研究であるのは明らか
支那畜「日本が核武装すると支那北朝鮮から核攻撃される」
→だから核武装するべきでない
支那畜「レーザー迎撃兵器は役に立たない」
→だから開発するべきでない
支那畜「靖国参拝すると支那のご機嫌を損ねる」
→だから参拝するべきでない
支那畜「日本が憲法を改正すると支那がご懸念になる」
→だから憲法改正するするべきでない
支那畜は今日も支那の核軍事優位を保守するために奔走する
- 480 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:21:03 ID:vuygrzLG
- >>474
確かアメリカにも日本にもイギリスにもドイツにも、
「航空機に搭載されたちゃちい爆弾や魚雷で、戦艦の装甲を破壊できる訳が無い。」
「戦艦の装甲を打ち抜けるのは戦艦の主砲以外にあらず。航空機など必要ない。」
とか、馬鹿ほざいた連中がいたんだよな。
結果は真珠湾とマレー沖な訳だが。
出来る訳が無い、出来る訳が無い。こう言ってきた奴らの末路は大体これ。
- 481 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:21:29 ID:liI6a631
- >>474
心配しなくてもミサイルが発射してから射程外(数百〜1000`?)に出るまでの
数十秒の間にすべてが終わるシステムだから。
落ちるまで照射し続けて落ちなければ失敗とゆーだけ。
- 482 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:21:58 ID:SNArwAo4
- なんだよ「現役高射自衛官」って空自かと思ったら、陸自じゃねーか。
新宿で呑んでるってことは、朝霞のホークか?w
偉そうなことは中SAM拝領してから言え。他職種は人手が足りない
んだからルーチンばっかやってんじゃねーぞ。そのうち暇そうだから
あそこから人出せって、イラク推薦してあげるね。津波掃除でもいい?
- 483 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:21:58 ID:wKiTtWvp
- >>475
何を持ってギガワット級の出力が必要なのか根拠を示して欲しいものだが
俺が言いたかったのは、こういうロケットはどこか不調があると必ずと言っていいぐらい打ち上げに失敗する
(H2Aやスペースシャトルで、それは実証されている)
完全な破壊はできなくても、ダメージを与えればそれだけで済むという話
- 484 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:22:57 ID:Na6zq/Yp
- これってアークバードか?
- 485 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:22:59 ID:SFTlfiIz
- バリヤー張ればいいんじゃない
若しくは日本列島を空母に改造してハワイの隣に引越しとか
- 486 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:23:14 ID:fKy0oPdh
- >>478
発射ではなくて、対象物(ロケット)周辺の天候です。天候はレーザー周辺のみでなく
目標とレーザー間全てに渡って影響しますから。
で、照準の問題ですけれども、有視界とか全然関係なくて、レーザーの位置補正は機械で行うので
位置補正機械の精度が最大の影響を与えます。
- 487 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:23:17 ID:MI+qMtC/
- >>475
そもそもギガワット級のレーザーが必要であるということ自体、お前が勝手に言ってるだけで裏づけがないんだがw
北朝鮮への経済制裁は「100%」機能しないので意味が無い、みたいに
勝手にハードルを上げて無理難題を言ってるのとロジックの構造が似てるな。
- 488 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:23:41 ID:dttJIXwQ
- >>479
対中の道具である事は確かだとは思うが、
中国のミサイル発射は内陸部からだろうから、
射程数100kmのブーストフェーズの迎撃兵器がどこまで使えるかは謎。
- 489 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:23:52 ID:ghzVhw0H
- >>473
狂っていると思うぞ、完全に
「核被弾するのが他国の場合は放置するべき」
という発想は
この狂った発想が「集団的自衛権行使に抵触するべきでない」論者の
発想だとするなら、「集団的自衛権行使に抵触するべきでない」論が狂っているということ
日米安保に乗っかりながら「集団的自衛権行使に反対」って連中は
頭が腐っているのだろうな
- 490 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:24:05 ID:bHkMqnSq
- >>476
新技術ってのはそう言われるもんだ。 気にすんな。
素人考えだが、弾道ミサイルをカメラで捕らえられえるなら
それはレーザー照射も可能って事にならんのですかね?
- 491 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:25:00 ID:DqUXLxiS
- 鏡がレーザーを反射しない?
誘電体多層膜ミラーつまり、レーザーミラーはどうなんだ?
- 492 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:25:32 ID:+Dr7B93J
- >>472
基本部分で、勘違いされていると思われます。
光学的観測による追尾の難易度と、
光線を実際に追尾して当てることの難易度は違います。
遠ければ遠いほど、光学的観測による追尾は楽になります。
例えば、上空を高速飛行中の航空機を目で追うのは簡単ですが、
近くでそれを行うのは難しい訳です。
逆に、光線を実際に追尾して当てるのは、遠ければ遠いほど困難になります。
既に書いたように、遠距離に成る程、ほんの少し角度がぶれるだけで、
大きな位置のずれになるからです。
(距離L、ぶれ角度X[rad]に対して、遠方での位置ずれは、およそL・Xで決まります。)
- 493 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:25:45 ID:SNArwAo4
- >>483
ギガワットという言葉を覚えたばかりで勢いで使いたくなってしまったんだよ。
おまえもガタガタ突っ込むなよ、ビザ持ってんのか?
- 494 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:26:03 ID:myIzV4bO
- 2年前のニュース+板がどれだけハイレベルだったかという証。戒めとせよ。
ttp://news2.2ch.net/newsplus/kako/1027/10271/1027191442.html
くだらない揚げ足取りや思い込みによる楽観論がいかに無益なことか。
- 495 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:27:29 ID:dttJIXwQ
- >>486
> 対象物(ロケット)周辺の天候です
巡行ミサイルの迎撃と勘違いしていないか?
弾道ミサイルはブースト段階で必ず成層圏を通過するので、そこを狙う。
晴れていれば対流圏にいるのも狙う。
あと、ここで有視界というのは光学的にセンス出来るの意味。
- 496 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:27:50 ID:MI+qMtC/
- >>494
294 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:02/07/21 18:19 ID:+aXQrDDx
矢口のセクシービーム、萌え。
orz マイッタ
- 497 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:28:45 ID:wKiTtWvp
- >>493
何のビザだよ
- 498 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:30:17 ID:DEc/03eL
- >>472
海外旅行した事が有れば判ると思うけど、ジャンボジェット機でも気流による
揺動ってかなり大きいよ。(数十cm/sぐらいかな。)
発射台がこんなにグラグラしてるのに数百キロ先の目標に数秒間スポットを
維持するのって現時点では不可能だよ。
このレーザーの実験が地上発射式でしかまともな成績を残せていないのも
そのせいだし。
- 499 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:30:20 ID:1zg4q7TQ
- 光子の運動量の小ささったらありゃしない。
目潰し用兵器としての開発でもしてたほうが
6倍はマシ
- 500 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:30:33 ID:yRYCnVg2
- これはアニメのようなビーム兵器ではないという所がミソ。
そんな大出力なものは現在の科学では兵器として実現できない。
ミサイルをホンワリ暖めて燃料を爆発させるとか
内部の機器を誤作動させるとかそんな程度。
ちなみに鏡をつけても、反射できる程度の出力ではないから防げない。
- 501 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:30:37 ID:liI6a631
- >>493
馬鹿だなぁ、ギガワットって何だよ?
ジゴワットだろ。
バック・トゥ・ザ・フューチャー見てないのか?
- 502 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:30:59 ID:+Dr7B93J
- >>483 >>487
レーザーの出力は、「パワー密度×面積」で決まるから。
>>401は、「ミサイルの全体に当てれば・・・」と言ってるのに対し、、
照射面積が大幅に増加すれば、その分、出力が大幅増になるという当たり前のことを、
指摘しただけなのだが?
少しは、自分の頭で考えて欲しい。
- 503 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:31:06 ID:oY2ix1v9
- >>476
関連のある話として少し。
艦船に搭載する近接防御兵器(CIWS)に関してだけど、レーザー迎撃の研究はしている。
一応予定としては、2010〜12年頃にメガワット級の装置による確認試験を行い、
その後、数年以内に艦船搭載型のレーザー砲を実戦配備する予定もある。
- 504 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:31:13 ID:9JS9CZ0h
- 断る理由が見つかりませんね、これは是非やりましょう
一度テポドンなどで東京が核攻撃されたら数百兆円の損害が出る
それを防ぐばかりか日本に向けてミサイルを発射した国が
自国上空でミサイルが迎撃されて爆破されるとなったら
うかつに核ミサイルなどを発射出来なくなる
これこそ専守防衛の理念に適う防衛手段ではないか
- 505 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:32:05 ID:bHkMqnSq
- >>489
放置ってさ、我関せずって意味で言ってない?
- 506 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:32:32 ID:KUWiHZ5f
- SDI!SDI!
- 507 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:33:18 ID:ghzVhw0H
- >>480
人間が空を飛べるわけない
音の蓄積をする機械なんかできるわけない
宇宙に人間が行けるわけない
月に人間が行けるわけない
全部それなりの根拠もどきがあったが、全部潰れてきたな
- 508 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:33:22 ID:bGIe78+z
- 揺れ等の困難要因は
汲めども尽きぬ精神力で克服
- 509 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:33:58 ID:9JS9CZ0h
- >>503
それはどこの国の話ですか?
- 510 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:34:00 ID:DEc/03eL
- >>504
多弾頭式や再突入後に回避起動するようなタイプだと迎撃不可能だよ。
北朝鮮専用迎撃兵器に何千億注ぎ込む気?
- 511 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:34:50 ID:zwpzGsHw
- やっぱアメリカにくっついてたほうがいいよな。
レーザーは男のロマンだ。
- 512 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:34:57 ID:dttJIXwQ
- >>492
単なる追跡だけじゃなくて、対象の像を結ぶ事が必要な場合には
遠いほど難しい。(当たり前だが。
航空機による天体観測でも、長時間、露光しなければならない(CCDの
同じピクセルにおなじ光を当て続けなければならない)ので、
要求される安定度は同じ程度。
CCDのピクセルがレーザー光源と考えて逆を考えれば分かる。
- 513 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:35:17 ID:bHkMqnSq
- >>501
ジゴって単位があるのかと思って悩んだ記憶あり…
- 514 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:35:19 ID:vuygrzLG
- >>492
IRSTって言う航空機のセンサーは赤外線探知とレーザー距離測定併用してるんだけど。
比較的新しい型で150qぐらい探知できたんじゃなかったかな?
今は無理でも研究する事自体が無意味とは思えないけどな。
ベトナムで2割の命中率だったミサイルが、ユーゴでは8割超えた訳だし。
- 515 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:35:28 ID:wKiTtWvp
- >>507
タイムマシンで過去にいけるわけがない
さすがにこれは無理だろ
たまに、未来から来たとしか思えないような奴らがいるけどな
- 516 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:36:42 ID:ghzVhw0H
- >>505
それも狂っていると思うぞ、完全に
「核被弾するのが他国の場合は我関せず」
という発想は
被爆する国のことを考えれば
迎撃できるならしてやればいいと素直に思うが
- 517 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:36:51 ID:oY2ix1v9
- >>509
書き忘れていました。すみません。
米海軍の構想です。
- 518 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:37:39 ID:fKy0oPdh
- >>495
この話は、大陸弾道ミサイルの話ではなくて、単なる弾道ミサイルの話です。
従って、ミサイルは成層圏の下を通り、また目標到達までの時間も、はるかに
大陸弾道ミサイルより短いです。従って、発射後迎撃態勢に入ったのでは間に合わない。
また加速し終わった後では、>>468さんのおっしゃるように、迎撃も難しいと思います。
従って、ミサイル迎撃は発射直後に行う。
で、有視界の話では、最も照準精度の向上に難しいのはセンサー制度ではなく、機械部分の
レーザー照準位置補正を行う機械部分の精度を上げることだという意味です。
- 519 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:37:51 ID:BcJjeJuj
- >>510
別に対北朝鮮専用ではないし、これはブースト段階での迎撃を狙うものなんでしょ?
ブースト中に多弾頭を切り離すミサイルなんてないし。
つか、何千億じゃ全然足りないよ。
- 520 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:38:03 ID:bHkMqnSq
- >>515
現時点では不可能であるが、将来的には判らない。
全ての技術ってそうじゃないかな?
ところで、タイムマシンで過去に行くのと、レーザーでミサイル迎撃が同義なの?
- 521 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:40:16 ID:wKiTtWvp
- >>520
いや全然、思いついたから書いてみただけ
あーでも、タイムマシンによる警戒システムというのもあれば面白いな
人間送らなくていいから情報だけ未来から送るの
タイムパラドックスが起きるけどな
- 522 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:40:34 ID:BcJjeJuj
- >>510
追伸
北朝鮮にMIRVや、回避機動を行えるミサイルを作れるような技術はありません。
そもそも弾道弾に搭載できるほど小型の核弾頭を製造できるかも怪しいと言われてます。
- 523 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:40:40 ID:dttJIXwQ
- >>518
> この話は、大陸弾道ミサイルの話ではなくて、単なる弾道ミサイルの話です。
> 従って、ミサイルは成層圏の下を通り、また目標到達までの時間も、はるかに
正気か?
もしかして、ノドンやテポドンは成層圏に達しないと思っているのか?
- 524 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:41:36 ID:bHkMqnSq
- >>516
いや、質問してるんですけど…
人情としては、言ってる事は判らないでもないが
たとえば印パ間の弾道ミサイルをいきなり日本が迎撃なんて、考えがたい。
国連軍として介入してるならともかく。
アメリカみたいに世界の警察を自負して
あっちこっちに首突っ込むっていうなら、迎撃すべきだが
- 525 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:42:03 ID:ZY73rXXP
- Ark Bird<<エアボーンレーザー照射!>>
AWACS Thunderhead<<弾道ミサイル空中で消滅!>>
- 526 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:43:00 ID:oY2ix1v9
- >>518
成層圏下を飛ぶミサイルもあるのですか?
弾道ミサイルって、高度300〜1,000kmを飛行するものと思っていました。
- 527 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:43:21 ID:dttJIXwQ
- >>519
対中だと、ブーストフェーズの迎撃なんて無理っぽいが。
大陸奥地まで制空を確保できるんならともかく。
- 528 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:43:45 ID:fKy0oPdh
- >>523
>もしかして、ノドンやテポドンは成層圏に達しないと思っているのか?
私に勘違いがあったなら謝りますが、あなたも勘違いしている。
>>1をもう一度読んでください。成層圏に到達(本当にそうなんですか?)してから
迎撃するシステムではないことが分かります。
- 529 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:43:47 ID:9JS9CZ0h
- 揺れによって生じる誤差は絶対に修正出来るはずだよ
なぜかというとそもそも超高速で飛翔するミサイルを迎撃する
システムだから、とてつもない精度で対象を補足・追跡して
レーザーの照準を合わせることが可能なはず
と言うかそれが可能じゃなかったらこのシステム自体
完成してないってことになるから、それだけの精度を持つのは確実
で、それ程のシステムが毎秒数十cm〜数mの自機側の誤差を
砲塔をコントロールして修正出来ないはずがない
機械の動体視力なんて設計によってどうにでも性能を向上させられるだろ
0.001秒単位で誤差を修正することだって出来るはずだ
- 530 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:44:37 ID:DEc/03eL
- >>522
???
日本語判ります?
高度技術が無い北朝鮮のミサイルなら何とか迎撃できるかもという程度の
オモチャに大金注ぎ込んでどうするのって意味で書いたんですけど。
それにブースト段階で迎撃するにしても10発ぐらいまとめて発射されたら
お手上げでしょ?
- 531 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:45:30 ID:fKy0oPdh
- >>529
>と言うかそれが可能じゃなかったらこのシステム自体
>完成してないってことになるから、それだけの精度を持つのは確実
完成してないんで、共同開発する話になってます。
- 532 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:46:06 ID:BcJjeJuj
- >>516
例えば日本と交戦状態にA国が、B国に対して核ミサイルを発射したとでも言うのなら分からんでもない。
でも、まったく無縁のC国とD国の核戦争に対して日本が介入するなんて考えられないでしょ。
ま、そうしなければ日本にも被害が及ぶとか、人類の存在が危うくなる可能性があるなら別にして。
- 533 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:46:52 ID:dttJIXwQ
- >>528
> >>1をもう一度読んでください。成層圏に到達(本当にそうなんですか?)してから
> 迎撃するシステムではないことが分かります。
そんな事、書いてないだろ。ブーストフェーズの迎撃とだけある。
晴れていれば対流圏で迎撃できるし、天候が悪ければ雲の上で迎撃する。
- 534 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:47:25 ID:OWg/BAgQ
- >>530
加速中に相手領土内で撃破という想定なので考慮しなくて良い。
- 535 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:48:26 ID:vuygrzLG
- >>530
あのさ、迎撃するとして、まさかレーザー搭載機一機だけでやると思ってるの?
イージス艦とか見れば分かると思うけど、予備、定期整備入れて最低でも4機は確保するのが普通だし、
その下には、イージス艦とPAC-3もあるんだけど。何でわざわざ一機限定にする必要があるの?
初期段階で何基か減らせれば、その分地上の迎撃が楽になると考えない普通?
- 536 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:49:43 ID:Vg8Xm91e
- 実用化出来れば、いろいろと応用できそうではある。
ロッキード・マーチンで、このABL計画用の照準用レーザ(固体レーザ)の発展型をF35に積んで、
対航空機用に使おうって計画もあるようだ。
- 537 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:49:46 ID:DEc/03eL
- >>529
> と言うかそれが可能じゃなかったらこのシステム自体
> 完成してないってことになるから
夢を壊して悪いけど、まだ実験段階だよ。
空中発射実験では数分の1秒(正確な数値は記載無し)スポットを維持できた
ってのが今のところ最高の成績だし。
普通この手の発表は標準偏差とか無視して一番良い結果を出してくる物だけ
ど、それでもこの程度だってあたりに開発のムリポさが漂ってるよ。
- 538 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:50:04 ID:bP/S8itB
- 今思いついたんだが、このレーダー兵器を敵国の上空100Kmの場所に常時配備して置く(静止衛星)
敵の弾道ミサイル発射基地の動きが活発になれば、あらかじめ照準を合わせて(警戒態勢)、発射後に軌道を追いつつ破壊する.
これが合理的だな.
- 539 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:50:38 ID:BcJjeJuj
- >>527
いや、どうして北朝鮮と中国しか頭にないのさ。
つーか、ABLによる迎撃技術さえ確立されれば、必ずしも日本が出ばっていって迎撃する
必要はないでしょ。そもそも、未来に渡ってもブースト段階での迎撃しかできないとは限らないし。
>>530
WW1の時にタンクを初めて見たイギリスの将兵も同じこと考えたかも知れませんね。
「こんな鉄の棺桶が何の役に立つんだよ」って。
- 540 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:50:58 ID:dttJIXwQ
- >>538
このレーダー兵器を敵国の上空100Kmの場所に常時配備して置く(静止衛星)
静止衛星って何か知っているのか?
- 541 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:51:14 ID:CHPbg0mG
-
ここまでのアークバード出現回数 = 4回 φ(゚∀゚ ) オモッタヨリスクナイ
- 542 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:51:18 ID:fKy0oPdh
- >>533
雲の上での迎撃となると、ブースト段階と段違いに加速しているはずです。
照準を当て続けることの問題も浮上します。
- 543 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:52:55 ID:IryMy7oE
- >>541
A-SAT
- 544 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:52:58 ID:BcJjeJuj
- >>538
ご存じのように静止衛星は赤道軌道上にしか存在できませんが、赤道直下で日本にとって
危険な国ってどこかありましたっけ? つーかレーダー兵器ですか。
- 545 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:53:17 ID:DEc/03eL
- >>535
複数機確保がローテーション込みだって判ってるなら、同一エリアにオンステージ
可能な機数がせいぜい2機だって事も判るよね?
そんな程度でブーストフェーズに10発のミサイルをどうやって迎撃するのかな?
- 546 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:54:00 ID:CHPbg0mG
- >538 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/01/10 13:50:04 ID:bP/S8itB
>今思いついたんだが、このレーダー兵器を敵国の上空100Kmの場所に常時配備して置く(静止衛星)
マイナス800℃の冷凍光線 並の快挙だな。
- 547 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:54:05 ID:jiyyO54a
- *MTHEL(The U.S. Army's Mobile Tactical High Energy Laser)のプローモーションビデオ
http://www.st.northropgrumman.com/media/SiteFiles/mediagallery/video/MTHEL_m.wmv
(カチューシャロケットや砲弾を迎撃する様子が収められている。)
- 548 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:54:12 ID:OWg/BAgQ
- >>542
雲の上なんてせいぜい10km何だから発射後数秒〜10秒という範囲でこの時間には
そもそも迎撃する想定範囲じゃないでしょ。
- 549 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:54:20 ID:ghzVhw0H
- >>532
>ま、そうしなければ日本にも被害が及ぶとか、人類の存在が危うくなる可能性があるなら別にして。
「日本にも被害が及ぶ可能性があっても
日本以外への核攻撃である可能性がある(つまり「集団的自衛権」の行使となる可能性がある)ので
核ミサイルを迎撃するべきでない」
っつーのが「集団的自衛権の行使反対」論者の発想だよ
ここまで徹底して露骨に支那の核攻撃を補佐しようとする努力する異常者が
「集団的自衛権の行使反対」論者
支那の「核ミサイルを迎撃するべきでない。」=邪魔することなく核攻撃させてあげるべきだ
完全に狂っているわな
- 550 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:54:31 ID:wKiTtWvp
- >>539
そういや飛行機も二宮忠八が開発予算をくれって軍に掛け合ったら
「夢物語」と言われて終わりだったしなぁ
- 551 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:54:40 ID:ry97vhvf
- >他国を狙った 弾道ミサイルを撃破すれば、憲法解釈で禁じる集団的自衛権行使に抵触するおそれもある。
着弾まで数分のミサイルで、他国を狙ったかどうかって判断できるの?
他国行きのミサイルだからとスルーしたら自国向きでした、じゃ洒落にならんし
そもそも、みすみす迎撃できる核ミサイルを見逃して、同盟国国民数十万の人を見殺しにするのはどうかと思うが、、、
こう言う人ははっきり言って欲しいね「日本の平和憲法を守る為に、同盟国の数十万の人は死んでください」と
- 552 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:55:38 ID:dttJIXwQ
- >>539
そりゃ、北朝鮮は事実上の敵国だし、中国は潜在的な敵国だし、
他に問題となるような敵勢力は見当たらないし…。
>>542
雲の上に出たくらいでは、まだブースト中で、速度もフルには出ていませんが?
- 553 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:56:18 ID:wKiTtWvp
- 集団的自衛権云々も憲法を変えれば済む話だしなぁ
- 554 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:56:38 ID:vuygrzLG
- >>545
その先読めば分かると思うし、ついでに言えば最低と言う字も読めんか?
もう一つ付け加えるなら、普段そんなに使う事のない迎撃レーザー搭載機が、
定期整備のたびに大規模修理が必要とも思えんがな。F-15とかならともかくさ。
- 555 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:57:34 ID:BcJjeJuj
- >>545
だからー。
まだ実験段階の話でしょ。この技術がモノになって、なおかつ有効であることが分かれば
何十機だって配備するだろうさ。
- 556 :名無しさん@5周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:05/01/10 13:57:49 ID:cfRqoNgG
- 北は200基のノドンを配備しているらしいが....
仮に貧乏国の北が全てに燃料を装填できたとして...
サイロは一体何個あるんだろう....
- 557 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:58:03 ID:bHkMqnSq
- >>541
>>467 >>525
そういうのを片手落ちというのだよ フハハ
>>549
それなら判るが
君が言ってたのって、全くの無関係でも迎撃すべきじゃない。>>516
- 558 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:58:14 ID:ihQo+egF
- 攻撃目標がわからない時点で迎撃しちゃったら要らぬ争いに巻き込まれる恐れが強くなるのでは?
そこまで攻撃的な兵器をもつんだったら「迎撃用」である必要が無い気がする。
それこそ発射施設を攻撃する能力をもつほうが安くない?
- 559 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:58:21 ID:bP/S8itB
- そっか、俺が間違えていた.
例えば北朝鮮の上空に衛星を配備するこれが言いたかった.
- 560 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:58:54 ID:aFpFdEba
- アークバードよりむしろストーンヘンジを開発キボン!
対中ODA廃止すればいくらでも予算回せるじゃん。
- 561 :名無しさん@5周年:05/01/10 13:59:59 ID:dttJIXwQ
- >>559
何だか良く分からんが、ネタの提供ごくろう。
- 562 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:01:17 ID:HfftpMbi
- ログ読まずにカキコ
グラディウスかとオモタ
- 563 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:02:55 ID:ry97vhvf
- >>558
現在、日本のあまた飛び越えてミサイル撃つ国とは
ミサイル発射の時点で日本は巻き込まれている、と考えていいと思うが
- 564 :名無しさん@5周年 :05/01/10 14:03:32 ID:BfJfCZ3C
- そもそもレーザによるロケット迎撃実験は成功し、かつ実戦配備も決まってるのに
より能力を上げた物が失敗するかほざいてるやつは、馬鹿じゃねえの?
- 565 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:03:34 ID:BcJjeJuj
- >>558
「発射施設を攻撃する能力」を持っているアメリカがMDを推進してる理由をよく考えてみよう。
>>559
その無敵の衛星兵器様は、きっと一日に1万回くらいは北朝鮮上空を通過して、いつでも
攻撃できるようになってるんでしょうね。
- 566 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:03:43 ID:gL2MbUNX
- 新しい事をしようとすると、とにかく己の狭量さが原因であることを自覚せずに反対する奴があらわれる。
- 567 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:04:15 ID:ghzVhw0H
- >>539
戦車にしても初期段階では色々実用面で問題があったわけで
そんな中で開発を行い今のような強力な兵器になった
戦車不要論一覧
平地しか走れない、密林や沼や岩山を走行できない
舗装された道路を破壊する
馬より速度が劣る(当時の性能)。軍馬の補充が実用的
燃料を食うため兵站への負荷が重くなる
炎天下では内部が灼熱地獄になる
詭弁なんぞいくらでもわいてくる
今こんなことを根拠に
「陸軍に戦車は不要」と言う軍人がいたら狂人だろうね
そんな狂人は日本の社民共産あたりにしかいないだろう
- 568 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:04:50 ID:8g4Ex+Lk
- またスターウォーズ計画か
- 569 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:05:09 ID:liI6a631
- >>561
北朝鮮上空付近を周回する
準天頂衛星を配備しろと言ってるのかも…
- 570 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:05:42 ID:bHkMqnSq
- 数km/sに達した再突入時や、宇宙空間での迎撃が相当困難だから
上昇時をレーザーで狙うってのが、もっとも現実的(?)っていう判断なのかねぇ。
あと、何が何でも全ミサイル迎撃しないと無駄な迎撃システム決定なのか?
そんならチャフもフレアーも無駄な防御システムって話にならないか?
というか、国から十分な説明がないのがイカンのではないだろーか。
- 571 :名無しさん@5周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:05/01/10 14:06:20 ID:cfRqoNgG
- >>558
>そこまで攻撃的な兵器をもつんだったら「迎撃用」である必要が無い気がする。
>それこそ発射施設を攻撃する能力をもつほうが安くない?
そうだよね....現在位置がわかるなら直接指導者を狙うのが一番だし....
それで、終了....
- 572 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:06:27 ID:fKy0oPdh
- そうか、雲の上でもまだブースト段階ということか。
すると、あとは照準制度だけの問題ということになるか。
- 573 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:06:50 ID:wKiTtWvp
- >>560
周辺地域にプロ市民が引越ししてきて騒音問題で金をむしりとろうとする予感
- 574 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:07:25 ID:ihQo+egF
- >>563
そうなんだろうか?
中国と台湾が戦争おっぱじめたりしたら日本は無条件に巻き込まれてOKってこと?
この兵器が目標としているものが北朝鮮のみってわけじゃないだろうし。
別に日本が無防備であればいいとはまったく思わないけど、良いように利用されるってのも嫌だなあと思って。
>>565
アメリカが持つのと日本が持つのとでは意味が違わない?
- 575 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:08:07 ID:bzUvdFlA
- >>567
今のトレンドは違うぞ
・渡河の際に川底の石で穴が空く
・エアコン等、余計な装備のため調達価格が高騰
・北海道以外の橋が渡れない
- 576 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:08:55 ID:dttJIXwQ
- >>567
当時の最新兵器74式戦車の「赤外線投光機」は絶対に不要だと思います。(w
- 577 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:08:57 ID:fKy0oPdh
- >>567
でも、劣化ウラン弾が出来てから、戦車なんてブリキの棺おけでしょ。
- 578 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:09:22 ID:wKiTtWvp
- >>575
田中芳樹のトンデモ小説信じてんじゃねーよ
- 579 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:10:13 ID:qNsFwHMn
- >>578
ネタだろ。
- 580 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:10:55 ID:ghzVhw0H
- >>558
>それこそ発射施設を攻撃する能力をもつほうが安くない?
それを「集団的自衛権行使に抵触」すると騒いで、支那の核攻撃を暖かく見守ろうと主張するのが
「集団的自衛権行使に抵触反対」論者
ちなみに発射施設を攻撃する兵器の一つがレーザー兵器
- 581 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:11:34 ID:bHkMqnSq
- ま、技術的問題は技術屋にお任せで
一国民としては、カッコイイからGOサインだ。
対中ODA廃止してつぎ込んじゃって小泉総理。
>>575
( ´A')
>>577
甘い。APFSDSへの装甲も開発されている。
- 582 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:11:45 ID:OXI9FjPa
- >>571
お前の話って本当にどうでもいいよな。
鉄球と磁力の関係で、鉄球が空中に浮遊して垂れ下がるってスレでも、
さんざん無知と不見識とを自覚せずに、間違った意見を
「どうでもいいけど・・・」
って垂れ流した上に逃亡したよな。お前のような陰々滅々とした気性が、日本を駄目にしている。
- 583 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:12:42 ID:bzUvdFlA
- >>577
ふむ、ではそのブリキの棺桶に対して先進諸国に限らず、中韓等の兵器調達に関しては
性能よりコストを重視する傾向のある国までもが、大金注ぎ込んで改修や新開発を
続けているのは何の為だと思う?
- 584 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:13:04 ID:vuygrzLG
- >>567
シコルスキーがヘリを開発した時も、技術者の大半は、
「垂直離着陸?水平移動?航空機が出来る訳ねえだろ。」( ´,_ゝ`)
開発成功後は軍の関係者が、
「あんな低速で機動性の欠片も無い乗り物に、何の意味があるものか。」
「対空火器のいい的だよ。一体何に使えば良いのかね?」
と言ってたんだよな。今同じ事言ったらただの馬鹿扱いだけど。
>>577
M1A1や90式は120mm砲弾の直撃に耐えれますけど?
- 585 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:13:15 ID:ry97vhvf
- >>574
中国から台湾へのミサイルは日本の頭の上を通らないだろ
しかし、台湾有事は日本にも火の粉が降りかかってくる可能性は高い
こっちは他人の振りしようにも、否応無く巻き込まれると見たが
- 586 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:14:41 ID:fKy0oPdh
- >>583
敵がアメリカで無い限り、劣化ウラン弾を持っていないから。
- 587 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:15:45 ID:BcJjeJuj
- >>577
減損ウラン弾を使用している国家がどの程度存在するか考えましょう。
そもそも、減損ウラン製APFSDSと、日本などが使用している炭化タングステン製APFSDSには
さほど威力の差はありません。
また、「一撃で簡単に破壊されちゃうんだから棺桶じゃん」ということであれば、戦車より
装甲の薄い全ての車両、各種軍用機(普通、AAMやSAMで一撃ですね)は全部「ブリキの棺桶」
ということになりますね。
- 588 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:16:04 ID:ghzVhw0H
- >>574
>中国と台湾が戦争おっぱじめたりしたら日本は無条件に巻き込まれてOKってこと?
ん?
台支が戦争を始めたら、既に巻き込まれているということだよ
間違いなく日米は台湾を支援するだろうし、せざるえない
シーレーンという言葉でググれ
- 589 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:17:31 ID:bzUvdFlA
- >>586
イギリスも使ってますが何か
- 590 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:17:42 ID:bHkMqnSq
- >>586
中国もロシアもフランスも持ってますが・・・
- 591 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:18:02 ID:BcJjeJuj
- >>586
だからー。
アメリカ以外でも減損ウラン弾を使用してる国家は少ないけどあるし
(ロシアとか中国とかイギリスとか)、威力だって炭化タングステン弾とさして変わらんよ。
- 592 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:18:16 ID:Hxx6oXYm
- >>584
>120mm砲弾の直撃
戦車の乗員は鼓膜破れまくりでつか?
- 593 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:18:27 ID:845MGr5n
- いっせいに数百発のミサイルが発射されたら役に立たないのでは・・・。
イージス航空機作るべきだな
- 594 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:19:24 ID:aFpFdEba
- 中国と台湾が戦争始めたら、どさくさにまぎれ尖閣諸島を占領しそうだな。
- 595 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:19:53 ID:bHkMqnSq
- >>593
イージス艦だって一斉に撃たれた数百発のミサイルなんて無理。
っていうか、そんな事する国ない。
- 596 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:20:38 ID:bzUvdFlA
- ちなみに反劣化ウラン弾キャンペーンは、代替弾体素材であるタングステンの
大規模鉱山を抱えているのが、中共だという事実を踏まえておくと色々と
見えてくるものがあったりする
- 597 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:20:43 ID:qNsFwHMn
- >>593
んなこと言ったら、何も役に立たない。
- 598 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:20:59 ID:fKy0oPdh
- >>589-591
じゃあやっぱり、戦車はブリキの棺おけ
- 599 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:21:11 ID:cMiDr7GR
- >>567
WW2の対米戦では戦車は不要だったけどなww
航空機増産の方がまだ意味があった。
- 600 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:22:06 ID:bzUvdFlA
- >>598
そこで改めて>>583にループするわけだが
- 601 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:22:16 ID:vuygrzLG
- >>592
ヘッドフォンみたいな耳にする奴あるけど?
つーか、戦車と乗員生きてる事が装甲の目的だよ?
- 602 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:22:21 ID:btNNtf6m
- レーガンん時のスターウォーズ計画みてえだな。
- 603 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:22:21 ID:AbMZzayb
- >大型航空機に高出力のレーザー砲を搭載
アークバードか。
- 604 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:22:28 ID:ry97vhvf
- >>593
打ち上げるサイロが数百は無いと思うが、、、
まあ、そうなったら迎撃システムを増やすしかないわな
- 605 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:22:29 ID:9JS9CZ0h
- >>530
>10発ぐらいまとめて発射されたらお手上げでしょ?
システムが完成した場合こちらも1機だけで対応するわけじゃないから
お手上げってことは無いだろ。それに設計図さえあれば量産が出来るだろ。
30機のジャンボジェットにそのシステムを搭載して
地上には200基程度そのシステムを設置することだって出来るはず。
と言うかたくさん作れば作る程単価は下がるし防衛力が上がるわけだから
絶対にそうするはず。しかもこのシステムは10秒に一つのミサイル
もしかしたら1秒に一つのミサイルを迎撃出来るシステムになるかもしれない
それは全て設計次第だけど、もしかしたらシステムをフル稼働させると
毎秒5000発ものミサイルを迎撃出来るシステムにだってなる可能性がある
浮沈空母日本列島にレーザー撃破のシステムは絶対必要である。
何兆円かかろうとかければいいではないか、必要なものなんだからさ。
俺はミサイルを使った迎撃システムの方が役にたたないと思ってる。
なぜかと言うとこのシステムの場合、相手が撃ってきた分の迎撃ミサイル
が必要になる、だけどレーザーならシステムを動かす電気代だけで済む
相手が50億円かけて作ったミサイルを数百円か数千円か数万円か分からないけど
その程度の電気代だけで撃破することが出来る。
これこそ物量に対して質で勝るということだ。
対中国戦で勝つには日本が圧倒的に質で勝る以外に方法は無い。
このシステムがあれば中国と戦争が始まっても勝てる。
今のままの日本ならまず間違いなく負ける。
専守防衛と言うのであれば、実行力のある防衛力を持たないといけない。
だからこのシステムの共同研究に賛成する。
- 606 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:22:36 ID:845MGr5n
- >>595
中国なら人海戦術でやってくるかもよ
そのぐらいの対策はしておくべき
- 607 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:22:41 ID:rilnmvc+
- >>584
中の人は
穴という穴から血を吹き出して死亡するんだよな。
- 608 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:22:49 ID:BcJjeJuj
- >>593
数百発の弾道弾を備えてる国というと、アメリカとロシア、フランス、中国しかないけど。
中国は数百発も同時に発射するような力はないしねぇ。
つーかあなたの言ってることは、
「虫さされが嫌だから防虫スプレーをかけよう」
→
「でも一億匹くらい蜂が迫ってきたら何匹か刺すかも知れないじゃん! 意味ないじゃん!」
ってのと同じ。
- 609 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:23:26 ID:ZY73rXXP
- >>584の言ってる120mm砲弾って
戦車砲じゃなくて榴弾砲のことじゃねーの?w
- 610 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:24:15 ID:845MGr5n
- >>605
いや、金が・・・。B-2一機の値段より高くなるという試算も出ているから、そんなに何十機も持つほど金が・・・
- 611 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:24:56 ID:fKy0oPdh
- >>605
>しかもこのシステムは10秒に一つのミサイル
>もしかしたら1秒に一つのミサイルを迎撃出来るシステムになるかもしれない
すいません。化学レーザー兵器って、何回レーザー打てるんですか?
- 612 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:25:14 ID:BcJjeJuj
- >>599
戦車が不要だったんじゃない。「日本製の」戦車は不要だった。
(低性能だったし、設計思想が時代遅れだったから)
- 613 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:25:26 ID:845MGr5n
- >>608
詭弁ですね。
俺が言いたいのは
「でも10匹くらい蜂が迫ってきたら何匹か刺すかも知れないじゃん! 意味ないじゃん!」
といってるのと同じ。
- 614 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:25:43 ID:HSWKi55m
- ヘリ空母くにさきへのヘリ積み込み動画
960 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:05/01/10 13:48:06 ID:???
支援に向け海自輸送艦の準備始まる
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20050110/20050110-00000018-jnn-pol.html
- 615 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:25:57 ID:liI6a631
- >>599
チハたんを馬鹿にするな!!
- 616 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:26:23 ID:vuygrzLG
- >>609
戦車砲の砲弾はHE、HEAT、APFSDの三種だよな?
全面装甲なら直撃しても耐えられると聞いたが。
- 617 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:26:29 ID:ghzVhw0H
- >>598
レーザー兵器できない論者=戦車を不要と考える発想の人間
っつーことでOK?
「陸軍に戦車を不要」と考える軍事知識の人間が、「レーザー兵器できない」論をとなえている
でいい?
- 618 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:26:53 ID:BcJjeJuj
- >>609
90式の正面装甲は、自身の砲を1メートルの距離から同じ場所に三発被弾しても
ほぼ完全に耐えておりますが。
- 619 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:26:54 ID:bHkMqnSq
- >>598
>>581で書いただろうが。
名前は失念したが
追加装甲により弾体の角度をそらす装甲がすでに使われてる。
- 620 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:27:14 ID:fKy0oPdh
- >>617
下らない煽りですね。
- 621 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:27:34 ID:UQ7PvKtJ
- 田代砲
- 622 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:27:39 ID:vx3NO7Gr
- 中国なら、発射したミサイルのうち数発はすぐに落ちて、
自国民を抹殺するであろうと期待できる。
- 623 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:27:52 ID:OWg/BAgQ
- >>609
APFSDS弾のことだろ?劣化ウラン使うなら。
HEATは複合装甲で簡単に止められる品。
- 624 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:27:57 ID:btNNtf6m
- >>614
ほんとだヘリ空母だ。いつの間に作ってたんだろう。
- 625 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:28:47 ID:BcJjeJuj
- >>613
……。
だからー。数百発も同時に発射できるような国なんてアメリカとロシアくらいしかないけど。
>>619
ショト装甲ね。
- 626 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:29:02 ID:9JS9CZ0h
- >>538
確かに静止衛星ならジャンボジェットより安定してていいかもな。
AKIRAで大暴れした軍事衛星SOLを思い出した。
- 627 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:29:32 ID:ghzVhw0H
- >>612
ん?
日本製戦車は
対支戦では成果をあげていたと思うが?
- 628 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:29:58 ID:bHkMqnSq
- >>616
HESHは?少数だけど。
>>620
オマエモナ
- 629 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:30:32 ID:fKy0oPdh
- >>628
オマエガナ
- 630 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:31:02 ID:c4P41V4q
- >>612
旧軍の戦車は高性能ですよ。何を根拠に低性能と…
走破性に優れ、その軽快な足回りは「ジャパニーズスタイル」と
各国の評価を得ています。車種によってはユニットを取り付け
れば水上走行も可能。設計思想はある意味現在の思想を先取り
しています。
陸軍が取った戦術・戦場となった地域の地形との相性、そして生産
が追い付かなかったから活躍出来なかっただけです。
- 631 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:31:13 ID:BcJjeJuj
- >>627
私のレスは>>522に対してのもの。彼は「対米戦では」と条件を設けている。
- 632 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:31:24 ID:ry97vhvf
- >>613
その話の例えだと、防虫スプレーを使わなかったら10匹に刺されますよ
そのまま → 10匹に刺される
スプレー使用 → 何匹か
スプレーした方がマシ、意味は無くない
- 633 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:31:34 ID:fKy0oPdh
-
答えが無いので言うと、化学レーザー兵器は何度もエネルギー充填して
再発射できる類のものではないと思う。
- 634 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:31:59 ID:845MGr5n
- >>625
アメリカとロシアができるなら他の国だってそのうちやってくるかもしれないだろ?
もしくは極秘に作っているかもよ?
考えうる限りの事態に対応しておかないと。それとも何か、あんたは工作員ですか?
- 635 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:32:11 ID:vuygrzLG
- >>627
正確には一式中戦車を海外へ輸送する手段が無かった、だと思う。
んで仕方なく、対歩兵用のチハタンを前線に送り出していたんじゃなかったかと。
- 636 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:32:17 ID:9JS9CZ0h
- >>538
確かに静止衛星ならジャンボジェットより安定してていいかもな。
AKIRAで大暴れした軍事衛星SOLを思い出したよ。
- 637 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:32:46 ID:bzUvdFlA
- >>629
>>586は>>589-591で完全に論破されたわけだが、
>>583については結局分からない、答えられないってコトでいいの?
- 638 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:33:40 ID:fKy0oPdh
-
(仮想)敵国上空への静止衛星=領空侵犯
いつ打ち落とされても、文句言えない。
- 639 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:33:46 ID:7IQlwdtw
- 大気圏外の静止衛星ってのは防御が大変に難しい。
まず衛星撃墜合戦が起きてから次の段階に進むだけです。
- 640 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:34:43 ID:fKy0oPdh
- >>637
その話は、(あなたがそう思うなら)私の負けでいいですよ。
もっとしつこく追い込みたい?
- 641 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:35:15 ID:yon/FTo/
- >>630
そうか?肉薄してゼロ距離射撃でも敵の装甲を打ち破れない砲と
機関銃の弾ですら穴が開いてしまう装甲を持つ戦車のどこが高性能なんだ?
- 642 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:35:47 ID:OWg/BAgQ
- >>637
論破というか劣化ウランもタングステン合金も威力変わらんから劣化ウランどうのという議論そのものが無意味
じゃ無いか。
てか戦車に限らず航空機に対するミサイルも艦船に対する対艦ミサイル魚雷も基本的にヒットしたら致命的だが
それで無意味という議論にはならないような。
- 643 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:35:56 ID:845MGr5n
- >>632
刺されたら死ぬけどね
- 644 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:36:39 ID:bUEPlD/S
- 中国人がミサイル造ったら発射した直後爆発しそうだな。
↑
そんなことないアル↑
だまれゴキブリ
↑
以上一人つっこみでした......
- 645 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:36:51 ID:yon/FTo/
- やっかいなのはタングステンの生産地の最大手が中国・・・・
もし中国がタングステンの輸出を止めたら、日本は劣化ウラン弾にするのか?
- 646 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:36:58 ID:BcJjeJuj
- >>634
そうですかー。
それじゃあ明日辺り亜光速で直径1000Kmの隕石が降ってくるかも知れないから対応しましょう。
突然太陽が新星化するかもしれないから対応しましょう。
マントルがどにかなってスーパープルームがどうのこうので阿蘇山が地球史上最大の
噴火で地球がふたつに割れるかも知れないから対応しましょう。
つか、MDこそ「考えうる限りの事態に対応」するために整備するものじゃないかと思いますが。
- 647 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:37:05 ID:QX9V6btH
- 静止衛星ってのは赤道上の上空36000kmとかに上げられないんですよ。
- 648 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:37:13 ID:liI6a631
- >>638-639
日本は赤道直下の国々とは紛争関係にありませんが?
- 649 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:37:21 ID:fKy0oPdh
- レーザーの話はやめた?
- 650 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:37:29 ID:X9qe4Z11
- 上昇中にレーザ当てるくらいなら、発射準備中に戦闘機で爆撃する方が確実なんじゃないの。
- 651 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:37:38 ID:845MGr5n
- >>646
詭弁のガイドラインそのまんまですね
- 652 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:37:39 ID:bzUvdFlA
- >>640
思うも何も明白だと思うんだが…
つか、現主力陸戦兵器の効果をわざわざ事実に基づかないまま貶して、
一体何がしたかったのかと思って
- 653 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:37:44 ID:bHkMqnSq
- >>629
俺よりも無知なくせに、
劣化ウラン弾が戦車をブリキの棺おけ(無駄)にしたって
言い張れちゃう人に言われたくないなぁ。
>>633
薬莢に火薬再充填できないって言うのとなんか違うの?
- 654 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:38:23 ID:7IQlwdtw
- >641
帝国陸軍の戦車は対戦車戦闘を想定していない戦車としてなら、優秀なんだよ。確かに(w
たぶん、アジアに戦車で機甲師団同士の戦闘が起きると真剣に予想してなかったし
予算的にも人員的にも中国での需要にこたえることに精一杯だったんじゃないだろーか。
- 655 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:39:21 ID:+Dr7B93J
- 出来る出来ない論は置いておくとしても、
>研究・実験を続けているが、配備までに数千億円規模の開発費がかかるといわれ、
と言うことは、こういう予算はオーバーするのが常だから、開発段階だけで、数千億円の協力が
求められて、必要数を配備するのに、また数千億円がかかる訳だよね。
少なくとも、費用対効果的に、メリットがあるのかどうかを検討する必要はあるだろうね。
さらに、財政が破綻しかけてる日本に、これだけの追加の費用を負担できるのか、
という問題もあるよね。そういう面での費用対効果も見ないとね。
昨年末に、実際、MD関連予算確保する為に、その他の装備等の予算を削られた訳で、
これを追加したら、通常装備について、さらに削減が行われる可能性がある。
北朝鮮・中国への備えとして、通常装備と実効性の低い新兵器のどちらを優先させるべきか?
ってのは結構重要じゃないのかな。米国とは国防予算の桁が違うから、同じようには出来ない訳で。
- 656 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:39:45 ID:fKy0oPdh
- >>653
ミサイル防衛網のスレで、戦車の話得意になって離し待ってる人に言われたくない、
ってこと。
- 657 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:39:48 ID:ry97vhvf
- >>643
たとえ話が飛躍してやしませんか?
10個所を10の都市、数箇所を数個の都市と置き換えれば
10−数箇所の都市が守られる訳ですよ、だから少しは意味は有る
- 658 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:40:19 ID:vuygrzLG
- >>650
制空権確保→ワイルドウィゼール→サイロ攻撃
間に合えば良いですけど。
- 659 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:40:28 ID:bzUvdFlA
- >>654
結局、赤熊との不可侵条約を鵜呑みにしちゃったってのが最大の失敗だわね
- 660 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:40:30 ID:ihQo+egF
- >>580
たしかにそうなんだが、ではどうするのがベストと考える?
>>585
そうなんだけど、発射の段階では日本の頭の上を通るかどうかわからないわけでしょ?
- 661 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:40:55 ID:QX9V6btH
- >>647
×静止衛星ってのは赤道上の上空36000kmとかに上げられないんですよ。
○静止衛星ってのは赤道上の上空36000kmとかにしか上げられないんですよ。
- 662 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:41:03 ID:845MGr5n
- >>657
ワロタ
それ本気で言ってる?
- 663 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:41:13 ID:bHkMqnSq
- >>643
被害甚大だが、死なないし。
>>651
完璧な防御でなきゃ無意味って発想のほうが戯言。
>>652
ファミレスで「戦車なんて無用の長物なんだよね」とかしたり顔で
言ってる勘違い軍ヲタと同じ。ほっとけ。
- 664 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:42:25 ID:lq3Lg/x4
- 日本のうまみがないじゃん
- 665 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:42:33 ID:rilnmvc+
- >>605
どんなに性能が上がっても100%の迎撃は無理。
必ずいくつか撃破し損ねる。
つーことは相手方は、殆ど迎撃されても一本たどり着くだけで、
壊滅的ダメージをを与えられるような威力のものを飛ばすはず。
威力は幾らでも上げられる。
正直言って意味がないと思う。
この防御兵器は、こちらを一発で全滅させない限り、
報復によって攻撃側も全滅することを前提にしている。
ひょっとして日本にはすでに核ミサイル等の戦略兵器があるのか?
- 666 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:42:52 ID:845MGr5n
- >>663
なんつーかなぁ・・・
とりあえずあんたが在日工作員だというのはよーくわかった
- 667 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:43:15 ID:h4BR6WN0
- 副次的な技術の獲得も期待できるので、是非参加すべし。
- 668 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:43:30 ID:bzUvdFlA
- >>661
赤道上空36000kmってどの辺りだっけ?
- 669 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:43:34 ID:fKy0oPdh
- >>663
核攻撃に対しては、完璧な防御で無いと意味ない。
例え一発でも首都に落ちたら、国家機能壊滅。
- 670 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:45:19 ID:ghzVhw0H
- >>660
大幅な核武装
離島や原潜によるものを大量に行なうのがベスト
レーザー兵器など新技術も意欲的に開発
日米安保を保ちながら独自に作戦行動のできる体制を構築
糞憲法は破棄
- 671 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:45:21 ID:h0x6ta/b
- >>656
戦車に無知ならスルーすればいいじゃん。
「戦車はブリキの棺」とかアホな書き込むするならさ。
- 672 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:45:33 ID:omjD+wy3
- 別にミサイル大作を”全て”レーザーでやるって話でもないしね。
通常の爆撃とかと組み合わせて、被害を最小限にするためにはってことでしょ。
「1000万人死ぬところを100万人で抑えられます」って感じ。
- 673 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:46:11 ID:BcJjeJuj
- >>665
>威力は幾らでも上げられる。
いくらでも上げられない。爆縮できる核物質の量には自ずと限度がある。
また、威力をあげたところで、地上にもたらす被害はそれに正比例しない。
航空機やミサイルで運搬することを考えれば制限はさらに厳しくなる。
- 674 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:46:15 ID:vuygrzLG
- >>669
つって予防接種しなくて、インフルエンザいにかかった馬鹿ガキが、昔同じクラスにいたような。
- 675 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:47:03 ID:f7qY+NoT
- 憲法改正して自衛権の行使を認めたほうががよっぽどいいのに利権でホント必死ですな
まぁ先制自衛権の禁止に抵触する可能性は否定できないが
- 676 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:47:06 ID:cMiDr7GR
- >>665
その辺はパックスアメリカーナに
「打たれたら俺らが打ち返すから!マーカセテ!だから金ダセ!」
とか言われたんじゃなかろうかw
そして実際に撃たれても米世論が報復を恐れて撃ち返さない罠。
- 677 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:47:07 ID:liI6a631
- >>668
ゴーズたんやお亡くなりなったひまわりたんや
BSとかスカパーの衛星がいるとこ。
- 678 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:47:50 ID:ry97vhvf
- >>662
(・ω・)?
「100%でなければ0%で良いというのですか?」
と言いたかったんだが
- 679 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:48:01 ID:BcJjeJuj
- >>670
核武装ねぇ。
核実験をどこでやるの? せっかく新規に核武装する国家が国際世論で袋だたきにされる
ところまで半世紀かけてもってきたのに(主に日本の力で)、その努力を自ら無に帰するの?
- 680 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:48:11 ID:ghzVhw0H
- とりあえず、本スレでは
「レーザー兵器できない」論をとなえているのは、「陸軍に戦車は不要」と考える軍事知識の人間
であることが論証されたわけで、それなりの成果だと思うよ
- 681 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:48:28 ID:845MGr5n
- >>674
一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
- 682 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:49:03 ID:h4BR6WN0
- >>679
日本の力じゃない。
核保有国の力です。
- 683 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:49:26 ID:HS9O9v30
- 下手な兵器よりも日銀砲の方がよっぽど強いな
- 684 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:49:28 ID:rilnmvc+
- >>673
水爆は?
- 685 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:49:37 ID:h0x6ta/b
- >>681
なら、お前の666の書き込みは詭弁のガイドラインの
「レッテル貼りをする」ですね。
- 686 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:50:39 ID:omjD+wy3
- >>681
それに関しては
首都機能が云々というほうが「一見関係が有りそうでない話」だと思うけどね。
- 687 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:50:52 ID:bHkMqnSq
- >>669
被弾した場合、壊滅的打撃を受けるだろうが
それで日本消滅とは成らないし、迎撃が無意味とはならんだろ。
それに防衛網だからな。
このレーザー兵器だけで全ミサイルを撃墜するわけじゃぁない。
どうも貴方は日本にそういう防衛体制を作って欲しくないように見える。
逆に言うとどのような対策があるというのか。
- 688 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:50:58 ID:845MGr5n
- >>685
主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
- 689 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:51:02 ID:ihQo+egF
- >>670
日米の同盟関係を維持しながら日本独自の核武装をするって、なんか矛盾してない?
- 690 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:51:07 ID:bzUvdFlA
- >>665
>威力は幾らでも上げられる。
威力を上げるには弾頭を大型化しないといけない
それに伴い航続距離も下がるので燃料の増槽も必要
よって全体が飛躍的に大型化し、速度も低下する
迎撃側にしてみれば標的が大型化且つ低速化するので迎撃が容易になる
その論理でいくなら迎撃側の迎撃精度だって、いくらでも
上げられると言う論理も成り立ちます
- 691 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:52:03 ID:vuygrzLG
- >>681
100%じゃ意味がないというあほな理論に切り替えしたまでですが?
100%じゃないと意味がないと言うなら軍事力そのものが無意味になるね。
可能性を減らす事で少しでも備えるのが軍備ですよ。
ああ、まともに切り返せないからああいうレスになったのか。
- 692 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:52:07 ID:+Dr7B93J
- >>673
いわゆる核兵器(核分裂型)と違って、
水爆(核融合型)の方は、極端に強力なものが作れますよ。
- 693 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:52:17 ID:ghzVhw0H
- >>679
>新規に核武装する国家が国際世論で袋だたきにされる
>ところまで半世紀かけてもってきたのに(主に日本の力で)
ん?
インドもパキスタンも安泰だぞ
核兵器反対の急先鋒で批判していた日本も
数年後には森総理がインドを訪問している
核実験は無人島竹島でやればいいだけ
支那に借りる手もあると思うぞ
- 694 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:52:26 ID:845MGr5n
- >>686
自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
「現在問題なのは犬の広義の非哺乳類性であり、哺乳類であるかどうかは問題ではない。話をそらすな。」
- 695 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:52:29 ID:myIzV4bO
- これまでのまとめ
*レーザーの出力的には問題ない
*ビームコントロールの精度に難あり
*飽和攻撃に対処できないorできたとしてもコスト高
*発射基地を攻撃したほうが確実かつ安価
- 696 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:52:37 ID:7T94RJo8
- アメに技術を提供するなら、アメからも技術を貰わないとつりあいが取れんな。
- 697 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:53:30 ID:iifBHxsn
- >>695
なうぁ〜乙
- 698 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:53:51 ID:f7qY+NoT
- >>687
改憲
- 699 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:54:14 ID:omjD+wy3
- >>694
で、そもそもの問題点は何?
- 700 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:54:43 ID:fKy0oPdh
- >>680
あぁ、まだやるのね。
レーザーの魅力は迎撃速度の速さにあるけど、最初は大気中での対象物との距離に
比例してエネルギー減衰率が激しかったことで実用化は無理だったけど、化学レーザーで
何とかそれが克服できる段階まで来た。しかし、照準当ての問題と、化学レーザーにしたための
連続速射の問題が残ってるんじゃないの?
- 701 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:55:00 ID:h0x6ta/b
- >>688
666がレッテル貼りじゃないなら、一体何がレッテル貼りなんだ?
「主観で決め付ける」はお前のほうだな。
あと、お前コピペばっかだけど、自分の言葉を喋れないの?
- 702 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:55:05 ID:bHkMqnSq
- >>694
いい加減ウザイ
- 703 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:55:10 ID:SFP1tDFE
- なんつーか日本的な「守備的な防衛」だね。
売っても無駄だよ〜あたらないよって感じで。撃ったら撃ちかえすアメリカと違うところと言うか
- 704 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:55:17 ID:Z5xevA4E
- SDIみたいだな
- 705 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:55:25 ID:c4P41V4q
- >>641
走破性能。国内で訓練し「山慣れ」している歩兵と共同で山岳地帯で
戦闘すればかなりの戦果が上がったと思いますよ。
あとは>>654。想定の当てが外れ後期には(やっと)3式戦車を開発しています。
で、流れに戻って>>1
> ただ、発射直後の上昇段階では弾道ミサイルの着弾地点の判別が難しく、
> 他国を狙った 弾道ミサイルを撃破すれば、憲法解釈で禁じる集団的自衛
> 権行使に抵触するおそれもある。
集団自衛権行使云々以前に領空侵犯をしている目的不明の飛行物体(ミサイル)を
撃墜出来ないのはおかしいと思うのですが…
- 706 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:55:50 ID:OXI9FjPa
- >>662
意味ないとおもってるあほ発見。
- 707 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:57:11 ID:ghzVhw0H
- >>689
してない
軍事予算で耐え切れない米国は
これから世界の軍事支配ができなくなる
世界各国から縮小撤退を始める(というか既に始めている)
最終的には日本が日本のみならず極東全体の安保を請け負うことになる
極東安保は核武装なしにできない
米国が極東安保を日本にまかせるなら、米国は日本の核武装を認める以外にない
つまり日米同盟は
真に対等な軍事同盟になるし、ならざるえないということ
- 708 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:57:53 ID:fKy0oPdh
-
アフォとかバカとかいうやつが、スレの流れを混乱させている。
実はこれが工作員。
- 709 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:58:51 ID:W/m9shbh
- レーザー撃破の方が遥かに現実的だな。
ただしやっぱやるなら衛星からだろうけど。
弾道ミサイルを迎撃ミサイルで撃破なんて不可能だもの。
一発二発ならまだしも沢山飛んできたらとても間に合わない。
そんな事に金使っても意味無い。
日本の場合仮想敵国からの距離が近過ぎて対応無理だろ。
実際のところあれってアメリカ本土守るための追尾撃破ミサイル基地
に日本をしようって魂胆ではないのか?
迎撃の難度考えれば追撃は遥かにやさしい。
アメリカ本土防衛なら距離が味方となって十分時間も稼げるし。
- 710 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:59:20 ID:bzUvdFlA
- >>707
それは…、多分に推測による部分が大きくないか?
いずれ、いつかは、って確度の話ではあるんだが、そのいつかってのが
かなり大きな要素を占めると思うんだが
- 711 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:59:22 ID:fKy0oPdh
-
日本の核武装に言及している人たちが、NPTやIAEA条約違反に
言及しないのはなぜだろう?
- 712 :名無しさん@5周年:05/01/10 14:59:38 ID:+Dr7B93J
- >>695
数秒間の照射が必要と言うことは、出力不足という見方も出来るでしょう。
出力が1、2桁上がれば、ビームコントロールの問題は、だいぶ楽になります。
だから、基礎となるレーザーとその制御の両方に難有りなのでは?
- 713 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:00:01 ID:f7qY+NoT
- >>707
日本は不拡散条約に批准してるのにアメリカが支持するわけないだろ。
- 714 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:00:19 ID:ghzVhw0H
- >>700
それと↓コレ>>680に何の関係が?
「レーザー兵器できない」論をとなえているのは、「陸軍に戦車は不要」と考える軍事知識の人間
既にこれは証明された
あきらめろ
- 715 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:01:15 ID:pWSZxP+X
- 【韓国】先端の電子撹乱装備、国内技術で開発成功
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1105281125/
- 716 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:01:23 ID:ihQo+egF
- >>707
アメリカが耐え切れない負担ってのに日本は耐えられるの?
アメリカがやろうとしてダメだった方法を引き継いでも仕方が無いと思うのだが・・・。
負担ってお金だけじゃないわけでしょ、当然。
- 717 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:01:33 ID:fKy0oPdh
- >>714
>>700 の「ああ、まだやるのね」と後半部分は全く関係ないですよ。
前半は、ただのため息。
- 718 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:01:49 ID:pj0ZSoDD
- >>705
このレーザーは領空侵犯する前の段階で撃墜しちゃうから・・・
- 719 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:02:22 ID:SFP1tDFE
- 光の力は凄いなー
今までミサイルで10分かかっていた距離が、0秒になるんだからなー
- 720 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:02:42 ID:845MGr5n
- >>714
勝利宣言をする
「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
お前らブサヨ工作員のレスなんぞコピペで十分。
コピペですら論破できるようなレスはもう飽きた
- 721 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:03:29 ID:30QC7ky8
- 徴兵制を復活させて、すこし日本全体に気合いをいれんとな。
ハイスクールで日の丸、君が代で暴れる先生、なんて外人が腹をかかえて
笑ってる状況では、防衛意識そのものの覚醒が必要だよ。
- 722 :α:05/01/10 15:03:42 ID:hRcgIDFH
- http://nck21.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/UPP/file/1105336864.jpg
コイツには対処できるんだよな?
- 723 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:04:27 ID:h0x6ta/b
- 工作員云々の話はやめて、ミサイル防衛に話を戻そうや。
いい加減不毛だよ。
- 724 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:04:39 ID:ry97vhvf
- >>716
アメリカの全部を肩代わりするわけじゃないから
極東方面の分を負担する、ってことじゃない?
当然お金以外も負担になると思われます
>>720
論議に勝ちたいだけなら他でやってよ
- 725 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:04:59 ID:845MGr5n
- >>721
うむ、徴兵制はいいな。最近の若い者は少し鍛えてやらないと。
- 726 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:05:36 ID:f7qY+NoT
- はいはい君の勝ちだからID:845MGr5N君は早くおうちにかえろうね
- 727 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:06:31 ID:845MGr5n
- >>726
とうとう知障になったかw
もう定石どおりすぎて笑える
- 728 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:06:34 ID:ghzVhw0H
- >>711
>>713
条約とは単純に遵守するためのものではない
必要に応じて改定し、意図的に無視し既成事実を作り、それを反映していけばいいだけのこと
例えば支那は潜水艦による領海侵犯により
日中友好条約第1条を根本から破ったが
日本は単に「遺憾の意」を示したに過ぎない
「条約」とはそういうもんだし、その程度のもん
- 729 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:06:37 ID:OXI9FjPa
- >>708
アホはアホだ。
- 730 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:07:30 ID:cfSF9R6A
- レーザー対策として、核ミサイル表面を耐熱素材で覆った上に
弾頭から大量の水蒸気を発生させて、蒸気で周りを覆いながら飛ぶようにすれば
レーザー無力化できるんじゃない?
- 731 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:07:33 ID:vuygrzLG
- >>722
上昇中に撃ち落す計画。
- 732 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:07:34 ID:9JS9CZ0h
- >>633
科学レーザーが何度も発射できる類のものじゃないとしても
それってカートリッジ方式にしたらいいだけのような気がするんだが。
- 733 :保守な名無し◇:05/01/10 15:07:37 ID:vP1EBDVc
-
パトリオットの命中率が 10%だって言うんなら
飛んで来た弾道弾の 10倍のパトリオットで 迎撃すれば良いじゃないか?
- 734 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:07:54 ID:ry97vhvf
- >>721
烏合の集だけ増やしてどうするよ、、、_| ̄|○
それに、徴兵制に伴う経済的損失も馬鹿にならん
割に合わんよ
教育問題は教育現場の改革で対応汁
- 735 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:08:10 ID:qXNCw+J3
- ビームライフルマダー?
- 736 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:08:34 ID:myIzV4bO
- >>712
ああ、そだね。
- 737 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:08:39 ID:vZi9F2r+
- バリアーか!!!
- 738 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:09:01 ID:845MGr5n
- >>733
1-(9/10)^10=0.65
- 739 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:09:11 ID:bHkMqnSq
- >>708 >>720
まさに工作員って感じなんだが…
- 740 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:09:21 ID:7rt9Sg5e
- >>733
単純に100%と思われるかもしれんが
どのパトリオットも10%に過ぎないw
- 741 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:09:59 ID:vZi9F2r+
- 空中に散弾をばらまく形で迎撃した方が楽っぽいが
- 742 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:10:01 ID:qNsFwHMn
- スペシウム光線って実用可能なら破壊力あるの。
- 743 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:10:10 ID:c4P41V4q
- >>718
何日前の新聞でしたか…新聞を見ると(ちょっとウロ憶え)領空に入った
時の燃料の残量で着弾地点を解析し、日本に着弾すると判ってから迎撃、
打ち洩らしたものはパトリオットで迎撃、と書いてありました。
解析している間もマッハで飛んでいるのですから…のん気な事やっている
内に既に国内に入ってくるのではないでしょうか?
東京上空でパトリオットで迎撃出来ても、クェート侵攻の時の事を思い出す
と、防衛とは言えないと思いますよ。パトリオットとスカッドミサイルの破片の
シャワーが爆撃並の被害でしたし。スカッドミサイルは通常弾頭だったから
まだ良かった。アレが核や生物兵器だったら…
- 744 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:10:11 ID:SFP1tDFE
- >>730
銀メッキ汁。
しかしレーザーを相手国に向ける行為、コレって敵対行為じゃないの?教えて!
- 745 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:10:59 ID:ghzVhw0H
- >>717
関係ないレスをするな
↓>>680これに対するレスは↓これに関係あるレスをしろ
「レーザー兵器できない」論をとなえているのは、「陸軍に戦車は不要」と考える軍事知識の人間
- 746 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:11:16 ID:h0x6ta/b
- >>721
徴兵制なんかしたら金かかりすぎるし、
徴兵で学んだ技術をいかして強盗その他犯罪をやらかすかもしれん。
徴兵制が万能薬になるとは思えない。
- 747 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:11:50 ID:pj0ZSoDD
- >>744
レーダーにバッチリ映る予感
- 748 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:12:04 ID:8g4Ex+Lk
- >>746
治安については韓国を参考にしていただければよろしかと。
- 749 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:12:37 ID:vuygrzLG
- >>743
生物兵器は知らんが核は迎撃された時点で終りかと。
- 750 :保守な名無し◇:05/01/10 15:13:10 ID:vP1EBDVc
- 複数のレーザで同時照射すれば、出力不足はフォローできるんじゃねぇの?
- 751 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:13:10 ID:c6cGFp7o
- あのさ、MDは無駄ってコンセンサスが軍板では出来てるわけ。
レーザー迎撃もMD+αの価値。要は無駄。
正面装備、人員を圧迫してまで推進するのを支持する
女主計官みたいな香具師らがごろごろしてますね。
米との共同開発って、予算取られて、技術取られて
肝心な部分は取り上げれられてお終いだろ
馬鹿じゃん。
- 752 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:13:21 ID:9JS9CZ0h
- >>650
>上昇中にレーザ当てるくらいなら、発射準備中に戦闘機で爆撃する方が確実なんじゃないの。
発射準備を100%事前察知して、戦闘機を敵地に瞬間移動させて
敵のミサイルがもし発射された場合100%迎撃できる戦闘機があれば確実でしょうね。
- 753 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:13:44 ID:f7qY+NoT
- >>727
しょうもない詭弁のガイドライン出してスレ汚すなって事がわからないようで>>744
>>744
威嚇となる場合は国際法2条四項違反だけど物ができないと威嚇行為にいたるかどうか輪わからない
- 754 :α:05/01/10 15:13:47 ID:hRcgIDFH
- >>733
低っ!!
- 755 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:13:49 ID:9oA2qf9R
- testing atention please
- 756 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:13:55 ID:845MGr5n
- 結局
レーザー防衛=カス
核武装=最強
なんだろ?
- 757 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:14:18 ID:ucmM5m4G
- いいことじゃん。保険は多いほうが良いに決まってる。
パトリオットだけじゃ正直かなり不安だしね。
- 758 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:14:20 ID:bzUvdFlA
- >>743
核弾頭なら着弾前なら反応させずに撃ち落とせるじゃないの?
- 759 :保守な名無し◇:05/01/10 15:14:29 ID:vP1EBDVc
- >>751
ノモンハン事件から進化してない軍ヲタw
- 760 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:16:12 ID:lpfwhWuN
- >>759
その上、>>751のソースが2ちゃんだし(w
- 761 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:16:22 ID:8g4Ex+Lk
- レーザーは風が吹いたら曲がるって知ってるか?
- 762 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:16:34 ID:30QC7ky8
- >>734
何もしなければ烏合の衆だよw 戦後の奇跡の復興を支えてきたのは戦前戦中組。
徴兵復活によって得られる国防意識は計り知れないほどの経済効果を上げるよ。
がんがれ日本。ミサイル「防衛」どころか、先制攻撃も視野にいれて開発してほしいね。
- 763 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:16:49 ID:OWg/BAgQ
- 100パーセントじゃなきゃ無意味論がすごいが何割でも自国内で迎撃しますよってのが
すでに抑止力として有効だと思うよ。
レーザー無し。日本に落とし放題。ウマー
何割か迎撃され到達せずなおかつそのうち数初は自国の空から降ってくる。
これだけででも決断を相当悩ませることが可能。
北朝鮮のように経済力が無く飽和攻撃しにくい国ならなおさら。
- 764 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:18:18 ID:OWg/BAgQ
- 数初→数発
- 765 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:18:09 ID:fPO1kF4i
- 20倍にすれば何とかなるんじゃん?
- 766 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:18:49 ID:SFP1tDFE
- >>763
外交交渉でも優位に立てそうだね。
○国とか○○○とか。
- 767 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:19:07 ID:OXI9FjPa
- >>751
軍板ってなにか軍事の発展に寄与したっけ?
過去の資料をつっついてるオタとか、オフ会のメール晒したりしてる元自がいただけだと思ったが。
- 768 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:19:59 ID:1JM5PmRd
- これってガウがモビルスーツ狙い撃ちするのと同じ?
- 769 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:20:45 ID:WRnVLyk4
- >政府関係者によると、米政府は日本の高い技術を活用し開発コストを削減するため
F-2の二の舞。データ握られ、金も技術も毟り取られる。どうにかならんかね‥
あと、アメリカ側の言い分垂れ流してるやつ。アメリカ批判するとゴキブリのように
集中的に誹謗するだけ。陰謀房と書き込むだけ。いい加減アメリカ擁護するのやめろ
ホントに犬だな。
- 770 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:21:15 ID:OXI9FjPa
- >>763
小火器とか戦車砲とか火砲とかの命中率は、100%らしいぜ?奴等に言わせると。
- 771 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:21:28 ID:c6cGFp7o
- >>759
>>760
新たな軍事技術が全部戦車のように化けるとでも?
決められた予算でどう国を守るのかについて希望的観測
をもとに批評するなよ。
- 772 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:22:24 ID:bzUvdFlA
- >>767
2chの大半はそういうもんだと思うが、何を期待してるんだ?
現役幕やら防衛庁長官なんぞが来てるってんならまた別だが
ただ軍事に詳しい人間が多いのは確かだがな
- 773 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:22:29 ID:8g4Ex+Lk
-
こんな詐欺計画に賛成する方がどうかしてる。
- 774 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:22:45 ID:ry97vhvf
- >>762
だから、経済損失大きいんだって。
将来技術者になる香具師も兵隊に行かしてたら無駄だし
現在の兵隊は育成に手間隙時間がかかりすぎる。
1年やそこ等の兵役じゃ烏合の衆のまま
って言うか、お前右のふりしたサヨクのマッチポンプだろ?
- 775 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:23:29 ID:OXI9FjPa
- >>771
まるで、当時からなにがどのように化けるのか知っていたかのような言い草w
さっきも書いたろ。お前等は過去の資料っつっついたり編集したりしてるだけのオタ。未来を発展させる力はない。
- 776 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:23:59 ID:iY+xDidU
- >>634
じゃあ日本の迎撃の方も何百と用意すれば?
- 777 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:24:18 ID:845MGr5n
- >>774
技術者なら兵役いかなくてもいいとか思っている時点でブサヨ的思考だなおい
愛国心の無い技術者が量産されたらどーすんだ?
- 778 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:25:07 ID:OXI9FjPa
- >>772
軍板で得られたというコンセンサスとやらがどの程度のものか。信用を勝ち得てから、板の看板を背負うこった。
- 779 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:25:17 ID:qZfkoYy6
- よし。ここでアードバーク卿をお招きして、F-111の素晴らしさを語ってもらおう。
てか、マジで長距離攻撃機は必要だよ。
- 780 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:25:26 ID:+99W3ybr
- 相手国領空を上昇する弾道ミサイルっつても、どこに照準を合わせているか確認できないわけでしょう?
ってことは、たとえば、鮮人の外道豚がトチ狂って北京に向けたミサイルでも日米で迎撃してあげちゃうわけ?
- 781 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:25:49 ID:lpfwhWuN
- >>772
???????? だから「ソースが2ちゃん」ってのは恥ずかしいと皆言ってる訳だが・・・
- 782 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:26:16 ID:pj0ZSoDD
- >>779
むしろ巡航ミサイルのほうが人的損失がない分いいのでは?
- 783 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:26:20 ID:bHkMqnSq
- >>761
セーターでよくこすった下敷き近づけても曲がるらしいよ。
- 784 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:26:27 ID:oRruMxRb
- 早くコロニーレーザーで平壌と北京を撃とうぜ
- 785 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:26:55 ID:c6cGFp7o
- >>775
おいおい、正面装備を圧迫するほどの価値があるかどうか
って話だろうが。
軍事費は打ち出の小槌から出てくると思ってるのか?
結果を上げてない技術を懐疑的に見てなにがおかしいんだ
博打じゃねーんだから希望的観測で頭一杯になってるほうが変だろ。
- 786 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:27:01 ID:c4P41V4q
- >>749>>758
例えば、仮に迎撃に成功しても、都民的には上空100mで迎撃されて
も困ると思うんですよ。あと、実はカスっただけで弾頭が無傷で落ちて
くる可能性も…
ですから、技術的以前に、法的に「ミサイルは領空侵犯をした時点で迎撃」
と毅然とした法整備をしないと、例え凄いレーザー迎撃システムが出来て
も無用の長物になる可能性があると思うんです。性能は凄いのに法的に
使えない、というんじゃ困ると思います。自衛隊の存在自体が良い例ですよ。
そもそも、日本は領空・領海・領土の侵犯に緩すぎです。
- 787 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:27:18 ID:omjD+wy3
- >>751
「根拠を示さずに自説が支持されると(ry」
- 788 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:27:36 ID:WRnVLyk4
- >>777
お前はもう書き込むな。見てて見苦しい
徴兵=愛国心と思ってる時点で発展途上国なみの発想しかない(w
お前みたいな奴がいるからネットは有害だと言われるんだよ
頼むから書き込むな分かったか
- 789 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:28:00 ID:OXI9FjPa
- >>780
隣の家の前の道路の落ち葉溜まりに火がついたらさすがに消すだろ。
周辺有事ってのはそういうこった。
- 790 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:28:02 ID:GhlNfxYu
- スタートレックみたいな
シールドとかフォースフィールドでも開発しない限り、
核の脅威は永遠に防げないな。
- 791 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:28:14 ID:bYIaXNKZ
- 宇宙にでかい虫眼鏡置いて、太陽光で攻撃したほうが強くね?
- 792 :名無しさん@5周年 :05/01/10 15:28:32 ID:BfJfCZ3C
- >>780
戦争が突発的に起きるかよ・・・・。
前提に関係が険悪になるだろうが・
>>773
だから、実験は成功しているし、実戦配備も決まっていると何度も言わせるな。
- 793 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:28:53 ID:ry97vhvf
- >>777
だから、教育は教育でやれって。
日教組とか駆逐すればいいだけの話、教育は教育、軍事は軍事
兵役に行かないと愛国心が育たない、なんて思ってるお前は歪んでるぞ
- 794 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:29:04 ID:8g4Ex+Lk
- >>783
大気圏によくこすった下敷きが浮いてることはめったにないが、
風は四六時中吹いてるしなぁ
- 795 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:29:06 ID:vuygrzLG
- >>771
だとすると、1、戦争始まる→2、通常戦力で迎撃→3、核攻撃ちらつかされる→4、即降伏
しかないんだけど。迎撃システムが整えば、3を封じ込める事が出来ますよ。
多分、2が不可能になるとか言いたいんだろうけど、
それを言い出すとロシアとの総力戦を想定する事になる。
- 796 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:29:11 ID:iY+xDidU
- >>650
戦闘機に積めばバルカンとミサイルは要らなくなりそう。
ミサイルを落とせるレーザーなら戦闘機も落とせそうだし。
- 797 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:29:25 ID:lpfwhWuN
- >>791
1950年代のSFだな(w
- 798 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:29:52 ID:pj0ZSoDD
- ひとつだけ確かな事は、このスレでいくらゴチャゴチャ言おうが政府の決定には何の影響も無いって事だ
- 799 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:29:53 ID:WRnVLyk4
- >>792
>実験は成功しているし
失敗してるよバーカニュースみろゴミ
- 800 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:30:38 ID:pj0ZSoDD
- >>799
無駄な改行やめろよチンカス
- 801 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:30:42 ID:OXI9FjPa
- >>785
それは、件の女性主計官という超電波レアケースを持ち出して言うことじゃない。
非常識による害悪がより大の、内局連中のほうが説得力がある。
- 802 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:30:55 ID:/kSvGK53
- >>799
イスラエルかどっかでミサイル迎撃に成功している
- 803 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:31:18 ID:58QFRBM9
- ミスターATM。
共同開発とか言っておいて日本の手の内全部手に入れて
その上開発費は日本に押し付け。
- 804 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:31:26 ID:0By+UwDJ
- アボーン・レーザーw
でもなぁ・・・ミサイル鏡面仕上げされたらアウトだからなぁ・・・
- 805 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:31:35 ID:c6cGFp7o
- >>792
>>537
- 806 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:31:51 ID:lpfwhWuN
- >>799
>>失敗してるよバーカニュースみろゴミ
あんたは、昨年からニュース番組を見だした小学生か(w
- 807 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:32:53 ID:WRnVLyk4
- >>795
だから無駄なんだって言ってるだろ>>1読めよ。
政府関係者によると、米政府は日本の高い技術を活用し開発コストを削減するため
↑
これ声を大にして読め。
- 808 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:33:10 ID:+99W3ybr
- >>792
だから、「錯乱した腐れ鮮人の外道豚がトチ狂ったら」という仮定だって言ってんじゃんか。
- 809 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:33:22 ID:cx7pN9L+
- 光子力研究所のバリアーみたいのをつくろうぜ!
で、すぐ壊されるの。
- 810 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:33:24 ID:8g4Ex+Lk
- >>792
あのアメリカが完成してるのに共同開発なんて言い寄ってくるワケないよ。
MDもだ。
- 811 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:33:54 ID:myIzV4bO
- どうも結論がでたね。無理っぽい。既に試験飛行を開始している実験機も完成しているのは
ドンガラだけで肝心の指向装置は実用化のめどすらついてない。先に機体だけ飛ばしたのは
政治的なアピールだね。
そもそも計画が順調なら日本に共同研究持ちかけたりしないだろうし、当初のスケジュール
を大幅に超過して予算不足に陥ってるのは明らか。こんな計画に絡んでもろくなことはないし
既にMDでさんざん予算削られてる防衛庁が乗るとも思えない。
- 812 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:34:02 ID:OXI9FjPa
- あのさ、
1・レーザー兵器実用化
2・照準から命中までの技術の実用化
3・発射兆候の掌握法の確立
これをぜんぶ、一つの「レーザー技術」で語ろうとしてないかお前等。特に反対派。
- 813 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:34:11 ID:lpfwhWuN
- >>807
根拠も無く自論を叫ぶ、あんたは滑稽(w
- 814 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:34:20 ID:WA3PtWXu
- また無駄金使いか。
とことん無能だな、政治家といい、官僚といい。
ま、抵抗もできんのだろうけど。
アメリカに行って洗脳されてからじゃないと出世は出来ない事になってるし。
潰してもいい理由というのをまた一つ積み上げたなw
- 815 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:35:12 ID:WRnVLyk4
- >>802
>>806
お前らはなんで馬鹿なんだ?スレタイよく見ろよ
中身読めよ馬鹿か?お前見らみたいな馬鹿がいるから
いいように金と技術とられるんだよ。>>1の政府関係者から読め
声を大にして読めよ
- 816 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:35:59 ID:qZfkoYy6
- >>782
目標物への打撃の有効性と、航空優性あるいは彼我の航空兵力差によると思うけどなー。
ダメ?
- 817 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:36:05 ID:bzUvdFlA
- >>778 >>781
社民党は糞、総連はスパイ、日教組は売国、この辺りの認識と同程度のもんだろ
何を噛み付いてるのか良く分からんが
まあ>>751が正しいとは言わんけどね、敢えて言うなら1行目だけだな正しいのは
後ろ3行も警戒すべき部分ではある
それだけの話
- 818 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:36:07 ID:oRruMxRb
- もうこれってさ、結局のところこっちも核武装して抑止力を手に入れるしかない
ってオチなんだろ?
- 819 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:36:09 ID:f7qY+NoT
- 50億円程度の弾道ミサイル一本が毎年1000億円もの予算をつぎ込んで開発されるレーザーをかいくぐり
数百発もの1400億円以上するイージス艦や発射機から発射された一発数億円の超高性能&超高額迎撃ミサイル網を突破し
地上に落ちることのほうが可能性が高いになぜ、防衛庁はあまりにコストパフォーマンスが悪すぎなことを
するのかが理解しがたい、たとえ、改憲しなくてもミサイルの発射の徴候をつかんだ時点で先制自衛したほうがまだまし
- 820 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:36:21 ID:c6cGFp7o
- >>801
女主計官の主張の趣旨は
MDは防衛費の枠を使います。防衛費の増加はしません。
その分節約します。出来るはずでしょ
って話じゃね
- 821 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:36:43 ID:vuygrzLG
- >>807
今出来てないから無駄ならあらゆる技術開発が無駄となる。
それと、F-2や90式はともかく、日本はAAMシリーズに民製品を使う事で低コスト化に成功。
AAM-4はAMRAAMのそれを上回る性能をもちながら、値段は半額ですよ。
そういった面で日本の技術を期待しているから打診してきたんだろう。
まさかABLシステムで日本の方が進んでいるとか思ってる?
- 822 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:36:45 ID:iY+xDidU
- レーザーって照準さえあってれば命中しない?
光速なら殆どずれない様な気がする。
- 823 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:36:46 ID:OVTBQ0RV
- >>815
馬鹿か確信犯かどっちかだから無駄だよ。
馬鹿なら理解は出来ないし、確信犯ならわかっていればこそ強硬に主張する。
だから、スルーしたらw?
- 824 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:37:10 ID:lpfwhWuN
- >>812
つーかMIDASやSTART IIも知らずに語ってる奴が大杉。
- 825 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:38:32 ID:qBkzIRMK
- レーザーなんかどうでもいい。
日本が取り組むべき課題はメガ粒子砲だろ!
- 826 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:38:39 ID:rilnmvc+
- >>690
全部本物を打ち上げる必要がない。
デコイで飽和攻撃を仕掛ける。
- 827 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:39:11 ID:qZfkoYy6
- >>826
防空気球キター!
- 828 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:39:56 ID:OXI9FjPa
- 反対派の連中はあほってのはよくわかった。
直射兵器としてのレーザー兵器を、日本が手に入れるためにも、共同開発してノウハウを吸収したほうがいいだろ。
こう視野狭窄におちいってるのか、ゼロサムでしか物を考えられないのか、こいつらには考えに広がりが無い。
- 829 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:40:00 ID:bzUvdFlA
- >>821
90式も言われてる程高くないんだけどね
>>826
本物だけ妙にデカいとw
- 830 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:41:04 ID:3niIIJNI
- >>826
普通に言われてるよな、それ。
だから、多弾頭の奴が開発されてたりする訳だが。
落ちてくる時に弾頭部以外がバラバラになる奴とか。
- 831 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:41:25 ID:WRnVLyk4
- >>813
お前は何の学習能力も無い馬鹿だな。>>1を読め
なんでアメリカが共同開発求めて来てるんだよ
分析として政府関係者が発言してるだろうが
アメリカでは実験は失敗して配備されなかったんだよ
去年の12月な。それできて今回のこれだ。お前はここまで来ても
分からないのか?
- 832 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:41:39 ID:lpfwhWuN
- >>826
多弾頭のデコイ発射型ICBMを仮想敵国は開発しなければならないって事じゃん・・・
つまり、仮想敵国を軍事競争の俎上に上げられるじゃん・・・
- 833 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:41:48 ID:bzUvdFlA
- >>828
MDにしても本来の目的用途に関しては糞だけど、弾道ミサイル技術を
得る為にやってるって話も聞くからねえ
眉唾臭い話ではあるけどw
- 834 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:42:48 ID:fKy0oPdh
- >>812
いえ、分けて語ってますけど
懐疑派
- 835 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:43:09 ID:lpfwhWuN
- >>831
コピペする前に、持論根拠をレスしたら?(w
- 836 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:43:15 ID:MLxJ009b
- ミサイルってちんぽに似てるな
親近感が沸くよ
打ち落とすなんて止めて欲しい
- 837 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:43:16 ID:c6cGFp7o
- >>801
擁護派とか反対派とかしょーもないレッテル張ってしまうなよ。
話が出来る奴にレスをすればいいさ。2ch歴短いの?
- 838 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:43:21 ID:c4P41V4q
- >>826
ミサイルを打ち上げる必要は無い。
某国では旧式戦闘機による自爆攻撃隊が組織されています。
そもそも、核弾頭も核弾頭である必要が無いんです。
核廃棄物詰め合わせセットを落とされるだけでもかなりのもんです。
- 839 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:43:51 ID:/kSvGK53
- でも、デコイに推進装置を付けるわけにも行かないから、デコイは放物線運動だよな。
すると、迎撃もある程度簡単になると思うから、早い段階で展開させにくいし・・・。
まあ、それでも多弾頭は怖いな
- 840 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:44:28 ID:bzUvdFlA
- >>832
ソ連が崩壊した(米が崩壊させた)遠因の1つですわな
- 841 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:45:03 ID:WA3PtWXu
- >>838
結論出すなよw
ここは香ばしいMD賛成派と遊ぶスレなんだから。
- 842 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:45:17 ID:OXI9FjPa
- >>837
おまえは長いにしては詭弁が見抜かれることを弁えていなさそうだな。
- 843 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:45:58 ID:WA3PtWXu
- >>839
その簡単な筈の放物線落下してくるものに命中してくれない、って話なんだよ。
スピード速過ぎるんだなw
- 844 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:47:13 ID:ry97vhvf
- >>840
結局、今回も本当の狙いはそれか?
- 845 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:48:10 ID:c6cGFp7o
- >>842
いやいや、おまいの主張はそこそこ評価してるよ、
軍事技術の革新を信じる人がいねーと
兵器開発することなんて無意味だもんな。
ただ、その規模は何処まで許されるか考えてみたらと言う話。
- 846 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:48:55 ID:vuygrzLG
- >>838
戦闘機は戦闘機で迎撃できるし、核廃棄物なら一次被害は凌げるから、
反撃可能でそう大きな問題は無いと思うがね。
これは相手に核攻撃を躊躇させるカードの一つだからな。
- 847 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:49:14 ID:qZfkoYy6
- そこで。
レールガンですよ。
- 848 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:51:39 ID:f7qY+NoT
- >>846
カードとして果たして有効に機能するか微妙だな
- 849 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:51:50 ID:8g4Ex+Lk
- >>821
だったらアメリカに技術をくれてやる必要ないなぁ。
アメリカも所詮は他の国だぞ?
>>839
デコイにだけ軌道修正機能が付いてたらどうすんだ?
絶対数が足りなければ裏をかかれたらおしまいだよ。
- 850 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:52:25 ID:lpfwhWuN
- >>844
そうでしょ。中国や北朝鮮が対MD用開発をするのは大変だから・・・
現に、中国は2005年度に80発まで多弾頭弾道弾を増やす計画にしたからね(w
- 851 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:52:34 ID:bzUvdFlA
- >>844
1つの目的ではあると思うけど、それだけが目的じゃないでしょw
技術もそれなりに出来てきて、実現そのものも視野に入って来たのは事実だと思う
ただ実配備がいつになるかは流石にまだ目処は立ってないでしょ
でも打ち下ろし状態の標的を打ち上げミサイルで迎撃っていうMDよりかは実効性高いと思うよ
- 852 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:52:43 ID:0sbJx6TQ
- >航空機に搭載したレーザー
航空機を撃墜されたら駄目じゃん
- 853 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:52:49 ID:vuygrzLG
- >>848
何も無いよりはマシでしょ。現行では核恫喝されりゃ身動きできなくなるんだから。
- 854 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:53:14 ID:ziXVe+qL
- レーザーなら3次元レーダーで捕捉して照射すりゃあっという間だな
確かに
- 855 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:53:20 ID:OXI9FjPa
- なんかの映画であったろ。主人公が串の削り方を見て、作り手は只者ではないと判断するそんな場面。
手前味噌になるが、金銭面の潤沢さとともに、日本が只者ではないと見込まれてるってこったろ。
まあ、理系が報われていないせいか、近年それも怪しくなってはきているようだが。
- 856 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:53:36 ID:/kSvGK53
- 相手だったらどうするか。
やはり、迎撃用航空機を飛ばさせないために、まず制空権を確保することが先決である。
- 857 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:54:07 ID:pj0ZSoDD
- >>852
アウトレンジから攻撃可能な航空機をどうやって撃墜するの?
- 858 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:54:23 ID:bzUvdFlA
- >>849
>デコイにだけ軌道修正機能
そんな用途が限定的な機能、コスト上昇の要因にしかならないだろ…
ババ抜きやってんじゃないんだからさ
- 859 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:54:26 ID:DEc/03eL
- >>854
揺動補正がどれだけ大変か(ry
- 860 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:54:27 ID:MOJoXTg4
- これができるってことは、どんな戦闘機だろうが爆撃機だろうが100%撃ち落せるってことだよな?
狙いはそっちだろ。
- 861 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:54:55 ID:lpfwhWuN
- >>849
>>デコイにだけ軌道修正機能が付いてたらどうすんだ?
>>絶対数が足りなければ裏をかかれたらおしまいだよ。
だから、仮想敵国は、そんな複雑なシステムを作る為に開発費を使わないといけなくなるじゃん・・・
- 862 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:56:04 ID:c4P41V4q
- >>846
それにしちゃ価格が偉い高いような…
カードはカードでもレアカードですかねぇ…
- 863 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:56:53 ID:eZHd/2rz
- >>デコイにだけ軌道修正機能が付いてたらどうすんだ?
質量が違うからバレルよ。
- 864 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:57:31 ID:LhR4L6h9
- まぁ、30年後には各家庭に1機はレーザー方式のミサイル迎撃家電が普及してるだろうな。
- 865 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:57:39 ID:8g4Ex+Lk
- >>858>>861
軌道修正できるのが本物という意見に反論しただけだが……
じゃあ軌道修正できないとして、本物もデコイも全部が似たような放物線描いてたらどうすんだ?
>>863
マテ(w
- 866 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:58:04 ID:0sbJx6TQ
- >>857
1日24時間365日飛びっぱなしなんでしょ?
- 867 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:58:08 ID:vuygrzLG
- >>849
日本の現状見てからもの言えよ。
核武装の方がよほど非現実的なんだが。
それと、この共同開発では日本も充分得られるものがある。
ABLシステムそのものと言う進んだ技術をね。
>>856
制空権握られたら普通にお終いだから。
その為のAAM-4とF-15MSIPとBADGEとイージス艦。
AAM-4改早く開発汁。
- 868 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:58:14 ID:k8lOOJWb
- 鮮狩暴獲射
- 869 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:59:01 ID:lpfwhWuN
- >>865
・・・・・・・それじゃ、デコイも核弾頭も打ち上げコストが同じで、デコイの意味ないじゃん・・・
- 870 :名無しさん@5周年:05/01/10 15:59:51 ID:/kSvGK53
- >>869
多弾頭の中の一部に、価格の安いデコイを混ぜるってことだろう
- 871 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:00:02 ID:OXI9FjPa
- >>864
常温核融合でも出来るようになったら出力が段違いだから、それが当たり前になるかもな。
今の赤外線感知式の安全灯兼泥棒避けライトみたいな。
- 872 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:00:37 ID:/kSvGK53
- レーザーパルス蚊取り機
- 873 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:00:39 ID:ILcWZ32d
- >>856
制空権を確保して、相手には航空機を飛ばす力もないのに
高価な弾道ミサイルで相手の都市を破壊するのか?
ありえねー
- 874 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:00:51 ID:8g4Ex+Lk
- >>867
日本がアメリカとの共同開発で何かを得たことがあったのかよ(w
- 875 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:01:14 ID:TJooPZQt
- _____
/::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
/:::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::::ヽ
|::彡ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
|/ \ミ:;|
(l",,,,,,,,,.. '"゙゙゙゙゙゙' |;;|
|-=・=- ( -=・=- l" |
|/// | /// ハノ ふふふ…
| ノ _,l) ヽ |:|
| / _!_ 丶 |/
/ヽ -===‐ / \
/\ \  ̄ //
\ 丶___/ /
- 876 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:01:16 ID:F0tLVznl
- 徴兵制の復活はありえない!!
徴兵制復活の恐怖を若者に向けて煽る行為は、根拠無き悪質なプロパガンダに過ぎない。
http://obiekt.hp.infoseek.co.jp/peacemaker/draft_3.html
- 877 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:01:27 ID:4vuRvB1x
- ミサイル防衛って潜水艦からの攻撃には有効なの?
無力なんじゃないの?
- 878 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:01:52 ID:bzUvdFlA
- そういえば、笹本祐一の「ARIEL」の作中でカートリッジ型原爆エネルギーのレーザー砲が出てたな
- 879 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:02:05 ID:lpfwhWuN
- >>870
弾頭数を削って、デコイを乗せたら、打ち上げ本数が増えるじゃん・・・
- 880 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:02:25 ID:OXI9FjPa
- >>874
これからもないのか?それは有事に対する人間の思考法じゃない。
- 881 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:03:08 ID:0sbJx6TQ
- >>874
日本の物はアメリカの物
アメリカの物はアメリカの物
ジャップはブラックボックスしか貰えないよね(w
- 882 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:03:51 ID:8g4Ex+Lk
- >>879
このシステムは発射直後のミサイルを狙うわけで、
デコイは大気圏外まで出られなくてもいいんだが……
- 883 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:04:03 ID:vuygrzLG
- >>862
現行つーか、恐らく今後数十年は日本が核武装できる土壌は出来ない。
何せ一歩2チャンを離れれば、「どこの国が攻めてくるの?」
と本気で言い出す奴が多数。日本はまずこの状態の改善から始めないと駄目。
となると、アメリカの在るか無いか分からない報復攻撃に+迎撃システムがあれば、
より相手に攻撃をためらわせる事も出来る。アメリカも迎撃システムがあれば、
報復攻撃に転じやすいだろうからね。
- 884 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:04:10 ID:/kSvGK53
- >>877
制海権を握っていて、潜水艦がある程度離れたところにいるなら有効かも
>>879
核弾頭のほうがロケットより開発と材料調達が難しいかもしれん。
- 885 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:04:22 ID:OXI9FjPa
- おまえらな、生き残るためにはなりふり構ってらいれないし、時間は惜しいんだよ。
余裕ぶっこきやがって。
- 886 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:04:26 ID:lpfwhWuN
- >>977
無力だよ。だから中国はSLBM JLK-2を搭載した094型戦略原潜を開発してるよ・・・
- 887 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:04:41 ID:SHvQAheU
- 5年後くらいにはF22に搭載するらしいね
- 888 :886:05/01/10 16:06:44 ID:lpfwhWuN
- タイプミス
×JLK-2
○JL-2
ついでに・・・・
>>882
だから、どうやってデコイを打ち上げるんだよ・・・ちょと落ち着け・・・
- 889 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:08:25 ID:vuygrzLG
- >>874
まず航空機のエンジン。あの時の日本じゃ単発で出力13tのエンジンなんぞ逆立ちしても出来ない。
共同ではないがライセンスで、F-15およびイージス艦。AMRAAMあったからAAM-4も出来たんだよな。
もしかして、日本の技術力さえあればアメリカ凌ぐ兵器ができるとか思ってるの?
小学生はまず中学高校の勉強してきた方が良いぞ。
- 890 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:10:00 ID:ea+1oacu
- 予算が無いから日本を巻き込もうって魂胆ね
レーザーは幸運の壺と同じようなもんだな
- 891 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:10:29 ID:hZfcuXwe
- ぬるぽバリヤー
- 892 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:10:43 ID:eZHd/2rz
- アメリカが日本のレーザー技術に期待するところは、レーザーで質量計測を
行ってデコイを見破る技術です。
だからまずデコイを見分けて、本物を迎撃ミサイルで狙わせる。
本物が迎撃ミサイルを避けようとして軌道を修正したら、それで目的は達したことに
なるんです。
正直アメリカは主要都市の防衛ができればいいと考えています。
アメリカは主要都市以外に住んでいる国民は1〜2%しかいないので
軌道を変更したミサイルが本土に着弾しても容認の範囲なんです。
それだけの国民を守れる精度を維持できれば十分なんです。
彼らは極めて合理的な考え方をする国民です。
- 893 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:11:37 ID:8g4Ex+Lk
- >>889
>航空機のエンジン
>F-15およびイージス艦
>AMRAAM
死ぬほどワロタ
ブラックボックスのオンパレードですな。
で、何を得たって?
日本が勝手に戦闘機のエンジン作れるようになったとでも?
P-Xとかのエンジンは共同開発関係ないよな。
- 894 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:11:59 ID:R+23Czgu
- >>891
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)
バリヤー
- 895 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:12:23 ID:jZtTKT1f
- 日本の上空に気球で金網を釣って覆えばいいじゃん。おれ天才。
- 896 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:14:05 ID:mvx0Pnxv
- ぶっちゃけ、10分以内に日本におちるミサイルを
どうやって、おとすんだ?
燃料充填を発見すれば、、、って、その段階で攻撃して良いわけ?
あとで、アレは韓国向けなんて、言われたらオシマイ
稚拙すぎて、笑ってしまうほか無い
- 897 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:15:52 ID:vuygrzLG
- >>893
はあ?自国生産も出来ないものが自国生産可能になるだけでも意義があるんだが。
ライセンスも共同開発もなけりゃ、今頃F-15もF-2もイージス艦も無いんですけど。
一番の根本的な問題分かってる?日本では開発できないの。
それと、AAM-4がAMRAAMのブラックボックス付き?AAM-4がどこの製品だと思ってんの?
- 898 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:15:58 ID:lpfwhWuN
- >>896
ぶっちゃけ、あんたは先ずMD構想の資料を読んだら?
- 899 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:16:34 ID:/kSvGK53
- >>896
まずな、発射されたら3分以内に分析が終了して、日本に知らせがくるんだ。
するとだな、内閣が収集され・・・
そして、出撃命令が来てだな発進するわけだ。
- 900 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:18:37 ID:0BNaX8o2
- レーザーなんて漫画じゃないんだからさ
日本列島すっぽり包むバリアを開発しろ
- 901 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:18:48 ID:ea+1oacu
- 何盛り上がってんだ?
国産なんて不祥事続きの三菱がもう終了の方向だから
全部アメリカ様に任せるしかないわけだが
- 902 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:19:57 ID:bzUvdFlA
- >>901
重工と自工ふそうの区別がついてない?
- 903 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:20:04 ID:ea+1oacu
- やっぱ核だよ核
北チョンとかシナチクとかあんなに態度でかいのは核持ってるから
そして日本が核無いからだよ
レーザーなんていらんよ
- 904 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:20:27 ID:ea+1oacu
- >>902
指名停止処分を知らんのか?
- 905 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:22:25 ID:9JS9CZ0h
- 中国と北朝鮮と韓国と在日とサヨクが反対してきたら共同研究決定だな。
あいつらが反対してくることをやってれば安心して暮らせる日本を作れる。
あいつらの反応は日本の国益を判断するリトマス試験紙。
- 906 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:22:30 ID:8g4Ex+Lk
- >>897
で、日本がどんな技術を得たんだ?
ところでいつの間に日米でAMRAAM共同開発してAAM-4につながったんだ?
- 907 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:23:25 ID:6kSSxYW8
- まあなんつーか・・・・金が無い
- 908 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:23:46 ID:SNArwAo4
- >>899 おまえ遅れてるよ
- 909 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:24:32 ID:ZY73rXXP
- シンファクシの散弾ミサイルがあれば全部迎撃できる
- 910 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:24:37 ID:IQN32Tqx
- レーザー 強いぞ レーザー
連射 連射 付いたぞ連射
凄い連射 連射連射
もうこれで 安心だ 凄い連射
- 911 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:26:04 ID:pWoA0QdK
- 僕のちんぽも閉鎖されそうです。
- 912 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:28:04 ID:vuygrzLG
- >>906
参考に購入してAAM-4ですが?全部一緒ではないが、F-15のコンピューターちょっといじるだけで、
AAM-4とAMRAAMを乗せ返る事も可能な訳ですが。
で、いい加減日本の技術じゃ現行第一線の兵器ができないと言う根本的なところに気付いてくれない?
それとエンジンをライセンスできなきゃ、それを生産する技術を得られなかったと言うところにも気付いてね。
何となく山本五十六の気持ちが分かった気がするな。
日本マンセー行き過ぎて、アメリカとの差に気が付かない香具師相手にするってのはこういうことか。
- 913 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:28:19 ID:/kSvGK53
- 記念すべき911のレスがこのようなことになってしまって非常に残念です
- 914 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:29:22 ID:bzUvdFlA
- >>910
8方向はどうした
- 915 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:29:45 ID:ucCBzAUm
- ミサイル対日本刀
- 916 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:29:53 ID:8g4Ex+Lk
- >>912
>参考に購入してAAM-4ですが?
共同開発関係ないな。
>で、いい加減日本の技術じゃ現行第一線の兵器ができないと言う根本的なところに気付いてくれない?
AAM-4がどこの製品だと思ってんの?
- 917 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:30:47 ID:t02x0I9S
- F-15もF-2も制御ソフトをアメが売ってくれなかったから自国開発じゃなかったっけ?
- 918 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:30:55 ID:f39EAoxA
- >>614>>624
「くにさき」は輸送艦だよ。ヘリ空母とは違う。おおすみクラスの3番艦。
造られたのは2003年。1番艦おおすみが竣工したのは1998年。
- 919 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:31:01 ID:TrY9Jc5N
- 車のワイパーみたいに、レーザー振るってどうよ?
新潟辺りから巨大な扇形のバリア出現!
- 920 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:31:13 ID:bOpRQhQY
- >>912
てか、ドイツの力を過信したのでは。
- 921 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:31:17 ID:ea+1oacu
- ファルケンかYUOOOOOOOOOOOOOO
- 922 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:32:57 ID:xnEgXUEW
- つーか、あれちゃうか、実はアメリカは裏で金正日君と通じてるとか。
日本を開発に引っぱり出す為に、脅させたとか。
アメリカはソフトは強いが、センサーなどの周辺機器は日本の方が良い、
また多額の開発資金の分担もさせたいと。
穿った見方かも知れないが、真実は、おい何をするやめくぁwせdfrtgひゅじこl
- 923 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:34:17 ID:ea+1oacu
- もう 金の無駄はやめようぜ って方向でいいと思う
ICBMと核装備でいいだろ
- 924 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:35:09 ID:C2Qkofz9
-
7.陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
- 925 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:35:16 ID:IQN32Tqx
- >>914
2号機ついたら 6方向
- 926 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:35:38 ID:W4CO9OZo
- 金を出すだけのスポンサー的な存在?
それとも、民間の重要技術を行政が米国へ金を付けて贈与するのか?
見返りは、黒いピーナッツですか?
- 927 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:35:53 ID:SNArwAo4
- >>922 見切り発車もいいところだよ、馬鹿アメリカ。
センサーつくってからやれよ。再突入してからじゃ実質もうダメだしなMD。
- 928 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:36:09 ID:pj0ZSoDD
- >>923
使えもしないものを配備するのは無駄と言うものだ
核兵器は敵が核を使わない限り使えない
中国が通常兵器で飽和攻撃しかけてきても
核を発射する事はできないんだよ
- 929 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:37:57 ID:8g4Ex+Lk
- >>928
いや、自国内で核兵器を使うのはその国の勝手だ。
偶然中国艦隊がそこにいたとしても、自己責任。
- 930 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:38:19 ID:EU9ZjyzL
- このレーザーのOSはWindowsMeなんだって。
- 931 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:39:32 ID:LpQWvRIP
- 徴兵制で、もまいらを更生させるのなw
- 932 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:40:12 ID:ea+1oacu
- >>928
それはMDの事だよな
M D の 事 だ よ な?
- 933 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:41:23 ID:+3FPWJO2
- レーザーの照射が外れたら地上の人に当たってびっくりするんじゃないのか?
- 934 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:41:33 ID:ea+1oacu
- MDが使えるって根拠だせよ
レーザーが使えるって根拠だせよ
あんな絵に描いた餅
PAC3のゴースト直してからいいやがれ
- 935 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:42:55 ID:FFhe8QOv
- エーと。ど素人がレスを読んでみたんですが、
核武装したほうがコスト自体は安く済むという
当たり前の議論になってますよ?
条約を破りまくって核武装することに関しては
皆さんどうお考えなんでしょう?
- 936 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:43:37 ID:bOpRQhQY
- 侵略されたら核を使うって言ってなかったかな中国。
- 937 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:45:42 ID:bOpRQhQY
- いや、そんな気がしただけだけど。
- 938 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:46:18 ID:1JM5PmRd
- 尖閣列島を日本に侵略されているから中国はいつでも日本を核攻撃できる
- 939 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:46:31 ID:ea+1oacu
- >>935
無駄金減らせるからいいだろ
日本なんてもう金ないし
その辺どう考えてるの?
借金雪だるま式に増やして孫におしつけか?立派ですね
- 940 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:46:59 ID:wmNKk5Lk
- ミサイルコマンドで検索して1件しかヒットしないあたり、
俺ももうジジイなんだなと感じる。
- 941 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:48:30 ID:EU9ZjyzL
- >>936
うん、自国内で起爆させると言っていた。
- 942 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:49:27 ID:1ODgBgKU
- メーザーの方がよくない?
- 943 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:50:03 ID:7jJCb0Xu
- あんな小さくて高速の物体に数百キロ離れたところから
レーザー当てられるわけ無い、って懐疑派の方はおっしゃりますが・・・
ハードディスク、CD、DVD、
さらにはHD−DVDやブルーレイディスクの読み取りが実現できたことを考えると
あながち不可能とはいえないと思うのですが、如何?
- 944 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:50:10 ID:FFhe8QOv
- >>939
いや、条約違反に関して世界の軍事大国を説得し、
かつ発展途上国への核拡散を同時に防ぐには
スパイ防止法の制定+世界各国へのカネばらまき
が必要になるんだろうがそっちにかかる費用はどうなのよ?
ということ。
- 945 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:53:00 ID:WSClGQjK
- >>891
バリヤーならこのくらいしないとな。
_____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:\.____\ / 対ガッ用超高性能ぬるボックスのテスト開始!
|: ̄\(∩( ;゚∀゚) < 重いので持ち上げたり投げ飛ばしたりするのは不可能
|: |: ̄ ̄ ̄∪:| \ 耐熱耐寒仕様、太陽に突っ込んでも大丈夫
\___________
_____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:\.____\ / 圧力にも屈しない。外部からの衝撃で中の人間が死ぬ事もない。
|: ̄\(∩( ;゚∀゚) < 宇宙空間でも大丈夫。酸素も食料も一生分ある。排泄物も秘密システムで処理できる。
|: |: ̄ ̄ ̄∪:| \ 箱は中からしか開かない。ふはははは、完璧すぎる。ぬるぽぬるぽぬるぽ!
\___________
バタンッ!!
________
|: ̄\ \ <ヌルポヌルポー!!
|: |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
- 946 :名無したん@5周年:05/01/10 16:53:36 ID:TvGxngWl
- >>936
彼らの論法では中国はモンゴル帝国時代に獲得した領土をポーランドのような東欧の国に侵略されていますな・・・
EUに知らせたほういいんでないかい?
- 947 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:54:11 ID:Eb5j50up
-
_
r<´ i\(⌒,"-⌒、
ヽ \ .ノ メく. r 、n.,,ヽ,-−- 、 i|i i|i i|i
.∠`ヽ〉_,ノ. ヾヽ.Oノ人" ヽ ヽ、 .i||i i||i i||i
/⌒`シX、 __,,,..z-X-、.,_〉/""} ̄
{'⌒,/ iゝ.""0 (*) (*)0y'" .{'⌒} ;;iill||iil||lllii;;;
/\f'⌒ヽ⌒ヾ'ー==、ー,.=彳 {⌒} 《i,llii,;;iillllii,,ii,,,》
\〈 iヘヘヘヽ,,,,i /./7r‐く i⌒i | ゙ ゙゙゙゙゙''''''゙゙゙゙゙゙ |
. トリリリリ.,,,  ̄''''''''''------/⌒ゝ.,,,iili||i| .| ガッ!
〈iルルル'ヽ  ̄'''---,,,,,,__レvvv〉, ,, ‖ ..|
./=i===ェ=i . / i ̄ ノリリリリ゙ """ll .! ☆
l_i____i__| i==i=ノルルノ .!,,,iill|ll ,|||,,iii.,!! /
|___i,__i_| /・/l∵ヾ\
- 948 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:55:18 ID:6kSSxYW8
- 実用化して配備するまで数千億で済むわけ無いだろうな。
で、実用化するかどうかも分からんな。
失敗する可能性が相当高いな。
とにかくリスク高すぎなんだよ。
- 949 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:56:32 ID:faKnJ8F0
- >>945
________
|: ̄\ \ <うわっなんだお前!なにを…ガッ
|: |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
- 950 :名無しさん@5周年:05/01/10 16:59:41 ID:K7/WHgf5
- 米「一極主義」は挫折する=軍副総参謀長が異例の非難−中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050110-00000003-jij-int
【北京10日時事】中国共産党幹部を養成する中央党校の機関紙・学習時報は10日付で、
人民解放軍の熊光楷副総参謀長(国際戦略学会会長)のインタビュー記事を掲載。
熊氏はこの中で、米国によるイラク戦争を取り上げ、「一極主義は明らかに挫折する」と
述べた上で、「一極主義や強権政治では問題を解決できず、多くの矛盾をさらに激化させる」とし、
世界は多極化に向けて発展すると指摘した。
米ブッシュ政権の2期目スタートを前に、軍高官による米国の外交政策非難は異例で、波紋を広げそうだ。
- 951 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:00:35 ID:yRYCnVg2
- いやースレの流れが政府の中の人たちが考える流れになっててよろしいですな。
現状で日本がいくら反米と騒ごうが自立しようと動こうが、できないし
やったら潰されるのは目に見えているので、あくまでアメリカ様に服従するような
態度を見せて将来必要な技術を、関係ないものやゴミのような技術に包んで開発してるんですな。
MDだって、防衛目的のミサイル技術を開発するなんて言ったら、国内の工作員や
中国が騒ぐから、誰もが失笑するMDで隠れ蓑にしてるわけだし
MDはレーザーの補完的な役割だから、MDを最初に配備したらレーザーを否応なしに導入することができる上に
今まで核に絶対の信頼を持ってきた中国にとっては、もし迎撃能力が本当にあったら
撃った時点で自分の国だけが滅亡するという恐怖から、撃つ為の精神的な敷居が高くなるわけですな。
- 952 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:00:55 ID:XgSKAKo+
- >>945
腐食させて叩く
- 953 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:05:39 ID:UFIpsvqP
- 核ミサイル迎撃システムの発明
核ミサイルに電磁波等を照射し核物質の化学性変化を起こさせ無効化する。
また、核ミサイルに搭載されている電子回路の破壊を目的とする。
簡単に言えば「指向性のある電子レンジ砲」ですw
誰か開発してください。
- 954 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:15:28 ID:t02x0I9S
- >>953
エキシマレーザーだなそれ
- 955 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:19:31 ID:LpQWvRIP
- ミサイルがレーザー光を反射したら、おのれが危ないのか?
- 956 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:19:31 ID:9JS9CZ0h
- レーザーってバリアそのものじゃないか。
SFのように面ではなく点のバリアにはなるけど
例えば日本の海岸線50km置きに射程500kmで
1秒に1つのミサイルを迎撃する能力を持つシステムが配備されたとしたら
まさに日本はバリアに覆われた浮沈空母と言っても過言じゃない国になるわけで
こうなったらレーザーの射程範囲内に近づく敵は、確実に光速で迎撃出来る
防衛体制が整うことになり、中国の戦艦も戦闘機もミサイルも日本に対して
軍事的脅威になる殆ど全ての対象を完全に無力な鉄クズと化すことが出来る。
これぞ専守防衛の極地。ミサイル迎撃に比べたら戦闘機迎撃なんて朝飯前。
ましてや戦艦なんて言わずもがな。唯一残るとしたら潜水艦位のものだ。
これ程素晴らしいシステム、日本はどれだけの金と技術をつぎ込んでも惜しくない。
俺は賛成派だけど、このシステムが手に入るなら米国の犬と思われたとしても
痛くも痒くもない。どうぞ勝手に思ってくれ。一番大切なのは日本の国防であって
サヨクがどう思おうかなんて日本人にとってはどうでもいいことだ。
俺は日本が単独でやれるならそれにこしたことはないけど
それが無理な現状を現実的に考えるのであれば
米国と組むのもやぶさかではないと柔軟に考えている。
もちろん米国を信頼してるという下地があっての話だがね。
- 957 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:21:05 ID:7jJCb0Xu
- 基本的には加速中のキャリアを破壊しないと迎撃は難しい、と思う。
多弾頭、個別誘導だと余計に困難になるし。
そう考えると北朝鮮みたいに陸上発射の弾道弾しか現状持っていない国に対応するんだったらともかく、
SLBMのように発射点が未特定の場合はレーザーのような「弾アシ」の速いものを作っておかないとダメだろうな。
せっかく金かけるんだったら本物のイージスの盾を創りましょうよ。
- 958 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:21:52 ID:MWbNlWxm
- NMD:開発中の迎撃システムは役に立たず 米の科学者11人
【ワシントン11日布施広】米政府が巨額の費用をつぎ込んで開発している米本土ミサイル防衛(NMD)について、
米国の著名な科学者11人が11日、開発中の迎撃システムは役に立たないと結論付けた報告書をまとめ、
クリントン大統領にミサイル防衛構想の根本的な見直しを求めた。(以下略
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/md.html
- 959 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:21:58 ID:t02x0I9S
- 現実的なのは核ミサイルで迎撃ぐらいしかないだろうけどな
- 960 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:23:52 ID:rKmdWe4o
- 本当に出来るのかね
すごい技術革命になるような。
- 961 :名無したん@5周年:05/01/10 17:24:14 ID:TvGxngWl
- 知り合いが「エクサワット級レーザーと時空歪曲波によるビーム曲射システム搭載型
人工衛星の開発により、反射衛星砲のようなものが出来る」と語ったが・・・
ところでエクサワット級ってどのくらいだ?
- 962 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:27:17 ID:t02x0I9S
- エクサはペタの上。10の18乗
- 963 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:28:58 ID:FFhe8QOv
- >>958
2000年のデータか・・・
>(毎日新聞 2000/04/12)
- 964 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:29:43 ID:dDjtW1iF
- ポジトロンライフルの開発はまだですか?
- 965 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:36:47 ID:3+4invEz
- >>963
今でも無理だよ。
テポドンすら落とせないし、落とせる見込みもない。
要するに米国内じゃ予算取れないんで、
日本に正面装備削減させて、
金出させようという話だよ。
- 966 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:39:11 ID:wmNKk5Lk
- > 米国の著名な科学者11人
科学者なんかどうでもいいです。技術者はどう思ってるの?
つーか技術的に不可能な理由なんてどこにもないと思うんだが。ただ困難なだけで。
- 967 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:40:01 ID:swAeRIDI
- アメリカじゃ離着陸の航空機をレーザーで歓迎するのが
流行っているらしいな。日本でも流行りそうな予感・・・
ところでレーザーポインターって離着陸の航空機まで届くのか?
- 968 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:42:25 ID:AffS2JxN
- >>967
到達距離300mっていうやつもあるらしい
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%80%80%E5%88%B0%E9%81%94%E8%B7%9D%E9%9B%A2&lr=
- 969 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:42:53 ID:5g1DJXwq
- この類のレーザーは、ミサイル迎撃以外にもスペースデブリを振り払
ったり隕石の軌道を変えたりとそれなりのスピンオフが望めるので面白
いと思う。ただ一つ気をつけないといけないのは、この類のレーザーは物を壊すよ
うなレーザーパワーなので、レーザー本体への負担もそれなりに大きい。
とりあえずTMD配備の1/100のお金でいいから技術調査だけでも進めてみる
のは悪くない選択だと思う。
- 970 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:43:20 ID:zBV94H5k
- このような無駄に見える研究が
バベルの光を復活させるのだよ。
- 971 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:43:39 ID:+ulMYX9+
- >>965
とわいえ、陸上配備型のやつではカチューシャロケットなら落とせてる。
ジャンボに積む大型のやつなら威力的にも問題の無いものが開発される可能性はあるでしょ?
- 972 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:45:02 ID:66zc4gJk
- レーザーで劇はってのは
アナリカらすぃハリウッド的思考だな。
宇宙人の手を借りないとできないということが
分かってないやつらの発想だ。
- 973 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:45:15 ID:iPgt7Rr+
- 東京タワーから発射できる反射衛星砲をつくろう。
- 974 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:45:21 ID:mvx0Pnxv
- で、レーザー光線がはずれた場合、、、
地上 ↑ ←レーザー光線
ミサイル
地上に影響はないのか?
- 975 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:45:32 ID:WmAcFky+
- なんかレーザーの命中精度云々の話題がでていますが、研究課題は命中精度
ではなくてレーザーのパワーなのさ。 上昇段階で当たっても確実に破壊できな
いんですって。
十分なパワーを得るには巨大原子力発電衛星の建造が先とか・・・
- 976 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:45:40 ID:0GKjztMe
- >>961
http://allabout.co.jp/career/invention/closeup/CU20011205/light01.jpg
エクサワット電灯(エクサワット型電灯、エクサワット級電灯)
エジソンの弟子として知られる マイケル・エクサワット(1860〜1945)
が、エジソン電灯を改良して作った電灯。発光の効率はあまり良いとは言えず、
熱ばかり発生するので当時の評判は良くなかった。
しかし、後年不可視領域の発光の効率が良いことがわかり、現代では、改良エクサワット電球に
高出力の電源を組み合わせることでレーザー発振器としての利用が考案されつつある。
- 977 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:47:43 ID:fKy0oPdh
- 失敗なら、つい最近も限りなくあるわけで
ミサイル防衛年内稼働断念 実験失敗で米国防長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041223-00000054-kyodo-int
- 978 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:51:12 ID:+ulMYX9+
- >>977
失敗であきらめてたら、今頃人工衛星打ち合げも不可能だったろうね。
V2の開発時にも何度も失敗してるから。
それにその失敗が今後十年以内に十分な出力のレーザーが開発される可能性が
ほとんど無いことを証明してるの?
俺にはそう思えないが。。
- 979 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:53:30 ID:bCYB9fra
- >>975
しかし、システムが大きくなると精度の問題がまた浮上する。
大きくて精密に稼動するシステムを作るのはべらぼうに難しいわけで。
それにしても不毛過ぎるなここ。
MD研究と同じくらいに不毛w
- 980 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:53:58 ID:SHvQAheU
- ライト兄弟だって最初から完全に成功した訳ではあるまいに・・・
- 981 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:55:02 ID:+ulMYX9+
- >>979
システムが大きくなるってどこが大きくなるかってことでしょ?
多分大きくなるのはレーザー砲塔が大きくなるだけだから、そこの制御の問題でしょ?
- 982 : :05/01/10 17:55:14 ID:NPCkcsgN
- 毎日新聞の残酷な方法で殺されるといいな。そしたら、赤飯を食べよう!
できれば、家族共々なぶり殺しにされればもっとうれしい。
奴らに生きる資格はない、この世から消えるべきごみ以下だ。
俺はやらないが、いつかやる椰子がでても、毎日のごみどもは後悔してしらんぞ。
お前達の言動は、それほど常軌を逸していることに気づけよ・・・・
- 983 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:55:34 ID:3+4invEz
- >>978
その手の考えは甘いんだよ。
レーザー以前にもう配備が決まっちゃってるんだよ。
どんどん既成事実化してるんだよ。
他の配備は大幅削減されてるだろ。
もう国家としていんちきくさいMDにまるごとのめりこんでいって後戻りできないレベルだ。
有望な技術に見込みが出てきたら、その時点で配備目指せばいいだけのことだ。
- 984 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:56:44 ID:3niIIJNI
- >>981
維持管理の問題もあるよ。
原子力というシステムはとても大きくなっちゃうわけですが。
- 985 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:57:24 ID:omjD+wy3
- よーし
ここで俺が開発中の「相転移型レーザー発振」の出番だな!
1000とったら防衛庁に技術売ったるでぇ!1000億円で!
- 986 :名無しさん@5周年:05/01/10 17:59:55 ID:OVTBQ0RV
- 小泉はワーグナーを聞いて現実逃避するしかやる事ないからね。
あとは、「これしゃべって」ってまとめられた文を読んでマスコミに対応するのと。
ルドヴィヒ二世と今や殆ど変わらんなぁ、この国の首相も(笑
MDだろうがなんだろうが、イケイケゴーゴーだw
- 987 :名無しさん@5周年:05/01/10 18:01:09 ID:bzUvdFlA
- >>940
携帯でプレイ汁
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040114/suc.htm
- 988 :名無しさん@5周年:05/01/10 18:02:25 ID:lg8KMkER
- レールガンってもう実用化の目処たってんの?
撃つだけならレーザーもレールガンもできるんだろうけど
どっちのが早く実用できそう?
- 989 :名無しさん@5周年:05/01/10 18:02:50 ID:+ulMYX9+
- >>983
既成事実だろうがなんだろうが、
実現可能性があるかないか?
財政的に可能かどうかだけの話だよ。
- 990 :名無しさん@5周年:05/01/10 18:03:56 ID:fKy0oPdh
- >>977
最初、レーザーが出力不足でレーザー諦めてミサイルによる迎撃に
焦点絞ったのに、そのミサイルが迎撃失敗して、やっぱレーザーにしよう
と、また最初に戻ったんじゃないの?
いずれにしても、開発までまだまだ何十年もかかりそう。
- 991 :名無しさん@5周年:05/01/10 18:06:19 ID:+ulMYX9+
- >>990
地上型のレーザーなら一応ミサイル撃墜できてるからな。
出力の問題はある程度解決済みだろうよ。
あとは空中でどう当てるかだろうね。
- 992 :名無しさん@5周年:05/01/10 18:06:34 ID:3niIIJNI
- 小泉もローエングリンになりたかったんだろうねw
白鳥の曳く小舟に乗って現れる小泉(苦笑
姫は誰かな?
ライス?
- 993 :名無しさん@5周年:05/01/10 18:07:18 ID:3+4invEz
- >>989-990
じゃあ、レーザー以前にミサイルが配備されたことの責任は誰がとるんだ?
どぶ捨てじゃないか。
- 994 :名無しさん@5周年:05/01/10 18:07:40 ID:nchSHW/g
- 長距離、減衰しないで破壊力を持つためには、雨とか降ってると駄目そうだな。
敵は、天気予報を見ながら打ってくるのかな?
- 995 :名無しさん@5周年:05/01/10 18:07:48 ID:swAeRIDI
- クラッカーの心理にも似て、ミサイル防衛構想が配備されれば
その弱点を突いて致命的な攻撃をするのが価値をもってくるのは確実。
原発のそばに住んでいる香具師は、引っ越したほうがいいぞ。w
- 996 :名無しさん@5周年:05/01/10 18:08:31 ID:WA3PtWXu
- >>991
標的用ミサイルと大気圏外から再突入出来るミサイルじゃ、頑丈さは全然違うよ。
- 997 :名無しさん@5周年:05/01/10 18:08:48 ID:AffS2JxN
- >>994
台風上陸中に撃たれたら最期ってことか。
全然意味ないじゃん。
- 998 :名無しさん@5周年:05/01/10 18:09:13 ID:+ulMYX9+
- >>993
ミサイルがだめって決まったわけじゃないし、
それにまだ予算をつかってしまってはいないでしょ?
使う計画はしてるけど。
あと誰か次のスレたててYO
- 999 :名無しさん@5周年:05/01/10 18:09:41 ID:swAeRIDI
- >白鳥の曳く小舟に乗って現れる小泉(苦笑
>姫は誰かな?
>ライス?
マン毛が真っ白の姉さんだ罠。w
近親相姦宰相。w
- 1000 :名無しさん@5周年:05/01/10 18:09:47 ID:+ulMYX9+
- >>996
どの程度違うの?
資料ある?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
265 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★