■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】郵政民営化に「断固反対」 特定郵便局長らが決起大会
- 1 :葵豹馬φ ★:05/01/16 01:13:37 ID:???
- 郵政事業の理念なき民営化を許すな−。郵政民営化に反対する全国の特定郵便局長や
衆参両院議員ら約3000人が参加して「守ろう 郵便局! 郵政事業民営化反対総決起
大会」が15日、都内のホテルで開かれた。
大会を主催した東京地方特定郵便局長会の浦野修会長はあいさつで、毎年恒例の
新年会を決起大会に変更したことを強調。その上で「日本郵政公社の発足からわずかで、
改革が道半ばにもかかわらず経営形態を根本から変えるのは疑問だ」と述べ、郵政4事業の
分社化に懸念を示した。
ソース
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005011501003103
引用元:共同通信
- 2 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:13:45 ID:dCzB62Ut
- 2
- 3 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:13:50 ID:vDg0JAw3
- 2
- 4 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:14:14 ID:lllVQ4ky
- おお、初めての2だ。
とてもうれしい。
- 5 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:14:16 ID:hUiIBhjQ
- 4様
- 6 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:14:34 ID:ccjZNT7k
- 特定郵便局長wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロス
- 7 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:14:57 ID:evdDJEbe
- 自分の既得権益を守ろうと必死なのでしょうね。
- 8 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:15:49 ID:Zd/MewjT
- 日本語学校・各種大学/顧問)入国管理局天下り官僚と不正書類について ]
(日本語学校・各種大学)不正入学書類の発生の要因に入管の天下り官僚が関係、
入国管理局に提出する書類の法律の抜け道・及び甘い審査の原因に、
入管の天下り官僚が各種学校顧問として存在、また学校に問題が発生すると
必然的に学校顧問の天下り官僚が新しい入管法の抜け道を探し、不正書類入学・違法的な学校運営に関与している。
日本語学校・愛知国際学院学生「郭燕銘」が大学に進学した際、普通なら内心の問題で学校側の推薦が受けられないはずなのに
犯罪組織の構造として
(中国人犯罪組織)−(日本語学校)−(天下り入管官僚・学校顧問)−(各種大学)と言う構図で法律的な問題は解決される。
警察・入管の天下り官僚が外国人犯罪が発生する原因である。
各種(警察・入管)組織も天下り官僚の影響を受け全力を挙げての外国人犯罪祖引き撲滅に至らない。
- 9 :マキ ◆Hir1GEMZ4. :05/01/16 01:16:41 ID:sguI7Y8N
- 郵便局勤務ですが、特定局は本気で潰した方がいいと思います
- 10 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:16:54 ID:7OrrDHgi
- もう哀れでしょうがない
なんで民営化されるかまるで解ってない
いや、解っててもう開き直ってるのか
- 11 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:17:04 ID:JFtGT6Ho
- 特定局全廃。終了。
- 12 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:17:39 ID:lSvsJo+S
- 郵政事業の民営化って、要するにこいつらの利権を保護する事
なんじゃないの?
何でこいつらが反対してんの? 民営化したら、誰も世襲に文句
言えなくなるのに。
- 13 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:18:11 ID:V1WfdLnK
- 元庄屋さんたちが必死だな
かつては重責だったけど
もう時代が変わりましたから
御役目御苦労さん
- 14 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:18:27 ID:mM+kIyrG
- >>10
漏れもわかんない教えてエロい人
- 15 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:18:28 ID:h7VtcU+m
- 局長は世襲だと。
公務員なのにおかしいだろ。
- 16 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:19:23 ID:Bug8Tjn5
- 今はメールの時代だからなぁ…
- 17 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:19:26 ID:moJ/ZBSX
- 郵便局の民営化なんて正直、あまり興味ない。
ただ、田舎の郵便局の世襲制だけはなんとかしろ!
- 18 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:19:47 ID:sGTMraaQ
- 旧来の既得権益を受けてた層は、
社会構造的にそれが破綻してきた時、必ずこういった行動を起こす。
昔は一揆とか暴動を起こしてくれたから、
それを叩きつぶせばよかったけど、
今はまがりなりにも法治国家だから、手続きが面倒だよね。
- 19 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:19:52 ID:Kvw+UunL
- 往生際が悪いな
- 20 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:19:55 ID:PWlohidk
- 守ろう郵便局!(建前)<守ろう既得権益!(本音)
世襲してるくせによく言う。
- 21 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:20:45 ID:hVjCxyCk
-
█ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
█ ▓ ▓ ヽ
█. ⊂⊃ ⊂⊃ |
█ ▓ ▓ .█
█ ▓ ▓ .█
█ █
██ ⊂ニ⊃ █
███ ー ██
███████████
███████████
███████████
███████████
███████████
███████████
███████████
███████████
- 22 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:21:17 ID:uGESj8Xr
- 過疎地にいつまでしがみついてるんだ。
- 23 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:21:55 ID:CmRM0H9s
- 家賃収入無くなっちゃうもんね。
- 24 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:22:04 ID:oS4y+6QP
- 経営形態を根本から変えるから改革なんじゃないんですか?
特定郵便局長なんて利益享受してる奴がこんな事を言ったって・・・
特定郵便局長の特徴
1)郵便局の土地、建物は、郵便局長の所有物であり、国が、局長に家賃を払っている。自宅=郵便局の場合でも、この家賃は支払われる。
2)局長には給料は勿論、公務員としての待遇が保証される。
3)公務員としての定年はあるが、妻、子に世襲制的にその地位が受け継がれる。
4)給料とは別に、年数百万円の経費(渡切経費・わたしきりけいひ)が支給される。
5)局の営業成績が悪いと、局長会などで肩身が狭い思いをするが、公務員なので収入が減ることはない
俺も特定郵便局長にナリタイ・・・・・・
- 25 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:22:24 ID:lSvsJo+S
- >旧来の既得権益を受けてた層は、
>社会構造的にそれが破綻してきた時、必ずこういった行動を起こす。
武士もそうだったよな。 まぁ、お前は水のみ百姓の末裔だろうがな。
- 26 :マキ ◆Hir1GEMZ4. :05/01/16 01:24:29 ID:sguI7Y8N
- 特定局の子息・自民党荒井議員が「TVタックル」内で
「特定局は世襲制が取られている不透明な世界じゃないか」と批判されたのに対し、
荒井「いや! それは違います! 世襲しているのは3割だけです!」
それって、政治家より酷いじゃないか!Σr(‘Д‘n)
しかも特定局長なんて、特に学も術も無くても出来る仕事…
職人や政治家とは違うぜよ
- 27 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:25:10 ID:1RHZ9q1j
- >>17
郵政民営化の主な目的は、郵貯と簡保の民営化。
これで、特殊法人を干上がらせる事ができる。
- 28 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:26:16 ID:Zq7Ku9Xw
- 世襲ふざけるな。小泉よ、民営化を必ず成し遂げろよ
- 29 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:28:52 ID:mM+kIyrG
- 民営化しないと世襲制を完全に無くせないと考えるのはなーぜー?
- 30 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:29:03 ID:ygs3Lxi3
- >>27
あなたに聞いちゃっていいのかな、
小泉総理が郵政民営化を悲願のように掲げているのは、純粋に国益のため?
それとも政争絡みとか、自分が利する事があるの?
- 31 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:30:02 ID:lSvsJo+S
- だーかーらー、民営化は世襲制に文句を言えなくする為なんじゃないのか?
- 32 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:31:19 ID:na5GSdVH
- >>21
かわいい
- 33 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:32:03 ID:qsQiFUvu
- 橋本派潰し、市場に金を流す
- 34 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:32:36 ID:hyTKoiMG
- そうだね。私企業ならコネ採用は当たり前だね
- 35 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:32:37 ID:2AnYYZpz
- >>31
倒産しても自己責任ですが?
- 36 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:36:43 ID:qx2m3gu9
- 議員の世襲制も(ry
- 37 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:38:24 ID:Y8ghjq+c
- >>27
財務省を迂回した「財政投融資」は特殊法人も地方も焦げ付いて戻ってこないしね。
それでも「郵便事業は黒字だから民営化不要」とか言ってますよ、連中はw
>>29
公務員だぞ!w ただの「家業継ぐ」のとは意味が違う。
- 38 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:42:42 ID:mM+kIyrG
- >>37
いや俺が訊いてんのは民営化しないでも世襲制を
完全撤廃させる事は可能でしょ?って事
- 39 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:43:13 ID:ccjZNT7k
- そういや、小さな郵便局にいる警備っぽいジジィっているじゃん?
あれなに?
- 40 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:45:47 ID:lSvsJo+S
- そんなのいたっけ?
- 41 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:47:53 ID:ucqdgqCK
- 天下りできなくなるからって、そんなわがまま通るか
- 42 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:48:36 ID:T5s2LhTP
- http://flickr.com/photos/joeljohnson/1602528/
日本の恥だ
- 43 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:48:57 ID:ccjZNT7k
- いねぇ?
町のちっちゃな郵便局にさ、定年後のジジィみたいなのが、
入り口の辺りに腕章と手袋してよくいてるんだけど。
- 44 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:49:38 ID:xAanrXw7
- 民主党はこいつらの票を頼りにしてるんだよなw
- 45 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:50:03 ID://51Cbdj
- このニュースみたら、民営化は必要だと思いました
- 46 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:50:58 ID:fdIbmU4H
- >>39
バイトのジジイ。
- 47 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:51:23 ID:Ri2jmaGl
- ぶっちゃけ、郵便局なんてどうでもいい。
さっさと郵政改革やらせて、小泉を成仏させてやれ。
- 48 :ネコちん♪ ◆g1dTDbZRck :05/01/16 01:52:38 ID:tfid98v8
- ∧∧
( =゚-゚)<2ちゃんねらーなら小泉自民支持だよね!
社会保険庁はそのまま継続だけどね!
- 49 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:53:15 ID:ccjZNT7k
- >>46
警備会社からの派遣には見えないし、あのジジィどもも何か郵政つながりなのかな。
- 50 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:53:40 ID:59O6mU1x
- 民営化しても世襲はなくならないね。どうせ子会社を沢山つくって、甘い汁
吸うんだろうね。
- 51 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:55:55 ID:m+wiNmxq
- NTTと一緒で、民営化されたら株が大暴騰する
見極めさえ間違わなければ郵便バブルがやってくる
- 52 :名無しさん@5周年:05/01/16 01:58:15 ID:qRuoFJ06
- いまだに世襲で、息子は親から局長試験問題の解答を事前に教えられる
20代で継いでも、年収900万円
保険や貯金の複雑な仕組みは長年続けてるパートのゆうメイトにお任せ
こんな特定郵便局は解体して然るべき
- 53 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/01/16 02:00:06 ID:hVjCxyCk
-
>>48
耳ずれてる♪
∧∧
( =゚-゚)ノ
⊂しーJ⊃
- 54 :名無しさん@5周年:05/01/16 02:00:12 ID:2NxtTjXl
- かつての旧家が一律に郵便局を担ったおかげで信じられない速さで逓信制度が
整えられたという事実はあるけれど、それは日本の急ぎすぎた近代化がもたらした
いびつな制度にすぎないわけで。
漏れの家も曽祖父の代までは郵便局長やってたけどね。今その郵便局は
近郷の繊維成金の次男の家系が継いでる。漏れにとっちゃどうでもいい。
- 55 :名無しさん@5周年:05/01/16 02:01:12 ID:oEXdbJFx
- こんな連中が反対しているからやらねばならんと思うんだよな
- 56 :名無しさん@5周年:05/01/16 02:03:15 ID:fdIbmU4H
- >>49
特定郵便局に限られるけど、警備専用に非常勤職員、いわゆるゆうメイトを雇っている。
郵政のOBは絶対に警備のメイトはやらない。
普通局だと警備会社から雇えるけど、特定局にはそんな予算は無いからね。
- 57 :名無しさん@5周年:05/01/16 02:06:07 ID:aKwzsP/F
- 民営化への反対や抵抗が激しいほど「そんなに利権がおいしいのか」と思うわな
- 58 :名無しさん@5周年:05/01/16 02:06:09 ID:1RHZ9q1j
- >>50
民営化されれば企業の論理になるわけだが。
非効率な経営は株主が許さない。
- 59 :名無しさん@5周年:05/01/16 02:07:40 ID:vl/5AUen
- 公務員のみならず、天下り先の特殊法人のおかげで
国民が苦労しているのだが。
- 60 :名無しさん@5周年:05/01/16 02:11:42 ID:S3b0VKzB
- そんなに役所のぬるま湯がいいと。そうですか。
- 61 :名無しさん@5周年:05/01/16 02:13:39 ID:ADV+736L
- 事実上、世襲を続けている郵便局長達が既得権益を守るために反対するのは当たり前だろうが。
彼らの怠慢が民営化に導いたわけであり、同情の余地はないな
- 62 :名無しさん@5周年:05/01/16 02:19:54 ID:5KRuymYa
- 郵政民営化 --→ 利潤追求 --→ 業務の多様化 → 便利に
↓ ↓
公務員から民間社員へ → 能力給 → 収益増加
↓ ↓
公務員削減-----→ 財政の改善 ←----法人税
- 63 :名無しさん@5周年:05/01/16 02:20:21 ID:ErDHHagv
- 民営化しても国民の生活は変わらない!
でもどうせ変わらないならこの手の権益にしがみついてる連中を叩き潰せる方がいいな
- 64 :名無しさん@5周年:05/01/16 02:47:07 ID:BBMZPyXs
- 税金NEET哀れだな。公務員がゴネるならいい方向に向かってるんだろ。
公務員が皆氏ねば人件費が浮くので国家への忠誠心でいっぱいの公務員は
氏になさい。ちね。
- 65 :名無しさん@5周年:05/01/16 02:53:55 ID:lFPRgsDP
- 公営事業って赤字ばっかりだよな。
公営の病院や学校もそう。
赤字垂れ流しのクセに威張ってやがる。
- 66 :名無しさん@5周年:05/01/16 02:55:10 ID:5o8+GCbA
- ヤマトガンガレ
- 67 :名無しさん@5周年:05/01/16 02:59:40 ID:vWz8NVzU
- 郵便と簡保は国営のままでいいよ、特定郵便局の賃貸料と局長の給料をカットしてくれればね
貯金は廃止しる
- 68 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:00:44 ID:cCCt76jp
- 税金の無駄。さっさと民営化しろ。以上。
- 69 :名無しさん@5周年::05/01/16 03:00:55 ID:XkYoOiP8
- 封建制度はやめろ。
- 70 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:01:31 ID:PZPvR+UD
-
まずは、特定郵便局長の世襲制をどうにかしろっ!!!!
明らかにおかしいだろ。
話は、それからだっ!!!!!
- 71 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:03:23 ID:1zKH+xMn
- 特定郵便局長って・・・
- 72 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:03:54 ID:ZBmvgBGd
- 既得権益にしがみつく亡者どもが何を言うか
さっさと民営化しろ
- 73 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:05:28 ID:J2EK0UUF
- 郵便局職員って公務員だよな?
こんなおおっぴらに政治活動しちゃっていいの?
- 74 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:27:20 ID:DKWedecf
- 郵便局の9割は配達業務をしてないから、ポストのやくわりしかしてない
局が無くなっても僻地だろうが無事郵便は届く罠。
- 75 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:33:04 ID:CKXDRVSw
- よく、「民営化したら、これまでのような地方の細やかなサービスが出来なくなる」
って言ってるけど、これって不思議だよ。
民営化したら、郵便局員の方々は急にサービス止めちゃうんですか?
- 76 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:36:43 ID:PZPvR+UD
- >>74
貯金の仕事やってるわけだ。
郵便局って、世界一の金融機関なわけだ。資金量世界一。
国有企業が世界一・日本一の金融機関ってのも問題だよな。
民業圧迫も甚だしい。
- 77 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:38:18 ID:cCCt76jp
- 電子メールの時代に、紙の郵便はいらないよ。
- 78 :名無しさん@5倍満:05/01/16 03:39:02 ID:avXEmVzR
-
勃起大会?
- 79 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:39:28 ID:b55x8fvr
- 特定郵便局長どころか普通の郵便局員でも郵便のこと全然知らないわけで
ヘビーヤフオクユーザーのほうがよっぽど詳しい
やばいだろこれは
- 80 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:41:16 ID:5KRuymYa
- >>75
何が何でも政府批判したいマスコミの強引理論
- 81 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:43:20 ID:RZpoU1th
- 郵便局のくせに世襲制のとこあるよね?
あんなんクズだよな。。とっとと民営化しろww
- 82 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:44:20 ID:J8v/Kgpi
- 郵貯の利率ってネット銀行以下なんだよね
よってヤメル
- 83 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:45:45 ID:CEpFc38l
- >>80
民営化したらモチベーションが維持できないって事と思われ。
こんなアマアマな香具師等は失職させれ。
- 84 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:47:47 ID:b55x8fvr
- 貯金に長蛇の列ができてる時に郵便の窓口は「俺は関係ありませんから」
って顔して無駄話に花咲かせてるのはマジで止めたほうがいい。
非常に印象が悪い。じじいばばあでも「やっぱり民営化しなきゃダメね」
って思うよ
- 85 :名無しさん@5周年:05/01/16 03:52:34 ID:RB904wNh
- 特定局なんざ民営化されたら一介の外注下請け業者になるから反対も激しいこと激しいこと。
まさに取り替えのきく消耗品。
下請け業者はどこも悲惨だが運輸ほどそれが激しいところも少ないよw
- 86 :名無しさん@5周年:05/01/16 04:10:39 ID:f2gRqGra
- 飲み友達の女が郵便局員なんだが
家族や親戚、皆郵便局で働いてるらしいw
郵便局って試験とか無いの?
- 87 :名無しさん@5周年:05/01/16 04:14:13 ID:PZPvR+UD
-
郵便局は既得権益の巣窟なんだよ。さっさと民営化しろっ。
- 88 :名無しさん@5周年:05/01/16 04:57:14 ID:7aSld6FT
- 公務員の特殊法人への天下りを止めさせるには、
郵貯の民営化が最も効果的。これで特殊法人を潰せる。
- 89 :名無しさん@5周年:05/01/16 05:14:27 ID:yiq98H8e
- こいつらは世の流れってもんが見えないのかな。
こんなことしたって余計叩かれるだけなのに。
- 90 :名無しさん@5周年:05/01/16 05:27:01 ID:tu5AUTJ8
- 郵便局勤務の俺が一言。
特 定 郵 便 局 長 必 死 だ な w w w w w
つか、特定局に局長なんてイラネ。
- 91 :名無しさん@5周年:05/01/16 05:27:19 ID:cCCt76jp
- ある特定郵便局長は、下のものに後はやっとけ、会議があるからといって
ほとんど郵便局にでてこない。家でごろごろしてるらしい。
- 92 :名無しさん@5周年:05/01/16 05:29:04 ID:jzjKiD+r
- 郵便局のおばちゃん職員って
すげー馬鹿で疲れるよ。
民営化無理じゃねーの?
- 93 :名無しさん@5周年:05/01/16 05:44:01 ID:O2kgyBu/
- このスレに書くならsageて書くんじゃねーよ
- 94 :名無しさん@5周年:05/01/16 05:46:10 ID:mCYaeTuq
- >>90
禿同
- 95 :名無しさん@5周年:05/01/16 05:48:05 ID:92O0sGjC
- >>52
20代で局長やってるのがいるよ。
世襲制はいいね。
- 96 :名無しさん@5周年:05/01/16 05:50:18 ID:CEpFc38l
- >>92
民営化してから潰せばイイ。
- 97 :名無しさん@5周年:05/01/16 05:51:44 ID:213uAruB
- 郵便局業務はコンビニに外注すればかなり安上がり経営になるな
- 98 :名無しさん@5周年:05/01/16 05:53:48 ID:aHzZK1Mh
- 教師も民営化しましょう
- 99 :名無しさん@5周年:05/01/16 06:04:13 ID:LzdyB9Le
- メールしか使わん。年賀状もメールにすればいいのに。
そもそも、
パソコンで作ってプリンターでハガキに印刷してそのハガキを
送るって、どういうことやね〜ん。
そのままメールで送れ。
- 100 :名無しさん@5周年:05/01/16 06:05:39 ID:fIVywWaz
- 栄光の23get
- 101 :名無しさん@5周年:05/01/16 06:16:46 ID:2uBFXCg/
- 必至だなw
- 102 :名無しさん@5周年:05/01/16 06:16:47 ID:z/AXdnsT
- 少子化・税収減がわかっているのに、何故「公」やその亜流を
温存しようとするのか?税率上げることばかり考える馬鹿、
既得権で税金を食い物にする馬鹿、人の財布ばかり当てにして
福祉だ補助だと騒ぐ馬鹿。
年金崩壊して世代間戦争になる日は近いな(w
- 103 :名無しさん@5周年:05/01/16 06:27:35 ID:vmTpRDOO
- 郵政が民営化しなくても特定郵便局長会は解体しろ
- 104 :名無しさん@5周年:05/01/16 06:35:01 ID:1wk3PRgI
- 郵便局が全て悪いわけじゃないけど これだけ社会保険庁や警察やら公務員の犯罪
金からみの不祥事が相次ぎ 天下りやらおいしい思いをしているのを見せつけられ
改善しようともしない それどころか、これでもかと言わんばかりに次々と不祥事発覚
まあ郵政はうまく隠蔽しているだけなんだろうけど、所詮は同じ人種
漏れは郵政民営化に賛成するよ それで漏れの暮らしが不便になったとしてもだ
- 105 :名無しさん@5周年:05/01/16 06:40:20 ID:zx4PtKAe
- >>75
費用対効果が悪い田舎は切り捨てるって事だろ。
東京は毎日配達するけど、クソ田舎は月に一回纏めて配達するってなかんじにな。
- 106 :名無しさん@5周年:05/01/16 08:41:02 ID:+zmKNdFc
- 特定郵便局なんてもういらないと思うんだがな。
親が特定郵便局長だって言うだけでいじめ勃発。
都会ではすでに白い目でみられてる。
って、まぁ、それは局長の嫁がPTAとかで政治活動してるからなんだけどね。
うちの子供が通ってる小学校の場合。
- 107 :名無しさん@5周年:05/01/16 08:51:21 ID:Yv9dyNQc
- 今じゃたいがいの支払いはコンビニでできるし
荷物ももちろんコンビニ。
局長さんはATMのメンテだけできるようになっといてね
- 108 :名無しさん@5周年:05/01/16 08:54:32 ID:gPn4NeRo
- まじめにやってる公務員がかわいそう。
- 109 :名無しさん@5周年:05/01/16 09:27:49 ID:xIW7SGdC
- 公務員が国のやることに反対してんじゃねーよ寄生虫。
- 110 :名無しさん@5周年:05/01/16 09:29:27 ID:VjSKz/6F
- 郊外の郵便局長って世襲制なんでしょ?
息子うまやらしい・・楽に良いポジションgetできていいなぁ。
- 111 :名無しさん@5周年:05/01/16 09:38:45 ID:oCxyPdN0
- 一日机座って新聞読んで茶飲んで定時で帰って年収1000マソ。
働け!ボケ!
- 112 :名無しさん@5周年:05/01/16 09:49:52 ID:vfpKohF4
- おかしいのは、主に特定郵便局の「局長」が反対しているということ。
みんな管理職なんでしょ。
郵便局に勤めている末端の局員が反対するのなら、まだ話しは分かる。
局長には、そんなにおいしい話があるのかと疑ってしまう。
- 113 :名無しさん@5周年:05/01/16 09:54:37 ID:c0/nz2Q8
- これは民営化反対に名を借りた既得権益を守る、即ち民営化問題は
もうどうでもいいが、改革を実質的に骨抜きにするための運動です。
- 114 :名無しさん@5周年:05/01/16 10:19:03 ID:9n8GNM9s
- ただ一言
俺も世襲制郵便局長になりたい。
それがだめなら社会保険庁に入りたい。
人間がダメになるかな。
いや、俺なら大丈夫だ。きっと
- 115 :名無しさん@5周年:05/01/16 10:21:23 ID:1DT9QgDd
- >>105
糞田舎なんてそんなもんで(・∀・)イイ!
- 116 :名無しさん@5周年:05/01/16 10:29:58 ID:fo/drgM1
- 所詮ゴミだな。
こういうアホ連中は早く死んで欲しい。
小泉総理もドンドンやっちゃえばいいんだよ。
カルロスゴーんの様にばっさりと。
- 117 :名無しさん@5周年:05/01/16 10:58:48 ID:w+zUmv3u
- 特定局長の世襲制云々と書き込んでいる連中は郵便局員か?
特定郵便局を潰すということはオマエラにも火の粉が降りかかるってこと分からない?
一蓮托生なんだよ(藁
世襲が許せないなら転職すれば?
郵政民営化なんて世論は「どうでもいいこと」だからね。
- 118 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:01:25 ID:wGmDSBrI
- >>117
特定郵便局長必死だな。(w
- 119 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:04:59 ID:TsF3oIts
- 実際田舎では郵便局長の家系はその地方ではそこそこ名が知れてて自治会長関係の役もやってるから選挙時には凄い力になるんだよな
- 120 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:11:57 ID:cXB2CwVP
- 特定郵便局は、国家公務員の身分保障はあるが、建物は局長の個人資産(税制優遇など利権あり)だし、局長は世襲制、わかりやすく言えばコンビニのフランチャイズ制みたいなもの。
- 121 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:18:14 ID:fDcyJZhk
- お年玉付き年賀はがきの当選番号はコチラでつか?
- 122 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:22:06 ID:KzgMB98d
- >>117
そんなこと分ってるって
こんなスレに来るのは、9割が郵便局関係者
残りはヤマトの工作員かニュー速常駐のニートだけだ
国民の大多数が郵政民営化興味なしなんだからな(藁
- 123 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:26:06 ID:4s4KOmWV
- >>117
バカ?
郵便局がどうなろうと火の粉なんて降りかかりませんよ(w
- 124 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:28:35 ID:KzgMB98d
- >>123
糞レスageんなや!ボケが
- 125 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:29:55 ID:cXB2CwVP
- 過去の遺物゙特定郵便局゙業務は、コンビニで十分代用できる。
http://members.aol.com/nishitatsu1234/zatsudan/postalserving.htm
- 126 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:33:28 ID:cPJYDxqZ
- >>124
落ち着けウンコ君。
- 127 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:37:43 ID:DudrfUTM
- 特定局だけさっさと廃止しる!
- 128 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:38:25 ID:t84/MwQQ
- 郵政民営化って郵貯を国の財源として食いつぶそうという
政策に
- 129 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:39:37 ID:UBTt7tJt
- さっさと民営化汁!
- 130 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:40:42 ID:rqBi1jVE
- 特定局の局長連中、大して学もないくせに苦労せずに偉そうにしてるのがムカつくんだよ。
ど田舎の奴は敬語も使えないのが大半。
こんな奴らはさっさとクビにして、林立するコンビニに郵送物の取り集めを委託したら
世間知らずの大バカに大金を払う必要はない
- 131 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:44:24 ID:rqBi1jVE
- 世間知らずとは、本社支社への書類提出期限を守らないでも何とかなる
っていう甘えた考えが最たる例。ま、遅れたからといってクビを飛ばすことをしない構造も腐ってるがな。
- 132 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:44:39 ID:L1kKncAz
- 「これからも税金で飼ってもらいたいです」って図々しいんだよ>郵便局
氏ね!!
- 133 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:44:55 ID:DudrfUTM
- >>110
都市部にも特定郵便局はある。
- 134 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:45:21 ID:NHZF5Hjq
- 郵政民営化はしなくても、特定郵便局制度は廃止しろ。
こっちのほうが優先だ。
- 135 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:48:45 ID:F4gfBJY7
- 世襲公務員必死だな。
- 136 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:56:45 ID:mp/S66Os
- 国鉄電車も電電虫公社も民営化したんだから
郵便ポストも民営化してもいいと思う、ってかして欲しい。
- 137 :名無しさん@5周年:05/01/16 11:59:09 ID:F4gfBJY7
- >郵便ポストの民営化
ローソン?
- 138 :名無しさん@5周年:05/01/16 12:00:29 ID:1G/Ty5V9
- 特定郵便局をつぶしたら民営化しなくても良いヨ。
- 139 :名無しさん@5周年:05/01/16 12:03:27 ID:9B7iuQTB
- >>137
郵便ポストと郵便局の民間解放の事じゃね?
NTTでもやってるし、そのおかげで通信料金が劇的に下がって大成功。
- 140 :名無しさん@5周年:05/01/16 12:05:22 ID:DudrfUTM
- ソウイエバ最近のポストには道路占有許可証が貼ってあるね。
- 141 :名無しさん@5周年:05/01/16 12:09:46 ID:mp/S66Os
- >>137
郵便ポストは郵便局の事だよ
ちなみに電電虫公社っていうのは、電々公社の事
- 142 :ゆんゆん ◆vha3FDwXe6 :05/01/16 12:25:02 ID:kcpvzlk5
- http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1101484390/369
- 143 :名無しさん@5周年:05/01/16 12:29:09 ID:JAMDyfHl
- 世襲公務員!なんと甘美な響き・・・
- 144 :名無しさん@5周年:05/01/16 14:28:29 ID:vWz8NVzU
- 郵便と簡保は民営化する必要性はないよ、特定郵便局改革は必須だが
貯金は民営か廃止が妥当
- 145 :名無しさん@5周年:05/01/16 16:15:51 ID:Zq7Ku9Xw
- 小泉がんばれよ。もし、自民党が最後まで民営化に反対したら、俺は自民にもう投票せん。
自民の票田である郵便局や医師会に、真っ向から改革しようとする小泉はやはり偉いと思うよ。
民営化反対してる古賀や青木とかそのほかの奴は、郵便局からおいしいことをして
もらってるっていうのがばればれだろ
- 146 :名無しさん@5周年:05/01/16 17:30:15 ID:fZkrKlZV
- 郵便貯金ホールって何?
郵便貯金の利益で作ってるの?
本来、利益は預金者に金利として還元すべきでは?
- 147 :名無しさん@5周年:05/01/16 17:42:38 ID:PPIoyQdh
- >>146
納入業者もそうだが、郵政関係者の天下り先と見るのが妥当
- 148 :名無しさん@5周年:05/01/16 20:00:26 ID:wvYk9/A3
- どうして家の家系は郵便局長じゃないのか
- 149 :名無しさん@5周年:05/01/16 20:09:00 ID:kbM8YzxU
- ATMの現金600万水増し、特定郵便局長を逮捕…着服か
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050111i407.htm
特定郵便局長700万円盗む 神戸学園西町
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0115ke71940.html
- 150 :名無しさん@5周年:05/01/16 23:13:29 ID:ni8tWuoH
- ホテルで行った総決起大会の費用はどこからでたのか?
- 151 :名無しさん@5周年:05/01/16 23:15:32 ID:zRnuSfnt
- 郵便局で働いてる友人も、天下り先は酷いので、これがなくなるなら
民営化は上等だと言っていたし、元から黒字だしとも言っていた。
- 152 :tn:05/01/16 23:24:59 ID:VTZGwzvn
- 近所周辺に3つも郵便局がある。税金じゃぶじゃぶ
統廃合してコスト削減すべし
- 153 :名無しさん@5周年:05/01/17 00:15:59 ID:inBqn5Vy
- 世襲は最近やめたはずだが…。
お前らも1億で局長になれる制度に変わったよ!
- 154 :名無しさん@5周年:05/01/17 00:31:29 ID:b7+tKF/r
- 政府にもっと金があれば郵便局に金を注ぎ込めたが
もうそこまで面倒みる金が無いんだからしょうがないだろ。
今こそ特定郵便局長が立ち上がって新しいビジネス展開
とかすれば良いんだよ。連中が優秀ならば既にネットワークは
あるので大成功できる筈だが。
- 155 :>>154郵政に税金は投入した事は無い、税金で優遇されていたが:05/01/17 00:38:24 ID:inBqn5Vy
- あのね、郵政民営化なんてとんでもない売国行為なのを知らないのか?
これはなぁ、日米構造協議ってのがあるんだが、その中で日本の郵政事業に
日本国民の貯金が350兆円も積み立てられてるのがズルイと言って、
アメリカが、郵政を民営化しろと日本に迫ってるんだよ。
民営化すればその分市場にお金が出回り、アメリカを初めとした外資系に
たっぷり金が入り込む形になるのを狙っての話な。それに忠実に従ってるのが
小泉首相ってわけだ。
日米構造協議の内容はね、その他にも日本の国益を根本から大きく揺るがし、
そしてハゲタカ外資(特にアメリカ)の利益になるものばかりが
多く含まれているとんでもないものだ。気になる人は調べてみると良い。
- 156 :名無しさん@5周年:05/01/17 00:51:31 ID:T3aDhOmg
- >>155
そこまで必死になるほど既得権益が素晴らしいのか・・・
俺もそっちに転職したい
- 157 :154:05/01/17 00:57:58 ID:b7+tKF/r
- >>155
その手の話は聞くが現に>>1でその点は強調されてないぞ。何故特定郵便局長達は
国家を>>155の言う様に米国から守っているとはっきり言わないのだ?その方が紛らわしい
言説より遥かにインパクトがある。但し俺自身は日米欧の投資会社に資金が流れる事が
とりたてて悪いとは思えん。そもそも郵貯だって何らかの形で金を増やさなければならないが
海外投資も有力な方法の一部だろう。
- 158 :名無しさん@5周年:05/01/17 01:00:59 ID:wmEGQpr1
- >>112
下っ端は国営だろうと民営だろうと、ぎゅうぎゅうに絞られてるから
あんまり「民営化論議」に興味はない。
- 159 :名無しさん@5周年:05/01/17 01:09:20 ID:9VcKS69u
- >>155に大賛成。
特別郵便局長会を組織したのは田中角栄だった。先見の明があるよ。
- 160 :名無しさん@5周年:05/01/17 01:15:37 ID:a8oIKlLN
-
なんちゅうか、今時世襲制の郵便局長、税金で給料……
社会主義以下だぞ。
さぞかしひどい経営なんだろうなぁ。郵便事業って。
必死に抵抗している連中見ると、民営化されたらぽろぽろ面白いネタ出てきそうで楽しみだ。
- 161 :名無しさん@5周年:05/01/17 01:21:06 ID:bP6A93/d
- >東京地方特定郵便局長会
地方でもなんでもないじゃん
何が地方切捨てだよw
- 162 :名無しさん@5周年:05/01/17 02:16:29 ID:BhTgtzxb
-
小泉内閣支持率53%に増えてるぞ ヽ(`Д´)ノ ナンデダー
- 163 :名無しさん@5周年:05/01/17 02:18:37 ID:qC+pColW
- とりあえず自宅に局作って家賃収入でらくらく返済はいかんだろ
- 164 :名無しさん@5周年:05/01/17 07:51:22 ID:lj2+bpnF
- >>108
自分にまじめなだけで、周りの不祥事は見て見ぬ振りしてきた結果だよ
- 165 :名無しさん@5周年:05/01/17 07:55:33 ID:vap64f+y
- 「守ろう 既得権益! 郵政事業民営化反対総決起大会」
- 166 :名無しさん@5周年:05/01/17 08:00:42 ID:0KKmHRZt
- 国鉄民営化のときも労使そろって断固反対したんだよな。
小泉は中曽根に並び越えることができるだろうか?
- 167 :名無しさん@5周年:05/01/17 08:06:53 ID:4ga17QiV
- 特殊法人に流れるくらいなら、外資に流れたほうがいい。
- 168 :名無しさん@5周年:05/01/17 08:10:01 ID:0KKmHRZt
- 外資系に金が流れると決まったわけじゃないし。
あくまでも「予測・推測」だからね。
- 169 :名無しさん@5周年:05/01/17 08:10:25 ID:7K2YE1uS
- 利権を守ろうと必死の局長を見て、民営化するメリットが多いにあると感じた
- 170 :名無しさん@5周年:05/01/17 08:22:20 ID:5CoJNOgA
- いや、外資に流れたら戻ってこないんじゃないか?マジで。
韓国の悲惨さを見ると安易に外資のつまみ放題にするのは
ヤバイと思うんだが。
- 171 :名無しさん@5周年:05/01/17 08:28:50 ID:5coyOrss
- 郵政の金って国民が「自発的に」預けたもんだろ?
当初の契約通りの元本+利子さえ返してもらえば、
後は外資に流れようが特殊法人に流れようがどうでもいいこと。
- 172 :名無しさん@5周年:05/01/17 08:40:23 ID:XnvyoEWN
- 早く民営化しろよと
- 173 :名無しさん@5周年:05/01/17 08:44:17 ID:CLj1OzKQ
- 郵便局は引っ越したあと、転居届けを出しても、
まともに転送しない。
電話で問い合わせをしてやっと一か月分まとめて転送してくる。
これからちゃんと転送してくれといっても、電話をしないと転送しない。
対応するのは、頭の悪いオヤジばかり。いらないよ。
- 174 :名無しさん@5周年:05/01/17 08:45:43 ID:0KKmHRZt
- 反対派は「鱈」「レバー」がお好きなようで。
- 175 :名無しさん@5周年:05/01/17 08:46:54 ID:9i0FT0MH
- >>170外資ってどこ?教えて。
- 176 :名無しさん@5周年:05/01/17 08:55:08 ID:2o6+YEtd
- >>157 そんなリスクのある投資をして儲かる奴は儲かる、損をする奴は損をする
っていうオールオアーナッシング的な構造になるのは嫌だな。
一般庶民からすれば安定した郵貯こそ魅力だったはずだ。
今まで通り国債を消化してればいいと思う。財投改革も行われて
郵貯の資金も資金運用部への委託もなくなった。
特定郵便局のよろしくない部分の改革を行えばそれで十分。
- 177 :名無しさん@5周年:05/01/17 09:27:36 ID:10DBo07M
- 外資に六割を握られた韓国は、事実上
経済植民地化したな。
それが近代国家としてどれほど
忌むべき状態か理解できるよな?
- 178 :名無しさん@5周年:05/01/17 09:32:32 ID:EIIzj9SV
- 今後、郵便局が国際小包・物流を扱えるようになるかどうかで、民営化が「合理化」「サービス向上」目的
もあるかどうかが測られるな。
分社化させないことや、郵便局内での総合サービスを拡充するかどうかも注目点。
やらせないで弱体化させるなら、所詮、外資の保険からの圧力等に屈した日本切り売りだということだ。
- 179 :名無しさん@5周年:05/01/17 09:37:31 ID:Tp1bdAIE
- 特定郵便局長 7億5千万横領
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1095220624/l50
スタンガン使用して特定郵便局長自作自演
9月の記事↓
「高圧電流銃男が強盗」=郵便局長気絶、職員から通報−広島
21日午前8時半ごろ、広島市南区日宇那町の広島日宇那郵便局の職員から、
男性局長(54)が強盗に遭ったと110番があった。
広島南署の調べによると、出勤した職員が、同郵便局内で倒れている局長を見つけた。
局長の話によると、午前7時50分ごろ、郵便局に顔を出した際、マスク姿の小柄な男に
高圧電流銃で脅され、金庫の700万〜800万円を渡し、その後、気絶したという。
ただ、防犯ビデオに男の姿が映っていないことなどから、同署は局長からさらに詳しく話を
聞くとともに、金庫の金の出入りなどを調べている。
(時事通信) - 9月21日14時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040921-00000266-jij-soci
捕まったときの記事↓
広島南署は11日、現金自動預け払い機(ATM)に実際より約600万円多い現金を入れたように
現金出納表に虚偽の記載をしたとして、広島市南区日宇那(ひうな)町、広島日宇那郵便局
(特定郵便局)局長の細川修一容疑者(55)を虚偽有印公文書作成、同行使の疑いで逮捕した。
同署は現金は着服したとみて、業務上横領容疑でも追及する。
調べでは、細川容疑者は昨年2月から8月までの間、計3回にわたり、同局内のATMに入れた
現金の額を実際よりも水増しし、公文書である現金出納日計表に記載した疑い。
同容疑者は昨年9月、「局内で男に襲われ、700―800万円を奪われた」と強盗被害を同署に
届けていたが、同容疑者が現金の着服の発覚を恐れ、強盗は狂言だったとみている。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050111i407.htm
- 180 :名無しさん@5周年:05/01/17 09:44:01 ID:Tp1bdAIE
- 郵政版
特定局長なんていらない。。。 その5
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1099049658/l50
- 181 :名無しさん@5周年:05/01/17 10:01:25 ID:Tp1bdAIE
- 神田の郵便局で1800万円消え、50歳局長姿消す
東京都千代田区の特定郵便局「神田今川橋郵便局」で保管していた
現金約1800万円がなくなり、男性局長(50)が失跡していた
ことが28日、分かった。
日本郵政公社東京監査室が関連を調べている。
同公社によると、10月19日、金庫などに保管していた同局の
運営資金約1800万円がなくなっていたことが判明。同監査室の
調べに対し、局長は「なぜなくなったのか、分からない」などと答えた。
局長は11月25日から無断欠勤を続けたため、今月24日付で
懲戒免職処分となった。局長とは連絡が取れず、自宅にも帰って
いないという。局長は1999年から同局に勤務していた。
同公社東京支社広報室の話「お客様の信頼を裏切ることがないよう、
再発防止に取り組みたい」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041228-00000215-yom-soci
- 182 :貧乏人から手数料を搾り取れの銀行協:05/01/17 10:09:09 ID:bJtT9CVA
- なぜ、民営化しなくてはいけないのかの理由が分かりません。
教えて、偉い人。
- 183 :名無しさん@5周年:05/01/17 10:19:43 ID:IvqROLt1
- くわしくはわからんけど
民営化することによって
郵貯でかき集めた莫大な金を
これまで無駄な公共事業や第三セクターの箱物に
湯水のごとく使っていたと
それらの大赤字で回収不能の分のつけは結局税金でまかなうことになるので
それを阻止するためと聞いた
あってるかな?
教えて、偉い人。
- 184 :名無しさん@5周年:05/01/17 10:28:07 ID:EIIzj9SV
- >>183
借金があるなら、どっちみち民営化しようがすまいが、税金補填になることに変わりはない。
国鉄のときもそうだった。
もし民営化でメリットがあるとするなら、今の親方日の丸体質では赤字が膨れ続けるので、民営化
で効率化して「儲かる」体制になること。
その場合、たとえ今までの累積赤字(があって、表面化すると仮定して)を税金で補填するとしても、
今後の赤字増加を阻止できるので大いにメリットはある。
が、今の民営化議論じゃ、「民業圧迫」が叫ばれている。これはなにかといえば、郵便局が儲かると、
ヤマトや米国保険屋が競争力で負けるから、郵便局を弱くしろって話。
つまり、今よりもシェアを減らせ、競争力をなくせ、赤字体質にしろってことなのであって、より税金
からの支出が増えてしまう。
- 185 :名無しさん@5周年:05/01/17 10:35:45 ID:UWYZ7jew
- >なぜ、民営化しなくてはいけないのかの理由が分かりません。
無駄なお金が日本国にはないからです。今後年金・医療等にお金がかかります。
民営化で十分やっていける郵政事業で無駄がねを使いさらなる謝金大国しては
社会不安をまねきます。このままでは数年後に日本国は破綻するとする経済学者
もいます。
現状で郵政はすでに独立経営をしていると反論する人がいますが、それは見せか
けです。職員が公務員の身分である以上国の支出は拡大します。特定郵便局、世
襲制等の現代社会では考えれえない仕組みは一刻も早く改善しなければなりませ
ん。
政府が無駄かねを使っている現状を放置してこれ以上年金削減や税率がアップし
てもいいですか? 郵政だけでなく現状の仕組みで得をするのは公務員だという
ことです。
- 186 :名無しさん@5周年:05/01/17 10:42:37 ID:EIIzj9SV
- >>185
特定郵便局問題や世襲制は解消すべきだが、年金は無関係だろ。
まず社会保険庁の正職員だけで1万数千人いるクズをクビにすれば、それだけでもかなり税負担は
なくなる。
郵便局は郵便局でなんとかしないといかんが、税率も関係ないだろ。
無駄遣い体質なのは、男女共同参画に数兆円つぎこむとか、そっちをまずなんとかしないといかん。
所詮、財政赤字解消のため税収増やすには、景気が回復しないと話しにならない。景気が回復しな
いまま税率を上げても、税収が上がらないのは経済の常識。
- 187 :名無しさん@5周年:05/01/17 11:48:03 ID:ssUGY23V
- 金融事業だけ分離か廃止しなさい。
もともと、郵貯の意味合いは、国家財政の支援の意味が強いんだから。今じゃ不要だろうが。
- 188 :名無しさん@5周年:05/01/17 11:57:54 ID:EIIzj9SV
- >>187
民営化がうまくいっているドイツじゃ、金融事業やってるよ。
宅配を民間がやってるからやめていいって話じゃない。
総合サービスをやっているから郵便局が便利なのであって、その柱のひとつである郵貯を切り捨てる
必要はない。
むしろ、儲かるならコンビニにしてもいい話だ。そのほうが便利になるんだから。
国家財政支援というなら、今の銀行はろくに貸付せずに国債買ってるだけなんだから、大半は統廃合
してなくしていいと思うがいかに?
他がやってるからやらなくていいなら、ソニーは損保から撤退しろって話さ。
- 189 :名無しさん@5周年:05/01/17 19:59:55 ID:v1k80JHD,
- >>155が言うことがもっともなんだが
特定局長制度が問題であることもまた事実
特定局の改革さえできれば
アメリカの奴隷である子鼠の外資が美味しい思いするだけの
民営化など必要なし
- 190 :名無しさん@5周年:05/01/17 21:47:20 ID:97psxyHG
- 郵政民営化のメリット・デメリットがよくわからん。
あれじゃあ、国の負担を捨てているようなものじゃないのか…?
- 191 :名無しさん@5周年:05/01/17 21:58:50 ID:bg0hpZQF
- >>190
前も書いたけど、生涯苦労もしないで高給取りやがって偉そうにふんぞり返ってるど田舎のバカ特定局長が異常に多いという現実。
こいつらはコミュニケーション能力が著しく無い
- 192 :名無しさん@5周年:05/01/17 22:00:23 ID:0avcCsWg
- 「守ろう 利権! 郵政事業民営化反対総決起大会」
の間違いだろ
そこら辺のところはっきりさせてもらおうか
- 193 :名無しさん@5周年:05/01/17 22:30:38 ID:SFcPONA2
- この勢いで、警察も民営化
- 194 :名無しさん@5周年:05/01/17 23:00:25 ID:UWYZ7jew
- >年金は無関係だろ。
>税率も関係ないだろ。
道路公団のときもそうだけど、予算も縦割り行政と同じように反対の口実とし
国民を惑わせる。財布にお金がないのにどこから出すというのだろう。国内だ
けでなく国債を海外へ売り込み傷口を広げようとしているのにはあきれる。ア
メリカなどの諸外国もやっているなんていわないでほしい。結局は諸問題を先
送りしているにすぎない。悪い手本を真似する必要はない。民衆は切実な生活
感を発端に行動するから年金引き下げ・税増加で選挙の行方も変わってくる。
郵政民営化はことの始まりにすぎない。
- 195 :名無しさん@5周年:05/01/17 23:07:22 ID:Oid/FVMT
- 世襲制てほんと??
生まれながらにしてコウムイソになるのが保障されてるの?
天皇家なみだなオイ
- 196 :名無しさん@5周年:05/01/18 00:43:59 ID:ByLD1lmz
- 世襲は最近やめたはずだが…。
お前らも1億円で局長になれる制度に変わったよ!
- 197 :名無しさん@5周年:05/01/18 02:49:56 ID:dFXasXb7
- マスコミ送付用のメールテンプレ置いときますね。
お忙しいところ恐縮ですが、メールさせて頂きます。匿名巨大掲示板「2ちゃんね
る」で郵便局・郵政事業の話題を取り扱う「郵便・郵政板」におきまして、郵政公社の品位を
ひどく損なう書き込みがなされていました。それを書いた人物とされるのが、支社から転勤してきた
総務課長という地位にあるというのだから驚きです。下記のURLが、公社の品位を損なう書き込みです。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1088902323/
の595 608 614 801で、郵政公社の管理者であるにもかかわらず破廉恥な私生活を暴露。614ではなんと
「後ろから前からフィーバーするぜ。」と臆面もなく夜の私生活を赤裸々に語っています。
他にも「晒し首」(同スレ682 暴言)
「犯罪者」(同174他多数 論争相手に対する誹謗中傷)
「クレーなずむ町の・・・♪」(800 過去のヒット曲から勝手に引用)
など、数えあげればきりがありません。
なお、この人物は、「サル使い」「救世主」「天上人」など名前を何度も変えています。(現在は「何てったってやんちゃ課長」)
この掲示板の性質上ある程度の暴言は許容されるため、普通の人が上記書き込みをした場合は特に問題になりませんが、
今回のケースは郵政で高い地位にいる人間が身分を明らかにした上で書いたものです。
これが明るみに出れば民営化を控えている公社にとって深刻なイメージダウンとなることは確実です。
彼は非常に自己顕示欲が強く、2ちゃんねる上で度々自分のプロフィールを書いています。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1088902323/545 にまとめてあります。
平成16年7月22日に支社から転勤し、70名ほどの普通局の総務課長になり、今年2月にテレビ○日系の
元女子アナと結婚予定です。これを参考にしていただければ人物特定は可能かと思われます。
郵政は法人税も払わず、ローソンと結託しヤマト運輸様の営業を妨害するなど腹立たしいことこの上あり
ません。そんな公社であぐらをかいているエロ総務課長の私生活暴露を足がかりに公社を叩いてほしい
のです。民営化を控え神経質になっているであろう郵政公社を足元からゆさぶる手助けになればと思い
まして、僭越ではありますがご一報を入れさせていただく次第です。
- 198 :名無しさん@5周年:05/01/18 02:53:09 ID:dFXasXb7
- 投稿先
読売新聞 tousho@yomiuri.com 朝日新聞 feedback@asahi.com kouhou@asahi.com
産経新聞 t-dokusha@sankei-net.co.jp o-dokusha@sankei-net.co.jp
毎日新聞 simen@mbx.mainichi.co.jp 日経新聞 https://sch.nikkei.co.jp/nikkeinet/
共同通信社 feedback@kyodonews.jp 日刊スポーツ webmast@nikkansports.co.jp
新潮社 shuukan@shinchosha.co.jp
文藝春秋 https://www.bunshun.co.jp/feedback/index.htm
ヤマト運輸 https://www3.kuronekoyamato.co.jp/query/
櫻井よしこ http://www.yoshiko-sakurai.jp/email/index.html
猪瀬直樹 inose@xa2.so-net.ne.jp
バンキシャ! http://www.ntv.co.jp/bankisha/
週刊SPA! ttps://www0.fusosha.co.jp/contbox/form.html
中田宏(横浜市長)応援サイト komori@nakada.net
松原聡 m@satorum.com
島 聡 simasatosi@nifty.com
北海道新聞 info@hokkaido-np.co.jp 河北新報 houdou@po.kahoku.co.jp
神奈川新聞 media@kanagawa-np.co.jp 千葉日報 c-nippo@chibanippo.co.jp
埼玉新聞 desk@saitama-np.co.jp
新潟日報 http://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/index.html
北国新聞 syakai@hokkoku.co.jp 北日本新聞 knps-hen@kitanippon.co.jp
神戸新聞 webmaster@po1.kobe-np.co.jp 中国新聞 denshi@chugoku-np.co.jp
西日本新聞 syakai@nishinippon.co.jp 南日本新聞 info@373news.com
琉球新報 info@ryukyushimpo.co.jp
○郵政民営化支持サイト
田中邦貴氏
ttp://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka/post/
kunitaka1974@hotmail.com
- 199 :名無しさん@5周年:05/01/18 03:58:20 ID:0xRC9I0a
- 核心部分は雇用の安定の確保これに尽きる、
郵便局を残すのは過疎地だけでいい。
- 200 :名無しさん@5周年:05/01/18 06:28:19 ID:mYC1a4ej
- 問題は特定郵便局と特殊法人への金の流れ。
- 201 :名無しさん@5周年:05/01/18 06:42:25 ID:S0oKoxHp
-
郵政国営化賛成
特定郵便局廃止,総郵便局数削減
ゆうパック廃止,郵貯・簡保縮小 の改革実現
小泉改革は新たな資金還流実現・新郵政族の形成
- 202 :名無しさん@5周年:05/01/18 08:05:33 ID:2pzwHKv+
- この大バカどもがざまーみろ
- 203 :名無しさん@5周年:05/01/18 08:06:54 ID:DJNAhNIY
- >>196
1億円まであと500円足りないんだけど貸してくれる?
- 204 :名無しさん@5周年:05/01/18 08:36:25 ID:m4I7l47d
- まさに「特定」の人たちだけが
利権の喪失を恐れて反対してるわけですね
- 205 :名無しさん@5周年:05/01/18 08:43:44 ID:9xdcs0Sk
- 竹中は相変わらずだねえw
誤魔化すのがうまい。
融資機能が働く訳無いじゃん。
民間の金融機関の融資残高は減る一方なのに。
国債かサラ金しか使い道がねえのに。
独占してる事業を民営化して市場原理に任せたら料金は上がるに決まってるし。
- 206 :名無しさん@5周年:05/01/18 08:46:17 ID:9xdcs0Sk
- JRが料金が安くなったのは私鉄と競争したからだし。
ケケ中は本当に煙に巻くのがうまいな。
- 207 :名無しさん@5周年:05/01/18 08:51:26 ID:C7pZjgxo
-
小泉の引き立て役を買って出たわけだw
- 208 :名無しさん@5周年:05/01/18 08:51:53 ID:L6/pede/
- どう考えても民営化だろ。
NTTやJRが民営になってどんなに安く便利になったことか。
- 209 :名無しさん@5周年:05/01/18 08:59:53 ID:k6C176mA
- まあ、外資系からの献金を受け取れるようにする法案が
自民党内で検討されてるんだけどな。
そこらへん頭に入れて考えると
利権のために国民が売られそうでどうにも怖いんだよ。
- 210 :名無しさん@5周年:05/01/18 09:20:17 ID:9V1uTsu6
- >>208
うまくいく方式の民営化なら、反対せんよ。
たとえばNTTは、東西に分割はされたが(それは失敗だと思うが)事業はむしろ拡大。さまざまな業種
に乗り出し、巨大複合企業になった。
JRは、借金を切り離して国鉄清算事業団に押し付けた。その債務は減るどころか増え続け、27兆超えた。
それは、国民が背負う隠れ借金だ。
そして、赤字路線は、廃止するか地方自治体に押し付けた。
さて、郵政民営化はどうか?
まず、金融を”切り離せ”というのは間違い。弱体化になり、収益性が落ちる。金融を”まともにしろ”
ならOKだが、特殊法人に流すのは政治家・官僚が儲かることだから、切り離すかどうかはそれとは
まったく関係ない。現に、道路公団民営化しても、利権は減るどころかむしろ拡大した。
つまり、民営化成功させたい・国民にメリットがあるようにしたいというなら、分割せずむしろ業務範囲
拡大すること、政治家・官僚の利権を排除すること、経営に優秀な人材を投入して業務改善させること。
すべて、小泉政権にやる気があるなら、可能。だが、そういう動きは今のところ皆無だ。
- 211 :讃岐FF ◆IamVIPkUYU :05/01/18 09:45:51 ID:4GWqQLy6
- 郵便局は税金全く使ってないんだから民営化しても何も変わらない。
小泉の逆恨みだよ
- 212 :名無しさん@5周年:05/01/18 09:47:41 ID:n5xWrmRp
- 反対とか賛成とかいう以前に、なぜ民営化と分割が必要なのかが分からん。
- 213 :名無しさん@5周年:05/01/18 09:52:18 ID:Y48Kkf6E
- 民間でできることは民間でってことだろ
民間にする以上に国営でする意味がない
- 214 :名無しさん@5周年:05/01/18 10:03:10 ID:9V1uTsu6
- 民営化論者のおかしな点は、必ず弱体化とセットであることだ。
国民にとって利益がある民営化なら、サービス向上を伴わなければ意味がないはずなのに。
したがって、弱体化する方向での民営化を言う連中は、
・銀行・ヤマト運輸等の競合業種と競争させたくない
競争は民間のメリットであるはずなんだが。
・分割して、国民の多額の預貯金を外資に分配したい
国賊そのものの考え方。
>>213
銀行が一般預金者をクズよばわりして、低サービスしかしてこなかった現状をどう思う?
”民間”だよなアレ。
しかも、景気を悪くした加害者でもあり、多額の税金投入と低金利で国民の金をつぎ込んだ
無駄遣いでもある。生保も予備軍。
ヤマトが、郵便小包は金融の儲け等のスケールメリットがあるからズルイ、やめろっていって
るのはどう思う?経営体力が強いものが、その資本力を生かすのは資本主義の、民間の
原則だよな?
- 215 :名無しさん@5周年:05/01/18 10:27:55 ID:DEdCVLa2
- >>214 あなたの言っていることは本当にそうなのか疑問。
- 216 :名無しさん@5周年:05/01/18 10:35:39 ID:9V1uTsu6
- >>215
他に「弱体化」のメリットある?
民営化するメリットというのは、強化であるべきだ。そうでなければ、国民はサービス低下か負担増加
の2択しかないからだ。
民間なら負担増はないなどと思っているなら、それは幻想。多額の国民の預貯金がある以上、郵便局
が損をする・弱体化するということは、国民の金が減るということだから。
今更預貯金他にまわすったって、有利な受け入れ先があるわけでもない。
そんなのあるなら、国内銀行がバカみたいに国債買ってるわけがない。
- 217 :名無しさん@5周年:05/01/18 10:39:03 ID:z+M5td2i
- 郵貯なんてもうねぇ・・・・
- 218 :名無しさん@5周年:05/01/18 10:39:13 ID:DEdCVLa2
- "民" の語源
目を潰されて真実を見ることができなくなった人間
- 219 :名無しさん@5周年:05/01/18 10:44:28 ID:HoZjs8PO
-
「守ろう!世襲制、地域の有力者の脱税工作、税金で建てて尚且つ国から貰う家賃、
昼休み5時間。」
だろ?
- 220 :名無しさん@5周年:05/01/18 10:47:40 ID:9V1uTsu6
- >>219
それ全部、今のままで改革できる。やればいい。
そういう改革を、表立って反対できる郵政族もいない(暗躍はするだろうが)
民間になったから世襲制廃止できるか?
オーナー社長が子どもに継がせることはなく、人事部長が縁故採用しないのか?
「民間」=「クリーン」だとでも思ってるんじゃないだろうな?
国営や公社ならば、政治家が本気になれば業務改善できる。やらないのは、やる気がないから、
狙いは別にあるからだ。
- 221 :名無しさん@5周年:05/01/18 12:04:35 ID:oE8ZzrRd
- 民営化したほうが今よりはよくなるだろうね
で9V1uTsu6さん要するにあなたは民営化反対なわけね
- 222 :名無しさん@5周年:05/01/18 12:24:01 ID:9V1uTsu6
- >>221
>民営化したほうが今よりはよくなるだろうね
根拠が皆無。小泉や民営化大臣だって、これからメリット考えるっていってるのに、アンタはそれ以上に
権限があるとでもいうのか?
民営化反対じゃなく、今の規定路線が反対だって話。
友人がクソ女と結婚するのに反対したら、「結婚そのものに反対で、独身でいろと強制」になるか?
良い民営化なら反対しない。単に、郵便弱体化して、銀行やヤマトや外資に食わせる話だから反対。
- 223 :名無しさん@5周年:05/01/18 12:36:00 ID:oE8ZzrRd
- 郵便局弱体化するなんて総理がいってるの?
局員や関係者が勝手に思いこんでるんじゃないの?
まあ弱体化しようが利権の構図がなくなってくれりゃあそれでいいよ
であんたはどうしたらいいと思うの?
- 224 :名無しさん@5周年:05/01/18 12:46:08 ID:9V1uTsu6
- >>223
上に書いてるだろ、たった数レスくらい読めよ。
何も考えずに、「民営化だって。すごいね、これで全部うまくいくね」という低脳ならしらん。
弱体化は、分割民営化の話。分割は弱体化だろう。
弱体化しないってんなら、とりあえずアンタの右腕切り落としてみろ。戦闘力が弱くなってるはずだ。
また、世界の多くの国が加盟している万国郵便条約で、ユニバーサルサービスが義務付けられて
もいる。それを、ヤマトなど民間は、儲からないからやらないと言ってるわけ。
足かせはめたまま、民営化だ自由競争だおいしいとこだけヤマトにもやらせろっていったって、そりゃ
公平な競争ではない。
逆に、ヤマトがいう「公平な競争」というのは、郵便が体力あるから、減量で痛めつけた上で重り背負
わせてウチと競争しろ、それで公平だって話。
>まあ弱体化しようが利権の構図がなくなってくれりゃあそれでいいよ
弱体化論そのものが、利権から出てるんだよ。小泉は銀行から献金貰ってる。郵便貯金が弱体化
したら、銀行がウハウハ。ものすごくわかりやすいよな?
簡保も強いから、生保業界や外資が狙っている。そして、小泉は外資からの献金OKにしようとして
いる。これまたわかりやすい利権の構図だ。
小泉は、郵政族だから郵便利権はない。だから、弱体化して自分の利権でウマーしたいわけだ。
- 225 :名無しさん@5周年:05/01/18 12:47:54 ID:EdqWYAN9
- 民営化して悪いことは反対派のバカ頭がよけい悪くなってこまることかな。
普通の人は期待こそすれ、反対なんかしない。
郵便局の中の人じゃなけりゃな。
- 226 :名無しさん@5周年:05/01/18 12:48:17 ID:9V1uTsu6
- おっと、ミス。
>>224の
×小泉は、郵政族だから郵便利権はない。
○小泉は、郵政族ではないから、郵便利権はない。
- 227 :名無しさん@5周年:05/01/18 12:53:14 ID:oE8ZzrRd
- >244
だから反対するからには代案あってのことだろう
それを聞かせてくれと言っているのだが
それからおれにはヤマトの言い分がもっともだと思うよ。
- 228 :名無しさん@5周年:05/01/18 12:55:13 ID:WKywXKQ0
- 子鼠総理は銀行族なわけだが。
破綻した銀行を国営化して救済して
税金を投入したことない郵政を民営化する。
露骨すぎると思ったヤシは手をあげて…!
- 229 :名無しさん@5周年:05/01/18 13:11:32 ID:9V1uTsu6
- >227
だから、数レス前くらい読めバカ。
・分割しない
・郵便に足かせはめさせたまま、不利な条件で他社参入させない。同一の枷をはめるなら可。
・特定郵便局や世襲は解消させる
・人事権は郵便局にもたせる(政治屋・官僚の介入による利権温存を避けるため)
・ドイツポストやNTTのように、他業種への参入を認める
大まかには、この条件でなら民営化しろといってる。反対してるのは、上とは真逆だからだ。
オマエこそ、民営化メリットひとつも示せてないだろが。民営化しても解消する約束をしていない、
解消する見込みがないことだけだ、推進派は。
ヤマトの言い分を当てはめるとだな、トヨタやソニーは儲かる大きな本業があるのに、保険に参入
するのはズルイって話だ。郵便貯金がある郵便局は体力があるから、同一土俵で小包宅配では
勝てないって話だ。なら、アンタ、民間のトヨタやソニーに、保険をやめさせるのかい?手立ては
あるかい?
- 230 :名無しさん@5周年:05/01/18 13:15:04 ID:m4I7l47d
- なんか必死な人晒しage
- 231 :名無しさん@5周年:05/01/18 13:16:09 ID:2IW5qfno
- 特定郵便局自体いらないよな。
- 232 :名無しさん@5周年:05/01/18 13:19:43 ID:NL2JvA+q
- コンビニがやれば問題ないんじゃないの?いらん規制なくして。
- 233 :名無しさん@5周年:05/01/18 13:19:47 ID:9V1uTsu6
- まあ、推進派は、論理的に反論できない、メリットひとつも示せないってこった。
「民間でできることは民間で」しか言うことないからな。
民間がそんなにすごくてクリーンなら、世の中苦労しないっての。
逆に民営化しないと問題解決できないのなら、年金も医療保険も税金もなにもかも、今の小泉政権
であろうがその次の政権であろうが、次の次の政権であろうが、官の問題はまったく解決できないって
敗北宣言だな。
- 234 :名無しさん@5周年:05/01/18 13:23:49 ID:9V1uTsu6
- >>232
それでかまわんと思うよ。コンビニはあちこちにあるし、便利になる。
そして、郵便局もコンビニになればいい。ドイツポストがそれをやって儲けている。
便利になって儲かる。それが良い市場経済だ。
そのかわり、ドイツじゃ競争に負けた民間物流は青息吐息だがな。だから、ヤマトは躍起になって、
そういう郵便強化・サービス向上には反対なのさ。モロに競合するからな。
- 235 :名無しさん@5周年:05/01/18 13:33:38 ID:oE8ZzrRd
- >229
郵便局関係者ではないオレには分割民営化した後、弱体化するかどうかなんて知ったことではない
企業努力すればいいだけのはなし
ヤマトはクレームはつけるかもしれんが民営化した郵便局に対抗できるよう企業努力してやっていくでしょうよ
民営化のメリット
サービスの向上
特定郵便局の縮小
官僚天下り先の箱物建設や無駄な公共事業費の削減
民営化やってみりゃいいじゃないか
分割おおいに結構
- 236 :名無しさん@5周年:05/01/18 13:40:26 ID:9V1uTsu6
- >>235
民営化に反対なんじゃなくて、分割に反対なんだと言ってるだろうが。
「やってみりゃいい」って、現にドイツじゃ最初に郵便と貯蓄をわけた結果、損失出したために多額の
費用かけて再統合した。その費用は税金。
分割の失敗例はあれど、成功例はないんだ。そして、分割メリットないだろ?先進地での失敗例が
あり、明確なメリットもなく、反対の声がある。そんななか、分割するってのは、ハゲタカ外資に食わ
せるためだろ?
・サービスの向上
銀行、生保は民間だが郵便局よりサービス悪いな。国営化するか?
・特定郵便局の縮小
公社のままでできる。逆に、民営化したら出来ると言う根拠が皆無。民間会社になったら、どういう
名目で縮小させるんだ?株式を国が持ってるから圧力で介入して強制するのか?
それが出来るなら、今すぐ公社のままやればいい。今できないことが明日できるのか?
・官僚天下り先の箱物建設や無駄な公共事業費の削減
公社のままできる。上でも、道路公団民営化とか言ってた小泉だが、逆に利権増えて解決とは
程遠い。先に失敗してるのに、郵便では成功できる根拠はなんだ?感か?夢か?
- 237 :名無しさん@5周年:05/01/18 13:56:48 ID:DEdCVLa2
- 235 :名無しさん@5周年:05/01/18 13:33:38 ID:oE8ZzrRd
>229
郵便局関係者ではないオレには分割民営化した後、弱体化するかどうかなんて知ったことではない
企業努力すればいいだけのはなし
ヤマトはクレームはつけるかもしれんが民営化した郵便局に対抗できるよう企業努力してやっていくでしょうよ
民営化のメリット
サービスの向上
特定郵便局の縮小
官僚天下り先の箱物建設や無駄な公共事業費の削減
民営化やってみりゃいいじゃないか
分割おおいに結構
- 238 :名無しさん@5周年:05/01/18 15:01:50 ID:3ap6jyhq
- とにかく、国民いじめるなってこった。
貯金を放出させたいなら魅力、価値ある市場の開発をすべきで
外資にむしりとらせるなんざ下の下でしょ。
外交は認めるが内政で小泉首相は支持できん。
年老いた貧民があふれる日本なんて、本当に君ら推進派は見たいのか?
- 239 :まー熱くなるなや:05/01/18 15:13:16 ID:tY96XTQG
- 民主主義(多数決)の弊害
6割りバカだと、全体がバカになる。
- 240 :名無しさん@5周年:05/01/18 15:18:44 ID:HoZjs8PO
- >>239
まさか自分は4割の方に入ってると思ってる?
- 241 :民営化反対:05/01/18 21:23:10 ID:2pfdNSvB
- 転勤族と旅好きと地方在住者には民営化は不便になる。
僻地にはコンビニも無いし。郵便局はあるけど。
ATMで銀行のように時間外手数料取られるようになるのは嫌だ!
- 242 :名無しさん@5周年:05/01/18 21:25:22 ID:2EpMfA1B
-
特定郵便局長の世襲制をやめてくれれば民営化しなくてもイイと思うな。
- 243 :名無しさん@5周年:05/01/18 21:31:13 ID:SGJRZVwX
- 237
日本は貯蓄が美徳なんだそのお金を
アメリカがつかってやるのさ・・・
番頭の小泉がそうしたいって。
みんな金ためろよ。
- 244 :名無しさん@5周年:05/01/18 21:32:01 ID:jHgJPrLP
- >>242
本社支社にタメ口で電話を掛けてくる奴は全員クビが理想
- 245 :名無しさん@5周年:05/01/18 21:36:46 ID:qcEh5RnD
- >>243
もうそれでいいよ
日本のくそ爺より慈善家ソロスが好き
- 246 : :05/01/18 21:36:50 ID:I/RLKHkw
- じゃあ、特定郵便局のみ民営化としましょう。
- 247 :名無しさん@5周年:05/01/18 22:04:54 ID:prourXwI
- 郵便制度を民営化しなくてもいいよ。
問題は、特定郵便局の局長が、公務員なのに世襲制で
莫大な給料をもらっていることと、
地方の名士である立場を利用して選挙の際の
票集めといった、ぜんぜん郵便事業とは違った事に
心血をそそいでいるという事。
だから、特定郵便局制度は廃止して、郵便制度は
そのまま民営化せずに国のものとして残す、
それでいいと思う。
国民だって、便利な郵便局が減少されてしまうのは困るよ。
- 248 :名無しさん@5周年:05/01/18 22:09:51 ID:+FO+Su6p
- つまり国民の為に、それぞれの郵便局の局長達が自ら世襲制を辞める態
度を見せてくれればカッコイイのに・・
- 249 :名無しさん@5周年:05/01/18 22:19:03 ID:b30gNKKc
- しかし、特定郵便局長らがインタビュー受けてるのをテレビで見ても
まともに答えになってないことばかり言ってるよな。何かあるたびに
地域密着でお客様のためになることとかばかり言ってるし。
普通の感覚の日本人は、お前ら特定局長とか言うふざけた世襲制の
ウンコどもが甘い汁すってるからむかついてんだよと。おまえら
ウンコどもがそういう腐った体制をやめれば、改革なんてしなくても
いいって奴が多いのにね。
何でこんなウンコどもが年収1000万円前後あるんだよとw
しかも、選挙の集票までしてるらしいしな。
土地持ちの名士が多いか知らんが、お前らアホなんだから新でいいよ。
- 250 :名無しさん@5周年:05/01/18 22:21:34 ID:gAYG9tOs
- >>245
拝米売国奴乙
- 251 :名無しさん@5周年:05/01/18 22:26:37 ID:MFo4bNhV
- 郵政にとって最大のガンはこいつら特定局長だ!
- 252 :名無しさん@5周年:05/01/18 22:27:37 ID:x7fzVr41
- >>242
はげどう。
世襲制,はぁ?って感じだよな(怒
- 253 :名無しさん@5周年:05/01/18 22:34:57 ID:plbDigUu
- 宅配の下請け>郵便配達員>年賀状の仕分けアルバイト>超えられない壁>クズの特定郵便局長。
正直こいつらこそいらんだろ。
- 254 :名無しさん@5周年:05/01/18 22:38:03 ID:A3bJr9au
- さっさと郵政民営化して欲しいんだが
反対してるブクブク私腹をこやした豚ちゃんたちは
殺されないとわからないのかな?^^
小泉がんばれよー
- 255 :名無しさん@5周年:05/01/18 22:48:54 ID:jHgJPrLP
- 対人能力のないクソ馬鹿こそが、民営化の抵抗勢力だろ
- 256 :名無しさん@5周年:05/01/18 22:56:29 ID:jHgJPrLP
- で、俺様に向かって電話で「〜〜だけどよぉ」とぬかしくさったクソ馬鹿局長、局名聞いたら
某進学校に越境通学してる奴のオヤジだったわけよ。
こんな馬鹿が息子をど田舎からバイクと特急通学させられるほど銭儲けてんのかと思うと…
- 257 :下総国諜報員:05/01/18 23:05:35 ID:6Dxfr20U
- 文句言うなら、特定局長になりたい者が
普通の公務員並に試験受けてなるシステムの導入くらい
提言してからだろうな。
既得権益側の人間って現状を改めずに
自己防衛の文句ばっか。
あまりに田舎だとそれでも担い手がいなくて世襲も
やむを得ないのかもしれないが。
自民党にはこうした既得権益が多すぎて
なるべく投票したくはないのになあ。
- 258 :名無しさん@5周年:05/01/18 23:08:08 ID:lQiA0E//
- 特定郵便局長の世襲制は去年廃止されている。
ただ特定局は特定局長の私有財産を間借りしているので、この点をどうするかだよな。
新たに局舎を建てればまた出費がかさむし。民営化すると逆に堂々と世襲が復活する可能性もある。
- 259 :名無しさん@5周年:05/01/18 23:08:17 ID:unxQ2yOx
- こういう変な集会やったりとか、選挙で暗躍したりとかしてるから
潰されるってのに、この人たちは何も理解してないみたいだね。
- 260 :名無しさん@5周年:05/01/18 23:11:40 ID:mKvA2pWG
- これまで旧大蔵省との対立で税務署が入る事ができなかった郵貯。
郵貯に税務署が入る時代がきます。金持ちは、郵貯から引きあげます。
株券の登録制に新札、郵政民営化・・・国民の財産は全て明らかになり、国が把握します。
タンス預金も両替しますが、カードがないと銀行では両替できません。
- 261 :名無しさん@5周年:05/01/18 23:36:41 ID:gqE+ACdK
- 良い民営化であれば賛成であるが、現政権のやり方では日本が破綻するきっかけになるかもしれない。
小泉はアメリカ合衆国の言いなりな訳よ。
民間である銀行にどれだけの税金を投入してきたの?
国鉄は大赤字でどうにもならなかったのだが、郵政は黒字経営でしょ。
国営で黒字って、それだけ努力もしてるし信頼も厚いって事じゃないの。
色々問題も多いけど、国の機関としては優秀な方なんじゃないの?
重要課題ではあるけど、最優先課題ではない。
年金どうにかしろ。
- 262 :名無しさん@5周年:05/01/18 23:48:13 ID:ijl/+mBw
- >>234
通信事業と同じように、独占している設備は他社に格安で開放する
って方法を取れば、最悪独占による価格の高止まりは防げる。
通信業界を見れば分かるように、この方法は一つの企業がダントツに強い場合、上手く機能する。
- 263 :名無しさん@5周年:05/01/19 00:15:18 ID:U8TgtWUx
- >>262
郵便事業の場合、最大の設備は「人」だから通信のように民間開放するのは難しいと思う。
- 264 :名無しさん@5周年:05/01/19 00:24:13 ID:045QBk8L
- とりあえず、俺以外の人間が楽して生きてるのが気に入らない
- 265 :族議員皿仕上げ:05/01/19 02:11:47 ID:UvLTbdlA
- ttp://www.hasegawa-kensei.jp/
守ろう 郵便局 「郵政事業民営化反対総決起大会」 <1月15日> 東京地方特定局長会
来賓も地元国会議員、八代英太先生、保坂三蔵先生、小林興起先生、鳩山邦夫先生、菅原一秀先生、鴨下一郎先生、
平沢勝栄先生、萩生田光一先生、井上信治先生、中川雅治先生、それに都議会議員、岡野郵便局フアンの会会長、
紺谷典子氏、田村正勝氏、防災士機構・PFIジャパン、JPU、全郵政など多数の方々が駆けつけておられました。
もちろん顧問として長谷川憲正議員も出席しました。
来賓の方々のご挨拶の大まかな趣旨は次のとおりです。
<八代英太先生> 今年は決戦の年。郵政民営化問題は政策決戦だ。長谷川憲正議員が毎日走り回っている。私も一生懸命走り回る。
<小林興起先生> 郵政事業者の怒りが頂点に達した。日本の郵政は世界が高く評価している。
公社でできないことはない。奇妙、訳のわからない原案。これは日本解体の陰謀だ。愚かな法案は葬り去る。
<保坂三蔵先生> 東京でこれだけ郵政を支持している。政府は地方の声を聞くべきだ。
現在副大臣だが、これで処分させられたら皆さんと運命を共にする。
<内田茂都議会議長> 都議会も郵政民営化反対を決議した。国会議員を後方から支え、監視している。
<長谷川憲正顧問> 国の方針は政府で決められるものではない、国会が決めるもの。国会と政府の綱引きとなる。
正しいと思うことはなるべくたくさんの方を集めていただきたい。日本の将来、地域社会の発展のために頑張っている。
9割の地方議会が民営化反対を決議している。これが国民の声だ。
<岡野加留穂郵便局フアンの会会長> 郵便局のフアンであるとともに不安にも思っている。
信頼は捨ててはいけない。政治は信頼だ。いい政治家は国民の信頼に応えるものだ。
<紺屋典子氏> 政治がゆがんできた。郵便局が無くなれば国民は破綻する。日本政治の汚点になる。政治家は頑張って。
<田村正勝氏> 政府は電通を使って、10億円の税金で民営化キャンペーンをやっている。国益とは何かを考えたい。
- 266 :名無しさん@5周年:05/01/19 02:51:05 ID:nt1nTffZ
- 242 :名無しさん@5周年:05/01/18 21:25:22 ID:2EpMfA1B
特定郵便局長の世襲制をやめてくれれば民営化しなくてもイイと思うな。
同感。
これこそが国民の声では?
- 267 :名無しさん@5周年:05/01/19 02:53:10 ID:rufRrbZr
- そんなに汁が甘いのですか?民間企業になるのがそんなにきついですか?
- 268 :名無しさん@5周年:05/01/19 03:04:20 ID:N7sdHV/R
- >>266
・世襲制廃止
・サービス縮小(本来の郵便業務に専念すべき)
・郵便物は必ず届ける最善の努力を尽くす
(最近多い「面倒だから捨てる」等は無しの方向で)
既に国民はこれくらいは望んでいると思いますよ。
ニュースでもよく特集なんかで取り上げられますし。
- 269 :名無しさん@5周年:05/01/19 03:04:33 ID:uWO/vLNL
- 小泉が郵政民営化をしたがる本当の原因は、
各郵便局の局長が選挙時に多くの地元票を集めて自分の好きな
議員が当選する手助けをするからだろ?
俗に言う郵政議員の輩出というか
だから、そう言った、集票とかいうわけわからない事やってる
局長っていうのを郵政事業から除けば良いだけだよ
民営化には反対。
- 270 :名無しさん@5周年:05/01/19 03:07:18 ID:3wS242Ex
- 特定郵便局長って地代と給料いくらもらってるのよ。
ドコにいけば教えてくれる?
- 271 :名無しさん@5周年:05/01/19 03:14:02 ID:0E0+0jsh
- 直接聞いても教えてくれないだろうな
- 272 :名無しさん@5周年:05/01/19 03:14:35 ID:N7sdHV/R
- 個人的には>>268(自己レス)さえやってくれれば民営化しなくても良い。
官である事のメリットが欲しい。
郵便事業しかやっていません、変な事はやっていませんよ、赤字出てて
税金使っているんですけどね、えぇでも最善の努力はしていますし郵便
物は確実に届けますよ、くらいの勢いでさ。
- 273 :名無しさん@5周年:05/01/19 03:17:08 ID:GnfWoEI7
- 総理大臣の言うことを聞かない奴らは
国家反逆罪並びに国家転覆罪で死刑
よって
皆殺しで何が悪い?
もっともっと日本人を殺して人類の役に立とうよ
小泉君
今の君なら何でもできる
できるうちにやらなきゃね
小泉君に全権委任法案、大賛成!
小泉君に全権委任法案、大賛成!
小泉君に全権委任法案、大賛成!
小泉君に全権委任法案、大賛成!
小泉君に全権委任法案、大賛成!
小泉君に全権委任法案、大賛成!
小泉君に全権委任法案、大賛成!
- 274 :名無しさん@5周年:05/01/19 03:20:37 ID:lU2YzkDf
- なんていうか、郵便局をあげて小泉反対するなら
どうせならイラクへの自衛隊派遣の時から
反対してれば説得力もあっただろうに・・・・・
自分達の権利が侵されるとなってからいきなりの
小泉反対って、なんだかやる気が・・・
- 275 :名無しさん@5周年:05/01/19 03:31:40 ID:YYQYluLC
- >269
小泉が民営化したがるのは郵政大臣のときに
くそみそに嫌がらせうけたからでなかったっけ?w
橋本たちをつぶしたいでしょ、おそらく。
まぁ真意はそこではないと思うが
ちなみに民営化したらいまよりは集票しずらくなるかとおもいます。
間違ってたらスマソ
- 276 :275:05/01/19 03:33:45 ID:YYQYluLC
- >275
誤字脱字スマソ。。。
つぶしたいでしょ → つぶしたいんでしょ
しずらい → しづらい。。。
もうだめぽ
- 277 :名無しさん@5周年:05/01/19 03:35:17 ID:N+qowAlc
- よくもまあこれだけ無駄なことに政治のエネルギーを
注ぎこめるな。ある意味感心するよ。民営化バカ
- 278 :名無しさん@5周年:05/01/19 03:45:05 ID:NgevHKOU
- >274
世間様に向かってアピールするというのは、ある意味他に手段が無い
者の戦術ともいえる。中には信条でそうする場合もあるだろうけど。
だいぶ追い詰められてきたのかも。
- 279 :名無しさん@5周年:05/01/19 03:54:10 ID:rlz0wHvo
- 国のまつりごとを片っ端から民営化っていいのですかね?
国力がないのを外に晒すみたいでなんか情けない気がしないでもないのですが
郵政事業ぐらいは国でかかえといた方がいいような気がするんだけどなぁ
- 280 :名無しさん@5周年:05/01/19 03:58:07 ID:N7sdHV/R
- >>279
最近流行りの"水道局民営化"が微妙に不安。
水道局が利益追求し出したら
『今年の夏は水が足りません』→『水道代値上げします』
とか…妄想ですがね。
- 281 :名無しさん@5周年:05/01/19 04:04:58 ID:8xg6AZkG
- うちの父ちゃんの定年まで待ってね(・∀・)
- 282 :名無しさん@5周年:05/01/19 04:08:11 ID:cPqB868M
- え〜みなさんは既にご承知でしょうが、
田舎の郵便局には、名前の違うハンコを二百個とか持って、それぞれの
ハンコの名前で口座を開いてる田舎の有力者達が出入りしています。
こんなこと銀行や中央郵便局じゃやってくれないもんね・・
ちなみに俺の父は郵便局の民営化に反対。
父は、県から貰う莫大な予算で、林業を営んでおります。
お金の隠し場所は・・・
- 283 :名無しさん@5周年:05/01/19 06:56:39 ID:XWaimx1K
- >>282
シェルネーム ってのがいいらしいよ。
1000苗字でたった8400円だ。
http://www.pr-youhin.co.jp/chuko/jimusho/stamp/
- 284 :名無しさん@5周年:05/01/19 08:47:18 ID:sWprFhwo
- 特定郵便局長や族議員らが激しく反対集会すればするほど
小泉さんは正しい事してるんだなーっておもうよ
よほど奴ら民営化は具合が悪いんだろうね。
ざまあみろだよ
- 285 :そんなあほな:05/01/19 08:50:42 ID:rM8jq1wv
- >>282
名寄せ作業というのがあって税務署に一定額以上の預金者を報告しているのだが…。
口座開設には公的書類等で本人確認を必ずするし。
貯金おろすときも初めて使う局の窓口でおろすなら本人確認をする。
銀行なら通帳と印鑑さえあれば普通におろせるけど。
例え盗まれても郵便局は面倒くさいが安全で安心だ。
- 286 :名無しさん@5周年:05/01/19 08:53:27 ID:50ZtipQ+
- 民営化したら年金減るからだろ?それはそれは当事者にとっては大問題であるから。
- 287 :桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :05/01/19 08:56:02 ID:Ra6Ta5Wg
- こういうの見ると、民営化必要なんだなぁって思うね
- 288 :名無しさん@5周年:05/01/19 08:56:09 ID:DD5bAFrD
- そもそも特定郵便局が糞だろ
- 289 :名無しさん@5周年:05/01/19 09:11:23 ID:oy+NkTUy
- 郵貯500兆円のうち少なくとも、三分の一は不良債権に使われており、かえってきません。
いままでは会計監査もにブラックホールだったんだけど、
民営化されるとすべてさらけ出されるから、これが嫌な勢力は反対に回るんですよ。
ちなみに特定郵便局長には国から渡し切り費として年間500万円のどう使ってもいいかねが入ります。
これが自民党と特定局長の利権に密接に結びついてる。
- 290 :名無しさん@5周年:05/01/19 09:26:15 ID:m+P+sQts
- >>289
つまり、バブル崩壊後、激痛に耐えながら実行してきた不良債権処理は、これからが本番だってことかい?
今後数十年か数百年かわからんが、今まで銀行につぎ込んだ以上の税金を使い、そして今の低金利を
気が遠くなるほどの年月継続し…
もうダメか、日本は。終わりか。
- 291 :名無しさん@5周年:05/01/19 10:17:02 ID:RJG5iFeb
- >>218
一眼刺してその力を害するは民、もと神に仕えるものであったという。
大きく見開いた瞳を臣といい合わせて臣民とよぶとのこと。
- 292 :名無しさん@5周年:05/01/19 10:18:26 ID:47HGVM6r
- まあ、俺みたいな準2chネラーは関係ない話だな。
- 293 :-:05/01/19 11:35:03 ID:HM2Yegzk
- >>44
政界勢力地図の初歩も知らない馬鹿発見。
- 294 :-:05/01/19 11:37:20 ID:HM2Yegzk
- >>273
北朝鮮を大好きな方ですか?
- 295 :名無しさん@5周年:05/01/19 12:07:15 ID:iEP04ixA
- 特定郵便局の建物の賃貸料と郵便局長の給料で2重に美味しい
しかし、新たに特定郵便局を開きたいとしてもハードルが高いんでなかなか新規参入は出来ない
美味しすぎるよな
- 296 :名無しさん@5周年:05/01/19 12:11:50 ID:KOD4fw1r
- 反対する奴は、全員首にすればいいじゃん。
内政ボロボロなんだから、
日本政府は強権発動しろ。
政治家はそろそろ票のみに忠誠を誓うのを辞め、
日本国に忠誠を誓えよ。
- 297 :名無しさん@5周年:05/01/19 12:25:19 ID:N+qowAlc
- >郵貯500兆円のうち少なくとも、三分の一は不良債権に使われており、かえってきませ
財投預託部から返してるじゃん
国民がヒステリー起してるから渋々返すことにしたらしい。
んで、返した後また国に貸すみたいだよ。運用に困るから。
( ´,_ゝ`)オバカナコクミン
- 298 :名無しさん@5周年:05/01/19 12:25:41 ID:FrdUDjbZ
- 民営化上等。
しかしこれだけは反対してくれ。「外資の参入」
民営化しようとも、普通の企業ではない。
国民すべての個人情報、多額の資産を取り扱うことに変わりはない。
このようなところが外資の影響を受けることは国益にも
悪影響を及ぼすことは必至だ。
万が一、近隣の反日国家の企業が参入すれば
国家運営すら危うくなるであろう。
- 299 :名無しさん@5周年:05/01/19 12:27:41 ID:5m4OmamJ
- いやあ、反対する気持ちもわからないでもないが、
こういう団結力を勉強会などで品質向上に努めたほうが
建設的で社会的異議も出てくるってもんだがなあ〜
- 300 :名無しさん@5周年:05/01/19 12:35:56 ID:iEP04ixA
- 集票マシーンとしては郵便局のネットワークは農協と匹敵するほど有効だからな
田舎の自民系議員としては無視できんわな
- 301 :名無しさん@5周年:05/01/19 12:44:04 ID:wvx64ncd
- 決起集会と決起大会って何か違うの?
大会ってトーナメントとかリーグ戦でもやってるようなイメージなんだけど
- 302 :名無しさん@5周年:05/01/19 13:30:19 ID:g3J8ZDqK
- 郵政を民営化しても、その分税金は安くはならない。
郵政を民営化しても、郵便局の金融システムを根本的
に変えない限り、現在問題となっているの部分は無くな
らない。
民営化しても1000万円の預金保護が有り民間銀行と同じな
らば、何故民間銀行より郵便局にお金を預けるのか?
民で出来る所は、民に任せるならば、現在銀行や保険会社が
無い所は?
仮に法律で決まっていたとしても、国鉄の例がある以上信頼に
値しない。100歩譲って、潰さないとしてもその先に有るのは地
域格差の助長でしかない。つまりユニバーサル・サ−ビスの崩壊。
結局、損をするのは国民だけ。政治家は責任を取らず。元に戻そ
うともしない。
- 303 :名無しさん@5周年:05/01/19 13:35:45 ID:m+P+sQts
- >>299
そういう気持ちもわかるが、声を上げずに黙って働くだけだと、結局ワリ食わせられるよ。
日本のリーマンが黙々と会社のため、家族のため、社会のために働いていたら、結局一番負担重い
が扱いは軽い存在になったように。
政治活動しないと、政治家からはゴミ扱いにされるだけ。
- 304 :名無しさん@5周年:05/01/19 18:18:12 ID:+o/sIJWO
- 特定郵便局長?
不逞の輩の集団ですか?
- 305 :名無しさん@5周年:05/01/19 20:13:16 ID:WOwlovQJ
- 今、何時間もかけてこのスレみたんだけど最初は反対派の勢いが良かったが、だんだん
9V1uTsu6らに押されて勢いなくなってる・・・
9V1uTsu6らがもっともらしい理屈付けて言ってるのは要は自分らが公務員でなくなる、
ただの民間人=会社員になってプライドとか失って仕舞う、そういうとこから来るんだ
ろ。 ミエミエじゃない。
それこそ「守ろう 郵便局! 郵政事業民営化反対総決起大会」だよな
- 306 :名無しさん@5周年:05/01/19 21:02:41 ID:iyxpRBro
- >>305
っていうか、オマイの私怨がミエミエ。
民営化すると外資が日本金融を支配する恐れが。
【政治】郵政3社は外資規制せず 民営化法案で政府
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105864983/l50
郵貯が買収されると、実質日本経済が支配されたのと同じ。
民営化より、この売国奴政策をなんとしろ。
- 307 :名無しさん@5周年:05/01/19 21:18:44 ID:pblPZnz6
- 外資を規制しない=外資に乗っ取られる とは限らないからね。
外資に負けないように国内もがんばればいい、なぜ前向きな発想が出てこないのかね?
- 308 :名無しさん@5周年:05/01/19 21:21:32 ID:Dh7RsCVA
- そこで精神論かいな。
- 309 :名無しさん@5周年:05/01/19 21:45:04 ID:Km7zpKJa
- NTTの民営化が大成功したのは、携帯やiモードがあっての話だ。
通話事業が、パイをどんどん拡大し、NTT以外の携帯会社とも共に栄えた。
JRの民営化でかえって赤字を増やしたのは、拡大するパイが無かったからだ。
民間鉄道会社は、鉄道を開通させると同時にその土地の開発まで手がけて
膨大な利益を得たが、JRが誕生した頃には、もはやそんな余地は無かった。
さて、郵便局民営化して、果たしてパイを拡大できるか?
郵便局で封筒を売る事ができるようになっても、それは民間の文房具屋の
パイを食うだけの話。
郵便局民営化は、失敗の可能性が高いと思われる。
- 310 :讃岐FF ◆IamVIPkUYU :05/01/19 21:59:33 ID:0f13+Q2P
- 小泉は変人+家庭内暴力があって郵便局の特定顧問?
になれなかったから今逆恨みで民営化してるだけ。
今までの自民党のトップはみんななってたから特に恨んでる
- 311 :名無しさん@5周年:05/01/19 22:03:26 ID:lM4p1q1p
- >>309
何がいいたいかわけわからん
JRが失敗?東も東海も全部か?
- 312 :名無しさん@5周年:05/01/19 22:04:31 ID:/erXDe4T
- >>309
そこで米国債購入ですよ
日本国債だけでなく預金者、国益のために運用できる
小泉さんを断固支持します!
- 313 :名無しさん@5周年:05/01/19 22:37:14 ID:WOwlovQJ
- 私怨?
どう捉えようと自由だが、おまいらの言ってることはユニバーサルサービス云々の様に
「正義」?みたいな言い方で焦点ぼかしてるやん。
結局、自分らの身が危なくなるのが怖いだけの話でしょ。
実はこういう俺がれっきとした公務員だとしたらどう意見する?
- 314 :名無しさん@5周年:05/01/19 22:52:07 ID:kkCotnw8
- 小泉が総理になってから 株価は超低空飛行だ
郵パックも公社化してすぐに値上げされた
そもそも郵政改革よりも先に手をつけなきゃならない事は山積しているだろう
そもそも小泉さんは大蔵族なんです!
地方切り捨ての三位一体?も腑に落ちない
そもそも地方があってこその都心部があるので
その辺の道理もわからずに コスト面ばかり論じていても
この国の経済はますます悪くなる一方だ
今後20年以内に日本は貧富の格差がひろがり 日本もアメリカに追従して
他国に武力侵攻して同じ轍を踏むだろうね
その時多くの日本人は中国に出稼ぎに行くはめになるだろう
- 315 :名無しさん@5周年:05/01/19 23:18:06 ID:WOwlovQJ
- ほらほら、株価低迷からいつのまにか地方切り捨てに持って行ってついにはアメリカ
云々か。
株価低迷?
今、低迷?
それって過去の竹下らの尻拭いでそうなったんとちゃう?
低迷の話より割と維持してるというか7000代より持ち上がってるんじゃない?
「郵パックも公社化してすぐに値上げされた」なんて話、俺ら一般人には殆ど興味ない
し、自分郵政関係者ですって言ってるようなもんじゃん。
要するに少なくとも今このスレじゃ、郵政関係者が自分たちの身を守ろうと必死なわけ
- 316 :名無しさん@5周年:05/01/19 23:31:43 ID:6m6Ksv54
- >>263
郵便ポストと郵便局を解放するんだよ。
- 317 :名無しさん@5周年:05/01/19 23:50:38 ID:N6r5g4II
- >>309
別に郵便局のパイは拡大せんでもいいよ。
一部宅配業者に食われるのは仕方ないっしょ。
余剰人員をリストラして頑張ってや。
- 318 :名無しさん@5周年:05/01/20 00:12:50 ID:CjQVRYHs
- 独占してきた利権を手放すことになるかもしれないんじゃ断固反対だろうね
子々孫々にわたり郵便局長の座にあぐらをかいてきたんだから。
元々自分の地所で郵便局やって来て地域に貢献してるってのもあるだろうけど
あまりにも厚く保証され過ぎてるのも事実。
まあこのへんで古き慣習を絶ち切るのも良いんじゃないだろうか?
郵政事業の抜本的見直しには特定郵便局の廃止は不可欠だと思います。
- 319 :名無しさん@5周年:05/01/20 00:46:36 ID:jWAkHaqJ
- >>317
つまり、世界でも民営化したのはたったの3カ国で、そのうち唯一成功したドイツの例には学ばず、
民営化=業務縮小であると?
斬新な意見だけど、それでは国民負担が増すばかりなんだよね。
ヤマトがやりたがってるのは、都市部でメール便で信書を扱うことと、小包シェアを奪うこと。
どちらも、別に国民の利便性が増すわけでもないし、逆に選択肢が減って競争がなくなるという
こと。競争がなければ、価格も下がるわけがない。値上がりするのが世の習い。
それに、民営化で成功といわれるNTTは、人員も組織も拡大して儲けてるんだよね。
JRは、赤字路線切り捨ててるが、それを郵便局がやるということは、コンビニも銀行支店もATM
もない田舎から、郵便局がなくなりハガキも集配されなくなるということ。
ヤマトが日本全国配達するっていっても、ユニバーサルサービスはできない、願い下げだと言っ
てるのはその点。所詮規模からして、日本全国を支えきれる器じゃあない。
- 320 :名無しさん@5周年:05/01/20 04:14:22 ID:t1IorAIV
- 一般市民には誰がその局の郵便局長か知っている人は少ない気がする。
大体どこの郵便局にも局長さんというのがいて、公務員なのに世襲制。
一般郵便局員よりもかなりの額のお給料をもらっているのに
仕事よりは局長同士集まって小泉対策会議やら選挙対策の話ばかり
しています。
・・・・働く人間だけ残して下さい、小泉さん。
- 321 :名無しさん@5周年:05/01/20 04:17:09 ID:zX3V2T0Y
- こんな反対集会って許されるわけ?
国家公務員に団結権てあったっけ
- 322 :名無しさん@5周年:05/01/20 04:20:07 ID:OUv+sT9x
- >>321
準公務員だからじゃない?
世襲制だし、こいつら全然公務員じゃないよ
だから公務員並に身分の保証をする必要も無し
- 323 :名無しさん@5周年:05/01/20 04:22:10 ID:w1TOHBgG
- そもそも給料をもらっているのに勤務時間中に保身のための会議って・・
最近はオレオレ詐欺など悪い奴も多いのだから、勤務場所で
そういった悪い奴が来ないか目を光らせるだとか
国民の為にもう少し働いて欲しい
- 324 :名無しさん@5周年:05/01/20 04:24:31 ID:zX3V2T0Y
- 本来業務中に公務員が、こんな会議やってたら
それを取り締まる法律があって、お縄になるべきなんだけどな。
- 325 :名無しさん@5周年:05/01/20 04:24:35 ID:u1oDi1/D
- こういう集会を起こせば逆に特定郵便局がどういうものか
クローズアップされるから、いいことですよ。
- 326 :名無しさん@5周年:05/01/20 04:25:41 ID:87CFtpJT
- >>321
確か、特別公務員以外は団結権が認められているはず。
- 327 :名無しさん@5周年:05/01/20 04:29:39 ID:Qk7hqeGo
- 郵便局の局長職って、局長仲間や地方の他の名士とお茶を飲むのが
毎日の仕事って感じですよね。
局員を呼び捨てにするしとっても偉そう。
世襲制で局長になった方々を全てのぞけば
健全な郵便局になるような気がする。
- 328 :名無しさん@5周年:05/01/20 06:18:56 ID:57CzCT9i
- >>319
しれっと嘘を混ぜるな。
NTTは売り上げは伸ばしているが、社員は減らしてるだろ。
民営化時が約30万人、今が約20万人だ。
ドイツポストも売り上げは伸ばしているが社員は減らしてる。
- 329 :名無しさん@5周年:05/01/20 06:34:52 ID:1gZ6JsxT
- >>328
派遣や非常勤入れりゃ人員は増えてるんでねの?
DOCOMOの成長ぶり考えれば、減ってるってのはありえねえと思うんだけど。
- 330 :名無しさん@5周年:05/01/20 08:44:01 ID:jerrYIc2
- なんか郵便関係者
若干1名必死なのが張り付いてるね。
たぶんこいつ9V1uTsu6
父ちゃん郵便局員か?
- 331 :名無しさん@5周年:05/01/20 09:12:12 ID:aZBSecfD
- >>328
資本主義がわかってないな。
持ち株会社として事業分けて、多角化したんだよ。
大グループ企業になったってこと。子会社が増えて、トータルでは社員が減っている。
人を嘘つき呼ばわりして、”NTTという会社”の社員が減ったとミスリードを誘うのは、工作員らしいやり方だな。
名義上・登記上別だと、もう完全に関係ないと思ってるのか?アマちゃんが。
- 332 :名無しさん@5周年:05/01/20 09:14:56 ID:aZBSecfD
- >>331
おっと、間違い。トータルでは社員は増えてるってことね。
NTT名義では減っても、全体として増えたら、そりゃ増えたってことだ。
>>328
ドイツポストも同じ。だいたい、国際物流にまで手を広げてるのに、減るわけないだろ。
ちゃんと調べてから言ってくれよ。あ、そうか、知ってるけどあえて「ウソではないがホントでもない」
情報で、人を誹謗中傷したいわけか?
- 333 :名無しさん@5周年:05/01/20 09:48:06 ID:C0QtvPHH
- 郵政事業を国が行う意味が分からない。
- 334 :名無しさん@5周年:05/01/20 11:12:15 ID:qmyk4OXZ
- 特定郵便局は昔、その地方の名士が地元民の為を思って私財を投げ出し設立した郵便局
したがって特定郵便局の後継者には、その尊い血の流れてる血縁者がなるのは当然である
- 335 :名無しさん@5周年:05/01/20 11:18:05 ID:PAxaqlfh
- ttp://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/tsure9.html#yuubinkyoku
こことか見てるとほんとイライラくるな
- 336 :名無しさん@5周年:05/01/20 11:33:15 ID:aZBSecfD
- >>335
読みやすいしわかりやすくていいな。
問題点をきっちり論理立てて書いてるし。
特定郵便局問題は、もっと大鉈ふるうのがいい。バンバンやって欲しい。このスレの民営化
反対意見も、それには皆賛同してるしな。
が、それと今の方式の民営化はリンクしないんだよね。
その下のニュージーランドの改革を見るとわかりやすいが、小泉改革の弱点は、小手先の
改革ともいえない支出削減と、国民に痛みだけ強いる方式になっていること。
ニュージーランドの成功の部分を取り入れたいなら、同時に公務員の数も給与も削減しな
いといけない(それには郵政民営化は関係ない)
が、逆に公務員の冬のボーナスは上がってる始末。
- 337 :名無しさん@5周年:05/01/20 11:44:58 ID:035qjAAz
- 郵貯で米国債を買えるようにすればいい
民営化なんてどうでもいいこと
- 338 :名無しさん@5周年:05/01/20 14:20:59 ID:N0781a0R
- 民営化反対=郵便局関係者と決めつけたがるヤシは
そう言っておけば民営化するのが良い事と
思わせられるとでも思ってやってんのかね。
問題なのは公営か民営かではなく
腐った利権を取り除けるか否かでしかない。
民営化賛成派はすぐ利権利権言うが
その糞利権が民営化でどう潰せるのかは全く説明出来てないだろ。
利権潰し以外何もメリットないのに
その利権潰しすらろくに出来る保証もない。
こんなんじゃとても賛成する気になれない。
そもそも民間企業の銀行がアレなのに
何故民営化すれば良くなると盲目的に信じ込めるのかが分からん。
- 339 :名無しさん@5周年:05/01/20 14:24:25 ID:aZBSecfD
- >>338
その通りだな。
道路公団ですでに利権解消大失敗してるってのに、どういう頭の構造してたら
民営化=利権解消
になるのか、理解に苦しむ。
まずは、どういう道筋で利権解消することになっているのか、その具体策を聞きたいものだ。
看板の付け替えだけじゃ、問題は解消するどころか悪くなるだけ。
- 340 :名無しさん@5周年:05/01/20 14:27:32 ID:VBXCs0l2
- >>270
地代というか局舎料で地域によって違うと思うが年平均200万以上
給料は年収平均900万以上のはず
- 341 :名無しさん@5周年:05/01/20 14:36:35 ID:3M2Jbjdg
- 利権はなくならない
移るんだ
それがどっちにとっても重要なんだろ
もうひとつ
郵貯と簡保の原資を誰がどう使ったかわからなくなる
これが一番重要なんじゃないか
- 342 :名無しさん@5周年:05/01/20 14:37:48 ID:aZBSecfD
- みずほ銀行 年収1208万円
東京三菱銀行 年収1204万円
平均だから、頭取から受付嬢、ベテランから新卒までの平均だが、それでも銀行はこれぐらいいく。
郵便局もなんとかすべきだが、銀行も大概にして欲しいな。
- 343 :名無しさん@5周年:05/01/20 15:04:24 ID:uxAnbKgM
- 民営化したらよけいに無茶苦茶になるだけ
国鉄とは違う
- 344 :名無しさん@5周年:05/01/20 15:04:53 ID:BHVKKf5x
- >>338
>>339
確かに利権は民営化によってなくならないかもしれないが
ぬるま湯の公社のままで利権をなくそうって方が難しくないか?
逆に公社のままで利権をどうなくすのか具体的に聞きたいものだが
- 345 :名無しさん@5周年:05/01/20 15:17:15 ID:zB5GwUBT
- 税金つぎ込まれて高給もらってる銀行の方がムカツク
- 346 :名無しさん@5周年:05/01/20 15:34:01 ID:aZBSecfD
- >>344
親方日の丸だと、つまりはトップが政治家なんだから、大鉈ふるって改革できる”はず”なんだよね。
できないのは、票田その他の結びつきがある族議員などのせいではあるわけだけど。
それを民営化によって解消できるとするなら、つまりは利権解消も強制はできなくなるということ。
一方で、天下り禁止にしないなら、利権は残り続けるわけで。
本気で利権解消しようというのなら、公社のままでも公社化前のままでも、族議員等抵抗勢力の
影響力排除するか無視するかして、改革を断行すべきだった。
まあ、今となっては、「名目上民営化」で満足する小泉ちゃんとかのために、道路公団と同じ骨抜き
改革になるだろうけど。
それは規定路線だからいいとしても、ハゲタカ外資に売り渡すだのは論外なわけで…
- 347 :名無しさん@5周年:05/01/20 15:52:04 ID:035qjAAz
- ハゲタカ外資に売り渡しでいいよ
勤務時間に反対集会なんて頭どうかしてるよこいつら
- 348 :名無しさん@5周年:05/01/20 15:59:25 ID:C986ESRt
- 人類みな兄弟
外資だろうがないしだろうが関係ない
競争すればいいよ
- 349 :名無しさん@5周年:05/01/20 16:04:15 ID:035qjAAz
- >>348
そのとおり!
人類みな兄弟
自分さえ儲かればアメリカ人だろうがイラク人だろうが関係ない
殺しあえばいいよな
- 350 :名無しさん@5周年:05/01/20 16:05:37 ID:N0781a0R
- >>344
>逆に公社のままで利権をどうなくすのか
ぶっちゃけ魔法の杖みたいな改革案は持ってない。すまん。
だが、少なくとも「こんな利権がある」ってのが
はっきり知られていて、
国がやっているがゆえに民間と比べれば
国民が見張りやすい。実質はともかく建前上は。
民営化の言葉で利権をちょろっと改造(否改良)して
水面下に隠されたら
また利権を明るみに出すところからやり直しになるし
民間企業に対して利用者が出来ることってそうそうないよ。
それに郵政は利権だけで成り立ってるわけじゃない。
郵便、貯金etc今漏れら国民が使っているサービス、本来これがメイン。
このメインが悪化するのが目に見えている上に
利権を潰せるかどうかも分からないなら民営化には賛成出来ない、と。
上のほうでゆうパックの値段が上がろうが関係ない、とか
言ってたヤシもいたが、それじゃ本末転倒なんだよ。
いくら利権がなくなってもサービスも駄目になりました、じゃ
利権がなかなか解消できなくても現状を保ってもらった方が良い。
- 351 :名無しさん@5周年:05/01/20 16:05:46 ID:aZBSecfD
- >>347
損するのが郵政族や郵便局長ならかまわんのだけど、売り渡されるのは国民の預貯金だから。
>>348
外資とは”競争”ではなく、紙切れ1枚で外資のものになる。
日本が買い取られるのを喜ぶのは、どこぞの国くらいだよ。
- 352 :名無しさん@5周年:05/01/20 16:18:34 ID:035qjAAz
- >>351
郵貯なんか使わなければいいじゃん
民営化して米国債かってホスィ
- 353 :名無しさん@5周年:05/01/20 16:35:49 ID:aZBSecfD
- >>352
「使わない」ってことは、取り付け騒ぎってことなんだよね。
大混乱で国民大損。
米国債は現時点でも買いすぎ。買ったら買った分全額損の、米国様への献上金だし、
いっそ止めて欲しいよ。買っちゃったぶんはもう仕方ないとしてもさ…どうせ返ってこない
ことは確実なんだし。
- 354 :名無しさん@5周年:05/01/20 16:39:53 ID:N0781a0R
- もしかして民営化に賛成なヤシは
郵便にしろ郵貯にしろ日頃ほとんど使わないヤシが多いのかな。
それならどうなろうが知ったこっちゃないてのも分からんでもない。
>>352
そんなもん買ってどうすんだよ。
- 355 :名無しさん@5周年:05/01/20 16:43:45 ID:dKi8QsTs
- 先進国の郵便事業はすべて国営または公社です。
- 356 :名無しさん@5周年:05/01/20 16:46:44 ID:0HnUb1c/
- 郵便局は、郵便事業だけじゃないからね。
ホテルのあれば、フットネスクラブもある。
うまくいってるかどうかはしらないけど、けっきょく民業圧迫。
- 357 :名無しさん@5周年:05/01/20 16:55:31 ID:3bElqMVY
-
小泉これだけは成功させろ
世襲で跡継ぎできる香具師何人か知ってるけど
頭逝ってるからさ
- 358 :名無しさん@5周年:05/01/20 16:57:33 ID:HzG74fv+
- 決起集会、なつかしい言葉。
昔、銀行の頭取とか金融機関のトップが集まって、郵便局ハンターイって
叫んでた。いわく郵便局は税金から補助を受けて不公平だ云々。
それから数年後、銀行は国から公的資金注入を受け実質、国有化されました。
- 359 :名無しさん@5周年:05/01/20 17:07:46 ID:bgAlwHve
- おれは簡易保険もギリギリ限度枠まで入ってるし郵貯もしているが
民営化することで今後自分に損になることになったとしても文句はないよ
それより民間の厳しさをこいつらに味あわせたいね
- 360 :名無しさん@5周年:05/01/20 17:24:06 ID:aZBSecfD
- 銀行は十二分にヌルいと思うが…
- 361 :名無しさん@5周年:05/01/20 18:03:05 ID:vPzExo2H
- 勤務時間中って書いてる奴いるけど、土曜日って特定局休みじゃん。
- 362 :名無しさん@5周年:05/01/20 18:05:01 ID:IER3fNLx
- 結局民営化して困るのは民間のほうだろ
- 363 :名無しさん@5周年:05/01/20 18:06:53 ID:3pHk3TEE
- そりゃそうだよな。こんな美味しい仕組みを取り上げられたら
溜まらんよ。
- 364 :名無しさん@5周年:05/01/20 18:10:50 ID:aZBSecfD
- その美味しさが、解消されずに右(郵政族)から左(外資)に移るだけだから、ここで文句言ってるわけだが。
- 365 :名無しさん@5周年:05/01/20 19:20:20 ID:znTWDE1p
- 郵便局って税金の投入全く無しに経営できるの?
それなら現状のままでもいいけれど。
公務員削減の一環なら、郵政民営かも避けて通れないと思うよ。
- 366 :名無しさん@5周年:05/01/20 19:22:35 ID:035qjAAz
- >>361
今は土曜日やってますけど
- 367 :名無しさん@5周年:05/01/20 19:25:15 ID:035qjAAz
- >>364
君が外資になればいいだけの話
なれないなら努力不足
特定局のような世襲制では努力しても郵政族にはなれない
- 368 :名無しさん@5周年:05/01/20 19:28:00 ID:ToxSiTSG
- そもそものはじまりは特殊法人の一掃だろ。
そっちをてってい的にやりゃ早いじゃん。
財政たてなおしたいんなら宗教法人にも課税しろよ。
そっちの方が潤わないか・・・
- 369 :名無しさん@5周年:05/01/20 19:34:51 ID:gSV9cqrz
- こいつらが反対するってことは民営化は正しいってことだ。
おもいっきりやれ!小泉!
- 370 :名無しさん@5周年:05/01/20 19:35:15 ID:slGWL5IU
- >>368
特殊法人というか、郵政ファミリー企業の全滅も、出来れば並行してやってもらいたいところ。
これも天下りの温床なんだから。
心底ムカつくのは、世襲で大して努力もしてない,おまけに能無しなのに
偉そうに電話で見下した物言いをする馬鹿野郎たちだ。
- 371 :名無しさん@5周年:05/01/20 20:49:52 ID:uRx8HpjG
- ライオンハート小泉=ラインハルト
郵便局長・労働組合=貴族連合軍
銀英伝第2巻みたいな展開だ罠。
- 372 :名無しさん@5周年:05/01/20 21:00:54 ID:eY98Svrd
- コンビニで葉書も切手も買える。
メイル便も郵パックもできる。
夕方には早々とシャッターを閉じて
日曜も休むような特定郵便強など必要あるのだろうか?
まぁ、コンビニもないようなド田舎の郵便局は残してもいいよ、
維持経費はその自治体の自分持ちでな。
- 373 :名無しさん@5周年:05/01/20 21:02:13 ID:Enb5WJWx
- 職員は全員優秀だから、世襲制でなった程度の局長が
いなくてもやっていけるのは事実かと。
- 374 :名無しさん@5周年:05/01/20 21:20:11 ID:RnJbRWjN
- >>372
買えても誰が配達するんだよw
- 375 :名無しさん@5周年:05/01/20 21:55:45 ID:qz5lkYSj
- >>354
米国債売る発言しただけであぼーんされかけた総理すらいたらしいな
米国債=ヤクザのみかじめ料、パー券。
- 376 :名無しさん@5周年:05/01/20 21:57:43 ID:slGWL5IU
- >>373
マニュアルに縛られてる熟練が要らない仕事に、優秀もクソもあるかよw
だからこそ若手は数年で持ち場を替わらされてるんだよ。
- 377 :名無しさん@5周年:05/01/20 22:18:31 ID:FMIJIw3m
- また、いい時間かけて昨日の続き見てみたけど・・・
あのよー、結局郵政民営化の話書き込んだ後に外資がどうのこうの・銀行に税金が注
ぎ込まれてどうのこうのと「枝葉」捉えて反論している輩。
結局、自分たちの身が危なくなるからもっともらしい理屈付けてるだけの話でしょ。
そんな「枝葉」=「各論」言われて即、反論できるほど我々一般人は考えてないし、それ
よかすぐそんな意見できることこそ、「こう言われたらこう反論しよう」と相当前もっ
て研究して理論武装している郵政関係者としか思えない。
民間で利権が無くなるか云々?
>>359
そのとおり。
民間の厳しさがあればこいつらもごちゃごちゃ言えずにまともになる。
そして今あるリケンはきれいさっぱり。
しかし
>>350
には笑わせてもろた
- 378 :名無しさん@5周年:05/01/20 22:21:02 ID:vPzExo2H
- 局があいてたら局長は必ず出勤しなけりゃいけないのか?
集配局の局長は休みなしか?
- 379 :名無しさん@5周年:05/01/20 22:40:21 ID:jWAkHaqJ
- >>371
小泉=トリューニヒト
郵便局長・労働組合=同盟
同盟は、薄汚いトリューニヒトによって、売り渡されてしまうのさ。
外資、米国にね。
- 380 :名無しさん@5周年:05/01/20 22:56:52 ID:+WFAwJo+
- >>377
枝葉じゃないでしょ。
外国じゃ失敗例も目立つみたいだしいっちょ反論してみなよ。
- 381 :名無しさん@5周年:05/01/20 22:58:14 ID:yIeY8xxR
- 郵便民営化は無理?
なら
特定郵便局長だけクビにすればok
- 382 :名無しさん@5周年:05/01/20 22:59:31 ID:+WFAwJo+
- 実際には世襲とか利権とか言われるものが実は枝葉だと思うんだけどね。
まあ木を見て森を見ない人なのか、政治的偏向でトチ狂ってるのかのどちらか、か。
- 383 :名無しさん@5周年:05/01/20 23:01:45 ID:rOgLWSWS
- 公務員が堂々と政治活動できる世の中
- 384 :名無しさん@5周年:05/01/20 23:02:18 ID:fg7Qu5pN
- >>366
貯金、保険は土曜日休みでしょ?
ATMは土日祝もやってるけど。
- 385 :名無しさん@5周年:05/01/20 23:09:05 ID:rBs9ZjA2
- >>384
多分集配特定局か、普通局の話でしょう。
- 386 :377:05/01/20 23:09:11 ID:FMIJIw3m
- >>380
反論する気はないね。
外国?
失敗してるかどうか中身を知ってることそ、僕郵便局員ですって言ってることじゃん
まあ、自分たちの身守るためにこの後、どんな屁理屈述べるか見させてもらうよ
- 387 :名無しさん@5周年:05/01/20 23:09:49 ID:gIVfJ+fz
- ど田舎の郵便局は3セクにでもすれば。
世襲で局長になって偉そうにしてるヤシがゴチャゴチャぬかすな。
- 388 :名無しさん@5周年:05/01/20 23:13:19 ID:+WFAwJo+
- >>386
要するにあなた頭おかしい人なんですよね。アプリオリに結論が決まってるわけで。
郵便局の人に恨みか何かあるんですか?それか何かの工作員?
- 389 :377:05/01/20 23:31:07 ID:FMIJIw3m
- >>388
とうとう工作員にまでなってしもた
俺はなあ、ふつうの一般人、れっきとしたニッポン人。
俺の意見はなあ、まあ言えば大部分の日本人の意見つーこった。
知らんか郵政、ちょっと古いが去年の9月の世論調査じゃ民営化賛成は6割に上っとっ
たぞ。今はそれ以上かも知れんが。
- 390 :名無しさん@5周年:05/01/20 23:31:41 ID:uNGQ35ty
- 民営化論者って基本的に楽観論者だよな。
なんで民営化が常に正しいと思えるんだろ。
市場原理が全てを解決するなんて思ってるのかね。
まぁ、これまでの公務員の所謂お役所仕事に対する不信感が、
ここでの民営化賛成論者の根底にあるようだが。
- 391 :名無しさん@5周年:05/01/20 23:36:49 ID:uNGQ35ty
- >>389
民営化がいったい何を国民にもたらすかを基本的に国民は知らない。
メディアが、民営化反対する人々を「抵抗勢力」と呼んだために、
国民は民営化が正しいと思っている。
ホント、メディアに踊らされるのが大好きな国民だこと。
- 392 :名無しさん@5周年:05/01/20 23:41:29 ID:jWAkHaqJ
- >>389
国民の声は、「そんなことより、景気をなんとかしてくれよ」だよ。
昨年9月の調査だと、郵政民営化「賛成」45%、「反対」の33%を上回ってはいる。
が、同じ調査で「新しい内閣で一番力を入れてほしいこと」は「年金・福祉問題」と「景気・雇用」で
全体の8割。「郵政改革」はたったの2%。
優先順位を間違ってるんだよ小泉は。
だいたい、民営化宣伝のために、小泉政権は新聞の折り込みチラシやTV等で20億円以上広告費
遣ってるんだよね。税金の無駄だっちゅうの。
国会の会期や、人件費などを考えたら、郵政民営化のためにいくら遣われていることか…
- 393 :389:05/01/20 23:44:22 ID:FMIJIw3m
- >>391
こんどは「メディア」のせいにしてきた
それと日本国民は簡単にメディアに踊らされる「愚かな」国民だと
郵政、お前ら偉いな。
- 394 :名無しさん@5周年:05/01/20 23:44:41 ID:+WFAwJo+
- >>389
いや、頭おかしいだけという可能性もあるから。そっちも否定してないよ。
6割ってことは公務員を除外しても民営化にスンナリ賛成って人が
数千万単位でいるって事になるよね。それをわかった上で意味不明な妄想を
喚き散らしているとしたら、まあ病院行ったほうがいいんじゃないかな、ということになると思う。
ついでに言えば郵政民営化問題への庶民の興味は5%程度だよね。
議論を進める上で必要な知識もないのがほとんどだよね。>>391の人も指摘してるけど。
で、そういう人に「これこれこういう意見がありますが、そんな問題を考慮せずに
賛成に一票投じてもいいんですか」となったら、普通に立ち止まって考えるもんだと思う。
それが突如として紋切り型に「お前は(あいつは)郵便局員だ」とか急に叫び出したら、
まあ病院行ったほうがいいんじゃないかな、ということになると思う。
- 395 :名無しさん@5周年:05/01/20 23:48:28 ID:+WFAwJo+
- >>394訂正
×6割ってことは公務員を除外しても民営化にスンナリ賛成って人が
↓
○6割ってことは公務員を除外しても民営化にスンナリ賛成しないよって人が
本当は文章全体がやばいけどまあよしとしとこう。
- 396 :名無しさん@5周年:05/01/20 23:48:29 ID:rBs9ZjA2
- で、いまだに民営化後の試算とかないの?
地方のユニバーサルサービスに何円の税金投入が必要で、
逆に何円の税収が見込まれるとか。
- 397 :名無しさん@5周年:05/01/20 23:56:35 ID:uNGQ35ty
- >>393
客観的に述べているだけであって、
偉いとか偉くないとかの問題じゃないのだが。
ちなみに郵便局員でもないしな。
道路公団以来、小泉の民営化推進には疑問を持っているから、
自分なりに理解しようと学んだ結果なんだが。
年金も道路公団も、今や国会もメディアも棚上げだろ。
いい加減それらに対して不信感も抱くっての。
あと、それを知ろうともしない人々にもな。
- 398 :389:05/01/21 00:00:47 ID:LkoEa5sP
- >>392
>>394
国民の関心が薄い?
だからどーだっつーの。
だから放っておけ?
やるべきことを先にやってから?
ほいで?
郵政の番になったらお前らまた別の屁理屈つけて反対するんやろ。
ミエミエじゃん。
要はなあ、お前ら何十万の公務員ががいなくなったら何兆円という税金が浮く、それだ
け俺らの税金が助かるっちゅう話や。
- 399 :名無しさん@5周年:05/01/21 00:04:48 ID:p6aovVrv
- >>398
民営化で郵貯簡保の財投引き受け義務がなくなったら
国債金利が上昇して財政負担が増えるかもしれない。
というような議論が政府で行われてるって話は今日もNHKで流れてたよ。
何でそんなよく知らないことに口出しして、あまつさえ意味不明な
妄言を連発しようとするのかわからない。やっぱりあなた頭おかしい人でしょ?
- 400 :名無しさん@5周年:05/01/21 00:06:57 ID:MtccSOba
- >>398
要は公務員への不満と不信感なわけだ。
実際、その心情はわからないでもないのだけど。
ただ民営化することで、自分が税金を払っていた以上に
損害を被る可能性があるということを我々は述べているのであって。
あなたを含む人々がよりよい生活を送るために
現状での民営化に反対していることを理解して欲しい。
既得権を守ろうとする人々には当然反対ですし。
- 401 :名無しさん@5周年:05/01/21 00:08:39 ID:l9+rEiQ/
- >>398
何兆円も浮くって根拠を出してくれ…
税金は投入されてはいないぞ。ただ、固定資産税と法人税は免除だから、その点は是正され
なければならない。が、それは何兆円にはならない。だいたい、赤字だとしたら法人税はゼロ
だしな。民営化後に、継続して黒字になるなら問題はないわけだが。
郵便局員は身分としては公務員だが、給与は独立採算だよ。
というか、郵政の前に道路公団やっただろ?
アレ大成功なのか?税金いくら浮いたんだ?
道路公団改革!→大失敗
郵政民営化!→成功する道筋が示せていない
まずは、道路公団改革成功させてから言ってくんないかな。説得力が皆無なんだよ。
- 402 :名無しさん@5周年:05/01/21 00:09:53 ID:p6aovVrv
- >>399だけじゃ多分わからないよね。
・郵政事業はは独立採算で黒字であり、税金の投入は一切ない。
・公社は究極には日本国民の資産であり、その儲けは日本国民のもので、
税金を掛けようが掛けまいが国民の資産、財政状況には変わりない。
逆に民営化すれば税金として国民の資産とできるのは、長期的には
民営化会社の上げる利益の一部を徴収するなどして納められる税金のみとなる。
- 403 :389:05/01/21 00:19:33 ID:LkoEa5sP
- 必死だなお前ら。
どれもこれも自分らの公務員という身を守るためにあれこれもっともらしい理屈付け
てくる。
そういう俺も公務員なんだけどな・・・
さあ、明日も仕事だ 寝る。
- 404 :名無しさん@5周年:05/01/21 00:21:51 ID:4NQJuxXK
- >>401
独立採算も知らん厨房の相手するな
放っておけって!ガキ相手にみっともない
- 405 :名無しさん@5周年:05/01/21 00:24:18 ID:MtccSOba
- 公務員自身がまともな知識がないんだ…
公務員でもない俺が考えようとしているのが馬鹿馬鹿しくなるわ。
>>404
知らない人を放置するから、この状況になったのかと思ってたけど。
確かになんかもうどうでも良くなるなぁ。
- 406 :名無しさん@5周年:05/01/21 00:51:25 ID:kALiTLEc
- >>332
実際は減ってるわけだが・・・
>「ドイツ・ポスト」は91−95年までは最終赤字を計上していたが、96年から黒字基調が続いている。
>その原動力となったのは合理化策だ。
>90年時点で2万9285あった直営局は98年に1万4482局に半減。
>職員も93年に36万を超えていたが、98年には25万人まで削減された。
http://www.sankei.co.jp/advertising/toshin/special0311/post-031113.html
- 407 :名無しさん@5周年:05/01/21 00:55:49 ID:p6aovVrv
- >>406
>>332はトヨタが日産を買収してリストラしたり中国で人を雇ったりしても
社員の数が増えていれば日本全体の雇用が増えているという妄想理論ですよね。
113 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★