■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】「女性天皇」容認、86%に微増…朝日新聞社世論調査
- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★:05/02/01 10:32:48 ID:???
- ★「女性天皇」容認、86%に 本社世論調査
・皇室典範を改正して「女性も天皇になれるようにした方がよい」と思う人が
86%に達していることが、1月29、30の両日に朝日新聞社が実施した
全国世論調査(電話)で分かった。愛子さま誕生直後の01年12月に
同じ質問をした際の83%に比べ微増した。女性天皇の是非をめぐっては、
首相の私的諮問機関の有識者会議も1月25日に発足し、世論の動向を
重視しながらの議論が進められている。
「女性天皇」容認派は、男性が85%、女性が86%で男女差がなかった。
年代別では、30代が91%、70歳以上では76%で、高齢になるほど
少なくなる傾向が表れた。
反対に、天皇を「男性に限った方がいい」と答えた人は6%で、01年の
11%から大きく減った。
女性天皇が認められた場合の皇位継承順位についても尋ねた。「最初に
生まれた子ども」優先が47%、「男子」優先が41%と、意見がほぼ二分
された。第1子優先派は若年層ほど多く、20代で66%を占めたが、
70歳以上では30%にとどまった。
「女性も天皇になれるようにした方がよい」と答えた人では、第1子優先が
52%と過半数で、男子優先は39%だった。これに対し、天皇は「男性に
限った方がよい」と答えた人では第1子優先は13%に過ぎず、男子優先が
83%で圧倒的だった。
http://www.asahi.com/politics/update/0201/001.html
※関連スレ
・【政治】"女性天皇の可能性議論" 女系容認か男系維持か…見直しに皇室の伝統の壁★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107096924/
- 2 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:33:03 ID:Llh09e3A
- ニダ
- 3 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:34:08 ID:SlnoLUT8
- 朝日のいうことは信じられない。
同じ結果でもな
- 4 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:35:11 ID:dsW/Bkb+
- あ ○ ひ
- 5 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:35:38 ID:Aq5CTsmO
- 朝日、必死だね。
- 6 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:38:19 ID:zdcAB/y6
- 女帝にしたり、女帝の子を天皇にしたら、
世界の王朝の頂点とされた皇室が
外国から馬鹿にされる。
- 7 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:39:10 ID:RlC6VRt6
-
ま た 捏 造 か
- 8 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:39:13 ID:vsLzdb6e
- | |。 |゚ y | 鳴 | ───────┐
゚| | |io i| | か | | | | | | | | 朝|
。| ゚i| 。i|,,ノ |i. | ぬ | | | | | | | | 日|
.i|゚ .||゚ /ii 。 ゚|i_/゚' | .鳴 .な| | | | | | | | 伝|
`ヽoー|i;|y-ノ | .い. .ら | | | | | | | | 聞|
,;:i´i;ノ | た |________|
('';ii'' | と. || |.|
ノii;;| ,,. | ホ 書. .|| / ̄ ̄ ヽ, |.|
ii\ ∧_∧ii;+ :::iii|| . | .ト こ || / ', |.|
iiiイ+(-@∀@)() i;::|| . | .ト う. |..| {0} /¨`ヽ {0}, !.!
;;:iiii+ii(つ□ つ┃+:: || . | ギ |..|.l ヽ._.ノ ', |.|
iiiイ+ ,,と_)__)、 旦~ . | ス |リ `ー'′ ',|.|
- 9 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:40:58 ID:X4ih3fh9
- 女性天皇<時代さね、
割るくはね〜ヨ。女王ヒミコ・・・・・・・・・・・・・・・なんちゃって!!
- 10 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:42:55 ID:8VmpDtYP
- >>1
「東スポ」や「ゲンダイ」や「朝日伝聞」みたいな怪しいソースを元にスレ立てるなアホ。
- 11 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:45:01 ID:nA9VGAl0
- あああ、googleで売国新聞社を検索したけど、
トップから陥落してるorz
- 12 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:45:54 ID:cWtnxuz6
- あさぴが伝えて目が醒めましたか皆さん。
- 13 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:46:52 ID:5I+WrUtX
- /爪 ヽ `ヽ、`ヽ、 \
/ / !lヽヽ \ \ \ }、
/ l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!
/! ll__l ヽ-‐' "┴─` l/rヌ、ノ|
!l/fri刀 >'〉} ノ!
l ̄ 、 _ ,Lノノ |
', ヽ'´ヽ / | 「||l!,|
ヽ、 ー' / .| | | |!|
``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|
__ノ /==三三ヽL 朝日は廃止だ!
- 14 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:47:25 ID:zbOIQpHp
- 相変わらず男系、女系の話をふせたまま世論誘導しようとしてやがる。
- 15 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:53:01 ID:Q6eNDMjJ
- 昭和天皇を強姦罪で有罪にした後、墓掘り起こしてしょんべんかけたくてしょうがない新聞社。
- 16 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:57:32 ID:X4ih3fh9
- 14<ほんの僅かなヤツラが世論誘導ってか?
だから、朝日も必要とみる。
皆、同じ方向みてたら怖くてしょうがね〜ナ。
要はは、バランスってことよ。解る?
- 17 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:58:12 ID:Z8daoWsS
- 皇室御一行様★アンチ編★part171
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1107113810/
1 :可愛い奥様:05/01/31 04:36:50 ID:jybbLjjJ
◆使い方
アンチのための井戸端サロン。やんごとなき皇室について何でも。
>>920さんが次スレ立て宣言&誘導をお願いします。
E-mail (省略可)[sage]進行でよろしく!
◆このスレの目的と理念
望ましい皇室を追求するためには決して現状追認しない(=アンチ)。
皇室報道(写真、文書、映像)や事実を基にしてあれば何を議論してもよい。
他スレで雅子批判をするのを自粛する。
◆このスレで拒否される人
ヲタ、ファン、マンセー、荒らしによるコピペ。
前スレ【皇室御一行様★アンチ編★part170】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1107041611/l50
それ以前の過去スレは、こちらで見られます。
【ドス様研究の参考資料】 http://s03.2log.net/home/dosukoi/
【宮内庁のHP】 http://www.kunaicho.go.jp/
- 18 :名無しさん@5周年:05/02/01 10:58:43 ID:e4/aZHOI
- 【調査】「天皇家断絶ーー金正日将軍が正統な後継者であることの根拠が判明」…朝日新聞社調査
- 19 :名無しさん@5周年:05/02/01 11:11:21 ID:3j7kInEc
- 朝日新聞の捏造アンケートですか?
母数はいくつですか? 男女比はいくつ? 年齢層は?
朝日新聞の都合のよい勝手な数字を作らないでいただきたい。
朝日新聞はつぶれろ!!!!!!!!!
- 20 :名無しさん@5周年:05/02/01 11:12:57 ID:geld/hCL
- 大阪市カラ残業問題:
地検特捜部が本格捜査、公金詐取容疑で刑事責任追及へ
◇大阪市職員厚遇「悪質」
大阪市と区役所のカラ残業について、大阪地検特捜部は、詐欺や虚偽公文書作成容疑などでの立件に
向け、本格捜査に乗り出す方針を固めた模様だ。市の会計監理検討委員会も27日、市の20局と
全24区役所で04年4〜10月に行われた約4950件の残業が不適切だったとする調査結果を
市議会財政総務協議会に報告した。
阿倍野、福島両区役所については、市の監査委員が既に01年4月から3年7カ月間のカラ残業代
約2600万円を返還させるよう関淳一市長に勧告しているが、特捜部の捜査で、カラ残業問題は
刑事事件に発展する見通しとなった。
- 21 :名無しさん@5周年:05/02/01 11:22:16 ID:X4ih3fh9
- 女系天皇、断固・断固断固断固だんこだんこ・・・・支持するだ〜
それが、男ってものだ!!!!
- 22 :名無しさん@5周年:05/02/01 11:22:40 ID:MHGZPz/z
- >>19
対象が赤日新聞購読者とかw
- 23 :名無しさん@5周年:05/02/01 11:24:19 ID:zbOIQpHp
- >>16
あのな、
男系女系関係なく女帝容認
男系女帝なら女帝容認
も一緒くたに
女帝容認
にされてるんだよ。
で、女帝がいいなら女系ってことだねと拡大解釈するのがマスゴミの常套手段。
先日のフジテレビのNHKが政治的に偏ってるかも同じく意味なしアンケート。
左よりだと思ってる連中も政府よりだと思ってる連中も偏ってると答えるからな。
- 24 :名無しさん@5周年:05/02/01 11:48:52 ID:X4ih3fh9
- そこんとこは、別に構わないのじゃないか。
所詮、象徴天皇だよ・・・
要は、本人の能力の問題。
あの大英帝国も、何とか美味くやってるじゃないか。
- 25 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:02:21 ID:6Ggp/z8E
- >>24
「ただの国家元首や、軍のトップなら女性天皇でも良いし問題無い!」ですけど
天皇にとって一番重要な事は、祈り(皇嗣)で有り死者(祖先)達(皇祖だけでは無く一般の人達の祖先も含め)を無視しする訳には、いか無い
「自分が何故存在するのか?」と考えた事の有る人なら解るはず
過去の女性天皇も皇嗣は、男系が代理を務めた
- 26 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:07:25 ID:Dgf1aEaT
- 「女性天皇」容認あってもかまわないが、
それを家系維持するために、国家予算の増税が見込まれたら
反対すると思うよ。
- 27 :コピペ:05/02/01 12:08:10 ID:6Ggp/z8E
- 国民は、天皇陛下の意見を支持するよ
『女性天皇支持』でも『男系不支持な訳では無い!』し
それに女性天皇反対=天皇反対(皇室廃止)みたいで反対しにくい
一般論で、陛下も自分の血筋に、継承させたいはずと思っているだけ
それに女性天皇反対と言うと「愛子様は、天皇に成るな!」とか「愛子天皇なら天皇制反対」と言ってるみたいだし(愛子様が聞いたら悲しむ)
『容認』←と言うのが味噌
- 28 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:15:34 ID:TwoUSSuz
- 所詮は象徴天皇だよ、ってマスコミや若いやつの会話でよく聞く言葉だが。
朝日とかの三国右翼系は女性天皇を良しとして、
日本がどういう状況になることを狙ってるんだ?
- 29 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:18:03 ID:6Ggp/z8E
- >>26
それなら『財産権』や『言論の自由』を認めるべきと言うべきでは
世論調査で最も重要な権利は、財産権と言論の自由で「男女平等は、この世は、男と女しかい無いから法律に無くても在る程度は、守られる」と出た(財産権と言論の自由は国家が守ら無いと大変な事に無る)
都合の悪い事は、無視して一部分だけを取り上げて批判するのは「おかしい」です
女性天皇の議論も一緒
- 30 :捏造の世紀:05/02/01 12:19:27 ID:iLIu4w8h
-
朝日の世論調査はアテにならない。これ定説。
朝日捏造の歴史
http://www.history.gr.jp/nanking/books_bungeishunju875.html
- 31 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:19:40 ID:+U2jaiaF
- 結局最良なのは女性天皇はありで女系天皇禁止なの?
俺の知る限りでは日本テレビだけ女系天皇が今までいなかったことに触れてたけど
- 32 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:19:54 ID:tzlXjFop
- 女系にするなら皇室イラネ
なんでわけわからんやつを日本国民の象徴にするねん
- 33 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:20:47 ID:3BJGnS2h
- 朝日が言うなら、女性天皇反対だな。
- 34 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:20:58 ID:cWtnxuz6
- だいたいあの有識者会議の吉川っちの発言で、
「国民の平均的な意見で決める」
みたいなことを言っていたが、
それなら有識者会議の意味がないじゃん!
って思うわけよ。
最高の叡智が決めました!
ってならあきらめもつくわけだが・・・・。
- 35 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:29:23 ID:RBqaedyg
- 選択肢がないだろ。女性天皇でもしょうがないということだ。
精神不安定の雅子にまたよってたかって人口受精すれば、発狂するよ。
一応鮭ではないんだし、交尾の人権と快感は保障してやるべし。
しかし、頭がよくって外国語できても、高齢で繁殖力のない、
いたらん嫁だ!!
多少バカでも多産系でその辺に自然に生えている女にして
おいたほうがましだった。プンプン!!
- 36 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:33:35 ID:cY709SiV
- 皇室クラッシャー雅子
- 37 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:33:46 ID:LT63zQgn
- >>28
女の天皇を容認すると日本はどういう状況になるっての?
いま天皇が男だけどそれにより日本国民はどんな良い影響を受けてんの?
まさか天皇がいることで国民の心の平穏が保たれているというわけでもないだろうし。
- 38 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:35:37 ID:b5573B4u
- >>31
女性天皇は8人(10代)で、女系天皇はいない。
父親が "天皇" じゃない奴はいたが、それでも父親は "天皇家" の人間だ。
- 39 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:38:15 ID:qFa8mmjV
- 日本書紀に記述された、
「葦原瑞穂の国(日本)は、我が子孫が王になるべき土地だ」という、女神・天照大神(アマテラス)の
言葉にもとづいて、天皇が日本を統治している。この言葉を天壌無窮の神勅という。
天皇が日本を統治する正当性は、天照大神の子孫という伝説による。
天照大神を祀った伊勢神宮には、昔から天皇や首相がひんぱんに参拝している。
- 40 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:43:05 ID:ci7wE1sy
- 俺は大国主派だから、天皇いらね。
皇族の財産を年金にまわしてもらいたい。
- 41 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:45:21 ID:qFa8mmjV
- 私は一言の主の一族だから、皇室に意見することが先祖以来の伝統です。
- 42 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:47:39 ID:LT63zQgn
- >>39
ぶっちゃけそういうおとぎ話をリアルで掲げて天皇崇拝してるのは
右翼団体くらいっしょ。
そんな話には特に関心のない一般国民は
天皇が男だろうが女だろうがなんとなく大事にしていくと思うし、
皇室が崩壊するわけでもない。
(派手なこと言ってしまえば皇室が英国王室のようにグダグダになっても
たいして何ってわけじゃないと思ってるが・・・)
- 43 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:52:02 ID:RBqaedyg
- 天皇皇后両陛下という言葉は知ってるけど、
女が天皇の場合、その夫はどうよばれるの?
- 44 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:54:35 ID:ci7wE1sy
- マス夫様
- 45 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:57:03 ID:F3EBC6hR
- こんな問題、どうでもいいよ。
それより、天皇制廃止、とかっていう議論はないわけ?
別に天皇とかっていなくてもいいと思うんだけど。
- 46 :名無しさん@5周年:05/02/01 12:57:28 ID:lmpodd+s
-
自動車の故障など三菱の車だと社名が出るのと同じで、
ニュースソースも朝日の場合は朝日と明記する必要がある
ということですか?
- 47 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:05:06 ID:TwoUSSuz
- >>37
女性天皇を否定してねーし。何でキレてんねん。
だいたい天皇がいるから平穏だ、なんてくだらねーことを思ってるわけねーだろ。
ごくごく一般人のオレには察し得ない皇室の歴史や概念や遺伝子的な見方もあるだろうから、
女性天皇賛成!などと、皇室について大して知らない一般人には簡単に言えるわけねー、ってことだ。
- 48 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:09:58 ID:iLIu4w8h
- >>46
記者の編集権の範囲です。
- 49 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:11:12 ID:cUKC8R/F
- 世継ぎが居なくなるので、皇室典範の規定により天皇制廃止
という選択肢はないの?
- 50 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:19:00 ID:6Ggp/z8E
- >>40は、
>>27>>29を読んでくださいね
- 51 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:21:56 ID:X4ih3fh9
- フジヤマ、桜、舞妓さん、スキヤキ・・・そして菊の紋章、
これがあって始めて日本を語れる。・・・これ外国向けね。それも、観光用。
- 52 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:25:54 ID:6Ggp/z8E
- >>49
廃止しても良いけど
家族構成や後継者を何も知らない第三者が、決めないでほしい
あなたの家や家族の在り方に、権力が介入して決めても従うの?
一緒的に、家族の在り方は自分達で決めるべき
天皇陛下が決めた、後継者を支持し無いなら(たぶん支持が多数)その後継者を君主(象徴)にし無ければ良い
- 53 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:26:35 ID:nRqdYkha
- どうせシンパんい調査したんだろ。
アテにならねぇ。
- 54 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:32:18 ID:xhr7uUA8
- 誰が反対するの?そんなどうでもいい話(・∀・)
- 55 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:34:31 ID:MLvInS0D
- 雅子バッシングがあるようだけど誰も彼女の謙虚さを知らないようだ
彼女は精神異常者の振りをして皇太子に離縁していただくことを願っているのだよ
こんな奥ゆかしい精神異常者を僕は嘗て見たことがない
その内に仮病が進行して愛子様の首をお締めになられないとは保証はしないのだがな
- 56 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:35:51 ID:/7gqVI/0
- 日本人は議論して物事を突き詰めていく事を嫌う。 なあなあで
事後承諾や誰かが決めた事の追認が一番気楽だと思っている。
↓人柱になってくれ。 みんなで決めた事なので。
- 57 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:37:26 ID:Tv1TuaJ4
- 朝日の「世論操作」
- 58 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:38:32 ID:X4ih3fh9
- 天皇制には何の問題もない。
天皇をあれやこれやと屁理屈つけて利用しょうとするヤツ。
こいつ等がわるいのだ。
- 59 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:39:00 ID:ofMzdonw
- アカヒの調査じゃ信用できんな。
- 60 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:49:00 ID:5iIisBzc
- もう朝日伝聞の記事は全て ぁ ゃι ぃ と思って疑ってしまう。
- 61 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:50:56 ID:6Ggp/z8E
- >>54
たぶんあなたの言うとうりか?もしくは>>27に貼ったような意見
男系維持も賛成すると思うし
>>29に書いたように財産権を認め自己負担なら「旧宮家復活」も反対し無いはず
権力やお金を要求するなら別だと思うけど、後継者は、>>49に書いたように、天皇陛下の意見に反対する人は、プロ以外は少ないはず
- 62 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:54:01 ID:ZgAcnqIp
-
もう天王星スレいらない
- 63 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:56:11 ID:r0rz/jej
- >>61
天皇の意見だからって全部OKってのはないだろ?
- 64 :名無しさん@5周年:05/02/01 13:56:48 ID:Y3K2IhNA
-
なんだかよく理解できないが、有識者に参加している変態トヨタを何とかシル!
皇室がトヨタ企業に商用利用されているようで気分が悪いyo
- 65 :名無しさん@5周年:05/02/01 14:18:59 ID:noJYKvoQ
- ていうか
朝日のアンケートを信じる馬鹿がどこにいるんだ、と。
自分らのシンパ名簿に電話して、
自分らの記事に都合のいいアンケート
それが朝日
- 66 :名無しさん@5周年:05/02/01 14:22:45 ID:otD5G5XC
- これ朝日の妄想だろ
- 67 :名無しさん@5周年:05/02/01 14:28:06 ID:9IQ+4Q+i
- みんななに新聞読んでんの?
どこの新聞をしんじてんの?
最近の2ちゃんはみてらんない。
- 68 :名無しさん@5周年:05/02/01 14:35:57 ID:KkFLHW/q
- 女性天皇容認って、、昔8人くらいいたやん
- 69 :名無しさん@5周年:05/02/01 14:40:31 ID:TKz1qXoN
- 朝日のていぞう
- 70 :名無しさん@5周年:05/02/01 14:55:11 ID:6J5MonIt
- 朝日ってソースにならんよね。もはや。
- 71 :名無しさん@5周年:05/02/01 16:06:01 ID:vUh2MW1m
- 別スレの>>997へ
このスレに旧皇族直接即位派はほとんどいない
愛子様に旧皇族婿養子、
その子供か愛子様即位
これです
- 72 :名無しさん@5周年:05/02/01 16:18:38 ID:b4PoMzmc
- 女帝いいじゃないか (;´Д`)ハァハァ
- 73 :名無しさん@5周年:05/02/01 16:23:42 ID:BfBWAadU
- >>71
というか女系容認=皇室伝統(天皇制)を排すること。
これを何度言ってもわからないようだね。
今までの皇室伝統を維持するということなら、男系継承は論理必然についてくるものなの。
個人の感じとか国民の意思とか全く関係ない。
- 74 :結論:05/02/01 16:25:05 ID:2lJTFOKp
- >>71
それが結論。まず皇太子→(愛子)+旧皇族男子
→愛子の子
と皇位継承できるようにすべき。
愛子の天皇即位や継承順位はあとからつめればいい。
もし、秋篠宮→眞子でも法律は同じ。
- 75 :名無しさん@5周年:05/02/01 16:33:57 ID:BfBWAadU
- 要するに
皇室伝統(天皇制)を維持する←ここには国民の意識が入り込む余地はある。つまり皇室伝統を維持するか廃して新しい君主制をつくるか
↓ ←ここは論理必然の問題なので国民の意識が入り込む余地はない
男系継承を維持する
ちなみに逆で考えても同じ。男系継承を廃して双系にするということに国民の意識が入り込む余地はあるが、それと皇室伝統(天皇制)を
廃するということは論理必然の関係なので国民の意識が入り込む余地はない。
- 76 :名無しさん@5周年:05/02/01 16:47:50 ID:xqWCyphA
- 誰がなんと言おうと天皇制賛成。男系女帝なら支持。
朝日だとか2chなんか気にしない。
- 77 :名無しさん@5周年:05/02/01 17:02:40 ID:nv/szHBf
- 【旧皇族からの養子案についてのQ&A】
Q.いまさら旧皇族の復活なんて時代錯誤でしょ。
A.この案はあくまで養子取りを想定しているので、
旧皇族の家そのものを復活させるわけではありません。
養子の実家は皇后の実家と同じように一般人扱いになります。
Q.国民になじみのない旧皇族がいきなり天皇になったら、国民は反発するよ。
A.養子の即位を認めるわけではありません。
次世代は養子と現皇室の皇女との間に生まれるであろう子に託します。
そして、なるべく今上と皇太子さま、秋篠宮さまに長生きしていただき、
日嗣の皇子の成長を待ちます。
まぁ状況によっては、中継ぎの女帝(独身限定)を認めても良いですけどね。
Q.婿養子って結局、政略結婚ってことじゃないの?
A. いわゆる下心のある「政略結婚」とは違います。皇統維持のための崇高な結婚です。
そもそも血統を根拠に皇位を世襲する一族が、無条件で恋愛結婚できると思う方が異常なんですよ。
まぁどうしても「皇統なんかどうでもいいのよ!私は自由に結婚するわ!」という皇女・女王方がいらっしゃれば、
今までどおり臣籍に降下頂いたうえで、自由な結婚生活を満喫していただきましょう。
- 78 :名無しさん@5周年:05/02/01 17:09:02 ID:ZuZfVxAh
- とりあえず、朝日の言うことの逆をいけば間違いなしと。
>>40
出雲の人ですか?
たしか出雲大社の宮司の一族は、天皇家よりも古いとか。
女系するくらいなら、大国主様の末裔に国を戻したほうがマシ。
- 79 :名無しさん@5周年:05/02/01 17:37:29 ID:8eeEjKwL
- >>78
いえ備前石上です。平成版国戻しですね。面白いかも。
8匹のツチノコに変化してるヤマタノオロチ様も鎮まってくれるでしょう。
で1000年もたてば神話も変わって辻褄があうようになるでしょうね。
それが征服者の仕事ですから。
- 80 :名無しさん@5周年:05/02/01 17:45:15 ID:qiOU0v8+
- 出雲国造家って万世一系なんでしょ?
天皇家が絶えたら日本最強血統は出雲国造家だね。
- 81 :名無しさん@5周年:05/02/01 18:36:44 ID:aSB+oxDR
- 女性自身の記事は
私的なお出かけの説明だった。
デパート、外務省の上司だった人のパーティー、昔の友人との食事、乗馬。
ショコラ様は、オランダへ旅立たれました。
スキーは、奥志賀のもより。
私的なお出かけの後、お疲れが出ることが多いので、
身体能力を高める為、乗馬、スキーなどの親しみのあるスポーツを
医師団がお奨めしてる。 と、書いてあった。
何でもかんでも、マンセー!!
あ、それと、東宮職の悪口いっぱい書いてあった。
雅子様への批判がでてくるかも知れず、その原因は東宮職の対応の仕方がまずいって、さ。
もう一個、思い出したので、おまけ。
外務省のパーティーでは、最後まで参加され、食欲もあり、たくさん食べてたそうだ。
皇室御一行様★アンチ編★part172
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1107243470/
- 82 :雅子攻撃:05/02/01 19:18:37 ID:CJPlFd/F
- はっきりいって意味がない。
皇太子と雅子が天皇と皇后になっても
同じように批判できる骨のあるやつ
ならいいけど。
たぶん態度が180度かわる。
- 83 :名無しさん@5周年:05/02/01 19:24:31 ID:MHGZPz/z
- 男系原理主義者のすくつはここですか?
- 84 :名無しさん@5周年:05/02/01 19:32:35 ID:v/0rpyEf
- 子孫がづづかなくなったら、そこで天皇制も終わりでもいいと思う。
仮に愛子様が天皇になられて旦那様を一般人から取った場合、
もう天皇家というよりは婿入りしてきた旦那の血筋にしか見えない。
- 85 :名無しさん@5周年:05/02/01 19:33:44 ID:Cf64hCaQ
-
女帝なんて、古から いらっしゃるだろ!! ゴミども!
問題は、女系か、否か だ!! 其れは、否だ!!! 皇紀2664年間
も、護り続けるという偉大な歴史を無視するヤツは 生きている価値が全く無いので、
死んでください。 其れが、嫌なら、今直ぐ この大日本帝国から 出て行け!!!
* 世 論 程 、 ≪ク ソ≫ な モ ノ は 無 い ! *
では、世論が正しいなら、ほんの、2、30年前まで「北朝賎は、素晴らしい偉大な国!
日本も、金日成首領様が指導する国に成らなければ為りません!!!」
と、抜かしてやがったキチガイが大勢を占める世論だった事をどう見るんだ?!w
ぁああ?! クソ世論程、ゴミでカスなモンは 無いだろw
で? 儲ける為なら祖国をも売り、祖国の伝統、文化をも平気で売る、アキンドの
奥田や、国連から 日本国民の血税を集り続け、自分の手柄にしていた 緒方とかいう
クソババアどもは、勿論、大日本帝国の正しい歴史観と、天皇家の全ての歴史と事柄を
全てを、間違い無く言えるんだよなぁ?w 神話から始まって、1代目の天皇陛下
のお名前から、何を為さった天皇か、何に関ったか、その後どうなられたか、全ての
歴史を完璧に言える人等が集まって、委員になっているんだよなぁ? 緒方、奥田?w
- 86 :名無しさん@5周年:05/02/01 19:49:28 ID:qFa8mmjV
- 男系継続というのは、家は息子が継ぎ、娘は家を出て行くという制度あるいは慣習。
1985年に批准し、昭和天皇陛下が認証された「女子差別撤廃条約」の第2条には、
「女子に対する差別となるいかなる行為又は慣行も差し控え、かつ、公の当局及び機関がこの義務に従つて
行動することを確保すること」
「女子に対する差別となる既存の法律、規則、慣習及び慣行を修正し又は廃止するためのすべての適当な措置
(立法を含む。)をとること」とあり、第5条には
「両性のいずれかの劣等性若しくは優越性の観念又は男女の定型化された役割に基づく偏見及び慣習
その他あらゆる慣行の撤廃を実現するため、男女の社会的及び文化的な行動様式を修正すること」と、ある。
天皇・皇族は公の機関だから、この国際条約の制約を受ける。
天皇は祭祀王になるべき。立憲君主である限り、世俗化は避けられない。
皇室が宗教法人になるか、皇居をバチカンのような宗教国家にすれば制約を受けない。
神道の統率者になったほうが、伝統を固守できる。
- 87 :名無しさん@5周年:05/02/01 19:54:36 ID:m9ujcHnH
-
大 倭 民 国 漫 才
- 88 :合法的:05/02/01 19:58:29 ID:CJPlFd/F
- >>86
男女平等ということにしといて、
皇位継承の優先順位を男子優先にすればいい。
順位は明確にする必要があるから。
男子か女子かの選択の段階で男子を優先にすれば
問題ない。
- 89 :名無しさん@5周年:05/02/01 20:00:25 ID:BfBWAadU
- >>85
>全ての歴史を完璧に言える人等が集まって、委員になっているんだよなぁ?
とりあえず有識者会議の座長は理系ロボット工学者です。
http://www.tepco.co.jp/custom/illume/data/illume_yo/yosika-j.html
だめぽ……orz
- 90 :REI KAI TSUSHIN:05/02/01 20:02:35 ID:W9fytj4q
- 操れるとでも思っているのかな?
- 91 :名無しさん@5周年:05/02/01 20:11:49 ID:vclQHehL
- 第1子云々ってのは「女帝」じゃなくて「愛子天皇」を意識しているんだろ。
男系優先で女帝だと
皇太子→秋篠宮(男系優先で秋篠宮>愛子)→眞子(女帝なら前代の直系)
って流れになるからな。
それより「宮家絶滅問題」は、やはり旧皇族を迎えるしかないだろ。
オタ黒田が皇族になるよりは、東久邇とかの方がマシ。
- 92 :名無しさん@5周年:05/02/01 20:14:37 ID:noJYKvoQ
-
「女性天皇」
と
「女系相続」
は別問題ですから。
なんかなし崩しに、ごっちゃにされて議論が終わりそう。
>>91
旧皇族は黒ちゃんより性質悪いぞ。
- 93 :名無しさん@5周年:05/02/01 20:19:46 ID:vclQHehL
- >>89
なんで、こんなロボット野郎が「天皇問題の有識者」なの???
これは「私的機関」だから、小泉の余興程度のものなんだろうけど。
本気で考えるなら、委員の半分は天皇・皇室関係の研究に携わった人がならなきゃ話にならん。
- 94 :名無しさん@5周年:05/02/01 20:25:34 ID:vclQHehL
- >>92
性質悪いのは、ヒゲの三笠宮も似たような者。
旧皇族の連中は一応、子供の頃から皇族と関わりは持っていたから、それなりに振舞えるだろう。
黒田氏は学問は出来るが、どうみても仕事は出来ない人だろ。
民間(銀行)ではじき出されて、役人に鞍替えしたのにダメだっていうし。
- 95 :名無しさん@5周年:05/02/01 20:40:50 ID:BfBWAadU
- >>93
全然わからん。
産総研なんかの理事長やったり政府関係の職を多くやっているけどな。
もちろん全部といっていいほど科学技術関係。
- 96 :名無しさん@5周年:05/02/01 21:09:16 ID:vUh2MW1m
- >>86
一行目、ダウト
だって男系でも女が天皇になるんだから
女を排除するわけではないでしょ?
- 97 :名無しさん@5周年:05/02/01 21:18:04 ID:4auIMyk0
- >>94
勘違いしている人が多いけど、ヒゲの殿下は三笠宮じゃないよ。
彼は今のところ単なる寛仁親王です。三笠宮とは彼の父親のこと。
つまり昭和帝の弟宮で唯一ご存命であり、
高名なオリエント史家でもある三笠宮崇仁親王殿下のことだ。
- 98 :名無しさん@5周年:05/02/01 21:21:58 ID:4auIMyk0
- >>86
男系、女系は生まれによる区別です。男女差別ではありません。
何せ男系女子>女系男子ですからね。
これの何処が性差別なんですか?
生まれによる差別を糾弾するのなら、
ストレートに世襲に基づく王朝の存在自体を糾弾すべきですね。
- 99 :名無しさん@5周年:05/02/01 21:53:03 ID:hYn+bTBt
- 朝日新聞世論調査(>>1)→小泉内閣支持率調査のあとにつけ足しの質問
◆天皇は男性に限ったほうがよいと思いますか。それとも
法律を変えて女性も天皇になれるようにした方がよいと思いますか。
* 男性に限った方がよい・・・6(11) ()内01年12月調査
* 女性も天皇になれるようにした方がよい・・・86(83)
◆女性の天皇が認められた場合、皇位継承の順番は男女を問わず
最初の子供が優先されるのがよいと思いますか。男子が優先されるのが
よいと思いますか。
* 最初に生まれた子供が優先される・・・47
* 男子が優先される・・・41
朝日BDD方式で電話網調査。有効回答数1837件。回答率53%
- 100 :名無しさん@5周年:05/02/01 22:20:54 ID:YRXfEgK1
- これ関係の見ていると、マスコミは、なぜか「女性天皇」ばかりにスポット当てて、
「男系維持」じゃ無いと天皇じゃ無いって事は、ほとんど報道しないよな。特にアカヒ。w
男子優先が差別なら、長子優先も差別だぜ。頭使えよアカヒ。「皇室イラネ派」なら正直に申してみよ。w
そんな事より、「女性天皇も居ました。しかし、男系でないと天皇にはなれません」って事実とか、
報道するのが、マスコミの使命だろ。まるで、どっかの謀略機関じゃねぇか。
政府も何をそんなに急いでいるんだかな。座長がロボット博士じゃ洒落にもならんだろ。w
将来、「天皇」じゃない人を「天皇」と僭称させる気なのかと、問い詰めたい。小一時間程(…ry)
何十年後かも知れない「女性天皇」の話や、歴史的根拠の全く無い「女系」なんて、
さらに先の話だよな。数年かけて議論しろよ。(あくまで普通にいけば、だが、仮定で言ったらキリが無い)
急いでやるとしたら、伝統に反して政府認定の皇族から弾かれた「旧皇族」とか言われる皇族の
政府の皇族認定だろ。一種の戦後処理だよ。その後で、問題ありゃ、皇籍離脱させるなりしたらイイだろ。
男系の「女性天皇」とか、皇位継承順位なんてのはそれからの話だ。
- 101 :名無しさん@5周年:05/02/01 22:25:34 ID:DyBOKgrY
- 今の皇室なんか廃止でいいよ。
徳川家みたいに、身内だけで続ければいいじゃん。
てっぺんのお人形さんたちは、もうどうにもならないほど
罪は無いけど、宮内庁関係者養うのに税金かけすぎです。
- 102 :名無しさん@5周年:05/02/01 22:28:48 ID:eXfAbRmr
- 女性知事なら容認されるのにな。
- 103 :名無しさん@5周年:05/02/01 22:38:52 ID:YRXfEgK1
- >>101
そうそう、皇室や天皇を、国家(国民統合)の象徴として利用する事の是非を論議した方が、
余程、意味がある。そして、それに群がるヤシ等(君側の奸)を、どう料理するかもな。
購読者だから言うけど、アカヒなんて今までずっと「皇室イラネ」の雰囲気を撒き散らしていたのに、
「女系」だったら「天皇」じゃないって歴史的事実を伏せてまで、「女性天皇容認!」の一点張り。
誰だって、その裏の意図が分かるって。w 姑息なんだよな。
天皇や皇室を、政府がどう利用するかは、国民が論議するべきだが、
皇室が、ず〜っと続けてきた伝統を、国民を誘導してブチ壊そうってんだから、そら恐ろしい話だよ。
皇室伝統ってのは憲法が出来る前からあって、それを承知の上で皇室を利用してんだから、
憲法がどうだ、法律がどうだ、ってんで、皇室自体をブチ壊そうってのは、一種の暴力革命だよ。
- 104 :名無しさん@5周年:05/02/01 22:40:10 ID:qFa8mmjV
- >>96
民間の女性は皇室に嫁入りできるのに、民間の男性が皇室に婿入りできないのは、男女差別。
立場を変えると、皇族男性は民間女性と結婚しても皇族の地位を保てるのに、皇族女性は民間男性と
結婚するときに皇籍を離れなければならないのは、女性差別。
このような慣習や制度は
「両性のいずれかの劣等性若しくは優越性の観念又は男女の定型化された役割に基づく偏見及び慣習」です。
日本および昭和天皇陛下は世界に対して、このような習慣や制度を無くすと約束しました。
>>98
>何せ男系女子>女系男子ですからね。
>これの何処が性差別なんですか?
両性のいずれかの劣等性若しくは優越性の観念又は男女の定型化された役割に基づく偏見及び慣習は
無くさねばなりません。それが世界に対する約束です。
>生まれによる差別を糾弾するのなら、
>ストレートに世襲に基づく王朝の存在自体を糾弾すべきですね。
「女子差別撤廃条約」には、世襲廃止の条項はありません。「世襲差別廃止条約」というような世界条約は、まだありません。
- 105 :名無しさん@5周年:05/02/01 22:41:16 ID:KB6FPTu8
- >>102
女性天皇自体に反対してる香具師は少ないでしょ。
女系天皇は天皇じゃないって言ってるだけでさ。
- 106 :名無しさん@5周年:05/02/01 22:43:51 ID:KB6FPTu8
- 男女の優劣じゃないんだよな。
天皇という性質、性格なんだよ。男系ってのが。
- 107 :名無しさん@5周年:05/02/01 22:46:18 ID:HyeieOWe
- 【2600年続く日本国の誇り男系男子天皇制の意見を伝えるメールサイト】
<2chでの議論は大切だが、表明する事が肝要>
○首相官邸=我が国の中枢(無能有識者への直通)
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
○自民党=男系男子を維持する方が多い党
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
○安倍晋三衆議院=男系男子主張者
http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/
○宮内庁=皇室関係の一切を統括
information@kunaicho.go.jp
NHKすら男系男子を報道していない。
安易な男女平等や雅子妃の同情論を歴史と同じ机上で論議すべきではない。
旧皇族からの養子で男系男子が継続できるのに女系にするのは愚の骨頂。
- 108 :名無しさん@5周年:05/02/01 22:49:44 ID:I82cRnnV
- つうか、万世一系のなんたるかすらわかってない愚民相手の
アンケートなんぞ無視しろや。
- 109 :名無しさん@5周年:05/02/01 22:50:14 ID:m9ujcHnH
- >>104
女性が相撲取りになれないのも差別だよな…と釣られてみる
- 110 :名無しさん@5周年:05/02/01 22:51:41 ID:/O6Acy0e
- 女性が天皇の場合,そのだんなさんはなんて呼ぶの?
- 111 :名無しさん@5周年:05/02/01 22:53:43 ID:YRXfEgK1
- >>110
「皇配(こうはい)」じゃないのかな。「皇婿(こうせい)」でも良さそうだけど。
- 112 :名無しさん@5周年:05/02/01 22:59:02 ID:4auIMyk0
- >>104
>民間の女性は皇室に嫁入りできるのに、民間の男性が皇室に婿入りできないのは、男女差別。
あらあら、フェミの方が「嫁入り」なんて言葉を使っていいんですか?w
まぁ婿養子も認める方向でいいんじゃないの?ただし、旧皇族限定でね。
相手を旧皇族に限定するのは、生まれによる区別であって
男女差別じゃないから女子差別禁止条約に抵触しないから問題ないねw
>結婚するときに皇籍を離れなければならないのは、女性差別。
まぁこれは多少一理ある。昔は女性皇族が結婚しても女性皇族だったし。
ただし、その子供は絶対に皇族になれないってことで。平民。それだったら無問題なんじゃないの?
男系・女系にまつわる区別は性差別じゃなく、生まれによる差別だからねぇ。
世襲差別廃止条約はないから問題ないんでしょw
- 113 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:11:23 ID:4auIMyk0
- ガソリンスタンドや映画館のレディースデーは、明らかな男女差別。
通勤電車の女性限定車両は、明らかな男女差別。
男性が助産師になれないのは、明らかな男女差別。
男性がソープランドで働けないのは、明らかな男女差別w
両性のいずれかの劣等性若しくは優越性の観念又は男女の定型化された役割に基づく偏見及び慣習は
無くさねばなりません。それが世界に対する約束です。
皇室の継承問題にあーだこーだと口出しする前に、
こーいう身近な問題に取り組んで欲しいモノだなぁ、ねぇフェミニストさんw
- 114 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:03 ID:ZuZfVxAh
- >>104
ローマ法王に男性しかなれないのは差別?
- 115 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:31:48 ID:zeMEXPif
- だから女性天皇はOKでもいいじゃん
その後が問題だけど
- 116 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:43:50 ID:tHw+s+bC
- >>114
カトリックは男性しか聖職者になれないだろう。法王にかぎらず。
それでも女性聖職者を認めるかどうかについての議論はあるよ。
- 117 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:45:56 ID:qQJnna1/
- 朝日は皇室の敵、日本人の敵。
- 118 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:46:30 ID:rJLpRAzh
- つか、女系になったら、万世一系がとぎれることをマスコミは
報道しないからなぁ。
ちゃんと報道したら、女系容認につながりかねない、というかマスゴミ
がそうしたいだろう女帝容認論は減ると思うな。
それこそ、宮内庁は説明責任を果たすべきだよ。
皇室2000年の歴史に女系はないんだということを
- 119 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:47:14 ID:tHw+s+bC
- >>100
君主はふつう一人しか認められないから、
男子優先か長子優先かはきちんとした議論のテーマだよ。
現にヨーロッパの王室もそのどちらかを選択してきたわけだ。
- 120 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:48:05 ID:QwibWUMS
- >>99を見ると
88%の人が女系天皇を認めてることになるね。
- 121 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:48:29 ID:m9ujcHnH
- こういうことは民主主義で決める問題じゃないだろ。
勅令が出せない憲法なんて石のタヌキみたいなもんだ。
- 122 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:48:57 ID:vGv1EI+k
- 女帝でもいいけど男系しか認めんよ
- 123 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:49:31 ID:tHw+s+bC
- >>119
読売、毎日と比べても、朝日はいままで女系の天皇が即位したことはなかった
という事実をかなりのスペースを割いて記事にしてるよ。
- 124 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:52:34 ID:m9ujcHnH
- >>123
朝日の読者にとっては「新しいこと」「革新的なこと」=「良いこと」に脳内変換される。
- 125 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:53:40 ID:Cf64hCaQ
-
万世一系が 終わった途端、日本にトンでも無い事が 起こる。
日本の八百萬の神々の怒りに触れ、激震が走り、日本列島にトンでも無い事が
起こる。 富士山噴火で、日本沈没。日本が沈んだら、当然国連も世界の
貧困国家も、何よりもアメリカ国債も、全てが パー!!!
シナ豚も、馬鹿キムチが一番、影響される。 兎に角、世界の終わりを
意味する自体になるよ。マジで。 もう、お終い。
- 126 :多分においおい:05/02/01 23:55:48 ID:90rRiPY8
-
もはや朝日の調査ってだけで、
本当は調査票などなかったんだろうという
気がしてならないっす。
- 127 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:13 ID:3t7f3m35
- >>125
文体が微妙にホロン部っぽいのだが…ひょっとして縦読みか?
- 128 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:23 ID:tHw+s+bC
- >>124
朝日なんぞどうでもいいけどさ。
朝日の読者に世論調査するわけじゃないし。
123はレス付け間違い × >>119 ○ >>118だね。スマソ
- 129 :名無しさん@5周年:05/02/01 23:57:47 ID:uuoZWVMp
- 基本的に朝日の社怪記事とか背異痔記事は信用しない。
さすがに他の記事まで捏造しているとは思いたくないが。
- 130 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:50 ID:FjlkVY/5
- 何回この世論調査やってるんだ?
もう決まってるだろう
世論は賛成なんだよ…あぁひょっとするとアレか?
「反対!絶対ダメ!」っていう反応が欲しいのかな委員会は
- 131 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:03:05 ID:tHw+s+bC
- 最近の調査 女性天皇に賛成
読売79% JNN86% 朝日86%
- 132 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:06:28 ID:MU/4VYi8
- これほど回答に差がついたのは、
>99のような《男性だけに限った》なんて表現にしたからじゃないかな。
つまり、そこに限った≠ニいうあまり積極的でないイメージがつくため、
普段この問題についてあまり考えてない人とか、曖昧に決めかねている人は、
いかにも己を寛容と思われるような、一端の文化人的ないいイメージの逆の方に
誘導されていってしまっただけのような。
- 133 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:09:22 ID:L+fPFL1T
- 多くの国民が女性天皇と女系の違いを分かってないのか、
どっちでもいいやぁ〜天皇制なんて・・という価値観になったのか・・?
- 134 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:10:11 ID:49/WLgpe
- >>131
朝日の逆を行けばいいとつくづく思う。
なんとしても現状維持しなければ。
- 135 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:16:59 ID:QFi0mTse
- >>119
>>100が言ってるのは、例えばモンゴルなんかは「末子相続」だったから。
何か変更すれば、新たな差別や矛盾が生じると。ア○ヒの設問はそれがワカランようで間抜けだと。
「末子相続」の考え方は、長く皇位が安定する可能性が高いとか、
成人するのが一番最後の方が、皇位にある方と最後まで一緒に生活する可能性が高いってんで、
結構、合理的だと思うよ。他にもまず横(兄弟姉妹)に相続して、次は末子の子が継ぐとかね。
まぁ、よく女性(メス)優位論者の話で、昆虫等の話を例にあげたりするけど、
他の動物には、オスが優位のもある。しかし、都合が悪いと例示しない場合が多いのと同じだな。
外国の王室は、その伝統に従ってるわけだし、その伝統に日本が従う理由は全く無い。
結局、日本の皇室の話なんだから、日本の皇室の伝統でなきゃ、おかしいよ。「天皇」ですらない。
そもそも、皇室伝統と我々の価値観の矛盾を承知の上で、天皇の役割を憲法等で規定したんだから、
我々の価値観に合わせようという所が変。伝統的に皇族である人を「皇族」から除外しているのも変。
憲法成立以前から、「男系」の「男女」が皇統を繋いできたモノを変えるなど出来ない。
「女性天皇」は伝統の範囲内だからOKだが、その次の「女系」は天皇ではないのだから、
新たな他の名称にして貰いたい。国民の支持が根拠なら、『人気者』陛下とかでイイんじゃない?
- 136 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:22:12 ID:4zQD0E2J
- >>135
むずかしいっすね。
モンゴル帝国の末子相続といっても元朝になると絶えちゃうしね。
末子相続をずっと続けてきた王朝てあるのかな。
日本でも直系相続を厳密に守ろうとした時期(天武→孝謙)と
兄弟相続に近かった時期(平安初期)があるし。
- 137 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:28:38 ID:zkQea/0F
- 前スレで「継体」に血統の断絶の意味が含まれているような書き込みがあったので調べてみたら、
けいたい【継体】
皇位を継ぐこと。継嗣。
「―の天子、今上皇帝/太平記 39」
危うく騙されるところでした。
- 138 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:29:00 ID:0j5jVMIS
- 愛子が天皇になる事に異論はない。
が、女系はダメだ。
愛子の旦那が旧宮家で、なおかつ皇太子は男子に限る。
- 139 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:30:05 ID:4zQD0E2J
- >>137
それで継体って「おくりな」が
いったいいつ付けられたのかについては
調べましたかい。
- 140 :キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!:05/02/02 00:30:51 ID:0HQ3NNfn
- 293 :可愛い奥様:05/02/01 23:42:54 ID:dDHKJEo8
JNN Newsbirdが「ニュースの視点」で皇室典範とりあげてました。
世論調査で8割が女性天皇を支持している。過去にも女帝はいる。
その点では問題なさそうに見えるが実際にはいろいろ問題がある。
過去の女帝はみな中継ぎでその子供は天皇にはなっていない。
また、宮家が増えることで財政的負担が増える。
皇室典範改正の例の会議の面々の中に専門家がいないという批判があり、
しかも最初から結論ありきの集まりなのではないかと言われている。
重要な問題を議論する場なのに非公開はおかしい。
皇族は政治的な発言はしないものとされるが、世論調査では
当事者である天皇や皇族の意見を聞くべき、という意見が多数を占めている。
また特に女性皇族の方々にしてみれば自分自身の人生にかかわる問題であり
意見を言う場がない、というのはおかしいのではないか。
政府は来年の通常国会で改正の審議を行なうとしているが
この問題の論議にはもっと時間が必要。拙速は避けるべき。
……ってな内容でした。
【補足】http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1107243470/316
【補足】http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1107243470/318
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1107243470/293
- 141 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:31:08 ID:q49JzhTD
- 秋篠宮必死だな
- 142 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:31:45 ID:QK4oIRE8
- 現代の、実験を握った天皇。
山形のドン「服部天皇」
バカなスレタイだが、このスレの104から注目!
↓
日本の首都は大都会山形になりました
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1106214089/104-
- 143 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:34:21 ID:VVLNNbgc
- 過去にも8人女帝がいたという宣伝効果も大きいだろうなぁ。
大和朝廷以来男系男子で血脈を絶やさなかった天皇家という「物語」を
持つ民族だなんてことに、何の意味も感慨も持たない国民が、これからの
グローバル社会で本当に根無し草にならずに、やっていけるのか。
戦後アメリカ思想の支配・浸透の結果が、こういうことなのだよね。
天皇家というのが、藩屏たる皇族との一体となったシステムあるいは
壮大な大家族集団で、だからこそ伝統文化や祭祀も継承されてきたこ
とを、現代のちんまりした小市民的核家族しか知らない国民には、想
像もできないんだろうな。
- 144 :出雲族末裔かもね:05/02/02 00:39:12 ID:WTJUJ+fW
- >とりあえず、朝日の言うことの逆をいけば間違いなしと。
うふふ。
案外そうかもね。
>女系するくらいなら、大国主様の末裔に国を戻したほうがマシ。
鋭い意見だね。
現在の天皇家は日本国憲法にアイデンティティを置いている。
今上天皇は即位の時にそのように発言した。
しかし、天皇家が日本国憲法下で象徴とされた根拠は、その歴史性、継続性にある。
ここには重大な齟齬が存在している。
天皇家が、たんに象徴であるのなら、女系であろうがなんであろうが問題はない。
しかし、象徴とされた根拠が歴史性、継続性であるのなら、そのことを無視できない。
と言うより、天皇の根拠は本質的にそこにしかない。
一つ二つ例を挙げよう。
大嘗祭での伝統的「式次第」の中には、
天皇が「五穀豊穣」を祈って「神」と添い寝するような「性的行為」が行なわれているらしい。
また、古代日本の婚姻の名残とされる婿入りの儀式も、大嘗祭の中に組み込まれているという。
過去の女帝の場合どのような形に代えたか、記録は残っているのだろうか?
しかし、その場合でも男系であることには変わりがなかった。
仮に愛子様が女帝となりその子供が天皇になるとしたら、
男系天皇の歴史は終焉を向かえることになる。
すると、日本国憲法で象徴に置く根拠となった天皇家の歴史性、継続性を裏切ることになる。
しかし、法的に見れば、天皇の地位を根本的に既定しているのは日本国憲法しかないのだから、
皇室典範などは従属的、末梢的な問題となる。
これは大いなる矛盾だ。
この際、憲法改正も議論されている折り、国譲り神話以前に戻って、
大国主系の万世一系こそ国家の象徴にすべきとのトンデモ議論は面白い。
天皇制の本質を考え、日本古代史の再認識と言う意味で…
オレの考えでは、天皇のなり手がいなくなって、天皇制消滅というシナリオ希望。
- 145 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:44:30 ID:sMOYjC52
- 側室もおけないのに、宮家が少なすぎ。
負担が増えるといったって、1家3〜4千万だろ。
中国への援助をやめいや。
- 146 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:45:46 ID:xIIl9kPz
- >>144
天皇は「天皇」であるからこそ日本国の象徴で有り得るという論理だね。
もし万世一系が崩れればそれはもはや「天皇」ではなく、従って国民の総意としての
象徴には成り得なくなる。天皇という名前の世襲公務員は民主主義日本には不要だ。
全面的に同意するよ。
- 147 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:49:23 ID:QFi0mTse
- >>136
どう変えても、難しいのは確か。だったら伝統は変えない方が良いと思う。
半分冗談だけど、有る意味、一番怖いのは「原理主義者」なのは確実。
しかも、歴史・伝統に基づいた「原理主義者」が一番タチが悪い。(言い方悪くて失礼m( _ _ )m )
勿論、歴史・伝統を根拠とした原理主義者と言えるのは「男系維持」派でしょう。
この方々の意見を無視すると、将来、そりゃあ大変な事になりそう。w
(その頃、漏れ達の世代はほとんどイナイだろうから、あくまで予想だけど)
だから、あくまで「男系維持」を大前提にした上での、「女性天皇はOK」が日本にとって一番無難だと思う。
世界各地で色んな相続方式があるだろうけど、一番長く続けてきたのが日本の皇室なんだから、
キチンと皇室伝統に照らして、旧皇族の皇族認定しておいた方が良いと思う。
きっと今は職持って生活してるんだろうから、金(予算)なんかはどうでもイイからね。
- 148 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:53:31 ID:htzqgm3Y
- >>145
一人につき3,4千万
- 149 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:54:34 ID:4zQD0E2J
- >>147
伝統主義=前例主義ですからね。
女系が初めてなら、皇族の身分でなかった人を皇族に迎えるのも初めてだし、
38親等も離れた皇位継承も前例がないですから。
この場合は国民の多くが望む方向で解決すれば、それでいいと思いますけどね。
- 150 :名無しさん@5周年:05/02/02 00:56:45 ID:xIIl9kPz
- >>147
「原理主義者」が男系の血を引く旧皇族を擁立して、女系になった天皇を否定することは十分に考えられるね。
たとえ一部の勢力であったとしても、もともと天皇制に反対である「民主勢力」と共闘すれば、制度としての
天皇制を骨抜きにできるだけの数にはなるだろう。
大多数の日本人は天皇制など「どうでもいい」と思っているわけだから、右派左派の挟み撃ちに合えば
女系天皇などあっという間に権威を失い潰される可能性はある。
- 151 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:03:54 ID:4zQD0E2J
- >>150
民主主義の根幹部分は守っていただきたいですね。
デンマークも最近になって、1000年続いてきた男系相続の原則を変えましたが、
不測の事態にはいたっていません。
皇室典範の改正にある程度時間をかけることは許されると思いますが、
未婚女性皇族が結婚されるまでというタイムリミットは存在します。
- 152 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:11:36 ID:xIIl9kPz
- 原理主義者 男系死守 天皇の形骸化には絶対反対
体制保守派 女系容認 制度としての天皇制護持
ノンポリ大衆 女系容認 現皇室の連続性を希望
中道左派 女系推進 本音はゆるやかな共和制への移行
急進的左派 天皇制廃止へのステップとして女系積極的推進
現状はこんな感じだろうか?
- 153 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:13:03 ID:ADKMaTsQ
- 朝日にゃ関係無い話しだよな
- 154 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:17:06 ID:LPcv2MRz
- 年末に皇位継承を考えるための懇話会が新設されたニュースがあった。メンバーには専門知識をもつ人が一人
いるかいないかで、心もとない。女性天皇を認めるという簡単な答えで決着をつけようという官僚サイドの戦略が
最初から見え見えである。
万世一系の天皇の系譜を維持するには男系でなくてはならない。11宮家を復活して、将来に備える必要は
たしかにある。そう正論を唱える人を私は支持するつもりだが、しかしすべては遅すぎるのではないか。
11宮家を廃したのはたしかGHQだが、今上陛下が民間人と結婚なされたとき、旧宮家・旧華族は憤慨した。
そして、皇太子殿下が東大出・ハーバード大出の学歴エリートと結婚なされたときには、旧宮家・旧華族は沈黙
するのみで、もう反発の声さえなかった。11宮家を廃絶したのはGHQでは必ずしもない。天皇家自身が
万世一系の天皇制度を無力にする行為を繰返してきたのである。
そしてそれを諌める者は今まで誰もいなかった。なにしろ園遊会で日の丸・君が代の普及への努力を進言
する者に、ネガティブなご発言をなさる陛下である。何かを恐れておられる。しかしそれが陛下のご意志だと
なればどうにもならない。われわれの手に負えるものではない時間の空白が横たわっている。
これもまた戦後60年を迎えた今年あらためて胸に迫ってくる空白の歴史の一つの帰結であるというほか
ないだろう。
藩屏なき皇室はあり得ない、と私は言ってきたし、書きもした。しかしこういう言葉も、取り返しのつかない
時間が経過した今、ないものねだりの強弁だったかもしれないとの思いも一方では募ってくる。
西尾幹二のインターネット日録 2005年01月03日
ttp://nishio.main.jp/blog/archives/2005/01/post_79.html
- 155 :154:05/02/02 01:22:28 ID:LPcv2MRz
- そういうわけで私としましては、
着床前遺伝子診断(PGD)利用による男系維持は無論のこと、
旧11宮家復活及び、
華族制度の復元も主張したいと考えます。
社会には高貴なる身分・社会的地位が必要なんです。
平準化された社会は、
社会だけでなく人間の価値も凡庸低俗化させてしまいます。
そのための政治的イニシアチブにおいて、
小泉首相にはもちろん露ほどの期待もかけておりません。
あのお方は、世論の乗っかって女帝女系天皇制導入を望むに違いありませんから。
- 156 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:27:00 ID:0HQ3NNfn
- >>155
政治家にとって無知な国民を取り込んで、
パフォーマンスをしてみせれば、
そこは、たわわに実る票田ですから。
世紀のパフォーマンスは必須ですよね。
- 157 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:27:24 ID:fsbmq8/R
- 愛子ちゃんが男系皇族と結婚するというシナリオは難しく感じる。
朝日が「自由のない結婚」「愛のない結婚」「打算と計算の・・・」
と皇室のマイナス・イメージをまき散らしそう。
こういうイメージは、今の東宮家が嫌いそう。
- 158 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:32:20 ID:xIIl9kPz
- >>157
ならば誰と?
という疑問に答えられる人もいないわけで。
- 159 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:33:37 ID:0HQ3NNfn
- 皇室典範を改正して、皇太子夫妻が旧宮家から
今すぐ養子をとればいいのでは。
40代ならまだ育てられるでしょう。
- 160 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:34:40 ID:4zQD0E2J
- >>158
皇室典範に明記するのは難しいと思うけどな。
実際にその問題に直面するのは20年先の話だし。
- 161 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:37:32 ID:4zQD0E2J
- >>159
養子にとるのは男性でしょ。
もし男系男子優先貫くなら愛子様より
養子になられた旧宮家のかたに先に皇位継承権がいくことになりませんか。
- 162 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:37:35 ID:ADKMaTsQ
- とりあへず朝日で天皇の記事はなしでヨロシコ
- 163 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:38:30 ID:xIIl9kPz
- >>160
読んでみればわかると思うが、皇室典範というのは男系を守るためだけに作られた法律。
女系を認めるということは皇室典範の全面的破棄ということになるんだよ。
http://www.houko.com/00/01/S22/003.HTM
- 164 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:40:13 ID:4zQD0E2J
- >>163
読んでみればわかると思うが
政府答弁にもある通り
「皇統に属する」というのは男系のみを意味しない。
- 165 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:41:42 ID:gLXR9MgP
- 皇室に関する議論に男女平等という観念は塵ほどにも不要。むしろ有害ですらある。
そもそもたかだかここ100年位に出てきた概念が、1800年の伝統を左右すべきでない。
- 166 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:47:08 ID:zAwXWQmv
- 男系と言ってるけど実際は他人の種かも知れない。
応神天皇ほんとに仲哀天皇の種?
履中天皇 仁徳天皇 71歳の子
反正天皇 〃 93歳の子
允恭天皇 〃 116歳の子
種を疑いたくなる。
- 167 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:52:15 ID:xIIl9kPz
- >>164
第9条 天皇及び皇族は、養子をすることができない
第11条 年齢15年以上の内親王、王及び女王は、その意思に基き、皇室会議の議により、皇族の身分を離れる
第12条 皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる
第13条 皇族の身分を離れる親王又は王の妃並びに直系卑属及びその妃は、他の皇族と婚姻した女子及び
その直系卑属を除き、同時に皇族の身分を離れる。但し、直系卑属及びその妃については、皇室会議の
議により、皇族の身分を離れないものとすることができる
第15条 皇族以外の者及びその子孫は、女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する場合を除いては、
皇族となることがない
これらはすべて男系男子以外の者が皇族となることを防ぎ、男系男子のみを残しつつ皇室予算を最小限に
抑えるために定められた条項。
その縛りがなくなるのならば、単に憲法で定められた「世襲」の一言だけで十分ということになる。
- 168 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:52:18 ID:IY7/K5cQ
- >>166
事実なんだからしょうがない。つくる会編纂の教科書には神武天皇まで出ている。
それからチャンネル桜の掲示板で主流の主張だが、天皇家はXYの中のYの遺伝子を受
け継ぐ方が皇統されてきた科学的事実を忘れてはならない。また、おんな系などとい
うのはジェンダーの思想によるサヨのものだ。なげかわしい。
- 169 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:55:26 ID:xIIl9kPz
- >>166
当時の年の数え方は現在とは違っていたという説もある。
いずれにせよ神話時代の出来事に整合性を求めること自体が不毛な議論なのだが。
- 170 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:56:27 ID:4zQD0E2J
- >>168
つくる会の教科書は神武東征を史実だと書いてるわけじゃないよ。
>しかし 『古事記』<こじき>や 『日本書紀』<にほんしょき>には,
>次のような伝承が残っている。
ちゃんとコラム中で伝承として扱っている。
神話を現実と混同するような韓国のDQN教科書といっしょにせんでくれ。
- 171 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:57:01 ID:SA3/DI8j
- >>166
その辺の頃のことは別にどうでもいい。
天武天皇以降なら確実なんだから。
それ以降、男系が厳格に守られてる以上、
それ以前からの慣例・原則が存在してたことは自明だ。
存在してなくても、そこからずっと続けてるんだし、
これからも可能である限りはそうすべきだ。
不可能になったらその時は考え直せばいい。
でも今は精子バンクとか借腹とかあるくらいなんだし、
不可能になるはずがない。
- 172 :名無しさん@5周年:05/02/02 01:58:16 ID:5KmPTcGb
- 朝日の最終目的は、愛子の在日との結婚だからな。
- 173 :名無しさん@5周年:05/02/02 02:01:11 ID:0HQ3NNfn
- >>172
スレが止まっちゃったじゃないか。
- 174 :名無しさん@5周年:05/02/02 02:04:52 ID:4zQD0E2J
- >>167
おまい第2章から引用してるのか。ばかまるだしだね。
んじゃ、9条で養子を取るのもだめだし、
15条で現に皇族にないものを皇族にするのもだめだな。
- 175 :名無しさん@5周年:05/02/02 02:07:15 ID:XjrUsOi4
- 里帰り出産が一般的になってきたように
庶民は確実に母系社会に戻っていくとおもう
王家のみ嫁とリ庶民母系という社会が復活する
- 176 :名無しさん@5周年:05/02/02 02:11:31 ID:yKWt84aC
- まだ神婚の話は出てないようだね。
- 177 :名無しさん@5周年:05/02/02 02:13:59 ID:TmO2fpC6
-
実はこれ、「天皇制廃止」と変わらない話だね。
つまり国民の9割近くが天皇制なんぞいらねえと言ってるわけだ。
まあ、当たり前か。役に立ってないからな。
「女性天皇」?天皇じゃねえよ、そんなもん。w
- 178 :REI KAI TSUSHIN:05/02/02 02:26:19 ID:6z6+9frq
- 半島系は女性天皇だと、自由に操れると勘違いしてないか?
- 179 :出雲族末裔かもね:05/02/02 02:38:09 ID:WTJUJ+fW
- >>146
>全面的に同意するよ。
主張をご理解いただき恐縮です。
>>151
>民主主義の根幹部分は守っていただきたいですね。
「民主主義の根幹」から言ったら、天皇の存在そのものが否定されちゃうんじゃないの?
ちょっと軽すぎない?
キミに頭の中では、「天皇制」と「民主主義」はどのような関係にあるわけ?
>デンマークも最近になって、1000年続いてきた男系相続の原則を変えましたが、
>不測の事態にはいたっていません。
キミは、デンマーク王室と皇室を比較可能なものとして捉えているようだけど、
歴史的経緯からみて、その見解には相当な無理があると思うよ。
真実はべつとして、天地の発生、日本列島の誕生を描いた記紀神話に繋がっている訳さ。
デンマーク国王なんて結局、一介のキリスト教徒であって、もともと神の下僕だわな。
一神教と八百万の神々の差は大きいとしても、我が天皇は神話と直結した存在だよね。
この彼我の差は絶対的だと思うよ。
実際明治以降、この点を拡大解釈し、西欧流の一神教に捏造し、国家神道が形成され、
靖国教とでも言うべき、国家カルトに行き着いた訳だけどね…
>皇室典範の改正にある程度時間をかけることは許されると思いますが、
>未婚女性皇族が結婚されるまでというタイムリミットは存在します。
技術的に言えばそうなんだけど、天皇の歴史性、継続性が、
西欧流の法解釈問題の背後に追いやられて良いものだろうか?
オレは激しい違和感を覚える。
- 180 :名無しさん@5周年:05/02/02 02:39:47 ID:4zQD0E2J
- >>179
民主主義と天皇制が矛盾するなんてひと言も言ってませんよ。
天皇制廃止論者じゃあるまいし。
- 181 :名無しさん@5周年:05/02/02 02:41:14 ID:yi3VNx+E
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107236272/
テレビ朝日が朝鮮幹部暴行を米兵が暴行と捏造!
1 :番組の途中ですが名無しです :05/02/01 14:37:52 ID:06mB+4pT
俺「ジェンキンスさんの記者会見についてです。米兵から暴力を受けていたと法捨て
さんでは訳されていましたが、他社では北朝鮮の幹部って訳してるんですよ」
朝「(知ってたらしく)ああ、あれはですね、いろんな解釈が成り立つんです」
俺「そうですか?私も会見を聞いたんです。米兵って意味の単語はまったく見当たらない
のですが、North Korean authority って単語は確かに見当たるんですね」
朝「お待たせしました。実は雑誌や新聞の記事を勘案してそういう訳にしたということなんですよ」
俺「え、どちらの新聞や雑誌なのですか?」
朝「少々お待ち下さい」(しばらく待たされる)
朝「雑誌名は申し上げられないのですが、ジェンキンスさんは昨日の会見以前にも様々な
ところでインタビューを受けられているんですよ。そこで米兵から暴行を受けたことを告白
していらっしゃるんですよ。だから北朝鮮幹部の中には米兵も含むということになるんで
すよ。そういうことで、弊社では米兵と訳させていただいたということなんです」
詳細http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1106803895/
- 182 :名無しさん@5周年:05/02/02 02:46:47 ID:yi3VNx+E
- 801 :マンセー名無しさん :05/02/01 14:21:01 ID:ToJyii2J
俺「あの、NHKと朝日の紛争を拝見しても分かりますが、言った言わないでかなり混乱
してますよね。雑誌の記事と言われても、その記事自体が怪しい可能性ありませんか?先
日の会見はJさん初の公式会見ですよね。その中で北朝鮮幹部から暴行を受けたと発言し
た。だったらそう訳すのが当たり前じゃないでしょうか?」
朝「はい、分かりました。そのように伝えさせて頂きます」
俺「ところでですね、昨日の新聞報道で、元テレビ朝日社員が大金の着服に関与したとい
う事件があるんですね。朝日新聞社は御社の株主ですが、ところがその朝日だけ、テレ朝
元社員と書かずに、在京テレビ局の元社員と報じてるんですね。私としましては、これま
た御社では自社の元社員がこういった事件に関わっていたことを伏せるのではと危惧して
るのですよ。」
(以下略)
- 183 :名無しさん@5周年:05/02/02 02:47:10 ID:9XXBQNfn
- 朝日がこういうこと書いてるの見ると、
女性天皇は容認しちゃいけないような気がするよ。
- 184 :名無しさん@5周年:05/02/02 02:50:44 ID:oYMjRV7U
- 今、思うと皇太子殿下の発言を元に発生した宮内庁叩きは
女"系"天皇容認工作のひとつだったのかも知れんね
- 185 :名無しさん@5周年:05/02/02 03:09:53 ID:jruQZg9j
- 結局、天皇制の存続意義というのにかかっていると思う。
今はまだいいけどあと50年後になれば若い人達から天皇制廃止論が必ず出でくると思われ。
戦後教育と民主主義で天皇制の意義というモノが国民があまり感じなくなったからね。
- 186 :名無しさん@5周年:05/02/02 03:11:04 ID:TmO2fpC6
-
だから女性天皇容認は天皇制廃止とほとんど変わりませんよ。
- 187 :名無しさん@5周年:05/02/02 03:13:59 ID:4zQD0E2J
- >>185
なんだかんだ言ってけっこう生き残ると思うよ。
あと50年もすればなんてことは戦後ずっと言われ続けてきたけど、
各種世論調査で天皇制支持が8割を切ったことはないし、
他国の例をみても、1946年のイタリアのを除けば、
国民投票などの平和的手段で君主制が廃止されたことはない。
- 188 :名無しさん@5周年:05/02/02 03:18:31 ID:4zQD0E2J
- ひとつトリビアでも書いて寝よっと。
モナコ公国は男子の継承者がいなくなればフランスに併合される。
- 189 :名無しさん@5周年:05/02/02 03:20:38 ID:rWVh10WX
- 権威というものはタブーとか禁則とセットのもの。
極論すれば誰でも人気投票で天皇になれるという具合に
ルールをかえたら、なんの意味もありがたみも無い
ものになってしまうだろ。
ダメなものはダメという部分がなければ。
側室を復活するのが、一番簡単に決まっている。
- 190 :名無しさん@5周年:05/02/02 03:29:11 ID:z+e2mdKC
- >>166
応神天皇は15ヶ月も神功皇后の腹にいたというからかなり怪しい
神功皇后は渡来系で、おまけに半島で妊娠したとすれば
殆ど朝鮮
- 191 :名無しさん@5周年:05/02/02 03:31:38 ID:JEr5X95u
- 別に女でもいいんじゃない?ってのが世の中の大半の意見
- 192 :名無しさん@5周年:05/02/02 03:40:40 ID:+a3Sf7Tp
- 女帝と女系を混同している人間が多そうな予感。
女帝はよくても女系はいかん。
天皇という王号が生まれて以来、皇統は男系が
原則。これは動かせない。
- 193 :名無しさん@5周年:05/02/02 03:47:08 ID:NlS1ZUBR
- 女帝の存在自体は構わんけど…
皇室に全く敬意を払わない連中(アサヒもな)が
フェミズム的な理由でこういう話題に喰いついてきてるのが
すっげえ不快。
- 194 :名無しさん@5周年:05/02/02 03:47:12 ID:HJX8JXHr
- 女帝と女系の違いをマスコミは国民に啓蒙してないからね。
あやふやなまま女性天皇→女系に流れていくと思う。
だって一番考えないといけない立場の皇太子は妻の事ばかり目がいってるし、
雅子さんなんか万世一系の概念すら無いと思われ。
理解していたら自分の役目が無理なら離婚を申し出るはず。
皇太子夫婦を国父・国母と思えないよ。
- 195 :名無しさん@5周年:05/02/02 04:05:38 ID:8gK4dCUY
- もし女系の天皇なんかになったら、京都かどこかに男系男子を天皇にした国の建国を
許可してくれよ(国号はこっちが日本な。そっちは適当につけろ)俺はそこへ住むよ。
- 196 :名無しさん@5周年:05/02/02 05:59:58 ID:tP8vIsQj
- 自分のせいで男系が絶えるなんてなれば
申し訳なくて自殺したくなるのがフツー
- 197 :名無しさん@5周年:05/02/02 06:07:24 ID:0HQ3NNfn
- 政府はなんでこんな時だけ超党派で、
女性天皇まんせーやるのかね。
ふざけすぎだろ。
女帝と女系の説明責任も果たさない小泉さん!
- 198 :名無しさん@5周年:05/02/02 06:16:11 ID:oQBqSuti
- 皇室好きだったけど雅子さん働きはせず、おまけに
女一人しか産んでないのは、国民を馬鹿にしてると思う。
美智子様かわいそう。
- 199 :名無しさん@5周年:05/02/02 06:16:36 ID:UFXm1fAt
- なんだ、朝日伝聞か。
- 200 :名無しさん@5周年:05/02/02 06:18:04 ID:O3GKy+nA
- 『アサピーweb上の記事内容、二転三転』
∧_∧ 1月22日(土)午前0時 9 分 ←★時間に注目
(@∀@-)カタカタ >――NHKがきょう夜7時のニュースで、朝日新聞の記者がNHK側に
_| ̄ ̄||_)_ >「調整をしましょう」と持ちかけたと報じたことについてどう考えていますか。
/旦|――||// /| > 取材のプロセスや手段にかかわることなのでお答えできません。
|報道に根拠 | ̄| . | goo版朝日新聞記事
|_____|三|/ http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050122/K2005012103400.html
∧_∧
(@∀@;) まずい!このままだと不信感を払拭できない!
_| ̄ ̄||_)_
/旦|――||// /|
|報道に根拠 | ̄| . |
|_____|三|/
∧_∧ 1月22日(土)午前0時 10 分 ←★時間に注目
(@∀@-)カタカタ
_| ̄ ̄||_)_ さっきの記述は削除するね。
/旦|――||// /|
|報道に根拠 | ̄| . | 朝日新聞版
|_____|三|/ http://216.239.63.104/search?q=cache:http://www.asahi.com/national/update/0122/001.html
たった一分で記事を改竄かよ! 却って不信感を増大させているぞ。
テープを公開したら嘘がばれるからって何も隠さなくてもいいのに。
朝日新聞がこの事件で松尾の取材内容を歪曲したことに変わりないんだからさ!(笑)
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000443.html
デッチアゲの記事によって対北強硬派の安倍・中川を失脚させようとした
朝日新聞にも経済制裁を発動しようぜ。やり方は簡単。今すぐ朝日新聞を解約する。それだけだ。
今時朝日新聞を購読しているなんて拉致被害者の人権を無視しているようなもんだぞ。
- 201 :REI KAI TSUSHIN:05/02/02 06:23:46 ID:iSunFn7r
- (`∀´)これでイルボンの天皇はワレワレ朝鮮の思いのまま。
- 202 :名無しさん@5周年:05/02/02 06:25:15 ID:E+0zNXY9
-
側室 賛成! 人工授精でも可。
- 203 :名無しさん@5周年:05/02/02 06:27:36 ID:MTuOTMbe
- 朝日が後押ししている
↓
国益を損ねる大きな過ち
最近この脳内変換でハズレが無いのだが
どうだろうか?
- 204 :名無しさん@5周年:05/02/02 06:52:18 ID:z+e2mdKC
- マイケルジャクソンの白人伝説 と 万世一系伝説
どっちもどっちって感じかな
- 205 :名無しさん@5周年:05/02/02 07:43:13 ID:87KWXnsp
- 一時的な女帝は良いが、今までどおり男系に限らないと完全に別の制度になっちゃうよね。
男系・女系と言っても良く分からない人が殆どだろうけど、
フツーの一般庶民が皇族として系譜に組み込まれて良いのか?
って聞き方すれば、殆どの人がそりゃマズイって思うんでない?
- 206 :名無しさん@5周年:05/02/02 07:48:01 ID:gwQQGhq0
- この手のアンケートって、女性天皇に関して皆愛子さんの事を前提考えてるだろう。
しかし、「女系」OKって人の多くは、女系がどういう事か認識して無い予感。
- 207 :名無しさん@5周年:05/02/02 07:50:13 ID:aSa+p9Ln
- だから朝日新聞は東京スポーツ以下なんだから!
- 208 :名無しさん@5周年:05/02/02 07:50:58 ID:/CZ0TM6D
- >>166
神話ってのは事実が抽象化されるものだからさ
二代天皇なんて神様の娘と結婚しちゃう
それが後になるにつれて段々現実味を帯てくる
ギリシャ神話もそんな構成だし
古い王家はみんな、神話から始まって段々史実に繋がる
神功皇后はその過渡期なんだろうね
むしろ、神話が現代科学上おかしい!
だから万世一系は誤りだ!
とかいう人は、ああ、神話と現実が区別出来てないんだな。
と思うよ。
とりあえず応神以降から史実性が強いと見るべきじゃないかな
- 209 :名無しさん@5周年:05/02/02 07:58:00 ID:S6fDHqMr
- 天皇家の家系図がどこまで信用できるかが問題だよ。
三種の神器だって誰も見たことがないらしいしね。
- 210 :名無しさん@5周年:05/02/02 07:58:01 ID:SIPsnYPk
- 重要なのは男系か女系かなのに、意図的に聞いてないのかこの糞アンケートは。
別の調査だと、男系か女系かでは「男系」の方が多いし、マスコミがしっかり啓蒙すれば
世論も男系に落ち着くと思うが・・・。
- 211 :REI KAI TSUSHIN:05/02/02 07:58:10 ID:iSunFn7r
- <`∀´>愛子様の配偶者はキム家から選抜するアルヨ
- 212 :名無しさん@5周年:05/02/02 07:58:15 ID:i0+FZ+zy
- 男子が途絶えたらそこで終わりでいいよ。
- 213 :名無しさん@5周年:05/02/02 08:01:58 ID:43AU1l5X
- この会社のやっているのは世論操作
けっして世論調査などではない
- 214 :名無しさん@5周年:05/02/02 08:05:11 ID:a4Ns1bm2
- 朝日方式のアンケート調査
- 215 :名無しさん@5周年:05/02/02 08:06:47 ID:/CZ0TM6D
- >>209
つまり、神話の時代から続くような王家だってことだろw
神話が科学的におかしいから、こんな神話インチキだ
とかいう人がいるらしいなw
- 216 :名無しさん@5周年:05/02/02 08:24:27 ID:aSa+p9Ln
- 本当に朝日新聞の調査と名がつくものは信用するなよ。あの国から操作させられてるんだろ?
- 217 :名無しさん@5周年:05/02/02 08:34:07 ID:YqLDOAvk
- どうせ読売でやっても同じ結果。
というかそれ以上に女性天皇支持率高かったりして。(=政府の意向に沿うべく数字の持ち上げ)
- 218 :名無しさん@5周年:05/02/02 08:51:59 ID:/2WZdN9O
- >>217
つーか女帝賛成かと言えばたいていの人が賛成するのはあたりまえ。
重要なのは女系を許すか、つまり、今までの万世一系終了、
皇室とは縁もゆかりも無い一般人の家系を皇族の家系となる、
と言った事を容認するかどうか。
- 219 :名無しさん@5周年:05/02/02 08:53:59 ID:MS8VWGPW
- これって、マスコミの報道次第で世論だって風見鶏。
テレビは女帝をどちらかといえば持ち上げてその気にさせてるし。
でも、税金その他もろもろのデメリットを持ち上げて報道すれば
反対も増えるでしょうーー。今は特別反対する理由がないか関心の
ない人が多い気がする。
- 220 :名無しさん@5周年:05/02/02 08:56:09 ID:yGifqEsI
- 女系って粉屋や肥料屋を皇族にするってことか?
- 221 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:04:50 ID:dSVl1Xa8
- >>217-219の言いたい事は
>>27と>>29に書かれてる事だと思う
- 222 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:11:07 ID:APl2P/gJ
- なんか朝日がこんな事を書くと、いざ女性天皇が誕生したときに
「これで血筋は途絶えた」と言い出しそうで恐いのだが・・・
- 223 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:12:33 ID:vQy++ver
- >209
はげどう。
DNAとか血液型なんてものは近代のものであって、1000年以上
も昔からの歴史でまともに血統があるかなんてのは極めて信憑性がない。
- 224 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:19:16 ID:/CZ0TM6D
- >>229
血液型云々と血統の有無は全く別の問題だろ
- 225 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:21:56 ID:vQy++ver
- >224
言葉遊びをしてるんじゃないから、レス番まで間違えてまで厨なレスを返されてもね。
科学的に鑑定できたかできないかで、血統の信憑性は関係あるだろ?
- 226 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:22:08 ID:VVLNNbgc
- 雅子さんさえ皇太子妃にならなければ、起きなかった問題だろうなぁ。
水俣の患者踏みにじりの結婚を強行した天罰が下ってんだよ。
- 227 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:22:31 ID:wkvXRFrI
- おまいら内閣府に女系反対メールしる
http://www.kantei.go.jp/k/iken/im/goiken.html
- 228 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:22:32 ID:RfwktBWO
- >>209
神話は、長い歴史のある国なら どこでも神話はあるわ。
だが、クマと、檀君がヤッテ その餓鬼が バカキムチミンジョクなんていう
笑わせる神話は、糞チョンだけだな?w
- 229 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:24:06 ID:zuqQF+rN
- ひょっとして、ヒッキーのボクにも天皇になるチャンスがあるのでしょうか?
10代前の遠い親戚です。
- 230 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:26:25 ID:APl2P/gJ
- >>228
世界の神話にはもっとトンデモがあるし、
いくらあの国がスットコでも、そこまで言うのは大人気ない。
- 231 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:28:03 ID:alT68uE1
- 女性天皇ときけば、いまはとりあえず仕方ないということになるわな。
メディアは意図的に男系を断とうとしているんじゃないか。
問題は男系を保つべきかどうか、もしそうならどういう方法で、
という議論なのに、意図的に反対意見がでないよう肝心な男系女系
の議論を廃して、女性天皇という一本にしぼって伝統をたとうとしている。
もっとメディアが説明すべきだよ。へんな聞き方しないで。
- 232 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:28:58 ID:vQy++ver
- >228
つーか、家系とか否定するとチョソ確定なの? 恐ろしく極端ですなあw
俺は天皇家を否定したりしないよ。ただ血統とか家系とかにこだわることが
「いまどき」意味がないことで、たとえば皇太子にまったく子供がいなかった
場合も養子をとって天皇としてもいいだろう?って考えなんだが。長い歴史の
中で子宝にぜんぜん恵まれなかったこともあるだろうよ。普通に考えて。
その場合は昔だったら「この子に継がせよう」ってのはあったと思うってだけ。
- 233 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:31:00 ID:xIIl9kPz
- >>232
その場合、養子に取る上で大義名分が立つのは神武直系の男系男子
現在でいうところの旧皇族だけだよ。
- 234 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:33:36 ID:vQy++ver
- >233
だからそれは「決まり」なんでしょ? その「決まり」ありきでしかものを考えない
「決まり」の絶対的な強さの根源は何なのよ?
- 235 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:34:03 ID:/CZ0TM6D
- >>225
するとイギリスのウィリアム一世とか世界中の王朝も
血液鑑定しなくちゃいけないの?
とりあえず>>215き答えてくれないか?
- 236 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:34:24 ID:fgANVVOL
- 朝日の肯定する事に乗ってはいけない。
- 237 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:37:20 ID:xIIl9kPz
- >>234
天皇というものが血統を何よりも重要視していきたという「事実」だろうな。
もっとも大切なものを失ったとき、天皇は天皇でなくなりわれわれと変わらない存在になる。
そうなれば彼らを皇族として特別扱いする根拠もなくなるということだ。
- 238 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:38:36 ID:vQy++ver
- >235
それ書いたの俺じゃないし。神話がおかしいとかそんなこと思ってないし。
俺は逆に科学的に証明なんてできないんだから、その辺は歴史を覆す
ことなく臨機応変に「天皇家は代々続いている」でいいんじゃないのか?
で、男系男子がとだえる恐れがあるなら、それに対応するのが普通。
んじゃその「皇室典範」ってのが絶対不変の最強なルールという根源を
説明して下さい。バカな俺にはそれがわからん。
- 239 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:38:51 ID:pNejrmNn
- 「天皇なんてどうでもいい」ってのが世の中の大半の意見
- 240 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:41:57 ID:qL/gi2pj
- 「天皇なんてどうでもいい」ってのが世の中の大半の意見
↓
↓朝日翻訳
↓
「天皇は不必要」という意見が世論の大多数を占める
- 241 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:42:52 ID:xIIl9kPz
- >>238
皇室典範は男系を守るという目的のために成文化されたルールなので、
法律の文言そのものが絶対というわけではない。
絶対不変なのは天皇は男系でなくてはならないという伝統に基く不文律のほう。
- 242 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:43:03 ID:/CZ0TM6D
- >>232
血統にこだわる事に意味がないなら
天皇制なんてやめちゃえ!
でもそれをしないってことは天皇の神話時代まで遡ってしまうくらい古い
伝統的権威による国家統合をしようという趣旨。
ならば当然、男系という伝統も守るべき
というかね、神話に科学的誤りがあるから
インチキだってのはそもそも背理なんだけど
- 243 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:43:25 ID:BiV2NErs
- 朝日じゃなあ・・・。信用できない。
どこをどう捏造してるか分かったもんじゃない。
元宮家から男子の養子取れよ・・・。
- 244 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:46:28 ID:/CZ0TM6D
- >>238
いえ、あなたを馬鹿にするつもりはなかった
そう取ったのなら申し訳ない
別に皇室典範があるから男系じゃない
皇室典範は男系男子を挙げるが、
ほんとは男系女子でも構わないんです
男系云々と男女は別問題なんです
- 245 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:47:06 ID:WUvNpbeL
- 朝日のやる世論調査に意味があるとは思えないが・・・
- 246 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:49:40 ID:vQy++ver
- >242
天皇制反対っていうほとんどの理由は天皇が利用された、さきの戦争の影響のみ。
長い歴史の中で「天皇のせいで」というあの戦争のためだけに覆すことになる。
でもね俺が思うにサヨが必死になって憲法第1条を含め、天皇というものを法律上
から抹殺したところで、天皇家は残るし、外国とのお付き合いも途絶えるわけではない。
要するに天皇家が民営化するだけだ。それで節税になって福祉や教育費用に
まわるんでしょ?おめでたいです。
- 247 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:49:42 ID:71eglCgU
- 女帝は良いとして女系は無しだよなやっぱ・・・
皇族や天皇家って、日本の歴史と結びついてきていて、それを込みで敬愛・尊敬の対象になっているわけで。
女系を許すとその系譜はおしゃか。
「ただ単に天皇って人が居る」ってだけの存在になっちゃうよ。
- 248 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:51:49 ID:z+e2mdKC
- お前らこそミスリードしてるw
男系を危うくしてんのは朝日じゃなく天ちゃん達だろ
- 249 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:52:06 ID:Y5AGLkV4
- 皇太子は種があるうちに、たくさんの女とせっくる汁。
皇室じゃ誰も教えてくれないのか?
- 250 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:52:19 ID:xS1UuBVE
- 【2600年続く日本国の誇り男系男子天皇制の意見を伝えるメールサイト】
<2chでの議論は大切だが、表明する事が肝要>
○首相官邸=我が国の中枢(無能有識者への直通)
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
○自民党=男系男子を維持する方が多い党
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
○安倍晋三衆議院=男系男子主張者
http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/
○宮内庁=皇室関係の一切を統括
information@kunaicho.go.jp
NHKすら男系男子を報道していない。
安易な男女平等や雅子妃の同情論を歴史と同じ机上で論議すべきではない。
旧皇族からの養子で男系男子が継続できるのに女系にするのは愚の骨頂。
- 251 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:55:27 ID:xIIl9kPz
- >>244
典範が皇嗣を男系男子に限定しているのは皇位継承のルールを簡略化し
内親王や女王を積極的に臣籍降下させることによって宮家の増加を防ぐという
明治政府の合理性に基く判断にすぎないからね。
男系女子の即位や養子を認める形に改正するのなら歴史的に十分許容範囲。
- 252 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:55:36 ID:/CZ0TM6D
- >>250
誤解招くから男系男子はやめたほうが
いいかと
- 253 :名無しさん@5周年:05/02/02 09:58:35 ID:vQy++ver
- まあ、そこまで下らんことにこだわるなら、人工授精でもして性別操作して
男の子を作ればいい。代理分娩でもなんでもすればいい。んなもの昔は
2号でも3号でもいて、産ましたに決まってるじゃないか?そんな文書の
記録だけで「血統があります」なんて無理だろ?それが容認されるんなら
どうでもいいことだ。秘密厳守で皇太子妃の妊娠捏造して男の子が生まれた
ことにしたっていいだろう。1000年も昔はそういうことをしてきたんだよ、きっと。
実に下らん。
- 254 :名無しさん@5周年:05/02/02 10:01:22 ID:xIIl9kPz
- >>253
たぶん宮内庁はそういう案も考えていろいろ画策したと思うよ。
しかし東宮両殿下はそれを却下されたのだろう。
あくまでも推測の域を出ないが…
- 255 :名無しさん@5周年:05/02/02 10:05:31 ID:hL9xyxYD
- 今の皇室はいらん。ぬるすぎる。
細々と名前だけ引き継いでればいいよ。
そして「将軍」を復活させるべきだよな?な?な?
- 256 :名無しさん@5周年:05/02/02 10:08:57 ID:z+e2mdKC
- あくまでも噂なんだけどな
結婚する前に一度雅子はお妃候補になった
でも、立ち消えた
なぜなら雅子は心の中で好きな人が同じ外務省にいた
不倫だった(肉体的にどうかは知らない)
再び、皇太子のご結婚が噂されたが、No1候補じゃなく
驚くことに年齢的にも問題があり、また一度リストから外された雅子だった
世間は驚いた
雅子が本当に好きだった上司のために皇太子と結婚したのでは?と
世間が勘ぐった
以上
- 257 :名無しさん@5周年:05/02/02 10:45:03 ID:z+e2mdKC
- これも推測だと予め断っておくがな
なぜ、秋篠宮様が内輪のご批判をわざわざメディアを通してご発言されたか?
なぜ、今上天皇も同様に反省も含めた東宮へのご批判を公式に発表されたか?
醜聞とマスコミに取りざたされる危険性を冒しながら一連の東宮批判をされたのか?
家族であれば内内に皇太子に伝えればいいだけなのに・・・
そこで、先の皇太子が宮内庁を人格否定としてマスコミを通じて批判されたのが
実は皇太子自らの発案ではなく雅子妃であるとご判断されたからではないのか?
という推測が成り立つ
親兄弟ならば電話一本でも注意すればいいだけ
只の軽はずみな行為であると思えば尚更だ
ようするに、あの皇太子のご発言は雅子妃の用意周到なる政治的策略であるとの
ご認識で、同様な手段(マスコミ媒体)でもってその政治的策略をくじこうとされたのではないか?
ということである
- 258 :名無しさん@5周年:05/02/02 10:52:16 ID:z+e2mdKC
- 一番注目すべきなのは
今上天皇が東宮の在り方まで言及されたことにある
日ごろ宮内庁の批判を慎まれる陛下であるから余計に不思議な感じがする
何かよからぬことが起こらなければいいと思う
- 259 :名無しさん@5周年:05/02/02 10:53:32 ID:vQy++ver
- 長い歴史を持つ(持っているようにしている)ものをたかが明治からの
現代的解釈と戦争のイメージだけで崩そうとするなら、日本もそれまでの
ちんけな国ってことだ。王様とか神とか仏とか、当然世界中どこへ
いっても「仮」にでも崇められているものは存在する。合理性とか科学性を
極めれば正しいというものでもないことは世界の常識。バカなんだよ。
尊皇派もサヨも。
- 260 :名無しさん@5周年:05/02/02 11:06:38 ID:xIIl9kPz
- 皇太子は確信犯だと思う。
彼にとって最も大切なのは国体の護持などではなく、自らの意思で選んだ
雅子妃を結婚時の約束どおり「全力でお守りする」ことなのだ。
こういう価値観は一般大衆には受け入れやすいものであり、旧来の伝統を
守ろうとする宮内庁や守旧派を悪者にすることによって男系という「舊來の陋習」を破り、
男女平等という「天地の公道に基く」ことが、新しい時代の天皇となる自らの使命でもあると
本気で考えておられるような節がある。
- 261 :女系:05/02/02 11:07:48 ID:gwve45Eo
- 皇族女子を母に持つ子が皇位継承できる
ようにするなら、旧皇族男子が婿養子で
その子の父でも女系だろう。
母方の系統を継ぐということだから。
ただ男系論者がひかないだろうから
男系ということにしてもいい。
- 262 :名無しさん@5周年:05/02/02 11:12:47 ID:rQf50IBX
- __,,,,_
/´  ̄`ヽ,
./ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {! コラ!アカヒ!世論誘導してんじゃねーーーよ!!!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
_,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_
/T´ i | _,,、-┴┤ ! ゙'‐- 、,
/ __ヽ r┴ ' '" .iコ | \
/'´ `ヽ ! / ̄`ヽ iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ \
カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! { ◯ } ! | \ \
/ ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_| ヽ、 \
/ -‐r┴┴rァ | ◯ i | \ ヽ
i | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~! ヽ _,,.」
! ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´ ! Y´ ヽ
`ー─┘ i ! / i
皇太子様がアカヒ伝聞社に
制裁をお加えになられました
- 263 :名無しさん@5周年:05/02/02 11:15:28 ID:xIIl9kPz
- >>261
いったん他の宮家の養子として皇族となり、皇族の身分で
皇女と結婚するという手続きを踏めば女系ではなくなる。
イギリスなどの例を見ても、外国の王子を王配とする場合には
一度帰化させて爵位を与えるといった手段を取っていたはず。
- 264 :名無しさん@5周年:05/02/02 11:16:51 ID:vQy++ver
- >260
と導いているのはサヨ新聞、特に朝日新聞であることは明らか。
まず間違いなく何の国益、国民の利益にもならんことを
ほじくり返して社会を乱しニュースを作り上げて私利私欲のために
日々努力している姿は痛々しいものがある。
- 265 :名無しさん@5周年:05/02/02 11:22:10 ID:mERLzScx
- >>256
不倫が失敗に終わってあてつけで別の男と結婚する女っているな。
または、不倫関係を清算するために別の男と結婚もあるし。
一般的に、不倫していた女が別の男と結婚という
決着をつけるのはそう珍しいことではない。
- 266 :家の格:05/02/02 11:25:17 ID:gwve45Eo
- 双方の家の格や、直系、傍系、天皇との
血縁の近さ、母方の家を継ぐという
条件でも男系になるの?
おそらく愛子が結婚するときは、
天皇の娘、しかも皇太子の可能性も
ある。これより格上にはできない。
父方優先でとうくても、血縁ありなら
男系になるならOKだけど。
- 267 :名無しさん@5周年:05/02/02 11:28:50 ID:dSVl1Xa8
- >>261
そういうのを、女系とは、言わ無いですよ
今問題なのは、「遺伝子」と「姓」ですよ
天皇の男系の血筋なら、「遺伝子」と「姓(という概念)」を引き継いでる
あなたの言ったのは、法律上(米国の作った)の事だけです
遺伝子、姓という概念からは、旧宮家復活しなくても結婚か養子でも問題無い
ただ神学的な事が有るから、旧宮家復活を支持する
米国の作った法律上の問題など無視すれば良い
- 268 :名無しさん@5周年:05/02/02 11:34:03 ID:mERLzScx
- >>263
現女王の夫君フィリップ殿下はギリシアの王族でしたね。
親戚のイギリス貴族のマウントバッテン家の名前を名乗っています。
さて、戦前は皇族と結婚する女性は、皇族か華族に限られていて
平民はだめだったのですが、例外もいます。
秩父宮妃勢津子妃殿下の、ご身分は平民でした。
妃殿下は、会津最後の藩主、松平容保公の孫にあたります。
父は容保公の四男で有名な外交官の松平恒雄氏。
嫁入りにあたって子爵の叔父の養女となりました。
平民とはいっても、容保公の孫で母も鍋島侯爵の娘なので、
華族の養女になって妃になることができたのでしょうが。
- 269 :名無しさん@5周年:05/02/02 11:34:44 ID:z+e2mdKC
- 或る外務省エリート官僚の男に尊敬に近い愛を抱いていた女が
その男の野心(理想)実現のため、自らが人柱になることを決意した
そんな女心もあるよな
- 270 :名無しさん@5周年:05/02/02 11:36:04 ID:vQy++ver
- んじゃ、こんな時代に天皇陛下の血筋を持たれるお方に「インブリード」して
いただくのか? そういう石頭から死んでください。 2000年前とは社会も
常識も科学も違う。
- 271 :名無しさん@5周年:05/02/02 11:40:30 ID:+u0If4TU
-
ニュー速民取扱説明書
・朝日ネタを与えないで下さい。発情します
・韓国ネタを与えないで下さい。どこからともなく変な人たちが沸いてきます
・基本的に政府のすることには全て反発します。気をつけてください
・ゆとり教育が嫌いです
・色々好き勝手言いますが、基本的に解決法は示しません
・色々好き勝手言いますが、自分で何かをしようとは考えません
・そんな彼らもまた、特別な存在なのです
- 272 :名無しさん@5周年:05/02/02 11:45:31 ID:xIIl9kPz
- >>270
そうするかどうかは皇族が決めること。
それが可能な制度を整えることがわれわれの務めだろう。
もし皇族が旧宮家との婚姻を望まなければ2000年の皇統が絶えるだけ。
皇統が絶えた皇室を象徴として崇めるかどうかはわれわれ国民が決めればいい。
- 273 :名無しさん@5周年:05/02/02 11:56:34 ID:dSVl1Xa8
- >>268
それは、制度だからでは無く華族などに流れてる血筋が問題なのです
制度を絶対視する事自体が左翼的(社会科学主義)
例えば、中国で二人目の妊娠をして「強制で中絶」する事も法律上問題無いと言う事になる
『島津家』は、華族だから名門な訳では、無く『清和天皇』の血筋だから名門なのです
天皇も別に憲法に在るから天皇な訳では無い
制度としての君主制は、廃止でも良いが
天皇の在り方を何も知らない人達が、変えるべきでは無い
- 274 :名無しさん@5周年:05/02/02 12:20:51 ID:Be5ZA1SL
- 皇統護持のために今すぐやるべきこと
◎準皇籍を新設し、皇族から五世までの男系男子を臣籍から移管する
◎皇族及び皇族から五世までの男系男子に限り(婿)養子を容認する
◎結婚適齢期の女王3名(彬子、瑶子、承子)と旧皇族男子を結婚させる(婿養子)
◎旧皇族男子から養子を取り、高松宮家・秩父宮家・伏見宮家・閑院宮家を復興する(婿養子及び養子)
- 275 :名無しさん@5周年:05/02/02 12:25:18 ID:Be5ZA1SL
- 【旧皇族からの養子案についてのQ&A】
Q.いまさら旧皇族の復活なんて時代錯誤でしょ。
A.この案はあくまで養子取りを想定しているので、
旧皇族の家そのものを復活させるわけではありません。
養子の実家は皇后の実家と同じように一般人扱いになります。
Q.国民になじみのない旧皇族がいきなり天皇になったら、国民は反発するよ。
A.養子の即位を認めるわけではありません。
次世代は養子と現皇室の皇女との間に生まれるであろう子に託します。
そして、なるべく今上と皇太子さま、秋篠宮さまに長生きしていただき、
日嗣の皇子の成長を待ちます。
まぁ状況によっては、中継ぎの女帝(独身限定)を認めても良いですけどね。
Q.婿養子って結局、政略結婚ってことじゃないの?
A. いわゆる下心のある「政略結婚」とは違います。皇統維持のための崇高な結婚です。
そもそも血統を根拠に皇位を世襲する一族が、無条件で恋愛結婚できると思う方が異常なんですよ。
まぁどうしても「皇統なんかどうでもいいのよ!私は自由に結婚するわ!」という皇女・女王方がいらっしゃれば、
今までどおり臣籍に降下頂いたうえで、自由な結婚生活を満喫していただきましょうか。
- 276 :名無しさん@5周年:05/02/02 12:27:03 ID:nnDS7lYa
- 朝日の世論調査とかいわれてももう全く信用できないんだけど
誰に調査してるんだか
- 277 :名無しさん@5周年:05/02/02 12:38:52 ID:jADkXSa7
- 朝日の調査はサンプル数と調査対象の所属を公表しない限り一切信用しない。
つーかできない。
- 278 :名無しさん@5周年:05/02/02 12:39:05 ID:Be5ZA1SL
- 皇室典範改正素案ver.0.1
【女性天皇の容認】
第一条 皇位は、皇統に属する男系の子孫が、これを継承する。
【男子優先を明記】
第二条 皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
1.皇長男
2.皇長男孫
3.その他の皇長男の男子孫
4.皇次男及びその男子孫
5.その他の皇男子孫
6.皇兄弟及びその男子孫
7.皇伯叔父及びその男子孫
2 前項各号の皇族がないときは、皇位は、それ以上で、最近親の系統の皇族に、これを伝える。
3 前2項の場合においては、長系を先にし、同等内では、長を先にする。
【皇族・旧皇族からの(婿)養子容認】
第九条 天皇及び皇族は、皇族及び皇族から五世までの男系男子に限り養子をすることができる。
第十二条 皇族女子は、天皇及び皇族及び皇族の養子以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる。
第十五条 皇族以外の者及びその子孫は、女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する場合および
皇族と養子縁組する場合を除いては、皇族となることがない。
- 279 :名無しさん@5周年:05/02/02 12:48:48 ID:/CZ0TM6D
- >>270
もとから君主制というものが庶民の常識とは異なる常識をもち、
科学では割り切れない法則により動くものなのです
- 280 :名無しさん@5周年:05/02/02 12:51:19 ID:87KWXnsp
- 別の調査で(テレ東だったかな?)男系維持か、女系も許すかという世論調査やってたが、
これは男系のみの方が上回ってた。
さすがに、今までの歴史・伝統をごっそり変える事になる女系容認にはならないと思う。
国民感情の面でもリスクが大きすぎる。
- 281 :名無しさん@5周年:05/02/02 12:53:24 ID:mERLzScx
- >>280
質問の設定の仕方が大きいのでしょうね。
朝日のは意図的に改竄してるだろうけど。
- 282 :名無しさん@5周年:05/02/02 12:53:50 ID:EZisxGbo
- >>280
まあ、有識者会議も国民世論を積極的に二分させてしまう恐れがある方法を
選ぶとは思えんな。
女帝は容認、男系維持でおさまるだろ。
- 283 :名無しさん@5周年:05/02/02 12:55:37 ID:8528nPts
- 旧皇族の男子が愛子タンと結婚するってのが一番無難な方法だろうな。
- 284 :名無しさん@5周年:05/02/02 12:58:34 ID:Be5ZA1SL
- 皇室典範改正素案ver.0.11
【女性天皇の容認】
第一条 皇位は、皇統に属する男系の子孫が、これを継承する。
【男子優先を明記】
第二条 皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
1.皇長男
2.皇長男の長男
3.その他の皇長男の男子孫
4.皇次男及びその男子孫
5.その他の皇男子孫
6.皇兄弟及びその男子孫
7.皇伯叔父及びその男子孫
2 前項各号の皇族がないときは、皇位は、それ以上で、最近親の系統の皇族に、これを伝える。
3 前2項の場合においては、長系を先にし、同等内では、長を先にする。
【皇族・旧皇族からの(婿)養子容認】
第九条 天皇及び皇族は、皇族及び皇族から実系で五世までの男系男子に限り養子をすることができる。
第十五条 皇族以外の者及びその子孫は、女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する場合および
皇族と養子縁組する場合を除いては、皇族となることがない。
- 285 :名無しさん@5周年:05/02/02 13:01:06 ID:xIIl9kPz
- >>282
10月までに答申ということだから今回は逃げるだろうね。
「国民の大半は女性天皇を容認」
「養子の禁止条項撤廃は不可避」
「男系・女系論および旧皇族の扱いについては引き続き議論を」
こんなところだろうか?
- 286 :名無しさん@5周年:05/02/02 13:33:01 ID:jwW4aLYH
- これも捏造ですか?
- 287 :名無しさん@5周年:05/02/02 13:42:34 ID:/CZ0TM6D
- >>280
ソースについて詳しく!
- 288 :名無しさん@5周年:05/02/02 13:49:40 ID:UynLcawo
- 女性天皇だけを認めるにしても、皇室典範をどのように改正するか
皇位継承の原則的ルールは示す必要がある。
一方、男系維持を決めた場合、養子ないしは婿養子について
触れないわけにはいかない。時間的にとてもそこまでは踏み込めないだろう。
- 289 :名無しさん@5周年:05/02/02 13:52:51 ID:tC7VlFAY
- 朝日新聞解約してきました
- 290 :結婚問題:05/02/02 13:56:05 ID:nXgPsqho
- 皇族女子と旧皇族男子の結婚を成立させる必要がある。
今上、皇太子、秋篠宮、紀宮と全員一般人と結婚。
- 291 :名無しさん@5周年:05/02/02 13:57:14 ID:87KWXnsp
- >>280
テレ東で見たからテレ東の調査だったと思うんだが、ネットでソースが見つからない。
女性天皇容認は80%以上、男系維持派が女系容認派より多い(50%ぐらいだったかな?)
ってな結果だった。
男系・女系に関しては、これ以外の調査結果見た事無いな。
- 292 :隠し子:05/02/02 14:00:03 ID:nXgPsqho
- 秋篠宮はタイに息子がいるらしい。
DNA鑑定して親子関係が証明されたら
皇位継承者でもいい。
- 293 :291:05/02/02 14:02:44 ID:87KWXnsp
- 事故レスしちまった。orz
>>280は>>287への間違い。
- 294 :名無しさん@5周年:05/02/02 14:04:17 ID:UynLcawo
- >>284
その素案だと一つ問題があるように思われる
第九条の「皇族および皇族から実系で五世までの男系男子」ってのは
具体的には旧宮家の方を指すんだと思うけど、
第五条で皇族の範囲を指定しているから
旧宮家でこの条件に該当する人はいないと思うんだけど、どうかな。
- 295 :名無しさん@5周年:05/02/02 14:08:26 ID:JtGnNd9k
- >>292
すでに死んでいる。
- 296 :名無しさん@5周年:05/02/02 14:27:58 ID:dSVl1Xa8
- >>294
たぶん、捏造された歴史感に洗脳されたんだと思う(保守派も工作活動に洗脳されてる)
五世孫というのは、嘘だから
それなら歴代天皇が、直系を臣籍降下させて、『伏見宮』を残した理由がおかしいですし
- 297 :なんで?:05/02/02 14:36:06 ID:nXgPsqho
- 皇族女子(愛子)と旧皇族男子の子どもは
女系になるはず。婿も女の家の人間になるし。
男系、女系の前にこれをはっきりさせてほしい。
- 298 :名無しさん@5周年:05/02/02 14:39:38 ID:UynLcawo
- >>297
たぶん男系維持派がこだわってるのは
「イエ」としての天皇家の維持じゃなくて
皇室に伝わるY遺伝子の維持
- 299 :名無しさん@5周年:05/02/02 14:41:18 ID:nrUUROrT
- 女系問題を伝えずに女性天皇を強調すれば誰だって賛成するわな。
ほんと朝日の売国ぶりは立派ですよ。
- 300 :名無しさん@5周年:05/02/02 14:45:11 ID:dSVl1Xa8
- >>297
そういうのは女系と言わ無いですよ
>>267を読んでくださいね
『姓(という概念は男系のみ継承)』の為に天皇の血筋と結婚か養子なら、男系です
過去にも、女系では直系でも(男系)三世孫と書かれてる天皇もいるし
遺伝子なら、男系女系両方の血筋という事で都合が良い
- 301 :名無しさん@5周年:05/02/02 14:55:54 ID:dSVl1Xa8
- >>297へ>>300の続き
『姓』と『名字』は違いますよ
例えば『近衛家』は、家じたいは天皇の御子を養子に貰い苗字は、守られたけど『姓(という概念)』や遺伝子は、変わった
北条家は、平氏(桓武天皇系)足利家は、源氏(清和天皇系)
鎌倉幕府は、天皇の血筋(姓)を残す為に天皇の御子を養子に貰い『将軍』にした
徳川幕府も、五代将軍の時に皇族から養子を貰う計画が有った
- 302 :名無しさん@5周年:05/02/02 14:56:41 ID:IY7/K5cQ
- 朝日みたいないかがわしい新聞の記事をソースによく議論が出来るな、君ら。
- 303 :名無しさん@5周年:05/02/02 14:56:46 ID:MvOfYnA5
- ようするに、欧州王室でいうところのサリカ法継承をしろというわけですよ。
- 304 :男系の意味:05/02/02 14:58:33 ID:nXgPsqho
- >>300
家つまり、姓(天皇家はないけど)を継ぐのが
Y遺伝子も継いでる男。たとえ女天皇と結婚
しても家を引き継ぐのは養子でも男ということか。
なら、愛子+旧皇族男子でいいのでは。
- 305 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:07:34 ID:ucHds6Yd
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107096924/456
【政治】"女性天皇の可能性議論" 女系容認か男系維持か…
見直しに皇室の伝統の壁★3 の 456 tpsoNPgh です。戻りました。
現行の皇室典範での継承順位について ご存知の方は教えてください。
現在の継承順位は次のようになるそうです。
第一位――皇太子徳仁親王(1960年2月23日生、今上天皇の第一皇男子(長男))
第二位――秋篠宮文仁親王(1965年11月30日生、今上天皇の第二皇男子(二男))
第三位――常陸宮正仁親王(1935年11月28日生、今上天皇の弟=昭和天皇の第二皇男子)
第四位――三笠宮崇仁親王(1915年12月2日生、大正天皇の第四皇男子=昭和天皇の弟)
第五位――三笠宮寛仁親王(1946年1月5日生、三笠宮崇仁親王の第一男子(長男)=今上天皇の従弟)
第六位――桂宮宜仁親王(1948年2月11日生、三笠宮崇仁親王の第二男子(二男)=今上天皇の従弟)
もし、天皇陛下・美智子さま御夫妻に男子のお子様がいなくて、
常陸宮さま・華子さまに男子のお子様がいた場合の 継承順位は どうなったはずなのでしょう?
よろしくお願いします。
- 306 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:11:01 ID:xorqrAKS
- その場合は
常陸宮さまが皇太弟に立たれて、
そのあとそのお子様が継ぐことになりますよ。
- 307 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:12:38 ID:Be5ZA1SL
- >>294
確かにそうですね。指摘サンクスです。
皇室典範改正素案ver.0.12
【女性天皇の容認】
第一条 皇位は、皇統に属する男系の子孫が、これを継承する。
【男子優先を明記】
第二条 皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
1.皇長男
2.皇長男の長男
3.その他の皇長男の男子孫
4.皇次男及びその男子孫
5.その他の皇男子孫
6.皇兄弟及びその男子孫
7.皇伯叔父及びその男子孫
2 前項各号の皇族がないときは、皇位は、それ以上で、最近親の系統の皇族に、これを伝える。
3 前2項の場合においては、長系を先にし、同等内では、長を先にする。
【皇族・旧皇族からの(婿)養子容認】
第九条 天皇及び皇族は、皇族及び皇族の地位にあった者から実系で五世までの男系男子に限り養子をすることができる。
第十五条 皇族以外の者及びその子孫は、女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する場合および
皇族と養子縁組する場合を除いては、皇族となることがない。
- 308 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:14:04 ID:tZJpUmZm
- なぜ男系でなければならないかという理由づけに説得力がない。
男系主義者内部の了解事項でなく一般社会に対する説得力がない。
直系を優先の考え方が一番単純、ゆえになじみやすい。
- 309 :Y遺伝子:05/02/02 15:22:29 ID:nXgPsqho
- >>308
Y遺伝子じゃないの?
女皇族(母一般人)と一般男子だと
50%の確率で一般人100%の遺伝子を
持つ子ができる。
男皇族と一般女の息子は100%の確率で
天皇家のY遺伝子を持つ。
女が他の男にやられたり、子のとりかえが
ないかぎりは。
だから中国の後宮は男子禁止、宦官のみに
してるのだと思う。
日本は道鏡や足利義光で危険だった。
- 310 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:24:36 ID:/CZ0TM6D
- >>295
「であった者」に変えなきゃだね
>>297
男系ってのは初代を基準とするから
女系ってのは、ここでは便宜上、男系じゃ初代に繋らない者を呼ぶ
- 311 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:25:12 ID:ucHds6Yd
- >>306
ありがとうございます。
江戸時代に庶民の間で固定していた「長男家督相続」のような継承では
一般では代替わりして 次の代で女子しか生まれない場合は
「直系」である事の方が優先されて 代をさかのぼり 男系に拘ることなく
長女が婿養子を迎え 家督相続を行ってきました。
つまり「皇室」という「氏」は一般の継承法と違っているわけですね。
- 312 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:26:16 ID:7cgv2df6
- >>308
同意
だいたい伝統伝統いうんだったらいっつも十二単に束帯着ろってんだ
洋服しかきない分際で
- 313 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:26:27 ID:vrQREmNg
- 第一子ならどんなのでもいいじゃねえか
馬鹿精薄妾腹だって天皇になったんだろ?
- 314 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:35:06 ID:tZJpUmZm
- >>309
Y遺伝子で説得してごらん。失笑を買うだけだよ。
一般社会を納得させるだけの説得力をもつかな?
- 315 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:42:32 ID:/CZ0TM6D
- >>308
天皇家は古代から繋がる氏です。氏は同じ血統に属する者のグループです
血統とは、科学的な遺伝子とは別の観念上の血縁です
初代と男親のみで繋る子孫同士(以下、男系)でないと、そもそも同じグループに所属できないんです
その際、初代と本人の男女は訪いません。
古代の日本の氏族は、物部も蘇我もみんなそうした
血統主義を貫いておりましたし、
たしかに古代の制度に過ぎないから改めよという意見も有り得ます。
しかし、中世のイエ制度は女系や養子でも認めましたが、それはあくまでも代替手段です
近世の徳川家は男系主義を貫きました
そして現実に男系主義は天皇家で貫かれて来ました
もしも皇室を維持する根拠が正統性、伝統にあるならば
そうした血統、男系主義は当然守られるべきです。
もしも代替手段に頼るとするならそうした正統性、伝統は
大分後退することになります。
>>291
ありがとうございます
それじゃテレ東に電話をしたら教えてもらえるかも
ですね
暇があったら、ちょっとやってみまつ
- 316 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:44:29 ID:WbmnFO+f
- 女帝云々以前に、天皇制自体に反対だかんね、アタシは
- 317 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:45:05 ID:/CZ0TM6D
- >>312
そうね、タイ王国は民族衣装着ること多いし
そうした方がいいね
- 318 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:48:39 ID:ucHds6Yd
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107096924/456 少し、改訂しました
愛子様は 今の順位の最後につく。
旧宮家の男系男子とご結婚され、男子がお生まれになれば継承順位に付く
好きな人と結婚した場合でも、宮家として皇室にとどまる。
旧宮家で生まれた男系の男の赤ちゃんを 愛子夫婦の養子にする。
養子となった男の子は 「皇室」で 「天皇となる運命」 の中で「養育」され
時と共に 愛子様は天皇となり、養子の「男系男子」は皇太子となる
「皇室」と「旧宮家」は ノーブリス・オブリジとして協力したらよい。
男系男子の歴史は受け継がれるし、宮家は別に増やす必要もない。
旧宮家は正田家や小和田家と似た立場
皇室での 「養育」 が味噌醤油味の素・ポイント
公務の中で、次の世代を育てている姿を見るとき、私の心は軽くなる。
順位
皇太子⇒秋篠宮⇒いろいろ順位の方々/ここまでは今まで通り
⇒愛子(父が宮家なので第一子は女でも宮家として残る・子に継承しない)
⇒愛子さまと旧宮家男性とのご結婚で生まれた男子
⇒愛子さまご養育の男系男子
⇒眞子(父が宮家なので第一子は女でも宮家として残る・子に継承しない)
⇒眞子さまと旧宮家男性とのご結婚で生まれた男子
⇒眞子さまご養育の男系男子
⇒寛仁親王ご長女(父が宮家なので第一子は女でも宮家として残る・子に継承しない)
⇒ご長女と旧宮家男性とのご結婚で生まれた男子
⇒ご長女ご養育の男系男子
>>307 さま:素案と一致しますか?
- 319 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:50:13 ID:dSVl1Xa8
- >>314
国民の意見は>>27や>>61に、書いて有るとおりだよ
勝手に世論の雰囲気作りは、イクナイ
それに私の周りも今までこのままだと天皇の血筋がい無くなると勘違いをしてたし
だれもい無いなら女性天皇を認めるのは、あたりまえ
愛子様に「天皇に成らないで」なんて言える訳が無いし
- 320 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:51:14 ID:/CZ0TM6D
- あと、姓(かばね)は養子でも変わらないから関係ないよ
藤原氏の上杉は、平氏の長尾景虎が当主になっても藤原氏のまま
要するに血統。
まぁ、氏と姓の区別が中世以降無くなったから
血統の方が正確だな
というわけで>>315を訂正したい
- 321 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:51:16 ID:94G2dsI2
- >>316
天皇制の無い国に行けばいいんじゃね
韓国とか
- 322 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:53:09 ID:dSVl1Xa8
- >>316
あなた左翼偏向教育に洗脳されてるよ
別に支持する必要は、無いですけど
少しは、記紀などを読んでくださいねm(__)m
(*^_^*)
- 323 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:55:35 ID:lqLqB76s
- 高い治療費払いながら不妊治療続けてる夫婦にすれば
こんな腹立たしい話って無いよな
雅子の我侭に尽きるだろ
- 324 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:55:43 ID:OlbI1e6l
- >>315
初代と男親のみで繋る子孫同士(以下、男系)を血統と定義する
でもそれだと源平橘の各氏や安倍臣、膳臣などの皇別氏族も
皇族と同じ血統に属することになるんじゃないかな。
- 325 :名無しさん@5周年:05/02/02 15:59:06 ID:dSVl1Xa8
- >>320
そうなの?
官位が藤原朝臣なだけじゃ無いの?
桓武天皇〇〇〇〇〇末裔と華族目録か何かに書かれてたような
- 326 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:03:00 ID:/CZ0TM6D
- >>324
そうです
そういう人たちを皇統といいます
あと近衛家も含まれます
皇統は皇室と臣籍降下された臣下の両方を含みます
そして、皇位は皇統の者から選ばれるので
その人たちも理論上は含まれます
実際、源氏姓をもらって臣籍降下したが
後に跡継ぎが絶えたため復籍し即位した例もございます
何天皇か度忘れしましたが
- 327 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:03:44 ID:ha7KZbO4
- 女性天皇が即位できるようにするとか、女系による新王朝を認めるかとか、
なんでこんなに急いで(今年の秋?)決めようとするのかねぇ。政府もアカヒも。。。
まぁ、特定の意図があるのはミエミエだけどな。
どっちにしろ、普通に行けば数十年後の話なんだから、
先に、しておく事があるだろ。
本来、皇族である方々(旧宮家)を、ちゃんと皇族として政府認定しとけよ。それこそ、すぐ出来る。
何なら、明治天皇(三代前までとかにして)の直系男子の宮家にしか、金出さない事にすりゃ、金もかからん。
世界で一番長く続いてきた皇室伝統の実体に合わせない法律にしてるから、こんな事になるんだよ。
だったら、最初っから、天皇や皇室を憲法・皇室典範なんかで規定するな。
今すぐやって、彼等がチャンとしてれば、数十年後には、国民に馴染みの有る皇族の出来上がりだ。
数十年後には、国民が(今の)内親王より、そちらの親王が天皇にふさわしく思うかも知れんぞ。
・・・ってな具合になるのが困るから、特定の意図を持つ人々は「今更…」なんて言うんだろうな。w
でも、明日から女性天皇や女系(新王朝)が誕生するんじゃなくて、(普通に行けば)数十年後の話だよな。
- 328 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:04:08 ID:e56dY5Ix
- >>308
簡単な解説がある。
http://solbm.s31.xrea.com/tdiary/?date=20040629#c
- 329 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:04:44 ID:jhuSk+sY
- >>宇多天皇でつね
- 330 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:05:32 ID:tZJpUmZm
- >>315
現在の日本人の皇室への支持が、古代からの男系伝統によるものだろうか?
一般には、今上天皇(および数代前までの天皇を含む)ファミリーに対する親近感(あるいは信頼感)以上
のものがどれほどあるだろう。
今上天皇ファミリーと無関係の伏見宮系の民間人にこそ天皇家の本質がある、という主張をいくら聞いたところで・・・。
男系主義は血統だけを問題にし、天皇にたいする一般国民の感情を無視している。
天皇が国民主権の憲法上の存在になっている以上、結局は国民の多数派の意思が優先されることになる。
「男系の正当性、伝統」を押し通したいならば、一般国民の感情をいかに引き寄せられるかを考えるべきだろう。
一般国民は歴史・伝統を解しない馬鹿であると見下しても多数派になれるわけではない。
- 331 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:06:27 ID:/CZ0TM6D
- >>325
その「藤原の朝臣」の話をしたつもりなんすけど
華族目録でどう書かれているかは知りません
スマソ
- 332 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:08:33 ID:tZJpUmZm
- 宇多天皇を前例にするのは苦しいだろ。せめて継体というところか。
- 333 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:09:37 ID:/CZ0TM6D
- んじゃ、テレ東の番号、どうやって調べよう?
>>329
ありがトン
>>330
単に親しめるだけのおじさんじゃいっぱいいますし
誰も喜びません
伝統のある天皇が親しみのある行いをなさっているから
意味があるんです
- 334 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:10:44 ID:7cgv2df6
- >>332
継体は臣籍降下なんてのがない時代
前例はないよ
- 335 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:11:27 ID:36ZtXvhH
- >>316
無理していなくていいですよ?
- 336 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:11:54 ID:tZJpUmZm
- >>319
意味がよくわからん。
27の意見などよくわかるよ。まったく矛盾していないと思うが。
- 337 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:14:40 ID:FGYDwGFJ
- もうこの際だから源氏と平家とだったら、
天皇になれることにしたら?
- 338 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:15:41 ID:/CZ0TM6D
- >>324
ただ、あんまりにも血が離れている=(身分が低い)場面ですので、
その場合は血縁の補完が必要になります
具体的には先帝の内親王との結婚が必要になります
それにより子供の身分を高めます
- 339 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:15:57 ID:cUkSmbuI
- 最近、朝日の言っている事と逆のことをすれば、
日本が良くなる様な気がしてならない。
俺にとって、3馬鹿+1(朝日)のような存在。
- 340 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:16:26 ID:i/wdD+vE
- >>330
どうかな。慣れの問題なら、逆に言えば今からでもどうにかなるってことでない?
俺にとっては生まれてから中学生くらいまでずっと天皇=昭和天皇だったから、
昭和天皇が崩御して、今上天皇が即位したときかなり違和感があったよ。
水戸黄門が東野英治郎から西村晃に変わった時くらいの違和感があった。
この人が天皇?って感じだったけど、いまは違和感なく受け入れてるよ。
今のうちから、旧皇族のどなたか知らんが、天皇候補の人を周知させるようにすれば、
すんなり受け入れられるんじゃないかと思うけどねぇ。
- 341 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:18:07 ID:tZJpUmZm
- >>334
宇多はたったの3年間だけ。しかも天皇の子。
それを現代の旧皇族と同列にするのは無理もいいとこ。
>>333
だったらとっくに男系支持が国民の多数になっていなければおかしいね。
男系主義者内部の了解事項としての伝統と一般に天皇を支持している人の伝統の捕らえ方には当然差がある。
- 342 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:18:18 ID:iW+2zQah
- 無から有を作る われらが朝日
- 343 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:18:44 ID:9Rnksx5u
- 男系男子しか認めずにこのまま天皇が消えるのも、伝統主義の立場からは致し方ないのでは。
伝統が守られない→じゃあ、消えても仕方ない!ぐらいの硬派な伝統主義者なら理解できる。
- 344 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:18:54 ID:dSVl1Xa8
- >>331
天皇の血筋という事で、養子、結婚候補で話題(一部でだけ?)に成った、華園家(真宗門主)や東大寺家()の話題の時に
遺伝子(旧宮家より天皇の血が濃い)も『姓という概念』も男系だと言ってたような
華園家は、藤原朝臣だと思うけど、天皇の血筋を養子にしたから、姓という概念からは天皇系に変わったと思うけど
『官位』とか『氏』とか『姓(氏と同じだと思うけど)』とか『苗字』とかが有り、解りにくい
- 345 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:21:45 ID:/CZ0TM6D
- >>337
一応、ここでは最近まで皇族だった世襲親王家男子の
皇室復帰&婿養子を予定しています
戦後GHQに強制的に降下され、その後も皇室とは親戚付き合いを
してきました
親王家の男子と愛子様とで結婚すれば愛子様の息子も男系。
愛子様かその息子かが即位すれば男系維持は達成出来ます
- 346 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:23:17 ID:lqLqB76s
- 江戸時代の状況見れば今の世継ぎ問題なんか屁に思える
奇形児なんかで本当に奇跡的とも思えるほどの状態が続いていた
それに比べて今の皇室なんて
もういい加減にしろってな感じだ
- 347 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:25:34 ID:tZJpUmZm
- >>340
昭和天皇の長男にして長年皇太子であった今上ですらそのくらいの違和感がある。
ということは、降下して(現在ですら)半世紀以上になる旧皇族への違和感はすごいとしか思えないが。
- 348 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:26:12 ID:ha7KZbO4
- >>343
伝統主義だと、いわゆる「旧皇族」も立派な皇族だから、まだ断絶しない。
逆に、男系維持派(伝統主義)で、「旧皇族」を皇族認定しないヤシは、モグリ。w
または、隠れ「天皇制廃止派」工作員だと思う。
- 349 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:28:31 ID:tZJpUmZm
- >>348
男系主義者は、女系天皇が即位したら天皇制度廃絶を主張するの?
- 350 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:31:27 ID:/CZ0TM6D
- >>341
前半へ
降下されてからの年数が近いに越したことはないですが、
何年以上なら駄目という明確な基準があるわけではありません
後半へ
伝統とは客観的になされてきた事実で決まるものです
多数決で決まるものではありません
たとえば国民の大多数が茶道のある事項を知らないからと行って、
その事項が伝統でないことにはなりません
>>344
氏は、血統による集団です
姓をもらう前から各氏族が持っていたものです
尾張氏とか宗像氏のたぐいです
ただ、中世に入って姓が整理されると区別はあまりなくなりました
- 351 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:31:37 ID:gsnTdNEl
- 旧宮家を担いで京都に継続王朝を建てるのでは?
- 352 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:32:29 ID:QCN2KQzt
- 日本の城がデザインされている為にページを更新できない某2国
日本 http://www.apple.com/jp/powerbook/
米国 http://www.apple.com/powerbook/
イギリス http://www.apple.com/uk/powerbook/
フランス http://www.apple.com/fr/powerbook/
ドイツ http://www.apple.com/de/powerbook/
イタリア http://www.apple.com/it/powerbook/
中国 http://www.apple.com.cn/powerbook/
韓国 http://www.apple.co.kr/powerbook/
- 353 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:32:45 ID:ha7KZbO4
- >>349
いや、そうじゃなくて「天皇」を勝手に僭称している「偽天皇」と解すると思われる。
本物の天皇は男系だと言うことでね。
何なら、正真正銘の「天皇」が、日本政府の担いでいる「偽天皇」を「王」にでも任命すりゃイイ。w
まっ、その頃、このスレの大部分の人は生きてないと思うけどな。
- 354 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:34:15 ID:/CZ0TM6D
- >>347
でも時間たてば馴れるよ
特殊な事情があったわけだし
皇室とは親戚付き合いという事実があるし
- 355 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:36:03 ID:e56dY5Ix
- 女系は天皇というものではない。
制度上の天皇になろうとも、それは天皇じゃない。
皇位を天皇たりえないもので汚すくらいなら廃止するほうが
まだまし。
旧皇族でなんとかするしかねえだろうな。
- 356 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:36:15 ID:tZJpUmZm
- >>350
だから、多数決の原理を無視して皇室典範をどう改正するの?
これは正統ではない、と言っていても別の制度ができたらそれまで。
- 357 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:39:01 ID:dSVl1Xa8
- >>349さん私の意見は
>>29>>49に書かれてる事とだいたい一緒です
読んでくださいね
>>61国民の意見はだいたいどれかだと思う
ただ雰囲気作りでは、決めないでほしい
そもそも国民は、天皇の男系血筋が居る事も知らないと思う
(マスコミも例え男系の事に触れても現在の血筋には触れ無いし)
- 358 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:40:09 ID:/CZ0TM6D
- >>351
公益社団法人にでもするかな?
神道の総元締の。
国民のほとんどが年始に参拝する宗教だし
だいたいそうしたら献金も自由に出来るし、今まで以上の権威を持つかもね
>>353
日本で海外の「王」にあたるのは国司か国造だよ
- 359 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:40:56 ID:8528nPts
- 女系になるくらいなら天皇家は断絶したってことにしたほうがいいよ。
どうせ、今女系を推している連中は、女系になった後に、
「天皇家は女系に切り替わった時点で継続性が無いんだから、天皇制を廃止すべきだ」
とか言い出すんだろう?
それなら、男系維持するか、断絶させるかで今ハッキリさせといたほうがいい。
- 360 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:42:25 ID:e56dY5Ix
- だからなんで女系天皇を認めるような改正が多数によって
されると思うの?
一般国民は女帝であってもいいと言ってるだけであって、
女系に皇位を継承させていいとは言ってないと思うが。
- 361 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:43:18 ID:mERLzScx
- >>354
旧皇族の中には、昭和天皇の長女の子孫(東久邇)もいるし、
明治天皇の娘の子孫もいるそうです。
女系では近縁でもあるので、女系天皇容認派も文句はいえませんね。
なにせ男系にこだわるな、女系でもいいじゃんっていってるんだから。
それでも、旧皇族は男系で血筋が遠い(室町時代に分かれた)から
ダメだって言い張るのでしょうか?
旧皇族の方がクローズアップされていけば、
昭和天皇の長女、成子様のエピソード、その悲劇的な御最期のことも
注目されたりするうちに、慣れてきますとも。
GHQによる皇籍離脱という事情も、いまだに菊栄親睦会という組織で
強固な親戚づきあいをしていることも、国民には浸透してないし。
- 362 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:43:32 ID:7cgv2df6
- >>358
国司か国造てえらい違いだがどっちも違うよ
王は天皇
それらは単なる地方の領主
海外だと諸侯だろ
- 363 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:45:22 ID:vrQREmNg
- >>355
お前みたいなアナクロジジイはさっさと死ねや
- 364 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:46:35 ID:/CZ0TM6D
- >>355
じゃあ、憲法1条違反だね
>>356
もしかして女系容認が多数だっていいたいの?
ソースある?
>>362
和英辞典でもひけば?
- 365 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:49:48 ID:c77O0ClI
- >>360
ほとんど同じ意味にとられてるよ。現実を必死になって
生きてる人にとったらな。
無駄な知識だけを増やして自尊心肥え太らせて
生きてるふりしてるネット右翼には分からんことだよ。
- 366 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:51:42 ID:/CZ0TM6D
- >>362
そういえば韓国のマスコミが歴史教科書問題で揉めたときに、
日本はけしからんから天皇を日王に格下げされても
ヤムを得ない!
とか言ってたなw
失礼ですが、あなたは韓国人ですか?
- 367 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:52:11 ID:dSVl1Xa8
- >>356さんさっきはごめんなさいm(__)m
49では無く>>52の意見とだいたい一緒で>>25のように一部分だけじゃ無く全体をみてほしい
それで国民の意見は>>27だと思う
- 368 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:52:32 ID:Be5ZA1SL
- >>319
うーん。私は民間人と結婚した女性皇族については今までどおり
臣籍降下してもらうのがいいと思います。
やはり夫とその子供の扱いが難しいと思うので。
そうすると、典範第十二条はそのままにするのがいいかと。
それか、改正するとしたら下記のように。
第十二条 皇族女子は、天皇及び皇族(養子を含む)以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる。
- 369 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:52:44 ID:R1yHxwOV
- だからスレタイに【朝日伝聞】といれろよ、バカ牛。
- 370 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:53:05 ID:e56dY5Ix
- >>364
何が憲法1条違反なんだ?
- 371 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:55:03 ID:/CZ0TM6D
- >>365
そんな幼児退行化しなくってもw
誰も君の事をいじめたりしないから
- 372 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:56:21 ID:e56dY5Ix
- >>366
同じ意味にはとられていないよ。
女帝は構わんというのは、歴史を振り返ってみても当然のことだ。
だが女系となると話は別というのが大方の国民の認識だよ。
別に右翼じゃねえけどな。
- 373 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:57:10 ID:/CZ0TM6D
- >>370
天皇でない者を日本の象徴にしてるから
- 374 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:59:30 ID:xql08vPf
- 女性天皇自体は構わないが理由が「男いないから女も可にします」ってのに抵抗がある。
実際にこういう事態にならないと決められないのか。
- 375 :名無しさん@5周年:05/02/02 16:59:38 ID:ha7KZbO4
- 「天皇制」…日本政府が、時の天皇に政府の役割を担わせ、権威付けなどに利用する制度。
「皇室伝統」…天皇が天皇である所以。皇室が皇室である所以。その伝統。
だとすると、元々左翼用語の「天皇制」は、ある意味どう変化しても構わない。
しかし、「皇室伝統」に則らない「偽天皇」を「天皇制」のままで君臨させる意味などない。
国民の人気や支持で選ぶなら、「大統領制」の方がイイんじゃない?
歴史的伝統的根拠のない世襲(新王朝)では、どっかの個人崇拝国家と同じになる。
勿論、世襲独裁化するかもしれない。
ただ、「個人崇拝」ではなく、「皇室伝統」を尊崇する方が、日本の国の形として正しいと思う。
だから、皇室伝統に則った『男系』の男女に、日本政府認定「天皇」になって頂きたい。
- 376 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:01:08 ID:dSVl1Xa8
- >>356さんへ>>367の続きですけど
私の周りもそうですが、天皇の男系血筋が居る事を知らないと思う
(マスコミも例え男系に触れても、現在の男系血筋の事には、触れ無いし)
怪しい『陛下の知り合い』←ここが味噌
が女性天皇にするべきとテレビで解説するから『容認』が増える
愛子様に天皇に成るなとは、言え無いし
- 377 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:01:44 ID:e56dY5Ix
- アンカー間違えた。>>372の
>>366としたのは>>365の間違いでした。
>>373
ああ、そういう意味ね。了解。
- 378 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:04:56 ID:tZJpUmZm
- >>360
男系主義者は女系、男系の別をやかましく言う。
それ以外の人の捉え方は、女系・男系というより、直系継承か否かだろう。
天皇の子が次の天皇を継ぐということ。これが最も単純明快で一般になじんでいる考え方だ。
女性天皇が制度として認められれば、その次が天皇の子と普通は考える。
もしそうでないとするなら、極めて変則的な継承をすることになる。
君は女性天皇が認められる場合に、それが最初からリリーフ役としての女帝を想定していると思うのか。
また極めて変則的な継承が現在支持されているとでも?
男系継承がなぜ良いのかという説得を積極的にしなければならないのは男系主義の立場だろう。
少なくとも現在の多数派が男系論という人はいないだろう。
(女系の場合は現存の皇族の構成から、他に手がないのだから無理に説得する必要がない。
女系論というより現在の皇族構成で可能な唯一の継承方法という立場)。
このスレの男系論でそれが可能か、疑問に思う。
男系論の場合、血統論の比重が重すぎて、天皇家と国民の信頼感を無視しすぎ。
血統論だけで、多数(女系に賛成という人だけでなく極端な傍系継承に違和感を持つ人も含む)
を説得することができるとおもっているのだろうか。
- 379 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:05:07 ID:VVLNNbgc
- 旧皇族の系図と現在を、マスコミも分かりやすく報告して欲しい。
- 380 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:06:21 ID:FGYDwGFJ
- この最右翼共和派でいいんでない?
- 381 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:10:46 ID:KT47PnZ0
- >>355
>皇位を天皇たりえないもので汚すくらいなら廃止するほうが
>まだまし。
そうは思わない
天皇制維持は大前提
まずは男系維持の道を探すべきというだけ
旧皇族が普通にいるんだから問題がない
それだけ
仮に旧皇族がいなければ女系で継ぐのもやむなし
- 382 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:14:34 ID:e56dY5Ix
- >>378
男系主義者と言うが、大方の国民は日本史を習ってるから、
皇位がどういうふうに継承されて来たかはなんとなくわかってるはずだよ。
ごく少数の「男系主義者」だけが女系を否定してるわけじゃない。
皇室の伝統を破壊して女系天皇を認めてもいいですか?と
アンケートしてみればすぐにわかることなんだが、どこのマスコミも
やってないようだな。
- 383 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:17:11 ID:7cgv2df6
- 天皇は王と同じといっただけで朝鮮人扱いかw
天皇陛下は世界で唯一の崇高なお方
天皇は世界で唯一皇帝と呼ばれる
天皇はすべてに優先する大事なこと
天皇は男系で他の君主国と違って素晴らしい家系
これでいいかな
- 384 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:19:03 ID:e56dY5Ix
- >>381
男系による男女天皇制維持>>空位>>(絶対的的壁)>>女系による天皇制
皇位を汚すことが最も恐ろしい、最低最悪。
- 385 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:19:19 ID:a1NxSt+Y
- 男性がなろうが、女性がなろうが、どっちでも良いと思うけどね。
- 386 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:23:45 ID:tZJpUmZm
- >>382
ほう、現在でも男系主義者が多数というんだね。
直系継承を優先すべきか否かとアンケートをとれば一発でわかることだな、確かに。
- 387 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:25:22 ID:dSVl1Xa8
- >>381さんへ
天皇の血筋(男系)は旧宮家だけじゃ無いです
そもそも旧宮家より、『摂関家』や『華族』には、旧宮家より天皇の血が『濃い』人達が大勢いるし
>>376に書いたけど国民は現在も男系血筋が居る事を知らないと思う
あと華族じゃ無いけど、東京上野の『寛永寺』の住職(貫主)の神田『輪王寺門主』は、『後水尾天皇』の血筋(男系)だと誰かが書いてた
- 388 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:25:33 ID:dr57xcGC
- >>384
禿胴。
女系になったら、これまで続いてきた天皇家じゃなくなるだろ。
尊敬する意味がない
- 389 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:26:57 ID:KT47PnZ0
- >>384
その考えって左翼に利用されるだけだと思うけど
空位にするくらいなら女系の方がマシ
英国と一緒と思えば咀嚼できる
汚れるのは一瞬
亡くしてしまうには非常に惜しい国家システム
- 390 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:28:48 ID:tZJpUmZm
- >>387
門跡は皇族がなるが子孫がいるわけではない(還俗しない限り)
- 391 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:29:42 ID:yB+sTaVP
- 朝日が女性天皇容認ってことか、一見よさげにみえるこの見解は、
ようするに皇室にもジェンダーフリー思想を持ち込みたいってだけだろ。
- 392 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:33:25 ID:dSVl1Xa8
- >>382
あなた左翼偏向捏造教育を受けてないの??
そんな事は習わないよ
何が、何処で発掘されたとか、中国の文献はどうだとか、この時代の権力構造は、こうだったとかそんなんばかりで男系という言葉は、おろか天皇の役割すら『おかしい』と思う事を教わってる
- 393 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:33:57 ID:/CZ0TM6D
- >>383
ていうか天皇はエンペラーって翻訳されているからさ
もっと国際的な視野を身に付けて欲しいわけだよ
漏れとしては
>>386
ダメだよ
直系主義というだけじゃ男系の直系のことかも
知れない
- 394 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:35:02 ID:KT47PnZ0
- >>387
現実として男系といっても戦前皇族以外の後嗣は認めようがないでしょ。
- 395 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:36:34 ID:/CZ0TM6D
- まあ、女系でもないよりはましだと思うよ
でもまだ打つ手があるんだしねえ
- 396 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:37:42 ID:T+Vjlg9q
- 女帝は良いとして、さすがに女系を容認するって結果にはなら無いと思うが・・・
国民の中に余計な論争を巻き起こしてしまう結果になるし、それを積極的にやるとは思えない。
できれば、世論を気にしすぎず、イデオロギーから解放された状態で、
本当に歴史や伝統に明るくて、天皇と国民の関わりを真剣に考えれる人たちで
議論して欲しいな。
- 397 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:38:33 ID:dSVl1Xa8
- >>390
第38代門跡と書いて有るよ
今でも続く門跡で血筋だと書き込みが有るけど
- 398 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:41:00 ID:tZJpUmZm
- >>361
男系論者らしい言い方だ。
女系論(女系も可)というのは今上の直系を優先するという考え方でそれ以上のものではない。
女系だから優先という考え方ではない。
旧皇族は極端な傍系ゆえに(そもそも皇族でない)、直系(たとえば敬宮)が優先するというだけのこと。
朝香、東久邇、竹田、北白川に明治天皇の内親王が嫁ぎ、東久邇には成子内親王も嫁いでいるのは周知の事実で、
それを当然承知の上での女系論(直系優先)ということ。当然この4家に継承権はない(北白川は男系が断絶しているが)。
- 399 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:42:13 ID:8AnOIzXW
- 日本の文化をないがしろにするウンチがいるスレはここですか?
- 400 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:44:41 ID:uBUUCrSo
- 男女共同参画にはまあ賛成だが
女性が天皇になることと、大阪府知事が土俵に上がるのは反対。
- 401 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:44:53 ID:AcW9S5DL
- >>398
>女系論(女系も可)というのは今上の直系を優先するという考え方でそれ以上のものではない。
違うよ
男系の中での直系優先かもしれない。
それはそうと、きちんと男系についての説明があった上で、
男系を尊重するかを聞くのが一番正確な資料だね。
- 402 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:47:29 ID:rQf50IBX
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 【女系天皇容認】は ∧_∧ いいですね。
|| 赤化の根元ですよ \ (゚Д゚,,)
||_____________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 403 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:47:34 ID:dSVl1Xa8
- >>390
>子孫を残す訳じゃない
私のよく行く豊川稲荷は、順徳天皇の第三皇太子の『寒厳禅師』が法祖で、その六代目の子孫の『東海義易禅師』が開いた寺ですけど
豊川稲荷はの法祖や開祖は、子孫(天皇の血筋)を残してますよ
- 404 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:48:22 ID:AcW9S5DL
- 朝生でも話し合ったみたいだね。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978615113
- 405 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:48:54 ID:tZJpUmZm
- >>401
今上の男系直系が誕生すればそちらが承継すること何の問題もない。
皇太子、秋篠宮に男子が誕生しなければ、今上の男系直系は断絶する。
ゆえに女系論がでてきた。
このままだと直系優先=女系となる
- 406 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:50:24 ID:/KS5LMtk
- 皇室典範を変えなければ、天皇家が断絶するだけ。
それもまたよし。
あの人たちも可哀想だし、これからあの家の関係者と
結婚する人たちも可哀想。
- 407 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:50:36 ID:e56dY5Ix
- >>400
女帝も不可ってこと?
女帝については抵抗ないけどな。
- 408 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:51:24 ID:8KsIfJg/
- 激しくどうでもいいな。
それよりもなくせとまでは言わんが、不況なんだから天皇の維持費を少しは削減したらどうなんだと言いたくなるな。
- 409 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:51:48 ID:AcW9S5DL
- >>405
違う、違う。
男系論者だって、直系優先には変わりない。
問題は「直系優先」が男系を前提としてるか否かだ。
単に「直系優先」というだけでは両方を含んでしまう。
- 410 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:51:57 ID:Iyig1QJ/
- ともかく雅子様の精神的負担が少なくて済むなら、どっちでもいいと思う。
愛子様が萌えだったら、話は早くて済みそうな気がする・・・・・。
- 411 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:53:39 ID:tZJpUmZm
- >>409
だから何度も「今上の直系」と書いている。
旧皇族は傍系。
- 412 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:54:03 ID:dSVl1Xa8
- >>406
少し違いますよ
君主制じゃ無くなるだけで
天皇家は、続きます
天皇の血筋(男系)は、大勢いるし
>>52に書かれてるような事かな?
- 413 :名無しさん@5周年:05/02/02 17:57:38 ID:dSVl1Xa8
- >>408さんへ
>>25を読んでね
一部分だけじゃ無く全体をみてほしい
財産権を認めるべきと言わ無いで
財政の事を言うのは、おかしいですよ
都合の悪い事は、言わ無いで一部分だけを取り上げ批判をするのは、イクナイ
- 414 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:00:10 ID:AcW9S5DL
- >>411
>だから何度も「今上の直系」と書いている。
今上の直系で男系がいればいいんだけど、いないのならやむをえない。
傍系の男系を連れてこよう。
これも、「直系優先」には違いない。
つまり、「直系優先」という項目ではこれも含んでしまう。
まあ、結果的には愛子様と親王家の間の息子か、愛子様自身が即位するから、
結局直系で同時に男系なんだけどね
- 415 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:00:37 ID:jhuSk+sY
- >>410
そもそも直系の負担を少なくするための傍系宮家だったのに、
その役割を果たせなかった三笠宮や高円宮も同罪なんだよな。
一番最後に貧乏くじをひいた雅子さんは確かにお気の毒だ。
- 416 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:02:20 ID:myIPXmZ9
- 朝日の言うことなど信用できない
他の新聞社でやって同じ結果ならいいんじゃないかと思う。
- 417 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:02:43 ID:mERLzScx
- >>409
そのとおりです。
男系論者でも、男系の女子が天皇になることは容認するでしょう。
ただし、継承の順番については、どの程度の直系優先になるのかが、
人によって違うと思いますが。
男系男子が一人でも残っている限りはダメという人もあれば、
天皇の直系の男系女子が、天皇の弟など傍系の皇族男子に優先しても
いいと考える人もあるでしょう。
問題は、男系の女子が皇位についたあとの継承です。
「皇統に属する」というのはあくまで男系で、女系ではダメというのが
伝統的な考え方ですから。
- 418 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:04:10 ID:dSVl1Xa8
- >>411
今までも『男系』ですが『父系(直系)』な訳では、無いですし
それなら歴代天皇が、直系を臣籍降下させて、『伏見宮系』を残した理由は、なんですか
だいたい、あなた少し『米国の作った法律』を大事にしすぎですよ
- 419 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:06:33 ID:Iyig1QJ/
- 愛子様がふたなりだったら、話は早くて済みそうな気がする・・・・・。
- 420 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:08:20 ID:tZJpUmZm
- >>414
普通の言葉の使い方なら男女系双方を含むだろう(今上の直接の子孫=直系という言葉の中に朝香さんは入らない)。
現在問題になっているのは、旧皇族優先か現皇族優先(女系しかいない)かの問題なのだから、
直系、傍系の言葉の意味するところは明らか。
- 421 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:09:58 ID:/CZ0TM6D
- 上でテレ東についてのアンケートについて言ってた人!
番組名わかりませんか?
番組名わかれば調べてくれるってさ
見た曜日、時間帯で思い出して!
- 422 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:10:32 ID:KT47PnZ0
- >>418
後はこの60年という年月をどう見るか
人それぞれの感じ方の違いによる
個人的には旧皇族単純復活でもいいとは思うが
世論としては難しそう
愛子の婿になんて非現実もいいところ
それをやるにしても婿一人じゃ綱渡り過ぎるしね
旧皇族復活の国民的合意が取れないなら
もう女系でしゃーないでしょ
天皇制廃止だけはあり得ない
- 423 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:12:00 ID:dSVl1Xa8
- >>411さんへ>>418の続きですが
あなた少し法律全体主義(社会科学主義)すぎますよ
>>273に書いたのと>>279を読んでくださいね
- 424 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:12:20 ID:/CZ0TM6D
- >>420
いや、私も直系優先ですよ
男系前提ですが
だから直系優先かとアンケートに聞かれたら間違いなく
その欄に丸を付けますね
- 425 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:16:29 ID:/CZ0TM6D
- 具体的には、愛子様と親王家男子との間の息子は
秋篠宮より優先します
どうです?
直系優先でしょう?
- 426 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:18:47 ID:tZJpUmZm
- >>423
憲法上の存在だからこそ、われわれがその継承に注文をつけられる。
憲法上の存在でなければ、天皇家だけで決めればよいことだ。当然のこと。
制度をどうするかの議論と思うから法律の話をしている。
法律の話だから、多数派になる必要がある。
それが不要というなら敗北宣言以外の何者でもないと思うが。
- 427 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:20:50 ID:xJi0tQZ5
- >>418
皇女しかいない場合、婿に取るためなんじゃないの。
過去の女帝もそうやって傍系を婿に貰ってきたんじゃなかったっけ。
あぁ、傍系ちゃうわ。やっぱ婿も直系だわ。
天智天皇と天武天皇は皇極(斉明)女帝の子。ふたりは皇極女帝の政治力で地位を守ってもらってる。
文武天皇は持統女帝の孫であり、元明女帝の子。父は草壁皇子。天武天皇と、草壁皇子が亡くなった後、
持統女帝の政治力で地位を守ってもらった。
聖武天皇は元明女帝の孫であり、元正女帝のおい。父は文武天皇。文武天皇が亡くなった後、元明女帝と元正女帝の
政治力で地位を守ってもらい、成人後に即位。
- 428 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:21:03 ID:tZJpUmZm
- >>425
旧皇族(傍系)を優先するか現皇族(直系)を優先するかの話をしているんだが。
- 429 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:21:26 ID:/CZ0TM6D
- そして愛子様が庶民と結婚して男子が出来た
そんな時はマコカコと親王家の男子との間の子供に継いでもらいます
何故って皇太子の子孫に男系がいなく、(男子優先を前提)
そうなると三笠の宮よりも秋篠宮の方が直系により近いからです
このように直系優先主義なのでそういう
アンケートには直系優先に丸を付けてしまいます
- 430 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:22:15 ID:J/pm14H6
- だから、愛子と旧宮家の男系男子が結婚して、そのガキが天皇になりゃいいんだろ?
これに異論がある奴はいんのかよ?
- 431 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:24:20 ID:/CZ0TM6D
- >>426
憲法上の制度はあくまでも象徴の地位まで
天皇は憲法の前から存在
>>428
少なくとも、あなたの言ったような項目だと私も丸を付けてしまう
だいたい、婿養子に来るのだからあまり変わらない
- 432 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:26:37 ID:/CZ0TM6D
- アンケートで項目を選択させるからには
少なくとも選択肢がきちんとしていないと正確なアンケートは
取れない
- 433 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:29:26 ID:tZJpUmZm
- >>431
当然象徴たる天皇の地位についての話だ。そしてその地位は憲法、皇室典範に拘束される。
- 434 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:32:20 ID:D1yvqgdh
- インブリードは遺伝病とかを起こしやすいからいくない
皇室の皆様方を見ているとホモ化しててメチャヤバイ感じだからな・・・
もっと積極的にアウトブリードを行うべきだ。
- 435 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:32:28 ID:tZJpUmZm
- >>432
現在の天皇家の傍系たる旧皇族(民間人)の男系男子子孫と今上の直系たる内親王方の子孫のどちらか
と訂正する
- 436 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:33:47 ID:dSVl1Xa8
- >>411さんへ>>423の続きですが
私の意見は、>>25>>52に書かれてる事とだいたい一緒ですし
あなたは、少し自分勝手です>>25や>>52に書かれてるように
君主制を廃止しても良いけど「祖先」を無視して何も知らない人達が変えるのは、「おかしい」です
皇室は、現代人だけのものじゃ無い
まして皇族を無視するべきでは無い
国民の意見は>>27だと思う
- 437 :結論でてる:05/02/02 18:33:55 ID:zhzEbLzy
- >>430
これに反対するやつはいない。
でも、女系にして天皇制廃止をねらう勢力と、
男系をねたに旧宮家の復活をねらう勢力があって
それで意見がまとまると困るから混乱させてる。
- 438 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:35:36 ID:gnra3N30
- 40年後には何とかなってるよ。
- 439 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:37:28 ID:xJi0tQZ5
- >>437
いや、皇女が一般人と結婚したらどーすんだべ?っちゅう話でモメてるんだと思う。
- 440 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:40:51 ID:/m/CySvo
- >>437
>>430の結婚をどういうプロセスで実現させるかが問題
- 441 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:42:57 ID:dSVl1Xa8
- >>428
>旧皇族を・・現皇族・・
あなた少し『米国の作った法律』を重視しすぎですよ
菊栄親会が昔でいう宮家みたいなもの(戦前は、生活費は自己負担だし)ですよ
歴代天皇が、直系を臣籍降下させて、伏見宮系を残してきた歴史より
祖先が築いてきた歴史より、米国の作った法律を重視するなんて・・・
。・゚・(つд`)・゚・。
- 442 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:44:11 ID:/CZ0TM6D
- >>435
まず親王家男子には養子になってもらうから民間人じゃないってば
- 443 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:44:49 ID:D1yvqgdh
- >439
皇女夫人でええんでないかい?
天皇ってのは単なる職業と考えればええでしょ?
いまや主夫ってのもアリな世の中なんだから・・・
- 444 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:46:02 ID:tZJpUmZm
- >>436
おかしいというのは自由だしわれこそ正しいというのも自由だが、
多数派にならなければ制度を変えられないのが現実。
もちろん「知った」上で変えるべきでしょうね。
男系論者はますます努力しなければならないでしょう。
旧皇族を皇族と思うかは人によるでしょう(知った上でも)。
- 445 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:47:12 ID:/CZ0TM6D
- >>433
天皇を象徴から下ろすことは出来る。
象徴たる地位は憲法上の存在だから
でも天皇は憲法以前から存在する
- 446 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:49:08 ID:5OAmei3t
- >>441
まさにこういう日が来ることに備えて、天皇家の血をプールしてきたんだから、
使わない手はない。
これで天皇家が断絶したり、女系なんてものになってしまったら、申し訳なさすぎる。
- 447 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:51:30 ID:/CZ0TM6D
- >>444
別に女系容認が多数派だってソースは
どこにもないんだが
- 448 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:53:35 ID:gnra3N30
- ところで、男系男子のいる旧宮家ってどこなんだ?
認知度の低いおっさんが天皇になるのと、愛子様が天皇になるのは
どっちが求心力を保てるのかな。
- 449 :俺の塩:05/02/02 18:56:02 ID:ctViJ/8d
- 待て待て待て待て待て待て待て、待てぇぇぇぇぇぇぇいいいいいいいいぃぃぃいぃぃ!!
俺にも語らせろっっっ!!
なんだこの【朝日調査】っつーのはっっっ?????
不届き者の朝日如きが、偉そうに語るんじゃねぇぇぇぇぇぇいいいいいいいぃぃぃぃぃいぃ!!!
俺の血を滾らせてどうしようってんだ!?朝日よ。
あぁっっっ!!!!!熱いずぇぇ俺の血はぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!
ちょい長めの7:3横分け野郎どもにゃあ負けてらんねんだよぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!
あれだ。おまえら朝日は70年代にタイムスリップして
フォークソングでも歌ってマルクス資本論でも読みふけってなさいってこったぁぁぁぁ!!!!
- 450 :名無しさん@5周年:05/02/02 18:56:09 ID:q9wSEIkh
- 今まで女性が天皇になったことはあるが、それは次の代までのつなぎとして。
実際は男系が継承している。
皇室典範改正で女性天皇を認めると、万世一系の皇族のY染色体は途絶える事になる。
継体天皇でさえ、Y染色体は正統な天皇家のものだったことを考えると、
現代の女性天皇容認論には、断固反対せざるを得ない。
- 451 :俺の塩:05/02/02 19:01:03 ID:ctViJ/8d
- どぅぅぅぅぅえええええぇぇぇぇぇぇぇぇぃぃぃいぃぃいぃぃぃぃ!!!!!!
あああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっっっっっっっっっっ!!!!!!!!
血がぁっ!血がっ!!俺の血がぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
たぎるぜ!真っ赤な血が煮えたぎってきちゃいますよぉぉぉぉぉぉぉおぉぉ!!!!
うぅるぅををををををををををおををっをををっををををあああああああああ!!!!!
さあっ!朝日よっ!俺とタイマンで勝負だぁ!かかってこいっっっっ!!!!!!
ネックハンギングツリーで朝日なんかあっというまにお陀仏よっっっwwwww
- 452 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:01:28 ID:/CZ0TM6D
- >>448
いゃ、愛子様天皇でもいいし
旧皇族が直接即位すべきじゃないよ
そこはあまり問題じゃない
- 453 :437:05/02/02 19:02:35 ID:zhzEbLzy
- >>439
一般人と結婚したらいままでどうりでいい。
もし、全員一般人と結婚したらそれは
天皇家の意志だからしかたない。
最後は愛子しだい。
- 454 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:06:41 ID:e56dY5Ix
- 皇位は男系男女の皇族で継承する。
女系は天皇の子供であっても女系のみであれば皇族としない。
直系長子優先。
これでどうよ。
- 455 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:08:54 ID:xIIl9kPz
- >>453
問題は愛子(にせよ誰にせよ天皇となる女性)が一般人と結婚し、
他の皇女が旧皇族と結婚して男子を設けた場合だよなあ。
やはり民間人と結婚=臣籍降下というルールを守らないことには、
歴史的に正当な男系男子を差し置いて民間人の子孫が皇統を
乗っ取ることになってしまう。
- 456 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:09:57 ID:/CZ0TM6D
- >>439
まあ、現行法に従えば臣籍降下
- 457 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:11:46 ID:tZJpUmZm
- >>447
女系論(女系でも可)というのはあまり努力する必要がない。
天皇の子が天皇になるべきという、一般的になじむ継承方法だから。
しかも男系が断絶するから女系が唯一の手段というだけでよい。
仮に(男系論が多数になって法改正し)傍系男系が即位しても、男系天皇を否定するわけではない。
しかし、男系論者は男系天皇しか認めないし(女系になったら断絶)、
一般からみると極めて特殊な継承方法をとる。民間人(男系論者は皇族と見たとしても)が
皇位につく(あるいは皇位継承の主役になる)という事態を説明しなければならない。
特に、女性天皇が誕生した場合、彼女の子が天皇になれない(伏見宮系の子孫と結婚する保証はない)という
結論が、現在の日本の常識とはかけ離れているため、女系でも可とするよりはるかに説得が大変だろう。
これを過去の女帝ー傍系男帝の継承と異なり、米国製憲法(いつでも改正できるから言い訳じみた呼び方だが)のもと
議会での法改正という形で決めなければならない。
男系論者がはるかに大きな努力を要するのは自明だと思うが。
- 458 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:12:20 ID:/CZ0TM6D
- >>450
染色糸はもうやめない?
血統でいいじゃん
- 459 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:12:43 ID:TPJg2XlZ
- そもそも、これを機に天皇制自体を議論できる世の中になって欲しい。
本当に必要かどうか、今は自由に話すことすらできない。
- 460 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:16:55 ID:LDHjEjJj
- >>458
確かに。Y染色体論はまったく説得力がない。
- 461 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:17:42 ID:/CZ0TM6D
- >>457
あんた今までこのスレの何を見てきた?
いつ旧皇族が直接即位するなんて言った?
読解力の勉強からしてくれば?
- 462 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:17:59 ID:BZ6mL9+j
- 元々「皇室伝統」に従って続いてきた「天皇」を、後から憲法等で規定しているんだから、
「皇室伝統」に沿う形でしか変更できない。最初ッから、民主主義の例外的存在として置いているんだから。
「皇室伝統」(女性天皇は中天皇「ナカツオオキミ」)と異なる意味の女性天皇の擁立も変。
「皇室伝統」において、「皇族」とされている方々を、皇族と認めないでいる現状も変。
「天皇」の名を奪い取って、「皇室伝統」に沿わない方を「天皇」とするなんて本末転倒も甚だしい。
法律で、「今日から、『男』を『女』と呼び、『女』を『男』と呼びます」って決めるのと同じ。
そんなら憲法改正でもして、新王朝の「王」とか「将軍様」を世襲の象徴にすりゃイイ。
今まで、(伝説を含め)世界で一番長く続いているのに、その「皇室伝統」に背いて、
新たな王朝を建てようと画策する動きにも違和感を感じる。何の為?
「天皇」はいつの時代でも人気者だったわけではないのに、「国民の支持・同意が…」って?
それでも、現政府と天皇の結び付きを残したければ、憲法(1条)改正すりゃイイだけだろ。
- 463 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:19:56 ID:e56dY5Ix
- そもそも天皇なんて存在は一般からかけ離れてるわけで、
その継承様式がややこしかろうがどうだろうが、気にしないよ。
- 464 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:29:26 ID:q9wSEIkh
- 1985年に、昭和天皇は「女子差別撤廃条約」の批准を認証されておられる。
「女子に対する差別となるいかなる行為又は慣行も差し控え、かつ、公の当局及び機関がこの義務に従つて
行動することを確保すること」
「女子に対する差別となる既存の法律、規則、慣習及び慣行を修正し又は廃止するためのすべての適当な措置
(立法を含む。)をとること」
「両性のいずれかの劣等性若しくは優越性の観念又は男女の定型化された役割に基づく偏見及び慣習
その他あらゆる慣行の撤廃を実現するため、男女の社会的及び文化的な行動様式を修正すること」
皇族の定義を「父親が皇族」としていることも、女性皇族が結婚するときに皇籍を離れることも、女子差別撤廃条約違反。
皇族の定義は「父母のいづれかが皇族」に変更し、女性皇族が民間男子を婿取りすることも認めなければならない。
昭和天皇陛下が、世界に対して約束されたことです。20年もたってから、「いまさらできません」では日本の恥。
苦情は、1985年当時の中曽根首相および、外務大臣、外務省の条約局へ。
各種サイトで調べたところ、政府は条約の批准をためらっていたのに、外務省が急いで批准したとか。
イギリスは王位継承権の問題があるので、条約の一部を留保して批准しているのに対して、日本は無条件で批准している。
外務省の勇み足か、拙速外交と思われる。
- 465 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:31:33 ID:tZJpUmZm
- >>461
私は「皇位につく(あるいは皇位継承の主役になる)」と書いた。
旧皇族男系男子が宮家の養子になった上で即位ということは、男系論で当然議論されていること。
さらに、女性天皇の皇配になる場合なども含めて「皇位継承の主役になる」と書いた。
男系論では皇位継承の正統性は女性天皇にはなく皇配にあるからである。
>>462
別に憲法改正しなくても皇室典範の改正で足りる。
皇室の伝統に沿う形でしか改正できないというのは、ひとつの意見に過ぎない。
それ以上の改正を阻止したければ、伝統主義者が多数派になるしかない。
- 466 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:37:15 ID:dSVl1Xa8
- >>464
>>25と>>29と>>52を読んでくださいね
一部分だけを取り上げ無いように
- 467 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:37:56 ID:oapQyhdx
- ID:tZJpUmZmは
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/baags702/jihyou075.html
これ書いたやつか?
- 468 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:41:51 ID:L8nyTu/M
- 旧皇族→明治天皇や昭和天皇の女系直系、神武天皇の男系直系も満たす。
愛子と平民の男の子→今上の女系直系というだけ。
女系、男系どちらも揃った旧皇族が最強でしょ、やっぱ。
- 469 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:41:58 ID:O8s3OBuX
- 世界の歴史を振り返っても保守政党と革新政党では圧倒的に保守が政権を
握っている。
社会経済は大きな変化に対応することが困難であることを意識しなくとも
人間は感じているのだろう。
ところが社会経済が困窮・荒廃する時、決まって革命・改革を訴える党が
躍進する。
そしてその多くが国民を地獄に突き落とすのです。
この場合イデオロギーは関係ありません。
変えることこそが目的化してしまうのです。
是非とも冷静な議論をしてもらいたいものです。
- 470 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:49:35 ID:tZJpUmZm
- >>467
違うよ。
- 471 :名無しさん@5周年:05/02/02 19:53:03 ID:wkvXRFrI
- 何はともあれ今上陛下、皇太子殿下、秋篠宮殿下には長生きしていただかないとな。
無事旧皇族男子が皇籍復帰なされて、直径の内親王殿下とご婚礼して、親王が最低2、3名ご誕生なさるまでは。
- 472 :名無しさん@5周年:05/02/02 20:08:52 ID:dSVl1Xa8
- よく「天皇の人格とか、今上陛下の直系が国民にも、親しんでる」とか、言うけど
これでは>>375に書かれてるように、某国と一緒で個人崇拝では、ないの?
天皇が伝統や文化だからこそ天皇である
天皇の血筋だから天皇なので
人工的には、天皇は作れない
>>273に書いたけど社会科学的な存在では無い
- 473 :名無しさん@5周年:05/02/02 20:11:04 ID:/CZ0TM6D
- >>465
煽って申し訳ない
まず、愛子様が民間人と結婚したら臣籍降下というのは
一般人の常識から反しないと思います
それから法律とはその上位概念の憲法、それからコモンローに従う
それが英米法を吸収した日本国憲法の定めです
伝統はコモンローの一部です
ですから皇室の法律は伝統の範囲内でしか作れません
- 474 :名無しさん@5周年:05/02/02 20:21:43 ID:/Ep6T8yt
- >>303
ただサリカ法を純粋に運用すれば日本の事情で庶子を認めるにしても養子は認めないので将来の推定継承者は
現存の皇室の直系に男系で近い東山天皇系の長系のみなら華園分家、母の門地を考慮なら徳大寺か高千穂家になりますが。
- 475 :名無しさん@5周年:05/02/02 20:24:56 ID:q9wSEIkh
- 新しい皇室典範は、国際条約を遵守すべき。
皇室が国際条約を無視するのは、(・A・)イクナイ!!
>>466
>>104
- 476 :名無しさん@5周年:05/02/02 20:25:49 ID:FzL34l/V
- くだらね。どっちでもいい。興味なし。
- 477 :名無しさん@5周年:05/02/02 20:27:05 ID:xIIl9kPz
- >>473
コモンローの概念が日本に根付いているかといわれると首を傾げざるを得ないけどね。
戦後世代の大半は日本国憲法原理主義だから。
- 478 :名無しさん@5周年:05/02/02 20:36:26 ID:q9wSEIkh
- 第72代
第2次中曽根内閣−昭和58年12月27日成立
内閣総理大臣 中曽根康弘
法務大臣 住 栄作
外務大臣 安倍晋太郎
大蔵大臣 竹下 登
昭和60年(1985)に、女子差別撤廃条約を批准した責任者。
外務大臣は安倍さんの親父じゃねえかYO ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
「両性のいずれかの劣等性若しくは優越性の観念又は男女の定型化された役割に基づく偏見及び慣習
その他あらゆる慣行の撤廃を実現するため、男女の社会的及び文化的な行動様式を修正すること」
どう考えても、皇族の定義を「父母のどちらかが皇族なら、その子は皇族」として、皇位継承は第1子主義にする必要がある。
どうしても男系継続にこだわるなら、天皇陛下は立憲君主の地位を退いて、皇室は宗教法人になるべき。
立憲君主の一族は、批准した条約を遵守すべき。
- 479 :名無しさん@5周年:05/02/02 20:40:25 ID:dSVl1Xa8
- >>475
だから一部分だけを取り上げ無いように
国際条約にも財産権や言語の自由はもちろん
信仰の自由や>>52に書かれてるような事も載っています
都合の悪い事は無視して一部分だけを取り上げ無いようにね
>>52
- 480 :名無しさん@5周年:05/02/02 20:57:59 ID:M205p9YF
- 男系、男系って必死に言う人が100万人くらいいれば
その人たちの精神の安定のために、ちょっと無理して男系を守って
あげてもいいんじゃない?べつに、金がかかるわけでもないんだし、
理由がないわけでもないんだし。
- 481 :名無しさん@5周年:05/02/02 21:01:17 ID:dSVl1Xa8
- >>478
おまいは都合の悪い事は、無視して一部分だけを取り上げる連中と一緒ですよ
>>29や>>52に書かれてる事は、国際条約にも憲法にも有るります
一般的に、家族の在り方は家族で決めるべき
あなたの家族の在り方に権力が介入しても良いの??
全体を観て考えてくださいね
- 482 :名無しさん@5周年:05/02/02 21:29:56 ID:VVLNNbgc
- >ところで、男系男子のいる旧宮家ってどこなんだ?
>認知度の低いおっさんが天皇になるのと、愛子様が天皇になるのは
>どっちが求心力を保てるのかな。
認知度の低い美少年か美青年が天皇候補として出現したら・・ロマンです。
しかも、男系男子という遠い祖先からの遺伝子を継承しているなんて、ロマンです。
現天皇に血縁が近いだけの女子の愛子さんより、思いっきりロマンが感じられます。
旧宮家の男子のほうが、求心力ありとなる可能性は大ですね。
- 483 :名無しさん@5周年:05/02/02 21:33:13 ID:bLwdd0JU
- >>478
また社民党支持者の糞フェミか…
ガソリンスタンドや映画館のレディースデーは、明らかな男女差別。
通勤電車の女性限定車両は、明らかな男女差別。
男性が助産師になれないのは、明らかな男女差別。
男性がソープランドで働けないのは、明らかな男女差別w
両性のいずれかの劣等性若しくは優越性の観念又は男女の定型化された役割に基づく偏見及び慣習は
無くさねばなりません。それが世界に対する約束です。
皇室の継承問題にあーだこーだと口出しする前に、
こーいう身近な問題に取り組んで欲しいモノだなぁ、ねぇフェミニストさんw
- 484 :名無しさん@5周年:05/02/02 21:33:25 ID:L8nyTu/M
- >>482
そうだね。600年前まで遡って皇位継承者を決めるなんて、合理的なだけの女帝論より浪漫あるね。
- 485 :名無しさん@5周年:05/02/02 21:35:59 ID:jlSj9ayu
- >>482
同意!ロマンを感じる!
人品卑しからぬ男系男子(イケメンならなおよし)なら、既に3/4は平民の血で
女の子の愛子ちゃんより天皇家の後継ぎにふさわしいと思える。
マスコミの宣伝次第。
C様みたいに煽れば、少なくともオバちゃん層はコロっと騙せる。
- 486 :名無しさん@5周年:05/02/02 21:35:59 ID:dSVl1Xa8
- >>481の続き
国際法にも憲法にも、『自決権』は、在るし
女性皇族の職業選択権(左翼的な言い方をすると)
女性皇族が皇位なつかずに「後継者は、男系にするべき」と言ったらどうなんですか?
>>52に書かれてるように天皇位と憲法(社会科学)に書かれてる事は、別ですから
別に憲法上の君主じゃ無くても天皇家は、存続するし(国民は>>27で陛下を多数が支持する)
- 487 :名無しさん@5周年:05/02/02 21:42:14 ID:jCE+fiCD
-
「女性天皇」
と
「女系相続」
は別問題ですから。
なんかなし崩しに、ごっちゃにされて議論が終わりそう。
- 488 :名無しさん@5周年:05/02/02 21:54:12 ID:/CZ0TM6D
- >>475
男系は個人の性別に関わらないので男女差別ではありません
>>477
コモンローのない国なんて有り得ません
- 489 :名無しさん@5周年:05/02/02 21:57:17 ID:+nNi+Vda
- 女系も女帝も無いって
裏の神事が勤まらん
- 490 :名無しさん@5周年:05/02/02 22:01:41 ID:bLwdd0JU
- >>478
男性が男性と結婚できないのは、明らかな男女差別です。
女性が女性と結婚できないのは、明らかな男女差別です。
母子家庭は公的扶助が受けられるのに、
父子家庭は公的扶助が受けられないのも明らかな男女差別ですね。
これは女子差別撤廃条約の崇高な精神に反します。
両性のいずれかの劣等性若しくは優越性の観念又は男女の定型化された役割に基づく偏見及び慣習は
無くさねばなりません。それが世界に対する約束です。
何故政府はこの問題を放置してるのでしょう。とんでもないですね!
- 491 :名無しさん@5周年:05/02/02 22:04:33 ID:kueAlhd/
- 原則女でもいいとは思うけどサ。現に女性元首の国は複数あるし。
でも日本の天皇として相応しいとは思わない。お前の脳内だけだろうって?
そうだけど、そういう日本人は大勢いるんだよ。それが現実。
86%なんてどうでもいい数字。だって半分は女の票だろ。
- 492 :名無しさん@5周年:05/02/02 22:48:00 ID:wkvXRFrI
- 天皇家は万系一世の男系子孫が皇位継承している。(前提)
但し、父母のみで直系尊属を無視して男系男子天皇を父とする場合を男系、男系女子天皇を母とする場合を女系とするならば、
実は皇統が男系女子から女系女子に(女→女)移っていたときが一度だけある。つまり、元明→元正である。
しかし、元正の母、元明天皇は天智天皇の第四皇女であり、その夫つまり元正の父である草壁皇子は天武、持統の亡き皇太子。
また、元明天皇は文武天皇の母であり、聖武天皇の祖母。つまり、元明→元正と皇位が継承されてもこの時代は皇族の血(皇統)は同じ皇族同士で血族関係を保っており何ら問題はなかったのである。
つまり、元皇室のように男子が誕生なさっれておられない状態でも古代(天智、天武朝)のように皇室同士でのみ結婚を許可するとしていたのならば何ら問題はなかったであろう。
(しかし、血統の近い皇族同士の結婚はとっくの昔に崩れており、現民主主義、遺伝子学上にも問題があるだろう。)
だからこそ旧宮家から現皇室未婚内親王、女王への婿養子入りを希望する。
内閣府は女帝容認よりも皇族の容姿制度を先に考えるべきである。女性天皇容認問題はその先で、仮に内親王及び女王と旧皇族の間にも尚且つ男子が生まれなかった時である。
親王がお生れになるのを待つまでにはまだ今上陛下→皇太子→(秋篠宮)と時間的には余裕がある。
- 493 :492:05/02/02 22:51:34 ID:wkvXRFrI
- ×容姿→○養子
- 494 :名無しさん@5周年:05/02/02 23:01:32 ID:xIIl9kPz
- だから現実的に愛子や眞子が旧皇族と結婚して皇子を残すためには
どう法整備をすればいいか考えようよ。
もちろん結婚相手の強制はしないことを前提にね。
- 495 :名無しさん@5周年:05/02/02 23:02:18 ID:q9wSEIkh
- >>481
>一般的に、家族の在り方は家族で決めるべき
>あなたの家族の在り方に権力が介入しても良いの??
皇族の範囲や皇位継承権やその順位は、法律で規定されている社会的制度。女子差別撤廃条約の制約を受けます。
天皇が立憲君主の地位を退き、皇室が宗教法人になった場合は、女子差別撤廃条約の制約を受けません。
なぜなら、宗教上の制度は女子差別撤廃条約の制約を受けないからです。
政教分離の原則に従い、天皇が立憲君主である限りは、皇族の定義や皇位継承法などから宗教的要因を除外しなければなりません。
>>483
>ガソリンスタンドや映画館のレディースデーは、明らかな男女差別。
>通勤電車の女性限定車両は、明らかな男女差別。
>男性が助産師になれないのは、明らかな男女差別。
>男性がソープランドで働けないのは、明らかな男女差別w
苦情は民間企業へどうぞ。男性の助産師に関しては、国に文句を言ってください。苦情が少ないから、差別が放置されているのです。
なお、通勤電車の女性限定車両や男性助産師の問題は、母性保護に関連するので、女子差別撤廃条約の例外規定とみなされているかも。
>>490
>母子家庭は公的扶助が受けられるのに、
>父子家庭は公的扶助が受けられないのも明らかな男女差別ですね。
女子差別撤廃条約には、例外規定として、母性保護の法律は認められています。したがって、母子家庭を父子家庭よりも
優遇するのは、条約違反ではありません。
- 496 :名無しさん@5周年:05/02/02 23:02:22 ID:k70FSg7w
- 女だったら女系支持と思われるのは悲しい。
- 497 :名無しさん@5周年:05/02/02 23:03:08 ID:bLwdd0JU
- 【旧皇族からの養子案についてのQ&A】
Q.いまさら旧皇族の復活なんて時代錯誤でしょ。
A.この案はあくまで養子取りを想定しているので、旧皇族の家そのものを復活させるわけではありません。
養子の実家は皇后の実家と同じように一般人扱いになります。
Q.国民になじみのない旧皇族がいきなり天皇になったら、国民は反発するよ。
A.養子の即位を認めるわけではありません。
次世代は養子と現皇室の皇女との間に生まれるであろう子に託します。
そして、なるべく今上と皇太子さま、秋篠宮さまに長生きしていただき、
日嗣の皇子の成長を待ちます。
まぁ状況によっては、中継ぎの女帝(独身限定)を認めても良いですけどね。
Q.婿養子って結局、政略結婚ってことじゃないの?
A. いわゆる下心のある「政略結婚」とは違います。皇統維持のための崇高な結婚です。
そもそも血統を根拠に皇位を世襲する一族が、無条件で恋愛結婚できると思う方が異常なんですよ。
まぁどうしても「皇統なんかどうでもいいのよ!私は自由に結婚するわ!」という皇女・女王方がいらっしゃれば、
今までどおり臣籍に降下頂いたうえで、自由な結婚生活を満喫していただきましょうか。
Q.旧皇族って皇室の親戚でしょ?また近親結婚させるの?障害とか大丈夫なの?
A.大丈夫です。二世代続けて民間人と結婚したおかげで、若い女性皇族方には
民間人の健康な血がたっぷりと受け継がれています。
それに皇室と旧皇族方は非常に遠い親戚です。愛子様に最も近い養子候補の方でも
「はとこの子」の関係にあたりますので、いわゆる近親結婚にはなりません。
- 498 :名無しさん@5周年:05/02/02 23:06:41 ID:q9wSEIkh
- >>490
>男性が男性と結婚できないのは、明らかな男女差別です。
>女性が女性と結婚できないのは、明らかな男女差別です。
そうですね。世界には同性婚を認めている国もありますね。
あなたが同性婚を望むなら、日本で法律改正運動をしてください。私は反対しません。
- 499 :名無しさん@5周年:05/02/02 23:10:32 ID:/CZ0TM6D
- 繰り返しますが男女差別は個人の性別に基づく差別です
しかし男系は個人の性別には関わりません
ですから男女差別ではありません
- 500 :名無しさん@5周年:05/02/02 23:15:24 ID:/CZ0TM6D
- >>491
というか女帝容認なだけで女系容認なわけじゃないし
関係ない
- 501 :名無しさん@5周年:05/02/02 23:16:26 ID:bLwdd0JU
- >>495
>男性の助産師に関しては、国に文句を言ってください。苦情が少ないから、差別が放置されているのです。
んじゃあ天皇家の男系継承も「苦情が少ない」ければ放置されてもいいってことですね。
>なお、通勤電車の女性限定車両や男性助産師の問題は、母性保護に関連するので、女子差別撤廃条約の例外規定とみなされているかも。
通勤電車の女性限定車両がなぜ「母性保護」?まったくもって意味不明です。
もし本当に母性を保護するためなら、「母」に限定すべきですねぇ。
さらに男性助産師が認められないのも「母性保護」?男性が助産師だと妊婦によからぬことをしでかすとでも?
それはいわれのない偏見ですね。撤回してください。性差別反対です!
>女子差別撤廃条約には、例外規定として、母性保護の法律は認められています。したがって、母子家庭を父子家庭よりも
>優遇するのは、条約違反ではありません。
母の庇護が必要な乳飲み子を養育している間に限定するならともかく、
子供がある程度まで成長した後も父子家庭と母子家庭の扱いに差があるのは
明らかに性別による差別です。よって明白な条約違反だね。
そもそも、男性に子を慈しみ、育てるという意味での「母性」がないと決め付ける事自体
いわれのない偏見ですよ。
アナタ、男女平等を目指してる訳じゃないんでしょ。
結局は男性よりも女性を優遇して欲しいってことなんだねぇ。
だから男性に対する差別は「放置」で済ますくせに、
女性に対するそれは「条約が〜」と声高に主張する。
こういう感覚こそ一番の性差別ですよね。
- 502 :名無しさん@5周年:05/02/02 23:35:26 ID:7XyYTCyN
- 自分22才なんだけど
それ以下の男系維持派いる?
- 503 :名無しさん@5周年:05/02/02 23:38:32 ID:jGRAvx0R
- 21歳男系維持派ならいますよ
- 504 :名無しさん@5周年:05/02/02 23:56:33 ID:e56dY5Ix
- 元正、元明のあたりって、周到に天武の血統を排除するために
女帝が立ってたって感じがするんだよなぁ。
その後天智系が皇位を独占するよね。
あのあたりなんかありそう。
- 505 :名無しさん@5周年:05/02/03 00:12:00 ID:SvvYZ7yh
- 女性陣には、かなりの男系派がいるはず。
女系、男系のことをもっと世論に訴えたらぞくぞく男系派が増える予感。
善い血統を続けようとする本能的なものが、男系存続を望む方向になるのかも。
特に男系が意味を持たなくなった(優秀な男の遺伝子が少なくなった)
一般社会の堕落を嘆いてる女性も少なくないし。
皇室くらいは、という感情はあると思う。
- 506 :名無しさん@5周年:05/02/03 00:19:09 ID:5cBW0JFf
- >>502 私 21歳女の男系維持者。皇室典範改正の有識者会議では旧皇族の男子の養子としての皇族復帰を取り上げる声もあり、実際そうしてもよい、と言われている方もいるらしい。
ここからは憶測なのだが、この前テレ朝の番組に竹田宮の子孫が出ておられた。おそらく、そういっているのはこの方だと思われる。
>>362、>>382 亀レスだが、
天皇=皇帝
王=将軍(例 室町三代足利義満 日本国王)。
- 507 :名無しさん@5周年:05/02/03 00:22:06 ID:sDNFYDfG
- そりゃ、いきなり電話掛かってきたら
当たり障り無くOKと応えるだろう。
否定して理由までくどくど訊かれたら面倒くさいわな。
だいたい電話番号知られてる誰だか分からん相手に
天皇制反対なんて怖くて言えない。
- 508 :名無しさん@5周年:05/02/03 00:22:28 ID:IQDcedgm
- >>504
元正、元明の両女帝の役割は
天武と持統の子である草壁皇子の直系子孫が皇位につくまでの中継ぎ
- 509 :名無しさん@5周年:05/02/03 00:42:35 ID:gCo2sTjw
- 結構20代前半でも男系維持多いんだな、うれしいよ。
男女平等とかの言葉に洗脳されてる世代だと感じてたから。
そう簡単に変えちゃいかんよな、やっぱ。
- 510 :名無しさん@5周年:05/02/03 00:50:53 ID:5cBW0JFf
- >>506 で書き忘れたが、愛子さまがご誕生になられるさいに5歳(8歳?)の旧宮家の子孫(傍系かも?)がおられ、宮内庁ではこの方と愛子さまのご婚礼を推奨しているらしい。
だとするならば早くにこの御方を高円宮家なり、三笠宮なり(直系以外)の養子にして一般国民に認知させるべき。
- 511 :名無しさん@5周年:05/02/03 01:10:02 ID:SvvYZ7yh
- 今のところマスコミでは、JNN(>>140)しか
まともに掘り下げて、この問題を報道してない。
国民は全く蚊帳の外に置いて、
有識者会議だけで決めるという横暴をなんとする。
皇室の中の人の声も聞きたい。(無理か)
- 512 :名無しさん@5周年:05/02/03 01:12:20 ID:qXwO5IMV
- 自分は高校生ですが、昨年のNHKTVで親と一緒に水俣の番組を見て、
母親が皇太子妃に憤っている理由が、少しわかった。
男系については、まだ分からないが、スノボーパック旅行に行くんで、
帰ってから、報告。といっても家庭内複数pcLANだから、id同じか?
とりあえず高校生も、何かおかしいと思っているのもいると。
- 513 :名無しさん@5周年:05/02/03 01:18:10 ID:vxdk8nLQ
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050123-00000000-san-pol
旧皇族から養子検討 皇室典範有識者会議 「男系継承」探る
女帝容認とワンセットならば
雅子さんが「うん」と言わなければ空手形になる
東宮に男子が生まれなければ、やはり女帝容認派駄目だ
- 514 :名無しさん@5周年:05/02/03 01:18:34 ID:5EPXVkPk
- 3千年続いたエチオピア王国みたいに滅びちゃえばどうということ無いよ
- 515 :名無しさん@5周年:05/02/03 01:24:17 ID:SvvYZ7yh
- >>513
産経もきちっと書いてるんだ。1月23日の報道だけど。
それにしては、そのあと続々と出たマスコミのアンケート調査ってのには、
説明もなしに、女性天皇80%超えとかの宣伝ばかりで、頭にくるな。
- 516 :名無しさん@5周年:05/02/03 01:28:35 ID:2nWJM7BO
- そりゃ出来たら男が良いが、生まれないなら仕方ありません。
- 517 :名無しさん@5周年:05/02/03 01:29:01 ID:SvvYZ7yh
- >>514
滅びちゃえばどうということ無いよ
とかいう人の人生って、それだけのものなんだろーな。
と勘ぐっちゃうよ。
自分自身の人生も、先祖も子孫も、世の中の出来事いっさい
俺には関係ないだろ、滅びちゃってもどうってことないよ、みたいな。
- 518 :名無しさん@5周年:05/02/03 01:35:03 ID:vxdk8nLQ
- 勃起薬と排卵剤で何とか乗り切れると思うんだがなぁ
- 519 :名無しさん@5周年:05/02/03 01:36:17 ID:Pk0ztOXi
- >女性陣には、かなりの男系派がいるはず。
>女系、男系のことをもっと世論に訴えたらぞくぞく男系派が増える予感。
いや、若い女に向って、「男系」とは、 おまえの子供はおまえの父母の孫で
あるより、義理爺婆の孫であることが本質的な存在価値であると言うことだ。
つまりおまえの価値は子宮であって、おまえが何者であってもどうでもいい
ということだ、という意味だよ?と「啓蒙」すれば逆だろう。一面はそれなん
だから。別の言い方だってできるが、それは解釈の問題だ。
- 520 :名無しさん@5周年:05/02/03 01:38:46 ID:yzBe6nwt
- 小和田家の野望 朝廷編
- 521 :名無しさん@5周年:05/02/03 01:48:34 ID:SvvYZ7yh
- >>519
>>519の理屈は事実で、一般では事実そうなってるよ。
義理の爺婆が、くだらん人間なのに、嫁は自分のものと思っている、
誇れる家系、人なら自分の家系は捨ててもいい、と思える
シチュエーションが一般にはもう皆無なので
皇室にひとつの夢をかけてるのでは?
- 522 :名無しさん@5周年:05/02/03 01:49:21 ID:E02So93a
- 朝日新聞の世論調査って信用できるのですか?W
- 523 :名無しさん@5周年:05/02/03 01:54:39 ID:rDT0EX5o
- やっぱ血筋って大事じゃね?
- 524 :名無しさん@5周年:05/02/03 01:58:04 ID:kikzF/ip
- >>521
嫁は舅や姑のもの?一体どういう田舎なんだ。
まあ中にはそんな勘違いジジババがいないとも限らんが、
それはごく一部を一般化する詭弁だね。
- 525 :名無しさん@5周年:05/02/03 02:09:07 ID:O3VRXmG4
- 女系になったら天皇の正当性が崩れるので
日本国が独立国である正当性が無くなります。
- 526 :名無しさん@5周年:05/02/03 02:13:21 ID:99bF0kAM
- 女ですけど男系守ってほしいと思います
別に男女差別だとか思いません
- 527 :名無しさん@5周年:05/02/03 02:17:34 ID:GYywHeEC
- >>525
君主制の有無と独立国であるかどうかは別問題ですよ。
- 528 :名無しさん@5周年:05/02/03 02:27:33 ID:SvvYZ7yh
- >>524
嫁という言葉が、実態を物語ってるだろ。
夫婦別姓も通らない国だしね。
- 529 :名無しさん@5周年:05/02/03 02:32:04 ID:yzBe6nwt
- 女系認めるとしたら継承権をかなり絞らないと駄目だ。
平目や柴田や鬼太郎に居座られて鼠算式に増えたら困る。
- 530 :名無しさん@5周年:05/02/03 02:37:52 ID:ohJVfSxb
- 現実問題として、今代は女帝も致し方ないよな。
これから男子が産まれるとも思えないし、他家から養子なんてのにする位なら仕方がない。
- 531 :名無しさん@5周年:05/02/03 02:47:46 ID:yzBe6nwt
- 公務員なのになんで税金で私立の学校いくのかなあ。
- 532 :名無しさん@5周年:05/02/03 02:56:34 ID:JSUTra2H
- 過去にも女帝がいたが、女帝の子供は天皇になっていない。
仮の女帝。
それをふまえて議論して欲しい。
>>508もいっているか。
- 533 :名無しさん@5周年:05/02/03 02:59:54 ID:/c/JyYzC
- >>532
さすがに2chのこの関連スレはそれを踏まえて議論している人がほとんど。
世間はどう考えても違うが。
こういう時にマスコミの「啓蒙」が必要なのにね〜
- 534 :名無しさん@5周年:05/02/03 03:06:57 ID:+gIpAjLz
- さすがアカヒ。伝統破壊に必死な世論誘導だな。
- 535 :名無しさん@5周年:05/02/03 03:28:15 ID:G+S+8s/r
- 雅子が女児一人産んだところで勝手に打ち止めにしてしまい、
女帝の制度を選ばざるを得なくしてフェミニズム拡大を謀ったと思う。
側室制度があれば、こんな我儘は通らない。
- 536 :名無しさん@5周年:05/02/03 03:34:42 ID:JWoQ2p0A
- マスコミは本当に啓蒙してないよね。
こういう時こそNHK特集とかで女帝と女系の違いや
女系になった場合、危険な事が起こりえるとかを啓蒙しないといけないのにぃ〜
せめて旧皇族の男系男子がいる所は皇室復帰するべき!!
肝心の皇太子夫婦が危機感ないっだって!!
日本の歴史を自分達の代でダメにしても責任感が無いと思うよ。
- 537 :名無しさん@5周年:05/02/03 03:47:28 ID:vxdk8nLQ
- 愛子様の風貌がジェンキンスの奥さんに似てくるとを俺は恐れている
せめて女帝を認めるにしても秋篠宮殿下が立太子されてからが良い
- 538 :名無しさん@5周年:05/02/03 03:58:56 ID:NC7OmLiP
- 継体天皇の血統が怪しいのと同じくらい
江戸初期の伏見宮貞致親王の血統は怪しい。
- 539 :名無しさん@5周年:05/02/03 04:02:58 ID:GNK1AALV
- >>538
かといって彼ら以上に血統が確かな男系男子はもういない。
だからこそ現皇族との婚姻によって皇位継承の正当性を獲得すべき。
- 540 :名無しさん@5周年:05/02/03 04:06:11 ID:vxdk8nLQ
- あなたはデブった天皇を想像できますか?
- 541 :名無しさん@5周年:05/02/03 04:55:47 ID:mQ5hkFdR
- 朝日かよ
- 542 :名無しさん@5周年:05/02/03 05:09:18 ID:SvvYZ7yh
-
憲法のあり方に関する調査小委員会平成15年2月6日
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/012615620030206001.htm
本日の会議に付した案件 最高法規としての憲法のあり方に関する件(象徴天皇制)
(國學院大学講師)(東京経済大学講師)(元共同通信記者)高橋 紘
○高橋参考人
第一子を天皇とするということは、これはもう極めてリーズナブルな考えではないか
というふうに私は思っております。
○藤島小委員
基本的にはやはり男系の男子が望ましいということだったんだろうと思うし、
今も国民の大多数はそういう考えがあるんじゃないかな、こう思うわけですね。
平成15年から、女帝とか男系とか議論してるのに、全然報道されないな。
おまけに、内容的に、全く進展してない。
- 543 :名無しさん@5周年:05/02/03 07:24:51 ID:frZn/SID
- ○公爵
摂家(せっけ)……摂政・関白になりうる最高の家柄
近衛、九条、二条、一条、鷹司の5家
○侯爵
清華家(せいがけ)……太政大臣・左大臣・右大臣・大将になりうるが摂政・関白を兼ねることができない
転法輪三条(三条)、今出川、大炊御門、花山院、徳大寺、西園寺、久我、醍醐、広幡の9家
○伯爵・子爵
大臣家(だいじんけ)……太政大臣になりうるが大将を兼ねることができない
中院、正親町三条(のち嵯峨)、三条西の3家
羽林家(うりんけ)……近衛中将・少将を兼ね、大中納言・参議になりうる
岩倉、四辻、清水谷、正親町、姉小路、滋野井、小倉、中御門、西大路、山科、園、難波、冷泉、藪、庭田、綾小路、中山、飛鳥井、阿野、橋本、持明院、水無瀬、白川、鷲尾、四条、油小路など
名家(めいか)……羽林家の下、諸大夫の上に位置し、弁官蔵人衆を兼ね、例外的に大納言になりうる
甘露寺、日野、広橋、烏丸、竹屋、葉室、梅小路、交野、勘解由小路、勧修寺など
半家(はんか)……上記のいずれでもない家
沢、西洞院、土御門、五辻、錦小路、五条、富小路、錦織など
- 544 :名無しさん@5周年:05/02/03 08:20:18 ID:c3stSJdl
- >>512
雅子様の祖父は、事件後に銀行から後始末の為に送り込まれた訳だから
直接事件に関わった訳では、『無い』ので
批判するにも、事実を書いてから
それでも対応が悪かった言うなら良いけど『事件の時』は、関係無いと言わないと公正じゃ無いよ
- 545 :名無しさん@5周年:05/02/03 08:47:25 ID:jcGj/N7P
- >>544
その事件の後始末のやり方があまりにも悪逆非道だから
いまだに被害者側から恨まれているわけで。
ちょっとでも水俣病と江頭社長のことを調べてみましょう。
石牟礼道子は著書「苦界浄土」あとがきで「恐るべき厚顔無恥」と切り捨てた。
NHKアーカイブスの水俣病特集では、
陳情に来た被害者に「庶民が何を言うか!」と罵倒していました。
それでも、母方の祖父のやったことが孫に関係あるとは思わないのだが、
江頭元社長は、どうも自分の名誉回復のために、皇太子妃を
利用しているふしがある。
皇太子御成婚直後の水俣病訴訟の歴史的和解は、
全く無関係であるとは思えない。
チッソのことを不問にすることが御成婚の条件だったのだから。
被害者の中には「自分たちは日本に見捨てられた」慟哭した人もいる。
また、江頭元社長の妻(皇太子妃の母方の祖母)が去年なくなったときも、
皇太子妃と敬宮の弔問だけでなく、皇太子までがその葬式に参加。
これは、皇后の祖父母が亡くなったときも、当時皇太子だった今上と、
次期皇太子だった浩宮は弔問や葬儀に来なかったことを考えると
かなり異例。(礼宮と紀宮は参加)
これは自分のときのための布石ではないのか?とうがってしまう。
- 546 :名無しさん@5周年:05/02/03 08:56:03 ID:J0w2Y/uE
- 父祖の罪は子孫が受け継ぐ
それが、鮮人クオリティ
- 547 :名無しさん@5周年:05/02/03 08:57:59 ID:VZQTx2Hu
- 朝日新聞の異常な男性差別報道。
このアンケートの母数はいくつ? フェミニストにアンケート?
また捏造?
朝日新聞はつぶれろ!!!!!!!!
- 548 :名無しさん@5周年:05/02/03 09:23:16 ID:jcGj/N7P
- >>546
あなたのお国ではそうなんだね。
ただ、ややこしい親族をもった東宮妃はおかわいそうだなと思うだけだが。
東宮妃にならなければ、祖父のことをとやかく言われることもなかっただろうし。
- 549 :名無しさん@5周年:05/02/03 09:35:03 ID:c3stSJdl
- >>545
そんな事言って無いと思うよ
秘書か誰かが言ったのを、勘違いをして無い
被害者から見れば、事件後に社長に成っても、加害者側に居る訳だから
悪く言うのは、あたりまえ
- 550 :名無しさん@5周年:05/02/03 09:48:33 ID:2qBfzzrT
- >>538
継体天皇が怪しいって説は、騎馬民族説とセットなんだよね
今更そんな説言われてもねえ
- 551 :名無しさん@5周年:05/02/03 10:43:55 ID:AEbRkybA
- >>532
>過去にも女帝がいたが、女帝の子供は天皇になっていない。
天智天皇と天武天皇は皇極(斉明)女帝の子供。
文武天皇は元明女帝の子供。
- 552 :名無しさん@5周年:05/02/03 10:49:19 ID:odzQebx6
- >>551
天智天皇と天武天皇は舒明天皇の子供。
文武天皇は草壁皇子の子供、天武天皇の男系の孫。
- 553 :名無しさん@5周年:05/02/03 10:57:05 ID:B7fKhOzT
- >>551
女系ヲタ必死だな
- 554 :名無しさん@5周年:05/02/03 11:06:12 ID:174xk01y
- 今ここにいる人で、愛子さんが天皇になる頃、
生きてて、ボケてない人って少なさそう。
どうでもよい未来のことにみなさんずいぶん熱心ですね。
- 555 :名無しさん@5周年:05/02/03 11:31:28 ID:sHnEq7ED
- >>554
「それを今の感覚で今年中に変えてしまおう」、とする勢力と、
「そんな将来の事なんだから今まで通りにしましょうよ」、って勢力の意見の違いだからねぇ。自然とモメる罠。
前者では、「女性天皇だけでなく、この際、女系(新王朝)にしましょうや」って人も居て、
後者には、「歴史的に、今の法律では変だから、そこは変えておきましょうよ」って人も居て、
どうしても熱心に成らざるを得ないようでして。。。
- 556 :名無しさん@5周年:05/02/03 11:36:27 ID:hM5NkIoM
- エリザベス女王だっていることだし。
どっちだって関係ないよ
- 557 :名無しさん@5周年:05/02/03 11:39:09 ID:97S8uLEg
- 朝日新聞社世論調査 ×
朝日伝聞社世論操作 ○
- 558 :名無しさん@5周年:05/02/03 11:39:23 ID:B7fKhOzT
- >>556
歴史を勉強しろや
- 559 :皇族”復帰”不要:05/02/03 11:39:52 ID:Tk5GFgCv
- なるべく税金使わないためには、養子は
結婚と同時に皇族にすればいい。
皇族復帰は不要。
それか以前意見があったように、
自衛隊の予備自衛官のように登録制に
して普段は平民、必要なとき皇族なればいい。
それなら離脱、再復帰も容易。
- 560 :名無しさん@5周年:05/02/03 11:41:30 ID:OS9THvrB
- しかし、2600年以上の皇室の伝統も、こいつ等に掛かったら、
何の意味や価値も無い存在にさせられてしまうのか・・・
何と言うか、根本的に違う国の国民のような気がしてくるわ>アカピー
- 561 :立場の逆転:05/02/03 11:51:44 ID:Tk5GFgCv
- 大日本帝国憲法から日本国憲法に変わった瞬間、
天皇>臣民から国民>天皇に変わったから。
皇位継承は法律で定めるから国民がきめるけど、
女系、女帝、婿養子は家庭の問題。
天皇が決めればいい。まあ、立場上言えないけど。
- 562 :名無しさん@5周年:05/02/03 11:53:32 ID:sHnEq7ED
- >>556
あの〜、そのエリザベスさんって、連合王国の女王陛下の事ですよねぇ。
ちなみに、英王室でもエドワード8世なんかは、伝統に背く事する時には、王位を捨てました。
その国々、王室、皇室には、それぞれ簡単に破る事のできない伝統ってあるので、
外国の王室の例は参考にはなるけど、根拠にはなりませんので。。。悪しからず。
>>559
婚姻する時に、急遽、皇族にするより、名目だけでもイイから皇族にしてた方が、
すんなりイクような気がするけどねぇ。某内親王殿下が婚姻されるとしても十数年以上後の事だし、
予算分配は天皇の何代か前からの直系のみに限るとかして、事実上の準「皇族」って感じで。
- 563 :名無しさん@5周年:05/02/03 11:54:59 ID:174xk01y
- 天皇制とか伝統とか言ってもそれは日本人が勝手に作って
ありがたがってるだけの妄想なんだから、
それを崩したところで、日本が沈没したり、
世界が終わるわけでもないし、なにをオーバーに騒いでるのか。
進化論とかみんな知らない?
- 564 :名無しさん@5周年:05/02/03 11:56:41 ID:dXWSoOEG
- >>554
愛子さん当人にとってはこれから天皇になるための教育を受けるか否かの瀬戸際だからな。
天皇になるならないは先の話だとしてもそれまで放っておくのは酷だろう
- 565 :名無しさん@5周年:05/02/03 12:03:33 ID:sHnEq7ED
- >>563
日本人なので、日本の事や、日本の伝統は気になりますです。
昔々、戦争中、進歩的な米国軍人は捕虜となった日本軍の将校に、
「あのなぁ、進化論ってのがあって・・・、天皇なんて神の子じゃないんだぞ」と
米国では、あまり声高に言えない事を親切に教えてくれたとさ。
それを聞いた某将校(クリスチャン山本○平)は、
「そんな事、日本では小学生でも知っとるわい!」
- 566 :名無しさん@5周年:05/02/03 12:06:55 ID:174xk01y
- 意味のない気にしすぎはおろかな歴史を生むということですね。
- 567 :名無しさん@5周年:05/02/03 12:08:09 ID:dXWSoOEG
- >>563
人間が生きていくには妄想や幻想も必要なんだろう
- 568 :1日皇族:05/02/03 12:09:55 ID:Tk5GFgCv
- >>562
退職する公務員みたいに、結婚の前の日から
皇族にすればいい。公務員は退職金割り増し
だけど、皇族1日なら実質書類上のことだけ。
へんな儀式も結婚で飛ばせる。
- 569 :名無しさん@5周年:05/02/03 12:18:17 ID:sHnEq7ED
- >>566
愚かな事態も起こると思うが、そういう一種の「幻想」によって人間は生きているのは事実。
そんなこと言ったら、言語も言葉も名前も文化も家族も男も女も幻想なんだろうけどな。
モノを幻想無しで捉えられるような(仏教用語の「無明」でない)人間は、ある意味、人間を超越している。
・・・って吉本ハ○ナの親父みたいだな。w
- 570 :名無しさん@5周年:05/02/03 12:23:07 ID:sHnEq7ED
- >>568
まぁ、そんな感じでもイイんだろうけどね。
漏れは、折角、十年以上先の話なんだから、
今から一種の周知期間として、名目だけ「皇族」にしといてもイイんじゃないかぁ。。。
って程度だからね。
- 571 :名無しさん@5周年:05/02/03 12:41:44 ID:GNK1AALV
- たぶん10年以内には憲法改正の話も具体化するだろうから
典範の改正もそのときにセットでいいんじゃないかな。
天皇の地位について考え直すいい機会にもなるわけだし。
- 572 :名無しさん@5周年:05/02/03 13:01:25 ID:c3stSJdl
- >>564
どうでも良いけど
おまいホロン部の工作活動に洗脳されたてるよ
かなり恥ずかしいから止めた方が良いよ
- 573 :名無しさん@5周年:05/02/03 13:16:37 ID:c3stSJdl
- >>559さんへ
>>29に書かれてるように『財産権』を認めるべきではないの(戦前は、生活費も全て自己負担)
一部分だけを取り上げないで全体を観てほしい
憲法原理主義的すぎますよ(しかも米国の作った法律)
>>52のような意見が有るし
国民の意見は、>>27に書かれてるような事
だいたいみんな男系が現在も居る事も知らないし(マスコミも男系も取り上げ無いし取り上げても現在の男系には触れ無い)
男系がい無い(思っているだけ)なら女性天皇賛成は、あたりまえ
- 574 :名無しさん@5周年:05/02/03 13:33:14 ID:174xk01y
- 天皇家を存続したいなら、一般人になって勝手にやればいい。
天皇制に反対してる国民に迷惑にならないようにして欲しい。
賛成派は勝手に拝むなり寄付でもすればいいこと。
愛子さんもいい迷惑だと思うよ。
- 575 :名無しさん@5周年:05/02/03 13:35:04 ID:ASuw36SR
- 秋篠宮が生まれて以来皇室には一人の男子も生まれていない
これは確率上極めて低いことだ
これすなわち「女系を認めよ」という神のお告げだとおもふ
- 576 :名無しさん@5周年:05/02/03 13:48:04 ID:c3stSJdl
- >>574
支持し無くても良いけど記紀ぐらいは、読んでくださいね(*^_^*)
それと皇族に「さん」を付けるのは「ホロン部」が始めた事だから
左翼は『雅子妃』とか『敬宮』←呼び捨て
にしてたし
あなた初心者?
洗脳されたね?かなり恥ずかしいよ
- 577 :名無しさん@5周年:05/02/03 13:49:19 ID:2qBfzzrT
- ホロン部ってなに?
- 578 :名無しさん@5周年:05/02/03 13:51:59 ID:jNx2exwB
- >>577
いわゆる厨房の使う言葉で在日韓国人、非国民のこと。
- 579 :名無しさん@5周年:05/02/03 13:52:50 ID:174xk01y
- 576さんへ
洗脳されてるのは自分だと気付いてないなんて。
痛いよ。
- 580 :名無しさん@5周年:05/02/03 13:53:59 ID:GNK1AALV
- >>578
たとえ2ch用語といえども、語源についてもっと慎重であるべきだな
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%DB%A1%E4#i52
- 581 :名無しさん@5周年:05/02/03 13:58:37 ID:SvvYZ7yh
- 船田元を当選させたのは、誰だよ
女性天皇容認意見相次ぐ 衆院憲法調査会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050203-00000082-kyodo-pol
衆院憲法調査会(中山太郎会長)は3日午前、最終報告書の取りまとめに向け、
憲法の各条項に沿って自由討議を行った。
自民党の船田元氏は女性皇族による皇位継承について「将来にわたっての
継承の安定性という観点から女性皇族の皇位継承を認める方向で議論すべきだ」
と主張。民主党の大出彰氏は「過去にも女性天皇は存在した」と指摘、
公明党の斉藤鉄夫氏も「伝統とともに新しい視点、柔軟な対応が求められる」
と述べるなど、女性天皇容認の意見が相次いだ。 2月3日(木)12時31分
- 582 :名無しさん@5周年:05/02/03 13:59:57 ID:jNx2exwB
- 新王朝の到来か。
イパーン人が皇族になれるチャンス開く。
- 583 :名無しさん@5周年:05/02/03 14:02:01 ID:SvvYZ7yh
- 民主党の大出彰氏は「過去にも女性天皇は存在した」と指摘
↑
最終報告書でこんなこといってるバカ
- 584 :名無しさん@5周年:05/02/03 14:22:17 ID:2qBfzzrT
- >>574
あー、国民が天皇制に反対してるとは言っても憲法が認めているからねえ
洗脳されているのはむしろ君の方じゃないかな
- 585 :名無しさん@5周年:05/02/03 14:41:06 ID:174xk01y
- 584さんへ
なんか無意味な書き込み。乙。
何が言いたいのわからないけど、けちつけたいんだよね。
はいはい。
- 586 :名無しさん@5周年:05/02/03 14:43:54 ID:c3stSJdl
- >>577
自分でググってくださいね>>578に書かれてる事は、少し違います(多分初心者?か工作活動)
>>579
あなたホロン部?
それとも左翼の工作員ですか?
それとも左翼偏向捏造教育に洗脳された??
別に批判するのは、良いけど歴史ぐらいは学んでくださいねm(__)m
- 587 :名無しさん@5周年:05/02/03 14:49:06 ID:ZQnvb9xa
- しかし雅子一人のせいで何千年も続いた伝統が崩れるとは・・・。
とんでもない嫁貰ったわな。
普通なら離縁すべきなんだけど。
皇太子が離さないだろうしね。
- 588 :名無しさん@5周年:05/02/03 14:50:18 ID:174xk01y
- 586さんへ
なんでもかんでも朝鮮中心に物事を考えすぎですよ。
世の中あなたと同じ価値観の人ばかりじゃないんだから。
- 589 :名無しさん@5周年:05/02/03 14:52:37 ID:GNK1AALV
- >>587
雅子ひとりというか、女子しか生めなかった他の皇族も同罪だ罠。
たまたま東宮妃で最後だったから叩かれるだけのことで。
- 590 :名無しさん@5周年:05/02/03 14:54:33 ID:unOCR+sa
- 皇統の危機を承知で年増と結婚した皇太子のせいだろ。こんな奴の血統を残すことはない。
- 591 :名無しさん@5周年:05/02/03 14:57:25 ID:c3stSJdl
- >>588
ホロン部の事を間違いてるから、初心者??
おまいは、何を勘違いをしてるの??
本物の工作活動?
どういう考え方を持っても良いけど歴史ぐらいは知ってからと言っただけですけど
工作活動してるのバレたから批判してるの?
私は、事実関係しか言っていませんよ
- 592 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:00:26 ID:2cWYxxQ6
- >>574
>天皇制に反対してる国民に迷惑にならないようにして欲しい。
そんなもん朝日の世論調査でさえ1割にも達しない少数派だろうが。
おまえらこそ、天皇制に賛成してる圧倒的多数の国民の迷惑にならないようにしてくれや。
日本は民主主義の国だよ。
- 593 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:01:18 ID:c3stSJdl
- >>588へ591の続き
私は、価値観なんか言って無いですけど
ホロン部??
事実関係しか言って無いですよ
- 594 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:07:32 ID:2cWYxxQ6
- 【国際】「無神経だ」 ヒトラーの写真、競売中止に。ユダヤ人団体から抗議…英
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107393626/
77 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail: 投稿日:05/02/03 11:16:51 ID:174xk01y
昭和天皇に比べたら、ヒットラーは潔く自決した分、かなりマシ。
昭和天皇が生きてたせいで、今だに戦後処理が難航してるし。
106 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail: 投稿日:05/02/03 11:35:39 ID:174xk01y
ドイツは第二次大戦の責任をほぼ、自決したヒットラーに被せたから、
戦後処理が比較的スムーズに行なわれたんだよ。
183 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail: 投稿日:05/02/03 12:21:51 ID:174xk01y
日本もすべて昭和天皇様のせいにして殺しとけば、
今頃朝鮮にたいして謝罪とかせずに済んだのに。
- 595 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:07:45 ID:174xk01y
- 591さんへ
ホロン部がマイブームのようですが、
人を馬鹿にすれば、自分はかしこいつもりになれる典型的な
自己中さんみたいですね。
あなたの勝手な憶測、間違いだらけですから。
- 596 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:09:49 ID:B7fKhOzT
- 関連スレ 無知で危険な女性・女系天皇論にカツだ!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107410217/
- 597 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:14:15 ID:GNK1AALV
- >>592
朝日の世論調査をソースにするあたりが笑える。
実際のところは、積極的肯定派も積極的否定派も少数というのが現実だろう。
政府が天皇制廃止に向けて世論操作を始めれば、あっという間に廃止派が
過半数になると思うぞ。
- 598 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:14:22 ID:2qBfzzrT
- >>585
いや、だから反対する前に、憲法が何で天皇制を採用してるか
から考えろってことなんだけどね
意味が分からないのは教養がないからだよ
- 599 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:18:55 ID:2qBfzzrT
- >>597
積極的かとかそういう話はされていなかったのですが?
なぜ勝手に限定をするのか、その説明からお願いします
- 600 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:19:37 ID:174xk01y
- 584からそれをよみとれないから、無教養で、自分は頭がいいってことか。
言いたいことは分かった。
- 601 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:20:16 ID:c3stSJdl
- >>595
ごめんなさい
別にバカにしたつもりは無いですよ
ただ事実関係を言っただけです
それとあなたをホロン部と言った訳じゃ無く、ホロン部の工作活動に触れただけです
あなたの意見や価値観に対して批判してる訳では、無いので(だいたいどういう考えか知らないし)
ただ『歴史など知識に触れてね』とは、言ったけど
- 602 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:21:19 ID:2qBfzzrT
- >>600
いや、言いたいことでなく事実だから
さっさと>>599に答えるか、出ていってください
ここは議論する場所なのですから
- 603 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:24:34 ID:GNK1AALV
- >>599
アンケートそのものが天皇制の存続を前提としたものだからに決まってるだろ?
皇族に生まれることの悲哀を強調して、人道的な立場から制度の存続そのものに
疑問を呈するような設問なら大半の日本人は廃止に反対しないよ。
- 604 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:28:52 ID:2qBfzzrT
- >>599
なるほどアンケート結果は取る側の意図の影響を受けるということですね
そうなると、具体的にどの箇所が天皇制存続の意図があると感じられますか?
それか、どうして朝日が存続を願っているとお考えですか?
- 605 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:31:18 ID:c3stSJdl
- >>603
国民の意見は多分>>27だと思う
陛下が何か、テレビで意見を言ったら、多分支持する人達が多数
- 606 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:34:30 ID:GNK1AALV
- >>604
朝日に積極的天皇制存続の意図などあるわけがないが、
積極的天皇制廃止の論調を取れる大新聞など存在しない。
したがって少なからぬ国民が国家制度としての天皇制に
疑問を持っていたとしても、それが表に出てくることはない。
ただその事実を根拠に国民の大半が天皇制に「賛成」であると
言い切るのには無理があるということだ。
- 607 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:35:05 ID:vSlgS6Bu
- もはや天皇など置物同然なのに、男だ女だと騒いでる奴らは暇だな
- 608 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:38:27 ID:VBTDjUP0
- >>606
一応表向きは男系のみで続いてきた天皇を女系にして潰すのがアサヒの目的。
女系になったらイギリス王室とイギリスのマスゴミのようにおもちゃにするつもり。
- 609 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:45:19 ID:BNfZ2JN9
- 正直どーでもいい。
男系がどーのとか伝統がどーのとか慣習どーのとか大嘗祭がどーのとか
そんなの知ったこっちゃない。
別に天皇がいなくたって困りゃしないし
天皇家とその親戚がいなくなれば国庫も楽になるかもしれないし。
でも積極的に天皇家を廃止しようとは思わない。
だから女天皇でも何でもいいよ、と思う。
別に女系になったところで天地がひっくり返るわけでも
日本国が転覆するわけでもないし。
天皇家が我が家の伝統は男系だから女系は嫌だというなら、そうすれば?
それなら自分たちで男系を維持する努力をすればいい。
いいかげん法律で男だの女だの男系だの女系だの縛るはやめにしたら?
選ぶのは天皇家が勝手にやればいいじゃん。
なーんか一連の議論はアホらしいとしか思えない。
- 610 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:54:26 ID:GNK1AALV
- >>609
それがサイレントマジョリティの意見だね。
要するに国民は天皇に関することは勝手に決めてくれていいと思っている。
人道的な見地から廃止しますと言われれば反論する余地はないし、
伝統だから男系で続けますと言われればそんなもんかなと思うだけ。
しかし一部の勢力が天皇を利用したり、都合よくルールを捻じ曲げたり
することに対しては反発を感じる。
これがいわゆる「2ちゃんねらークオリティ」だろ?
- 611 :名無しさん@5周年:05/02/03 15:55:32 ID:c3stSJdl
- >>609
一部分だけを取り上げないでね>>573に書いたけど国庫を言うなら最も重要な『財産権』を認めるべきと言うべきでは
- 612 :権力闘争:05/02/03 15:58:53 ID:jVXejgeX
- 男系派は危機感ないね。
旧宮家間で温度差があって、
竹田家が朝日に切り崩されたぐらいだから。
自分の主張を押さえて勢力まとめる人間が
いないから苦しい。
女系派は適当にもめて時間稼いでるし、
愛子の天皇即位はゲットする勢い。
- 613 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:31:59 ID:Z3ERpb5K
- 天皇の存在意義
天皇は、日本の過去から現在に亘る全ての歴史の体現であり、生きた日本文化そのもの、日本という物語の核である。
その源泉は、国生みの神話まで及ぶ。何者も取って代わることの出来ない権威は、ここから生じる。
政治システム的にも、三権分立などより、はるかに高度の、権威と権力の分離を確定するシステムとして、
1800年以上の永きに亘って機能し続けてきた。
世界の歴史を見ても、この権威と権力の分離に成功した国は、殆ど皆無である。
権威と権力が一致するところに、独裁とファシズムが誕生する。
ドイツのヒトラー総統は、ワイマール憲法下における民主主義によって、合法的に誕生し、権威と権力を一身に独占した。
ソ連のスターリン、中国の毛沢東、その他全ての歴史上の独裁者は、例外なく権威と権力を独占し、
国名・政治機構・法律・歴史解釈、場合によっては言語に至るまで、国家の根幹を自らの思うままに完全に変更し尽くしている。
そこにおいて、その国は今までの歴史を失い、国名を変更され、消滅し、全く新たな独立国となってしまう。
それは国民の道徳的退廃をもたらし、国の文化創造の根源的活力を奪ってしまう。
日本においては、天皇が権威を、時の政権が権力を、それぞれ分離して保っているため、
万一政権・政治機構が完全に崩壊しても、天皇の権威を元に権力機構が新たに再生され、
大きな混乱や内戦を経ることなく、次政権に権力の移譲が行われ、
国の歴史的・文化的根幹は、消滅することなく、次世代に引き継がれる。
すなわち、国が存続するのである。
鎌倉から室町、戦国を経て安土桃山から江戸、江戸幕府から明治政府、戦前から戦後まで、
日本という国は消滅することなく、他の国よりはるかに平和裏に、文化的同一性を積み重ねてくることが出来た。
国家の危急存亡の時こそ、この天皇というシステムは、最大限に安全弁として作動するのである。
(とりわけ日本が、明治維新から30年足らずで世界の強国になったこと、また戦後の驚異的復興は、
これは、ひとえに国の連続性が保たれたことによる恩恵である。)
1300年以上に亘って、基本的国名・国体が変更されていない国は、世界に殆ど存在しない。
天皇というシステムを作り上げた祖先の英知に感謝する。
- 614 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:33:41 ID:1wGZUtt6
- 朝日なんて信用できない。
- 615 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:34:33 ID:Z3ERpb5K
- 613のつづき
さらにいえば、このシステムのすごさは、その権威さえ、人間としての天皇にあるのでなく、
天皇に封じ込められた日本の伝統そのものにあるとされているところである。
とすると、日本では一切の特定の人物・組織に権威を与えないということになる。
伝統とは、言い換えれば、過去から現在に亘り、日本国に生をうけた全ての国民の総意である。
すなわち、過去から綿々と受け継がれてきた伝統こそ、日本における権威の正体なのである。
この権威は、他の何者も取って代わることが出来ない。
そして、天皇は国民の幸福を祈る日々の宮中祭祀によって、
時代時代の国民と共に、神代さながら、伝統を体現し続けているのである。
- 616 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:36:14 ID:ADJShu3w
- >>天皇というシステムを作り上げた祖先の英知に感謝する。
1300年の間に天皇の地位や天皇のせいで数々の戦争などが起こってきたのも事実。
- 617 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:38:21 ID:5cBW0JFf
- 男系維持は日本国民の使命である。
女系になるとは天皇家の偉大なる血を何処の馬の骨とも分からぬ(B、外国人かもしれぬ)汚れた血に乗っ取られること。
そんな事したら天皇家の神聖のために命をかけた中大兄皇子、朱雀天皇初め、
血を流した多くの我が国の偉大なる祖先に申し訳ないと思わぬのか。
フランス等のように革命が起こり王室が失われるのは民衆の意志であり仕方のなかった事。
だがしかし、お世継が生まれぬという単純な理由で安易に女系に移してしまうのは何とも愚かしい事。
男系子孫が御存命にもかかわらずに。
- 618 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:39:10 ID:K+XJ/4Ef
- 今まで女性が天皇になったことはあるが、それは次の代までのつなぎとして。
実際は男系が継承している。
皇室典範改正で女性天皇を認めると、万世一系の皇族のY染色体は途絶える事になる。
継体天皇でさえ、Y染色体は正統な天皇家のものだったことを考えると、
現代の女性天皇容認論には、断固反対せざるを得ない。
- 619 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:39:38 ID:h+Fl13wz
- うちのばあちゃん昭和天皇のことあの野郎っつてたな・・・
じいちゃんとは天国であえたかな(´;ω;)
- 620 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:40:24 ID:dk+J0g8f
- その伝統の重みとやらを当の皇太子夫婦すらあまり強く受け止めてないと思われ。
当の本人達がそうなら国民が本気で皇室を考えないのは当然だと思う。
むしろネットの2ちゃんやヤフートピの連中は真剣に日本の行く末を考えていると思うよ。
- 621 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:41:51 ID:kc7WrxOe
- なんか皇室は美男美女で形成されるべきだと思うんだよね。
- 622 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:45:35 ID:Z3ERpb5K
- 安易な女系容認は、必ず将来に禍根を残す。
南北朝の動乱を思い起こす必要がある。
それはまた、不測のクーデターの原因にもなりかねない。
そのようなことにでもなれば、未来の子孫から、我々の世代が糾弾されるであろう。
歴史を振り返れば、日本における既存政権の打倒の動きは、鎌倉幕府、江戸幕府の崩壊まで、(近くは226事件に至るまで、)
すべて天皇を起点としてなされている事実から目を背けてはならない。
また、最近のオウム真理教による、国家転覆を目的としたテロの発生を見れば、クーデターは現実にありうる事態なのである。
アメリカのあるシンクタンクの予測では、このまま不況が続き、国民の不満が蓄積した状態で推移すれば、
近い将来、日本でクーデターが起こると、予測されている。
したがってこの問題は、それこそ、最低500年程の未来を予測し、極めて慎重に議論を進めねばならない問題であると思う。
女系による皇位継承は、あくまで万策尽きた後の最後のカードであるべき。
今の宮家は、このままではすべて断絶する可能性を考慮すると、
代りに、GHQにより無理やり離脱させられたいくつかの旧宮家を復帰させることは、
十分検討に値する方策だと思う。
万が一、女系に移行させるというのならば、その強固な裏付けを、
国民の世論ではなく、神話・伝統および神道の正当性より、
確実に見出すべく、智恵を尽くして努力すべきである。
- 623 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:46:44 ID:FnZMXp5j
- >>597
>政府が天皇制廃止に向けて世論操作を始めれば、あっという間に廃止派が
>過半数になると思うぞ。
ハァ?政府がそんなことして何の得になる?
もはや死に体の共産・社民が政権取る可能性があるとでも思ってるのか?
「詭弁の特徴」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
17. 勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって
哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」
- 624 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:48:20 ID:5HOCWinD
- 皇太子夫妻は 重要性を分かっていないと思うが
秋篠宮さんも分かっていないのでわ....
30年後宮家は 秋篠宮家だけになるのに天皇家と秋篠宮家だけで
全国をまわるのかな?
- 625 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:48:25 ID:Z3ERpb5K
- >>616
具体的な歴史事象を挙げてから、言ったほうがよい。
どの事件だ?
- 626 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:48:38 ID:174xk01y
- 美智子サマの血を入れて紀宮とは、
よほどの血の入れ替えをしないと美系にはほど遠いのでは。
- 627 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:48:40 ID:unOCR+sa
- 天皇が女系になったら男系の皇族かついで新しい天皇制を打ち立てればいい。
- 628 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:49:07 ID:PgTNQBDC
-
>女系による皇位継承は、あくまで万策尽きた後の最後のカードであるべき。
これは同意だな。
一部の連中が盛んに盛り上げてる
やんわりとした女性天皇待望論って危険な気がする。
伝統を切り崩してまで女帝を望む切迫した理由なんて、あるのか?
- 629 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:53:19 ID:5HOCWinD
- >>616
南北朝時代 ぐらいしか思い出せないけど 後なにがあった?。
- 630 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:57:01 ID:5cBW0JFf
- 男系から女系に移行する事、つまり皇統を乗っ取るものは必ず滅ぼされる。子々孫々の代まで。
平将門の乱の首謀者、平将門と同じ桓武平氏平清盛一族の行く末をみてみよ。安徳天皇という正式な代81代の帝がおわしましたにもかかわらずだ。
- 631 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:58:01 ID:FnZMXp5j
- >>628
>伝統を切り崩してまで女帝を望む切迫した理由
秋篠宮以降、皇族に男子が生まれていないってのは十分切迫した理由になると思うが。
万策尽きた後じゃ手遅れなんだよ。
愛子様に継がせるのなら、今から帝王教育しないと間に合わない。
- 632 :公務は減る:05/02/03 16:58:57 ID:jVXejgeX
- >>624
30年後は2035年、戦後90年。
ということは、生きてる人間のほとんどが
戦後生まれ。当然天皇もそんなに地方に
呼ばれることはなくなり、小人数でもまわれる。
- 633 :名無しさん@5周年:05/02/03 16:59:16 ID:Z3ERpb5K
- 王制を廃止した国(共和国)は、ほとんど例外なく、
独裁化と共産化による自国民殺戮(テロル)、および文化伝統破壊・倫理の退廃という、
大きな災厄に見舞われている。
フランスのロベスピエールによる粛清、ドイツのヒトラーによる独裁、
ソ連のスターリンによる独裁と大量虐殺、中国の毛沢東による6000万人にも及ぶ人民虐殺
および文化大革命による自国の文化の徹底的破壊、
カンボジアのポルポトによる500万人惨殺など、挙げればきりがない。
近いところでは、ミャンマーは、イギリスにより王制を廃止され、
まもなく共産国になり、1960年頃に軍事クーデターが起こり、現在に至るまで、
軍事政府が継続し、アジアの最貧国にまで落ちぶれてしまっている。
(ミャンマーはタイとは比べ物にならない資源大国なのだが、)
隣国のタイ王国が、王制によりクーデターを防止し、東南アジアの経済大国として、
確たる地位を保っているのと、極めて対照的だ。
このように、適切な王制を維持するということは、ファシズムや共産化、独裁者の出現を防止し、
郷土の中間共同体を守り、豊かな文化や、それに基づく、社会道徳や倫理観を守るという点で、
大きな利益をもたらすものなのだ。
伝統を保守するという事は、自由を保守するということである。
一度共和制に移行したスペインが、1970年代後半に、王制に戻ったのも、
このような背景がある。
- 634 :名無しさん@5周年:05/02/03 17:01:24 ID:WWx7jMAp
- 敬宮に帝王学っていっても祈年祭さぼってスキーに行くひとが母親なんだからどうしようもない。
- 635 :名無しさん@5周年:05/02/03 17:02:03 ID:ADJShu3w
- >>629
壬申の乱とか
- 636 :名無しさん@5周年:05/02/03 17:07:05 ID:c3stSJdl
- 『今上陛下の人格とか>>621の意見とか』皇位継承議論で『今の天皇御一家が国民に親しまれてる』
など言うけどこれでは、ただの個人崇拝では?
皇位が某国と違うのは、天皇個人の人格とか人柄とかでは『無く』
その裏(血)に流れる『歴史』『伝統』『魂』に敬意を持ってるからで、有り
人気者や偉大な者だからでは無い
歴史や伝統を無視して、天皇を個人崇拝させるような(現在の女性天皇に関するマスコミ)議論は、止めてほしい
- 637 :戦略がない:05/02/03 17:09:03 ID:jVXejgeX
- 愛子+旧皇族男子→息子に賛成だけど、
このままだと愛子天皇から女系になるよ。
女系派は中心に共産党がいるから強い。
時間が立てば勝ちという戦い方してる。
男系派は、残された時間はほとんどない。
恐らく、皇太子即位の時点で負け。
愛子と旧皇族男子の結婚だけは内定しとかないと
一般人と結婚、息子皇太子もありえる。
- 638 :名無しさん@5周年:05/02/03 17:12:51 ID:5cBW0JFf
- 男系維持が叶わぬ場合には旧宮家のうち最も若い男系男子の子孫を擁立して京都御所に新王朝いや、正王朝を取り戻そう。
過去の持明院統、大覚寺統を南北朝であるならば、これは東西朝である。
また、治承寿永の乱時のようにそれぞれ別の内裏に二人の天子が並び立ってもよいではないか。
間違いなく男系が正当であるが。
- 639 :名無しさん@5周年:05/02/03 17:12:53 ID:1ngdLKHT
- 愛子+一般平民男子→息子 に賛成
- 640 :名無しさん@5周年:05/02/03 17:15:05 ID:2qBfzzrT
- >>639
その場合は臣籍降下でいい
- 641 :名無しさん@5周年:05/02/03 17:16:15 ID:WWx7jMAp
- 旧宮家擁立に八木とか小堀桂一郎とか今動いてるの?
それともただ言ってるだけなの?
- 642 :名無しさん@5周年:05/02/03 17:19:05 ID:c3stSJdl
- >>629
平将門が皇孫を理由に、『新皇宣言』した
ただそのお陰で『成田山新勝寺』が整えられたりした
成田山は、宇多天皇の皇孫の『寛朝大僧正』が、開祖で
朱雀天皇が(勝)たな朝敵に、(勝)つ為の、勅願(寺)と名ずけた
「平将門のお陰です」(門徒より)
- 643 :名無しさん@5周年:05/02/03 17:20:26 ID:5cBW0JFf
- >>629保元の乱、幕末の尊皇攘夷
- 644 :名無しさん@5周年:05/02/03 17:21:31 ID:FnZMXp5j
- >>641
八木や小堀ごときに何ができると言うのかね?
吠えてるだけだよ。
- 645 :軍師:05/02/03 17:22:21 ID:jVXejgeX
- 男系派の人間は皇室の歴史や伝統には詳しい。
でも、常に国家と敵対してる女系派
(共産、社民、その他サヨ)に対抗できる人材がいない。
旧家で権力闘争と無縁のぼっちゃん育ちだからしょがないけど。
石田三成が島左近を軍師にしたように
旧宮家も国会議員の選挙参謀とか雇う必要
がある。このままでは作戦負けが目に見えてる。
- 646 :名無しさん@5周年:05/02/03 17:29:53 ID:2qBfzzrT
- >>616
皇位の問題をいいかげんにしたから分裂したんだろ
無論、天皇がいなけりゃその後の統一も難しかった
南北朝なら南朝が三種の神器を返して収束したが
もしもそもそも天皇がいなけりゃ南朝方の武士を全て倒すまで続いたろう
- 647 :名無しさん@5周年:05/02/03 18:00:33 ID:+uhq7RoS
- >銀行からの公害処理のために派遣された出向者です。
>それなのに、彼の評判が悪いのは、チッソが水俣病の原因と知りながら
>工場を操業しつづけて被害を拡大し、被害者の救済活動を総会屋などを使って妨害してたからです。
>薬害を知りながら非加熱製剤を売りつづけてたミドリ十字者のトップみたいなもの。
19 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/17(火) 21:04
この会社はいろいろな経緯があって特別に国から超法規的恩恵を受け、
まさに、特別な存在の会社。
水俣病の被害者の抗議には暴力団を雇い、その暴力団員に会社の
制服を着せて抗議に来た人達を暴力で蹴散らした。
その時の被害者に世界的なジャーナリストカメラマンのユージン・スミス氏がいた。
そのおかげで「チッソ」という会社は世界的に有名である。
そう云う会社の親族が今どう云う立場の人なのか、
日本人は知っておく必要があると思う。
60 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/18(水) 21:59
>58
大本営発表を信じる人って日本には多いんだね。
患者との交渉で暴力団を雇い、メディアを使って
被害者である患者を疎んずる風潮をつくり出すな
ど悪らつな限りをやって「交渉」したのが江頭だ
よな。
166 名前: 無党派さん 投稿日: 2001/04/30(月) 13:10
数年前に水俣病に関係する仕事をしていたが
裁判で原告団勝訴の判決が出た
画期的な判決だった為裁判長が狂ったのかと思ったが
その後婚約発表が行われた
宮内庁の婚約の条件に水俣病の解決が含まれていたらしい
- 648 :名無しさん@5周年:05/02/03 18:05:53 ID:GNK1AALV
- >>645
力のある政治家で強硬な男系護持派っているのか?
もしいなければ敗北確実なのだが…
- 649 :名無しさん@5周年:05/02/03 18:46:00 ID:goDc/p/J
- 愛子内親王と旧皇族の縁組案では、現代においてはまず負けるように思う。
- 650 :名無しさん@5周年:05/02/03 19:10:37 ID:oXf6ZwZP
- 【2600年続く日本国の誇り男系男子天皇制の意見を伝えるメールサイト】
<2chでの議論は大切だが、表明する事が肝要>
○首相官邸=我が国の中枢(無能有識者への直通)
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
○自民党=男系男子を維持する方が多い党
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
○安倍晋三衆議院=男系男子主張者
http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/
○宮内庁=皇室関係の一切を統括
information@kunaicho.go.jp
NHKすら男系男子を報道していない。
安易な男女平等や雅子妃の同情論を歴史と同じ机上で論議すべきではない。
旧皇族からの養子で男系男子が継続できるのに女系にするのは愚の骨頂。
- 651 :名無しさん@5周年:05/02/03 19:15:39 ID:elKFhnCG
- >政治家
Mr神の国の森氏あたりを抱きこんではいかがか?
- 652 :名無しさん@5周年:05/02/03 19:18:52 ID:GNK1AALV
- >>651
森派の小泉があのていたらくでは…_| ̄|○
- 653 :645:05/02/03 19:27:06 ID:g/ArhubD
- 安部晋三や森は男系派の政治家の旗頭にはいい。
ただ裏で動く若い頭の切れる政治家が下に必要。
伝統や歴史を表にだして相手を攻撃するのではなく、
法律や情勢の分析、戦略、戦術に長けた冷静な人間が必要。
左翼の主張する護憲と天皇制廃止の矛盾とか攻撃
できればいいが。
- 654 :名無しさん@5周年:05/02/03 19:31:14 ID:AEbRkybA
- >>648
政治家は男女双方系支持。
昭和60年・1985年に批准した、「女子差別撤廃条約」の批准方法の失敗をごまかすため、このまま男系論を封じていく。
条約の批准前、外務省は条約の無条件全項批准で日本の先進性をアピールしたかった。
内閣は批准に乗り気ではなかったが、外務省の先導で、充分な議論のないままに批准。
国内では、「皇室典範には影響しない」ことになっているが、実際のところは、女子差別撤廃条約は皇室典範の上位法になる。
英国が王位継承の問題で、条約の一部を留保して批准したように、批准の際に留保宣言をしていなければ皇室典範を例外
にすることができない。
条約局が皇室典範のことを失念していたか、手柄を焦って、政治家への充分な説明を欠いたかのどちらか。
ちなみに、当時の関係者は、中曽根首相、安倍外務大臣、外務省の官僚には小和田氏がいる。
皇太子妃の父上が、当時の条約局にいたかどうかは不明。しかしかなり近いところにいたはずなので、女子差別撤廃条約の
批准失敗は、ウヤムヤにしなければならない。小和田氏に傷をつけないことになっている模様。
- 655 :名無しさん@5周年:05/02/03 19:36:31 ID:2qBfzzrT
- >>648
石原慎太郎は?
- 656 :645:05/02/03 19:46:45 ID:g/ArhubD
- >>654
その話が事実なら、やはり愛子の婿を
旧皇族男子にして、息子をうんでもらって
愛子天皇が誕生しても息子が皇太子に
なる戦略しかないね。
他の皇族女子がどのくらい一般人と結婚するか
読めないからね。
男女双系、直系、長子優先になったら愛子を
押さえたほうの勝ち。
男系派はなんで秋篠宮系にこだわるの?
皇太子即位時点で継承順位が変わると
秋篠宮より愛子が先に死なない限り
秋篠宮系に皇位は移らない。
たぶん今の継承順位しか想定してないの
だろうけど。
- 657 :名無しさん@5周年:05/02/03 19:57:29 ID:2qBfzzrT
- >>654
何度も繰り返すけど、男系は個人の性別に関わらないので
男女差別は無関係
- 658 :名無しさん@5周年:05/02/03 20:02:32 ID:2qBfzzrT
- >>656
秋篠宮を視野に入れるのは愛子様に子供が産まれないときのため
- 659 :名無しさん@5周年:05/02/03 20:05:15 ID:GNK1AALV
- >>655
法案は国会で決められるので都知事は無力。
外野の立場から正論を主張してくれる分には援軍となりうるが、
あの人自身がどう考えているのかは不明。
- 660 :名無しさん@5周年:05/02/03 20:07:36 ID:c3stSJdl
- >>657
たしかに男系女性天皇賛成で
女系男性天皇反対なら
別に、女性軽視じゃ無いし
平民出身の女性は、皇族に成れるけど
平民出身の男性は、天皇の血筋以外は、皇族になれ「無い」しね
- 661 :名無しさん@5周年:05/02/03 20:12:04 ID:c3stSJdl
- >>660の続き
それに条約は、女性が成りたいと言ったけど成れ無い場合に適用され
成りたく無い者に、女性だから無理矢理「成れ」と言うのも違反だし
- 662 :名無しさん@5周年:05/02/03 20:12:33 ID:2qBfzzrT
- >>659
じゃあ、あとは小池百合子、武市早苗、
西村信吾かな?
全員、右翼っぽい主張をしているし
- 663 :656:05/02/03 20:13:35 ID:g/ArhubD
- >>658
それは予備手段であって、基本は皇太子から
愛子、その息子の路線で考えるべき。
眞子、佳子も子ができない可能性は同じ、というか
なんともいえない。
皇太子、雅子(次の天皇、皇后)と対立するのは
愚策。はやく男系派(旧宮家の当主あたり)が
気づいて関係改善を図るべき。
雅子の一族のネガテイブ情報もマイナス。
- 664 :名無しさん@5周年:05/02/03 20:17:17 ID:2qBfzzrT
- >>663
それをするためには私たちは
何をすればいい?
- 665 :663:05/02/03 20:29:25 ID:g/ArhubD
- >>664
旧皇族男子と愛子の結婚(婚約)が成立
すればほぼ男系派の勝ち。
旧宮家が私欲を捨てて男系維持をしようと
決意すればできる。
女系派も婿を一般人しろとはいえない。
自分ら(一般国民)は、女系派(共産、社民)
の弱体化をねらって、世論形成する。
やはり、護憲と天皇制廃止の矛盾をつくのがいいかも。
新聞の読者覧に投書したり、2ちゃん(ここ)も有効。
- 666 :名無しさん@5周年:05/02/03 20:29:39 ID:GNK1AALV
- >>662
右派の政治家はこの件についてはほとんど何も語ってはいないようだ。
党からの指示が出ているのかもしれないが、もともと天皇制に反対の左翼と違って、
もし女帝反対論を展開し、意に沿わない結果となった場合は政治生命を失いかねない以上
発言には慎重にならざるを得ないのだろう。
期待できそうなのは学者やマスコミ、政治のプロではない参議院議員くらいなのだが…。
- 667 :左翼系の弱点:05/02/03 20:37:51 ID:g/ArhubD
- 左翼系(共産、社民)は、他人を攻撃するとき
は強いけど、守勢に回ると弱い。
北朝鮮のらちでもいまだに謝罪、訂正がない。
護憲と天皇制廃止の主張は矛盾がある。
憲法改正しなければ、現象徴天皇制は維持、
天皇制廃止なら、憲法改正。
ここをつかれたくないから、女系から自然消滅
の方向を目指してる。
- 668 :名無しさん@5周年:05/02/03 20:38:20 ID:GNK1AALV
- 実は男系護持の重要性を最もよく理解し、強く望んでいるのは宮内庁だったりする。
宮内庁を直接応援できる方法があれば良いのだがなぁ。
- 669 :宮内庁:05/02/03 20:53:23 ID:g/ArhubD
- >>668
典型的な公務員集団(上に弱い、ことなかれ主義)
だからね。
人格否定発言問題でもまず、現長官時代でないと
責任回避したぐらいだから。
長官が皇太子に土下座してゆるしを乞うぐらい
じゃないと関係修復は無理そう。
紀子3人目発言もあったし。
- 670 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:06:28 ID:2qBfzzrT
- >>666
宣伝ね
1、まとめサイトを誰かが作って、全員でヒット数を一番にする
(掲示板も作りよそから人数も集めるが、田代砲も可)
2、メールを各新聞社に送りまくる
3、お金を出し合って、新聞社に広告掲載
- 671 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:06:46 ID:aOKt4Xms
- こういうシキタリや伝統にうるさい(旧)貴族って今でも居るんでしょ?何やってんだか。
「もう皇室の藩屏ではないので知りましぇ〜ん」か?
・・・今月の「諸君」に近衛家の御曹司出てたけど、彼も(細川家の男系で、皇室と近衛家の)女系だからなぁ。。。
彼のオジさんの細川元総理とかは、、、あの人も古い系統を誇って「源氏の棟梁!」とか思ってる割に、
総理の時の国家観・歴史観は、経歴通り丸っきり「ア○ヒ」だったからなぁ。。。...orz...
- 672 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:12:04 ID:aOKt4Xms
- >>671
自己レス。
考えて見ると、右派・保守系・伝統重視派の政治家と同じで、言い難いか。。。
でも、選挙あるわけでないんだから、こういう時に、ガンガッテ欲すぃんだけどねぇ。。。図々しいか。。。...orz...
- 673 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:14:27 ID:GNK1AALV
- 典範改正で女帝と女性宮家を認める
↓
畏れ多くて誰も婿が来ない
↓
仕方なく旧皇族に頭を下げる
そういう展開になるような希ガス
- 674 :戦略目標:05/02/03 21:21:05 ID:g/ArhubD
- 具体的には、
@愛子と旧皇族男子の結婚、最終的に
愛子の息子が次の皇太子になる。
A皇族女子と旧皇族男子の結婚。
B旧皇族以外の天皇家につながる男系男子と
皇族女子の結婚。
C一般男子と結婚した皇族女子の臣籍降下。
Bは旧宮家がどこまで私欲をすてて取り組む
かで機能する。A、Bは同じことと考えるとうまくいくけど。
Cは、確実に女系阻止だけど、
皇族減少で首しめる可能性が残るので微妙。
- 675 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:22:46 ID:2qBfzzrT
- いや、前々スレの>>1にあったけど、
旧皇族も復帰にやぶさかでないってさ
ところで誰かまとめサイト作ってくれない?
- 676 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:27:00 ID:d2l4M0NW
- ここでさ、男系男系って言ってる人は早く子供作って
その子供を愛顧様の旦那にするように精一杯努力したらいい。
じゃあ、自分系の天皇が誕生するんだよ!素晴らしいじゃないか!
- 677 :共同戦線:05/02/03 21:32:03 ID:g/ArhubD
- >>675
たぶん今の旧宮家はお互い反目しあって
自分の家のことしか考えてない。
朝日が竹田家を陥落させたことでますます
きびしくなった。
たぶん、竹田家は旧宮家の傍流で候補も28歳
だからあせって寝返り勝負にでたのだと思う。
旧宮家をまとめる人物がいないと厳しい。
- 678 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:36:17 ID:fuz+UfR5
- 陥落っつーか、竹田恒泰さんは竹田宮家の分家筋だし。
本家は別に存在します。しかも20台の若宮様が。
- 679 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:38:10 ID:kGHvHgw/
- 道鏡みたいに、チ○ポさえデカけりゃ出世できる時代が再来するわけだな。
- 680 :憲法改正:05/02/03 21:40:00 ID:g/ArhubD
- >>678
じゃあ、天皇世襲をやめて、愛子のかわりに
一般男性がなる場合は憲法改正に賛成するんだね。
- 681 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:41:44 ID:7ose33bq
- 女系天皇を認めるかどうかは非常に難しい問題だから、
検討機関を作っても結局は問題先送りにするのではないか。
当面は現皇太子と秋篠の宮がおられるから、最低あと30年は大丈夫だろう。
それなら慌てることは無い。
ただ、天皇制がしっかりしていないと、憲法改正が出来ないね。
第一条から困ってしまう。
- 682 :680:05/02/03 21:42:01 ID:g/ArhubD
- 678は676の間違い。
- 683 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:42:21 ID:fuz+UfR5
- 【旧皇族からの養子案についてのQ&A】
Q.いまさら旧皇族の復活なんて時代錯誤でしょ。
A.この案はあくまで養子取りを想定しているので、旧皇族の家そのものを復活させるわけではありません。
養子の実家は皇后の実家と同じように一般人扱いになります。
Q.国民になじみのない旧皇族がいきなり天皇になったら、国民は反発するよ。
A.養子の即位を認めるわけではありません。
次世代は養子と現皇室の皇女との間に生まれるであろう子に託します。
そして、なるべく今上と皇太子さま、秋篠宮さまに長生きしていただき、
日嗣の皇子の成長を待ちます。
まぁ状況によっては、中継ぎの女帝(独身限定)を認めても良いですけどね。
Q.婿養子って結局、政略結婚ってことじゃないの?
A. いわゆる下心のある「政略結婚」とは違います。皇統維持のための崇高な結婚です。
そもそも血統を根拠に皇位を世襲する一族が、無条件で恋愛結婚できると思う方が異常なんですよ。
まぁどうしても「皇統なんかどうでもいいのよ!私は自由に結婚するわ!」という皇女・女王方がいらっしゃれば、
今までどおり臣籍に降下頂いたうえで、自由な結婚生活を満喫していただきましょうか。
Q.旧皇族って皇室の親戚でしょ?また近親結婚させるの?障害とか大丈夫なの?
A.大丈夫です。二世代続けて民間人と結婚したおかげで、若い女性皇族方には
民間人の健康な血がたっぷりと受け継がれています。
それに皇室と旧皇族方は非常に遠い親戚です。愛子様に最も近い養子候補の方でも
「はとこの子」の関係にあたりますので、いわゆる近親結婚にはなりません。
- 684 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:43:14 ID:oXf6ZwZP
- 旧皇族の男系男子で25歳以下の宮様って何人居るの?
誰か徹底的に取材してください。
- 685 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:45:11 ID:vr/VsHXi
- 現に秋篠宮殿下がおられるわけだし。
時の感情で皇位継承方法を変えてしまうと、
未来に禍根を残すと思うけど。
- 686 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:45:33 ID:fuz+UfR5
- 皇室典範改正素案ver.0.13
【女性天皇の容認】
第一条 皇位は、皇統に属する男系の子孫が、これを継承する。
【男子優先を明記】
第二条 皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
1.皇長男
2.皇長男の長男
3.その他の皇長男の男子孫
4.皇次男及びその男子孫
5.その他の皇男子孫
6.皇兄弟及びその男子孫
7.皇伯叔父及びその男子孫
2 前項各号の皇族がないときは、皇位は、それ以上で、最近親の系統の皇族に、これを伝える。
3 前2項の場合においては、長系を先にし、同等内では、長を先にする。
【皇族・旧皇族からの(婿)養子容認および世襲親王家の実現】
第九条 天皇及び皇族は、皇族及び皇族の地位にあった者から実系で五世までの男系男子に限り養子をすることができる。
第十五条 皇族以外の者及びその子孫は、女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する場合および
皇族と養子縁組する場合を除いては、皇族となることがない。
- 687 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:45:49 ID:JKeJ95a1
- 女系女帝問題は別として
雅子ー愛子ラインは絶対に阻止すべき
愛子は雅子の影響を受けるのは確実
わがままが通らなければ何でもしてまうぞ!
- 688 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:49:13 ID:fuz+UfR5
- 皇統護持のために今すぐやるべきこと
◎皇族及び皇族から五世までの男系男子に限り(婿)養子を容認する
◎準皇籍を新設し、皇族から五世までの男系男子を臣籍から移管する
◎結婚適齢期の女王3名(彬子、瑶子、承子)と旧皇族男子を結婚させる
◎旧皇族男子から養子を取り、高松宮家・秩父宮家・伏見宮家・閑院宮家を復興する
- 689 :分家:05/02/03 21:49:54 ID:g/ArhubD
- >>678
旧宮家の系図や勢力関係知らないけど、
分家だからこのままじっとしてたら、目がない
と考えた可能性はある。どっかの宮家の婿で
あがってしまえばいいからね。
低い可能性に賭けたのでは。
朝日側についとけば、雅子派や女系女帝派の
うけはいいから。
- 690 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:55:30 ID:GNK1AALV
- 日本は万世一系の神様の子孫が治める国。
天皇は世界遺産として認められるべき無形の文化財である。
国民の意識はどうあれ、外国からはそのように見られていることは事実だろう。
そのことが日本が世界でも稀な文化を持つ特別な国として畏怖され、
外交上、あるいは防衛上も大きなメリットを得ていることを忘れてはならない。
壊れた建物や失われた文化は再興できるが、「連続性」という歴史だけは
決して取り戻すことができないということを肝に銘じるべきである。
- 691 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:55:56 ID:FN+OXumM
- 朝日がこう書くなら反対したほうがいいんだろうな。
- 692 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:56:09 ID:8xW3J0rt
- しきたりだの伝統だの、マンドクセ。
皇族なくていいよ。
本人たちも楽しくなさそうだし。
- 693 :名無しさん@5周年:05/02/03 21:57:01 ID:n3ZmQrtI
- たとえ、このまま雅子様にも紀子様にも男児が生まれなくても、
次期天皇が愛子様でなくてはいけない必然性はないだろ。
孫の代に男児が生まれれば、そっちが継げばいいやん。
- 694 :できない:05/02/03 21:57:26 ID:g/ArhubD
- >>687
それができないから、皇太子→愛子になる。
>>685もわかってないけど、
皇太子が即位した段階ではおそらく愛子か
その子のほうが皇位継承順位では上になる
法律になってる。
愛子が子を生む前に皇太子が死ねば秋篠宮に
可能性(直系、長子より男子優先なら)がある。
しかも、女帝なしの場合のみ。
- 695 :飛ばし:05/02/03 22:00:35 ID:g/ArhubD
- >>693
- 696 :695:05/02/03 22:05:16 ID:g/ArhubD
- 間違えた
>>693
そのために愛子と旧皇族男子の結婚が必要。
どうしても雅子、愛子がいやなら愛子は一般人と
結婚してもらって、眞子、佳子が旧皇族と結婚
するという手段もあるけど、愛子のほうが
あとから結婚するからたしかではない。
- 697 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:10:37 ID:GNK1AALV
- >>696
もし秋篠宮が本気で皇位を取りに行く気ならば、眞子と佳子を旧皇族と結婚させればいい。
それが愛子に臣籍降下の自由を与えることにもなる。
- 698 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:11:53 ID:7ose33bq
- 天皇制は絶対に残すべきだけど、日本も国際化して移民も認めていくようになると、
文化が違う移民に日本固有の制度を押し付けるのは難しくなってくる。
そうなると、国政は直接選挙の大統領制にした方がわかりやすく、
国民主権もハッキリする。
天皇家は京都にお帰りいただいて、日本国の安寧を願って祭祀をとりおこなう。
このような二重権力的な運用が現実的な解決策になるのではないか。
移民など認めるべきでないという意見も多いと思うが(特に2CH)、
少子高齢化する日本が移民も認めないと、日本国が21世紀まで持たない
かもしれない。
- 699 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:15:27 ID:oXf6ZwZP
- >688
あんたの提案良く見るけどね。。5世の男系男子じゃ養子はとれないよ。
だから、皇統(皇位血統)に属する男系男子に限り養子を認める。とすべきだよ。
- 700 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:16:25 ID:sRxsOos9
- >>698
ボケ老人は消えろ
- 701 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:17:23 ID:GNK1AALV
- >>698
移民に合わせて国体を変えるのは本末転倒だろう。
外国から来る人はあくまでも外国人であり、その国に骨を埋める覚悟のある人だけが
帰化するというのが当然の論理。
だいたい天皇制が移民にとってマイナスとなる要素など見当たらないわけだし。
- 702 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:19:20 ID:WgdNMTGx
- >>697
その前に親王産めって。
まだまだあと2人はいけるだろ?
兄夫婦と違って不妊じゃないし。
- 703 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:23:17 ID:7ose33bq
- >>701
国籍取るとき国家に忠誠を誓うことになるが、
今後自分も参加することになる選挙で選ばれた大統領が統治する国家になら、
忠誠を誓うことは容易。
だが、日本の国家統合の中心は天皇制という論理を持ち出せば、
それに疑問を持つ移民は相当出てくるだろう。
宗教的な背景もあるし。
- 704 :本音:05/02/03 22:23:20 ID:g/ArhubD
- >>698
これがおそらく左翼系(共産、社民)のねらいの1つ。
天皇家を無力化して形を残し、憲法改正には触れない。
護憲と天皇制廃止の矛盾が支持者に認識されれば
内部分裂するよ。原理主義者は理論的矛盾は
受け入れられないからね。
- 705 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:27:39 ID:md6Nu1t1
- 今時、男女平等とかほざいてるやつは、俺に言わせりゃそれこそ時代錯誤。
男系維持を最優先で最善策を考えろよ。女性天皇云々は第二オプションでしかない。
- 706 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:28:05 ID:aOKt4Xms
- え〜と、11宮家って言うと、まず、「伏見宮」「山階宮」「閑院宮」「東伏見宮」で、
伏見宮から分家したのが、「久邇宮」「梨本宮」「賀陽宮」「朝香宮」「東久邇宮」で、
同じく、伏見宮から分家の「北白川宮」「竹田宮」、って事なんだな。
で、十年位前のデータだと(間違ってたらスマソ)、
絶家してないのが、「伏見宮」「久邇宮」「梨本宮」「賀陽宮」「朝香宮」「東久邇宮」「北白川宮」「竹田宮」の八宮家。
で、次の代の男子の跡継ぎがいるのが、「久邇宮」「朝香宮」「東久邇宮」「竹田宮」の四宮家かな。
兄弟とかもいるから、何家かに分かれるけど、こんだけじゃん。
その内(不敬千万な物言いだが、普通にいくと)、直系と、「秋篠宮」家だけになるんでしょ?
さっさと、皇族認定しちゃえよ。…いや、して下さい。おながいしまつ。m( _ _ )m このと〜り。
え?御本人が嫌がったら?
「御国の為です!」…と言っもダメなら、、、諦めるしかないのかなぁ。。。
- 707 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:28:08 ID:GNK1AALV
- >>703
日本は国旗や国歌、天皇に忠誠を誓わなくても帰化できる国ですが?
- 708 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:34:24 ID:u3NVwTTS
- 要するにジャパンを代表する人間が女じゃ格好がつかないって事だよ。
おまえらいったい何年日本人やってんだよ。日本はどう考えても
男社会だろ。その象徴がなんで女になるんだよ。バカな事言ってんじゃねぇ。
- 709 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:34:53 ID:05ShWXLy
- こんな議論の前に雅子は排卵誘発剤とか飲んでんの?
もっとエロいかっこさせるとか、外国へ遊びに行かせるとかさあ
公務の100倍大事だろ。
皇太子もバイアグラ飲んで、アシカの肝だの虎のキンタマだの、なんでも試してがんばれよ
目に付く場所にエロ本置いとくといいよ。あとバイブとかも用意してやれよ。自分で買いに
行けないんだからさあ
- 710 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:35:13 ID:80Apr7IJ
- 1 【発動】皇族 05/02/03 14:41
05/02/03(檀) Comment
40年前、日本と韓国とで国交が結ばれる。
それにより法則発動。
皇族から男のお子樣がお生まれにならなくなってから39年・・・
http://s03.2log.net/home/kkk666/
恐ろしき魔の法則
- 711 :無欲な当主は?:05/02/03 22:35:21 ID:g/ArhubD
- >>706
この旧宮家の当主の中で無条件で息子を
皇室に婿として送り出す当主はいないのかな。
家同士で復活目指して足の引っ張り合いでは
うまくいかない。
場合によっては、愛子の娘の婿まで先の読めてる
人物がいればいいけど。
- 712 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:38:34 ID:2qBfzzrT
- >>708
はいはい、味方の振りした工作員やめてね
印象操作は勘弁な
- 713 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:39:57 ID:7ose33bq
- >>704
自分は保守だと思うが、現実主義なので、現在と将来の状況を
考えたら、現皇太子と秋篠宮以降の天皇家を現状のまま存続させる
のは無理ではないかという見方。
男系皇統の存続問題だけではなくて、皇族もそれぞれ一人の人間だから、
自己主張し始めると天皇より一般人(又は一般皇族)として生きたいと
いう人が出てくるのは止むを得ないところ。
それなのに、社会の変化で側室は認められないので皇統継承者は増えず、
一般国民にも天皇家は細部まで注目されているから、いきなり遠縁から
養子を貰ってきて、この人が今日から皇太子です、天皇です、というのも
国民の心理的抵抗が大きい。
そのために皇室の負担を少なくして、国民の目やマスコミからも比較的
遠い場所(京都)で静かに日本国の安寧を祈願するというお立場になって
いただけば、皇位継承でギクシャクがあったり、遠縁から養子が来たりしても、
国民への影響は少なく出来る。
- 714 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:40:47 ID:JId606oe
- 女帝万歳
- 715 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:43:08 ID:7n52Q576
- 1神武−2綏靖−3安寧−4懿徳−5孝昭−6孝安−7孝霊−8孝元−9開化−10崇仁−11垂仁−12景行−
−日本武尊−14仲哀−15応神−若野毛二俣王−意富富等王−乎非王−彦主人王−26継体−28欽明−
−30敏達−押坂彦人大兄皇子−34舒明−38天智−施基王−49光仁−50桓武−52嵯峨−54仁明−
−58光孝−59宇多−60醍醐−62村上−64円融−66一条−69後朱雀−71後三条−72白河−73堀河−
−74鳥羽−77後白河−80高倉−82後鳥羽−83土御門−88後嵯峨−89後深草−92伏見−93後伏見−
−北朝1光巌−北朝3崇光−伏見宮栄仁親王−伏見宮貞成親王−102後花園−103後土御門−
−104後柏原−105後奈良−106正親町−誠仁親王−107後陽成−108後水尾−112霊元−113東山−
−閑院宮直仁親王−閑院宮典仁親王−119光格−120仁孝−121孝明−122明治−123大正−124昭和−
−125今上−徳仁親王−愛子内親王【STOP】
1神武−2綏靖−3安寧−4懿徳−5孝昭−6孝安−7孝霊−8孝元−9開化−10崇仁−11垂仁−12景行−
−日本武尊−14仲哀−15応神−若野毛二俣王−意富富等王−乎非王−彦主人王−26継体−28欽明−
−30敏達−押坂彦人大兄皇子−34舒明−38天智−施基王−49光仁−50桓武−52嵯峨−54仁明−
−58光孝−59宇多−60醍醐−62村上−64円融−66一条−69後朱雀−71後三条−72白河−73堀河−
−74鳥羽−77後白河−80高倉−82後鳥羽−83土御門−88後嵯峨−89後深草−92伏見−93後伏見−
−北朝1光巌−北朝3崇光−伏見宮栄仁親王−伏見宮貞成親王−伏見宮貞常親王−伏見宮邦高親王−
−伏見宮貞敦親王−伏見宮邦輔親王−伏見宮邦房親王−伏見宮貞清親王−伏見宮貞致親王−
−伏見宮邦永親王−伏見宮貞建親王−伏見宮邦頼親王−伏見宮貞敬親王−伏見宮邦家親王−
−久邇宮朝彦親王−東久邇宮稔彦王(香淳皇后の叔父)−東久邇宮盛厚王(今上天皇義兄)−
−東久邇信彦・真彦・壬生基博の3兄弟(皇太子の従兄弟)−
−皇太子のハトコ(東久邇征彦・照彦・睦彦、壬生基成・基敦)
- 716 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:45:00 ID:2qBfzzrT
- 遠大な計画もいいけど
私たちが出来ることから入ろうよ
さしあたってまとめサイトが欲しい
私はやりたいけど、また明後日から
暇じゃなくなるから出来ないけど
誰かやるなら必ず応援するから
出来ることから順にやっていきましょう
- 717 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:47:41 ID:u3NVwTTS
- >>712
>工作員
>印象操作
言いたい事は何となく分かるが、バカはクソして寝ろや。おまえいったい
何十年利口なふりして生きてんだ?(藁)
- 718 :憲法改正:05/02/03 22:47:46 ID:g/ArhubD
- >>713
それをやるには憲法改正が必要。
当然、左翼の反対する9条その他、ふれたくない部分も
議論されてくるよ。
養子本人はあくまで婿。天皇、皇太子は
その子ども。
- 719 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:48:55 ID:2qBfzzrT
- >>713
旧皇族を皇太子や天皇にするなんて誰も言ってないし
- 720 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:51:25 ID:idNHHDWv
- 赤日は、こうやって女性天皇容認の世論作り上げて、女性天皇が実現
したら、もう皇族の存続に意味は無いとか言いだすんだろうな。
- 721 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:51:34 ID:fuz+UfR5
- >>713
君は保守じゃないね。
大量移民マンセーで、移民が暮らしやすいように日本の伝統をぶち壊そう!
などという考え方は保守とは言いません。
つーかね、もしこれから移民を受け入れるとしても
君が想定しているような単純労働者を大量に受け入れるわけがない。
これから移民を認めるとしたら、日本に貢献できる高度な能力を持った人だけです。
今は少数精鋭主義の時代だよ。
よって、必然的にアジアの三馬鹿国からの移民は現状維持になりますねぇ。残念でしたw
どうも制度としての皇室をどうしても消滅させたい偽装男系主義者の
糞左翼が混じっているようだね。騙されないよ。
- 722 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:52:17 ID:AEbRkybA
- >>657
>何度も繰り返すけど、男系は個人の性別に関わらないので
>男女差別は無関係
それは詭弁だよ。男系の概念は「父が皇族なら、その子は皇族。母が皇族でも、配偶者が民間人なら、その子は皇族ではない」。
父母のうち、父が皇族の場合のみその子が皇族という考え方は、女子差別撤廃条約で差別とみなされている。
父母のどちらかが皇族なら、その子は皇族とすべき。
国籍法の改正と同じこと。昭和59年(1984)までは、日本国籍の取得条件は「父が日本人であること」だったが、
昭和60年(1985)からは「父母のどちらかが日本人であること」に改正された。
国籍法が改正されたから、我が国は女子差別撤廃条約を批准した。国籍法改正と女子差別撤廃条約の批准は関連している。
国籍法改正をもって、我が国は男系優先主義を捨てて、男女双方系主義になった。
皇室典範の改正も、同じ法体系にそっておこなわれる。内閣法制局とは、そうゆうところです。
- 723 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:53:49 ID:FQKAWayS
- 86%が容認というより86%が無関心。
- 724 :目を覚ませ:05/02/03 22:54:49 ID:g/ArhubD
- >>715
皇太子が天皇に即位するのは変わらない。
だとすれば、したの系図の人物でなく
名前のでない未成年を愛子の婿にすべき。
いまの20歳以上の旧皇族はがまんすべき。
- 725 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:55:16 ID:aOKt4Xms
- >>711
どうなんでしょうねぇ。。
あんまり裏でやられると印象悪いから、さりげなくやって貰いたいんだけど。。
女性週刊誌なんかの方が詳しいのかな。でも、ぁゃすぃ情報も多いからねぇ。
それと、女性週刊誌の「個人崇拝」みたいのは、止めて欲すぃな。
どっかの国と変わらなくなる。
あくまで、「皇室伝統」という無形のモノを尊重する方が、日本の国柄に合ってると思うんだけどねぇ。
女性天皇(中天皇)はOKだけど、女系の御方が象徴として君臨すると、「個人崇拝」の類似品になりそうで。
そして、>>720氏のおっしゃるような流れにするんだろうな。
- 726 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:57:04 ID:sITlIC50
- アカヒ伝聞の世論調査なんか信用出来んな。
- 727 :名無しさん@5周年:05/02/03 22:59:59 ID:acslGVJn
- 男系維持派と女系容認は
キリスト教におけるカトリックとプロテスタント、
イスラム教におけるシーア派とスンニ派の対立みたいなもんか。
俺は基本的に男系維持派だがやむなく女系に移る時は眞子様の血統であって欲しい。
- 728 :効果あり:05/02/03 23:01:42 ID:g/ArhubD
- やっぱり憲法改正を話題にすると女系(左翼)は
直接の話題避けるね。
護憲派(社民党系)
天皇制廃止派(共産党系)
こんな感じでわれるといいけど。
- 729 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:01:52 ID:u3NVwTTS
- >>721
だんだん判ってきたよ。要するに男が生まれないところへ持ってきて
ナニが何でも男じゃなきゃ駄目って言って天皇ポストを空席にするとか
そんな妄想を抱いてんだろ?お前等馬鹿過ぎ。いったい何の無関係な
議論してんだ? 天皇は男ですか女ですか、と聞いてるだけ。
女には務まらんよ。見りゃわかるだろ。(藁)
- 730 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:04:49 ID:7ose33bq
- >>718 >>719
まず愛子様が女帝になられるとしたら、いくら皇族の血を引くとはいえ、
そこに婿に来る男性がいるかどうかは不確定。
黒田氏のようなスキャンダルがあまり無さそうで、かつ皇籍離脱するのではなく
天皇(女帝)になる方のお婿さんにふさわしい人物を探すのはかなり難しいと思うよ。
それに、そもそも愛子様が成長されてから、天皇になる事を辞退されるような事態が
あると、女帝構想はあえなく頓挫。
日本国の統合の象徴がそのような不安定さを抱えて、このまま進むのがよいのか、
皇室の役割をもっと限定的にして、不安定さがあっても乗り切れるようにしておく
方がよいのかということ。
- 731 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:05:18 ID:fuz+UfR5
- >>722
また糞フェミか…
皇族とは極めて特殊な身分。
ある意味では極めて不平等な基準により選定される地位。
だからこそ憲法の例外的存在とされる。
日本人の血統を受け継いでいれば誰にでも平等に与えられる
日本国籍とはとうてい一緒くたには出来ませんよ。本当に馬鹿ですか、アナタ。
つーか女子差別条約だかなんだか知らないが、
男女差別を禁じてる条約のわりには日本政府は全然遵守してないじゃん。
父子家庭の公的扶助差別の問題、男性助産師への門戸解放の問題…etc
結局その程度の軽い存在ってことでしょ。都合が悪い時はスルー可能っていう。
フェミの人の脳内では日本国憲法以上の不滅の大典なのかもしれないが、
そんな勘違いを一般人にまで押し付けられてもねぇ。
>皇室典範の改正も、同じ法体系にそっておこなわれる。内閣法制局とは、そうゆうところです。
こういうことはそうなってから言おうね。
- 732 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:06:31 ID:/c/JyYzC
- >>727
男系と女系に関しては
キリスト教においては
エホバの存在を認めるか否か
イスラム教においては
アラーの存在を認めるか否か
レベルの話だろ。
- 733 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:08:33 ID:Z3ERpb5K
- >>722
何回論破されたらわかるんだ。
皇室伝統と民間の法律は、本来無関係。
百歩譲って、問題があっても、皇室伝統を優先し、そんな条約の批准は取り消せばいいだけの話。
すぐに出来るし、国際的にもしっかり説明すれば、何の問題もなし。
- 734 :コピペ:05/02/03 23:09:12 ID:c3stSJdl
- 問題が、遺伝子という科学的な問題なら簡単に解決出来る
愛子天皇→男系と結婚しその子供
神学的な問題なら??
米国の作った法律の問題なら無視すれば良い(過去と違い天皇の命令で、臣籍降下した訳では無い)
一番問題なのが神学的な問題で、愛子様と男系との間に出来た子供が、遺伝子的には男系でも、神学的には、どうか?
- 735 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:10:30 ID:2qBfzzrT
- >>717
19年間ですが、なにか?
>>722
あのね、男女平等違反ってのは人権侵害の一種なんだよ
国籍法の事例は母親のみ日本人の場合は子供が無国籍になり、
人権尊重主義に反するから「父又は母」と類推解釈をした
しかし、「皇族であること」ってのは人権ではない。
よって事案が異なるから平等権侵害ではない
もしも君のいう意見が正しいなら現時点の「男系男子」のみに限る
皇室典範も条約違反であることになるが、依然として有効なのは何故だ?
- 736 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:12:04 ID:GNK1AALV
- 制度としての天皇制を廃止することは政府もほとんどの国民も望んでいない。
なぜならば天皇に代わるだけの求心力を持つ国の代表をイメージすることはできないからだ。
かといって皇族の人権や自由を束縛することが民主主義の思想に反するのは明白であり、
制度を抜本的に見直そうとすれば左右両派から異論が噴出することは必至。
できることなら現状のまま存続して欲しいというのが大多数の本音だろう。
従って皇室典範の改正は最小限に留められることが望ましい。
具体的に言えば、第一条の「男系男子」を「男系の皇族」に改めて男系女帝を認めることと、
第九条の養子の禁止項目を撤廃することの二点である。
養子の対象者を旧皇族に限定することは、日本国憲法で禁止された門地による差別にあたる
可能性があるので不可能だが、養子の認可に皇室会議の議を経ることで男系男子以外の養子を
防ぐことは実質的には可能になる。
こうして晴れて皇族となった旧皇族が男系皇族の身分を得、現皇女と皇族同士の結婚をすれば
第十二条の皇族女子の臣籍降下規定にも抵触せず、合法的に旧皇族男系男子が皇族に
復帰することができる。
- 737 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:12:57 ID:fuz+UfR5
- つーか糞フェミのおばさんはとりあえず>>501に反論してから出直して来いw
つーかもう来るな。
- 738 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:13:23 ID:7ose33bq
- >>721
>君は保守じゃないね。
それを言うなら、人間天皇を容認したときから、日本全体が
保守ではなくなっているではないかw
今の皇室関係の問題は、全て「人間天皇」になったから発生して
いる問題と言って差し支えないと思う。
>制度としての皇室をどうしても消滅させたい偽装男系主義者
制度として天皇制を過去(明治以来)のまま存続させたいのなら、
男系・女系というような論議ではなく、「天皇は神聖にして
侵すべからず」(今のようなマスコミの報道なんて認めない)とか、
特例的に側室を認めるとか、過去のあり方に戻せと主張すべきだね。
現実には時代は変わってしまったから無理だけど。
- 739 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:15:23 ID:2qBfzzrT
- 重要なのは皇族であることはそもそも人権ではない
だから平等権の保護の外
- 740 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:15:47 ID:sDNFYDfG
- 雅子さん一家はなかったことにして、
秋篠宮さんところに期待すればいいんじゃないの?
だって天皇制自体、臭いものには蓋的な扱いだったわけでしょ。
- 741 :nurupo:05/02/03 23:16:46 ID:f2gzDhx/
- ぬるぽ
- 742 :人権制限:05/02/03 23:17:42 ID:g/ArhubD
- >>735
皇族は人権制限を受ける存在。
それをかえるには左翼の嫌う憲法改正が必要。
天皇が世襲というのも人権侵害にあたるはず。
- 743 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:19:09 ID:REBLg9PQ
- 北朝鮮への制裁も85%、女性天皇容認も86%。
残りの14,5%は、北朝鮮よりの真っ赤っか集団。
- 744 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:20:25 ID:2qBfzzrT
- >>737
そうね、自分の政治問題のために人権を持ち出しただけなんだね
アメリカの戦争みたいだね
>>738
日本では神とは唯一神とは違い、
人間でもなれるから。
それに天皇の本質は個人崇拝ではない。伝統の尊重。
個人崇拝なら神か否かは重要だったんだけどね
伝統の尊重だから男系は必要
- 745 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:21:01 ID:u3NVwTTS
- >>738
面白い意見だ。ここの自称保守の連中にはどうも訳わからんのが多い。
局長こと土方のセリフを引用するなら「帝の威光を利用して自分達に
都合の良い世の中にしようとする薩長のような輩」を髣髴とさせる。
まぁそれでも保守が好きなら保守には違い無いが。(藁)
- 746 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:21:45 ID:FQKAWayS
- >>733
何で国際的に説明するんだ。
- 747 :ga!:05/02/03 23:21:52 ID:aOKt4Xms
- >>741 念の為、、、失礼しまつ。
∧_∧
( ´∀`) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/>>741
(_フ彡 /
- 748 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:22:06 ID:7n52Q576
- >>724
下の系図のハトコの次の世代と、愛子・眞子・佳子の誰かが結婚して産まれた男子が
愛子女帝の次代の天皇になったとしたら、その時は下の系図が主流になるの?
まあ今カキコしている人で、愛子女帝の次代まで生きている奴はいないからね。
重要なのは「女帝容認で皇位の選択幅を」「旧皇族を皇族に戻す道筋を作って男系の選択幅を」と
より多くの選択肢を次の世代に残してあげる事。
- 749 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:22:21 ID:fuz+UfR5
- >>738
最近、君のような詭弁を弄する左翼が多くなってきたね。
>今の皇室関係の問題は、全て「人間天皇」になったから発生して
>いる問題と言って差し支えないと思う。
天皇を「現人神」と崇め始めたのは明治以降の話だよ。
むしろ今の「人間天皇」の方が伝統的な姿。
>制度として天皇制を過去(明治以来)のまま存続させたいのなら、
言っとくが明治以前の天皇は実権を臣下に委任していただけ。
摂政関白や征夷大将軍の権力はあくまで「天皇の代理人」としての権力。
それ以上でもそれ以下でもない。
国家制度の維持に天皇の存在が不必要だったとしたら、
とうに廃止されてこの世から消えてましたよ。
- 750 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:23:57 ID:QULuJC1b
- 女天皇になったら呼びつけにするからいいよ
愛子ウゼー
- 751 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:24:49 ID:7ose33bq
- >>742
それに政教分離にも引っかかる。
総理の靖国参拝が憲法違反かどうか程度の話ではなく、
日本国憲法は第一条から矛盾を抱えている。
(天皇制と政教分離の相克)
現在政治家が憲法改正を議題に乗せようとしているが、
憲法全面的改正では第一条からどうすればいいか
悩むのがわかっているのかね。
現実論で行けば、9条改正先行しかないね。
- 752 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:25:31 ID:c3stSJdl
- >>722
おまい工作活動してないで>>660>>661を読め
無理矢理、この職業に「成れ」と言う方が、条約違反だよ
条約は、女性(この場合は女性皇族)が(天皇に)成りたいと言った場合に適用される
相撲取りに女性は、い無いけど、成りたいと訴えて無いから条約違反にならない
そもそも、あなた物事を都合よく拡大解釈しすぎですよ
女性皇族が天皇な「成ら無い」と言い「男系に皇位継承して」
と言った場合に、無理矢理、天皇にするほうが条約違反だよ
- 753 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:25:32 ID:f2gzDhx/
- こんな真面目なスレでぬるぽを叩くお前はむりぽんだろ!
- 754 :大村:05/02/03 23:25:51 ID:2qBfzzrT
- >>742
一応明確にしときたいけど
世襲が人権侵害ってのは、どんな人権を侵害するの?
- 755 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:26:15 ID:fuz+UfR5
- >>745
その「帝の威光」そのものを無くしてしまおうとしている奴らに
忠義面されたくないね。
つーかなんでそんなに制度としての天皇を無くしてしまいたいわけ?
もし天皇が1宗教団体の長になったら、日本政府にとっては
恐ろしく危険な第二勢力が誕生する事になるんだが。
- 756 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:26:33 ID:QULuJC1b
- 女天皇になったら呼びつけにするからいいよ
愛子ウゼー
つーか雅子はさっさと子供作れよ
- 757 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:26:36 ID:Z3ERpb5K
- >>746
その通り。
国際的には、何の説明の必要もない。
- 758 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:26:58 ID:GNK1AALV
- >>749
いや、>>738の言うことにも一理あると思う。
戦後の天皇は神性を失ったにもかかわらず「理想的な家族」という
新たな役割を演じることを余儀なくされた。
これは明治以前の表に出ることのなかった天皇との大きな違いだ。
- 759 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:27:33 ID:elKFhnCG
- 層化の比ではない巨大宗教集団の登場
国政に打って出たりしてな
- 760 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:27:35 ID:acslGVJn
- まぁ皇太子夫妻に第二子誕生を望むのが絶望的である以上
秋篠宮夫妻に期待するしかないな。もう皇太子夫妻の顔を立ててる場合じゃない。
紀子様に男児が授かったらマスゴミは雅子様かわいそうと批判するだろうが
雅子妃一人の評判より少なく見積もっても1500年もの間連綿と続いてきた歴史の方が重要だ。
もう秋篠宮夫妻は一ヶ月ぐらいどっかの御用邸に篭って子作り合宿やってくれ…マジで
- 761 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:27:41 ID:1nQfH2x5
- またアカヒか!
- 762 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:28:28 ID:WT6HroBq
-
世界で最も
日本国は世界で最も歴史の古い王家の血脈、【天皇】を国家元首として戴いてきた。
今上天皇は実に125代目にあたり、英国王室のエリザベス二世で38代目、
欧州最古といわれるデンマーク王室のマルガレーテ二世でさえ54代目である。
遥か神代から続くその万世一系の血筋は地球上に於いて比類なき重みと
日本国の永劫の繁栄を象徴し、自国の歴史に対する深い理解と気高い誇りを表している。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4792/senzai.html
第1代神武天皇(前660)から第125代今上天皇(現在)までの
歴代天皇の在位期間をすべて収録
http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/history/tennouTaiin.htm
- 763 :無理:05/02/03 23:29:54 ID:g/ArhubD
- >>748
旧皇族を皇族に戻すのではなく、
婿が皇族になって結婚すればいい。
どこの旧宮家も皇族復帰が認められなければ
息子は結婚させないという私利私欲はすてるべき。
もめてる間に取り返しつかなくなるよ。
男系を守るのを皇族復帰のねたにしてはいけない。
- 764 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:30:01 ID:f2gzDhx/
- >>738 雅子は結構年なんだから高齢出産の危険性がつきまとうぜ。大正天皇みたいに短命じゃ混乱を呼ぶことになるかも・・
- 765 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:31:07 ID:0Lypdc43
- 天皇なんて(国の)飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
- 766 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:31:16 ID:u3NVwTTS
- >>755
だからナニをさっきから疑ってる? おれは天皇制を無くそうなんて言ってないが。
それとも愛子を叩けばそう言ってるのと同類って事か。男が生まれないのなら
現皇太子に世継ぎは無い、という事だ。だからって女にする????
お前はそれで二重橋まで旗振りに行くのか? そんな奴が国家を語るな。
保守が聞いて呆れるわ。
- 767 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:32:32 ID:2qBfzzrT
- >>751
似たような主張、何回も気持ち悪い人たちが訴訟起こして
何回も退けられてます
習俗と宗教は厳格に分離することは不可能。
たとえば仏教施設にも文化財として補助金が出る
同じように、天皇が様々な儀式を行うけど、それは習俗の範囲内
- 768 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:32:48 ID:Z3ERpb5K
- 大統領制なんてとんでもない。
韓国大統領は、晩年ほぼ全員、犯罪行為により刑務所に入っている。
アメリカ大統領もスキャンダルだらけ。イタリア、フランスも似たようなもの。
ドイツの大統領は、存在感ゼロ。国民統合の役割を全く果たしていない。
知人の年配ドイツ人が、「日本のカイザー(皇帝)が羨ましい。
ドイツもかつて皇帝がいたんだよ。皇帝がいれば、ヒトラーのような独裁者は存在できなかった。」としみじみ語っていた。
インドの大統領も、芸能人や映画俳優などが歴任し、存在価値ほとんどゼロ。
大統領制の維持のため、多額の税金をかけているにもかかわらず、この有様!
もし日本が、大統領制になれば、当選するのは、多分、田中真紀子か創価学会の池田大作だろう。
民主主義は多数決だから、こうなっても、しょうがない。
大衆の衆愚により、人気投票の様相を呈するだろう。最低の日本が出現するな!
大統領なんて、何の権威にもならない。
アメリカ最高の権威と権力の保持者が、ブッシュというところで、もう終わっているよ
- 769 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:33:18 ID:7n52Q576
- ヨーロッパの諸王室が日本の皇室と対等に接しているのは
現実として「万世一系」という彼等に無い一種の伝統のような物があるからかも。
これが無くなったら歯牙にもかけられなくなって「黄色い猿の王室」扱いされそうだ。
万世一系の終焉=皇室外交の終焉=雅子妃の望まれる外交官外交→皇室の存在意義なし
ってなっていきそうだ
- 770 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:34:09 ID:7ose33bq
- >>749
>天皇を「現人神」と崇め始めたのは明治以降の話だよ。
これはわかる。
>むしろ今の「人間天皇」の方が伝統的な姿。
しかし、これはないだろw
これでは詭弁にもなっていない。
ただ、明治以降は天皇制が変化したのは事実。
だから、安定していた江戸時代などのように、
将軍=大統領(東京住まい)、天皇(京都住まい)に
した方がよいのではないかという見解なのだが。
- 771 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:34:58 ID:2qBfzzrT
- >>766
男系女子だから資格はあるわけだね
多分、知ってて言ってるだろうが
- 772 :742:05/02/03 23:35:19 ID:g/ArhubD
- >>754
ついにこらえきれなくなってでてきたね。
当然、世襲だと職業選択の自由に制限を受ける。
- 773 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:38:07 ID:2qBfzzrT
- >>770
将軍は「源の朝臣」、つまり天皇の臣
よって大統領でなく日本は平安以後一貫して立憲君主国
てかさ、こう一度にドバって来るってことは
君は自演をしてるんじゃないかな?
- 774 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:39:14 ID:FQKAWayS
- 何グタグタ言っているんだ。ここは熊沢天皇にお任せしよう。
- 775 :矛盾:05/02/03 23:40:24 ID:g/ArhubD
- もっというと、護憲派は天皇の世襲を容認、
積極的に擁護してることになる。
いまだかつて左翼が憲法1条改正なんて
いったことないし。
- 776 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:40:41 ID:f2gzDhx/
- ぬるぽ
- 777 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:41:13 ID:u3NVwTTS
- >>771
あー資格あるんだ。知らなかったよ。でもさ、日本の歴史に女帝っていたか?
前例の無い事すんなって。将軍でも全員男だろう。女の殿様なんていない。
長と名のつくポストは全て男が占めてきた。それが日本だ。変えようとする奴
は国賊だ。
- 778 :747:05/02/03 23:41:20 ID:aOKt4Xms
- >>753
誰ッスか?「むりぽん」って?決して「むりぽん」ではない!え?中の人なども居ない!
つい、ググっちゃったじゃないか。しかも、こんなのしかでないよ。そして「もら」が気になっちゃったよ。w
> 「むりぽん」【ムリぽん。】
> 〔感〕物事に対して否定的な感情を抱いているときに用いる。
> しばしば淡々と発音する。意味合いとしては「もら」に近い。→もら
> ||「明日までに100ページ予習してきて。」「ムリぽん。」
> 〔形〕相当程度の確率で不可能であることをあらわす。
…スレ違いスマソ。m( _ _ )m 消えまつ。
- 779 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:41:48 ID:1ngdLKHT
- >>旧皇族を皇太子や天皇にするなんて誰も言ってないし
愛子天皇が「旧皇族なんかきらい」っていえばそれまでだ
勝手に愛子天皇の婿をテメエらが決めるな!
- 780 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:42:06 ID:2qBfzzrT
- >>772
天皇の職業は公務だから選択出来るものじゃないんじゃないかな
総理大臣と同じで
てかさ、人権っていうと後々面倒だから
避けた方がいいよ
- 781 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:42:56 ID:elKFhnCG
- >777
日本史も知らない半島人なんですね
- 782 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:43:45 ID:f2gzDhx/
- >>777 少しは歴史を勉強してからこい。女帝は邪馬台国の時代から、国の危機のときにはたびたび出現しているぞ。
- 783 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:44:16 ID:c3stSJdl
- >>738へ
おまいは>>636を読んでね
天皇は、その裏(血)に流れる「歴史」「伝統」「魂」に敬意を持つので有って
けして、人格者だとか人柄とか人気者とか偉大な者だから天皇なのでは、『無い』
もしそれなら、某国と一緒で、ただの個人崇拝に成ってしまう
今上陛下の人柄に触れ『今上御一家が国民に親しまれてるから御一家から皇位継承を』
と言うのは、個人崇拝ではないの?
- 784 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:44:17 ID:3w/EcRZB
- まじ天皇制は国家で保証しなくていいと思う。
制度廃止してくれ。
あとは個人が勝手に宗教法人か、お花やお茶みたいに
家元制度で続けりゃいいよ。
- 785 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:44:52 ID:2qBfzzrT
- >>735に反論は?
>>779
どの人にするか決めるのは宮内庁だからマトハズレな批判だ
それに強制はしない
民間人と結婚したら臣籍降下されるだけ
今までそうだったし問題なし
- 786 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:45:30 ID:u3NVwTTS
- >>782
歴史なんぞ勉強する暇があったら他の事するわ。だいたい邪馬台国って
日本じゃないだろ。日本にあった、というだけで。
- 787 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:47:12 ID:2qBfzzrT
- >>784
多分、財産権の制限ないし神道の総本山になって今以上の権勢を誇るな
危険思想だな、君は。
- 788 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:51:11 ID:QULuJC1b
- 女天皇になったら呼びつけにするからいいよ
愛子ウゼー
つーか雅子はさっさと子供作れよ
- 789 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:51:43 ID:f2gzDhx/
- >>786
邪馬台国は日本最初の小国の連合だ。もちろん魏史倭人伝のころ。
日本と呼ばれる前のことだが何か?
- 790 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:52:43 ID:7ose33bq
- >>767
占領下の押し付け憲法で拒否できないものだったから、
条文に書いてあることに現実を合わせようとして、
そのような解釈が出てきているということに、まだ気づかないのかな。
憲法を一から日本人が書いたとしたら、そんな曖昧な記述にはしないよ。
もう一つの曖昧さが、戦力保持禁止と自衛隊の関係であるのは言うまでも無いこと。
押し付けられた憲法だから、無理な解釈で成り立たせているけど、自分達で決めた
憲法でそんなことしたら、法治国家ではなくなるw
- 791 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:54:20 ID:u3NVwTTS
- >>789
何か?と言われてもこっちが聞きたい位だが。w
で、その後邪馬台国はどうなったわけ?
- 792 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:54:26 ID:7n52Q576
- 66代 一条天皇 68代 後一条天皇
78代 二条天皇 94代 後二条天皇
67代 三条天皇 71代 後三条天皇
87代 四条天皇
79代 六条天皇
「五条天皇」だけいないのはスッキリしないので、次の年号は「五条」でいいよ。
- 793 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:56:40 ID:c3stSJdl
- >>751
仏教系やキリスト系の学校に税金を投入するほうが政教分離違反だよ
特にキリスト系の学校(私の通う)では、毎日『礼拝』を『義務(強制)』してるし
布教学校に税金投入するほうがよっぽど政教分離違反だよ
みんな、政府や国会議員に抗議しよう
- 794 :747:05/02/03 23:57:41 ID:aOKt4Xms
- >>776
「2典」見たら自己解決しますた。では、念の為。
||
( ´ゝ ||||
| ̄|□了 |\
ガッ ガッ ガッ ガッ |殴|‖.ノ゙◎==|.人
|_|◎=∈. . < >__Λ∩
( つ .V`Д´)/
//ヽヽ | / >>776
=≡ ◎==◎ ◎ / /\|
=≡ ∪ | | //
=≡ [◎つ
それにしても、天下の憲法調査会で、「過去には女性天皇もいた(ビシッ!)」と
恥ずかしくも無く言える国会議員では困るよな。
- 795 :名無しさん@5周年:05/02/03 23:59:34 ID:UvrCmAGq
- >>791
ヤマト王朝になりました。
- 796 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:00:50 ID:f2gzDhx/
- >>791
卑弥呼が死んだ後に男の皇帝を立てたが国は治まらず
そこで親族であった壱与を立てた。そこで国は治まったがその後の
行く末はわかっていない。中国側に若干の資料はあるが日本に資料が
残っていないためだ。
- 797 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:01:29 ID:RWoa6jlL
- 全然読んでないんだけど、2ch的にはどうなのよ?
- 798 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:01:35 ID:ysGYrleT
- >>773
>将軍は「源の朝臣」、つまり天皇の臣
>よって大統領でなく日本は平安以後一貫して立憲君主国
そんな表面的な話じゃないのは、わかっているんだろ。
それに実際は、将軍は「日王」。
政治的には、大統領並みの権限だよ。
>てかさ、こう一度にドバって来るってことは
>君は自演をしてるんじゃないかな?
これ文章の意味が不明だけど、たまたま見つけたスレに、
普段から関心があった事を書いただけなのだが。
- 799 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:02:05 ID:y95XnXfw
- >>635
ttp://www.toq.co.jp/ybb/index.html
- 800 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:03:13 ID:woOh7SW5
- >>791>>795
話の本題からズレルからその程度にしてくれないか
- 801 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:05:25 ID:k9mCWANJ
- >>796
実在の天皇ってどの辺からなの?邪馬台国とは交流があったんかな?
いまいち分かってない?
- 802 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:05:38 ID:woOh7SW5
- >>797
戦前まで皇室で、今の皇室とは親戚付き合いをして来た
旧皇族の男性と愛子様が結婚。
その間に生まれた子供が即位。
>>791>>795
話の本題からズレルからその程度にしてくれないか
- 803 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:06:31 ID:1FJY5WuJ
- >>796
今聞いた限りの説明では邪馬台国が日本の前身であるというには
無理があるようですな・・。
- 804 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:09:57 ID:woOh7SW5
- >>798
天皇は君臨すれども統治せず
つまりもとから形式的なもの
実質的権限があれば大統領なら、首相も大統領になってしまう
将軍が日王?足利のこと?
あれは義満個人が中国皇帝に朝貢しただけ
そうか、疑ってすまなかった
- 805 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:12:25 ID:woOh7SW5
- >>801
わかっていないよ
反乱を起こした筑紫の磐井ってのがその末裔って説もあるけど
スマソ
漏れも首つっこんじまった
指図して悪かった
- 806 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:14:16 ID:ctxEMWD1
- >>801
応神天皇あたりかと。宋書っていう宋の資料があって、倭の五王、それに対応
するのがどの天皇か?っていう議論のなかで、日本の資料には応神天皇というのがいた
とされていると。
- 807 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:17:34 ID:woOh7SW5
- >>790
それだと仏教施設への補助金も分離違反になってしまう
やっぱり特定の宗派に作為を加えて助長しないとかあの規範が
正しいんじゃない
- 808 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:18:40 ID:nBUfXcYo
- 女性天皇は別に良いんだけど
2世代続くと血統的にどうなんだ?
- 809 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:19:00 ID:QLuOHcbs
- >>802
なるほど。
でもそれだと遺伝的に余り好ましくないのでは?
側室制度があって、色んな血を導入できる制度が無きゃ皇室の繁栄ってやばくない?
そうでなくても、皇族方の(遺伝的かどうかは判りかねるが)健康問題は深刻でしょ?
若くして亡くなられた方もいるし・・・。
- 810 :ぬるぽマン:05/02/04 00:19:25 ID:ctxEMWD1
- 参上!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ヒロシです・・・・
- 811 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:21:09 ID:JcfmJVrg
- 賛珍斉興武の家系と応神〜雄略の家系がほぼ同じ
雄略=ワカタケル=武は確実なので確認が取れるのはその
5代前までと。そのころには王朝があったことから
実在は崇神あたりからと予想
- 812 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:23:48 ID:R6WO+NRj
- フランクフルト学派もそうだが、左翼思想というものは、
とにかく過去の全てを破壊さえすれば、世の中がよくなると信じている。
全ての伝統文化や価値を相対化して、その国固有の高貴な文化を、
意識的に徹底的して破壊することで、その文化に宿る歴史感覚や倫理 、
エチケットやマナーの精髄までも、善悪や美醜、真偽などの判断基準もろともに消去しようとする。
「平等」という掛け声の下、文化大革命のように、あらゆる文化を根こそぎ焼き尽くそうとする。
まさに、恐ろしい理論体系だ。
ベルジャーエフは、「自由と言うものを追求するためには、あくまで不平等が必要である。
不平等の中にこそ、真の自由(高貴な自由)が生息する。」と言っている。
例えば、非常に高貴な人がいたならば、たとえ今自分が卑しい身分にあったとしても、
高貴な人を目指して、自分の徳性だけでも高めていこうと努力する。
江戸時代の二宮尊徳はじめ、わが国の民間の偉人は全てしかり。
このようなことは、不平等でなければ、出てこない。
「みんなが平等になれ」と言うことは、逆説的に云えば、
「みんな低俗になれ。みんな泥棒になれ。みんな人を騙せ。俺より上の奴は許さん。」
と言っているのと、全く同じなのである。
中国やロシア(旧ソ連)が、あれだけの歴史がありながら、
何故あれほどまでの、倫理の荒廃と道徳崩壊、民度の低下に襲われているのか。
その原因は、まさに左翼思想に内在する平等イデオロギーにある。
- 813 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:24:25 ID:ysGYrleT
- >>783
人間天皇になったことと、国民主権になったことで、
あなたの主張していることは成立しなくなったのだよ。
(気持ちはわかるけど)
>人格者だとか人柄とか人気者とか偉大な者だから天皇・・・
国民の多数がそう思ってしまったら、国民主権なんだから皇室の方がそれに
合わさざるを得ないだろ。
マスコミもそのように扇動するし。
どちらがいいかは別として、「国民主権」と「天皇主権」のそれぞれの
意味をよく考えてから論議すべきだと思うね。
特に、日本人は未だに「国民主権」で自分達に主権があるということの
重さを知らなさ過ぎると思う。
話は飛ぶようだが、イラクでイスラム原理主義の人達がアメリカの
政策を認めないのは、
「そもそもイスラムの教えでは神が絶対だから、国民主権=民主主義など
という考え方はありえない(絶対主権は神にある)」
というのが根本的な理由であることを理解できるか。
それほど主権というものは重い。
日本人は融通無碍だから、根本が曖昧でも何とかしてしまう。
しかし、日本の政治的立場が国際的にも大きくなってきていて、
憲法や天皇制をどうするかというような根本的な論議を曖昧に
したままでは立ち行かなくなってきている。
日本人の思想を論理的に説明することが求められている。
- 814 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:28:06 ID:JcfmJVrg
- 帝政ロシアも中華帝国も、そんなに良い評判は聞かないがな。
赤化してさらに最悪になったのは確かか
- 815 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:29:41 ID:woOh7SW5
- >>808
旦那が平民だと血統が異なるから跡を継げない
天皇家は、血統つまり男系という古代から続く血縁関係の者しか継げないから
>>809
世襲親王家と言って、600年前に天皇家の子孫が絶えた時の為にって設置された家系なのね
で、その内の一つの家系は明治天皇の娘の血が入ってるけど、
ほとんどがとても血が遠いから弊害はないと思う。
側室は有効な手段だけど、今の段階では
そこまでしてって国民が思う可能性が強いからまだ控えた方がいいと思う
もう少し、日教祖とかの廃除が済んで、国民が
伝統の価値が分かってからでも遅くないと思う。
まあ、旧皇族の成人男子だけで20人くらいいるからまだまだ大丈夫
- 816 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:31:10 ID:cATSbQf9
- 難しい問題だよね、あちらを立てればこちらが立たずっていうか・・・。
伝統を重んじるべきだっていう右翼的な主張も理解できるけど、
そればかり言ってると天皇家そのものの存亡が危うくなってくるじゃない?
- 817 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:33:08 ID:woOh7SW5
- これわかるひといる?
↓
女性天皇(配偶者あり)って神道的には?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1106843131/68
- 818 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:36:42 ID:cATSbQf9
- >>815
わかるけど・・・犬や猫じゃないんだから。(失礼なたとえだけど)
人を好きになって結婚するってのは、「この中から選びなさい」ってなもんでもないような気はするが・・・。
それもまたサダメと割り切っておられるのならそれはそれでかまわないと思う。
- 819 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:38:47 ID:woOh7SW5
- >>816
やるだけやって最悪でも
愛子様が即位→民間人と結婚→その間の子供が即位だから
どう転んでも天皇制そのものが無くなることはないし
ただ、それは望みませんけど
まあ、男系を崩すのはいつでも出来るけど
崩れたら直らないから
多分、みんな伝統が要らないなんて考えてないと思いますし
- 820 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:42:53 ID:woOh7SW5
- >>818
もしも宮内庁が理解を示してくれるなら、
あまり問題はないです
何故なら民間人とは結婚出来る。
しかし、その場合は臣籍降下。とすればいいのですから
その後は残りの10人くらいの女王、内親王の誰かと旧皇族の間の男子を
皇太子とします
誰かくっついてくれるでしょ、なんて
- 821 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:46:03 ID:giWKCuEb
- >>818
愛子さまが聡明な方ならば、皇室の歴史と帝王学をきちんと学んで育てば
自分に課せられた使命というものを理解するようになると思うよ。
それでもどうしても民間人と結婚したいという欲求に耐えられなくなったときのために
皇位を辞退して臣籍降下する自由は残しておいてあげるべきだとは思うけどね。
- 822 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:48:05 ID:cATSbQf9
- >>820
まあ、うまいこと天皇家にとっても日本国民にとってもいい結論が出ればいいね。
レスさんくす。
- 823 :名無しさん@5周年:05/02/04 00:56:04 ID:AHKVWizM
- 男系じゃなければ、皇族とは言えない。
したがって、民間人を父に持つものの皇位継承などありえない。
あったら、皇位を穢すことになる。
各地で反乱がおこる。
- 824 :名無しさん@5周年:05/02/04 01:02:37 ID:R6WO+NRj
- 平等思想により、個人間のあらゆる差異を取り去った行き着く果ては、何か?
それは、優れた者を一切認めないこと、自分以外の偉人を存在させないことであり、
人々の共有している(歴史的)物語、すなわち、倫理・道徳・文化を生み出す母体を、
崩壊させることに他ならない。
かつて、人々は歴史的偉人にあこがれ、偉大な先人の徳性を、
自らの心にの実現しようと、努力をした。
江戸時代の寺子屋では、農民も子供のときから、論語の素読を通して、
偉人の生き方に習い、自らの道徳性・倫理性を高めてきた。
もし、これら偉大さを廃せば、だれが自分の卑しさ卑小さを恥に思うだろうか。
結局、その者は自らの卑しさに安住し、自分より優れた者、努力しようとしている者を妬み、
その足を引っ張ることに、熱中するだろう。
現在の日本で起こっている、サヨク大衆の高貴なものへの大規模な嫉妬、
高貴なものを貶めたいという怨念は、全て戦後の人権教育・平等教育から来ている。
これらは、今でもあらゆる階層で、倫理と道徳の荒廃を、引き起こし続けている。
その行き着く先は、間違いなく、大規模アノミー(無規範)による国家崩壊である。
- 825 :名無しさん@5周年:05/02/04 01:10:20 ID:DISPcVxZ
- ザッと読んで見ると、問題は女性天皇が誕生したとしても、その次の代の天皇について、
今まで通り<父親(又は母親も)>が天皇・皇族の方が継ぐべきだという『男系男女派』と
歴史上一度も例は無いが<母親のみ>が天皇・皇族でも良いとする『女(双)系派』に分かれている。
『男系男女派』でも、『男系男子優先派』と『男系長子優先派』がいるようだ。
『女(双)系派』でも、『男子優先派』と『長子優先派』がいるかもしれない。
勿論、『女性天皇反対派』もいる。女性天皇は女(双)系移行の布石と捉えて反対する人。
又は、天皇・皇族と婚姻して先立たれた方や未婚等の独身の内親王に限られた中継ぎの天皇という歴史を踏まえて、
伝統に沿えば、現実的に無理と考える人。中には女性の天皇は嫌だ、気の毒だという人もいるかも知れない。
正直に言う人はイイが、隠れ『「天皇制(左翼用語)」廃止派』もいるようなので注意。
『女(双)系派』には、歴史的根拠を消す事によって、将来的に「天皇」の根拠・権威を失わせる作戦。
『男系派』『女性天皇反対派』には、現実問題として、今の皇族だけでは男系が(男子も)絶える可能性が
高い事を利用して消滅させる作戦。しかし「皇室伝統」が残れば役割(天皇制)は変更可の人はチョット違うな。
つまり、『男系派』『女性天皇反対派』であり、皇室存続を願う人は、現実的な問題として(これから生まれりゃ別)、
旧「皇族」と言われる宮家の方々の扱いもセットになるのが普通。そうでなければ、「廃止派」と言えるだろう。
・・・って感じかなぁ。長すぎる。。。それだけ複雑って事か。。。マトメ・サイトをキボンヌ!
漏れは男系維持が前提で、どちらかと言えば男子優先、女性天皇可。先にやるべきは旧皇族の扱い、って感じだな。
- 826 :名無しさん@5周年:05/02/04 01:14:56 ID:wyp8G59U
- この問題はサヨクとかウヨク関係ない。日本の伝統の問題。
今週発売の週刊誌で、少しずつ伝統について扱っていたね。
新潮は、私利私欲優先らしき明治神宮宮司への批判記事で、
遠回りに神道の伝統とモラルを強調。
文春は、雅子妃が皇室伝統の祭祀をサボっていることを暴露。
雅子妃では祭祀の継承が、相当に失せちゃうみたいだ。
女性セブンは、GHQにより廃止された旧皇室が、男系男子の
保証になっていたことを、知らせる記事を。
少しずつ、本当に少しずつだが、まともな議論をするための情報が
ちょっと出てきた。さらなる事実に基づいた情報がなくっちゃ。
- 827 :名無しさん@5周年:05/02/04 01:18:06 ID:tbqIYQWo
- 神道または天皇史に詳しい人に質問。
万世一系(男系)でなければ天皇ではないのかどうか
典拠のようなものがあればそれも教えてください。
- 828 :名無しさん@5周年:05/02/04 01:29:05 ID:R6WO+NRj
- >>813
>日本人は未だに「国民主権」で自分達に主権があるということの
重さを知らなさ過ぎると思う。
政治哲学者ハイエクは、「国民主権」のことを、「迷信」といっている。
政府の統治を受けている被治者を「主権者」などとは、酔っ払いの戯言、
あるいは、妄想上の幻覚だろう。
「主権がどこにあるかと問われるなら、「どこにもない」というのがその答えである。
立憲政治は(権力が)制限された政治であるので、もし主権が無制限の権力と定義されるなら、
そこに主権の入り込む余地はありえない。
無制限の究極的な権力が、常に存在するに違いないという信念は、迷信である。」ハイエク
その証拠に、日本国憲法の起草国、アメリカの憲法には、「国民主権」などというものは、全く存在しない。
バジェット曰く、
「どこにも主権をおかないようにしたのである。それは、主権によって暴政が生じることを恐れたからである。」
とすると、日本国憲法の「国民主権」は、百害あって一利なしのものという事になる。
憲法改正が急務だ。
- 829 :名無しさん@5周年:05/02/04 01:39:55 ID:tbqIYQWo
- 日本国憲法の「国民主権」は天皇大権を明示的に払拭するために
わざわざ書かれたのだろう。
- 830 :名無しさん@5周年:05/02/04 01:44:17 ID:7fV3/ehy
- どっちでもいいけど血が流れませんように。
- 831 :名無しさん@5周年:05/02/04 01:45:59 ID:bsf4WL8+
-
愛子様の婿に旧皇族をなどとほざくバカがいるが不敬も甚だしい
愛子様の御伴侶は、愛子様御自身がお決めになる
キサマ等ごときが、一言だに口出しすることは不敬罪だ
なにが旧皇族だ 何が旧華族だ
あいつら旧皇族や旧華族が復権したいものだから、私利私欲で貴様らを扇動しておるんだろう
そいつらの手先になってバカが
あいつらはもう死んだのだ 復権することはない 時代錯誤めが
- 832 :名無しさん@5周年:05/02/04 01:49:33 ID:R6WO+NRj
- 大日本帝国憲法では、各大臣の副署がなければ、天皇の詔勅も無効になり、
天皇主権は完全に制限されている。
つまり、英国と同じ立憲君主制であり、「君臨すれども統治せず」のシステムになっている。
問題は統帥権を、天皇直結とした(これは、実は欧米の王室国家の憲法でも同じ)こと。
これを軍部が拡大解釈して、利用し、後に問題となった。
- 833 :名無しさん@5周年:05/02/04 02:41:32 ID:M85YQbBD
- >>631 天皇家の人々のご婚礼は皇室会議にかけられて選ばれる。特に愛子さまの場合は尚更。
宮内庁ではすでに愛子さまの誕生時から婿殿下候補があがっており、それは男系男子の子孫であり、8歳になられる旧宮さま。
もし、旧皇族男子が皇室復帰なさる事になれば一般国民の大半は指示すると思うよ。数年前の偽有栖川宮でさえあれだもの。
多分、旧宮さまが皇室復帰なさればマスコミは連日のようにお祭り騒ぎ。その方の特番が組まれるはず。
- 834 :名無しさん@5周年:05/02/04 03:19:45 ID:Eyz5PKBx
- 北朝側は約束を破って継承を独占したのだから
この際南朝側に戻しましょう。
熊沢天皇の子孫がいるんじゃないの。
- 835 :名無しさん@5周年:05/02/04 03:23:15 ID:pWbJHQXK
- なんでだか分からんが、女帝スレにはいつもハイエキアンが混じってんだよね。
いつもハイエク、ハイエク、だから笑える。
ソ連が崩壊したってのに、今どきハイエクじゃねえだろうにw
まあ大学で覚えて知識をひけらかしてるだけなんだろうけど、
もう少し賢くなるまで放置してやるといいよ。
- 836 :名無しさん@5周年:05/02/04 03:27:55 ID:/sNWB7Bu
- >828
ほんとは憲法改正で「国民主権」の削除まで踏み込んで
議論がなされればいちばんいいんだろうね。
(もちろんだからといって「天皇主権」にするわけではない)
要は憲法の記述のなかから「主権」という表現がなくなれば
この国もかなり良い方向に向かうということか。
- 837 :ai :05/02/04 03:31:31 ID:WWIq+KYt
- 中曽根のろくでなしへ
おまえ
一人でも犠牲にしていいと思っているのか?
だからおまえはいつまでも地獄の世界をさまよっているのだよ。
(ほんとうに さまよって も知らんぞ。)
さまよう さ迷う〜 そんなあまいもんじゃあねえぞ。
- 838 :hikari:05/02/04 03:49:21 ID:WWIq+KYt
- いいですか。
あなたたちは
あい
あります?
- 839 :名無しさん@5周年:05/02/04 03:53:40 ID:5AABCDRI
- 朝日でこの数字だと、実体世論は
女性天皇容認、できれば男系優先
ってことかな
まあ、現実的な判断ということで
- 840 :名無しさん@5周年:05/02/04 04:00:42 ID:/sNWB7Bu
- ついこないだまでは男系、女系っていう言葉すら
一般には知られてなかったわけだが。
最近ではマスゴミにもチラホラ登場するようになった。
これは確かにいい傾向だと思う。少なくとも議論はできるしね。
ひょっとすると2chがはじめて日本の未来に貢献したのかもしれんw
- 841 :名無しさん@5周年:05/02/04 04:12:33 ID:3EH4Or0T
- 一般の国民にとって男系女系なんて興味ない
それよりも今後成長するにつれ愛子さんの醜さが
どれほどまで進化していくかに興味がある
多分皇室外交もふっ飛ぶような面構えそして体系になると思われ
- 842 :hikari:05/02/04 04:21:40 ID:T8464ca4
- hikarida
aaka
tennnou ha
kurusinndeimasu!!!
anatatatideha
kanngaerarenaihodoni
ai ha maemaekara
kizuiteimasita
sikasi
anata
no handan
daizi
hikari
hanasi
madato
- 843 :名無しさん@5周年:05/02/04 04:24:01 ID:/sNWB7Bu
- >842
anata atama daijyoubu desuka?
- 844 :名無しさん@5周年:05/02/04 04:44:10 ID:ER2OtQOd
- >>841
皇太子 →→ 秋篠宮 →→ カコorマコ →→ その子孫
とつづけば、愛甲のブチャイク度はどうでもいいとおもわれる
- 845 :名無しさん@5周年:05/02/04 05:00:24 ID:3EH4Or0T
- 三笠宮殿下も仰られたことだが
華族制度、旧宮家の廃止をした戦後の皇室典範では皇統の断絶は必死で
単に女帝を認めただけでは片手落ちであるとのご指摘は今となってその真実味が増している
男子を産むか、女系を認めるか どちらか
準皇族のような血液バンクシステムは身分制度を否定する現憲法に抵触
現在の宮家による養子の一本釣りで逃げ切るかどうかも含め
男系維持を今後において安定した皇統の継承を保障するものかどうか聊か疑問が残る
そこで俺の提案
皇太子妃が子供を埋めない場合は天皇家の娘として養子にし
皇太子は新しい妃を迎えればよい
欧州王族から非難されるかもしれんが、かれらにご機嫌伺うの馬鹿げてる
現にイギリス国教会は離婚を認めなかったにも関わらず
チャールズの場合は認めた
恐れるに足りんこと
事実上の側室制度を認めるべし
- 846 :名無しさん@5周年:05/02/04 05:09:31 ID:ER2OtQOd
- >準皇族のような血液バンクシステムは身分制度を否定する現憲法に抵触
それが問題だっていうんなら、天皇制自体が憲法に抵触するということになりますが?
- 847 :名無しさん@5周年:05/02/04 05:24:42 ID:3EH4Or0T
- >>846
王家と国民ならOK
だが
王家と準王家と国民という構造ならNG
貴族制度そのものだから
- 848 :名無しさん@5周年:05/02/04 05:27:39 ID:/1g8aowc
- 日本は天皇制があるから立派な国でいられると言う意見があるが、
しかも世界から羨ましがれていると言うけど、
本音で日本のことが羨ましいとか立派な国とか思って
天皇制を高く評価する国なんて一国もないだろう。
逆に馬鹿にされてる方が多そうだけど。
- 849 :名無しさん@5周年:05/02/04 05:28:45 ID:L42TCAxc
- 朝日がしつこいくらい取り上げてるから女性反対。
- 850 :名無しさん@5周年:05/02/04 08:37:01 ID:woOh7SW5
- >>827
ええと、昔の豪族の古墳から出土した家系図や
実際の継承方法から導かれました
>>847
象徴天皇を認めるのだから、
それを支える準皇族も認めていいんじゃない?
要するに、税金のかからない皇族ってだけだから
それなら税金で養おうか?って話になるだけだし
- 851 :名無しさん@5周年:05/02/04 08:45:28 ID:woOh7SW5
- >>827
まあ、家系図からというよりも当時にしてみれば
暗黙の了解なんですけど
- 852 :名無しさん@5周年:05/02/04 08:47:46 ID:7fghHewo
- ただこれのみ
神武天皇−綏靖天皇−安寧天皇−懿徳天皇−孝昭天皇−孝安天皇−孝霊天皇−孝元天皇
−開化天皇−崇神天皇−垂仁天皇−景行天皇−日本武尊−仲哀天皇−応神天皇−若野毛二俣王
−意富々等王−乎非王−彦主人王−継体天皇−欽明天皇−敏達天皇−押坂彦人大兄皇子
−舒明天皇−天智天皇−施基皇子−光仁天皇−桓武天皇−嵯峨天皇−仁明天皇−光孝天皇
−宇多天皇−醍醐天皇−村上天皇−円融天皇−一条天皇−後朱雀天皇−後三条天皇−白河天皇
−堀河天皇−鳥羽天皇−後白河天皇−高倉天皇−後鳥羽天皇−土御門天皇−後嵯峨天皇
−後深草天皇−伏見天皇−後伏見天皇−光厳天皇−崇光天皇−伏見宮栄仁親王−伏見宮貞成親王
−後花園天皇−後土御門天皇−後柏原天皇−後奈良天皇−正親町天皇−誠仁親王−後陽成天皇
−後水尾天皇−霊元天皇−東山天皇−閑院宮直仁親王−閑院宮典仁親王−光格天皇−仁孝天皇
−孝明天皇−明治天皇−大正天皇−昭和天皇−今上天皇
- 853 :名無しさん@5周年:05/02/04 09:04:29 ID:NN+IIrIu
- 憲法原理主義者
国家社会主義者
社会科学主義者
↑
この連中を左翼と言います
歴史や伝統(祖先が築いてきた歴史)より人工的に(米国が)作った法律崇拝する人達
中国で、二人目の妊娠をして『強制中絶』させられても「法律上問題無い」と言う連中
祖先に、感謝する事も無く自分が、何故存在するのかも考えた事が無い連中
あなたは、自分の祖先の名前を言えますか?
- 854 :名無しさん@5周年:05/02/04 09:17:59 ID:/1g8aowc
- 853>
とりあえずあなたの祖先は圧政に苦しまされた農民、
江戸時代にはおそらくエタ、ヒミンと
呼ばれ虐げられた部落民なのは確実みたいですね。
- 855 :名無しさん@5周年:05/02/04 09:25:47 ID:woOh7SW5
- >>854
たとえそうだとしてそれも含めた日本人であり
祖国
- 856 :名無しさん@5周年:05/02/04 09:34:48 ID:NN+IIrIu
- >>854
あなたの歴史的事実関係が少し違いますよ
左翼偏向捏造教育に洗脳されてるよ
少し自分で、歴史を調べてね
歴史感が違うけど、あなたの言った事
それも含めて祖先が築いてきた歴史です
何も、日本の歴史が素晴らしいから、大事にする訳では無く
負の歴史(当時と今を比べる事が間違い医療・食料・災害・などが今と違い今の基準で見下すな)も含め、祖先が築いてきた歴史
その負を克服する為の、祖先の努力が有ったから今日が有る
- 857 :名無しさん@5周年:05/02/04 09:37:04 ID:UZkva6dt
- 早く地球連邦にならないかな
- 858 :名無しさん@5周年:05/02/04 09:39:37 ID:t48KOLC7
- 天皇の継承は、男系男子に限る必要は無いと思います。
というのは、戦後から現在まで男だけでやってきたのは、わざわざ波風立てて女を選ぶ必要が無かったからだと思います。
象徴天皇制の下では、ぶっちゃけた話、男女無関係に職務も、国民の敬愛を受ける天皇としての責務も果たせるわけで、ただ血のみが重要だと思います。
そもそも現代において男女の差でいかほどの違いがあるんでしょうか。
違いは勿論ありますが、その違いは天皇がつとまるかつとまらないかという程の決定的な違いなんでしょうか。
私はそうではないと思います。
これからの社会ではさらに男女の別無く、ただ個人としての能力が要求されることになりましょう。
天皇家にもその風は吹き込まれるべきだと思います。
天皇家は、天皇制が正しいと思われてこその天皇なのですから。
- 859 :名無しさん@5周年:05/02/04 09:41:44 ID:NN+IIrIu
- >>856の続き
エタ・ヒニンが居たのは、事実です
捏造と言ったのは、時代背景が少し違うのと
当時の差別に対する考え方が
偏向的なとらえ方をしてるから
左翼偏向教育に洗脳されたと言った訳で、エタ・ヒニンが居た事を捏造と言った訳では無いので
- 860 :名無しさん@5周年:05/02/04 09:42:52 ID:/1g8aowc
- そんなに人を見下したり、無理に理由を語らないと天皇制の存在する
意味って説明できないんだね。
天皇崇拝者は大変ですね。
- 861 :名無しさん@5周年:05/02/04 09:50:27 ID:BS5raRZG
- 女性も宮家になると最初の1000年で
日本人の何%が宮家になるか計算してくれ
- 862 :名無しさん@5周年:05/02/04 09:53:43 ID:NN+IIrIu
- >>858さんへ>>783を読んでね
あなたの言った事では、ただの個人崇拝ではないの?
>>29に書かれてるように一部分だけを取り上げないでね>>52のような考え方も有るし
それにただの国家元首や軍のトップなら女性でも問題無いけど
天皇は、憲法が有るから天皇な訳では無い
憲法上の君主制は、廃止しても天皇は存在する
国民は>>27だと思いますよ、そもそも現在に男系血筋が居ると知らされて無いし
- 863 :名無しさん@5周年:05/02/04 09:57:03 ID:NN+IIrIu
- >>860へ
>>862
- 864 :名無しさん@5周年:05/02/04 10:00:38 ID:3EH4Or0T
- 戦前と戦後の典範の違いは
貴族制度の頂点としての天皇家とそうでないかの違い
ヨーロッパの王室と比較されるが、ヨーロッパのそれは旧華族制度と似ている
しかも各国王室横断で成り立っている
あくまで今の典範は現天皇家を男系を基にした直系ファミリーというものを基礎にしている
奇しくも、それは万世一系というものにも合致していた
が、しかし貴族制度を抜きにした即ちすそ野が存在しないもののうえに
皇統の継続性を案ずれば欧州王室とくらべ著しく危ういものがある
それが三笠宮殿下初め多くの皇族の杞憂でもあった
続くのが不思議なくらいなんだ
そこから議論をしていかなければ駄目だ
砕いて言えば、今の典範が狂っているという認識のもとで議論すべき
- 865 :名無しさん@5周年:05/02/04 10:07:09 ID:T8dFss5I
- そもそも天皇制を支持している人間がどれだけいることやら…
一度天皇制の存続を国民投票したら面白いな。
- 866 :名無しさん@5周年:05/02/04 10:18:20 ID:+ELs2Rd9
- 天皇制は指示してる。
いまの皇太子夫妻が将来天皇皇后になることに憂慮してるだけ。
- 867 :名無しさん@5周年:05/02/04 10:30:28 ID:SWrNxh3H
- >>862 工作、乙
>>>858さんへ>>783を読んでね
>あなたの言った事では、ただの個人崇拝ではないの?
>>>29に書かれてるように一部分だけを取り上げないでね>>52のような考え方も有るし
>それにただの国家元首や軍のトップなら女性でも問題無いけど
>天皇は、憲法が有るから天皇な訳では無い
>憲法上の君主制は、廃止しても天皇は存在する
>国民は>>27だと思いますよ、そもそも現在に男系血筋が居ると知らされて無いし
>>29 >>52 >>27 は同一人物じゃん(w
- 868 :名無しさん@5周年:05/02/04 10:57:34 ID:wyp8G59U
- ゆとり教育が大見直しになっているが、あのときも疑問を持ったり
反対している人は相当数いたのに、政府、官僚、マスコミが一体となって
ゆとり教育一直線に強行した。結果は惨憺たる学力不足と現場の混乱。
女帝や女系を拙速に強行すると、同じようなことになる。しかも一度途切れた
男系男子の遺伝子継承は、元に戻せないという、取り返しのつかないことに。
愛子をいかにして女帝にするかではなく、男系男子の天皇という伝統をいかに
守るかを、有識者会議は議題にするべき。今の皇太子の子どもが絶対の必要は
ないんだから。男系男子の血脈を守ってきた旧皇族の中から次次期天皇が誕生
しても、悠久の天皇家の歴史の中では、自然なことなんだから。
- 869 :名無しさん@5周年:05/02/04 11:02:43 ID:I79GgiYR
- なんか気持ち悪いのがたくさんいるなこのスレw
- 870 :名無しさん@5周年:05/02/04 11:04:27 ID:1h8lA6Ii
- >>愛子様の御伴侶は、愛子様御自身がお決めになる
>>キサマ等ごときが、一言だに口出しすることは不敬罪だ
禿同 その通り!
2chネラーごときが、恐れ多くも未来の天皇となられる内親王殿下に
婿選びを指示するなど無礼だ!
- 871 :名無しさん@5周年:05/02/04 11:08:12 ID:/1g8aowc
- 868< 長く続いたちょんまげ
無くなって後悔どころか良かったよね。
- 872 :名無しさん@5周年:05/02/04 11:09:40 ID:XuvUi8Sr
- 皇族・旧皇族間の養子容認によるメリット
1.天皇家・宮家の断絶防止。
2.養子による廃絶宮家(秩父宮・高松宮・伏見宮・閑院宮)の復活。
3.養子制度を活用した世襲親王家の復活。
(代々の宮家当主を、血統の近遠に関わらず天皇の養子として親王宣下)
- 873 :名無しさん@5周年:05/02/04 11:17:57 ID:woOh7SW5
- >>870
平民と結婚する場合も応援いたしますが?
何か勘違いをされていませんか?
その場合は原則通り臣籍降下するというだけ
- 874 :名無しさん@5周年:05/02/04 11:32:20 ID:R6WO+NRj
- >>853
全くその通り!
憲法原理主義者
国家社会主義者
社会科学主義者
共通点は、全て売国・反日というのが、おもしろい。
- 875 :名無しさん@5周年:05/02/04 11:36:41 ID:S//TbLbY
- 現実問題、臣籍降下してから60年近くたった旧宮家の皇族復帰
なんて、世論もさることながら、何よりも、美智子様・雅子様
と言う前例を見てしまった一民間人の旧宮様が嫌がるだろう。
それに今、皇族復帰したって、また今と同じ問題が起きるとは
限らないのだから、女帝に道を付けることじたいはやむを得ない。
- 876 :名無しさん@5周年:05/02/04 11:49:20 ID:woOh7SW5
- >>875
旧皇族は旧華族より身分高い。
だから、あなたのいう理論だと現皇族間でしか結婚出来ないことになる
だいたい、旧華族を平民とは国民は思っていないのと同じ様に
旧皇族も平民とはとらないんじゃなかな?
- 877 :名無しさん@5周年:05/02/04 11:54:59 ID:NN+IIrIu
- >>867
おまい工作活動必死すぎ言いかえせ無いから
工作?おまいが工作員だからって他も一緒にし無いでね
『日付』を見てね
過去に書かれてるのを、似たような意見だから、書き込みがメンドクサイから読んでねと言っただけ
日付を観てほしい
- 878 :名無しさん@5周年:05/02/04 11:59:23 ID:NN+IIrIu
- >>875
そんな世論調査はした事無いですよ
勝手に世論の雰囲気を作くら無いでね
それとも世論工作?????
皇族が、認め無いならしかたが無い
- 879 :現状:05/02/04 12:13:24 ID:faRxqTep
- 愛子天皇即位に反対はしづらい。
国民には3歳の女の子をいじめる悪者に
みえるから。
当然、次は愛子が自由恋愛できないのは
おかしいという話になってくる。
そして最後は愛子の子が即位できないのは
おかしいといいだす。これが左翼の戦略。
旧宮家が私利私欲で皇族復帰、宮家再興を
ねらってる限りこうなる。
おそらく愛子立太子、天皇即位はなる。
そのとき、だんなが一般人なら終わり。
- 880 :名無しさん@5周年:05/02/04 12:14:03 ID:XuvUi8Sr
- >>875
【旧皇族からの養子案についてのQ&A】
Q.いまさら旧皇族の復活なんて時代錯誤でしょ。
A.この案はあくまで養子取りを想定しているので、旧皇族の家そのものを復活させるわけではありません。
養子の実家は皇后の実家と同じように一般人扱いになります。
Q.国民になじみのない旧皇族がいきなり天皇になったら、国民は反発するよ。
A.養子の即位を認めるわけではありません。
次世代は養子と現皇室の皇女との間に生まれるであろう子に託します。
そして、なるべく今上と皇太子さま、秋篠宮さまに長生きしていただき、
日嗣の皇子の成長を待ちます。
まぁ状況によっては、中継ぎの女帝(独身限定)を認めても良いですけどね。
Q.婿養子って結局、政略結婚ってことじゃないの?
A. いわゆる下心のある「政略結婚」とは違います。皇統維持のための崇高な結婚です。
そもそも血統を根拠に皇位を世襲する一族が、無条件で恋愛結婚できると思う方が異常なんですよ。
まぁどうしても「皇統なんかどうでもいいのよ!私は自由に結婚するわ!」という皇女・女王方がいらっしゃれば、
今までどおり臣籍に降下頂いたうえで、自由な結婚生活を満喫していただきましょうか。
Q.旧皇族って皇室の親戚でしょ?また近親結婚させるの?障害とか大丈夫なの?
A.大丈夫です。二世代続けて民間人と結婚したおかげで、若い女性皇族方には
民間人の健康な血がたっぷりと受け継がれています。
それに皇室と旧皇族方は非常に遠い親戚です。愛子様に最も近い養子候補の方でも
「はとこの子」の関係にあたりますので、いわゆる近親結婚にはなりません。
- 881 :名無しさん@5周年:05/02/04 12:15:16 ID:9olACVyc
- 2ちゃん世論がどれだけ現実の世論と離れてるかを
理解するには、いいニュースだね。
- 882 :名無しさん@5周年:05/02/04 12:21:16 ID:ysGYrleT
- >>875など
女帝になられる方が、独身を通されればまだ問題は少ないと思うが、
婿養子を取るとなると以下のように色々深刻な問題が出てくる。
(独身の場合は後継者問題が又出てくるが、それは一先ず置いておく)
女帝のお婿さんが仕事を持っていた場合、皇居から仕事に通うのか。
仕事先でも扱いに悩む場合も出てくるだろう。
仕事を辞めていただく場合は、皇族になると思うが、それまで皇族と
血縁のない一般人だった男子が、婿入りでいきなり皇族(しかもトップ
クラス)になることに、国民の心理的抵抗はないのか。
また、もし不幸にして女帝が先に亡くなられた場合、婿の立場は?
相撲の一代年寄りのように、一代皇族みたいな制度作る?
皇室外交する場合、常に女帝が優先扱いで、婿はその夫の立場。
国民の心理的抵抗はないか。
(この辺は男女平等が進めば抵抗感なくなる可能性あるが)
また、婿が仕事を持ったままだったら、外遊や国内各地訪問の時には
夫妻で行くことは難しくなる。
婿さんが仕事を辞めた場合は、天皇(女帝)には国事行為という正式な
お仕事があるが、婿は専業主夫的になってしまう。
お子様が誕生された場合、天皇(女帝)がお仕事をされている間は、
専業主夫がおられるのだから、育児は主に婿にお任せする?
(男女平等だから、そういうことになる)
そんなこんなで、ほんとに女帝って実現できるの?
- 883 :名無しさん@5周年:05/02/04 12:22:09 ID:/1g8aowc
- ほとんどIPを変えただけの自演みたいだし。
- 884 :879:05/02/04 12:22:46 ID:faRxqTep
- >>880
これやってると負ける。
旧宮家もどっかに書いてあった
8歳の愛子の婿候補を前面にだすべき。
本音はそれやると婿の話のみ決まり
皇族復帰案はなくなるからしないのだと思う。
子どもには子どもというのも1つの作戦。
いまからアピールして国民の中に既成事実と
して認知させてしまう。
- 885 :名無しさん@5周年:05/02/04 12:23:33 ID:1h8lA6Ii
- >> 2ちゃん世論がどれだけ現実の世論と離れてるか
2ちゃん世論なんてとんでもない
旧皇族・旧華族の一握りの残党が私利私欲のために
必死で復権したいとカキコしているにすぎない
皇族に復帰していい、だって? お笑いだ
- 886 :名無しさん@5周年:05/02/04 12:24:06 ID:VeJCi8Jj
- 抑圧圧制されても無いのに王政潰したらそれこそ笑いもの。
- 887 :名無しさん@5周年:05/02/04 12:29:12 ID:hjrJnNhn
- 種さえ来てくれればいいんであって、
旧宮家の一家まるまる世話する必要もない。
愛子は中継ぎの独身天皇に
眞子佳子に旧宮家の男系男子の婿とりをして
子作りしてもらえばいいよ。
- 888 :名無しさん@5周年:05/02/04 12:31:58 ID:ry6olIX/
- もうダメかもわからんね
- 889 :独身はない:05/02/04 12:37:45 ID:ZaD5j4ha
- >>887
愛子が天皇になるのは、約40年後。
それまでには結婚して子どももいる。
女帝候補は生涯独身という法律は作れない。
だから、愛子の婿が一般人だとまずい。
眞子、佳子の子は継承順位が低いのが欠点。
まず、男系派が皇太子→愛子の路線に統一されないと
一般人が父の天皇が誕生する。
- 890 :名無しさん@5周年:05/02/04 12:38:06 ID:NN+IIrIu
- >>887
世話だとか言う前に、『財産権』を認めるべきと言うべきでは?
戦前は、全部自己負担だし
財産権を認め無いで財政の事を言うべきでは無い
- 891 :60年間:05/02/04 12:44:39 ID:ZaD5j4ha
- >>890
旧宮家の人も60年間生活してきたのだから
いままでどうりの生活するだけ。
現宮家を吸収合併する形をとれば問題ない。
どうしても家名を残す必要があれば。
どうしても、税金で養う必要があれば
国民にうったえて審判を仰ぐ必要がある。
皇位継承問題とは別問題。
- 892 :名無しさん@5周年:05/02/04 12:53:36 ID:NN+IIrIu
- >>891
だから自己負担で言いでしょ
お金が集まれば、城でも建てれば良いし
無ければ、アパート暮しでも良いし
だいたい財産権を認めずに、税金を持ち出すのは、おかしい
都合の悪い事を無視して一部分だけを取り上げて批判する人達と一緒では?
(特に税金の話で批判する人ほど皇室に財産権を認めるべきで無い、と言う)
財産権を認めるから自己負担にしろと言うべき
- 893 :名無しさん@5周年:05/02/04 12:54:31 ID:hjrJnNhn
- >>889
独身はありえないだろうか?
一宮家の眞子、佳子には婿のきてもありそうだが
皇太子の婿にくる男性などあらわれそうもない。→結果独身。
旧宮家の男系男子と結婚する場合のみ
女性にも宮家創設を認めるにすればいいのか。
>>890
一宮家まるまる来る必要性を感じない。そこをいいたいだけ。
世話といういいかたが気にくわんといわれても。
- 894 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:01:15 ID:/1g8aowc
- 892は昨日から言いたいことを、
しかも同じことをもう何百回も言ったでしょ。
まだ満足できないの?うるさすぎるよ。
- 895 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:01:24 ID:ysGYrleT
- >>893
>一宮家の眞子、佳子には婿のきてもありそうだが
>皇太子の婿にくる男性などあらわれそうもない。→結果独身。
そこで愛子様の皇位継承辞退が有り得るわけだよ。
辞退しても雅子様(皇太子様も?)は反対しないだろうし、
国民も愛子様に「結婚も出来ないのでは」と言われたら
納得するしかなくなる。
- 896 :給料制:05/02/04 13:03:14 ID:ZaD5j4ha
- >>892
財産権必要なら給料制にすればいい。
身分は特別国家公務員だから。
仕事時間や内容に応じて給料を払う。
宮家は給料少ないから予備自衛官みたいに
して、普段は仕事たまに公務をすればいい。
- 897 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:06:23 ID:TkC51z0z
- 朝日新聞社世論調査
ってのが…
- 898 :左翼のねらい:05/02/04 13:11:32 ID:ZaD5j4ha
- >>895
それが女系派(特に共産党)の戦略。
愛子天皇にして、結婚困難、皇族減少
自然消滅。もしくは一般人と結婚。
眞子、佳子の相手も愛子と同条件どころか
愛子の2番手、3番手ならなお苦しい。
愛子より確実に年齢上だし。
それをふせぐには旧皇族男子の婿は必要。
- 899 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:11:45 ID:3EH4Or0T
- >>895
甘い
そんな玉なら新年の儀に出席してるよ
公務にわざわざ愛子を連れ出そうとはしないよ
愛子の露出が多いと思わないか?
昨年から愛子とワンセットで雅子が露出している
愛子と一緒でないときは車からチラと顔を覗くシーンだけ
明らかにメディア工作してる 大した玉なんだよ
- 900 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:14:44 ID:3EH4Or0T
- >>896
公務員でも何でも典範に天皇と国民以外の身分を明記すればアウト
憲法改正するしかない
- 901 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:16:19 ID:NN+IIrIu
- >>894
おまいこそ工作活動ウザイよ
- 902 :即位辞退:05/02/04 13:18:10 ID:ZaD5j4ha
- たぶんありえない。
899の書いてるのはどうかわからないけど、
余計な混乱を引き起こすことは周りがさせないと思う。
愛子独身のまま天皇で80〜90歳まで生きると
皇位継承はますます苦しくなる。
いま生きてる皇族、旧宮家の人間は全員死んでるから。
- 903 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:19:24 ID:NN+IIrIu
- >>900
財産権は、『憲法に書いて有り』ます
『財産権』と『言論の自由』は、権利の中でも最も重要な権利です
- 904 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:21:04 ID:OZhDMO1x
- 別に外人でもいいんじゃねーの。
どうせ天皇なんて朝鮮で百済が滅ぼされたときに
日本に亡命してきた一族なんだから。
- 905 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:21:14 ID:/1g8aowc
- たたかれるとすぐ工作活動呼わばりですか。
自分の必死のばればれ自演活動の方が工作員っぽいっすよ。
- 906 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:22:51 ID:NN+IIrIu
- >>902
天皇の血筋は、います
遺伝子や姓という概念からも天皇の正当な後継者がいるはず
その後継者を法律上の、君主にするかは、別問題だけど
- 907 :いい案:05/02/04 13:24:50 ID:ZaD5j4ha
- >>900
左翼の弱点をつくにはいい。
皇室の国家からの分離と憲法改正を押し出して
揺さ振りをかける。
903も書いてるけど、財産権は憲法に
保証されてるといえば、左翼は意見割れるよ。
基本的人権とか憲法改正には弱いから。
- 908 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:27:07 ID:NN+IIrIu
- >>905
あれーサキニイッテキタノハドコノダレデシタッケ
- 909 :天皇の子孫:05/02/04 13:29:12 ID:ZaD5j4ha
- >>906
その人たちは今の段階で確保するべき。
ただ旧宮家が存在を明らかにされると
まずいから隠蔽してる可能性はある。
自分らより血筋が近い男子がいるとまずいから。
男系維持するなら必要。
- 910 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:29:45 ID:/1g8aowc
- 908って頭がいかれて夢でもみてます?
- 911 :最近よく貼られるコピペ:05/02/04 13:30:10 ID:NN+IIrIu
- >>904
続日本紀には、百済は日本の属国で日本人の血筋が王だと書いて有る
また日系の王族が日本に亡命したと書いて有る
普段は、日本書記や古事記を無視する癖に、都合の良い所だけを取り上げる
都合の悪い事は、聞こえない|(-_-)|のですね
- 912 :最近よく貼られるコピペ・チョンは日本人のフリするな:05/02/04 13:32:16 ID:NN+IIrIu
- >>904
陛下は、続日本紀には触れたが自分は、百済王の末裔とは、一言も言って無い
また、百済の血や文化を受け継いでいるとも言って無い
なのにチョンは、証拠も無い(半島には建物や史料が残って無い)のに、都合の良い所だけを取り上げ、皇室と半島を関連ずける
都合の悪い事は、聞こえない|(-_-)|のですね
文化の無い国は、惨めですね
- 913 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:34:25 ID:G8hMBfGR
- 女性天皇って久しいね。最後は江戸中期?だっけ?
歴代女性天皇は、男の子が育つまでとか、
諸事情でのピンチヒッターだったけど、愛子さんだけだとちょち辛いね。
その頃までに子供作ってるといいけど。
- 914 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:35:58 ID:3EH4Or0T
- まぁ門外不出の天皇家のマル秘家計図は
応神天皇が最初の天皇であるという噂だよね
- 915 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:36:42 ID:NN+IIrIu
- >>910
工作活動乙
自分がそうだからって、他の人も一緒だと思わなあでね
- 916 :歴史:05/02/04 13:38:54 ID:ZaD5j4ha
- >>911
詳しくは知らないけど、百済、任那の成立は
西晋滅亡後のはず。やまたい国かべつの
強大な勢力が北九州にあって朝鮮半島南部を
切り取った可能性は高い。高句麗の石碑にも
日本の侵略の記述があるし。
これが天皇家と関係あるかどうかは知らないけど。
- 917 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:45:50 ID:oXBqdB/o
- まあ逆に言うとどれだけ天皇という日本国の制度に感心がないかってことでもある
女性天皇に賛成の半分はどっちでもええやん何でもめてんの?
ってかんじだろう
- 918 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:47:52 ID:C6zUn3jX
- 側室つくれよ。そのうち男の子が生まれるはず。
- 919 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:50:11 ID:G8hMBfGR
- 天皇の身分を国民が議論できるなんて、民主的な時代になったねぇ。
で、今度はなんでも天子様がニシキのハッピを下さるそうだ。御維新もありがてぇこったw
- 920 :妊娠:05/02/04 13:53:21 ID:ZaD5j4ha
- 雅子は1人、紀子は2人生んでる。
だからまだ作れるとは思う。
過去の話だけど、流産した雅子の子が
男だったのでは?
- 921 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:54:25 ID:EaPGPPhe
- 雅子があと10人くらい産めば問題ないのになぁ〜
- 922 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:58:20 ID:G8hMBfGR
- >>921
世が世なら、マツの枝に願掛けしないと、9人ぐらい謀殺されるなw
- 923 :名無しさん@5周年:05/02/04 13:58:40 ID:NN+IIrIu
- >>916
半島には歴史的な資料は無いですけど
自分の好きなように捏造してもね
記述(9m(^Д^)プギァー
どの記述なの??
あとで調べるからおしえて
- 924 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:02:09 ID:G8hMBfGR
- もーええっちゅうのw
国らしい国もなかった時代の話を、後世に書かれた多分に
イデオロギッシュな国史書とか持ち出して、しんけんに語られても困る罠w
- 925 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:04:05 ID:3vTXGNt+
- 敬宮に皇統の婿なんて絶対無理。
天皇や皇太子が血が濃くなるのを嫌ってるのに。
- 926 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:05:58 ID:G8hMBfGR
- ま、普通に学習院大あたりで恋愛結婚だな
恋愛=一目惚れした相手をむりや(ry
- 927 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:10:43 ID:NN+IIrIu
- >>924
あなた国家社会主義者??ですか?
歴史とは、国家では無く私達一人一人の祖先が築いてきた歴史であり
列島が統一されて無くても、その時代に生きた人達の歴史は、ちゃんと有ります
そして、そういう人達が、苦労して築いてきた歴史を、現在人は見下すべきではありません
歴史とは国家では無く、人によって作くられる
- 928 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:12:03 ID:G8hMBfGR
- 国史書=歴史じゃないもん。
- 929 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:15:10 ID:G8hMBfGR
- よーしkおにいさん水戸学とか本気で信奉しちゃうぞーw
- 930 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:18:38 ID:8uQO9O86
- 宮家の創設は慎重に繊細に 元華族の池坊議員
3日の衆院憲法調査会で、池坊保子氏(公明)が「宮家の創設は慎重に
繊細に決めてほしい」と語った。池坊氏の実家は元華族で、親類に元皇族
が多かったという。戦後功績を離脱した元皇族の苦労を目の当たりにした
体験から安易な宮家創設に苦言を呈した。
- 931 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:25:33 ID:G8hMBfGR
- >苦労を目の当たりにした
多分おかあさんはボケてて、長女は病的に妊娠に執着、弟は、博打や覚醒剤に走るねw
- 932 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:29:34 ID:CAJ5kDEn
- >>930
皇室を消滅させて池田大作先生を天皇にってか?(爆
カルトの発言まで持ち出すとはアカヒ必死すぎ(爆
- 933 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:39:28 ID:fwtwZM46
- >>930
確かにそうだ。
まず、旧「皇族」とされた宮家の人々。
戦争に負けたという事情は分かるし、元々はGHQの命令や示唆があったかも知れんが、
当時の上層部が勝手に財政がどうだとか何とか言って、政府の皇族認定を外した。さらに財産も奪った。
そんな無責任な事をするなら、明治政府の成立時に皇室ではなく「天皇のみ」を認定(利用)すれば良かった。
そして今度は内親王の宮家を創設する事にでもなったら、これから、どれだけの宮家ができるのか、
想像もつかない。少なくとも今までの倍(現実にはそれ以上)の新宮家が創設されるだろう。
それを回避する為に、兄弟姉妹間の差別をやるつもり(長子のみ相続)なのかもしれないが、
今の時代に、歴史にも伝統にも根拠の無い新たな差別を創出することになる。
これを避けると、今度は宮家の無制限な増殖になり、「じゃあ、この宮家は廃止で…」と適当にやる事だろう。
結局、今の人間だけの知恵では、千年以上の知恵と合理性の結晶である「皇室伝統」には太刀打ちできない。
天皇のいる伝統を残したければ、素直に、本来の「皇室伝統」に沿って法律を改正するしかないんだよな。
しかし、これがアサピーの魔法の色眼鏡にかかると、「旧皇族の皇族復帰反対!」の意見になるんだろうな。
そりゃね、アサピーの思惑からしたら、それをやられたら、元も子も無いモンな。w
- 934 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:42:14 ID:/fRqnFQf
- >>933
それじゃ、増えすぎたら出家して仏門に入ってもらいまひょ。
それが千年以上の知恵と合理性の結晶である「皇室伝統」。
- 935 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:42:34 ID:G8hMBfGR
- ゲルマンみたいに分割分割のジリ貧か
小役人まで藤原さん、みたいになるのか
ってことかなw
- 936 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:45:14 ID:fwtwZM46
- >>934
漏れはそれも一つの手だと思うけど、今の法律を特定の宗教へ肩入れOKにしてからの話だな。
それでもイイんなら、どうぞ。そこら辺の宗教の代表が皆、皇室出身者になるかもな。w
- 937 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:45:17 ID:Ghec45px
- 何でそんなにも天皇が必要なの?
- 938 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:47:46 ID:3EH4Or0T
- 多分、>>933は意味が分かってないのに相槌を打ってると思われる
- 939 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:49:48 ID:fwtwZM46
- >>934
あっ、それから、「皇室伝統」で行けば、そもそも、そんなに無制限に増殖しないはずだから。
少なくとも、男女お構いなしよりは、約半分で済む。
無制限に増やす事を、政府がやる事自体が、「皇室伝統」に反してますので。
増やすのは政府のやり方、減らすのは「皇室伝統」で、じゃ、おかしい罠。
- 940 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:50:30 ID:/fRqnFQf
- 総理大臣物語・東久邇稔彦
http://www.ntv.co.jp/shitteru/next_oa/000702.html
- 941 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:53:26 ID:G8hMBfGR
- わーい源姓とかもらって喜んじゃうぞー
自衛官とか源平だらけで、そのうちクーデターとか起こしちゃうんだからぁ
- 942 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:54:05 ID:fwtwZM46
- >>938
あの〜、ある意味、わざと言ってるんですけど。言ってる人が誰だかも理解してるし。その裏の背景も。(憶測だけど)
できるだけ、当たり障り無いように言ってるつもりのようだから、その言葉尻をつかんで、
逆の意見の根拠にしただけ。アサピーもよくやる言葉遊びですよ。
- 943 :名無しさん@5周年:05/02/04 14:55:54 ID:2O85ECEh
- >>939
あんたにわかるように説明すると
有識者会議で話し合われる女性宮家はおそらく今の宮家のように
無制限に継承されることを前提にしていないはず。
そうすると一代とか三代とかで臣籍降下することになるから、
池坊議員はそのあたりを懸念してるのだと思われる。
- 944 :名無しさん@5周年:05/02/04 15:05:05 ID:G8hMBfGR
- (´-`).。oO(……しっかし、恋愛結婚wで何とかしてるのに、なんでまた宮家フカーツなのかねぇ)
藤の木みたいに絡み付きたいのがまたぞろいるんだろうなw
- 945 :名無しさん@5周年:05/02/04 15:09:37 ID:G8hMBfGR
- (´-`).。oO(……って、女性家長のほうかw全然読んでねーな洩れ)
- 946 :名無しさん@5周年:05/02/04 15:12:22 ID:3EH4Or0T
- 旧宮家復活といっても
今の宮家の延長線上で何等身天皇を中心にして許されるかどうかじゃないよ
- 947 :名無しさん@5周年:05/02/04 15:57:12 ID:YRZEXn+Y
- >>933
増えすぎたらって
現状のままだと0になるわけだが
増える心配より先になくなる心配だろ
- 948 :名無しさん@5周年:05/02/04 16:01:46 ID:Op3a38qY
- 愛子内親王と旧皇室との成婚にしろ、皇太子殿下の再婚にしろ、
現代の倫理上においては強引であることは否めない。
さらに両案とも、将来2度3度ともめる可能性がある。
どうせ強引なら、宮家復活の方が制度化すれば1度で済みそうで良い。
皇室継続に充分な宮家の数を典範で設定した上で、
男系男子を宮家とする。
その規定数を超える男系男子が現れた場合、
今上天皇を基にした親等で最も遠い宮家の皇籍を廃して近親等による新宮家を設立する。
今は内親王がいるだけ良い。
将来的には御子が生まれない場合も想定して、
のうちに皇継問題をその場しのぎではなくきちっとしておくべきだと思うのだが。
- 949 :名無しさん@5周年:05/02/04 16:40:17 ID:G8hMBfGR
- まつわりついてる宗教とかイデオロギーはどうでもいいけど、
ぶっちゃけ、断絶すると文化伝承装置がなくなるから、ちょっち焦るな(´ー`)y─┛~~
喰い物のにしてる、藤のツルさんらにとっては、それどころじゃねーだろーけどw
- 950 :名無しさん@5周年:05/02/04 17:11:10 ID:TgwwQ2TO
- 直系なら女だろうが馬鹿だろうが精薄だろうが
- 951 :本音:05/02/04 17:13:57 ID:iUtiFlue
- >>948
いくらあせってるからといって、旧宮家の
本音を出してはまずい。
国民の目から見て(おそらくこの視点が欠けてる)
普通に考えたら宮家復活より婿養子のほうが
いいのはあきらか。おおくの人間を皇族にするより
1人のほうがいい。何十年に1回あるかないか。
見合い結婚なんていまでもある。
この旧宮家の体質では左翼(共産党)には勝てない。
- 952 :名無しさん@5周年:05/02/04 17:15:53 ID:woOh7SW5
- >>930
当時は戦後でみんなが苦労する時期だったから旧皇族に限ったことじゃないだろ
あまり説得力がないね
野党は与党を邪魔することで利権を譲歩してもらう
そのためにとりあえず反対意見をいうからな
- 953 :争点:05/02/04 17:30:40 ID:iUtiFlue
- 男系派、女系派の戦いの争点は
愛子の婿が旧皇族男子になるか一般人になるか。
愛子天皇はほぼ決まり。反対しても
じゃあかわりに誰が天皇になるんだといわれればお終い。
- 954 :名無しさん@5周年:05/02/04 17:33:57 ID:CUhdKWlf
- >>953
今年中に紀子妃が懐妊するかも。
あの女なら意地でも男児産むと思う。
雅子は期待はずれの根性なし。
やっぱ税金で遊び暮らしてた官僚の娘じゃダメポ
- 955 :名無しさん@5周年:05/02/04 17:33:57 ID:G8hMBfGR
- ま、時世的に国民感情なんてどーでもいーや、って感じなんだろーな
今も昔も、ハクを付けたい・利権が欲しい、ってだけの最強に不敬な連中が、群がってくるんだし。
愛子さんの婿さんには深い同情(容姿は別としてw)を感じるね。
なんにせよ、空白の一点で生きるのはツライ人生さね(´ー`)
- 956 :政治的影響:05/02/04 17:41:46 ID:iUtiFlue
- 天皇に政治的権限はないとはいえ、
皇位継承問題で左翼の有利な展開で決着
すると、やはり国会の議席以上の重みがある。
しかも、いいにくいけど、皇太子は雅子の
言葉で動く可能性がある。
左翼の目に見えない影響力は出てくる。
- 957 :名無しさん@5周年:05/02/04 17:54:09 ID:dI4D6JA8
- >>954
意地かよ!
そうあってほしいけどさ。
親王様がお生まれになったら、超お祭り騒ぎできそう。
よーしパパ、提灯行列しちゃうぞ。
- 958 :名無しさん@5周年:05/02/04 17:57:58 ID:G8hMBfGR
- (´-`).。oO(……つーか、税金で遊び暮らしてた教授の娘ならいいのかよ)
- 959 :名無しさん@5周年:05/02/04 18:10:17 ID:fqKjl0Yr
- >>954
「個人崇拝」を(その逆も)嫌い、「皇室伝統」を尊重する立場から言えば、
東宮家に親王殿下が御出生となれば、何の問題も無くなる。それどころか、万々歳。
いや、ホント頼んますわ。・・・もう意地でも、何でもイイから。。。w
- 960 :男系維持:05/02/04 18:12:41 ID:iUtiFlue
- 雅子、紀子に男子生むのはただ待つだけ。
特になにかあるわけではない。
それより、愛子と一般人が結婚、
一般人の息子が天皇というシナリオを
まず消すこと。
最悪、皇太子が雅子、愛子かわいさに
一般天皇容認発言すれば誰も逆らえない。
- 961 :959:05/02/04 18:16:32 ID:fqKjl0Yr
- >>960
だね。男系維持から言えば、愛子殿下が一般人との婚姻で、
しかも、その御子を継がせる事が問題だからね。
>>959
自己レス。「東宮家」だけじゃなくて、「秋篠宮家」のどっちでもね。
- 962 :名無しさん@5周年:05/02/04 18:30:13 ID:G8hMBfGR
- (´-`).。oO(……しっかし、なにこの予定調和。お仲間で書いてるのかねぇ…)
- 963 :960:05/02/04 18:31:54 ID:3F6iyi0B
- >>961
皇太子が天皇、愛子が次の天皇というのは
ほぼ確定だろう。
なら、男系派は雅子、愛子と敵対するのでなく
関係改善を図るべき。
専制君主なら皇太子廃嫡、弟擁立は起こるけど、
立憲君主ではまずありえない。
昔の政治感覚の持ち主しかいないのかな。
男系派の人間には。
- 964 :名無しさん@5周年:05/02/04 19:19:25 ID:h9fkMcm8
- 東久邇が皇族復帰?
捨てたタバコの吸殻をもう一度口へ?
- 965 :名無しさん@5周年:05/02/04 19:19:41 ID:dI4D6JA8
- >>958
親王様なら、どちらの宮家からでもいいんです。
- 966 :名無しさん@5周年:05/02/04 19:24:26 ID:h9fkMcm8
- >>964
一度尻を拭いた紙をもう一度・・・
- 967 :名無しさん@5周年:05/02/04 19:28:43 ID:wgK06Ub5
- こういう人が皇后になるのはごめんだね
1月1日 新年祝賀の儀欠席
1月2日 一般参賀 7回欠席 1回出席
1月3日 皇太子殿下の学習院時代の友人家族と新年の集い 欠席 (週刊誌報道)
1月6日 東宮御所で餅つき
1月7日 愛犬とソリ遊び・愛子とたこあげ大会・書き初め(報道)
1月12日 講書始の儀 欠席
勤労奉仕団への会釈(東宮御所) 欠席
1月13日 「世界青年の船」接見(東宮御所) 欠席
ポーランド首相接見(東宮御所) 欠席
1月15日 歌会始 欠席
1月18日 夜 六本木全日空ホテルレストラン外務省上司同僚との食事
1月19日 ザンビア大統領、令夫人午餐陪席(宮殿) 欠席
1月20日 皇居の馬場で愛子と遊ぶ、夕方より百人一首カルタ会
1月25日 日本橋三越平山邦夫展 皇太子付き
1月26日 運転手付きで都内ドライブ 愛子付き
駐在カンボジア大使接見(東宮御所) 欠席
1月27日 外務省中村滋 国際情勢進講
2月1日 ベーカー駐日大使接見
2月14〜19日 奥志賀高原へ静養をかねてスキーの予定
2月26日 長野SO未定(愛子同伴子連れ公務問題)
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1107449065/
- 968 :名無しさん@5周年:05/02/04 19:32:57 ID:XrMtNqBx
- 東久邇家を皇族にしろいう椰子は旧皇族からカネでも貰ってるんじゃないか?
東久邇は皇族をやめる時政府から大金の退職金をを受け取ったじゃないか?
いもごろ何を ふざけるな 東久邇!!
出て来い
- 969 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:14:38 ID:G8hMBfGR
- (´-`).。oO(……群がるハエ共のノスタルジーであって、東久邇さん何もしてないから)
- 970 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:23:35 ID:woOh7SW5
- もとから皇族は莫大な資産を持っていたんだ
その一部を貰っただけ。
また、臣籍降下してから皇族に戻るのは前例がある。
たしかに、60年前の話
だが、アメリカに無理矢理なされたという特殊事情、
皇室と親戚付き合いを続けてきたという既成事実があるためあまり問題じゃない
- 971 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:45:34 ID:q5YVYBpm
- 神武天皇−綏靖天皇−安寧天皇−懿徳天皇−孝昭天皇−孝安天皇−孝霊天皇−孝元天皇
−開化天皇−崇神天皇−垂仁天皇−景行天皇−日本武尊−仲哀天皇−応神天皇−若野毛二俣王
−意富々等王−乎非王−彦主人王−継体天皇−欽明天皇−敏達天皇−押坂彦人大兄皇子
−舒明天皇−天智天皇−施基皇子−光仁天皇−桓武天皇−嵯峨天皇−仁明天皇−光孝天皇
−宇多天皇−醍醐天皇−村上天皇−円融天皇−一条天皇−後朱雀天皇−後三条天皇−白河天皇
−堀河天皇−鳥羽天皇−後白河天皇−高倉天皇−後鳥羽天皇−土御門天皇−後嵯峨天皇
−後深草天皇−伏見天皇−後伏見天皇−光厳天皇−崇光天皇−伏見宮栄仁親王−伏見宮貞成親王
−後花園天皇−後土御門天皇−後柏原天皇−後奈良天皇−正親町天皇−誠仁親王−後陽成天皇
−後水尾天皇−霊元天皇−東山天皇−閑院宮直仁親王−閑院宮典仁親王−光格天皇−仁孝天皇
−孝明天皇−明治天皇−大正天皇−昭和天皇−今上天皇−皇太子徳仁親王−敬宮愛子内親王【終了】
- 972 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:50:09 ID:SWrNxh3H
- >>970
おいおい、正論2月号の対談「わが国の真の独立の鍵は皇室にあり」によれば、
宮家の臣籍降下は、宮家の側で20年秋に敗戦責任を感じて、皇籍を返上するという発想を持たれたとあるぞ。
また宮家の臣籍降下は、財産税と戦時保障特別税の徴収による財政的事情によるとある。
昭和天皇はマッカーサーとの対談で、日本復興のために財産を差し出してもよいと言われておられるから、
財政的事情による臣籍降下は皇族側の意向を無視したとは言えない。
GHQによって、無理やり降下させられたというのは、歴史的事実と異なる。
臣籍降下には、敗戦責任という側面もある。
- 973 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:51:41 ID:G8hMBfGR
- (´-`).。oO(……もれ国文卒だけど、○×天皇からが実在っぽいよ!って普通に講義受けてたな)
(´-`).。oO(……)
(´-`).。oO(……神話と史実はいい加減分けようぜ。宗教が絡むと分かりあえないからさ。)
- 974 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:00:34 ID:uiuI41Et
- >>972
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050123-00000000-san-pol
- 975 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:03:47 ID:uiuI41Et
- >GHQによって、無理やり降下させられたというのは、歴史的事実と異なる。
GHQの指令って書いてあるんだけど?産経新聞に。
もしかしてポチ保守?
- 976 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:09:38 ID:G8hMBfGR
- (´-`).。oO(……「万世一系を保ってきた」って、ぉぃ)
- 977 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:09:46 ID:ROHVT9KN
- >>970
最近は、>>972氏の指摘のような事が、よく知られるようになったので、
「GHQに無理矢理」とは言わずに、「占領統治下だったから」とか「敗戦後の非常措置」とか言う場合が多いッスよ。
- 978 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:17:38 ID:woOh7SW5
- >>972
「正論」は親米だからねえ
なんとでも書くよね。
朝日よりタチが悪いな
まず、敗戦責任として自ら臣籍降下という説。
残念ながら、有り得ません。
そんな先勝国が敗戦国に押し付ける理屈を
自ら取るというのは不自然
もう少し論理的補強が求められます
それから財政事情を気にして自らという説。
もしも、問題が財政上の事だけで、旧皇族の意思により臣籍降下するなら
身分だけの皇族という代替手段もあったはずです
- 979 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:27:43 ID:cstEOQwM
- 古来からの文化を捨てるのならそれはもはや天皇ではない。
そして第二王朝を作る意味もわからん。
よって、平成の次の代後は大統領制移行でおk
- 980 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:31:30 ID:OmqOOdS+
- 臣籍降下はたしか命乞いのためだったはずだけど?
高松宮なんか、兄貴は平和主義者だったとふれてまわってた。
- 981 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:32:26 ID:woOh7SW5
- >>977
たしか、日本国憲法の草案も日本が
自主的にやったかのように見せかけたんだよね?
- 982 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:33:45 ID:83g+LuNG
- >>976
万世一系を否定するなら、否定するだけの材料を持ってきてよ。
根拠も示さずに「そんなの断絶してるに決まってるじゃん」ってのは
神話をまるまる信じ込むのと同じくらい非科学的な態度だ。
- 983 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:38:09 ID:cstEOQwM
- 日本の神話は終わりを迎えるときがきたんだよ。
みっともない真似して第2王朝なんか作るんじゃねーよ。
- 984 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:40:33 ID:woOh7SW5
- >>976
古い王朝は神話から歴史が始まる
ギリシャ、日本しかり
神話部分は最初っから嘘に決まっている、神話なんだから
むしろ、遡るとそういった神話の時代まで突入する王朝というべき
史実とされた部分で万世一系なら十分
- 985 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:44:41 ID:G8hMBfGR
- (´-`).。oO(……ん?枝葉はいろいろ(ry、まぁそりゃおっきく見たら一系だろうヨ)
(´-`).。oO(……もまえさんも生き辛いな)
- 986 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:46:29 ID:ROHVT9KN
- >>981
うん。何とも言えないのは確か。
華族制度についてもGHQは柔軟だったのに、日本政府側から「一律禁止」にしたとされてるし、
伏見宮系の皇籍離脱も、スムースにいくように皇族『自ら申し出た』形にしたのかも知れない。
どこまでが本当なのか、判断つかんとです。
まぁ、右派(極右?)の学者の中には、「戦中戦後と『赤い』官僚が跋扈していた証拠」と言ってる人もいるけどね。w
- 987 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:59:08 ID:woOh7SW5
- >>986
そうしたら何故日本政府側が華族制度を一律禁止にしたかったのか
その理由をお聞きしたい
それから占領期のアメリカはソ連のスパイのホワイトを閣僚にかかえる
社会主義に染まっていました。
そのためニューディール政策の失敗により本国にいずらくなった社会主義者を
占領に使い、その影響で日本の社会主義者を使うことになりました
その残党が今日の左翼です
つまり左翼もアメリカの手先、
児玉誉士夫にはじまる右翼もアメリカの手先です
- 988 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:00:32 ID:G8hMBfGR
- (´-`).。oO(……しっかし、各地方・各部族のフォークロアを大事に残してる王朝は・・・の間違いじゃなかろーか)
(´-`).。oO(……遡ると神話の時代に突入はちょち鼻息が荒いな)
- 989 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:03:49 ID:wyp8G59U
- 所て教授は女帝やむなしらしいが、その場合も現皇太子が存命中に
愛子が旧皇族と結婚して男子が生まれたら、愛子を飛び越して次の
天皇には、その男子がなる。天皇が亡くなった時、愛子に男子がいな
かったときのみ愛子が女帝になるとかいっているね。
まぁ女帝より、旧皇族から男系男子を皇太子夫妻の養子にして、次の
天皇にしたほうがスッキリする。男系男子という大河の流れの中では
現天皇家のみに拘る必要はないのだから。そもそも天皇家にはチッソ
の血が入らないようにしたほうがいいのだから。
- 990 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:11:19 ID:G8hMBfGR
- (´-`).。oO(……そりゃ30代中心の新進気鋭の超リベラル派つれてきたって言うじゃない)
(´-`).。oO(……スッゲースパルタン仕様の憲法になったけど、司法腑抜けで行政優位だから、しばしば枉げるし、OKじゃないのw)
- 991 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :05/02/04 22:35:52 ID:SWrNxh3H
- ID:G8hMBfGR は、オレじゃないからね。
オレは >>972
正論もよまずに、こんなスレに来てる香具師がいるんだねぇ。
- 992 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:51:58 ID:G8hMBfGR
- (´-`).。oO(……そういやイトーヨーカードー殺傷事件の野次馬だったのに、なんでここに居るんだろ)
(´-`).。oO(……このAAのコテハンが居るの?そりゃそりゃスマンコッテ)
この板の作法知らんのだけど、Part2とかやるもんなの(´ー`)?もう寝よ〜や
- 993 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:57:32 ID:b1xFW5Cj
- ヨーカドーだね
- 994 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:59:02 ID:G8hMBfGR
- ヨーカドーね、(-_-)ゴメン
- 995 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:11:25 ID:HlT0NSkh
- >>987
今の米のイラク統治見てても、占領統治側に完璧に同調とは言わずとも、
波長が合う人・合わせられる人達が被統治側にも居た事は確かでしょうね。
それで、阿吽の呼吸で華族制度の一律廃止や伏見宮系の皇籍離脱を推進したのかも知れない。
ただ、元々、理想主義・人道主義・平等主義的な思想と勘違いして左翼思想に染まっていたのは、
別にニューディーラーや「赤い」官僚・政治家だけでなく、多くの戦後日本人もそうだったからねぇ。
それに、昭和天皇も戦争の頃は明治大帝と比較されて、上の人達は裏では随分軽く扱かっていたそうだし、
御歳を考えれば仕方無いのかもしれないけどね。漏れなんかは、御歳をめした姿しか知らんからなぁ。
まぁ、兎に角、占領統治下の政策・施策は誰がどう主導・追従・推進したか、本当の真実はよくワカランとです。
- 996 :2チャンネラの大敵、悪魔ダミアン37歳 ◆ka77bM.1BM :05/02/04 23:14:42 ID:??? ?
- さあ!いよいよとりましょう!1000!
- 997 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:15:56 ID:2VhktvTH
- 1000!!!
- 998 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:20:08 ID:1h8lA6Ii
- 皇族復活必死みたい
なんか哀れだなあ
- 999 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:20:25 ID:1FJY5WuJ
- 999げとw
- 1000 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:21:12 ID:S7PzmCTn
- 万歳
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
354 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★