■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】"日本人初" 狂牛病の牛から人へ感染「変異型ヤコブ病」の患者確認…厚生労働省
- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★:05/02/04 20:49:15 ID:???
- ★国内初、変異型ヤコブ病確認…英滞在歴の男性死亡
・国内で昨年死亡した男性が、BSE(牛海綿状脳症)感染牛を食べて
発症するとされる「変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)」の日本人初の
感染者であることが4日、厚生労働省の調査で確認された。
男性は、症例が最も多い英国への渡航歴があり、ヤコブ病の感染原因と
なる硬膜移植や、遺伝による感染の可能性は低いという。英国への渡航
時期は、牛の脳や脊髄(せきずい)などの特定危険部位を除去するBSE
対策が始まった1989年11月以前の可能性が高く、同省は「英国滞在中に
感染した疑いが強い」とみている。
同省によると、男性が発症したのは2001年12月で、当時40歳代。
当初は焦燥感などの軽い精神症状だけだったが、その後、認知症や
運動機能障害の症状が現れた。昨年半ばごろから寝たきりの状態が続き、
同12月に死亡した。
厚労省のサーベイランス(調査)委員会は昨年2月、男性の主治医からの
情報提供を受け、調査を開始。脳の磁気共鳴画像(MRI)や脳波などの
所見から、同9月、医療行為や遺伝による感染ではない「孤発型CJD」と
判断していた。
しかし、男性の死亡後に行った病理解剖で、病原体の異常プリオンたんぱくが
脳に蓄積するvCJD特有の所見があり、精度の高い検査でも陽性反応が出た
ことなどから、最終的にvCJDと断定した。
同省は今後、遺族からの聞き取り調査を進めるなどして、渡航時期や滞在
地域の特定を急ぐ一方、男性の献血による2次感染の有無を調べる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000206-yom-soci
※元ニューススレ
・【社会】日本初、狂牛病の牛から人へ感染"変異型ヤコブ病"患者?見つかる★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107494677/
- 2 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:49:25 ID:Pa95orPJ
- he
- 3 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:49:29 ID:QeGpTy01
- ぬるぱ
- 4 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:49:29 ID:SmvCX5uQ
- へー
- 5 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:49:33 ID:9nj/tWuE ?
- 3
- 6 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:49:55 ID:61FI5vka
- 国産牛肉は安全です
どうせイギリスで感染したんだろ
- 7 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:50:01 ID:U3/G9gX3
-
/⌒ヽ ヒタヒタ
/ =゚ω゚)
| U /
( ヽ ノ
ノ>ノ
。。 しU
- 8 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:52:04 ID:0EbewKNj
- BSEなんてまやかしの呼称はやめて狂牛病に戻すべきだ
- 9 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:52:08 ID:wjrBa/oL
- 警官に素手で車のフロントガラス割られ
- 10 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:56:50 ID:tNuAoTeT
- >>6
たった1ヶ月イギリス行ってただけなのに、なぜイギリスで感染した
って言い切れるんだろう?
- 11 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:56:51 ID:cd/AA8kD
- >>3 ガッ
- 12 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:58:28 ID:X1teXEXL
- 武部がなんかパフォーマンスやってたっけ。
小泉がアメリカの牛肉輸入再開受け入れたのは許せんね。
- 13 :名無しさん@5周年:05/02/04 20:59:24 ID:CRbcGvKY
- >>8
「狂牛病」は牛に対する人権侵害じゃなかったか?
ソースは鳩山ゆっきーの脳内だが
- 14 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:00:17 ID:Z/ZESTdp
- (・∀・)ニクコプーン!!
- 15 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:01:05 ID:GPpY5yUh
- クロイツフェルトヤコブ病
- 16 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:02:46 ID:ucxRU6Rp
- 日本で14頭だよ。もう、個人レベルで牛食べないようにしないと。
ところで、狂牛病完全マニュアルどっかあったけどだれか
このスレに貼り付けてほすい。
- 17 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:06:44 ID:ab1l3z0Z
- 怖いよ
- 18 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:06:47 ID:I9t3qW5y
- 他にもいるんだろうな…
- 19 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:07:54 ID:ITnlq3/f
- 2.11
- 20 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:07:54 ID:Bvsj+w9a
- 吉野家はどう出るかな
- 21 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:08:21 ID:Od1B++6l
- 今日は牛肉が安くて良かった
他の病気にかかるリスクより全然低いだろ、こんなの
- 22 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:08:22 ID:XP7ngTmp
- >>10
日本国内で感染したとしたら、大変のことになるから。
- 23 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:09:08 ID:ucxRU6Rp
- 日本国内の可能性のほうが圧倒的に高いのにね。
- 24 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:11:06 ID:xS2+wty+
- 2001年以降、3回ほど渡航した漏れは大丈夫でせうか
でも、正直、肉骨粉をたくさんイギリスから輸入していたわりに対策してない
韓国で焼肉を喰うってのが現在進行形っぽくて1番デンジャラスなヨカソ。
韓国に行った事はないのが幸運というべきか。
- 25 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:15:11 ID:vmK8SurY
- >>24
文を見る限りもう手遅れだね(^ω^;)
- 26 :名無しさん:05/02/04 21:15:16 ID:89x0ZFrw
- 厚生労働省の発表のタイミングを考えると発病は数年前に症状が出て
昨年平成16年(2004年)12月死亡してる。
勘ぐると変異型CJDと判っていて死ぬまで待ってたんだろうね!
痙攣してガクガクしてる患者をTVやメディアから隠蔽してたんだろうね!
患者も可哀そうね、弧発例とか騙されて、家族はどう説明されていたんだろう?
だから、何処の誰かも、入院してた医療機関も発表しないんだろうね!
騙してた主治医(恐らく神経内科医師)は、研究費か補助金で良い目を見るんだろうな!
- 27 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:16:13 ID:guN70oLZ
- 吉野家って怖いよな
- 28 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:17:37 ID:c5k2UBl2
- 焦燥感などの軽い精神症状って?
- 29 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:19:35 ID:ncMRNaxk
- >>24
日本にも、韓国からビーフエキス使った調味料とか入って来てる。
油断は禁物。
- 30 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:19:37 ID:3+md3bPq
- 吉野家でしょっちゅう牛丼食べてた奴はその証拠を残して置けよ。
レシートでも何でもいいから。
もし、お前が狂牛病で死んだら吉野家の責任追及できるようにしとけ。
- 31 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:20:10 ID:Io0+XZMw
- とうとう日本にもやってきたか
エイズと同じで蔓延するんだろうな
- 32 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:20:18 ID:oVYz206v
- 同僚とこのニュースの話をしていたら
BSE=狂牛病
という事を知らなかった
- 33 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:21:48 ID:I4bE7f/D
- 感染源が大事なわけだが。
牛丼か焼肉か。
- 34 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:22:32 ID:qhsWNjmx
- あーもういいやって感じだな
何もなかったように普通に食ってくつもりです
死んでも別にいいや。年金出ないし。
- 35 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:23:53 ID:DcoPoSQj
- もう 牛=たばこ くらいの覚悟で食べないとな
- 36 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:24:04 ID:PWsKE5RU
- そもそも、
BSEとヤコブ病の因果関係って、
100パーセント証明されたものなの?
- 37 :あのよろし ◆jPDX5sojro :05/02/04 21:26:48 ID:iCMgGu6n
- 日本人初
なんと甘美な言葉か。
歴史に残るじゃん。
- 38 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:27:05 ID:g6bfcmoR
- >>34
すぐポックリいけるならいいけど、
闘病とか植物人間とかならどうするよ?
吉牛はアメリカの犬。
- 39 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:27:45 ID:4bIvS7za
- 15年以上もかかるのか
- 40 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:27:59 ID:0qE/GMXt
- >>36
簡単に100%とか言うなよw
- 41 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:28:12 ID:veartVSC
- 中国と韓国で狂牛病に罹った人がイギリスに旅行していた確率は低い。今後日本でイギリス
滞在経験が全くない人間が狂牛病で死んだらもうパニックだな。
しかし1980年代から1996年の間にイギリスに旅行したり、留学した人は不安だろう
ね。裕福な人達が被害者だね。貧乏人はイギリスに旅行なんてできないし、留学なんてでき
ない。自分の命は自分で守るしかないんだ。
この病気の潜伏期は10年から20年、いやそれ以上と言う学者もいるそうだ。がんに良く
似ているね。
>>24
発病率が極めて低いから心配する必要はないでしょう。皇太子様と秋篠宮様もイギリスに留
学されています。二人のお元気な姿を見て安心しましょう。
チャールズ皇太子も王子もお元気ですからね。50万人に一人しか発病していないのですか
ら余計な心配はしない方がいいですよ。
- 42 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:29:16 ID:Cy06Yy7j
- ここで吉野家を叩いてる奴は馬鹿か?
それとも本物のvCJDか?
- 43 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:30:37 ID:V+HlGxj8
- >>37
国産1号って言えよ。
- 44 :名無しさん:05/02/04 21:32:00 ID:89x0ZFrw
- 日本で本当の第一例は週刊誌で特集された都内女子高校生17歳がBSEで入院か?
もう死んでるだろうね!孤発例とか騙されてね。
騙した医師は、研究費ガバガバ貰ってるのかな?
日本で公式第一例は40歳男性海外での感染という騙しに皆騙されるかな?
肉骨粉をたくさん食べた和牛をガバガバ食べてた香具師だったから匿名で
銃院どころか死亡した場所すら発表しないとは・・・
今後も、厚生労働省は生きている変異型CJDを取材させ無いつもりだね!
まあ痙攣してガクガクしてる患者をみたら誰も牛肉食わなくなっちゃうからね。
- 45 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:32:29 ID:ZTU+bwvI
-
宝くじは当ると信じて買え。
BSEは当らないと信じて食え。
- 46 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:32:50 ID:0qE/GMXt
- もういいやw
特命係長のフンフンフンでも見て、忘れた事にする。
- 47 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:34:20 ID:DcoPoSQj
- >>41
エイズとか温暖化みたいに マスコミスルーしてればパニックにならないでしょ
あーなんか死んだらしいねってくらいにしか思われなくなる
- 48 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:35:33 ID:cAYQ35ke
- 本当はこの死んだ人、吉野家の大ファンだったりして...
一ヶ月イギリスにいただけで狂牛病の肉食っちゃったなんて確率低すぎねーか?
死人にくちなしだもんね!
- 49 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:39:29 ID:anymUOs2
-
イギリスの吉野家で・・・・
- 50 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:40:17 ID:Ak4fbOwC
- とりあえずアメリカからの輸入牛はまた延期かな、、、
- 51 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:41:56 ID:RdK0DATF
- イギリスでは 一ヶ月で かかるのかよ
エイズの時と一緒だな
特定の人物 ホモ
ふつうの日本人は 安全
- 52 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:42:19 ID:Hzjcmu9R
- プリオンってのは
ある時点から急に増えるように見えるんだよ
だから、もう駄目かもわからんね
-
--
---
----
-------------
- 53 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:43:34 ID:anymUOs2
-
>>52
ネズミ講みたいだなw
- 54 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:44:41 ID:aOXs0+8M
- 今まで原因不明で処理されてた患者がこれから続々と・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 55 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:47:02 ID:cvUC0zrb
- >>26
弧発性CJDは平均発症年齢が65歳程度と言われているから、40歳代で発症したのはどうみても
変だよね、最終的に変異型CJDと断定するには脳の病変(スポンジ状の空胞、星状グリア細胞、
スクレイピー関連微小繊維の沈着)を確認しなきゃだけど、脳波の差異から「それ」とは分かってたはずだよ。
まあ医者にしてみれば願っても無い臨床例だろうね。
しかしこのタイミングで発表したのは何か考えあっての事なのか…、全頭検査見直しなんてぶっとんじゃうね。
- 56 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:48:11 ID:eHHJOVls
- >>55
マスコミにかぎつけられて
隠し通せなかったんじゃないのか?
それで仕方なく発表したとか
- 57 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:51:54 ID:anymUOs2
-
>>55
>しかしこのタイミングで発表したのは何か考えあっての事なのか…
買いかぶりすぎ。何にもございません m(. .)m
- 58 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:52:06 ID:veartVSC
- 確かに1ヶ月だけの滞在で狂牛病で死ぬなんておかしいな。だって狂牛病の肉を確実に食った
イギリス人のほとんどは発病していないんだから。これはイギリスに濡れ衣を着せたものじゃ
ないかな。イギリスに旅行した人達が可哀相だ。不安で不安でしょうがないだろう。
おれは日本で感染したと思うね。日本では2001年9月まで狂牛病の牛は野放しだったし、
特定危険部位を含む加工食品が出回っていたんだから。現地のイギリス人のほとんどが発病し
ないで、たった1ヶ月旅行した人が発病するなんておかしいよ。少し頭の回転が利く人間だっ
たら分かりそうなものじゃないかな。この1ヶ月滞在で感染して死亡したのならば、イギリス
人は今世紀以内で狂牛病で全滅だよ。
- 59 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:52:36 ID:Hzjcmu9R
- >>53
まさにそれ
異常プリオンが正常プリオンを
どんどん仲間に引き入れていく…
- 60 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:53:18 ID:JkY2t3CM
- 一ヶ月間ぐらいでかかるのが本当なら
イギリスでの食卓で肉を何回食うのかわからんが
いっぱい食ってる俺たちってもう予備軍?
- 61 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:53:44 ID:Vd6Py0Ia
- (・∀・)ニクコプーン
「変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)」ってすごいの?
- 62 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:54:59 ID:anymUOs2
-
だから一ヶ月グルメツアーなんだよ。安心しろ。
24時間食いまくりの旅
- 63 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:56:04 ID:tFb+apBs
- 狂牛病発症して死んだアメリカ人も危ない時期に
イギリス行ってたんだよね。
そうとうの数の狂牛病感染牛の肉が市場に
出回ってたってことじゃん。すげーコワ>イギリス
- 64 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:56:07 ID:iuK6C4jg
- っていうか移らないから大丈夫だな
- 65 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:57:30 ID:ZKsxNUY4
- 情報が古いけどこういうのがある。
このときからまた新しい情報が出たもんなぁ。肝臓からプリオンとか
末梢神経からプリオンとか。だからうのみにはできないけど。
http://osakana7777.at.infoseek.co.jp/syokuhin.htm
- 66 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:57:49 ID:v5LCw6IV
- 1996年1月の1ヵ月間にもちをつまらせて死亡した人は、208人で、男性が150人、女性は58人。
年齢別では70歳代が28.8%、80歳代が25.4%、60歳代が25.3%の順であった(『厚生の指標』96.12)。
従って60〜80歳までで8割を占めることになる。
- 67 :名無しさん@5周年:05/02/04 21:58:25 ID:JkY2t3CM
- つーか、この病気にかかってどれくらい生存してたんだろ
死ぬまで、報道されずか。。。
- 68 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:05:07 ID:ZKsxNUY4
- しかしなんでテレ朝報道しないんだ?愛知が先か。
- 69 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:05:50 ID:HshOP8sg
- 国内における変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)
の発生について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/02/h0204-3a.html
1 経緯
平成13年12月に40歳台で発症。なお、当該患者(男性)は、
平成元年頃、英国渡航歴1ヶ月間という情報あり。
平成16年9月16日CJDサーベイランス委員会において、
英国サーベイランスユニットとも相談し、孤発型CJDと判断したが、
vCJDの可能性も否定できず、病状の経過を見る必要があるとされた。
同年12月死亡。
平成17年2月3日、北本厚生科学審議会疾病対策部会クロイツフェルト
・ヤコブ病等委員会委員長によって、ウエスタンブロット及び病理検査の結果、
vCJDを強く疑われ、同日、厚生労働省に報告。
2月4日、診断の確定及び今後の対応について議論。
薬害ヤコブ病問題
http://www.gaiki.net/cjd/yakugai_cjd.html
- 70 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:06:04 ID:aOXs0+8M
- イギリスで感染って、何か無理があり杉。
実は吉野家のファンだったとか、隠してねーか?
- 71 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:07:20 ID:veartVSC
- 政府はアメリカ産牛肉輸入再開を前にしている。日本の食肉業界も輸入再開を希望している。
こう言う時に日本国内で狂牛病に感染死亡したとなると、パニックになり大混乱が起きる。
食肉業界は大打撃を受け、政府も責任追及を免れないだろう。しかしイギリスへの旅行という
口実を持ってくると国民の多くは安心するしアメリカ産牛肉の輸入再開もできるし、食肉業界
も損失を逃れることができる。政府は国民の命よりも国の利益を優先しているのか、それとも
国民の命を優先するのか。もし前者だったならば恐らく日本でもイギリスのように狂牛病死亡
者が続出することになろう。今経済を優先するか、国民の命を優先するか政府は対応を迫られ
ているのだ。
なあみんな。自分の命は自分で守るしかない。誰も助けてはくれないと言うことがこの事件で
分かったろう。マスコミの報道を自分の頭で考えずに疑わずに鵜呑みにしてきたつけが、ここ
に来ているのだ。
- 72 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:07:22 ID:9g2Zy4sW
- 米国産牛肉全面的早期輸入再開を求める会
http://kaikin.jp/index.php
恐ろしい
- 73 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:07:54 ID:xS2+wty+
- でも、プリオンは蓄積される類のものじゃないんでしょ?
だったら、「ガンガン食べてても、運良く全く発病しない人」もいれば、
一回だけ牛肉食べても、それがプリオン入りで「アウト」って人もいるのでは。
- 74 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:08:00 ID:yRix8Y8h
- 日本初のHIV患者も同性愛者だったことにしようとしたんだっけ、厚生省(当時)。
- 75 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:08:34 ID:/j6aypGY
- イギリスに二回ほど渡航歴があるのだが...
ローストビーフ一度ぐらいしか食べてないので大丈夫かなぁ...
- 76 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:10:28 ID:y7ZpPvPO
- >>75
ローストビーフなら大丈夫でしょう。
ハンバーガーが要注意。
- 77 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:11:18 ID:xS2+wty+
- でも、2000年代にイギリスに何回か行ったけど、結構対応がまちまちでした。
田舎町だと、メニューにあるから注文してみても
「キドニーパイは出せないです」っていうから、理由を聞いたらやっぱり、狂牛病の為という。
でもロンドンの飲食店とかでは、平気でキドニーパイを出してたりする。
2000年代はもう対処済みだから、と言われれば、それまでではあるけれども…。
ローストビーフもキドニーパイも食いましたが。。。
- 78 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:13:04 ID:8LLN0M4S
- 金沢大の教授が会見って事は
金大付属病院に入院してたってこと!?
- 79 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:13:14 ID:qYKe8Ulu
- とうとうnvCJD患者が登場しましたか。
潜伏期間を考えると国内での感染による発症はまだまだ先ですね。
- 80 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:15:20 ID:UxI4kUq7
- 固形ブイヨンってもろニクコプーンだからなぁ。
狂牛病しらなかった時は気にもしなかったから。
(・∀・)つ∴ ニクコプーンクエ!
- 81 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:15:42 ID:ZTU+bwvI
- 厚生労働省はイギリスに1ヶ月以上滞在した人からの献血を禁止?
今回の男性が1ヶ月滞在したから?
厚生労働省はアフォですね。
滞在1日目で食ったかもしれないのに。
- 82 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:16:17 ID:DeKJAmY1
- 脊椎を食べなきゃ大丈夫って聞いたけど・・
- 83 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:16:27 ID:5krKsPsb
- ;' ':;,, ,;'':;,
;' ':;,.,.,.,.,.,,,;' ';,
,:' 吉野家 : :、
,:' \ ,,. 、./ ノ( ::::::::', BSEが心配ならおいでいただかなくて結構
:' ● ● ⌒ :::::i.
i ''' (_人_) '''' * :::::i
: {+ + +} :::::i
`:,、  ̄ ̄ ::::::::: /
,:' : ::::::::::::`:、
,:' : : ::::::::::`:、
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107155978/391
- 84 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:17:43 ID:cS9eWS2u
- >男性の献血による2次感染の有無を調べる
何気にサラっと、怖いことを最後に書いてますな・・・
- 85 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:18:49 ID:8XaOrYzC
- 日本人は感染し易いとどこかで読んだが、真実っぽいな。
- 86 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:19:46 ID:ftVX1vG5
- 既出?
イギリス:美容整形に狂牛病感染のリスク?
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2005/02/post.html
- 87 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:22:25 ID:ZKsxNUY4
- >>73 蓄積どころか体内で増殖する。
521 :名無しさん@5周年:05/02/04 16:15:24 ID:g0SK6qkT
(・∀・)正常プーリオーン!
↓
<゚∀゚>異常プーリオーン!
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(・∀・) 正常な脳
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
↓
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
(・∀・)(・∀・)(´A`;)<゜∀゜>=3 異常プリオーン セキーン!
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
↓
<゜∀゜><゜∀゜> 狂牛病!
<゜∀゜><゜∀゜><゜∀゜><゜∀゜> ε=アヒャヒャ< ゚∀゚>感染爆発
<゜∀゜><゜∀゜><゜∀゜><゜∀゜> ε=アヒャヒャ< ゚∀゚>感染爆発
- 88 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:23:03 ID:c7iBRJ27
- テレビでの焼肉特集が目立ってくると
大抵こういう狂牛病関連のニュースが続く。
損得勘定してる場合か。狂牛病関連ニュースを先にして欲しい。
- 89 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:23:05 ID:BaGonqDN
- >55
安城市の事件のどさくさにまぎれて発表、という感じ?
- 90 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:23:59 ID:13ZoJ1Q+
- 解剖しないでわかるものなのか
- 91 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:24:01 ID:k+QfwqLs
- もう国産牛しか食えない
- 92 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:24:52 ID:msTZ+idg
- エイズのときもそうだったけど
実は取り返しのつかない方向に進んでしまったのを
無理やり、特定の事例を生贄にして誤魔化してないだろうな?
- 93 :名無しさん:05/02/04 22:25:11 ID:89x0ZFrw
- その内、BSE感染状態がわかる迅速診断キットが開発されたら大変だね
付き合ってる女性全部にこの検査してからHするとか結婚するとかしないと
いけなくなるね!
- 94 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:25:51 ID:iDVi28cl
- 滞在期間ってたった10ヶ月じゃん。
そんな短い期間で異常プリオンが発病臨界値まで貯まったと考える方が不自然。
大半が日本国内で摂取した牛肉によるものだろ。
- 95 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:26:10 ID:OTyWuONV
- しばらく牛は食いたくねーな。
漏れアメリカに半年くらい行って、毎日牛肉を食ってたんだけど大丈夫だろうか?
- 96 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:27:07 ID:Hzjcmu9R
- >>94
だから、体内で増殖するんだって
- 97 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:27:18 ID:iDUnmBhN
- ある程度の量を食べないと大丈夫って話だったのに、
数ヶ月の滞在で感染って矛盾してるな。
1.少し食べても感染
2.日本で食べた牛肉で感染
話をどっちかに絞ってくれよ。
- 98 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:27:36 ID:Xj3mVGV+
- >>95
99%大丈夫
- 99 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:29:12 ID:IRVumfnU
- >>94
感染牛を食べても異常プリオンが溜まらなければ大丈夫ってこと?
それなら今後は豚や鳥を食って生きていこうと決心するんだけど。
- 100 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:29:27 ID:Hzjcmu9R
- >>97
それこそ、確立の問題
肉に含まれるプリオン数×体内に取り込まれる確立×増殖に関わる確立
- 101 :おしり ◆gGJ0Gf.5Es :05/02/04 22:29:34 ID:d450gcUZ
- てか、BSEって、アメリカが開発した生物兵器の
可能性はないのか?
ケケケ
- 102 :名無しさん:05/02/04 22:29:36 ID:89x0ZFrw
- >94国内産の肉骨粉で育てた国産牛で感染したに決まってるじゃない!
馬鹿な日本国民を騙す畜*振興事業団と厚*労働省の合作の可能性
がプンプンするね。
- 103 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:29:57 ID:dlHShp7i
- >>101
1%というのはとてつもなく大きな危険だと知れ
100万人が食べれば1万人が死ぬのだから
- 104 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:30:55 ID:ZKsxNUY4
- >>94
1ヶ月だよ滞在期間。
テレ朝、危険部位除去だけを強調して報道してるが、危険部位は増えそうじゃん。
肝臓だろ、腎臓だろ、炎症部位だろ。炎症なんて関節とかにも起こすだろ。
末梢神経にも出るだろ。フェリチンとかいう血に入っている奴にとりついて
移動すんだろ。じゃ血も危ないじゃん。
ということは、20ヵ月以下でも感染牛は食えないということだと思うんだが。
飼料管理のおそるべしアメリカの肉なんか食えるかいよ。
- 105 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:31:01 ID:WaZIl/Yr
- 今日から俺も貴女もベジタリアン
- 106 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:32:44 ID:wyWvdwPR
- 昨年5月ごろ週刊文春の回収騒ぎがあった。田中真紀子の娘のプライバシーを出した
云々と言っていたが、実はアメリカにおける狂牛病患者の増加記事を国民に知られたくなかった
から。記事によると狂牛病だけでなくアルツハイマーも20年前の十倍の450万人に及んでいるとの
ことだった。
- 107 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:32:47 ID:HshOP8sg
- テロ朝はBSE問題はほとんどスルーで
脱北者問題特集かよwwww
- 108 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:33:12 ID:Hzjcmu9R
- >>101
クール病(食人行為で伝染するヤコブ病)は1950年代にはすでに確認されてますよ。
- 109 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:33:39 ID:HPwaehqI
- 俺は肉食をやめるぞォーJOJOOOOO
- 110 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:34:27 ID:ZKsxNUY4
- >>88
報道を見てると、個人投資家を狙った株価操作という気もしてくるね。
上げて落としてあげて落として。
輸入再開のめども付かないのに、もうすぐ解禁という報道を流して、
その後やっぱり時間がかかりそう、というのを繰り返してるだろ。
狙ったのか誤報も多い。
今回関係株で儲かった連中が誰かを知りたいところだ。
記者は株持っていいんだっけ。
- 111 :名無しさん:05/02/04 22:34:55 ID:89x0ZFrw
- 森と小泉に騙されて静かに眠るブルー・ブルーシャトウー!
貴方が(アメリカ)がきっと、待っている、静かに騒ぐ牛肉ロビースト!
ブルー・ブルー・ブルー・ブルーシャトウー!
- 112 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:35:22 ID:Hzjcmu9R
- >>109
そこで おさかな天国 ですよ
- 113 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:35:59 ID:Xj3mVGV+
- 日本の屠場では背割りで牛を解体している。
ということは、肉の部分に脊髄液がドバドバかかる。
その牛が狂牛病だったら(ry
- 114 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:36:16 ID:wyWvdwPR
- 畜産業界のドン浅田満が逮捕されたのも腑に落ちない。いままで行政、警察
ですら手をつけることの出来なかった畜産業界を晒し挙げるバックには解放同盟を
怖れぬアメリカしかないだろう。アメリカも日本に牛を食わせようと必死だな。
- 115 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:36:27 ID:13ZoJ1Q+
- タイの魚介類とどちらがいい?
- 116 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:39:42 ID:9+TzXXj+
- >>106
アルツハイマーが増えてるのは当然だろ、高齢化日本も増えてる。
- 117 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:39:48 ID:wyWvdwPR
- 狂牛病の感染は、牛の母子感染があるが一切報道されない。
母牛がBSEなら子どももそうなんだ。だからミルクも危ない。
神経組織にプリオンがやどり、全ての筋肉にはくまなく神経がめぐらされている。
安全な部位などないのだ。
- 118 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:39:53 ID:/ltvqFc0
- あー、もう牛肉食べないー。
または
あー、もう手遅れー(´A`;
- 119 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:40:17 ID:zrNaw1I6
- 国内で数え切れないくらい牛肉を食べていて、イギリスにいた一ヶ月で二、三回食べただけかも知れないのに…早々と イギリス イギリス イギリス イギリス イギリス… 【人心の誘導】が始まった!
私は絶対日本だと確信した!
- 120 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:40:53 ID:YN5gwq/M
- そのぅ・・
羅漢した牛がしたウン●を堆肥にして野菜なりつくって
それを食う分にはどうなんでしょうか?
- 121 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:41:49 ID:eHHJOVls
- こいつはアメリカには行ってないのか?
イギリス1ヶ月も行ってるやつが他の国行ってないとは思えないが。
ちゃんと渡航歴全部出さないでイギリスとか言われても
信用できない
- 122 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:42:32 ID:HshOP8sg
- >>116
よく読め、自分の頭で理解してから発言しろ
- 123 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:42:36 ID:wyWvdwPR
- 武部元脳衰大臣はこういった。
記者:あなた肉を食べていますがお孫さんにも食べさせられますか?
武部:そういうことは、やはり、出来ないんです。
武部の孫は肉を食べない。
- 124 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:43:36 ID:ODRZzfMs
- かゆい
うま
- 125 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:44:28 ID:Hzjcmu9R
- かゆいうま派
かゆうま派
- 126 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:45:27 ID:wyWvdwPR
- 日本で狂牛病と判定できる医師は一人しかおらず、そいつも買収されたと聞いた
いたので、今回の報道は不思議としか言いようがない。
- 127 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:47:06 ID:lp3r9BF8
- アメリカの BSE 牛が全てカナダ産なのはどうしてかな。
今回の vCJD 感染者も何か似たところがないかな。
(フランス病とかイタリア病とかもあったよね)
- 128 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:47:07 ID:ZfaOC8O6
- とうとう出たか。
今まですでに患者は出ていたのに厚生省が隠蔽しているとの説があったし別に驚かん。
むしろ患者第一号をイギリスに渡航歴のある人にしているのがモニョル。
日本にいてもアメリカ産牛肉を食いまくっている人間は感染の可能性は強い。
- 129 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:50:22 ID:13ZoJ1Q+
- エイズの時みたいに。
厚生労働省が原因だったら笑える。
- 130 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:51:49 ID:e5EI9DD/
- 牛丼を食べながら
このニュースを見ていた漏れはネ申だな
全然気にしねぇ-
- 131 :名無しさん:05/02/04 22:51:52 ID:89x0ZFrw
- ロイター電(日本発) 2001年牛の全頭検査依頼牛の狂牛病は14例見つかってる!
まあその前に解体処理して冷凍庫に保存した*万トンの牛肉は
今非常に安い値段で市場に出回ってるのかな?
安い牛肉食うなよ!(藁)
変異型クロイツフェルド・ヤコブ病(人狂牛病)は、発端の
イギリスは150名以上発病してるし、フランス、アイルランド
イタリア、中国、そしてアメリカも発病している国です!
あくまでも感染している人間数じゃなくて発病している人間数だね!
日本は感染数は?発病して死亡した変異型クロイツフェルド・ヤコブ病
確定者1名って事だ!
これから爆発的に発病者が増えないといいな!希望的観測!
あと引きこもりの香具師の一部は、この病気じゃないかと心配!
心療内科、精神科は余り検査しないからね、引きこもり実は人の
狂牛病だったなんて事になったら大変だよね。
- 132 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:53:32 ID:DDMLETHu
- >>44
そう言えばそんな記事もあったな
もうとっくに氏んでる頃だろうが、実際どうなったんだろ
- 133 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:54:09 ID:ZKsxNUY4
- 【食品】外食業界、米国産牛肉の輸入再開求め100万人署名開始 [1/24]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106536288/
ブックオフ、無印良品(良品計画)なども応援しているそうだ。
NPO法人のママさんの安心を考えるとかいう会の人も署名賛同人に
なっているそうでつ。
- 134 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:54:48 ID:tRmOSOfR
- さっきからNHKのニュース見ててもこの件触れないんだけどどうして?自粛?圧力?
- 135 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:56:10 ID:9//GUW4K
- 初期症状の焦燥感て、直前の記憶が無いから出てくるんだよね。
おれもよくやるからわかるよ。
- 136 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:56:23 ID:X8yeE52n
- >>134
万一国産牛で感染したとなったら大パニックだからな。
この件はなかったことなんだよ。
- 137 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:56:24 ID:ZKsxNUY4
- >>121
賢い!アメリカ渡航歴も知りたい。他の国も。
- 138 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:56:51 ID:ADhQF6J8
- 10年後にはみんなこうなるのだよ
- 139 :名無しさん@5周年:05/02/04 22:58:17 ID:DcoPoSQj
- >>134
多分トップでやった
NHK総合を常に実況し続けるスレ 12267
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1107518468/
- 140 :名無しさん:05/02/04 22:59:47 ID:89x0ZFrw
- >134橋本元一新NHK会長は、エビ・ジョンイル指令によってリモコン支配
されてるんだろうから当然事前に担当政治家や厚生労働委員会の議員に
事前にご説明にいったんじゃないの?
エビ・ジョンイル辞めた翌日にNHK顧問にして1200万円顧問料
払おうとしたんだからさ!
- 141 :名無しさん:05/02/04 23:02:07 ID:89x0ZFrw
- >139あとNHKの狂牛病の特集番組に今圧力がかかってるらしい!
へたすると番組内容の一部変更になるかもね!
ああいやだ、いやだ!
- 142 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:02:08 ID:wyWvdwPR
- 3割の日本人がすでに牛肉食わなくなっている。3:7の割合 ふむふむ。
日本人の7割がDQN。
- 143 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:03:41 ID:tRmOSOfR
- >>139
そうか。ありがとう。
実は91年から93年まで二年間イギリスに住んでたし、その後も合計すると4か月以上滞在したから。
ちょっとびびってます。
でも、イギリス在住の日本人って、常時数千から1万人くらいはいると思うけどね。それも長期滞在の人が。
なんでこの1ヶ月だけの人が都合よくヒットするかね。
皇太子とか雅子さんとか秋篠宮も危ない時期にイギリスに住んでただろうに。
- 144 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:04:37 ID:HshOP8sg
- >>134
もうすでに触れてはいけない話かもしれません。
「BSE牛はみんな食ってんだから手遅れなんだよ!
手遅れだから米国産牛肉くっても同じだろうが!!」
などと言いたくてたまんない官僚がいなければ良いと思います。
- 145 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:05:11 ID:VncrHoZU
- もしかしたら数年後には
日本に狂牛病患者があふれることがあるのか・・・・ガクガクブルブル
- 146 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:06:56 ID:dF3dwrFM
- >>73
ぜんぜん違う。蓄積される上に体内で増殖する。
まったく事実と違うことを、さも当然のように言うのは意図的なものを感じるな。
早いうちに発症したほうが幸せかもな。介護してくれる人がいるうちにさ
- 147 :名無しさん:05/02/04 23:08:29 ID:89x0ZFrw
- >144高級官僚は接待で牛肉食いマクってたから、定年退官するまでに
今後は痙攣してピクピクして途中で辞める香具師ゾクゾクって
可能性が高い!
待て、そして官報を毎年見よ!(藁)
- 148 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:08:44 ID:mZKM4Hku
- イギリスへの渡航歴のある患者が出るまで、BSE発症者の存在は隔離され、隠蔽ていた!
なんて事が三年後位に発覚するんだろなW
- 149 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:09:34 ID:7OmfM1MH
- 献血してたら2次感染かよ!!!!!!
なんで今まで隠してるんだ厚生省よ。ミドリ十字の二舞のにならない事を祈る。
米国に屈するな。怖い・・
こうなりゃ独自に魚、クジラ食うしかないか。
- 150 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:09:45 ID:w9TAihTW
- >>134
ニュース10の始めの方でやってたよ
- 151 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:09:52 ID:urjt6gr5
- ああああこっうぇえええええええええええ!!!
ただ死ぬんじゃないもんなあ。
脳みそがとろけで自分がぶっ壊れていくんだろ・・・
- 152 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:10:37 ID:eHHJOVls
- 吉野家社長のコメント希望。
- 153 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:10:46 ID:xthYuKTk
- 年金問題はこれで解消するつもりだな
- 154 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:11:31 ID:DTT8C8aU
- BSE牛食べて感染したというよりも、
ヤコブ病やBSEの病原体が存在して、それがある時期イギリスに
大量発生して、たまたま感染してしまったと考えたほうがいいかもな。
- 155 :大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :05/02/04 23:12:33 ID:chBpRWt4
- しかし吉野家も不運だな・・('A`)
- 156 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:13:03 ID:ZfaOC8O6
- 公式患者第一号の発表の仕方までHIVの時にそっくりだな。
HIV時のように患者がボロボロでてくるだろうな。
同じ事が繰り返されるのは政治家に責任を問わないから。
いい加減に政治家に責任を問うべき。
- 157 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:13:30 ID:AjkWDaHM
- フォン・ド・ヴォー
- 158 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:14:17 ID:mvzU3x1U
- >>148
患者がはっきりわかるならそれに越したことはないわけだが。
現実には亡くなってから脳を調べないとはっきりしないし
この患者も最初は孤発型とされてたわけだし。
- 159 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:14:42 ID:jsKQhswA
- イギリスのせいにしとけばOK。
- 160 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:16:05 ID:iDVi28cl
- >>152
11日に1年前の不良在庫の未検査狂牛肉で牛丼復活祭をやりまつ。
【食品】販売中止から1年:2月11日に牛丼1日限り復活=吉野家[050131]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107156772/
吉野家「牛丼」、1日限り復活・2月11日に
牛丼チェーン最大手の吉野家ディー・アンド・シーは2月11日、販売中止から
丸1年になる牛丼を1日限定で復活する。牛丼の素材に適した米国産牛肉の牛丼を
味わってもらい、米国産牛肉の輸入拡大を訴える狙い。使用する冷凍バラ肉は
日本国内に残っていた流通在庫から調達した。
日米両政府はBSE(牛海綿状脳症)に感染する可能性の小さい20カ月齢以下の
若い牛に限って対日輸出を再開することで合意した。これだと今まで牛丼の材料として
使っていたバラ肉の輸入量は、以前の1―2割にとどまる見通し。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050131AT2F2804031012005.html
- 161 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:16:09 ID:w9TAihTW
- >>158
日本語には呆けとか痴呆っていう便利な言葉があったしね
- 162 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:16:21 ID:ZKsxNUY4
- 厚生労働省では、緊急相談窓口(TEL:03−3595−2162)を
設置しております。当面の受付時間は以下のとおりです。
2月 4日(金) 20:30〜23:00
5日(土) 10:00〜17:00
6日(日) 10:00〜17:00
7日(月) 〜10日(木) 9:30〜22:00
なお、都道府県等の地方自治体においても、保健所等において相談できる
体制を速やかに整備するように通知しています。
http://www.mhlw.go.jp/qa/kenkou/vcjd/index.html
- 163 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:17:01 ID:lwBTMVHs
- 40歳代、01年12月発症、04年12月死亡
1989年1ヶ月英国に渡航。
1989年に、英国は6カ月令以上の牛の中枢神経系、扁桃、脾臓お
よびすべての年令の牛の胸腺、腸管、脊椎を人と動物の食物に利用す
ることを禁止した。これをひっくり返して考えれば、それまで、英国
ではそういった部分を食べていたことになる。ちょっと調べてみたと
ころ、肉に対して一定の割合までなら混ぜてよかったらしい。つまり
脳味噌入りのハンバーガーを売ってもよかったのだ。
英国では、1989年以降、食肉処理される牛について、病原体
の異常プリオンが蓄積する脳や脊髄(せきずい)など特定危険部
位を除去するなどのBSE対策が取られていたが、この男性は、
これより以前、同国に1年未満の滞在歴があったという。
- 164 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:18:05 ID:HshOP8sg
- >>149
血液製剤も危ないらしいから、肉もだけどこっちの
ルートも重要。結局、厚生労働省管轄なんだよな。
- 165 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:19:48 ID:9//GUW4K
- 牛の脊髄とかのぬ見沿ってんまいんだよねー、、もうくえませんか、あーあ
- 166 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:21:44 ID:DDMLETHu
- HIVん時のプロ市民はちゃんと喋れたからまだマシ
今回のは死んでからじゃないと判らない
- 167 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:21:45 ID:jsKQhswA
- ていうかどこで感染したか断定することは不可能なのでは?
イギリスで感染したって何でわかるのだろうか?
- 168 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:21:47 ID:ncMRNaxk
- そりゃ在日の焼肉屋は、日本人を憎んでるんだし
日本人の命より自分たちの利益の方が大切だよ。
だからってヌッコロスなんて言わなくてもいいじゃないか!
- 169 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:22:19 ID:73bAtkCt
- アルミニウムと若年性痴呆の
関係はどうなったのでしょうか?
- 170 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:24:08 ID:jsKQhswA
- 市民団体とかはイラク問題や核問題には敏感な反応のに、
vCJD問題やBSE問題ではスルーなのですか?
- 171 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:24:22 ID:ch4xbqFf
- ♪はっじめてのヤコブ
はじめての死人君〜
ラララララ、ラララララ〜
はっじめての、ヤコブ!
- 172 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:25:57 ID:VncrHoZU
- 糞アメFuck You!!
- 173 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:26:28 ID:73bAtkCt
- >>172が二人目です。
- 174 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:26:41 ID:xZNtM7En
- この人が牛丼食ってない保証があるなら
11日に吉野屋へ牛丼食いに行く
- 175 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:27:24 ID:naDRIq6l
- これって症状はどんなものなんだ?
漏れ、少し前から変な焦燥感や手の震えがあるんだけど。
牛肉も食べてたよ。
知ってる人教えて。
- 176 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:27:29 ID:jj+VbBbs
- たった一月の渡航で感染かよ!!
プリオンの感染力の凄まじさに背筋がゾクゾクしてきたぞ!!
- 177 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:27:58 ID:ZKsxNUY4
- http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news1125709.html
TBSが動画出してる。脳の比較映像などあり。
- 178 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:28:04 ID:dCl/qY0U
- あああもうホルモンで一杯やれねえなあ
- 179 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:29:14 ID:73bAtkCt
- >>172では無く
>>171でした。
- 180 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:29:15 ID:T3QA4QO6
- これはもうだめかもわからんね。
- 181 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:30:03 ID:m1oZcBuK
- >>170
この件だけはテレ朝と産経新聞の主張(問題点は無視)はぴったり合うんだよなあ(w
- 182 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:31:14 ID:Getx2uVu
- 牛乳からも感染するの?
オシエテ、 オシエテ
- 183 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:31:23 ID:ZKsxNUY4
- >>175
ここに症状などが出てる。
ヤコブ病サポートネットワーク
http://www.cjd-net.jp/
- 184 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:32:18 ID:eHHJOVls
- イギリス政府はこんなこと言われて黙ってるのか?
- 185 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:32:32 ID:0mLqZGIa
- 吉野家の牛丼はオージービーフだから狂牛病にはならないんじゃないの?
- 186 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:32:37 ID:JZswbtWH
- >>183
クロイツフェルト博士もよろしく!
- 187 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:32:40 ID:73bAtkCt
- >>175
年齢と身長、体重、好きな食べ物
好きなアイドルを教えて下さい。
- 188 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:32:46 ID:KoWAcI0N
- >>143
不安ですよねえ・・。ここでも多く指摘されているように、
英国滞在経験を強調する報道機関の報道の仕方に情報操作の匂いを感じるのですが。
私など1989年あたりからずっとこちらに居住していますから、
帰国の際に偏見的な扱いを受けないか心配ですわ。
- 189 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:32:54 ID:oI0RqNHx
- >175
歩けなくなったり健忘があったって。
老人性認知症みたいなのが若くして出た感じらしい。
- 190 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:33:24 ID:ZKsxNUY4
- >>183のサイトから 他にも症状があるらしい。見えにくいとか何かにこだわるとか
ヤコブ病の典型的な症状は以下のとおりです。
それまでごく普通の生活を送っていた人が、めまいや立ち眩みを感じたり、
あるいはうまく歩けないなどの症状を感じるところから始まります。これが
数ヶ月のごく短期間のうちに、目が見えにくくなり、音が聞こえなくなり、
言葉がうまく話せなくなり、字が書けなくなるなど、どんどん症状が進行し、
一気に痴呆状態になってしまいます。多くの人は一年も経たないうちに
「無動性無言」という寝たきりの状態に陥ってしまいます。 このような
症状経過は老人性痴呆などの病気では見られません。
そして、この無動性無言という状態のまま、死に至ってしまうのです。
- 191 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:33:38 ID:F1PyM0k9
- 漏れ、89年以前にイギリス住んでて、毎日給食で肉ばっか食ってたんだが
- 192 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:34:18 ID:RBsk5Paw
- 地球から牛肉を食べる行為が消える日も近いな。
- 193 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:34:43 ID:JZswbtWH
- >>191
安心汁!
逆にイギリス留学した皇族の方々が急に表に出てこなくなったときは…
ってハッ!あqwせdrftgyふじk
- 194 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:35:30 ID:u4hwIn1T
- なんで「狂牛病」って言葉が出てこない???
凄く不自然!!!
- 195 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:36:09 ID:oI0RqNHx
- >191
86年からくらいがBSE猛威で危ないんじゃなかったっけ?
それ以前なら大丈夫でしょ。それ以降なら…どうすりゃいいんだろ?
検査してくれるとことかあるのかなぁ?でも脳は差し出せないしな。
- 196 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:36:56 ID:iDVi28cl
- >>193
雅子?
- 197 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:37:40 ID:o/SgO0by
- 松屋の牛丼は中国産を謳っているが、
ヨーロッパ産の牛よりも恐ろしいと思うのは俺だけか?
- 198 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:37:55 ID:JZswbtWH
- >>194
Mad Cow Diseaseは、「牛狂い病」ってニュアンス
現地のDQN農民による呼び名
DQNタームの直訳使うのはやべえっしょってことで
少しずつBSEに名前を変えようってことになってる。
ちなみにvCJDは人間版。
今度の犠牲者は牛でなく人間だからvCJDであってBSE=狂ギュウ乳ギュウ病ではない
- 199 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:38:19 ID:q3gJhc0e
- 馬鹿文系がワラワラと沸いて来たなw
- 200 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:40:07 ID:5SxJrShm
- 「牛モツ定食」たべた後に言うな
- 201 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:41:46 ID:JZswbtWH
- >>200
おれなんて牛モツどころか牛ホルモン専門店で牛内臓フルコース(含テール)ゲップが出るまで食っちまったよ
異常プリオンがゲップで気化されて排出されてればいいんだが…0rz
- 202 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:42:15 ID:anymUOs2
-
>>143
>>188
さようなら。君たちの事はずっと忘れないよ(・∀・)ニコニコプーン
- 203 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:42:22 ID:DDMLETHu
- >>183のサイトから 他にも症状があるらしい。
抑うつ、不眠、記憶・判断力の低下、行動異常など漠然とした前駆症状の後、
急速に痴呆が進行するとともに、四肢の筋力低下と硬直、振戦、あるいは小脳症状による
歩行障害などが生じてきます。
特徴的なのは、音や皮膚に触れるなどの刺激に対する感受性の亢進とミオクローヌス
(ちょっとした音に対してもピクッと身体をふるわせるなど)です。
そして、これらの症状は急速に進行し、精神荒廃、除脳硬直
(手足を伸ばしたまま硬くなって、ちょっとした刺激によっても手足を強く伸展する動きを示す状態)、
昏睡状態となり、死に至ります。全経過は数カ月、長くて2年以内(平均17か月)のことが多いようです。
- 204 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:42:34 ID:hkPZjEgR
- 共食いが必ず異常プリオンを発生させるとしたら
気温の影響を受けにくい海中生物の絶滅も説明が付きますね
- 205 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:43:45 ID:F1PyM0k9
- >>195
ガキの頃だったからあまり詳しく覚えてないんだが、マッドカウだマッドカウだって、皆大騒ぎしてた。
給食から牛肉が消えたんだよ。
てことは、俺はBSE感染した牛をバクバク食ってた可能性があるんだよなあ。欝だ。
- 206 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:44:26 ID:JZswbtWH
- 共食いが必ず異常プリオンを発生させるとしたら
ジダンが禿げていないという説にも納得ですね。
- 207 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:45:06 ID:dO8Oj0vO
- 普通の肉なら大丈夫なんだろ
神経部分や脳みそとかミートパイとかに混入していたらしいじゃん。
- 208 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:45:11 ID:urjt6gr5
- >>203
要するに脳みそがぶっこわれるれることによる
あらゆる症状がでまくるってことだろう。
はどういう風に壊れるかによるだろうけど
全体が壊れていくからガクガクブルブル
- 209 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:46:29 ID:w9TAihTW
- 今まで痴呆症で片付けられてきた人達の中に狂牛病の人もいたんでないの
- 210 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:46:37 ID:naDRIq6l
- やばい、漏れヤバいかも知れない。
いくつか症状でてるよ。
- 211 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:46:45 ID:B2z9N+NV
- 194
君もCJD。それ以前にDQN。
- 212 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:46:52 ID:jsKQhswA
- 仕事や留学や旅行でイギリスに滞在した人は同じvCJDになる可能性高いね。
- 213 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:47:52 ID:9IxrNX8d
- どうでもいいけど、認知症って訳判らんな。
- 214 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:48:01 ID:pwgeCubh
- たった1か月の滞在で感染なんて、一体どんな食生活してたんだよ。
確か、異常プリオンが蓄積されると発症するわけだが、
たった一度のやばい食事で感染するのか、
あるいは、何度となく続けられた食事で蓄積していくのか、
今まで後者だと思っていたが違うのだろうか。
っていうか、肉まんもヤヴァイよな?
- 215 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:49:22 ID:tRmOSOfR
- >>214
肉まんは豚まんではないですか?
- 216 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:49:37 ID:JZswbtWH
- >>214
この人は頭をよく使う人だったんだよ
脳細胞が40過ぎでもポコポコ元気
異常プリオンもポコポコ元気に増殖
どういうことかっていうとDQNな君らは安心して牛丼食いたまえってことだ。
いくらプリオン摂取しても脳に動きがないからマイペンライ
- 217 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:49:42 ID:opJV2URh
- てゆうかさ、厚生大臣が
「(患者から他の人へは)日常生活での接触では感染しません」とか言いきってるけどさ、
明らかに、嘘じゃん。
ヤコブ病患者の体液や唾液がちょっとでも体内に入った人間は
100%あぼーんって、医療現場じゃ常識じゃん。
嘘言ったら、薬害なんとかの再来だよ。
- 218 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:51:20 ID:e0Iu8jCc
- >>214
1か月でも毎日食べれば、発病するに十分なブリオンの量が…
- 219 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:52:06 ID:YjDW3up8
- @発症まで13年もかかるのかあ?
Aイギリス6ヶ月以上の人は献血不可でも今回みたいに1ヶ月の人はOKってさあルールおかしくない?
- 220 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:52:36 ID:H7xK6tlw
- >>214
>たった一度のやばい食事で感染するのか
そうだよ。
- 221 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:53:05 ID:tRmOSOfR
- NHKニュース
ttp://www.nhk.or.jp/news/2005/02/04/d20050204000196.html
英1か月滞在 献血受け付けず
変異型クロイツフェルト・ヤコブ病については、イギリスで、輸血による感染の疑いのあるケースが報告されていることから、
日本では、現在、昭和55年以降、イギリスやフランスなどBSEが多発した10か国に通算6か月以上滞在した人などからは
献血を受け付けていません。
ところが今回、変異型のクロイツフェルト・ヤコブ病と診断された男性は、わずか1か月の滞在期間に感染した可能性が高いと見られています。
このため厚生労働省は、当面の措置として、イギリスに通算1か月以上滞在したことのある人からは献血を受け付けないことを決めました。
実際に献血の現場で対応が切り替わるまでには、およそ3週間程度かかると見られており、
厚生労働省は、男性がイギリスに滞在した正確な期間などについて早急に確認を進めて、対策を検討することにしています。
02/04 22:17
- 222 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:53:10 ID:ncMRNaxk
- 教員養成学校に通っていたアリソンさんの異常に家族が気ついたのは87年9月。
「娘はスキーやヨットやカメラが大好き。外出時の服選びも真剣でした。それが、何にも
興味を示さなくなり、身なりも構わなくなってしまったのです」
学校にも行かなくなり92年、かかりつけの医師に「軽いノイローゼの疑い」と診断された。
94年には、就職した会社を1カ月で辞めてしまい、おかしな行動が目立つようになった。
手を洗わず、ふろに入らない。家族でドライブ旅行をしても、車に閉じこもったまま。手首
や足首の筋肉の痛み、寒さを訴え、忘れっぽくなった。
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/vCJD0318Asahi.shtml
- 223 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:53:14 ID:0tgVL87V
- これ、イギリスに1ヶ月行っていたから、それが原因か?
なんて言っているけど、イギリス政府から抗議来ないか?
その手の牛が多かったにせよ、1ヶ月だぜ?
もし、この男性は松○牛や神○牛が好みだった
なんて本当だとしても、絶対に言わないだろうな。
- 224 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:53:22 ID:naDRIq6l
- これ治ることってあるの?
すごい不安になってきたんだけど。
- 225 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:53:52 ID:r2ksR+Rc
- あの脳みその映像見るとやっぱ牛丼食うの怖くなるな
- 226 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:54:24 ID:5NeIUfKe
- フジは全然ニュースやらねえな。吉野家に出資でもしてるのか
一ヶ月食って十年で発症か。牛丼何年も食ってた奴らって、、、
てゆうか、患者、金沢人じゃん!会ってるかも
- 227 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:54:37 ID:cvUC0zrb
- 狂牛病関連の書籍にお約束みたいに記載されてる、ガンマー農業大臣のお肉安全キャンペーンに
つきあわされてバーガー食ってたコーデリアちゃんは大丈夫だったのかしらん…。
まさか今頃は…。
- 228 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:54:41 ID:JZswbtWH
- >>223
△坂牛や■戸牛は出るかもだけど☆野屋は出ないよな
- 229 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:54:55 ID:jsKQhswA
- 潜伏期間は異常プリオンが体内に入った量や個人差があるのでは?
普通は数年~十数年だからそんなもんか・・・
ってか、どこで感染したかはわからないでしょ。
- 230 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:55:55 ID:mvzU3x1U
- >>224
ない
- 231 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:57:40 ID:e0Iu8jCc
- >>224
一種のたんぱく質が脳にたまる病気なので、治癒不能。
- 232 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:57:59 ID:ZKsxNUY4
- 1ヶ月で感染ならイギリス人皆感染してるんじゃないかな。
やっぱり変じゃない?
- 233 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:58:15 ID:GQ01HeKW
- 厚生省はエイズのときも、、血液製剤によって血友病患者にエイズ感染している確立が
高いことを承知していたにもかかわらず、真実を知らせると混乱が起きるとか何とかいって、
(本当は血液製剤が売れなくなると、天下りしている先輩方が困るので)その情報を隠したために
何も知らない血友病の夫が、妻に性交渉を通じてエイズ感染してしまった人が結構いるらしい。
- 234 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:58:25 ID:JZswbtWH
- >>231
毎日オナヌーしてれば運よく排出されるなんてことはないの?
- 235 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:59:04 ID:jsKQhswA
- 孤発性ヤコブ病って増えてるんだってね。
おかしいね。100万人に1人の病気が増えるなんて・・・
- 236 :名無しさん@5周年:05/02/04 23:59:42 ID:e0Iu8jCc
- >>232
感染した牛はそう多くないので、そんなことはない。
- 237 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:00:22 ID:gPbcFUoG
- ねえねえ、遺伝による感染ってどういうこと?
- 238 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:00:24 ID:g1BojCST
- >>233
うちは夫婦ともイギリス長期滞在なので大丈夫。
- 239 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:01:26 ID:9DbjQ73L
- >>226
フジは南朝鮮や在日が大好きだからなぁ。ドラマの主役の設定を無理やり在日にしたりするし。
社長が統一だとかいう話もある。
- 240 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:01:26 ID:0tgVL87V
- >>232
国内の畜産家への配慮じゃないか?と思う。
1ヶ月イギリスに行っていました。
なんて、報道したら、イギリスで感染したのか?と思ってしまう。
日本のマスコミは、
間違っても、国内の牛で感染した可能性もある、とすら言わないだろうな。
- 241 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:01:54 ID:anymUOs2
-
>>238
自慢かよ!! by三村
- 242 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:02:17 ID:kp7vCUSj
- 確かどっかのアホ首相も昔、英国に高飛びしていたよな。
そんでもって米国の藪の牧場でまたBSE牛食って・・・。
米国産牛肉の輸入再開の圧力に負けたら、もう日本の牛肉試乗は崩壊だな。
- 243 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:04:10 ID:ZKsxNUY4
- しかし、この人心配。
牛の脳を67個食ったんだっけ?
http://homepage2.nifty.com/maronomori/japonaiserie/docs/9.html
- 244 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:04:35 ID:B/5yM9pF
- ところでお前ら、2ちゃんを出会い系と勘違いしてる香具師がいますよ。
女子マネの悩み《セックスアピール??》
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1107353072/
ID:l3axRVIDで検索してみましょう。
プチ祭と突入中です。
- 245 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:04:52 ID:19mwUUBl
- まあ、この病気で死ぬ確率より、仕事を首になって自殺する可能性のほうが遥かに
高いんじゃないか?それほど心配する事も無いだろう。気にする方が毒かもな。
- 246 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:06:00 ID:ROos9bz7
- 俺なんてぱぷわニューギニアで現地の人に得体の知れない肉くわさちぇジャ湾時mpお、l:s;
- 247 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:06:30 ID:CYrUhXGr
- 巻く怒鳴る度だいじょうぶか?
- 248 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:06:48 ID:uwYcp6fi
- まあ、そんなに心配しなくても大丈夫だよ。
神経内科の教授が、日本人は感染のリスクが高いと前置きした上で、
「君ら、あんまり安い肉を食べ過ぎるなよ。ははは。」と冗談言ってたくらいだから。
- 249 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:08:17 ID:SIRusUqL
- 死んでから1ヶ月以上もたってから狂牛病確定って。
そんなに判定が難しいのだったらこれまでに他の患者で
誤診断が発生していたんじゃないの?
- 250 :sage:05/02/05 00:09:33 ID:tWuijw52
- あーあ、BSEが騒がれる前は焼肉屋でタン塩をよく食ってたからなあ。。。モウダメポ
- 251 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:10:27 ID:rpj/wrVQ
- >>249
生きているうちは発表できなかったんじゃないの?
万が一、患者(の家族)が気づいたら…
治癒不能なんだから。
- 252 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:10:27 ID:QwZ2k8mO
- vDQN
- 253 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:12:31 ID:SIRusUqL
- >>251
今日の専門家会議で確定したのでつが・・・
- 254 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:12:53 ID:NMhTx/w6
- >>245
これになると、まず鬱症状がでるらしいぞ。
最近鬱が増えてるのもこれに関係していたらイヤだな。
- 255 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:14:05 ID:pySNtQy3
- >>233
今回も隠蔽してるとしたら、在日のことしか考えない
民主か公明のヤシラだろうな。
- 256 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:14:49 ID:rTXj+CcN
- >>251
孤発性ヤコブ病とみられていたが
亡くなった後に脳を病理検査して変異型ヤコブ病と確定診断
- 257 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:15:05 ID:hqOash/9
- どうしよう漏れ…
ホントにこれだったら死んじゃうよ…
確認する方法あるの?
血液検査とかで判るの?
- 258 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:16:55 ID:RLGzM6I3
- ついに爆弾きたか
当分、厚労や農水の官僚は寝る時間ないな。
- 259 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:17:01 ID:HqYZGX/I
- とても悩んでるふうには思えないw
わざとらしいですよ工作員さんwww
- 260 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:19:58 ID:Pj0ugfWs
- >>257
気にしすぎですよ。
別の病気にかかって死ぬ確率の
方が高いから大丈夫ですよ。
- 261 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:20:32 ID:NMhTx/w6
- >>257
とりあえず>>65でも見るべし。
- 262 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:20:40 ID:q7nIQI9t
- >257
検査受ける前に保険入っとけよ
- 263 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:20:56 ID:Pq7V26/N
- つーかこれ、重大ニュースじゃないのかな?TBS速報直後のNHKニュースでスルーだし、このスレもあんまり伸びてないのはナゼ。。。
- 264 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:21:47 ID:SIRusUqL
- >>260
つーか死に方がおっかないってことなんじゃないかなあ。
- 265 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:22:03 ID:nIWDeW0C
- 日本人初エイズ発症患者から現在何人になったんだっけ?
- 266 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:22:10 ID:rTXj+CcN
- >>263
3スレ目
- 267 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:22:49 ID:4ULR6xsK
- 当時1ヶ月イギリス行った人と、11日に●丼大盛り2杯食う予定の人はどちらが危険なのでしょうか?
- 268 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:23:48 ID:RNL+/mTt
- どうせイギリスに行ったんならもっと珍しい肉を
食ってくれば良かったのにな。牛なんかじゃなくて・・・
ウサギなんて美味くて好きになれたぞ。
- 269 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:23:59 ID:J+/4em8p
- この人イギリスにたった1ヶ月かよー。
漏れ3週間いたぞー。
おまけに吉牛よく食ってたし、
やばいよ、やばいよ。
- 270 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:24:40 ID:8bSQyW8N
- ハンバーガーが爆安だった頃のってもしかして
- 271 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:25:19 ID:g1BojCST
- >>268
僕、ウサギの肉じゃが作ってたよ。ロンドンで。
- 272 :sage:05/02/05 00:25:24 ID:tWuijw52
- >>260
確かにそのとおりで、むしろ喫煙のほうが死ぬ確率高そうだけど、、、
死に方がイヤなんだよなあー。
- 273 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:25:48 ID:1cVU584B
- やっぱ、日本人初ってのは凄いね!
頑張ればできるんだよ!
- 274 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:26:00 ID:ny438hTL
- 問題は吉牛を食べてたか、だ。
- 275 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:26:04 ID:19mwUUBl
- >>263
激レアな症例であまり騒いでもしょうがないって事じゃないの?
酒タバコのほうが、牛肉より遥かに危険だし。
- 276 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:27:15 ID:Pj0ugfWs
- >>264
おっかなくない死に方なんて
殆どありませんよ。
- 277 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:27:26 ID:HlskGvp+
- つまりさ。
人間は牛を食い過ぎ!って神に怒られてるんだよw
- 278 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:28:12 ID:7onyWECz
- 俺の体の半分は吉牛で出来ている
- 279 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:29:29 ID:8u/KU4po
- >>256
変異型ヤコブ病とみられていたが
孤発性ヤコブ病と診断していた、というのが実情だろう。
亡くなった後に脳を病理検査して変異型ヤコブ病と確定診断
- 280 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:29:51 ID:RNL+/mTt
- >>271
それいいな。醤油味との相性も良さそうだし。
- 281 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:30:01 ID:SIRusUqL
- >>276
狂牛病はおどろおどろしいと感じているひとが多いってことなんです。
- 282 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:30:39 ID:s9CfyFb2
- 吉牛1日復活は無くなるのかな。
- 283 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:30:53 ID:q7nIQI9t
- まあ、治療方法がないってことと、
脳がスカスカになってくってのが
やっぱり恐怖だな。
死ぬならでぽっくり逝きたいわけ
- 284 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:32:09 ID:TyxyRE2Z
- おでこに肉の人、昔から牛丼食いまくってるけど大丈夫かな?
- 285 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:33:05 ID:hqOash/9
- 漏れが2ちゃんねら第一号になるかもしれない。
どうしよう、マジ怖いよ…
- 286 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:33:07 ID:H9bD2YPJ
- わざわざ狂牛病という名を使わせないようにしているからな。
怖いのだろう。
- 287 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:34:09 ID:3G+Fbly5
- キン肉星人は地球人とカラダの構造が違うと思われ
- 288 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:35:02 ID:CYrUhXGr
- 非常に稀な病に罹る人はただ運が悪いだけなのかなあ・・。
この患者がさ、万が一にもイギリス滞在中にBSE牛を食べていたとしてもさ、
同じBSE牛の肉食べた奴は他にも大勢いるはずなのに、CJD発症したって聞かないね。
どういう人が感染し易いのかね。原因不明だからそれも謎か。研究が進むと良いね。
- 289 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:35:29 ID:Pj0ugfWs
- >>283
ぽっくりは覚悟の出来ていない家族には
悲惨ですよ。
別れの言葉も言えずに死ぬのは
辛くないですか?
- 290 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:35:30 ID:U1vm7Upw
- この方って以前、週刊誌で噂されてて、隠してるって言われてたのとは
違う方?
- 291 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:37:57 ID:s9CfyFb2
- >>289
相手によるねえ。年寄りだったら苦しまれるよりぽっくり逝ってくれた方がお互い楽だし。
- 292 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:38:14 ID:kbqi1lp2
- 韓国って、
腐り蛆虫餃子、平気で販売してたじゃん。
間違いなくオメやウチのトコのスーパーの
安売りセールでも入ってるよ。
ニクコプーン、顔で哂って、心でテメ、殺すぞ。
- 293 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:39:08 ID:q7nIQI9t
- >289
そうか?
ヤコブ病くらい悲惨な死に方はちょっと無いぞ。
それに、本人だけでなく、わからずに看病していて体液に接触した
家族や医療関係者が何年か後に次々ヤコブ病で死んでいくんだぞ。
もうね、悲劇だよ。
- 294 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:40:11 ID:QwZ2k8mO
- >>284
ああ、あの人なら>>177に出て来る女性みたいに
ヨボヨボに痩せ細った挙げ句に氏んだよ。
- 295 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:40:16 ID:YmYucTTi
- まあ、牛丼屋の入り口にこれ貼っとけ。
「あなたの健康を害する恐れがあります。食べ過ぎに注意しましょう」
これで、無問題!
- 296 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:49:07 ID:gCnMQYid
- 英国の人口が6000万人、日本人の滞在者10万人、日本人の観光客年60万人。
英国の死亡者、150人弱。日本人の死亡者1人。
統計的には符合する。
- 297 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:50:16 ID:IVKV/0M1
- >>272
551 :名無しさん@5周年:05/02/04 12:30:55 ID:GGbkrxOW
でも、今の日本じゃvCJDにかかるより
自動車に轢かれて死ぬ確率の方が高い。
574 :名無しさん@5周年:05/02/04 12:37:08 ID:NIjT5Nw0
〉551
その確率がだんだんあがってきてるのさ。
エゲレスはいまのところ
5600万人口分の異常プリ持ち3800人+157人死亡+輸血者6000人
- 298 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:50:59 ID:KxBhwNDg
- ラム食って死ぬなら本望だけど、牛じゃな・・・
- 299 :名無しさん:05/02/05 00:52:34 ID:TX0sYXWG
- 厚生大臣の馬鹿発言何とかしろよ!厚生官僚の幹部よ!
「変異型クロイツフェルド・ヤコブ病が普通の生活で人から人に感染しない」
なんてモロ嘘じゃないかよ!
医療現場じゃ唾液、血液、脳脊髄液は他の人間の体内に入ると感染するって
厳重注意だよ!精液は感染性があるかどうか漏れは知らんが、セックスでも
うつるとしたら大問題ジャンかよ!STDか?
厚生官僚の幹部で医官の香具師説明責任完遂してくらはい!
- 300 :名無しさん@5周年:05/02/05 00:58:15 ID:INHM2o/3
- 300げとw
- 301 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:01:07 ID:FSBmfQUz
- 95年〜96年にかけてイギリスに留学していた。
留学中に日本でも狂牛病がかなり話題になったらしく、
「牛肉は食べちゃダメ」と母から手紙が。
しかし・・・時すでに遅し。
ホストファミリーも、フツーに食事にローストビーフ等を出していたし、外食も沢山した。
行く前は日本では大した話題にはなっていなかったんだけどな・・。
途中から来た留学生が「狂牛病」「狂牛病」って盛んに言い出すようになった。
・・・とりあえず、今を大切に生きよう。
- 302 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:04:15 ID:6euXMYfQ
- >牛丼チェーン最大手の吉野家ディー・アンド・シーは2月11日、販売中止から
>丸1年になる牛丼を1日限定で復活する。牛丼の素材に適した米国産牛肉の牛丼を
>味わってもらい、米国産牛肉の輸入拡大を訴える狙い。使用する冷凍バラ肉は
>日本国内に残っていた流通在庫から調達した。
これって
日 本 で 流 通 し て い る 最 も 危 険 性 の 高 い 肉
と考えて良いわけだよな。
- 303 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:08:54 ID:PuJxCiMG
-
>>299 :名無しさん :05/02/05 00:52:34 ID:TX0sYXWG
厚生大臣の馬鹿発言何とかしろよ!厚生官僚の幹部よ!
「変異型クロイツフェルド・ヤコブ病が普通の生活で人から人に感染しない」
なんてモロ嘘じゃないかよ!
>医療現場じゃ唾液、血液、脳脊髄液は他の人間の体内に入ると感染するって
>厳重注意だよ!
TVで脳の硬膜移植されてなった人の家族の話を聞いたら、医師も、逃げ出す
有様で余りにも可哀想でした。やっぱり悲惨だよ。これは
- 304 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:12:10 ID:s9HQYRPC
- 仕事帰りに焼肉食べて帰宅。
風呂入って最初にみたスレがこれかよ・・・・・
- 305 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:13:18 ID:kVMI7+Qc
- 小泉にも英国滞在暦が
- 306 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:17:09 ID:qSv1j951
- イギリスには一ヶ月いってたそうだが、他の国への渡航歴とかはどうなってんだ。
とりあえず今焦点のアメリカへの渡航歴が知りたいなぁ。
- 307 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:17:26 ID:2vtN1LSp
- 牛肉が高くなったというが、1j250円で関税が掛かってた頃は今よりもっと高かったよな。
たかだか20年前の話だ。みんな、そんなに牛肉とか食べなくてもいいんじゃないのか。
欧米でも庶民が気軽に牛肉食べられる様になったのって、戦後の50年代以降だっていうしな。
「昔は週に一度、日曜日だけ牛肉食べられた」ってエゲレスの婆さんがTVで言っとったわ。
- 308 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:18:07 ID:ykcnpU0n
- ageちゃおう。
マスコミはスルーのヨカーン。
トップニュースでしょう、普通。
滅多に見ないニュースを6時からみてたのにぃ!
圧力ってどっからかかんのよ
- 309 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:21:07 ID:m6tTT0Pp
- >>303
硬膜移植と唾液・体液との接触はまったくレベルが違うわけだが…
体液で身内も続々感染って流してるの一人じゃなさそうだし、一応聞いとくけどソースあるの?
- 310 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:22:40 ID:ZYVsePjS
- 2001年に発症した時点で狂牛病だってわかってたんだろ?
隠蔽しやがって、マジで許せんな
死んでくれ
- 311 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:23:47 ID:ykcnpU0n
- >>306
イギリスは一ヶ月なのにアメリカは5年位
住んでてくれてたら興味深いなぁ。
絶対緘口令敷かれんぞ
- 312 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:25:12 ID:IVKV/0M1
- >>309
血液に傷のある手で触れたらよくないと思うよ。
でも普通のおつきあいではそんなことはありませんから大丈夫。
しかし今回の発表、手術の危惧や献血についてあまりふれなかったね。
- 313 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:26:13 ID:ZYVsePjS
- こりゃ、死者が出たってだけで、患者はもっといっぱいいるんだろな
マスコミは手がブルブルしてる患者の画像を流せ
- 314 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:26:18 ID:NMhTx/w6
- まあ性病増加だったり狂牛病だったり本当にヤバい問題はスルーしたがるのが日本のメディアだからな。
いずれも日本人ではない連中の利権に関係しているから。まるで神がピンポイントで病気を発生させているかのようだ。
- 315 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:26:19 ID:jz/Epz1A
- 原因がイギリスとは更生労働省も大きなことを言ったな。
日本は潔癖だと明言してくれて嬉しいことだ。
- 316 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:28:27 ID:IVKV/0M1
- ちなみに医療現場の感染予防ガイドラインはここにある。
http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r7/
偏見は絶対もつべきではないが正しい知識を持つことが必要だね。
ところで変異型ヤコブ病と弧発性ヤコブ病では
またガイドラインも違うような気がするんだけど。
- 317 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:29:16 ID:ZYVsePjS
- 狂牛病にかかった外人の画像
http://www.cnn.com/2004/HEALTH/01/06/mad.cow.victim/
- 318 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:29:59 ID:WqYGkCa7
- さあ、みなさんも厚労大臣を見ならって、ベジタリアンになろうじゃないかっ!
- 319 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:32:44 ID:aeLjxcx2
- 消費者の安全よりも、カネ儲けしか考えてない、あのドンブリ屋の社長も、いくらか狂牛病におかされていますよね?
- 320 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:32:49 ID:kj2GS3cl
- >>302
何ちゅう間の悪さじゃ!
吉野家はとことんツキに見放された会社だな・・・
まあ、病原性が懸念される食材を強引に国内に持ち込もうなどと邪な考えに
支配されてるから、『天罰』だったとも言えるが・・・
- 321 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:36:38 ID:HgH2Y2nw
- >>319
ヤクの売人はジャンキーにはならないの法則。
- 322 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:37:28 ID:ZYVsePjS
- 漏れの感想
・イギリス滞在は目くらまし
・現在の日本人患者数を公表しる
・感染対策の周知徹底
・全頭検査は継続しる
・米国牛肉輸入再開は時期尚早
___ AA
*〜/能なし⊂ ・・ P
| タケベ.(_∀)
U U ̄ ̄U U
- 323 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:37:50 ID:EUo34F/R
- イギリスに何年も住んでたとかなら分かるけど
一ヶ月って・・・・
イギリスになすりつけたな
口が裂けても国内で感染した可能性とは言わんということか
死ね!!!
- 324 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:38:01 ID:ArbGbP9C
- >>314
別にスルーしてないじゃん
- 325 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:38:20 ID:PuJxCiMG
-
>>309
ソースはないよ。テレビで体験談を見ただけ。ただ医師・看護婦が本とに怖が
っているらしく、人工呼吸記のタンを除去するのもロクにやってくれなかったとか
葬儀屋に断わられたとか、患者がツマハジキにされるのを見ることになる。
- 326 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:39:23 ID:QwZ2k8mO
- ビーフジャンキー
- 327 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:47:37 ID:XZ/UDBM+
- ,ィィr-- ..__、j
ル! { `ヽ, ∧
N { l ` ,、 i _|\/ ∨ ∨
ゝヽ _,,ィjjハ、 | \
`ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ > プリオンで
{___,リ ヽ二´ノ }ソ ∠ 人類は滅亡する!!
'、 `,-_-ュ u /| ∠
ヽ`┴ ' //l\ |/\∧ /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー ..__ `´
く__レ1;';';';>、 / __ | ,=、 ___
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
| |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | | | | .l / 〃 ))
l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj 7
| |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\:: ::::| ::l /
- 328 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:48:03 ID:CYrUhXGr
- >>312
そうだよねぇ。輸血の経歴があるのかどうかも調べてほしいね。
- 329 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:51:55 ID:q7nIQI9t
- ヤコブ病罹患率の最も多い職業は
医療関係者です。
これは本当。
- 330 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:54:09 ID:wlIFcjsL
- >>323
いや、単に「イギリスに1ヶ月居たから」ではなく、
狂牛病がイギリスで大流行した時期に居たから、問題になってるわけで。
- 331 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:56:10 ID:uXKWymM/
- >>13
牛なのに人権とはこれいかに
- 332 :名無しさん@5周年:05/02/05 01:59:05 ID:pySNtQy3
- よくサヨか在日か知らんが「引きこもりめ」というレスを
してくるが、あいつら何か原因を知ってるんじゃないのか?
- 333 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:01:52 ID:NMhTx/w6
- >>324
ここでスルーと言ったのは扱いが小さいという意味。
少子化が問題になっているのにも関わらずクラミジアの感染拡大のニュースも新聞報道以外では一切見た事がない。
- 334 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:02:05 ID:tR11smtM
- >当初は焦燥感などの軽い精神症状だけだったが、
ここだけ見ると吉野家やマクドナルドの客層とオーバーラップ
しないでもないのだが。
- 335 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:02:22 ID:ZeQ/9+DH
- 狂牛病蔓延中w
- 336 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:03:12 ID:I2CvqZPJ
- ついに来るものが来たな
日本人も狂牛病に
- 337 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:03:17 ID:mwOlTsIy
- イギリスに行ってた人は五万といますよね〜
- 338 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:03:29 ID:UVn2Rfcl
- ウッシシシシシ
- 339 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:05:41 ID:JlYrzD+q
- 日本で初めて狂牛病の牛が発見されてメディアが大々的に報道する中、
「安くなった」という理由でスーパーで牛肉をバンバン買って食べてたおいらは
15年後ヤコブるのでしょうか?
- 340 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:07:18 ID:tR11smtM
- >339
検査済みの牛肉ならリスクは低いだろう。
11日に吉野家いくよりもはるかに。
- 341 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:08:01 ID:5R6Z3Ec3
- 最初の徴候は「つまづきやすくなる」
それから「激しく鬱な性格になる」
「ロレツがまわらなくなる」
「まともに動けない」
「口からヨダレ垂れ流し」
→「生きた屍」
→「屍」
- 342 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:08:12 ID:33lo25CF
- でも牛肉そのものを食わなくても、牛関連のものはなんにでも入ってるしなあ。までも牛関係は可能なかぎりもうやめよう。厚労省の言うこと信じるのも。なんたっていつでも企業側、業者側だからな。政府も。
- 343 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:11:27 ID:GyqlVZt9
- 俺も焦燥感とか最近良く感じるから、ヤコブ病かもしれん。
- 344 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:17:58 ID:FKyoY6Nw
- 禁煙の次は禁牛って事で…と言っても前から避けてますが、
牛乳はどうしようかなぁ〜
- 345 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:18:51 ID:Q8Q3ntzt
- これはもうだめかもわからんね
- 346 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:18:53 ID:skr0tqCv
- KIDNEY (キドニー) 腎臓です
キドニーパイをご存知でない方もいるかもしれないが、これは牛肉と牛の腎臓が
入ったパイの一種であり、狂牛病への近道ともいえる食べ物である。
とかく癖の強い内臓系もイギリスの人たちはよく食べる様ですが、日本人には
すこし馴染みの薄いキドニー(牛の腎臓)は昨今の狂牛病騒ぎで非常に手
に入りにくくなりました。
- 347 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:21:12 ID:zT2pz0I0
- 日本人初というと必ず思い出す。
日本人初、宇宙へ
- 348 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:21:43 ID:ukm1g+zz
- / \
| アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ |
\ /
 ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
∧ ∧ ∧_∧ ∧,,∧
(,,゚∀゚) '' ̄ヽ ( ゚∀゚ ) ミ゚∀゚ ミ
./ | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .| /つ⌒l'~O ∧_∧ ミ ミ
(___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚ ) ミ,,,,,,,,,ミ
/ ~~~~~~~ \
「私たち、知らずに未検査牛肉食べさせられちゃいました。アヒャヒャヒャヒャ」
- 349 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:21:54 ID:ZYVsePjS
- 懐かしのまとめページ「ニクコップン」
http://nikukoppun.at.infoseek.co.jp/
- 350 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:28:58 ID:skr0tqCv
- ■牛の内臓
牛の内臓でよく食べられるのは、レバー(肝臓)、ハツ(心臓)、マメ(腎
臓)、ミノ(第1胃)、センマイ(第3胃)、ヒモ(小腸)、シマチョウ(大腸)、
ハラミ、サガリ(ともに横隔膜)、タン(舌)、テール(尾)など。フラン
ス料理にでるリー・ド・ボーは胸腺、ノドシビレともいう。
レバーは冷水か牛乳に30分から1時間くらいつけて臭みをぬき、ステー
キ、炒め物、から揚げなどにする。子牛のレバーは味が繊細で臭みは
少ない。ハツは切り開いて塩水につけ、血の固まりや脂肪、筋をよく
あらう。くせが少なく、コリコリした独特の歯ごたえがあり、焼き肉
や煮物、揚げ物などにむく。マメはブドウの房状をしているので、バ
ラバラにはずす。内部の白い筋の尿腺をのぞき、ていねいにあらって
水に1時間ほどつけ臭みをぬく。バター焼きや煮込みにする。周りにつ
いている脂はケンネ脂といい、クリスマスプディング(→ プディング)
やキドニーパイ(→ パイ)などイギリス料理には欠かせない。
- 351 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:32:34 ID:hOO/u8Qp
- すいません、イギリスでキドニーパイを食った漏れはどうなるのでしょうか。
いや、数年前の話ですが。
- 352 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:36:32 ID:ZYVsePjS
- 日本のとった呆れかえる狂牛病対策 @ nature
http://www.natureasia.com/japan/webspecial/bse/
- 353 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:38:34 ID:skr0tqCv
- クリスマス・プディング (Christmas Pudding)
何種類ものドライフルーツと牛のケンネ脂などを混ぜて蒸したものを熟成させ、
クリスマス当日に蒸しあげていただきます。黒くて濃厚な味が特徴の伝統的な菓子です。
しかし、さらに調べると、悪いうわさを打ち消す情報も入ってきました。牛の脂を使うと
いうのは、「ケンネ脂」と呼ばれる、上質の脂だということがわかりました。これは腎臓
を包む脂で、熱を加えるとバターのように溶けます。
ケンネ脂は、ラーメンでも使われる。
- 354 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:40:35 ID:I2CvqZPJ
- しかし、吉野屋が11日に牛丼やるそうだが、
どこの肉でやるんだ?
- 355 :名無しさん@5周年:05/02/05 02:41:05 ID:QG4C0K8R
- 昼間テリヤキマックと
ハンバーガー無料券あったから、思わずハンバーガー頼んで食った。
ワーィ
- 356 : :05/02/05 02:45:59 ID:xNQk7wdh
- 日常、刺激の無くつまらない毎日を送っているパチスロ等で時間を消費しているだけの諸君!!2月11日は吉野家に集合!!
ドキドキする事間違い無い!!楽しめっ!!
- 357 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:00:19 ID:zh/B8XYs
- >341
現在第三段階です
- 358 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:03:23 ID:4X1wmQDp
- >>354
アメ牛8割、メキシコ1割、オージー1割
アメ牛は国内に残ってたのをかき集めてきたらしい
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050201-00000414-yom-bus_all
- 359 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:03:47 ID:afOGIT2d
- CJDと、vCJDって、何が違うの?
統計を取った際の、年齢別分布の他に違いはあるの?
- 360 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:07:38 ID:N1H7ImXC
- おれ
1992年から1993年まで留学してた・・・
イギリス・・・エセックス州に・・・
冗談みたいだけど日本人とのハーフの友達がいてさ
そいつが牛丼が好きでよく牛丼つくっては食ってたんだよ・・・
ものすごく不安になってきたよorz
- 361 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:11:15 ID:4X1wmQDp
- >>341
>「つまづきやすくなる」 「激しく鬱な性格になる」 「ロレツがまわらなくなる」
俺、この3つ当てはまってるわ
しかも全部最近になって出てきた症状だ
これはもうだめかもわからんね
そう言いながら90過ぎまで生きてそうな気もするが
- 362 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:19:55 ID:ZWwxR3oo
- ちょっと前TVで犬が年をとって歩けなくなってる映像みたんだけど
後ろ足が機能しなくなってて
その姿がへたり牛とそっくりだった
後ろ足を補助するための犬用車椅子(?)っていうのが売れてますっていう報道だったんだけど
アレってペットフードを介した犬のBSEかと思った
昔あんな犬みたことなかったのに・・・
ペットフードの材料って悪いもの使ってるって聞いたことある
- 363 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:29:46 ID:pzOxUKV+
- 厚生省はエイズのときも、、血液製剤によって血友病患者にエイズ感染している確立が
高いことを承知していたにもかかわらず、真実を知らせると混乱が起きるとか何とかいっ て、
(本当は血液製剤が売れなくなると、天下りしている先輩方が困るので)その情報を隠し たために
何も知らない血友病の夫が、妻に性交渉を通じてエイズ感染してしまった人が結構いるら しい。
- 364 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:30:28 ID:9oP3p/NL
- >>362
狂犬病かも(w
- 365 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:32:19 ID:rJkqsADk
- 吉野家はさらにピンチかな。アメリカ牛肉解禁連呼主張する
反安全・反消費者丸出しの反日企業と確定したからには、
潰れるのが世のため人のためですね。
- 366 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:34:20 ID:wLluzT6R
- >>362
ペットフードは肉骨粉(ミートボーンミール)入りまくり。
BSE騒動が起きる前はそういったことにウルサイ生協でも使いまくりだった。
うちも犬猫飼ってるから心配だ。
もっともペットの心配してる場合じゃないのかもしれんがw
- 367 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:36:54 ID:pzOxUKV+
- 厚生省はエイズのときも、、血液製剤によって血友病患者にエイズ感染している確立が
高いことを承知していたにもかかわらず、真実を知らせると混乱が起きるとか何とかいっ て、
(本当は血液製剤が売れなくなると、天下りしている先輩方が困るので)その情報を隠し たために
何も知らない血友病の夫が、妻に性交渉を通じてエイズ感染してしまった人が結構いるら しい。
- 368 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:41:38 ID:oJ6zkOjt
- 吉野家はどんぶりに「ヤコブ病を発症しても当社は一切関知しません。
ノークレームノーリターンでお願いします」と明記すべきだな
- 369 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:43:44 ID:r3r/MB3G
- そういや皇居の雅子もへたれ牛みたいに歩いてるな
- 370 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:43:47 ID:QFPa/8YV
- >366
前にテレビでペットフードの会社の新商品の開発過程を見たことがある。
研究員、ばくばく食ってたぞ、ペットフードを。
あいつらももうすぐヤコブなのかも…ガクガク
- 371 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:45:03 ID:qZ3aajo3
- 吉野家オワタw
2月11日ガラガラの予感w
- 372 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:48:05 ID:rydGQizR
- これって、アメリカブッツュ政権二期目で、
牛肉押してくるのをさせないための
完全なリークだろ?
前に週刊文春にそれらしい人がいることが
記事になってたな
- 373 :名無しさん@5周年:05/02/05 03:53:45 ID:bSWSLEdx
- 『美味しんぼ』で子牛の脳味噌食う話あったなぁ…。
ぅまそぅだった。
- 374 :名無しさん@5周年:05/02/05 04:49:09 ID:iS7Dlx8y
- 実はパスポートも持っていないって落ちだったりして
- 375 :名無しさん@5周年:05/02/05 04:51:24 ID:oTuNNt4G
- これはモォーだめかもわからんね
- 376 :名無しさん@5周年:05/02/05 04:53:52 ID:kxkJQEqw
- これで
米国牛の安易な輸入は完全に息の音とめられたな。
吉野屋の社長も首すげかえどきだな。考えがあまりにも酷すぎた。
自分は牛乳大好きなんだけど牛乳は大丈夫だよなあ。
飲まないと元気なくなるんだよな。
- 377 :名無しさん@5周年:05/02/05 05:01:48 ID:iS7Dlx8y
- だれか署名した?
米国産牛肉全面的早期輸入再開を求める会
http://kaikin.jp/index.php
吉野家
「牛丼<限定>復活」について皆さまのご意見をお寄せください。
http://yoshinoya.com/
>>376
脳や脊椎以外にも炎症しているところにPrPscが蓄積することが
わかってきたからミルクもヤバイかもね
乳腺炎の牛について調査する必要があるね
- 378 :名無しさん@5周年:05/02/05 05:02:16 ID:KdRlBTkv
- >>373
食べた事あるよ
ええとね、鱈の白子と河豚の白子の真中くらいの味
トロンとしてて美味しかった
その10年後、こんな病で大騒ぎになるとはなあ OTLOTL
- 379 :名無しさん@5周年:05/02/05 05:13:28 ID:Y/wvRbH9
- ハゲ同!!この影でどれだけ数字が隠れてるかわから無い・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
322 名無しさん@5周年 sage New! 05/02/05 01:37:28 ID:ZYVsePjS
漏れの感想
・イギリス滞在は目くらまし
・現在の日本人患者数を公表しる
・感染対策の周知徹底
・全頭検査は継続しる
・米国牛肉輸入再開は時期尚早
___ AA
*〜/能なし⊂ ・・ P
| タケベ.(_∀)
U U ̄ ̄U U
- 380 :名無しさん@5周年:05/02/05 05:17:47 ID:i+fqtN6D
- 「本物を語るには本物をもってするしかないのだ。私は本物を用意した。それをここに持ってくる」
「待ってくれ」山岡は叫び、正木夫妻にお願いする。「明日、空港に向う前に30分時間を下さい。
フグの白子の旨さを語ることのできる物を持って参ります。中東の国でも手に入るフグの白子に
代わりになる物を」
次の日、山岡の用意した物が出される。「これは西洋料理か」「丸くて、平らで。ホットケーキ
を薄く焼いたみたい」「まあ、召し上がってください」味わう一同。「これはフグの白子そのもの」
「いや、フグの白子よりわずかに味が濃厚や」うなる雄山。「むうう。この味に気をつきおったか」
山岡が説明する。「子羊の脳みそです。パン粉を軽くまぶし、バターを使ってフライパンで焼い
たものです」
雄山が用意したものが出される。「国産のレモンの汁をかけて食べていただこう」「子羊の脳み
そとほとんど同じ味だわ」「これは子牛の脳みそだ。これに衣をつけて油であげた。あれだけヒン
トをやれば、脳みそのことに思いつくだろう」山岡は反論する。「正木さん。中東はアラブ文化圏、
羊を良く食べます。羊の脳みそなら簡単に手に入ります」はっとする雄山。「最初からフグの
白子の代わるものとして脳みそをお考えになった雄山先生は偉い。それを山岡さんは中東
で手に入りやすい羊を選んだ事で挽回したんだわ」「ぬう」
- 381 :名無しさん@5周年:05/02/05 05:54:12 ID:nfbCLsHs
- とりあえず牛は食うな。
- 382 :名無しさん@5周年:05/02/05 05:57:41 ID:p00Py+mu
- この時期に表面化した(患者の発生を確認した)ってのも、恣意的にやった連中が居るんだろうなぁ…
- 383 :名無しさん@5周年:05/02/05 06:18:12 ID:Y/wvRbH9
- 前に末梢神経にも異常プリオンが・・・て報道あったよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
吉野屋以外は牛丼屋は何所の肉使っているんだYO!
- 384 :名無しさん@5周年:05/02/05 06:24:23 ID:wi8m8fzr
- 俺、2年ほど前にある医者から
「日本でも狂牛病の疑い例はかなりある。
確定してないから発表されてないだけ」
という話を聞いた。
あの人の話しぶりだとけっこうな数の患者が出てくると思うよ。
- 385 :名無しさん@5周年:05/02/05 06:35:59 ID:TVa6/5sf
- あの事件がなければこれがトプニュースだったが…
- 386 :名無しさん@5周年:05/02/05 06:39:13 ID:0MNMnqlT
- 1991年頃にファーストフードなどの肉を大量に喰ったヤツは覚悟しておけ!
- 387 :名無しさん@5周年:05/02/05 06:41:23 ID:TVa6/5sf
- 林ヤコブ平
- 388 :名無しさん@5周年:05/02/05 06:43:52 ID:tmENA6LA
- !
- 389 :名無しさん@5周年:05/02/05 06:44:56 ID:bazvOLyb
- >>386
1991年といえばこてっちゃんとか、牛のサガリとか食いまくってたよ
- 390 :名無しさん@5周年:05/02/05 06:51:59 ID:PHD/7hy7
- 矢こぶ! -――→ |v|
V
||
||
. (:::)'´
(_::)
(\_(_ ::)/)
( ̄l▼  ̄)
/ ● ● |
| l ___\l
,.-''''▲ ( 。--。 )''-.
( ,i'。'゙___ (( ̄))´゙゙''i )
.| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙.| オマタセ・・・。
l,  ̄ ̄ ̄ ̄ .|
'l, ,/
\ /
゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙
l三三三三三三三三三三三三三三三三三
1年ぶり1日だけ牛丼復活
ttp://www.yoshinoya-dc.com/brand/campaign.html
391 :番組の途中ですが名無しです :05/02/04 11:25:16 ID:0z507A7Z
人間へのBSE感染の疑い例が出たので吉野屋の問い合わせに電話してみた
今回の牛肉はアメリカ産のほかにオーストラリア等の牛肉を利用
アメリカ産の牛肉はアメリカでのBSE発見以前のもの
BSEが心配ならおいでいただかなくて結構
とのことでした (つまり未検査、今のアメリカ牛だって未検査)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107155978/391
- 391 :名無しさん@5周年:05/02/05 06:54:21 ID:MlM7C4RU
- この人にイギリス滞在があって、役所なんかはほっとしてるだろうね。
2例目の人が出てきた時滞在がある可能性は少ないからやばいけど。
- 392 :名無しさん@5周年:05/02/05 06:54:34 ID:1cVU584B
- >>390
そんなこと言ったら、未検査の中国産の松◎なんて
とんでもなさそうじゃん。
- 393 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:03:27 ID:yoeMoPEX
- >>8
BSEと狂牛病とは別の物 うそです
- 394 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:06:45 ID:wXA9t6Ph
- 発表がなんかエイズの時と一緒だな。
- 395 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:11:08 ID:kZ+mRj8F
- >>392
今は牛の話だけしなさい。
- 396 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:14:22 ID:UqBm4O6U
- 1990年3月にヨーロッパに1ヶ月、うちイギリスに1週間滞在暦のある俺は
死亡ですか?
現地でハンバーガーとか食ってました。
- 397 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:15:12 ID:HvzbeEAm
- >>377
125 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:55:15 ID:H/vC9Byw
ママさん安心協会の二松まゆみという人もいるね。これもNPOだよ
ママさん安心協会
http://www.5012.jp/mamasan/index.asp
安心して肉食ってください、と
http://www.5012.jp/mamasan/disp.asp?kno=3&cno=3&mode=GLIST&dorder=1&keyword=&dkeyword=&keyarea=&dno=16
- 398 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:15:48 ID:Pj0ugfWs
- 散々食べてきたんだから
モォ〜遅いよ
- 399 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:16:32 ID:nCQbkbVf
- 私、アメリカに4年いたんだけど、ヨーロッパじゃなければ大丈夫なの?若い頃、旅行好きだったし、かなり心配。4歳の子を残しては死ねない!
- 400 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:16:58 ID:WYVuZJIV
- 牛は食っても食われるな
- 401 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:17:33 ID:HSeRYiTF
- >>399
アメリカも同じ。
- 402 :396:05/02/05 07:18:56 ID:UqBm4O6U
- つーか、国内牛食べて感染したとしても
イギリス滞在暦のせいにされるんだろうな。> 氏ね功労省
- 403 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:20:19 ID:HvzbeEAm
- >>377
米国牛早期輸入再開・30ヶ月以下無検査署名には、
ブックオフと、無印良品も賛同しているそうだ。
ママさん安心協会 というのは
NPOで食の安全なども考えていく会らしいけどな。
【食品】外食業界、米国産牛肉の輸入再開求め100万人署名開始 [1/24]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106536288/
- 404 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:23:33 ID:UqBm4O6U
- ガイシュツだろうけど
【狂牛】20カ月区切りは科学的にナンセンスとプリオン発見者
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1102425836/
- 405 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:25:03 ID:HvzbeEAm
- >>141 :名無しさん :05/02/04 23:02:07 ID:89x0ZFrw
NHKの狂牛病の番組に今圧力がかかっているらしい、というのが気になるな
まじか? 以前の狂牛病番組も圧力がかかって再放送中止となったそうだが。
すごい問題ではないですかNHK?
- 406 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:27:29 ID:wXA9t6Ph
- 牛を食べないインド人の
アルツハイマー症の発症率は
アメリカ人の1/4
- 407 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:27:29 ID:HvzbeEAm
- >>389
こてっちゃんといえば、エスフーズも
米国牛早期輸入全面再開
30ヶ月以下無検査 署名に参加していたよ。
- 408 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:28:26 ID:nCQbkbVf
- >401
じゃ、もう駄目かも。オックステールスープなんて大好きだったし、アメリカにある吉野家で持ち帰りとかもしてた。勿論、牛肉食べる機会はゴマンとあったしね。子供の為に生命保険に入っておこう。
ところで、この病気に罹ったら、医療費補助とかはあるのかな?主婦の素朴な疑問。
- 409 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:30:30 ID:yoeMoPEX
- 吉野家だけを槍玉にあげるのはさすがにアンフェア
ありとあらゆる外食産業がなんらかの形で外来牛を使ってるんだから
コンソメとか牛脂とかエキスとか骨髄とかね
肉のみに対して国産牛100%を保証してもなんの保証にもなってない
完全に牛をやめたければ外食を一切断って、自分で野菜・鳥・豚を魚・
穀物由来調味料と塩砂糖だけで自炊に徹するしかない
もちろん居酒屋やコンビニ弁当もNG
- 410 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:42:47 ID:UqBm4O6U
- 全頭検査してても やはり牛は危険だ。
今の検査方法は精度上の限界があるんだから
今でもお前ら異常プリオン食いまくってるぞ
- 411 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:44:20 ID:osBh7avR
- >>405
朝刊の一面トップだけど、NHKでは放送してないのか??
つーか、まだ感染源が英国牛か、日本牛か分かんないからな〜
- 412 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:46:01 ID:1cVU584B
- 宇宙刑事
プリオン
- 413 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:47:22 ID:UqBm4O6U
- >>411
すでに、事実上 イギリス滞在中の英国牛であるかのように報道しているよ
1ヶ月しかいなかったのにね
- 414 :名無しさん@5周年:05/02/05 07:49:02 ID:wXA9t6Ph
- 英国に1月しかいなかったのに感染するおそるべき感染力。
- 415 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:00:23 ID:UqBm4O6U
- >>414
マスゴミ各社は イギリス滞在暦を強調してるけど
感染源は分かってないんだって
- 416 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:03:09 ID:ggmbRIXF
- 分かったら苦労しないよなぁ。
それとも故意に隠しているのか。
- 417 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:03:23 ID:YrxobBcc
- >>203
こんな短期間で、普通だった人がここまで壊れちゃう訳だから、
患者大量発生とかになったら、社会的にかなり大騒ぎになりそうな希ガス。
- 418 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:03:49 ID:j6RN69kg
- イギリス人が毎食必ず牛肉を食ってたとしても
たった1ヶ月の3食×30日で発病レベルまでプリオンが蓄積されるんなら
日本人でも1日1食牛丼食ってたら3ヶ月で発病することになるじゃん…orz
- 419 :厚〇労働省:05/02/05 08:07:00 ID:FKyoY6Nw
- 1ヶ月だけでもイギリスに行っていてくれてありがとう。おかげで狂牛病はイギリスでと言う事に出来そうです!
- 420 :名無しさん:05/02/05 08:15:59 ID:TX0sYXWG
- NHKの狂牛病特集番組は、今日放送らしいが皆みろよ!
圧力がかかって一部内容変更されたか?されないか検証しましょう!
- 421 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:19:04 ID:YrxobBcc
- >>409
そのたうり。
化粧品にも使ってる。
狂牛病感染牛からとったコラーゲン入り口紅をつけた女と
その女とチューした男もカンセーン
- 422 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:20:52 ID:rD0XJraN
- 肉骨粉/狂牛病/クロイツフェルトヤコブ病
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%89%E9%AA%A8%E7%B2%89
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E6%B5%B7%E7%B6%BF%E7%8A%B6%E8%84%B3%E7%97%87
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%82%B3%E3%83%96%E7%97%85
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 423 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:21:12 ID:22SaqAO+
- もう牛は日本の牛しか食べちゃ駄目だな
欧米の牛を食うなんてもってのほかだ
- 424 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:21:38 ID:8Jq/ou9o
- >>390
>BSEが心配ならおいでいただかなくて結構
>BSEが心配ならおいでいただかなくて結構
>BSEが心配ならおいでいただかなくて結構
なんという傲慢!不尊!吉野家は会社事態が腐ってるとは思っていたが、
ここまで酷いとは思いもしなかった。
クソだ!
客の生命や安全より、自社の利益を優先しますという態度は、
この会社の反社会性を反映している。
業界の恥部、日本の恥じだ!!
- 425 :東京新聞三面一部抜粋。英国滞在歴を強調するよう指示があったと暴露:05/02/05 08:22:17 ID:ZPkP/eca
- ■遠のく米国産牛肉解禁
日本人患者の確認は、決着に向かっていた米国産牛肉の輸入再開の流れをせき止
めるには十分すぎるインパクトを持っていた。
「国内初の変異型の事例が出そうです。大きな影響が予想され、助言いただきたい。
ただ、この件は絶対内密に」。数日前、ある農相経験者の元には、政府高官から極秘情報が届けられた。
農相経験者は「全頭検査見直しも米牛肉輸入もいったんは棚上げ。騒ぎを最小限にするのが最速の道だ」
と指摘。風評被害が国内産牛肉に及ばないよう、【「英国滞在歴あり」という点を強調することも指示した。】
確定診断が出ると、食品安全委員会が大きく揺れた。
輸入再開のためには、同委が国内のBSE検査の見直しを了承し、日米両政府が具体的な輸入条件で合意。
消費者との意見交換会開催と合わせて、同委が輸入条件を了承することが不可欠となる。当初は六月ごろにも再開の見通しだった。
今回の初感染例により、同委プリオン専門調査会の専門委員の間で意見対立が激化。焦点である全頭検査を緩和した場合の感染リ
スクの変化や、生後二十カ月で検査の有無を線引きする是非について、意見集約できる状態ではなくなった。
「数字の独り歩きは危険と言ったはずだ。BSE基準見直しのリスクを無理に数値化したら、この結果だ」。ある会合で慎重派の一人
が中間的な委員に詰め寄った。調査会の“座礁”を象徴する瞬間だった。
有力な専門委員も「当面、冷静な議論はできない。調査会を開いても対立の溝が深まるだけだ」と指摘した。
輸入再開の前提でもあるBSE国内基準の見直し手続きが、一、二カ月は延びたことに伴い、日米局長級協議な
どの日程も先延ばしとなった。人命に対するBSEの危険性があらためて認識され、世論の反発が高まれば、輸入
再開はさらに遠くなる可能性もある。 (経済部・山川剛史)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20050205/mng_____kakushin001.shtml
- 426 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:23:01 ID:0MNMnqlT
- 患者はもっと居るはずだよ。
今回は発表しないといけない理由が出来たから、
取り敢えず、英国に渡った過去がるこの男性が選ばれただけ。
- 427 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:24:43 ID:w962iVFH
- 吉野家の牛丼が原因じゃなくて良かったね(w
- 428 :(*゚Д゚)さん:05/02/05 08:25:22 ID:HMuZyXU8
-
ハインリッヒの法則かなんかで、一粒300Mくらいは
患者とか死んだ人がいるよ、きっと
- 429 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:29:31 ID:wXA9t6Ph
- つまりは薬害エイズと同じ構造だ。
あのときは血友病の患者さんだけだったが、
こんどは、日本人全員が対象ということ。
「あなた」も例外ではない。
「あなた」も参加するのです。
- 430 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:31:14 ID:Ak2n9tZY
- 米牛輸入再開延期オメ!
次は中国牛の輸入停止だ!
- 431 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:31:49 ID:j6RN69kg
- 発病したのがたまたま英国渡航暦のある人物だったから
イギリスがスケープゴートにされてるだけだろ。
もし在日ならしょっちゅう韓国に里帰りしてても
絶対「感染源は韓国牛肉」とは発表しないよ。
- 432 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:33:14 ID:SYCDxLg/
- 患者の動画がほしい
- 433 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:37:06 ID:qxcZyyA2
- 日本国内での感染・発症例が出たら、
牛肉業界は大パニックだろう。
もし、発症者がいてもアメリカのように業界団体の圧力で
秘匿されるか海外のせいにされるんだろうな。
なんせ、日本は世界に誇る「業界>>>国民の生命」の厚生労働省があるんだから。
- 434 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:41:38 ID:NTun8ffk
- 今回のことでイギリス渡航者が減るのは間違いないだろうな。
イギリスの可能性が高いって殆ど決め付けた報道だしね。
イギリス大使館は黙ってていいんかな?
- 435 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:46:14 ID:wXA9t6Ph
- vCJDは肉食先進国の共通の問題だから
政府が発表された患者の数は、
その国の民主主義の成熟度に比例してるね。
- 436 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:48:23 ID:hcTvXU2p
- 吉野家が騒いでてアメリカ牛の在庫一掃させてたけど
この病気の潜伏期間て短いのかな?心配なんだけど
- 437 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:54:15 ID:uKZnyugC
- 【政治】"うつ病患者、急増" 「医療心理師」新設へ…自公民合意
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107501917/
- 438 :名無しさん@5周年:05/02/05 08:55:55 ID:lZ/iZ/Jf
- >>427
まだだ、まだ分からんよ
- 439 :名無しさん@5周年:05/02/05 09:00:00 ID:LBoKdUvU
- But the panel's head, Tetsuyuki Kitamoto, said, "we cannot completely rule out that
the patient may have contracted the disease in Japan."
AP電は、ニュアンスが違う。
- 440 :名無しさん@5周年:05/02/05 09:11:15 ID:mUiu6w8U
- たった1ヶ月の英国滞在で食った牛肉が原因と
決めつけるような印象をあたえる報道の仕方だな。
もしこれだけの証拠で英国牛が原因と特定出来るんだったら、
イギリス人の何割かはもうあぼーんしてなきゃおかしいだろが。
- 441 :名無しさん@5周年:05/02/05 09:22:25 ID:udaOovVn
- >>83
ワロス
開き直りだな(w
- 442 :名無しさん@5周年:05/02/05 09:35:41 ID:3/uO5U4Q
- いまだにNHKが中立だと思ってる皆さん、
イギリス滞在暦を強調しまくる様子を見てもそうといえますか?
- 443 :名無しさん@5周年:05/02/05 09:37:10 ID:byEglaKp
- >>440
英国は18万頭以上のBSE感染牛出してるから文句言えん。
世界でBSE発症者は140人ちょっとだが英国人と英国滞在者が
95%以上。英国でのBSE感染者は5000人との推計もある。
1990年ごろの英国はそれほど危険だったわけ。
- 444 :名無しさん@5周年:05/02/05 09:40:22 ID:udaOovVn
- >>442
>>425にあるように厚生省の発表が英国滞在歴を強調してるから
各社報道もそうなってるんじゃないの?
- 445 :名無しさん@5周年:05/02/05 09:41:01 ID:QichFKfY
- >>440
>たった1ヶ月の英国滞在で食った牛肉が原因と
>決めつけるような印象をあたえる報道の仕方だな
漏れもそう感じた。これって、凄い危険だよね。私の知りあいにも微妙な時期に
1ヶ月ほどイギリスに留学していた女性がいるんだけど、不安だろうな。今までは
シャレで狂牛病の話していたけど、もう絶対できないよ。
- 446 :名無しさん@5周年:05/02/05 09:50:22 ID:mUiu6w8U
- >>443
いやだから何が言いたいかってね、別に英国の肩持ってるわけじゃなくて、
たったひとりの事例に、
たった1ヶ月の英国滞在がたまたまあったってことだけが
やけに強調された印象だなあってことだけ。
> 英国でのBSE感染者は5000人との推計もある。
多く見積もってもそれくらいなわけ?
何十年も英国で牛食ってる人たちの中でも?
- 447 :名無しさん@5周年:05/02/05 09:51:39 ID:8gbumQ2I
- 政府の方で電話相談受け付けてるらしいから
イギリス行って心配な人は電話してみてわ?
- 448 :名無しさん@5周年:05/02/05 09:53:40 ID:byEglaKp
- >>445
BSE感染牛の確認例は英国で圧倒的に高い。しかも英国ではもっとも危険と
される脳がハンバーガーに加えられていたらしい。
英国滞在暦が1ヶ月でも英国で感染したとするのが常識的だろう。
報道は厚労省のサーベイランス(調査)委員会の発表に従ってるだけの話。
- 449 :名無しさん@5周年:05/02/05 09:53:59 ID:fuEtUzJC
- >204
異常プリオンやヤコブ病は、
共食いを避けるための地球生物に与えられた偉大な防衛システム。
だから、毎晩の精飲させているあなたの彼女も危ない。
- 450 :名無しさん@5周年:05/02/05 09:55:22 ID:QichFKfY
- >>447
電話しても何も解決されないから問題なんだと思うんですが?
たとえ早期に感染わかったとしても治療法も無いんだし。
- 451 :名無しさん@5周年:05/02/05 09:56:57 ID:PV2dQ6s6
- 超初心者質問なんですが、
BSE (狂牛病)とヤコブ病って同じなのですか?
本当に人から人に感染はしないのですか?
- 452 :名無しさん@5周年:05/02/05 09:59:52 ID:BHVbkRyP
- 英国に一ヶ月以上住んでいる人はもっと多いのに?
- 453 :名無しさん@5周年:05/02/05 10:02:32 ID:mUiu6w8U
- ぶっちゃけ、>>419が書いてることが図星なような気がしてイヤ〜な気分なわけよ。
- 454 :名無しさん@5周年:05/02/05 10:02:34 ID:0MNMnqlT
- >>448
日本の牛100%うんたらには肉以外のものも入ってるでそ
- 455 :名無しさん@5周年:05/02/05 10:06:46 ID:byEglaKp
- >>450
エイズと違って早期に感染してるかどうか検査できない。
たしかに治療法が無いわけだからガンとちがって早期発見
したところで助かるわけでもない。
危険な時期に英国渡航暦があり、現在異常を感じてたら
厚労省指定の病院を紹介してもらえるぐらいでしょ。
- 456 :名無しさん@5周年:05/02/05 10:09:29 ID:mVzEBUFR
- イギリス在住でーす
もうスポンジってまーす
- 457 :名無しさん@5周年:05/02/05 10:43:20 ID:6UkNZtrl
- 国産の牛肉しか食べてないので
かなーり安心。
- 458 :名無しさん@5周年:05/02/05 10:46:29 ID:gbqRIlUd
- 狂牛病の肉料理を皿に置いて食べた後に食器洗い機をかけると
狂牛病が綺麗にお皿から落ちるよ
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)16
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1106734956/
- 459 :名無しさん@5周年:05/02/05 10:46:32 ID:Kq4xAqii
- その頃ならイギリス滞在者など山のようにいるだろ。
第一イギリス人だってそれほど発症していないわけだし。
それにして少なすぎる。
- 460 :名無しさん@5周年:05/02/05 10:51:04 ID:5AYnZW2l
- 牛海綿状脳症、Bovine Spongiform Encephalopathy(BSE=狂牛病)及び、変異型
クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)の発生数を新聞で読んだ。
イギリスでは脳や脊髄を取らないでハンバーグなどにしていたのは、1989年11月ま
でであり、それ以降は脳や脊髄を取るようにしている。死亡した男性はこの1989年1
1月以前の渡英であった可能性が高いため、それで感染したのであろう。イギリス以外で
vCJDに感染した人はフランス6人、アイルランド1人、イタリア1人、日本1人、カ
ナダ1人、アメリカ1人の計11人であり、このうちイギリス渡航歴がある人は5人だ。
問題は日本人以外の4人が1989年11月以降に渡航して感染しているかどうかである。
これが全て1989年11月以前の渡航ならば、それ以降にイギリスに行った人は安心だと
言うことになるが、そうでない場合には心配だ。このことを何か検索にかけて調べることは
できないか。419は本当のことを言っているのかもしれない。(((((;゚Д゚))))))
- 461 :名無しさん@5周年:05/02/05 10:54:54 ID:byEglaKp
- 変異型ヤコブ病の患者は、英国で約百五十人が確認されているほか、
フランスで六人、米国、アイルランド、イタリア、カナダ、中国で
各一人の症例が確認されている。米、アイルランド、カナダの患者は、
BSE流行時に英国での滞在歴があった、とされている。
おそらく英国でも危険度の高い地域と低い地域が存在していたと思われる
ので、滞在期間よりもどの地域に滞在していたかのほうが重要だと思う。
- 462 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:01:50 ID:byEglaKp
- >>459
潜伏期間が長いので感染はしてても発症してないだけの話。
英国では今後かなりの患者がでるだろうし、発症する前に
死亡するケースもある。
- 463 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:08:00 ID:aTDgIQay
- イギリスで感染したということがはっきりしない以上
日本で感染したんじゃないのと疑ってしまうのは仕様がない
- 464 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:09:10 ID:NTun8ffk
- 厚生労働省とマスゴミは1ヶ月のイギリス滞在で解決かよ。
その他の滞在記録と日本での感染の可能性は0でいいのか?
いい気なもんだな。どこからその自信がでてくるんだ?まじめにやれ!!
- 465 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:11:21 ID:Ak2n9tZY
- 仮にイギリスで感染したとすれば、一ヶ月にどれだけ牛を食ったか判らんが、あっさり感染する病気だということですよね?
- 466 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:13:10 ID:blpbLWoK
- >>409
しかし吉野家はまだ日本に残ってるアメリカ牛をかき集めて牛丼売ろうとしてるんだろ。
- 467 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:14:03 ID:hsAU/Jm9
- 今朝の朝日新聞の一面に
「人-人感染はない」
「国産牛はほぼ安心」
って出てたけど実際どうなのエロイ人。
あと、牛の危ない部位ってのの情報も古かったような気がする。
いろいろ増えていたような・・・。
やっぱり動揺を防ぐため?
他の新聞とかも昼休みにでもチェックしてみるが。
- 468 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:17:09 ID:ukm1g+zz
- ┌─‐‐─┐
|_____________|
='========='==
/ \ /│
┌|-(・)-(・)-|┐
└| 〇 .|┘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ |||||__ | / 危ない牛肉は一切れたりとも入れない。
| \__/ | <
| ||||| | \ これ、ネチケットやで。
\_____________
- 469 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:26:41 ID:djU+Fjzv
- 米資本の保険会社が安くて払いのいい異常プリオン脳症保険を出してきたら米牛を信用してやるよ
- 470 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:32:04 ID:Wijpi4ZL
- >>465
個人差もあるだろうし、長期間に亘ってちょびちょび摂取するよりも
短期間でも高濃度の異常プリオンに汚染された危険部位を摂取したほう
が感染しやすいのかもしれんな。
- 471 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:37:18 ID:mp6i2iZm
- >>455
エイズとかガンは進行を遅らせたり治せたりする可能性が無くもないけど、
こればっかりはねえ。発症したらもう打つ手無しだしな・・
こわいなあ。
それにしても、アメリカであまりプリオンの話を聞かないのはなんでだろ。
あんだけ食肉ってる国だし、無い訳ないと思うんだけどねえ。
現にすでに出てる訳だし。あれが初めてです。なんてありえないと思うんだが・・
- 472 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:45:46 ID:AP3JlAAw
- >>399
4年ならいいよ・・・私なんて10年アメリカだぞ・・
牛くいまくってたな涙
- 473 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:47:32 ID:E5OvPtH7
- 乳腺も危ないんじゃ牛乳も安全でないということ?
乳ってもともと飲む血液みたいなものとは聞いたことがあるけど・・・
牛肉食べなくても給食で無理やり牛乳を飲まされてるからダメか・・・
- 474 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:47:45 ID:P6rYMP6y
- >>466
吉野家=ミドリ十字ってこと?
- 475 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:51:50 ID:2ocHoT6E
- あたくしは何年もの間、牛丼が主食でしたが、別に
牛丼なんて要らないということに気付きよかったです。
- 476 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:53:26 ID:oLRiShht
- エイズの時と同じ轍を踏んでいそうな予感。
そんで後でバレてもトカゲの尻尾切りで終わりだろwwwww
- 477 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:54:54 ID:a5y2Jazh
- 1989年以前にイギリスに滞在してた日本人は、ガクブルだな。特に長期滞在の駐在員と
大使館員。
- 478 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:55:39 ID:IvREqvqx
- 一ヶ月の英国滞在の所為にするのは無理があるだろ〜?
国民はこんなんに騙されるもんなのか・・・
- 479 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:57:38 ID:2ocHoT6E
- 亡くなった人、イギリス滞在にプラスして牛丼店
の店長とかだったら、すごいことになるよね?
- 480 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:58:08 ID:5AYnZW2l
- アメリカは実際のvCJDの感染者を隠しているのかもしれないな。ほとんど検査していない
牛の牛肉を輸出しているんだからな。輸入牛肉は日本では検査をしていない。缶詰になったコ
ンビーフはどこの国の原産か確認しておく必要がある。おれもコンビーフを随分食べたよ。お
れが食べたのはアメリカ産だってことはつい最近聞いた。
缶詰になっているものは輸入禁止以降も市場に出回っている。製造年月日と原産国を確認して
おくべきだ。アメリカは国益>人命の国だよ。日本人が狂牛病で死のうがどうなろうが構わな
いのさ。相手が買ってくれれば売るんだ。イギリスの業者が危険だと分かっている肉骨粉を相
手国が買ってくれれば構わないと考えて売ったことが、世界に狂牛病が蔓延した原因だったの
にまた同じことをアメリカはやるのかね。
- 481 :名無しさん@5周年:05/02/05 11:59:17 ID:lZ/iZ/Jf
- >>477
牛の脳みそ使った高級料理も食っていたんだろうしな
- 482 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:00:03 ID:Wijpi4ZL
- >>477
現実問題として日本人で最も感染している可能性が高いのは1989年以前
に英国に長期滞在していた駐在員と大使館員であることは間違いないだろう。
- 483 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:00:16 ID:v4eSDWxW
- Yahoo!テレビの22時 TBSブロードキャスター
BSE牛で?国内初変異型ヤコブ病患者死亡▽足ふらつき…森昌子さんに何が
ラテ欄の中の人が壮大な釣り.....
- 484 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:02:45 ID:ePjbYC3U
- 駐在員とか大使館員はいいもの食っているからそれほど
「量」はとっていないんじゃないの?
バックパッカーみたいに安いファーストフード食いまくっていたやつの方が危険と思われ
- 485 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:05:42 ID:OlZUVeoX
- 日本人は馬鹿だから、安ければ気にしないでアメリカ産牛丼食べる
だろうな。
小泉はブッシュの圧力に弱いが、抵抗勢力の自民党議員の方が、
がんばっている。なんとか、阻止して欲しい。
- 486 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:09:49 ID:5AYnZW2l
- でもアメリカ産牛肉の牛丼を食べるために並んだ人達は、今どんな気持なんだろう。
またそれを報道したテレビ会社の人はどんな気持なんだろう。
まだ日本人には狂牛病で死んだ人はいないということを、一縷の希望につないで牛肉
を食っていたのにこんなことが起きるとは夢にも思わなかったんじゃないかな。
そうなると本当にはもう狂牛病で死んだ日本人は、まだまだ大勢いるということが真
相かな。その日本人達は孤発型CJDとされて隠匿されてしまったのかも知れないな。
- 487 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:10:20 ID:TBVQH5V5
- ヤコブセン病
自称インテリア好き。自称デザイナーもしくはアーティスト。そしてオサレ気取り。
カフェブームのときは毎日カフェに通っていた。
口癖は「今っぽい」。
- 488 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:10:48 ID:AyJ+0XKb
- 要は、この人の脳や脊髄を食べなければ大丈夫ということだね
- 489 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:12:22 ID:Wijpi4ZL
- >>485
アメリカでは2億人が文句も言わずアメリカ産牛肉食べてますが...
日本人もアメリカ人も馬鹿と言うなら賢いのは北朝鮮とか中国の人とでも...
抵抗勢力の自民党議員は畜産農家とズブズブの人ですが...
- 490 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:12:29 ID:KCyIBsUd
- だけどこれは変異型ヤコブ病に間違いないわけだろ。どこで感染したかは
ともかく。プリオンを長期間繰り返し摂取しないと感染しないなんて
データーはどこにもないし英国滞在中が疑われるのは当然。
それよりこれが初めての患者という方が疑問。日本の医療レベルじゃ
誤診なんて普通だし。見逃された患者が相当いるかも。
- 491 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:14:35 ID:Z43n68Cd
- 感染した部位を食べると100%感染するという事?
だったら、もうアウトのような気がする・・・orz
- 492 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:15:11 ID:xoEkFjrX
- 帰国後、牛丼食って感染か?
- 493 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:16:50 ID:tz5D0UaP
- 次の選挙では畜産絡みじゃない奴に投票しよっと
あともう牛肉は食わね
手遅れの可能性もあるが
- 494 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:17:25 ID:lZ/iZ/Jf
- >>489
北鮮は狂牛病騒ぎの時ドイツから処理に困った
いわくつきの牛肉を受け入れていたよ
- 495 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:17:46 ID:djU+Fjzv
- 実は異常プリオンが原因の中枢性の病気でした、ってのがいっぱいあるのかもな。
- 496 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:17:59 ID:vX3rZYX7
- やはり安いのは安いだけある粗悪肉か・・
国産牛の松坂でも奮発して食うか
去年イギリス行った時、血の塊みたいな真黒い料理や何やら肉のごちゃ混ぜパイを食った
糞不味かったが、心配だ・・
- 497 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:19:11 ID:djU+Fjzv
- それは豚の血のプディングではないかな
- 498 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:22:32 ID:xSPqWjO2
- この人の死体ってかなり危険だよな
普通に焼いたくらいでプリオンは不活性化しないらしいし
- 499 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:23:29 ID:o1umnq+m
- ワロタところで話変わるけどアメリカ産牛肉ってもう安全性が確認されたんだって?
みんな食ってるっていうから俺も今日食ってこようかな
- 500 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:25:01 ID:dPPEAyhn
- 牛食わなきゃヘイキとは、とても思えない現状↓
ウシ等由来物を原料として製造される医薬品、医療用具等
(回収状況:平成14年当時)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/03/h0328-1.html
添付されてる一覧表(xls)見てみ、暗い気持ちになるぞ・・・
- 501 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:26:31 ID:E8l/X3vj
- 牛骨でダシ取ってるラーメンもヤバイですかね?
- 502 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:26:35 ID:iS7Dlx8y
- しかし死んでから随分経ってやっと認定かよ
生きているうちの医療費や介護などの救済措置なんて見込みなさそうだな
- 503 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:28:17 ID:i7v4J8Gj
- http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20050205/mng_____kakushin001.shtml
>国内初の変異型の事例が出そうです。大きな影響が予想され、助言いただきたい。
>ただ、この件は絶対内密に」。数日前、ある農相経験者の元には、政府高官から極秘情報が届けられた。
> 農相経験者は「全頭検査見直しも米牛肉輸入もいったんは棚上げ。騒ぎを最小限にするのが最速の道だ」
>と指摘。風評被害が国内産牛肉に及ばないよう、【「英国滞在歴あり」という点を強調することも指示した。】
> 確定診断が出ると、食品安全委員会が大きく揺れた。
> 輸入再開のためには、同委が国内のBSE検査の見直しを了承し、日米両政府が具体的な輸入条件で合意。
【「英国滞在歴あり」という点を強調することも指示した。】ってなんだよ。
- 504 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:28:44 ID:5AYnZW2l
- あの狂牛病で死んでいく女性の動画を2001年の9月にNHKの報道特集で見てビデオに
撮ってあるけれども、狂牛病じゃあ死にたくないと思ったね。
自分が耳鳴りしたら狂牛病じゃないかと思ったり、突然不安になったりすることがあの後起
きるようになったんだ。忘れていた時、昨日の報道だよ。また耳鳴りがすると自分が狂牛病
じゃないかなと思うようになってきたよ。
テレビもBSEとかvCJDなんて言っているから、ピンと来ない人も多いんだよね。BS
E=狂牛病って知らない人もいるくらいだからね。狂牛病と聞いて驚くんだからね。
1996年3月第1次狂牛病パニック、2001年9月第2次狂牛病パニック。今度は報道
捜査により、国民は冷静ってところか。バカだね、本当に。自分の頭で考えないで自分の目
で確かめないで信用してしまうんだからね。
- 505 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:31:42 ID:g1BojCST
- >>503
農相経験者ってタケベ?
- 506 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:32:52 ID:i7v4J8Gj
- 503つづき
風評被害が出ないようにするには、
【感染源は未検査牛肉であることを強調】とすべきじゃないのか?
- 507 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:35:31 ID:oHXTEzBX
- これってようは致命的なプリオンを持っている牛は英国でも
ごくごく稀で、ただしそれを喰ったら高確率で発病に至る
危険性があるってことか?
あるいは、稀に少しのプリオンでも発病する人がいるって
ことか?
イギリスを感染地に特定していることからして、前者を
疑わせるんだが、どうよ。
- 508 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:35:38 ID:Hu6V5kLU
- 一番やばかったころのイギリスに2年間留学してた・・・何食ったかなんて
覚えてない・・・金なかったからハンバーガーとか食ったろうなぁ・・・
何年か前に四条寺町の献血ルームで献血したこともあり・・・去年は
「半年以上イギリスに行ってたのでダメ」と断られたが・・・前のと
きは普通に血を抜かれてアメとかもらいました
- 509 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:35:52 ID:HwfE4uv3
- 英国への渡航歴がある患者の登場を待って公表したという事だな
第二の阿部英でるか
- 510 :参考 特定生物由来製品 “化血研”ガンマーグロブリン:05/02/05 12:35:51 ID:mN5LvSBN
- http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6343412X1036_2_06/
特定生物由来製品 販売名 “化血研”ガンマーグロブリン
製造元 財団法人 化学及血清療法研究所
販売 アルフレッサ ファーマ株式会社
重要な基本的注意
現在までに本剤の投与により変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)等が伝播した
との報告はない。しかしながら、製造工程において異常プリオンを低減し得るとの報告
があるものの、理論的なvCJD等の伝播のリスクを完全には排除できないので、投与の際
には患者への説明を十分行い、治療上の必要性を十分検討の上投与すること。
血漿分画製剤の現在の製造工程では、ヒトパルボウイルスB19等のウイルスを完全に
不活化・除去することが困難であるため、本剤の投与によりその感染の可能性を否定
できないので、投与後の経過を十分に観察すること。
〔患者への説明〕
本剤の使用にあたっては、疾病の治療における本剤の必要性とともに、本剤の製造に
際しては感染症の伝播を防止するための安全対策が講じられているものの、ヒトの血
液を原材料としていることに由来する感染症伝播のリスクを完全に排除することがで
きないことを患者に対して説明し、その理解を得るよう努めること。
- 511 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:35:56 ID:iS7Dlx8y
- ページが消された
■ある原告■ N.Mさんの経過
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/live/yakugai/cjd/cjdgenkoku.htm
- 512 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:39:05 ID:i7v4J8Gj
- >511
では保守
ttp://web.archive.org/web/20040206182410/http://www.sam.hi-ho.ne.jp/live/yakugai/cjd/cjdgenkoku.htm
- 513 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:42:42 ID:ZB2iCLMy
- で、公表されてないvCJDの患者は日本にどれくらいいるの?
- 514 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:42:46 ID:LhqyujKw
- >>491
感染というか、蓄積はされる。
vCJDの発症というか、異常プリオンが正常プリオンを変化させるのは、
異常プリオンの量が一定値を越えることが条件。
現在発症していないのならば、今後牛関連物質を摂取しなければ
リスクは格段に減る。
ちなみに異常プリオンが蓄積される部位は、当初の発表からかなり
広範囲に見直されている。筋肉もそう。
輸血による感染も確認されており、日本では1980〜1996年の期間、
6ヶ月以上イギリス、アイルランド、スイス、スペイン、ドイツ、フランス、
ポルトガル、ベルギー、オランダ、イタリアに滞在した人は献血不可。
また、マウスでは血液の10万倍の異常プリオンが筋肉に蓄積されて
いた例がある。
要するに、「牛は食わない」が吉。
- 515 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:43:46 ID:jQOePdRL
- Bとパチンカスマネーの入ったチョソの巨悪焼肉連合がマスコミに圧力をかけつつ
厚生労働省とタッグを組み、そこにアメリカの支援が入るのだから悪のオールスターですよ。
- 516 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:47:25 ID:wuI52/rt
- >>501
やばそうだなw
- 517 :参考 特定生物由来製品 “化血研”ガンマーグロブリン:05/02/05 12:47:31 ID:mN5LvSBN
- http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6343412X1036_2_06/
特定生物由来製品 販売名 “化血研”ガンマーグロブリン
製造元 財団法人 化学及血清療法研究所
販売 アルフレッサ ファーマ株式会社
特殊記載項目
本剤は、貴重なヒト血液を原材料として製剤化したものである。有効成分としてヒト
血液由来成分を含有しており、原材料となったヒト血液を採取する際には、問診、感
染症関連の検査を実施するとともに、製造工程における一定の不活化・除去処理など
を実施し、感染症に対する安全対策を講じているが、ヒト血液を原材料としているこ
とによる感染症伝播のリスクを完全に排除することはできないため、疾病の治療上の
必要性を十分に検討の上、必要最小限の使用にとどめること。
本剤の有効成分である免疫グロブリンGは、ヒトの血液(採血国:日本、採血方法:献血)
を原材料としている。
取扱い上の注意
[記録の保存]
本剤は特定生物由来製品に該当することから、本剤を使用した場合は、医薬品名(販売名)、
その製造番号又は製造記号(ロット番号)、使用年月日、使用した患者の氏名、住所等を
記録し、少なくとも20年間保存すること。
- 518 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:54:54 ID:iS7Dlx8y
- >>512
絵が無い
- 519 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:56:22 ID:WQK8BtOg
- 大きな事件があるたびに、その影に隠れるように発表して、少しずつ慣れさせる。
気が付いたら、周りはヤコブ病だらけだったりするんだろうな。
- 520 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:04:27 ID:AP3JlAAw
- >>471
アメリカのアルツ発症率は世界一だから・・・・・・・・
- 521 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:07:04 ID:AP3JlAAw
- >>489
友達の実家は もうカナリ前から牛は不気味だとさけてるよ
@インディアナ州
- 522 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:09:24 ID:BHVbkRyP
- 雅子様は大丈夫?
- 523 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:10:21 ID:EhTIKqYO
- >>519
安城の事件がなかったら、国内プチパニックだもんな。
そう考えると、わざと?とか思う。
- 524 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:12:08 ID:ZNiUK73H
- ユダヤ教徒「カシュルート(食事規定)」
☆肉は、牛、羊、鹿は食べてよい。豚、馬、らくだ、兎、犬、猫、猿、狼、熊、ライオンなどは食べていけない。
- 525 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:12:32 ID:LhqyujKw
- >>521
アメリカで精肉業の人が工場を内部告発したのも、相当ヤヴァイと感じたからでしたね。
- 526 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:13:01 ID:5AYnZW2l
- >>522
ああ皇族の人たちはイギリスに留学しているからね。心配だよね。
- 527 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:17:29 ID:aUhbqsbh
- たったの1ヶ月滞在したぐらいで発症するんだったら、
もともとそこに住んでるやつらは全滅に近いと思うんだが。
- 528 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:17:47 ID:LhqyujKw
- >>526
供された物を断る、なんてこともできなかったでしょうしね…。
- 529 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:24:25 ID:5AYnZW2l
- しかしイギリスのチャールズ皇太子も王族全員なんでもないよ。それなのになんで1ヶ月
しかイギリスにいなかった日本人が狂牛病になったんだろう。おかしいよ。脳や脊髄を含
んだハンバーグを食べたという証拠があるならともかくもだ。
やはり日本国内の感染と見た方がいいんじゃないかな。あの当時同じハンバーグを食べた
イギリス人だって、まだ150人ぐらいしか感染していないんだから。
- 530 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:25:51 ID:EhTIKqYO
- 異常プリオンの固まり食っても殆どの人は発症しないよ。
一部の人が発症するだけ。つまり、発症する方が特異体質なんだよ。
だから、様々な規制や検査はまったく無意味。
どんどん牛出荷してかまわない、当たった人が死ぬだけ。
怖い人は牛や豚を食べなきゃいい。
60億も人間いるんだから、中には牛食えない人がいても不思議じゃないでしょ。
- 531 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:28:16 ID:Wijpi4ZL
- <変異型ヤコブ病>電話相談窓口を設置 厚労省
牛海綿状脳症(BSE)に感染した牛の脳などを食べることが原因とされる変異型クロイツフェルト・ヤコブ病
の患者が4日、日本で初めて確認された。厚生労働省は患者が1カ月滞在した英国で感染したとの見方を強めて
いるが、英国に滞在したほかの人は大丈夫なのか。急きょ開かれた記者会見で、専門家は「感染の可能性は極め
て低い」としつつも完全に否定はできないと述べ、厚労省は電話相談窓口の設置など対応に追われた。
「英国に滞在歴がある人は、不安を感じる結果ではないか?」。会見での質問に、厚労省クロイツフェルト・
ヤコブ病等委員会の北本哲之委員長は「多くの方にとって、不安になる一つのデータと思う」と認めた。同席した
自治医科大の中村好一委員は「英国全体がまんべんなく汚染されているわけではなく、患者の多発地域がある。
英国の滞在がそんなに高いリスクになるのかは検討しないといけない」と話し、詳しい原因調査の必要性を指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000153-mai-soci
- 532 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:32:49 ID:5AYnZW2l
- >>527
そうだよね。おれもそう思う。たった1ヶ月で日本人は発病して死亡。当地のイギリス人は
ほとんど元気。日本人は狂牛病にかかりやすいなんて、医学的根拠もないことを振り回して
もだめ。少し考えればおかしいことに気づくはずだよ。
イギリス渡航経験がない日本人が発病死亡したときに、大騒ぎになるだろう。そうなる頃には
もうアメリカでも狂牛病が蔓延しているだろうから、アメリカ渡航が原因だなどと言い出す高
官がでてくるだろう。なんとしても日本国内感染ということにはしたくないのさ。
- 533 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:37:45 ID:xSPqWjO2
- うっしっ食いねぇ〜♪
- 534 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:37:51 ID:O5Azk15t
- >>527
全部の牛がBSEに感染していたわけじゃないから
この邦人はたまたま運が悪かったとしか言いようがないかと・・・
- 535 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:38:39 ID:QRTl7PHk
- 英国の渡航歴を出して国産は安全だと必死に訴えようとしているが
どうせ吉野屋で毎日特盛り牛丼でも食べていたんだろ
そっちのほうが重要だ
- 536 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:43:15 ID:6TYu7NBO
- 来週吉野家が1日だけ牛丼復活させるんだけど
このタイミングの発表は吉野家に対する嫌がらせなんだろうな
- 537 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:44:43 ID:O5Azk15t
- >>535
発症例が多く確認されている患者の9割以上が英国だから
敢えて英国に渡航したことを明記しているんだろ
だからといって国産が安全とは述べられていないかと
吉野家、マクドナルドなどの肉がどこのものか分かっているん?
- 538 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:45:01 ID:RHIWnJsT
- マクドナルド株は大丈夫だろーな!
- 539 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:45:46 ID:7dKw2PFD
- 6
3
うし
うま 。
- 540 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:46:13 ID:PTgiSprD
- じゃあ、間を取って、
「この患者はイギリスでも日本でもそれぞれ異常プリオンを含んだ牛を
食べた」
ってことで。
そもそも、異常プリオンを摂取してから「発病する体質の人」がどれ
だけの期間で発病するのか、とかのしっかりとしたデータがあるわけ
でもなし、今イギリスその他で発病してる人たちが例外的に早期発病型
でありまだまだ潜在的な患者はうようよしてる可能性もあれば、そも
そも発病するような体質の人が人類全体からすればごくわずかで、
それも現在の患者数がほぼピークで以後収束に向かう可能性もある。
落ち着いてしっかり情報の取捨選択をするほかあるまいて。
- 541 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:46:28 ID:wrAQantJ
- ヒンズー教に改宗
- 542 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:49:18 ID:I2CvqZPJ
- >>527
例がなかったのでいままでよくわからなかったが、
人種間で発症する確率が全然違うとか
- 543 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:51:08 ID:OlZUVeoX
- そう言えば、肝臓にも異常プリオン見つかったとか
ニュースで言ってたな。
牛の脳なんて、ほとんどの人は食べないと思うけど、
レバーは食べるもんな。
全頭検査前に発病したんだったら、日本でも伝る可能性ある。
日本の感染牛が原因だと知ったら、パニックになるな。
- 544 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:52:19 ID:O5Azk15t
- ヤコブ病の治療薬マダー?
- 545 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:53:03 ID:5AYnZW2l
- この政府の見解は英国旅行の経験がない国民には朗報であったが、1989年以前に英国
に旅行滞在した人達には大きい不安を与える結果になった。明日にでも自分が発病するの
ではないかという不安にさいなまれる人が続出するであろう。電話1本で不安は解消され
るものではない。
狂牛病の潜伏期は摂取した量に左右されるのならば、この男性は当滞在地の35歳のイギ
リス人の0.2%の量で発病死亡したことになる。実におかしなことである。
政府の対応は1989年以前のイギリス旅行経験者に大きな不安を与えることになってし
まった。
みんな。政府は日本での感染の可能性は絶対ないとは言っていないのだ。そうであろうと
言う段階なのだ。
- 546 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:53:08 ID:k6JpbY8W
- >>457
全頭検査以前に食ってないか?
- 547 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:53:37 ID:mp6i2iZm
- >>489
あと数年もすりゃアメリカも発症した人がわらわらと出てくるだろうな。
1人なんてことありえないんだがな。
- 548 : :05/02/05 13:54:41 ID:aTT1Zj/r
- 人の肉だったら
発症する確率はむちゃくちゃ高いらしいが
- 549 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:55:07 ID:z30uNJBc
- いや、実はこの患者はパプアニューギニアにも渡航歴があり、
現地で食葬に参加してたと見た。
なわけないな
- 550 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:58:16 ID:mp6i2iZm
- 脳腫瘍の人がヤコブ病になったらどうなるんだろう。
がん細胞vs異常プリオンの図式なるのかな。
- 551 :名無しさん@5周年:05/02/05 13:59:52 ID:g8KtP58/
- 野中の全頭検査をしないと真相は分からない
- 552 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:03:20 ID:5AYnZW2l
- ところで牛タンは大丈夫なのかな?前頭検査の前に牛タンを食べたんだが。あ〜もう憂鬱だ。
なんだか情報が錯綜している。牛の舌は安全だとか、いやそうじゃないとか、いったいどっち
なんだ?中公新書の「狂牛病」という本には危険度を示す表には牛の舌の記載はなかった。
- 553 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:05:52 ID:lihWktVG
- はっきり言って、異常プリオンについてはわからない事が多い上に、産業保護の
名目で意図的に隠している(とくに韓国、米国)ことも多く、実態は全く不明だ。
- 554 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:06:20 ID:WQK8BtOg
- >>550
併発になる。
- 555 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:08:29 ID:ZPkP/eca
- >>545
「イギリスでの感染の可能性」という行政の発表を鵜呑みにする馬鹿っているのかな?
ちょっと考えれば分るが死亡した患者が英国でどういった食生活をしていたかは今後
調査すると言っており、食事の調査もしていない段階で英国での感染可能性を指摘するのは
極めて非科学的でしょう。また、感染源として有力な原因物質である肉骨粉は、1996年度まで
英国から日本に輸出されていた。更に欧州全体からの肉骨粉は2001年になってからようやく全面禁
止したのであり、死亡した患者が潜伏期間などを考慮して帰国後1990年〜1996までに日本で感染した
可能性は捨てきれない。現段階では、一ヶ月だけの滞在による英国での感染の確率と、国内での感染の
確率の優劣を決めるのは無理があるでしょう。
- 556 :555:05/02/05 14:08:38 ID:mN5LvSBN
-
- 557 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:11:05 ID:E8l/X3vj
- >>536
疑わしい肉って捨てるんじゃなかったっけ?隠し持ってたのか?
- 558 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:11:11 ID:blpbLWoK
- 風俗行ってエイズになる確率よりは低そうだが。
- 559 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:13:56 ID:fTW7Fpax
- とりあえず米国からの輸入は今年は無理だな、、、
- 560 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:19:38 ID:4Ha/d+qP
- 狂牛病というとなんか手塚治虫の鼻水たらしてガクガクブルブルしてる絵が思い浮かぶ
- 561 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:28:05 ID:5AYnZW2l
- 2001年9月の国内第1号BSE感染牛(雌牛)の雄の子牛が屠殺された後、大阪で食用に
なってしまっていたということがあった。あの子牛を食べた人は安全なのか?政府はそうした
ことにどう対処しているのかな。
今後牛肉は生産地、屠殺時日を明記したものでなければ販売できないようなシステムにするべ
きではないか。
- 562 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:30:18 ID:blpbLWoK
- 中国の牛よりはまだアメリカの牛のが安全かもしれない。
- 563 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:36:33 ID:wXA9t6Ph
- 年間3万人の自殺者という異常もこれで説明できる。
最初の自覚症状は軽い欝症状だ。
- 564 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:36:59 ID:7BalRZ3Z
- 米国では、競馬場疑惑の時も、脳の検査を求めたのに
米国政府は頑なに拒否。
- 565 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:38:09 ID:Wijpi4ZL
- >>555
英国で感染していた場合、今後、滞在していた地域やどこのレストランで
食事をしていたかなどを調査すれば、ある程度までそこで感染した可能性
について言及できるかもしれないが、もし日本国内で感染していた場合に
は原因究明は全くお手上げでしょう。
- 566 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:40:23 ID:Ak2n9tZY
- >同省は「英国滞在中に感染した疑いが強い」とみている。
とりあえず、イギリスの新聞にたれこんでみました。
正式な抗議が楽しみですw
- 567 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:44:42 ID:Wijpi4ZL
- >>566
おまえ「イギリスの新聞にたれこんでみました」って英文書けんのかよw
だいたい英国政府はすでに情報得てるだろうが...
- 568 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:46:27 ID:wXA9t6Ph
- 舌は安全部位だが、隣接する扁桃腺は危険。
切り離す位置が問題だが、経済原理からいえば、
できるだけ扁桃腺に近いところで切るのが人情だろう。
- 569 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:46:30 ID:r75/A+qo
- 記事になってる訳だが。
http://uk.news.yahoo.com/050204/325/fbsrk.html
- 570 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:52:56 ID:oFHk6Sss
- >>120
×羅漢(らかん)
○罹患(○かん)
釣られました
- 571 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:01:29 ID:2K22TmNH
-
現在、ヤコブ病の疑いのあるものはすべて、医師にサーベイランス委員会
に届け出ることを依頼しており、一九九九年から今年一月末までに約七百件
の届け出があった。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20050205/mng_____kakushin001.shtml
- 572 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:03:41 ID:2K22TmNH
-
桑田一夫・岐阜大人獣感染防御研究センター長は「人から人への感染性は
低い。しかし脳の手術などで、脳の組織や脊髄液が飛び散ったりすると、感
染する恐れもある。そのような場合、医療関係者は宇宙服のような装備で手
術にあたる必要がある」と話している。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20050205/mng_____kakushin001.shtml
- 573 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:04:06 ID:uxZJNVji
- 牛モツとか大丈夫なん?
- 574 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:08:14 ID:SUtgpR2e
- 2000度で焼けば安全らしいよ
- 575 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:12:47 ID:ykOa+jRA
- >>514
491です。遅くなりましたがお返事ありがとうございました。
一時、BSEが表面に出た時はそれなりに注意して牛由来のものは
食べなかったのですが、最近は油断していました。
例えていえば、コップに水が満タンになったら発症するという事ですね。
満タンになるのを、少しでも遅らせなければ・・・
- 576 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:14:04 ID:2K22TmNH
-
正常なプリオンたんぱく質は、誰もが持っている。北本教授によると、
正常プリオンをつくる遺伝子の型の違いが、異常プリオンへの感染のしや
すさを左右する。日本人は感染しやすい遺伝子型を持っている人が全体の
9割を占めるが、欧州の白人は4割だけという。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050205k0000m040171000c.html
- 577 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:19:55 ID:r75/A+qo
- >>576
リンク先から
>一方、日本消費者連盟の水原博子事務局長は「わずか1カ月の英国滞在で感染したとすれば、
>危険性(リスク)の高い牛肉を食べたことになる。BSE検査を受けない米国産はさらにリ
>スクが高く、米国産の輸入を再開すべきではない」と主張する。
さらに関連して
ttp://tanakanews.com/e0706BSE.htm
- 578 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:25:50 ID:2QOwoX2v
- ざっとここのスレ読んだが、
書いている人はBSEより普段の食生活を心配したらどうか?
まともな食生活を送っているとは思えないな。
日本は癌だけで30万人死んでいるんだぞ。
- 579 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:32:04 ID:2K22TmNH
- >>578
このスレを読んだだけでは、書いている人の食生活まで
わからないと思うが・・・。
それに癌は別の問題だと思います。
日本人は癌が多いからBSEのことを考えなくてもいいという
問題ではないと思う。。。
- 580 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:34:40 ID:bzVzlIav
- 危険部位以外の肉を食べても本当に大丈夫なのか。
- 581 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:36:44 ID:McZhHsXk
- >573 もし自分が外食産業とか牛肉が危険視され死活問題にかかわる仕事を
していたら、きっと578の様なことを書きたくなるだろう。
でも、一般の人にとってBSEは、逃れられない食生活の不安の一部。
食生活を心配すれば、BSEを当然心配する。
癌や煙草がもっと危険と、よく言ってるが問題のすり替えです。
まずは、危険だと思ったら牛肉を意識的に食べないようにするだろう。
それで、何か問題があるだろうか。
吉野家を繁盛させるために、危険ぽいものを食べてあげる
ボランティア精神はないね。
- 582 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:42:20 ID:r75/A+qo
- 11日の吉野家の牛丼って、国内のどこに隠してあったか分からない
未検査で流通経路不明のアメリカ産牛肉をかき集めたものでしょ。
- 583 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:43:41 ID:LzVAYYS0
- っつか、その冷凍肉の検査って不可能?
- 584 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:44:00 ID:McZhHsXk
- 581
573→578に訂正
- 585 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:46:45 ID:9tX5eFNr
- BSEのことなんか気にしなくてもいいと思うけどなぁ。
そのために日本では全頭検査やってるんだし
それに何とか番号ってのもやってるじゃん。
まぁ不安な人は国産の肉だけ喰ってれば済むこと。
- 586 :HIV:05/02/05 15:48:04 ID:vt4Vb0iu
- HIVといっしょで感染から発病の期間が長い。
これからどんどんでてくる。
- 587 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:48:39 ID:0MNMnqlT
- >>582
2月14日に日本人初の変異ヤコブ病が発表されますよ〜
って煽って安く買い叩いたんじゃないだろうか?
で、発表は14日ではなく4日だったと・・・
- 588 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:49:25 ID:LzVAYYS0
- ttp://www.kobebeef.co.jp/untiku/untiku4.html
国産牛と和牛は別物
- 589 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:59:49 ID:r75/A+qo
- 輸入牛でも国産牛でも和牛でも、トレーサビリティーが厳格ならば
リスク回避も可能だろうけど。アメリカはそこまで厳密にはしてない
んでしょ。
- 590 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:05:32 ID:LzVAYYS0
- 追跡先の情報が正しいとも限らないのも現状かと
なんつっても表示からして偽装があり得るからな
- 591 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:06:45 ID:5AYnZW2l
- >>581
禿同!煙草はがんの元と知りながら何故政府は叩かないかと言うと、税収入の元だからだ。
ふざけた話だ。勿論煙草や食品添加物や農薬のために多くの人が癌で死んでいる。しかしそ
れを引き合いに出して、狂牛病で死んでもいいじゃないかとはむちゃくちゃではないか。自
分がそういう産業に属するからと言っても、これから起きる可能性がある人の死を容認する
と言うことは何事であろうか。
この発言には昨年狂牛病で亡くなった人への追悼の気持の1片も感じられない。自分の産業
を養護し利潤を維持しようとすることしか考えない人の発言だ。こんなことならもう肉なん
て止めてしまえ。煙草や食品添加物や農薬などのために癌で亡くなった人を材料にして、自
分の産業を維持しようという考えはなんだろう。
- 592 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:07:11 ID:r75/A+qo
- いずれにせよリスクは少ない順から
1)正しい追跡先
2)偽装されたかもしれない追跡先
3)追跡せず
となるね。
- 593 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:08:51 ID:LhqyujKw
- >>590
結論として、牛は食うものではない、ってことですな。
- 594 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:09:03 ID:LzVAYYS0
- 自分で育てた牛なら育ったところから分かるよな
まぁエサには要注意だが
- 595 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:11:25 ID:9tX5eFNr
- 国産牛と和牛は別物とあるが、安全なのは確か。
なぜなら両方とも日本で検査するからね。
それとトレーサビリティーは国産牛を和牛として
売ったり、輸入牛を国産牛として売らないように
するためのものなんだし。自分的には国産牛まではOK。
アメリカは、なんだかアヤシイけどね。
- 596 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:11:56 ID:r75/A+qo
- ところで、牛丼150万食分の牛肉ってどれくらいの分量なんだろ。
- 597 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:13:42 ID:B872JY3m
- 蓄積された異常プリオンて
一定期間異常プリオンを含む食品をとらなければ減っていくもの?
発症したら増殖するみたいだけど
発症してないうちなら減らすことも可能なのかな?
- 598 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:16:47 ID:lZ/iZ/Jf
- 発症すると行っても急激に悪化しないんだから
まだ大丈夫なウチに原因となりそうな出来事の事情聴取は
受けていると思うんだけど公表しないかな
- 599 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:18:09 ID:rD0XJraN
- 吉野家メニュー解析
ttp://www.yoshinoya-dc.com/about/food/ingredients.html
輸入復活
ttp://kaikin.jp/index.php
吉野家
ttp://www.yoshinoya-dc.com/index.html
- 600 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:21:02 ID:KCyIBsUd
- 数としては極めて少ないので無視できるリスクだな。今のところはだが。
でも今後は分からんね。
- 601 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:21:38 ID:rQU0eat9
- そこで、鯨肉の復活ですよ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107545542/l50
10 :名無しさん@5周年:05/02/05 04:48:13 ID:DHbgrHNN
鯨肉を牛肉の代替として食べていれば、BSEのリスクは減るわな。
鯨バーガーを販売しろ。
11 :名無しさん@5周年:05/02/05 04:51:03 ID:lR6+i5K+
吉野家は鯨丼作れ
- 602 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:22:21 ID:ZNiUK73H
- イギリス:美容整形に狂牛病感染のリスク?
英タイムズ紙2005/01/29付け記事によれば、美容整形で使われるコラーゲンを媒介とした
狂牛病感染の危険性について、政府が調査を開始したという。以下に同記事を翻訳して引用する:
唇に注入する組織と狂牛病感染の関連
患者の衛生懸念による政府取締強化により1/6の美容整形サービスが閉鎖に追い込まれる可能性
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2005/02/post.html
- 603 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:27:56 ID:5AYnZW2l
- >>601
鯨は無理でしょう。あと一つだけの会社の実名攻撃は止めてちょうだい。これはいじめ
ですよ。その会社のバイト達が可哀相。
- 604 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:30:40 ID:0MNMnqlT
- と、バイトが申しております。
- 605 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:31:29 ID:udaOovVn
- >>569
記事の中でこんな記述があるな
> mad cow disease, formally known as bovine spongiform encephalopathy (BSE).
Reutersは狂牛病の方が正式名称だと言ってる訳だが・・・なんで日本の
報道では狂牛病という言葉を使わなくなったんだろう
- 606 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:33:04 ID:Ww6iKj+Y
- 感染するのはわかった。
感染しているかの検査方法はあるのか?
HIV検査みたいな。
- 607 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:34:02 ID:5AYnZW2l
- 豚や鶏の焼き肉屋もあるし、豚丼鶏丼にすれば問題は解決するわけ。なにも鯨にする必要は
ないよ。
- 608 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:34:31 ID:udaOovVn
- >>606
確定診断は死んだ後に脳組織を検査に掛ける必要あり。
だから件の男性も2001年に発症したが、昨年末になくなるまでは
vCJDかどうか分からんかった。
- 609 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:35:39 ID:yaxfAApp
- しかしなんでここまで少ないリスクを
これほど大袈裟に報道するのかね。
もっと他にやるべきことがあるだろ・・
こういうところがヘンなんだよな、日本って。
- 610 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:36:58 ID:fwbg6MVH
- これほんとにイギリスに行ってたときだとしたら
イギリス人全滅しちゃうだろ?変だね。
- 611 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:37:09 ID:CWXyQ9M/
- どんなリスク踏んでも牛肉食べさせたいこの国。
- 612 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:37:37 ID:udaOovVn
- >>609
初めてのケースだからね。
これからどんどんvCJDで死ぬ人が出てくれば
いちいちニュースにもなるまいて・・・
- 613 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:38:48 ID:Ww6iKj+Y
- >>608
確定診断ということは、一次検査みたいなものがあるわけ?
簡易検査(血液検査等)で陽性、陰性の判別はできんのかな。
発症して死んでから原因がわかっても、しかたねえよな。
- 614 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:42:09 ID:NCZfBIbs
- ははは。水銀蓄積してみたいやつは鯨食うがいいさ。
- 615 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:42:30 ID:TpCE+HqW
- 英国の人口が6000万人、日本人の滞在者10万人、日本人の観光客年60万人。
英国の死亡者、 約150人。日本人の死亡者1人。
統計的には符合する。
- 616 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:44:16 ID:BiQDxJGg
- >>610
おまえ釣りか、それとも真性馬鹿か。真性馬鹿っぽいが。
その理屈だとイギリスへ行って牛食った日本人も全滅なんだが。
あの時期イギリスに行ってたのはたった一人かい。
- 617 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:44:35 ID:zcNla+EL
- >>615
居住期間を全く考慮してないだろ。
- 618 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:44:43 ID:LzVAYYS0
- >>609
少ないけど感染する原因がある以上は知ってもらわないと危険
しかもごく普通に食べられている牛肉によるものだし
感染する病気は広がったらもう断ち切るのは難しいしな
もとから断ち切れるなら、原因を早く見つけて対処した方が
負担が少なくて良い
これで患者が増えたらそれに応じた損失は大きくなるし
- 619 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:45:27 ID:5AYnZW2l
- >>605
東大かどこかの偉い先生が「牛は狂っているんじゃない。名称を改めるべきだ」
とか言ったそうです。それからでしょうが。しかしこのことは「狂牛病」という
名称が国民に恐怖を与えることを避け、無知な国民の関心を反らすためにマスコ
ミが逆利用したのでしょうね。BSEと言っても分からない国民もいます。やは
り病名は最初に定着した名称を遣うべきですね。国民の恐怖を避けようという意
図が政治家と癒着したNHKなどにあったのかも知れません。
がんはちゃんと「癌」と表記され「悪性新生物」などとは表記されませんし報道
されません。最初に国民に定着した言葉を遣わないのはこの病気を隠匿させよう
とする意図が政治家やマスコミにあったのかも知れません。
に
- 620 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:45:45 ID:0MNMnqlT
- たった1ヶ月で感染するっていうのなら全滅だろ
- 621 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:48:32 ID:0+KlpIwa
- 全く迷惑極まりないな今の50代は
- 622 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:49:12 ID:TpCE+HqW
- >>617
日本人の観光客等は、名物料理やハンバーガーを良く食べる。
- 623 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:50:25 ID:0MNMnqlT
- 肉屋必死だな(w
- 624 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:52:29 ID:LhqyujKw
- 世界的にはBSE発生頭数の約1/1000にあたる人間が死んでる。
たとえばイギリスの場合、183,803頭のBSE牛に対し、141人が死亡。
生存する患者が5人(2004年夏頃のデータ)
また、牛が蓄積する異常プリオンは必ずしも餌由来ではない。
自然発生も示唆されている。
よって、「うちの牛は大丈夫」とは100%言い切れるものではない。
- 625 :他スレ転載:05/02/05 16:53:02 ID:rD0XJraN
- 11 :名前をあたえないでください:05/02/05 08:41:04 ID:MWD+zdgD
イギリスでも発症者は伝統的な行事で
自家屠殺した肉食った方が多い。
ソレを喰ってればかなりあやしい。
喰ってなかったら慎重派に分がある
- 626 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:53:08 ID:5AYnZW2l
- >>620
そうだよね。去年の12月に亡くなった人が滞在していた街の人の、何%が感染しているのかが
問題だね。これから明らかになっていくと思う。この問題は畜産業界や外食産業の人、そして消
費者全部の問題だし、子供がいる家では自分や妻そして自分の子供が狂牛病に感染していて、発
症するんじゃないかと不安でたまらないしね。怖い病気だ、これは。
- 627 :名無しさん@5周年:05/02/05 16:59:55 ID:KyulUQhH
- 米産牛肉の輸入を再開するように調整してたんだろ?
これで、再開計画も白紙だろ。
っと思ってたら、秋以降にやっぱり輸入再開するんかい。。。
ぜってーかわねー。
- 628 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:02:43 ID:AF5BJRE3
- ___ AA
*〜/能なし⊂ ・・ P
| タケベ.(_∀)
U U ̄ ̄U U
- 629 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:06:27 ID:FPk7YTcB
- 明星チャルメラとヱスビー食品は
牛関連原材料を使っていない。
- 630 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:06:50 ID:5AYnZW2l
- 全く外国に行って牛肉を食い、チーズ、マーガリンをバカスカ食い、日本国内でも安い牛肉を
産地不明のままバカスカ食っていた俺が泣けてくるよ。
あの当時、1996年以前に日本で販売されていた牛肉はどこの国の産だったのか?輸入チー
ズも食べた。イギリスのをな。もう俺はだめか。
- 631 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:08:21 ID:LhqyujKw
- 想像するに、
・焼き肉
・モツ鍋ブーム
・バブル後牛丼
という積み重ねとイギリスの1ヶ月が重なって、発症したのだろうな。
- 632 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:10:54 ID:Ae7+ggXk
- イギリスに責任を押し付けるなんて姑息だな
国内感染の可能性が高いだろ
- 633 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:13:46 ID:L9W2Tz6o
- メキシコ産牛肉にはアメリカ産牛肉が混ざってるって本当でしょうか?
メキシコ産牛肉は焼肉屋とかでかなり出回ってますけど?
まさか政府がそんな初歩的な見落としをする筈はないか。
- 634 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:14:22 ID:yc6e4fVA
- ところで異常プリオンとかの牛って
ニクコプーンやめたら減るの?
後、肉屋必死だなw
- 635 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:16:25 ID:hy+HcT3g
- >632
そうだよねぇ
他の欧州の発症者でイギリスに滞在してた人は
数年単位での滞在だそうだから、一ヶ月って
- 636 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:18:48 ID:LhqyujKw
- >>632
そもそもvCJDの場合、「感染」という表現は変だと思う。
マスコミが言葉の重さを考えもせず、適当な用語を使うのが元凶だね。
異常プリオンは約10万個で正常プリオンを異常プリオンに変化させるようになる。
患者がイギリスで食べてしまった異常プリオンが10万個目だとしても、
99999個を日本で食べていたのなら、原因は国内だよね。
- 637 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:18:56 ID:Ak2n9tZY
- >>567
遅レスですが、一応外資系企業で5年ほど働いております。
低レベルですが、英文メールのやりとりなど日常ちゃめしごとでございます。
よく誤解されますけどw
- 638 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:28:44 ID:HkUqukBF
- 今から異常プリオン食べても発病するのは10年後だろ。そのころには治療薬ができてるよ。
だからよし牛もおk。
- 639 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:31:27 ID:Ak2n9tZY
- >>569
orz
- 640 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:32:43 ID:hdNwCbjJ
- 確かに怖いけど、ビビってたら何も食べられない罠
- 641 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:33:05 ID:LhqyujKw
- >>638
発症したときにはもう、脳はボロボロなんですが。
- 642 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:33:27 ID:iS7Dlx8y
- >>598
vCJDは十分急激だろ
- 643 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:36:13 ID:czAbrfVe
- どうして
イギリスに渡航中にといいきれるの?
- 644 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:37:37 ID:J0mKfkEP
- >>569
イギリスロイターは患者に対して狂牛病mad cow diseaseって使ってるじゃん。
日本のメディアも元に戻せよ。
- 645 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:37:54 ID:iS7Dlx8y
- >>569
>Kitamoto said he could not rule out the possibility that the man had contracted the disease in Japan
> because, on a medical basis, nothing could be entirely ruled out.
- 646 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:45:28 ID:+Ql9z9dT
- 昔、Bブラウン社の脳硬膜で薬害ヤコブになった人の日記を
TVでみたけどすごく怖かった。
- 647 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:48:37 ID:iS7Dlx8y
- >>636
感染以外の何者でもないな
- 648 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:51:57 ID:+hgiQw9u
- 死んだから公表されたんだろうな。
「牛肉大好きだった俺がこんな病気になりました。」
なんて言われた日には、次の選挙で負け確定だからな>脳衰省族
死人に口なしってか。おまえらの脳のほうがよっぽど心配だよ。
- 649 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:54:02 ID:WNOZObl1
- アメリカ産牛肉輸入再開したら、吉野屋が経営危機になるかもしれない。
- 650 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:54:09 ID:diWQ7/9V
- 近所のモツ焼き屋は3年半前のBSE騒動起こるまで、
牛の脳みそ焼いたやつメニューにあった(その後消滅)。
その店で一番高かったので食いたかったが止めといた。
それにしても、英で感染したのなら発祥まで15年くらいあるということなのか?
- 651 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:59:59 ID:5AYnZW2l
- イギリスでは発病して死亡した人の氏名や年齢を公表しているのに、なぜ日本はやらないのか。
あの2001年9月の20代前半の女性の最期は凄かった。
日本は情報封鎖国家か?政府とマスコミが癒着した報道捜査国家なのか?
そうでなければ狂牛病死亡男性の情報を公開すべきだ。殺人事件の被害者の情報を公開できれば、
それはできるはずだ。
- 652 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:01:32 ID:iXFuZYRa
- 他の人よりちょっと変わった病気で死ぬだけだろ?
気にするなよ
周りもお前が死ぬかどうかなんて気にしていない
- 653 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:04:29 ID:oHXTEzBX
- 日本での感染に言及したら日本での献血をやめざるを得ない。
だから、なんとしてでも英国での感染にしたいし、まあ、疑わしい
のもじじつ。
ってところか。
つうか、実際は今のところ交通事故やAIDSより死亡率は低いから
騒いでもしょうがないのかもしれない。早くその辺の因果関係など
をはっきりして欲しいね。
- 654 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:05:33 ID:SigyhiRb
- ヤコブ病で亡くなった人は大勢居るよね?
詳しく検査しないで単なるヤコブ病で片付けてたりして
- 655 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:05:48 ID:w0mzRlWN
- まぁ日本でしか牛を食べたことが無い香具師はとりあえず安心汁
もっとも、それもいつ崩れるか分からんけど
- 656 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:09:36 ID:LlW+oCDR
- すーっげームリヤリ安全性を主張してた
仙台の牛たん応援団って、いつの間にトンズラこいたんだ?
掲示板の必死な感じとかかなりオモシロかったんだが・・・
なんか残骸が残ってる
ttp://www.gyutown.com/ouendan1/
トップからはリンク消えてるぽ?
http://www.gyutown.com/index.htm
- 657 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:09:58 ID:LhqyujKw
- >>653
交通事故もAIDSも自分である程度はリスクコントロールする。
vCJDも同じ。
しかし、因果関係がわかったとして、きちんと公表するか心配だ罠。
- 658 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:11:40 ID:SigyhiRb
- 商社が諸外国から安い肉骨粉を輸入してたらしいが
それは大丈夫なの?
- 659 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:12:24 ID:mKK+6UeY
- >>629
> 明星チャルメラとヱスビー食品は
> 牛関連原材料を使っていない。
蛋白加水分解物やアミノ酸はどうなんだろ…
なんか不安になってきた(;´Д`)
チキンラーメンは大丈夫なの?
- 660 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:12:56 ID:SqmlThJ9
- 死人のプライバシーを暴くのは後味悪いが、この死亡患者が生前
どういう行動をしどういう食生活をしていたかきちんと発表してくれ。
曝露期間が一ヶ月というイギリス滞在を感染の根拠にするのは無理がある。
イギリス以外にアメリカやフランスに渡航経験はないのか?
日本で牛肉を好んで食べていたのではないか?
それとは別に日本人が変異型に感染しやすいってのは事実かもしれんな。
>>651
何を今更。
今までだってマスコミは基本的に「飼い主」の言いなりだったのに
現政権下ではそれが顕著だろ。
- 661 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:16:51 ID:7qkMoNa4
- >>651
死に際どんなだったんだ?
- 662 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:17:02 ID:3p51opdp
- >>659
中国、韓国、東南アジアなんかの調味料やスープなんかもっと危ないぞ。
外食や弁当なんかで知らないうちに食わされているのが恐ろしい。
- 663 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:19:31 ID:nOoW6zJt
- >>603
> あと一つだけの会社の実名攻撃は止めてちょうだい。これはいじめ
> ですよ。その会社のバイト達が可哀相。
吉野家のことか?
しかし数ある牛丼チェーンのうち、安全性を考慮して原材料産地を変更し
て商品開発しているところと、
そんなのはお構い無しに、ただ米国産輸入しろって叫ぶ企業では差があっ
て当然だと思うがな。
しかも隠しておいた輸入禁止対象牛肉で「復活イベント」だろ企業倫理を
問われても仕方ない。
- 664 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:21:04 ID:2asQfbFB
- >>603
バイトなんかやめりゃしまいじゃん。何の義理もないんだし。
- 665 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:21:07 ID:G+n2gIU2
- 運が悪けりゃ死ぬだけさ。
- 666 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:21:40 ID:SigyhiRb
- 普通に考えれば国産牛だって例外では無いと思う
凶牛病が問題になる前はニクコップン食べさせてたんでしょ?
- 667 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:22:37 ID:0MNMnqlT
- >>603が吉野家の社長だったら祭りなのにな
- 668 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:24:33 ID:kbqi1lp2
- これから、ポコポコ出んじゃネ、患者
蓄積、カンケーねんだよ、オマエラ
なんて厚生労働がいっても
信じる奴はいるのかね
- 669 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:26:39 ID:UuUB8zvv
- >>668
でない! イギリスでさえ収束
- 670 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:26:50 ID:nOoW6zJt
- これで今週中に厚生と農水が、国内在庫の米国産牛肉の販売を禁止し、
焼却処分を義務付ける通達を出せば神だな。
- 671 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:27:28 ID:J3Ejvsoa
- もし吉野家に毎日通っていたひとだったらそれはそれで…
- 672 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:27:32 ID:0MNMnqlT
- 80年代の狂牛パニックで行き場を失った肉が日本に大量に入ってるんだから
発症してる人が一人ってことはないだろうな
- 673 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:27:53 ID:2asQfbFB
- >>669
ちょっと前までは、お前みたいに根拠もなく自信満々な奴が結構いたよ。
「狂牛病は人間に感染しない!」って息巻いてた。
彼らは今何をしてるんだろうね。
- 674 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:28:16 ID:hX4asdQs
- 米国産輸入牛肉解禁に対して吉野家が消費者無視の無茶苦茶なことをやっているのはあまりニュースにならないみたいです。
http://www.kaikin.jp/index.php
吉野家本社にてこの団体のポスターを貼っており、署名を集めているのですが内容は到底納得できるものではありません。
・日本の科学者が「20ヶ月未満の牛なら安全」などと言ったことは一度もありません。20ヶ月未満だと発見が難しくコストに見合うかどうかわからない、です。
・国際標準は30ヶ月だと言ってますが、日本では21ヶ月の牛からBSE牛が発見されたことがあります。
・米国ではほぼ放牧のような状態で牛が飼育されており一頭ごとの詳しい年齢はわかりません。目視によって年齢を判別すると言ってますが30ヶ月と31ヶ月の牛の違いがわかるとは思えません。
大雑把な例えですが。
100億本の缶ジュースの内、一本はスポンジ脳になってしまう異常プリオンが入ってます。
100億本全部検査して出荷するか。それともたった一本だからそのまま出荷してしまうか、かと。
- 675 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:28:31 ID:SigyhiRb
- 潜伏期間は長いのになると20年以上だっけ?
- 676 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:30:38 ID:tWPXD4tw
- >>670
「たかが10人程度の拉致被害者のために日朝国交が台無しになってもいいのか!」
と言い放ったお役人(省は違うが)が、そんなことするわけないでしょ。
- 677 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:31:08 ID:ZWJ6HqS6
- 最近すごくいらいらする、おかしな行動をしてしまう、記憶力・思考力が大幅に衰えた。
20代なんだが統合失調症と狂牛病どっちを疑うべきか…
- 678 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:31:14 ID:gxvCyWkd
- >>44
超遅レスだけど、坂口前厚生大臣が「そういう患者がおられることは承知している」の人でしょ?
その女性は重度のてんかんで投薬により回復したそうです。
- 679 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:32:16 ID:SigyhiRb
- >>677
マヅは病院へ
- 680 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:33:04 ID:CYrUhXGr
- >>624
その約150名の死者について調べてもこれといった共通点は見つからないらしい。
(ソースお持ちの方は発表してくだされ)
とにかく今のところ原因不明。
怪しい食品は口にしないこと、生のものは必ず火を通すことが予防につながるかな。
- 681 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:34:02 ID:kbqi1lp2
- でも、日本で患者インだから、
アメジャ、絶対、もっといるよな。
全部、アルツ君で片付けてるのかね。
- 682 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:34:03 ID:nDSRmaKI
- 牛から人へ
人から人へ
- 683 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:36:55 ID:M3Inq+do
- これは吉牛の2月11日の販売を阻止しようとお国のたくらみか?
- 684 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:37:54 ID:nOoW6zJt
- そりゃ国民の安全を考えたら、吉牛には11日の販売は止めていただくのが正解
だと思うが。
- 685 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:37:55 ID:d2x8XSmp
- 前レス読まずに叫ぶっ。
渡英歴があるからといって、英国で感染した証拠は無いんじゃないのか〜。
日本に居た時間の方が長いんだから、疫学的には当然に日本での感染を疑うべきだろ〜〜。
O-157などいい例だが、農水行政の腐れ方は社会保険庁以上だぞ〜〜っ!
- 686 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:39:51 ID:M3Inq+do
- タイミングが悪いというか、吉牛踏んだり蹴ったりだな。
- 687 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:40:41 ID:d2x8XSmp
- >>680
ついでに叫ぶぞ〜
> 生のものは必ず火を通すことが予防につながるかな。
それは食中毒の予防法だろうがっ!
- 688 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:40:56 ID:kbqi1lp2
- スパム缶、CORNEDBEEF、マンセー
ドンドン喰えよオマエラ、
堪らないけど、貯まらないから
朝鮮ドンキで、スパム缶ゲットだぜ。
- 689 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:43:35 ID:0MNMnqlT
- スパムって豚じゃないのか?
- 690 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:43:36 ID:hX4asdQs
- >>685
当たり!
日本にはBSE牛はいない!ということを言っていた脳淋水産省の圧力がどこかしらかかってるかもしれねーです
- 691 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:43:59 ID:cV7//kvv
- 付き合ってた女が俺の留守中に預金通帳持って出て行って
二ヶ月以上連絡がないのも、異常プリオンが発生したせいでしょうか… ('A`)
- 692 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:44:38 ID:flvCRsB7
- かゆ
うま
- 693 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:45:06 ID:G+n2gIU2
- 豚肉や鶏肉でもヤコブ病は発症するんでつか?
- 694 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:46:54 ID:c1FzrN29
- >>651 医療には守秘義務があるんだよ。
- 695 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:46:57 ID:kbqi1lp2
- 去年、NHKのパネルディスカッションで
反対派と全党検査必要なし、早く輸入再開汁ってのと
がやってたな。
厚労の奴が有り得なーいなんていってたが、
イク時は、事実はこういう議論なんか、全部スットバシテ逝くからな。
- 696 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:47:21 ID:kbqi1lp2
- 保険テBSEカバーされんだろ。
駄目かな。
もうガキつくんねし、東京生活じゃリスク減らせねー死、
いいや、もう気にしねーで、ノンキニ喰いまくろう。
とは、とても思えないので。
モツ系も好きな俺も、豚や鳥にシフトしよう。
- 697 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:47:44 ID:5t1FnX9U
- 別にBSEが発症する恐れがあるって言われてるんだから、個人のレベルで食べなかった
らいいだけのような気がする。
牛丼もなくなった時は悲しかったけど、今では別に食べたいとも思わないしねw
- 698 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:47:55 ID:kBCrs/Lg
- 運が悪ければ、牛と同じくらいの確率で感染するよ
養殖魚でも同じ
まぁ、どれも年末ジャンボ1等賞レベルの確率だが
- 699 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:48:09 ID:5AYnZW2l
- >>644
それをやると畜産業界や外食産業に大きな影響があるからね。「狂牛病」とは恐ろしい不治の病
だってことは誰でも知っているが、それを「BSE」と変え更に人の感染の段階で「vCJD」
と言ったわけだ。
もしマスコミが「日本第1号の狂牛病感染者死亡」と書き立てて号外を出したらパニックになる
だろうが。
それが新聞でもテレビでも言えないことよ。2chの重要性がこれから分かるな。
2chのこれらのカキコを知る人は1万人に1人もいないだろう。
- 700 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:49:54 ID:VMC02sHR
- これって英国だけの問題じゃなくて、ヨーロッパ全域での話だよね。
1987年の冬、短期ホームステイでアイルランドに滞在してますた。
ママンに「卵、豚肉アレルギーもちで、蕁麻疹でまつ」っていったら、おいらだけいつもビーフだった。
チキンでよかったのに、ママンたら奮発してくれてたんだろうけど。。。
- 701 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:50:46 ID:KmFVNgmw
- というか、もう手遅れなんでしょ?
いまさら不買とか言っても…
- 702 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:51:13 ID:dwTqMR7A
- >>698
どうせならジャンボにあたりたいな
- 703 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:51:23 ID:hX4asdQs
- >>699
脳淋水産省のほうから報道に圧力がかかっててねー。
狂牛病って言わずにBSEって言え!ってなってるです。
- 704 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:52:30 ID:+aVfpia/
- >>698
じゃ客から患者が出た店は「当店で狂牛病患者が当選しました! 」とでっかく看板出すべきだな。
- 705 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:53:03 ID:kbqi1lp2
- でも、20年食い続けて、
リスクは級数的に膨らむんじゃないか?
まあ、タバコと同じだとおもえばいいか
タバコマンセー
ゴメン、酔ってます。
まあ、実際、イジョウプリオン溜まってない日本人いないだろ。
- 706 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:53:18 ID:vfp8Kqjf
- コンビニの弁当とかの加工済みの牛肉も
産地を明示しろよ!!
- 707 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:55:23 ID:ZPkP/eca
- >>569
ロイターの見出し恐いなぁ
Japan reports human mad cow case
日本の糞メディアにかかると、あーら不思議。
「変異型ヤコブ病を確認」と何にも知らない人には何のことだかさっぱり分らないだろうね。
にしてもロイターの記事にある北本教授(東北大学)の談話「患者が日本において感染した可能性は除外出来ない」
すら報道しない糞メディアって存在意義あるのか?
- 708 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:56:16 ID:nOoW6zJt
- 立てもせず。よだれタラタラのへたり人間として死ぬのは嫌だなあ。
> 古典的CJDは精神症状と高次機能障害(記憶力低下、計算力低下、失見当識、行動異常、
>性格変化、無関心、不安、不眠、失認、幻覚など)で初発する。発病より、数ヶ月で痴
>呆、妄想、失行が急速に進行し筋硬直、深部腱反射亢進、病的反射陽性が認められる。
>さらに起立、歩行が不能になり、3−7ヶ月で無動性無言状態に陥る。1−2年で全身
>衰弱、呼吸麻痺、肺炎などで死亡する。
> nv CJDは20代の若年に好発する。不安、感覚障害で初発し経過が長いのが特徴とされ、
>無動性無言状態に陥るのに1年を要する。この理由は、異種の病原体がヒトへの種差を
>乗り越え複製するのにより長い時間がかかっているためであると推測することができる。
- 709 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:56:25 ID:kbqi1lp2
- オレもジャンボに当たりたいよ。
金持ち程、凶牛にアたるんだけどな。
- 710 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:56:53 ID:HkUqukBF
- 最近カプセル入りのサプリメントをみかけないのだが、あれって牛のヤバイ部位を使ってたのかな。
俺、健康おたくだから、今までにいっぱい飲んじゃったよ。欝。
- 711 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:58:26 ID:dwTqMR7A
- >>710
家にあるコラーゲンはブタだったと思うけど、牛を使ってるのもあるかな?
- 712 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:58:39 ID:udaOovVn
- >>707
スポンサー様の意向を汲んでるのでしょうね。
- 713 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:59:16 ID:kBCrs/Lg
- >>705
漏れはタバコを吸わないのでよくわからないけど
健康に余りよくないと思いつつも焼き魚がやめれないのと同じで
牛肉もやっぱりやめれない
余りにもリスクが低すぎるからなぁ
- 714 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:59:36 ID:G+n2gIU2
- オーストラリア産はまったく問題無いんですか?
- 715 :名無しさん@5周年:05/02/05 18:59:50 ID:RPgTPGi5
- カットマニア
http://pya.cc/ura/pyaimg/urapimg.php?imgid=78&msgfull=yes
ガクガクブルブル
- 716 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:00:36 ID:c1FzrN29
- やっぱり、日本国内の問題は海外のメディアからの情報のほうが真実に近いね。
- 717 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:00:53 ID:HkUqukBF
- >>711
狂牛病が問題になってから急に消えたのたは牛だったんじゃないかとおもってるんだが。
- 718 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:01:41 ID:hX4asdQs
- >>707
日本には記者クラブ制度という既得権益がありますー。
つまり。国会だとかは一部マスメディアしか記者会見場に入らないようにしてもらうかわりに、政府の言うことをはいはいって聞くんですわな。
- 719 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:03:59 ID:kBCrs/Lg
- 朝日を見る限り、ハイハイと言うことを聞いてるようには思えない
- 720 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:03:59 ID:SigyhiRb
- >>697
>牛丼もなくなった時は悲しかったけど、今では別に食べたいとも思わないしねw
潜伏期間は10年とかのレベル
以前、大量に摂取してた人はリスクが高い
- 721 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:05:43 ID:dwTqMR7A
- >>717
ググって見ると、牛、ブタ、魚、とあるようですな、牛由来は高級商品らしい
- 722 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:06:16 ID:i5FlCjdC
- 狂牛病の確認から既に20年経過してるけど、この程度
しかも発症者のグラフ見るとピークは過ぎてるしなぁ
- 723 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:07:09 ID:ZWJ6HqS6
- >>708
うは、もうさよならかもしれん。
- 724 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:07:30 ID:6cl7l9MU
- 「国内で狂牛病で初めての死者」
というのが正確な見出しですね
- 725 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:08:17 ID:bcBw7PSF
- 確率はもの凄く低いとはいえやっぱ嫌な死に方だよなあ
長い間かかって痴呆老人みたいにアヒャッって痴態を晒しながら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしつつ小便大便漏らしながら死んでいくのって…
- 726 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:08:25 ID:ZPkP/eca
- >>718
記者クラブ制度は、報道の公平・中立性という点を歪めますよね。
特に、警察・検察などから情報を貰う司法記者クラブなんかでの癒着振りは
ひどいもんですよね。
- 727 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:08:29 ID:nOoW6zJt
- 牛の共食いを止めさせれば、狂牛病は減るはずなんだが、
アメリカは肉骨粉を使い続けているみたいだし。
- 728 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:08:36 ID:SigyhiRb
- 40、50代の若年痴呆で死んだ人は詳しく検査してたのかな?
- 729 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:09:38 ID:P6rYMP6y
- 少しでも危険なものをわざわざ輸入する必要ない。
アメリカの農家に日本政府が補助金やるから
牛肉は自分たちで消費してくれ。
- 730 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:10:32 ID:c1FzrN29
- まぁ、人間は肺ガンで亡くなるよりかはvCJDのほうがマシでしょ。
- 731 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:12:56 ID:SigyhiRb
- >>730
狂牛病の末期は公共の電波に流せないくらいだろ?
- 732 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:13:16 ID:McZhHsXk
- 今回、不幸にも亡くなられた方の詳しい食歴をある程度
公開してはもらえないのでしょうか。やはり守秘義務でしょうか。
それによって、これからの危険がある程度避けられれば、と思うのですが。
- 733 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:14:26 ID:rcLi2cTf
- nvCJD患者とVipperの脳はどっちがアレですか?
- 734 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:17:14 ID:mJtsye8b
- 隠しきれずに出てきたということに過ぎない。
あまりに該当する症例が多すぎるのと、イギリスに一時期逝っていた人間が発症とわかったので発表しただけ。
潜在的にはおそろしいだけの患者がそこら中をうろついているハズです。
お告げが聞こえたとかで包丁で人を殺傷するような基地外の半数以上はヤコブに違いありません!!!!!
- 735 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:17:21 ID:P6rYMP6y
- >>732
せめてイギリス以外の渡航歴と
吉野家に行ってた頻度は公開してほしいな
- 736 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:17:55 ID:c1FzrN29
- それにしても欧州に旅行や留学や仕事で渡航した人は
不安だろうな。 エリートゆえにイギリス留学した人は
お先真っ暗じゃん。
- 737 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:18:19 ID:zsx8xF0O
- 732>>
わからないんじゃないかな。
でも一月しか滞在してないんだから、潜在的にもっといるんだろうな
- 738 :2CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :05/02/05 19:18:49 ID:8Bh7nLFw
- >>734
文章の後半は明らかに零点
- 739 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:20:40 ID:kbqi1lp2
- 737
解らないけど、
厚生は、非言語
メタファーでそのセイにしちゃウンコ
ビックリしたなあ、もお
- 740 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:23:58 ID:JmTD+ybu
- えーっと。小泉純一郎内閣総理大臣は確かイギリスに渡航歴がありましたな。
- 741 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:25:48 ID:P6rYMP6y
- >>740
そんなこと言い出したら
皇太子とか官僚時代の雅子さまとか軒並みヤバイんじゃ?
まあ彼らは吉野家には行ってないだろうがw
- 742 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:26:50 ID:fk1X3O3q
- まあ多く見積もっても今後vCJDで死亡する日本人は10人程度だな。
交通事故死者が年間10000人強だからそれと比べても極めて
少ないだろう。こんなこと心配してるヒマがあったらタバコとか
もっと身近な問題に注意を払った方がいいな。
- 743 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:29:43 ID:kbqi1lp2
- 742
もう、イイカゲン、病めてけれ
- 744 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:31:33 ID:g1BojCST
- >>742
冷静に考えればそんなとこだろうけど、心配の種はすくないほうがいいから
牛は食べない方がいいね。
タバコはやめたからといって代替物がないけど牛肉は別に豚や鶏で相当程度代替がきくし。
とにかく牛食べるのやめとけ。国産でもなんでも店頭での偽証表示だってあることだし。
- 745 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:34:22 ID:CYrUhXGr
- >>707
いや、ゴミなのはマッドカウと言ってる方だと思う。
いかにも一面に女性の下着姿を載せるのが使命のような低級新聞が書きそう。
怖がらせるインパクトは確かにある。でも余計な不安を煽るだけ。
そもそもイギリスで発症した人の中にはヴェジタリアンも居たって。
BSE牛を食べた者全員が発症するならCJD患者はもっと多数なはず。
発症する人は非常に限られているわけで、どういう条件の下で発症するか原因解明が課題だね。
- 746 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:35:02 ID:Dt+wuRWz
- 米国産牛肉全面的早期輸入再開を求める会代表世話人
坂本 孝 (一般部会) ブックオフ社長
宮城 治男 (一般部会)ETIC.代表(ブックオフ社長がたびたび講演しているNPO法人)
大川原 潔 (専門部会)仙台牛タン振興会会長並びに有限会社キスケフーズ代表
一瀬 邦夫 (専門部会)株式会社ペッパーフードサービス 代表取締役
申 滈(専門部会) 調べたが分からなかったので情報プリーズ
中井 政嗣 (専門部会)千房商事株式会社 代表取締役
ブックオフ──有名な古本屋チェーン店
有限会社キスケフーズ──仙台に本部がある牛タンチェーン店。
味の牛たん「きすけ」という名前で牛タンチェーン店を運営。
また土産物としての牛タンも百貨店などで販売。
株式会社ペッパーフードサービス──東京都墨田区に本部があるレストランチェーン店の元締め
「ステーキ くに」 「こだわりとんかつ かつき亭」の運営と
とんかつソース・ドレッシング・生ハムの販売(たぶん業務用)
千房商事株式会社──大阪市に本社があるお好み焼きチェーン店
東京だと「千房 恵比寿ガーデンプレイス支店」「ぷれじでんと千房銀座コリドー店」
「千房 西武池袋支店」「千房 有楽町ビックカメラ支店」の4つ
古本屋と牛肉の関係がさっぱり分からないんだが。。。
あとコピペだと滈が?になって表示されない。
日本の漢字を使わない名前ということは外国の人ですね。
- 747 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:36:29 ID:McZhHsXk
- この騒ぎも、数日で消えてしまうんでしょうね。たぶん。
マスコミが遠慮がちだから。
せめて「被害者」が牛肉が大好きな人だったのか、日本で特定のレストラン
等に出入りしていた人かだけでも情報を得たかったけど
闇に消えそうですね。これからはせめて自分達でプリオンを蓄積させないような
食生活に家族ぐるみで気をつけるしかないんですね。
- 748 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:37:15 ID:kbqi1lp2
- でも、この若い女の子
可愛そうだよな。
ホントニイギリスで死んだとしたら、
宝くじ異常の確立だ。
- 749 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:39:21 ID:QbiJj8kv
- >>795
ヴェジタリアンって言ったって、
知らず知らずのうちに、
牛肉食ってるんだが。スーブの粉末に使われてたり。
- 750 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:40:02 ID:kbqi1lp2
- 745には
全く賛同できない。
ベジタリアン?
ドレッシング一つにもイクラでもリスクはあるし。
自称ベジタリアンが、意識的に全く
動物性蛋白を取らなくて済む、世の中ではない
- 751 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:41:10 ID:1l3B4v2S
- オマエラも今まで散々牛肉食ってたろ〜がよ
- 752 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:43:12 ID:ZPkP/eca
- >>745
へえ、ロイターって低級なんだぁ。何も知らないって幸福だねw
ところで、患者発生を金曜日に発表するというのは如何なものか?
役所が土日と休み期間に入る直前で発表し、日本の糞メディアにはイギリス滞在歴を強調するよう
報道規制させフェードアウトを図ろうとの魂胆が見える。一応、連絡本部を立ち上げている
が、対応時間は午前10〜17時とまあ見事にお役所仕事。
- 753 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:44:33 ID:QbiJj8kv
- ああ>>749は>>745へのレス
- 754 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:44:35 ID:0ZDmrdAQ
- ヤコブ病になるほど肉食いたい(´・ω・`)
- 755 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:46:23 ID:g1/eWjvh
- >>752
風評被害で株価が暴落するのを避けようとする判断は、当然あっていいと思うが。
その他の対応時間やらはいただけないが。
- 756 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:47:39 ID:Cx6soh/S
- 吉野家の常連かもしれないのにそのことすら調査しないのか?
- 757 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:48:39 ID:P6rYMP6y
- >>756
週刊文春あたりに期待
「ヤコブ病男性、好物は牛丼」
とかね
- 758 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:48:47 ID:kbqi1lp2
- 752
低級だよ、
それにロイターじゃない
ゲラら。
- 759 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:50:26 ID:CYrUhXGr
- >>752
ロイターの記事にあったのは知ってますよ。
ミラーやサンが書くような書き方をロイターの記者もすることを蔑んだだけ。
この記者が医学に詳しくないことは確かだ。
750の言う通りで、心配しだしたらキリがない。
それを煽るような書き方を戒めたいと君は考えないの?
- 760 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:51:00 ID:udaOovVn
- >>758
http://www.reuters.co.uk/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=7541205
- 761 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:52:02 ID:h/ad2LId
- 牛肉食べるのを止めようとは思わないが
タバコは止めたい。
まじタバコの方が健康に悪いしな。
- 762 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:52:17 ID:or/IEDFb
- 免疫が異常プリオンを非自己と認識できれば円満解決。
- 763 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:53:42 ID:ZPkP/eca
- >>755
風評被害を避けたいのなら、当初言われていた特定危険部位以外からも発症例
が出ている事、ヤギにも感染があった事などを考慮しアメリカ産牛肉を全面輸入禁止・
且つ在庫処分を行政として命令すべきだね。更に、中国産・オーストラリア産についても
不完全な検査技術ではあるが、全頭検査をし人心を安定させるのが政府の責務である。
これをやって、初めて風評被害が避けられるのであって、逆に意図的な情報操作(イギリス滞在歴強調など)
をすることは予測困難な風評被害を招く危険性が高い。
- 764 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:53:45 ID:kbqi1lp2
- 760
違う、発音。
ゲラらのららん
- 765 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:53:52 ID:IyL2WBzg
- >>752
ぜひ大学とかシンクタンクで研究して欲しいテーマですね。
報道の時期、曜日、タイミング、それをかき消す事件、事故の有無。
今回もイトーヨーカードーでわけわからんキチガイによる殺人がありましたね。
こういうのって絶対データとって比較・解析してなんらかの関連性、規則性を見いたぜすべきですね。
きっと情報戦とはそういうものです。NHKとかで報道される自衛隊の情報戦なんかは
本当の情報戦じゃないですよね。世論を撹乱するには、世論の目を向けるには、紙面の1面の大半を占有させるには、
ワイドショーで一番に時間を割くようにするにはを考えて人まで殺してくるのが真の情報戦のはずです。
ある意味恐ろしい=テリブル です。
- 766 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:54:51 ID:QbiJj8kv
- >>755
危機の可能性がある事例は、
明らかになった事実だけでも
速やかに公表すべきだと思うが。
株価の暴落?
一部の食品関連だけだろ。
風評で安全と確認されればごく短期で戻るさ。
それよりも、
これまで、国民の健康、生命より、
大企業に配慮して対応が遅れてきたのが、
森永砒素ミルクや、ミドリ十字の血液製剤のような、
事件が起こった背景の一つではないか。
- 767 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:54:58 ID:HkUqukBF
- >>762は、むしろ自分が異常プリオン。
- 768 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:55:22 ID:CYrUhXGr
- >>762
そうだね。
- 769 :名無しさん@5周年:05/02/05 19:55:52 ID:SigyhiRb
- 凶牛病が問題になる前は「牛は捨てる部位が無い」と言われていて
スナック菓子から薬まで牛エキスを使っていたよね?
- 770 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:00:10 ID:udaOovVn
- >>766
お上はは基本的に「由らしむべし。知らしむべからず。」だからな。
要するに国民は馬鹿にされてるってことだ。
- 771 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:02:06 ID:ew5pAHMW
- TVやラジオしか情報源がない時代ならそれでもごまかせたろうけど
もうねえ
- 772 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:07:35 ID:mp6i2iZm
- 隠されてきた物が隠し切れずに漏洩してきちゃった感じだね。
そんなんある訳ねえじゃんと思ってるような情報操作も実際
あるんじゃないかねえ。
ほんとにスッパぬいちゃったら社会が大混乱になるから
出来る限り表ざたにしないようにとか言いくるめられて。
それでもなくても、変異型ヤコブ病とか煙に巻くような表現で
報道しちゃってるし。
今現在も発症して病床についてる人何人も居そうだけどな。
あと10年したらかなり増えてるかもしれんね。
まあ、その頃にはアメリカもえらいことになってそうだけどな。
正直、アメリカのゴリ押し理論で未検査の牛とかが入ってきたら
やばいだろうね。入ってきても虚偽表示でだまされるんだろうけど。
情報ってな、操作されたら確認する術が少ないから厄介だよな。
ソースさえもいじられてる可能性すらある。
アスベストやらプリオンやら、蓄積する爆弾が多いな・・・
- 773 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:08:40 ID:s6UmTtW5
- まぁ、国産牛肉も怪しいということなんだろうな。
これは、もう牛肉は食わない方が良いという事だな。
発病が摂取量によるなら、今からでも遅くないだろうし、
子供たちは是非、BSEから守らないとな。
牛由来のタンパク質は使用禁止にしてもらいたいな。
- 774 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:09:05 ID:QbiJj8kv
- >>769
リサイクル感覚で肉骨粉食わせたりな。
これまで少なくとも日本の牧場主は、
大切に家畜を生き物として育てているという
イメージ(イメージだけだが)があったから、
当時は驚いた。
- 775 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:20:16 ID:kEUTd5UY
- >>665はSHOGUN
- 776 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:25:52 ID:ZPkP/eca
- >>765
今、風呂入ってました。
興味深いテーマですよね。でも、あんまりやり過ぎると命狙われたり、キチガイだと
レッテル張りされるのが痛いところでしょうねw
- 777 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:25:57 ID:QbiJj8kv
- しかし記者会見の様子、
さして緊迫感の無い発表、質疑応答の様子だったな。
厚労省の役人はもとより、
担当記者も、
随分前から起こるだろうと想定されていた
事実として扱っていた感じがしたんだが。
- 778 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:28:21 ID:fk1X3O3q
- 牛肉をそんなに恐れる必要は無いと思うが雨牛だけは
絶対やばいと思うな。
ブッシュが再選するような国の何が信用できる。
- 779 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:29:46 ID:U+wd64mO
- ここまで自称専門家は何人来ましたか?
- 780 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:40:34 ID:kbqi1lp2
- 779
他称なら100人
- 781 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:40:49 ID:BJne12l/
- 狂牛病より狂人病をなんとかしる!
- 782 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:41:04 ID:1FBH4yJl
- >>746
>古本屋と牛肉の関係がさっぱり分からないんだが。。。
古本屋は学会関連でなかったか? どうよ?
- 783 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:43:19 ID:aZOZtwaW
- 【かゆ】"日本人初" 狂牛病の牛から人へ感染「変異型ヤコブ病」の患者確認…厚生労働省【うま】
- 784 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:43:42 ID:G+n2gIU2
- オーストラリア産はまったく問題無いんですか?
- 785 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:46:09 ID:kbqi1lp2
- オレ達より、赤ん坊がアブネエから
オンナは肉食うな。
デブヤばっかなんだから
- 786 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:47:42 ID:QbiJj8kv
- >>782
学会って、
会長(名誉会長か)が、
「んもー、んもー」言ってる学会か?
それで牛関連??
- 787 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:48:09 ID:sSUAXzeG
- 不安訴える電話相談相次ぐ 変異型ヤコブ病確認で
厚生労働省内に設置された電話相談窓口は5日、英国に渡航歴がある人を中心に、
不安を訴える電話が相次ぎ、(中略)
1件1件の相談時間が長く、3回線しかないことから、常に電話がかかっている状態。
相談内容予想
・英国で牛の脳を食べてしまいますた
・英国で輸血されてしまいますた
・英国人とセクースしてしまいますた
・帰国して献血してしまいますた
・帰国してセクースしてしまいますた
- 788 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:49:23 ID:pySNtQy3
- >>784
あるか無いかは自分で判断した方がいいよ。
どこの国も責任取る気が無いから。
- 789 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:50:39 ID:GqHbM43D
- なんか、「ぷりおん」とか「にくこっぷん」とか可愛らしい名前にして
害がなさそうに思わせるのも政府の陰謀っぽいよな。
- 790 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:53:06 ID:iS7Dlx8y
- >>784
随分昔にスクレイピー禍を経験していて牛にも対策してるし
イギリスのリスク評価も高かったと思う
- 791 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:55:24 ID:SigyhiRb
- つーか以前はハンバーグに牛の脳とかも混ぜてたんだろ?
- 792 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:55:55 ID:HBu4z0g2
- 391 :番組の途中ですが名無しです :05/02/04 11:25:16 ID:0z507A7Z
人間へのBSE感染の疑い例が出たので吉野屋の問い合わせに電話してみた
今回の牛肉はアメリカ産のほかにオーストラリア等の牛肉を利用
アメリカ産の牛肉はアメリカでのBSE発見以前のもの
BSEが心配ならおいでいただかなくて結構
とのことでした (つまり未検査、今のアメリカ牛だって未検査)
「BSEが心配ならおいでいただかなくて結構」だとさ
吉野家 開き直りかよ
まあ消費者の健康よりも会社の利益の方が大事だからね
- 793 :名無しさん@5周年:05/02/05 20:56:51 ID:mk6wl3rB
- メキシコ産の牛肉は、アメリカ産の牛肉の迂回貿易されたもの。
- 794 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:02:27 ID:6WzIhiaQ
- イギリスに行っていたってのも怪しいもんだな
海外のせいにどうしてもしたいんだろうが
国民全体の危機のことなんだからもう少し詳しいこの人の
経路を開示してもいいんじゃねぇか?
一言「イギリスに行ってた」って言われてもなぁって感じだ
その事実に都合のいい予測の肉付けしかしてないような気がするぞこの情報
- 795 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:05:14 ID:+QchElRq
- >>791
ビーフエキス、薬のカプセルとかも牛の内臓や骨から抽出したもの。
レトルトカレー、ビーフ味の菓子、健康食品のカプセル・・・
いまごろ気付いても遅い。
- 796 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:08:07 ID:QbiJj8kv
- >>794
なんか担当記者もそういうところ
深く突っ込まないんだよな。
なにやら、
省内では随分前から知れ渡っていた事例のような
雰囲気もあるような。
- 797 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:10:00 ID:SigyhiRb
- しかし未検査の在庫肉を今頃出してどうするんだろ?
- 798 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:11:21 ID:u/e055iW
- 503 :名無しさん@5周年:05/02/05 12:28:17 ID:i7v4J8Gj
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20050205/mng_____kakushin001.shtml
>国内初の変異型の事例が出そうです。大きな影響が予想され、助言いただきたい。
>ただ、この件は絶対内密に」。数日前、ある農相経験者の元には、政府高官から極秘情報が届けられた。
> 農相経験者は「全頭検査見直しも米牛肉輸入もいったんは棚上げ。騒ぎを最小限にするのが最速の道だ」
>と指摘。風評被害が国内産牛肉に及ばないよう、【「英国滞在歴あり」という点を強調することも指示した。】
> 確定診断が出ると、食品安全委員会が大きく揺れた。
> 輸入再開のためには、同委が国内のBSE検査の見直しを了承し、日米両政府が具体的な輸入条件で合意。
【「英国滞在歴あり」という点を強調することも指示した。】ってなんだよ。
- 799 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:11:31 ID:VGxyd0c/
- あと五年後ぐらいに全世界で爆発的に患者が増えそうだ。
- 800 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:15:10 ID:QbiJj8kv
- >>798
>「英国滞在歴あり」という点を強調する
たしかにその思惑通りの報道になっているが。
- 801 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:17:14 ID:g1BojCST
- >>798
> 農相経験者は...【「英国滞在歴あり」という点を強調することも指示した。】
農相経験者ってだれですか?
タケーベさんですか?
- 802 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:19:33 ID:+Buzp9aW
- 英国への渡航歴が見つかったから公表したんだろう。
もしなかったらこの患者の死を必死でもみ消したはず。
まあどう隠したって近いうち渡航歴のない患者が現れるだろうよ。
吉野家の株は早めに売っておけよ。
無検査牛肉の輸入再開とか待ってる場合じゃないぞ。
まあ今になってそんな株持ってるやつは
とっくにヤコブ病発症済みだろうがなw
- 803 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:21:44 ID:GqHbM43D
- 思えば数年前の牛丼並280円とかってのは、狂牛病恐慌で西洋欧米で
タブついた肉を安く買い叩いたものだったのだろうか・・・
週に3-4回は食ってたかな・・・
- 804 :568:05/02/05 21:22:49 ID:pySNtQy3
- 在日メディアはイギリスを叩き始めたな。
なにやってんだろね。
- 805 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:23:25 ID:wXA9t6Ph
- ヤコブ病のリスクが低いというのは、
発見された患者が少ないというだけが根拠。
最初は発症は欝症状からはじまるらしい。
ただの欝→自殺で済まされている事例はないだろうか。
- 806 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:25:33 ID:QbiJj8kv
- 農水族議員が口出しするとロクなことにはならん、
かつて農水族議員が国内産牛肉のリスク評価を低くしてもらおうと、
イギリスの研究所に画策したところ、
逆に最高に高いリスク評価をつけられた。
皮肉にも、後に、その評価の修正が正解であったことが証明された。
まぁ、業界、業者との関係もあって口を出さなきゃいけない
ようになっているんだろうが。
- 807 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:27:06 ID:xSue1cln
- >>787
・英国で牛とセクースしてしまいますた
・英国で牛にセクースされてしまいますた
・英国牛とセクースしてしまいますた
・帰国して牛とセクースしてしまいますた
・帰国して和牛とセクースしてしまいますた
- 808 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:28:07 ID:Ii6QdIUl
- 思いのほか、英国への渡航歴をでっち上げるのに日数がかかったよ
- 809 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:28:54 ID:HBu4z0g2
- 将来潜伏期間を過ぎてヤコブ病発症したら吉野家に治療費の補償請求できるかな
2月11日の吉野家のレシートをもらって保存しておこうかな
- 810 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:29:30 ID:QbiJj8kv
- >>807
おひおひwww
それは違う病気の感染のほうが心配だ。
- 811 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:30:38 ID:SigyhiRb
- >>805
最初は体が微妙に機能しなくなるから、先に別の病気や事故で死ぬ可能性もあるな
- 812 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:30:43 ID:P6rYMP6y
- みんな、松下よりまず吉野家不買じやないのか?
- 813 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:33:21 ID:Bw43xihd
-
ニック師匠の近況が気になる
- 814 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:34:16 ID:GqHbM43D
- 練炭自殺が流行りだした時期と狂牛病の報道が日本で大きくなされるようになった
時期はほぼ一致してる。
つまり、練炭自殺とは政府の工作員によってなされた、狂牛病患者の偽装殺人だっ
たんだ!!!
若年層は主にこの方法で隠蔽、中高年は普通のヤコブ病の中に紛れ込ます・・・。
さすがにばれそうになったので今回のあわてての第一号認定となったんだ!
- 815 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:34:21 ID:QbiJj8kv
- >>812
牛丼中止になってから一度も行ってねーし、
まぁ、手遅れかも知れんが。
- 816 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:40:00 ID:8xA4C2Ab
- 今、松屋で牛丼食ってる。
ウマイよ。
- 817 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:40:25 ID:KsYK6hzx
- この男性、どの地方の人かはやっぱり発表されてないの?
ちょうど13年くらい前、付き合ってた人(当時40歳)が
イギリスに1か月間滞在したことあるって言ってて、
いま連絡絶ってるから、どうしてるかわかんないんだけど・・・
vCJDは、性行為で感染するの?!
- 818 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:41:58 ID:ZPkP/eca
- >>809
あんさん、狂牛病肉食べて科学的な因果関係を立証出来ると思いますか?
薬害エイズより困難なのは明確でしょう。食べた肉の一部を何年も保管し異常プリオンが
検出されるなら因果関係を肯定することは出来るけど、現実にそんな事をする消費者がいると
思いますか?
危険性のある肉を消費者に販売する業者は、「リスクは消費者に、利益は企業に」の
姿勢と言っても過言ではない。
- 819 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:43:30 ID:QbiJj8kv
- >>792
>消費者の健康よりも会社の利益の方が大事だからね
んなもんかわいいもんで、
食肉業界なんて、騒動に便乗して、
不正な利益まで得ていたからな。
- 820 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:44:56 ID:Bw43xihd
- >>694
確かに医師には守秘義務があるが、特殊な疾患に関しては報告義務もあり、
公益を考えればお役所が窓口になり、それをプライバシーに考慮しながら
公表する事は別に問題なさげと思われるが・・・
知る権利とか報道の使命とか使い所考えれや、糞新聞どもが
- 821 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:47:00 ID:xu7UpJgp
- 39セットや290円セールで食った香具師は危ない???ですか?
- 822 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:50:10 ID:QbiJj8kv
- >>821
それより随分前の段階で、
危険だと言われている部位を使った、
製品はあらゆる方面で消費されているからね。
- 823 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:51:39 ID:udaOovVn
- >>822
吉野家はひどかったよな。
在庫一掃セールしてたからな。
- 824 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:52:11 ID:/I2hsHUD
- 朝日新聞に、
Q:イギリス滞在1ヶ月なのに発症するんですか?
A:プリオンは1mm〜10mmgの摂取で発病するから不思議でもなんでもない。
で、
Q:なんか怖いんですけど
A:狂牛病がはやってたイギリスでもそんなに発病してる人いないから安心すれ。
みたいな感じで載ってたけどなんか矛盾してるよう泣きがするんですけど!
牛肉については安心していいって言ってるなら、別の感染源があることを隠してる感じでこえーよ!?
- 825 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:54:39 ID:TSwwzLQ/
- 牛丼屋で喰うまだ奴いるの?
- 826 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:56:08 ID:HBu4z0g2
- 潜伏期間は個体差がかなりあるんじゃないの
体質によって悪性プリオンの増殖が速い人とか遅い人とかいるんだろうね
増殖が速い人だと数年で発症 遅い人だと発症前に寿命が来ちゃうんじゃないの
- 827 :名無しさん@5周年:05/02/05 21:57:02 ID:omHUQYrZ
- 2月11日の11時から牛丼限定復活。
あと一食だけなら大丈夫か、あと一食で発症か。
お試し下さい。
- 828 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:03:06 ID:GB0PFUUh
- >>824
つまり感染して死ぬ確率もなくもないが
交通事故で死ぬ確率の方が高いので心配しても無駄。
つーことだバカ。
- 829 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:09:00 ID:wXA9t6Ph
- 交通事故の死亡率すら24時間以内の死亡とごまかす連中なのに、
発表すればパニックになるヤコブ病の発症率が政府発表どおり
と信じているとしたら、アホとしか言いようが無い。
- 830 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:10:58 ID:QbiJj8kv
- 食ったら即発症して死ぬとでも思ってるんだろうか、
このアホは。
- 831 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:11:17 ID:fgvwAREQ
- まあ、危険な牛肉食べなくても消費者は
誰も困らないんだから
- 832 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:14:28 ID:GB0PFUUh
- >>829
へえw
で、ヤコブで毎年何万人が死んでるの?www
- 833 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:16:38 ID:QbiJj8kv
- >>831
安全だとうたわれている危険な牛肉は食うかも知れんが、
消費者があえて危険な牛肉を食べることはない。
- 834 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:17:39 ID:huq6fr6J
- 自分の意見を言わず人のレスに汚い口調で噛み付いてばかりいる奴は100%釣り
もうちょっと的確な釣り方練習してこいよ
- 835 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:18:37 ID:SigyhiRb
- 280円牛丼の頃、60円バーガーとか売ってたけど・・・
当時、何処からこんなに安く提供できる材料を仕入れてくるのだろう?
と思っていた。
- 836 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:20:42 ID:wXA9t6Ph
- >>832
12年なにもなくて、一気に発症して死亡と信じられる君がうらやましいね。
- 837 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:20:51 ID:fk1X3O3q
- >>831
知らない間に結構食わされているんだよ。例えば薬のカプセルの材料にも
牛が使われているのを知っているか。ゼリーなどのゼラチンも牛が材料
だったはず。
- 838 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:21:48 ID:eishgFgo
- 金子先生久々
- 839 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:22:31 ID:B3OGa4In
- テールスープとかコンソメも良くないのでしょうか?牛タンはどうで
しょうか?
- 840 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:22:41 ID:fwWn2JL8
- 牛の胎盤を利用した化粧品なんて・・・ガクブル
- 841 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:23:41 ID:UspBj1Dx
- >>1
やっぱり牛のスレだったか。
- 842 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:25:27 ID:vAbmqBzQ
- ハンバーガーの原価って50円だぞ。
それを60円で売るなんて…
今考えたら恐ろしい…
もう絶対、近所の激安スーパー行かない。
- 843 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:27:23 ID:HBu4z0g2
- もはやほとんどの人に悪性プリオンが蓄積しているのだろう
あとは発症するまでの許容範囲を超えるかどうかの問題
ほとんどの人は許容範囲を超える前に寿命が来てしまうと思われる
- 844 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:27:31 ID:qdo0VMZZ
- 2月11日吉野家の牛丼復活と喜んでたけど、食べに行くの辞めた。やっぱ恐いわ・・・。
もう牛肉たーべない。
- 845 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:31:09 ID:GB0PFUUh
- >>836
12年前にはプリオンが存在しなかったと思ってる君の方がうらやましいよ。
- 846 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:31:36 ID:G+n2gIU2
- あのーオーストラリア産もアメリカ産と同じように発症するんでつか?
- 847 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:31:49 ID:UD0dfBf8
- >>824
え、これまじ?てか1mmgつうのがどれぐらいの肉なのか
分からないけど、ようは一回異常プリオンの入った肉喰ったら
アウトということなんだな。
だったら、全頭検査は絶対必要。
それができなかったら永遠に輸入禁止でしょ。
吉野家はどうせ潜伏期間があるし、吉野家の牛丼食ったから
発症しました、なんて証明は不可能と踏んでの暴挙だろうな。
- 848 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:32:05 ID:NdBLATGV
- 前に「ばんきしゃ」で産地ごまかしてた外車好きの焼肉屋
某大手ネットショッピングモールで販売しているのだから
怖いね。肉はやっぱり、地元の肉屋で買わないと。
流通・小売で誤魔化されるのだから気をつけないとね。
- 849 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:33:26 ID:HkUqukBF
- >>844
2月11日は並ばなくても牛丼が食えそうだな。ヘヘヘ
- 850 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:33:28 ID:wXA9t6Ph
- >>845
最近、なんかイライラしてないかい?
意味もなく腹が立ったりしないかい?
まあどうでもいいけどね。
- 851 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:35:32 ID:qdo0VMZZ
- ヤコブ丼
- 852 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:36:33 ID:GB0PFUUh
- >>847
ちがう。
食ったら発症する可能性は0ではないと言う意味。
少しは頭を使えよ。
>>850
どうでもいいのに必死に噛みつく君が心配だよ漏れはw
- 853 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:40:15 ID:j6RN69kg
- 「吉野家D&C」は「吉野家vCJD」と改称しまつ。
- 854 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:42:56 ID:GaFAC7uj
-
もともと牛肉嫌いだから、吉野家で食べたことないけど。
以前は2ちゃんねるでは牛丼はマスコット的な存在だったんでしょ?
狂牛病発覚から、その人気も低迷し、今では誰も食べなくなったのかな?
- 855 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:48:05 ID:V2waU1WN
- エライザやらなきゃ食べれるかどうか分からないって・・・
よく考えるとすごいコスト負担!
- 856 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:48:27 ID:aTDgIQay
- 食品メーカーも狂牛病の対策をきちんとしているのかな?
牛肉だけでなく、牛エキスとか。
もし国内で感染ということになったら、食品メーカーにも矛先は向けられるわけで。
その方面から圧力がかかってないのかな?
- 857 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:55:44 ID:P6rYMP6y
- >>853
「吉野家vCJD」
GJ
- 858 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:55:59 ID:c1FzrN29
- 日本の若者は確実に将来ヤバイね。
中高年よりヤバそう・・・
- 859 :名無しさん@5周年:05/02/05 22:58:12 ID:UgjKK+6A
- ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 860 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:02:35 ID:i+YfpLZM
- まあ折れはまだ2chにカキコできる程度に余裕があるわけだが
涙目で相談窓口に電話かけてる人もたくさんいるんだろうなあ・・・
- 861 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:05:12 ID:c1FzrN29
- イギリスかぶれの人はいまごろ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル 状態なのでは?
「あ〜、あの時旅行しなければよかったー! 留学しなければ良かったー!仕事で行くんじゃなかったー!」
ってね。
- 862 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:09:54 ID:j6RN69kg
- >>861
毎日肉食ってるイギリス人がまだ100人くらいしか死んでないのに
1月いただけとかで大当たりするなら相当な強運の持ち主。
- 863 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:10:37 ID:McZhHsXk
- たった一ヶ月だけイギリスに行ってて感染したなんて
コワーッ。
毎日牛肉食べてたわけではないと思うけど。
それとも、すでに日本でプリオンたまってた?
なおさら、こわ。
- 864 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:12:54 ID:c1FzrN29
- どこで感染したかもわからないからなおさら怖い。
海外?国内? 謎は深まる・・・・
- 865 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:13:17 ID:IJV36gBj
- イギリス人だって毎日牛肉食っているいるわけではないだろう。
旅行者ならフィッシュ&チップスとか牛肉以外の食事の方が多いのでは?
ハムやなんかは豚だし、ロンドンにたくさんあるインド料理店では牛は
出てこないし……。イギリスで一月生活するよりも週に3回牛丼食べる
人のほうが牛肉摂取量が多い。
- 866 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:14:55 ID:RW8dWm1m
- |∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o■o
|―u'
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o ヾ
|―u' 【変異型ぷりおん】 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ ピャッ!
| 【変異型ぷりおん】
- 867 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:15:52 ID:7Hla4eZ5
- イギリスでしょ?
やばいじゃーん
- 868 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:27:13 ID:p9Zn02jV
- 英国であんだけBSE牛が野放しになって、たった150人程度のvCJD発症で、既にピークを越えているのに、なんで大騒ぎすんのかねぇ?
- 869 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:28:15 ID:IJV36gBj
- これから日本でピークを迎えるからでしょう。
- 870 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:28:55 ID:9hBthAOF
- 亡くなった人はずいぶん前から狂牛病を疑われていたわけだろ?
それでイギリスの研究機関に意見を伺ったりもしていたわけだ。
で、今ごろ渡航時期の調査をするために家族に聞き取りをするの?
どーも厚労省の発表内容はおかしいよ。
- 871 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:36:27 ID:IJV36gBj
- 亡くなった人の渡英歴が1989年とか言われてるだろ。
1991年に牛肉の輸入自由化で大量のアメリカ牛が日本市場へ。
ブームはこれからか?
- 872 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:36:33 ID:3urBQkXa
- >>746
ホームページ上の一般部会もアから順に協力して一覧表をまとめよう。
ビジネスニューススレで多少判明してるが一覧にはまとめられてはいない。
【食品】外食業界、米国産牛肉の輸入再開求め100万人署名開始 [1/24]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106536288/
署名活動に個人名で参加している現在判明分の企業と団体
↓
良品計画(一般部会に個人名での賛同者多数)
ブックオフ
ママさん安心協会
- 873 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:39:08 ID:HkUqukBF
- 異常プリオンを摂取してしまっているかどうかって、発症するまでわからないの?
- 874 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:46:43 ID:SigyhiRb
- 検査の為、生きてるうちに脳細胞を取り出すわけには、いかんしな
- 875 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:55:07 ID:GB0PFUUh
- >>862
そう。
それがわからないでバカを並べるID:wXA9t6Phみたいなのが多いってことだ。
>>868
激しく同意。
- 876 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:56:19 ID:HkUqukBF
- >>874
人間でも脳細胞を取り出してみないとわからないってことですね。
- 877 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:56:55 ID:zj8wwuGK
- イギリスに1ヶ月いただけで国内で感染してないとか言い切っちゃってるのは何でなの?
- 878 : :05/02/05 23:58:29 ID:aTT1Zj/r
- 確率が低かったって死んでる奴はいる。
それが自分にならない保障はないからな。
- 879 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:58:36 ID:eJOMSahE
- やばいよやばいよ牛レバ刺ピンチだよ!!
明日買ってこないと!
- 880 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:58:56 ID:k5jtg3Im
- もうあれだな。牛肉とセックスは、毎日が博打のようなもんだな。
これでおしまいかも知れんと思いながら、食べるか、励むかしないとな。
エイズも、ヤコブも薬がないのだよ。助からんが、潜伏期間が長いのが救いだね。
今、PC前にいるあなた! 十数年後に結果が出ますから、がんがりましょうね。
- 881 :名無しさん@5周年:05/02/05 23:59:15 ID:RW8dWm1m
- 喰って発症する確率と、
宝くじで1等前後賞Getする確率とでは、
どっちが当たりやすいでしょうか?(´・ω・`)
- 882 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:01:38 ID:hIDLlzsT
- HIV感染などにもみられるように遺伝子情報などで発症までに個体差がみられるんだと思う
イギリスで100人程度というが英国で狂牛病が発見されたのは1986年
まだたった20年足らずしか経ってないのに発症例が少ないと語るには時期尚早と思われる
潜伏期間の平均が40年かもしれないのにね
- 883 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:01:41 ID:fmKvIJas
- でも、発症したあとには
発症した確立100%だから
- 884 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:02:45 ID:wVgldOXk
- 世の中原因不明の病気で死んでる人なんて山ほどいるからなあ。
原因がわかってしまうと騒ぎになるってことは確かにあるが。
ま、死ぬときは死ぬってことで。
- 885 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:04:31 ID:dOV4StGv
- ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050205k0000m040171000c.html
男性は約1カ月の英国滞在でBSEに感染したとされる。厚生科学審議会クロイツ
フェルト・ヤコブ病等委員会の委員長を務める北本哲之・東北大教授は「滞在1カ
月で変異型になったケースは過去にない」という。
正常なプリオンたんぱく質は、誰もが持っている。北本教授によると、正常プリ
オンをつくる遺伝子の型の違いが、異常プリオンへの感染のしやすさを左右する。
日本人は感染しやすい遺伝子型を持っている人が全体の9割を占めるが、欧州の白
人は4割だけという。
- 886 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:04:57 ID:N1vtb/mb
- 2.11は吉野屋が日本に大量にプリオンを流す日ですね。
- 887 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:07:36 ID:IgbeePnu
- この男性の遺体はアメリカに輸出した方がいいな
- 888 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:07:49 ID:G4yB1538
- >>878
だから交通事故で死ぬ確率の方が高いってw
- 889 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:07:58 ID:dbEc1IZ0
- 人から人への感染も深刻だよね。
イギリスでは去年9月に血液製剤にvCJD発症者の血液が含まれていて、
血友病患者など血液製剤を使用している約6000人に対して
臓器移植や献血を行わないよう注意を促す通達文を送ったらしいし。
血友病の人はエイズといいBSEといい、ついてないねえ。
http://www.asyura2.com/0406/health9/msg/117.html
- 890 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:08:17 ID:WgMP+fNh
- 脳や脊髄はダシが利くんで西洋料理ではよく使われた。
イギリスでは田舎で自家解体した肉喰った人の発症が多かった。
自家解体では脊髄の混じり方が半端ではない
アメや日本の解体だって改良の余地大いにあるが
自家解体では全てを1本の解体用刃物で済ます例も
- 891 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:08:21 ID:ludyt6sN
- >>885
>遺伝子の型の違いが、異常プリオンへの感染のしやすさを左右
こんなこと、どうやって調べるのだろう。??
- 892 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:09:42 ID:huxclajQ
- 日本人が特にBSEにかかり易いとしたら、そしてそれを日本人が知っているとして
もっと日本人の生命を守るために、規制を厳しくするというのが自然な発想だろう。
なんで、あんないい加減な穴だらけの検査で、輸入を認めるんだ?
売国奴か?
- 893 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:10:40 ID:ludyt6sN
- >>890
1ヶ月滞在というと、田舎で肉類を食べたのだろう。
- 894 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:10:59 ID:7FHrE0Z4
- >>891
プリオンにいくつか種類があってプリオンが
正常なプリオンたんぱく質を異常なものに変えやすい種類があるのだろうたぶん。
- 895 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:12:51 ID:nf92Y6DM
- 牛エキスって脳やら骨やらも、まとめて溶かしたものだっけ?
- 896 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:19:27 ID:khjJlUqx
- まあ、有史以来死ななかった人間はいないからな。ジャガイモだって芽には毒があるけども重要な食料のひとつだし。今まで毒が見つかっていなかっただけだったとあきらめようや。
- 897 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:20:55 ID:2HLy/TF2
- イギリス滞在中も日本に居る時も牛肉を食っていただろうから、
感染の原因は永久に不明なんだろね。わかるわけがない。
- 898 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:22:58 ID:dOV4StGv
- >>891
調べて見ると、この記述が一番わかりやすかった。
ttp://www.primate.or.jp/PF/yamanouchi/57.html
また、これまで新型CJD 17人で調べた結果では、すべてプリオン蛋白遺伝子コドン129が
メチオニンのホモ接合体でした。 英国では37%の人が、この遺伝子型です(日本人は90%
以上)。 これらの人がとくに新型CJDになりやすい可能性も考えられます。
- 899 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:24:14 ID:7FHrE0Z4
- >>898
日本で古来から何故牛を食べなかったのかという理由が。。。。
- 900 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:26:23 ID:pMav+dtf
- >>869
ジャガイモの芽の毒はもともとあるものだけど、
今までの商業主義一辺倒の
自然の摂理を無視した、
家畜の育て方に起因してるんじゃね。
消費する側にも責任あるけどね。
- 901 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:27:12 ID:huxclajQ
- ジャガイモの毒と違って、これは人災でしょう。
- 902 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:27:20 ID:yrvhvOEs
- それじゃ昔みたいに牛肉食べるのやめて鯨とか食おうよ。
- 903 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:29:30 ID:pMav+dtf
- >>900は>>896へのレス
- 904 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:30:38 ID:FKmklnSB
- どのみち潜伏期間だとしても今はどうしようもないな・・・治療法も
予防法もなにもないし。
なので諦めて発症まで待つしかなさそうだ。
気にしないで生きていくしかない。
ある意味運試しだな。だから気に病まないでスッパリ忘れるしかない。
- 905 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:30:44 ID:/bvxtxyD
- >>898
アリガトン それ探してたっす
- 906 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:31:03 ID:4wj+Tdvs
- >896 狂牛病は自然毒とはその意味も成立も違うんだよ。
もともと草食の牛に牛の肉骨粉を食わせて、蛋白を牛だけで循環させたことが原因。
自然ではありえないものを食わせたから発生した。つまり人災。
まあ、病原性蛋白なんてものに対する知見が無かったって点で酌量の余地はあるが、
原因究明後に「調べ切れないからそのままで」なんて事をやっている米国や、
そんなザルな国から商売のために牛肉の輸入を再開させようとしている連中は、
まあ控えめに言っても国民を金のために売り渡していると言って過言ではないね。
ネット右翼を気取る気はないから、売国奴という言葉は使いたくないけど。
- 907 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:32:54 ID:dOV4StGv
- 肉骨粉を飼料にしたのが原因でしょ。ジャガイモと一緒にするのはどうかと。
で目下、アメリカでは肉骨粉を与えても耐性のあるクローン牛の開発だとか。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040123302.html
腐ってるよ。
- 908 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:33:12 ID:F5WqiBhM
- 狂牛病は一発感染するものだという
発表があったの?
もし、そうだとしたら、驚きなんだけど。
- 909 :ザイアジェン錠:05/02/06 00:33:50 ID:YEtb5yiQ
- 薬効薬理
1. 作用機序13)〜15)
アバカ ビルは細胞内で細胞性酵素によって活性代謝物のカルボビ ル三リン酸に変換される。
カルボビル三 リン酸は天然基質dGTPと競合し、ウイルスD NAに取り込まれることによって、
HI V-1逆転 写酵素(RT)の活性を阻害する。取り込まれたヌクレオシド誘 導体には3'-OH基
が存在しないため、DNA鎖の伸長に不可欠な5'-3'ホスホジエ ステル結合の形成が阻害され、
ウイルスのDN A複製が停止する。
2. **抗ウイルス作用6),14),16)
アバカビルのHIV-1に対するIC50値はHIV-1 IIIBに対して3.7〜5.8μM、臨床分離株に対し
て0.26±0.18μM(n=8)、HIV-1 BaLに対して0.07〜1.0μMであった。また、HIV-2に対す
るIC50値はHIV-2(Zy)に対して4.1μM、HIV-2 LAV-2に対して7.5μMであった。in vitro
でアンプレナビル、ネビラピン及びジドブジンとの併用によって相乗作用が認められ、ジ
ダノシン、ラミブジン、サニルブジン及びザルシタビンとの併用によって相加作用が認め
られた。また、ヒト末梢血単核球から活性化リンパ球を除いた場合に、より強い抗HIV作用
を示したことから、アバカビルは静止細胞でより強く抗ウイルス作用を示すものと考えら
れる。
6) ザイアジェン錠 米国添付文書
13) Faletto,M.B.,et al.:Antimicrob.Agents Chemother.,41(5),1099-1107(1997)
14) Daluge,S.M.,et al.:Antimicrob.Agents Chemother.,41(5),1082-1093(1997)
15) Tisdale,M.,et al.:Antimicrob.Agents Chemother.,41(5),1094-1098(1997)
16) Saavedra,J.,et al.:Intersci.Conf.Antimicrob.Agents Chemother.,(ICAAC)253(1997)
- 910 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:34:10 ID:Qym8p1UB
- みんな肉屋にマジレスするなって!
- 911 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:35:31 ID:FKmklnSB
- >>881
もちろん前者。
宝くじで前後賞なんてそうそうあたらんよ〜
食ってない場合は、買ってない宝くじのようなもんだから当たり様が無いが。
- 912 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:36:06 ID:yQU5+RpX
- 外食関係とかの方以外で、ちゃんとした知識を持った方の
正確な情報をほしいです。今回亡なられた方の食生活も
含めて少しでも正確に知りたいです。
確率が少なくても、やはり気になるし怖い。
交通事故で死ぬ確率の方が高いというのは、問題のすり替えです。
- 913 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:40:06 ID:pMav+dtf
- >>907
だからこういう方向性自体が間違ってるんだな。
他の「生命」を人類の都合で好き勝手いじっちゃって。
肉骨粉なんて資料のコスト削減のリサイクル感覚だし、
日本でも牛が排出するメタンと温暖化問題で
牛の反芻を減らす品種の開発ってことしてるけど、
草食動物が反芻でメタンを排出するのは「自然の摂理」だし、
本当に、循環、リサイクルを考えれば、
そのメタンをとりこんで、エネルギー利用できないかとかさ。
- 914 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:44:03 ID:ycK/J856
- 十年近くも前に酪農地域に牛を見に行ったら、どの牛舎にも
立てない牛が数頭含まれていた。ああいうのもBSE感染牛だった
のだと思う。
酪農に携わる人たちは、そういう牛がいることを、
騒ぎになる前から知っていたのだろうと思う。
- 915 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:46:48 ID:H8qqk5yr
- >>914
そして今でもそういう牛は闇に葬られている。
- 916 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:47:46 ID:Nv/9KAsR
- >>914
その地域を言っておしまいなさい。
- 917 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:49:05 ID:BdzWwQy7
- でもさー、助からない病気なのにそのうえ途中で欝になるなんて酷くね?
どうせ死んじゃうんだから、病状が進行すると意味もなくワクワクしてくるとかにしてください。
- 918 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:51:56 ID:KRP2K6My
- 一番興味があるのは、
vCJDを発症するほど大量の異常プリオンを摂取しなくても、
僅かな異常プリオンで脳が傷つけられて、鬱を発症する可能性なんだが、
誰か研究して無いんだろうか?したとしたら、圧力かかるんだろうなぁ。
増加する鬱の原因は、なんと牛肉だった!見たいなことになるんだし。
- 919 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:53:17 ID:7FHrE0Z4
- >>918
!!!
- 920 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:54:48 ID:dOV4StGv
- 鬱だけじゃなくて
昨日のヨーカドーの事件の犯人の以前の食生活とかな。
- 921 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:55:51 ID:HKex6Qsr
- 練炭たいて練炭業者なかすより、
「狂牛丼パ−ティ−」ダネ。日本人は白人より感染しやすいらしいし。
- 922 :名無しさん@5周年:05/02/06 00:56:18 ID:yQU5+RpX
- >918 そうだね。ある程度正確な裏のある研究でも
圧力ってのがあるんだね。
うっかり、きわどい研究なんてしてたら
ヤコブ病より死の確率が高くなる?なんて・・ガクブル
- 923 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:00:34 ID:3TyFPTWt
- あれ、日本人って感染牛食っただけで100%感染して死亡するって聞いたんだけど
違うの?日本人って抵抗力0って聞いたんだけど。
- 924 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:00:35 ID:dOV4StGv
- ちょっとまえまで、すぐキレル子供と食生活の関連がよく言われていたね。
- 925 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:12:54 ID:KRP2K6My
- どうなんだ?マジで不安だよな。
牛以外(豚鳥魚等)では肉骨粉はまだ使用可能だっけ?
だとしたら、異常プリオンがそれらの生物の体内に蓄積されて、
出荷までの期間の短さと種の壁で発症せずそのまま流通、
人間がそれを食べて、微量の異常プリオンが脳を少しずつ傷つけ、
鬱になる人が増加していると言う、恐ろしいことも考えられるのだが。
とりあえず、異常プリオンがある閾値を越えvCJDを発症しない限り全く安全なのか、
それとも微量でも存在すれば排出されるまでは量と比例して脳を傷つけるのか、
そこが問題だな…。
- 926 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:14:06 ID:pMav+dtf
- マトモな研究なんて出来るわけ無いよな。
薬害エイズの件で、
血液製剤の危険性を指摘した研究者に、
当時の血友病の権威の安部英が、
「あなた、そんなこと言ってたら、この場所にいられなくなるぞ」
とか恫喝していたテープが流れていたのを思い出す。
- 927 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:16:30 ID:aPlAMfYe
- >>898が事実なら当たる確立の話をしても結局
他国以上に気をつけなければならないのでは・・・?
- 928 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:21:41 ID:hIDLlzsT
- まあ発病までの潜伏期間>余命なら何も問題ないからな
例えば
現在50歳の人の潜伏期間が50年で余命が40年なら90歳で死ぬから問題ない
- 929 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:22:18 ID:G6XMzc03
- ニクコプーン喰わすメリットって、
要は自然の世代交代のエラーを
イニシャルにクローンで摂取しようという帰結だろ。
早く喰って、早く死んで、灰は毒毒モンスター。
ニンゲーンも同じ。
ウィンドウズがハングルと同じ確率で襲ってきても
不思議ではない。
- 930 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:29:17 ID:EY1Skjfg
- 今を生きる。
それでいいんじゃね?
後は野となれ山となれ。
牛食って、セックスして、
人生思いっきりエンジョイして、
エイズかヤコブ病で、あぼーん。
- 931 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:31:28 ID:r9t7sKhg
- 国産牛肉は安心だけど
アメリカ産はちょっと
喰いたくないなぁ
- 932 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:32:41 ID:g4I1pD4w
- しっかし政府は薬害や食品公害が起こる度に毎回毎回毎回毎回似たようなごまかし方を
しやがるが、国民を馬鹿にするのもほどほどにしろ。
厚生、農水官僚と族議員も批判すべきだが、一番批判されるべきは政府。
とにかく今まで時の政府の責任追及をおざなりにしていた。
だからこそ何度でも同じ事を繰りかえす。
- 933 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:39:28 ID:eNP9x0oZ
- 流通過程に銘柄すり替える悪い奴らが大勢いすぎて、
どれが安全かなんて全然あてにならない。米国牛も
第三国経由で産地名替えて日本に入っていると思う。
これからは産地直送の時代だ。自分で納得したものしか
食べない方がいいだろう。
- 934 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:40:07 ID:IfSN9sxa
- アメリカでも、確定されなくとも
それらしき症例の人は多く出ていて、
この前ニュースでやってたんだが、
同じ競馬場で働いて同じレストランで
食事を取っていた従業員が、
立て続けに同様の症状で死亡していた事があり、
発症した患者の友人が、
調査を始めたけど、政府系の研究機関とかすべて
協力拒否されたらしい。
たぶん、もう発症分布図とかは内密にもっていて、
輸出されるとなれば、リスクの高いものから輸出されるんだろう、
間違いなく。
- 935 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:42:26 ID:36cUvC6s
- 武部が国内初の○○になれば良かったのにな(´∀`*)
- 936 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:43:16 ID:PlIvSL6Z
- 吉牛復活!!
- 937 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:47:22 ID:15uI+EM2
- >>895
そう。随液タップリ・・・
- 938 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:47:43 ID:G6XMzc03
- 934
それは、前頭を忌避する炉ビスとだろ。
- 939 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:49:49 ID:MCOOFIbC
- 漏れの近所数年焼肉店オープンラッシュだったんだけど、ヴァカ杉
- 940 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:52:17 ID:2Nsa9sC5
- >>938
スマン
言ってる意味が分からん。
前頭、っていうのは
「全頭(検査)」のことを言ってるのか、
ぐらいは察しがつくが。
- 941 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:52:24 ID:15uI+EM2
- >>934
牛肉に関しては、米国人と日本人の嗜好は違うので、
そもそも育て方が違うらしい。
日本人向けの牛を育てているところは、脂肪タップリに育てるし、
国内流通分は、あまり脂肪は付けないんだそうだ。
だから、国内流通分のつもりで育てた牛を、日本に輸出されることはないと思う。
ただ、米国に関しては、世論がうるさいので、国内流通分の基準はきちんとしているが、
海外輸出分の製品管理は、かなりギモン・・・
- 942 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:52:28 ID:pnzwjDNQ
- 確率としては、発症するか発症しないかはどっちかしかない。
つまり、発症する確率は50%だ。
- 943 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:53:43 ID:G6XMzc03
- 940
スマンのスマン
でも、オマエは好きだ
解ってる。
- 944 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:57:31 ID:Nv/9KAsR
- 吉牛は中国からの輸入は70度以上で加熱してるから
大丈夫って言ってたけど、ほんとかよ?
- 945 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:58:03 ID:2Nsa9sC5
- >>943
それと
>>938の
「炉ビスとだろ」っていうのは、
「ロビイスト」のことか。
- 946 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:58:13 ID:7FHrE0Z4
- >>944
それは他の金とか寄生虫とかで
プリオンは煮ても焼いても胃液でも壊れないよ。
- 947 :名無しさん@5周年:05/02/06 01:59:59 ID:Nv/9KAsR
- >>946
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 948 :名無しさん@5周年:05/02/06 02:01:36 ID:15uI+EM2
- 熱を加えて壊れるくらいなら、良かったのにな。
- 949 :名無しさん@5周年:05/02/06 02:01:55 ID:G6XMzc03
- そうなんだよ
あの、細胞壁壊すのはどうすればいいのか
- 950 :名無しさん@5周年:05/02/06 02:02:48 ID:7FHrE0Z4
- 細胞じゃなくてたんぱく質だぞ
- 951 :名無しさん@5周年:05/02/06 02:20:04 ID:2Nsa9sC5
- すっかりこの件は沈静化したな。
まだ残された疑問たくさんありそうなのに
(本当にイギリスで感染したのか、とか)
また出たら(正しくは厚労省がタイミング見て出したら)
また大騒ぎか。
根本的な問題はこれまでの畜産の
あり方だと思うんだが。
- 952 :名無しさん@5周年:05/02/06 02:22:17 ID:G6XMzc03
- 転移酵素が見つかればいいのか
- 953 :名無しさん@5周年:05/02/06 02:24:03 ID:4wj+Tdvs
- 病原性プリオンを熱で破壊しようと思ったら、
煮沸くらいでは病原性を失わせることはできなくて、
ほとんど焼却と同じことをしないと無理。
…そこ、肉を消し炭にして食えばいいって意味ではないぞ?
- 954 :名無しさん@5周年:05/02/06 02:34:54 ID:tZ2bFGhT
- たとえ患者続出しても食肉業界は被害者ヅラつづけるんだろうな
- 955 :名無しさん@5周年:05/02/06 02:37:11 ID:Otu8pAZw
- コンビニのカップラーメンとかお菓子とかにも
牛のエキスとかバンバン使ってるんだろ?
もう手遅れなんじゃないのか?
- 956 :名無しさん@5周年:05/02/06 02:41:06 ID:2Nsa9sC5
- >>954
単なる被害者ヅラだけじゃない。
その被害者ヅラに便乗して、
保障金を不正で余計に貰う習慣がまかり通った
業界ですから。
- 957 :名無しさん@5周年:05/02/06 02:43:06 ID:4wj+Tdvs
- >コンビニのカップラーメンとかお菓子とかにも
>牛のエキスとかバンバン使ってるんだろ?
肉よりも骨髄とかの方がやばい訳だしねぇ…。
スープとかゼラチンなんてのは、そういうものを濃縮してる訳で。
- 958 :名無しさん@5周年:05/02/06 02:48:54 ID:2Nsa9sC5
- だよなぁ、
今さらグリーンアイ
(100%天然の牧草で育てた)
の商品とか言われてもなぁ。
いままで、
さんざん体内に入っちゃったワケですし。
- 959 :名無しさん@5周年:05/02/06 02:57:48 ID:EY1Skjfg
- プリオンだけをアミノ酸に分解する手はないのか?
- 960 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:02:03 ID:y95dfnBm
- ↓アメリカ人のホームパーティーでバーベキューに参加したコピペ
- 961 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:04:36 ID:4wj+Tdvs
- >プリオンだけをアミノ酸に分解する手はないのか?
たぶん無理。
病原性プリオンを分解するような代物は、他の蛋白質も分解してしまうから。
- 962 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:08:53 ID:4wj+Tdvs
- あ、ごめん。邪魔しちゃった。
ダディクールってやつだっけ?
- 963 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:10:36 ID:y95dfnBm
- >>962
そう。大正解!
- 964 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:15:01 ID:4wj+Tdvs
- バーベキューをめぐる伯父・甥の仁義なき銃撃戦
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
- 965 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:17:09 ID:3DWN3Dgb
- 最近のアメリカ人暴走は、狂牛病でハッキョーだった
いうことでつか?
- 966 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:21:03 ID:4wj+Tdvs
- 探してきたよって書こうと思ったら2分待てって言われたさ (;´Д`)
- 967 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:21:14 ID:0IJuq1mr
- >>906
ところが、ねこちん♪のようなネットウヨが推進派なのよ。
こんな奴らの語る愛国って何なんだろ?
- 968 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:23:07 ID:y95dfnBm
- >>964
GJ!
- 969 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:25:43 ID:UD3dBQ8i
- >>951
エイズも当初はこんな扱いだったんだろうな。
あと十年もすれば、
当時の厚労省がもちろん一番の元凶だが、そんな中で、牛肉なんか食ってた奴がアフォ、
という書き込みであふれかえるのだろう。
- 970 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:27:46 ID:1h2XlRBf
- >959
異常プリオンはβシート構造で、安定したタンパク。
紫外線、X線、高温に耐える。灰になるまで燃さないとだめ。
正常なプリオンはα構造で、もっと弱いらしい。
大変なので、イギリスではニクコプーンの処理がまだ終わってないはず。
アメリカはO157大規模感染でさえ頻発している。
解体工場の作業基準が見直されていないのでは?
ミンク脳症、その他脳症で死んだ動物もニクコプーンにしている。
そもそもニクコプーン工業はアメリカが一番規模が大きいはず。
またタイプの違うBSEも蔓延しているのではないか?
- 971 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:28:37 ID:Nv/9KAsR
- >>944
吉牛じゃなく松牛ですた。
吉牛スマソorz
- 972 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:30:26 ID:Otu8pAZw
- 牛肉を食いまくったとして
BSEになるのと糖尿病になるのと
確立的にどっちが大きいのだ?
- 973 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:34:26 ID:g4I1pD4w
- >>967
ああいう工作員もどきのアホは放置しとけ。
あの手の珍米が愛国者ぶっている様は滑稽。
>>969
公式第一号患者の発表の仕方やアメリカからのごり押しで輸入していたところなど
薬害エイズの時と経過が酷似しすぎ。
とはいえ今牛肉や牛由来製品を食ってる奴は馬鹿だ。
- 974 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:36:03 ID:G6XMzc03
- 牛肉って快楽物質入ってるからやっかいだよな
でも、新鮮な朝引きの鳥のキモ刺しは、ギュウもいらん。
- 975 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:41:47 ID:4wj+Tdvs
- 牛肉は環境負荷も高いしなー。
豚とか羊じゃダメなのかね。
…ダメなんだろうな、毛唐どもは。
自分なんて食事に卵か豆腐がつけば十分だし、
毎日一食魚が食えれば文句言わんし、
豚か鶏が週に一度も食えれば十分なんだけど。
牛肉なんて誕生日とか冠婚葬祭の時くらいで十分だよ。
毎日バクバク食うようなもんじゃないと思うんだけど…
- 976 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:42:14 ID:EY1Skjfg
- また、確立厨か。確率だというに。
- 977 :名無しさん@5周年:05/02/06 03:45:37 ID:OPmXIxCp
- >>975
確かに、牛が無くなれば食えない人たちが食えるようになるな。
まぁ、牛大国の米国がある限りムリぽ。
- 978 :名無しさん@5周年:05/02/06 04:08:44 ID:y+gIys48
- アメリカは日本に向けて
再三自国牛肉の輸出を要求してるけど、
それじゃ、
日本産牛肉のアメリカへの輸出は、
日本のBSE牛確認以来、
まだ禁止されてるんじゃないか。
とてもアンフェアな姿勢と思うんだが。
- 979 :名無しさん@5周年:05/02/06 04:11:20 ID:15uI+EM2
- 牛がなければ、鳥や豚を食べればいいのよ。オホホホホホー(マリーアントワネット)
- 980 :名無しさん@5周年:05/02/06 05:49:51 ID:CPfr/50Y
- ところがアメリカはその豚や鶏にも牛の肉骨粉を与えている。羊やヤギ、ミンクなどで感染が見つかっている以上、安全とは言い難いな。
全農はその肉骨粉育ちの豚を大量にアメリカから輸入してしまったという報道が最近あった。
どうなることやら。
- 981 :名無しさん@5周年:05/02/06 05:53:24 ID:7FHrE0Z4
- 血液もヤバイなら乳はどうなんだ?つまり牛乳だけど
- 982 :名無しさん@5周年:05/02/06 05:57:46 ID:10124M9Y
- >>981
確かそれもやばいらしい。
乳牛の大部分が乳に炎症を起こしてるだんって。
だから乳に微量の血液も混じる。
数年前狂牛病がもっと話題になってた時
そういうこと書いてるサイトを見たことがある。
- 983 :名無しさん@5周年:05/02/06 05:58:16 ID:6iwwr1AO
- 終わりの始まりキタ―――――(゚∀゚)―――――!!!!
- 984 :名無しさん@5周年:05/02/06 06:07:14 ID:10124M9Y
- ってか日本人ってのは
もともと四足は食わない民族だったんだ。
別に牛食わなくてもいいだろ。
俺は別に牛も豚も食わなくても生きていける。
海外じゃ、菜食家ってかなり多いのに
日本は完全に西洋化したんだろーか
菜食家って見たことない。
別に鶏肉と魚で十分。
四足食わなくても。
- 985 :名無しさん@5周年:05/02/06 06:11:45 ID:wVgldOXk
- まあ、その菜食家が多いのも、その西洋なんだがな。
- 986 :名無しさん@5周年:05/02/06 06:23:26 ID:mufceGPJ
- この問題は重大だから、スレを続けて欲しい。おれたちの命に関わる問題だからだ。でも
ニュー速にはもうスレは立てられないだろう。身体・健康板辺りに誰か立ててくれないか
な。
この事件で思うのはオーストラリア政府の対応の見事さだ。オーストラリアは狂牛病がイ
ギリスで発生した後水際作戦で防衛した結果いまだに狂牛病の牛は1頭も発生していない。
政党が党利党略で喧嘩ばかりしていて、本当に国民のための政策を考えていないとこのよ
うなことになるわけだ。
しかしオーストラリアだって今後絶対に狂牛病が発生しないという保証はない。この国はE
Uの欧州委員会狂牛病リスクアセスメントの調査によるとレベル1、発生する確率は極めて
少ないが絶対に発生しないとは言えないというランクだった。このレベル1の国からはまだ
狂牛病の発生はない。レベル1はオーストラリア、ニュージーランド、ブラジル、アルゼン
チン、ノルウェー、ナミビア、ボツワナなど16カ国だ。なおインドはレベル2だ。アメリ
カ、カナダ、スウェーデン、フィンランドはレベル2だった。
- 987 :名無しさん@5周年:05/02/06 06:29:08 ID:PxvRpn9Z
- 漏れ2ヶ月ほど前から右手指が思うように動かない、足先の痙攣もあり
神経内科に通っている
頭部MRIでも異常なし、原因不明
筋電図波形には異常があるらしい
これってそうなのだろうか
そういえば最近物忘れも激しい
特に忘れることのありえない人の名前も忘れたりする
忘れる前に書いておくが吉野家にはよく行っていた
海外には行ったこと無い
- 988 :名無しさん@5周年:05/02/06 06:29:31 ID:mufceGPJ
- >>982
おいおい止めてくれよ。おれはイギリスの輸入チーズを9年前に食ったんだから。
でもなんでイギリスのチーズなんて輸入したんだろう。
しかし日本も狂牛病が発生しているんだから、牛乳、バター、チーズ、マーガリン、
などの乳製品全て、クリスマスのケーキやバレンタインのチョコレートまでだめに
なるぞ。牛乳を飲んで狂牛病になるんじゃもうお終いだよ。
早く誰か次スレ立てて下さいです。。。もうノイローゼです。。。
- 989 :名無しさん@5周年:05/02/06 06:35:13 ID:mufceGPJ
- 次スレ頼みます!大変だこれは。
潜伏期12年なら、そろそろおれも発病か?アメリカ産のコンビーフを食い、カナダでチーズ
をバカスカ食った。狂牛病で死んでいく若い女性のビデオを見たがもの凄い最期だった。あれ
は23歳の女性だったっけ。若い人間ほど発病しやすいみたいだぜ。
- 990 :名無しさん@5周年:05/02/06 06:44:29 ID:mufceGPJ
- 日本はカナダ5頭、アメリカ1頭に対して14頭発生しているから、日本の牛乳や
バター、チーズ、マーガリン、乳製品の方が危ないって言うことか?バレンタイン
のチョコレートで狂牛病になるんじゃ困るよ。市販のパンにもバターなどが入って
いるぞ。
時間だけが知っているんだ。真相を。
- 991 :名無しさん@5周年:05/02/06 06:50:20 ID:kSn1VBID
- >>987
多発性硬化症、多発神経炎(これが最も可能性があると思うが)または
ギラン・バレー症候群(急性末梢神経炎)ではないか。
その症状が出る前に、発熱など風邪の症状が出たことはないか?
- 992 :名無しさん@5周年:05/02/06 06:56:35 ID:mufceGPJ
- ああ身体・健康板にスレが立てられない。もうだめだ。。。
人間いずれは死ぬんだ。食ってしまったものはもうしょうがない。
誰か新スレを身体・健康板に立てて下さいです。。。
- 993 :名無しさん@5周年:05/02/06 07:02:40 ID:6iwwr1AO
- にしても あさってかそこいらに吉野家で一日だけ牛丼復活があるよな
なんていいタイミングなんだ いつの肉だよそれ
- 994 :名無しさん@5周年:05/02/06 07:03:58 ID:g2d8DF7o
- 吉野家にトドメ!
- 995 :名無しさん@5周年:05/02/06 07:07:42 ID:kSn1VBID
- とりあえずこのスレを使うか?
【国際】米国産牛肉輸入、再開は秋以降に ヤコブ病症例確認で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107543288/
他にはニュース速報にもいくつかスレが立っている。
- 996 :名無しさん@5周年:05/02/06 07:09:35 ID:TyezELtR
- 擬古牛がひとこと
↓
- 997 :名無しさん@5周年:05/02/06 07:11:12 ID:oZG4wgTh
- 牛肉を食べるという習慣を法律で世界規模で禁止したほうがいいかもしれない。
必要な栄養は野菜と穀物から取れる。
地球が限界まで来ている。
- 998 :名無しさん@5周年:05/02/06 07:11:29 ID:Xw2rClev
- 1000なら僕の肛門もプリオンで閉鎖
- 999 :名無しさん@5周年:05/02/06 07:12:57 ID:4t94+7xC
- あああああm9(^Д^)プギャーーーッ
- 1000 :名無しさん@5周年:05/02/06 07:13:00 ID:dXP7NwmV
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★