■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ゴミ】パソコン不法投棄 増加傾向
- 1 :宇津田司王φ ★:05/02/14 00:18:06 ID:???
- 不要になった家庭用パソコンの回収とリサイクルをメーカーに義務づける制度が、一昨年始まりましたが、
法施行以前に販売されたパソコンは、消費者が費用を負担しなければならないためか、不法投棄が
増える傾向にあります。
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/02/13/k20050213000007.html
#バラして「不燃ゴミ」にて捨てるのは如何?
- 2 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:18:32 ID:MYovpQqR
-
- 3 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:18:40 ID:HYlSJE2i
- 2
3しね。
- 4 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:18:40 ID:cEPJtV/b
- 22222222222222
- 5 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:18:54 ID:JXxe1Nac
- NE○じゃないんですか
- 6 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:18:55 ID:gFfbHKih
- 2
- 7 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:19:22 ID:9Sf9cRBU
- 10なら500に焼肉おごる
- 8 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:19:48 ID:hZin1O7H
- ヤフオクで捌けばいいのに。
一台300円ぐらいで。
- 9 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:20:04 ID:OrWLUy56
- 俺の自作マシンはどうすればよかとですか?
- 10 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:20:47 ID:4AtIh/hT
- >>9
コタツとして使う
- 11 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:21:46 ID:hkKUDszJ
- PC-9821 V12っていう家にあるでかいパソコンが邪魔。
本棚支えるモノになっている。
- 12 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:23:01 ID:RMcm0fsm
- 10ならおっぱいうp
- 13 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:23:25 ID:w6p7YYEk
- ディスプレイだろうと本体だろうと破壊すればあらゴミでOK
- 14 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:23:52 ID:mv1rRX43
- M/Bとかキーボードとかメモリぐらいならバラして不燃で出せるけど、
ディスプレイはそうそうバラせないからなぁ
- 15 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:25:08 ID:7h85Y+zm
- で、HDDから情報流出と
- 16 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:26:04 ID:a3okQS10
- エロ画像復旧させる
- 17 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:27:02 ID:P4M3EDJb
- 本体はともかくディスプレイはバラせないしなw
- 18 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:27:31 ID:ISdnTn0m
- 人人人
/ \ _____
/ .# /=ヽ \ /
| ・ ・ | < ぬるぽ!!
| )●( | \
\ ー ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\____/. .||
/ \ .||| ゴン!!
./ /\. / ̄\ |||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
||\ \ ’ .' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||. ||.
- 19 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:28:07 ID:xwzjKQh5
- 最近燃えるごみの日より燃えないごみの日のほうに不審人物がやたらと出てくるのはそのせいか
- 20 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:28:46 ID:TFOqZenT
- 地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 21 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:32:14 ID:RfWXetWs
- モニター→中古屋で処分
パーツ→ほしい人に格安で&余りは中古屋で処分
ケース→同じの使ってるからゴミでない
ケーブル→燃えないごみか中古屋逝き
意外と自作って環境にやさしいかもw
- 22 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:33:08 ID:Y9lrlQy0
- >>21
名古屋で処分かとオモタ
- 23 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:34:17 ID:AjVIgbFs
- 中国が引き取るかも
以前、中国の業者が買い取る番組を流していた。
山の中から金、銅を取るより採算が合うらしい。
リサイクルに手間が掛かる
人体に有害な物も含まれている
リスクがある。
- 24 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:35:07 ID:mknYkf+w
- 大抵、そういうバカは個人情報データ残したまんまだろうから
HDD回収して身元割り出せば?
- 25 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:35:23 ID:HuJa5671
- BTX以外選択肢がなくなったら、ケースも買い替えかな。
- 26 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:37:06 ID:9VyYcwfZ
- これまたやってくれないかな。
パソコン供養
http://www.banshoji.or.jp/event.html
- 27 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:38:43 ID:jI7rQ9un
- 資源の無駄遣いイクナイ
- 28 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:39:11 ID:TaPR5puE
- パソコンなんて、駅のコインロッカーに持っていって入れとけばいいじゃん。
俺、駅のコインロッカーにビデオデッキとかいろいろ捨ててるぞ。
- 29 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:41:01 ID:CUCRCJMe
- >>28
こういう人間がこれからも日本をひたすら悪くしていくんだろうな・・
- 30 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:42:44 ID:F4Jpobjx
- >>23
国内の再生業者が、そういう希少好物の再利用が可能な産廃を
「都市鉱山」と呼ぶと聞いたことがあるけど、今は中国に行ってるのか。
国内じゃ採算が合わないのかね。
関係ないけど、17世紀初頭まで、中国で日本産の銅が人気のあったことを思い出した。
(日本の銅は銀の含有率が高くて、日本にはまだその銀を取り出す技術がなかったのね)
- 31 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:42:52 ID:xf1//pjv
- 昔よく拾ったパソコンで大戦略やったり名簿管理したりしたな
- 32 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:43:05 ID:FlNsqZYu
- こうなるのわかっててやるんだものなぁー
- 33 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:43:07 ID:UZMb3tav
-
鳥居でもその辺に建てとけよ
- 34 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:46:11 ID:e+h0mLqV
- MSXはどう処分したらよいですか?
- 35 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:48:12 ID:WKilDEXI
- 本体はバラして資源や不燃ごみに出したけどモニターが残ってるんだよなあ
どうしようかな
- 36 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:49:08 ID:nu6S4c5x
- >>34
とりあえず機種だけ聞いておこうか
- 37 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:50:54 ID:izAoHGYo
- 潰れたノートPCヤフオクで売ったら3マソ¥になった
( ̄ー ̄)ニヤリ
- 38 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:52:31 ID:CUCRCJMe
- >>35
ハードオフとか持ってけばタダで引き取ってくれるぞ。
- 39 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:52:37 ID:fQzzsw46
- 手続き面倒すぎる。
せめて点灯回収してくれ。
- 40 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:53:21 ID:EaIXTkHa
- デポジット制ってのも有り
- 41 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:53:35 ID:nA3KEXpH
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | PC
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
- 42 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:53:38 ID:/9INwDLO
- 兄貴がパソコン捨てたら婆ちゃんが拾ってきた
- 43 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:53:48 ID:5In2RGHI
- 店頭までCRT持って行くのかい
- 44 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:53:49 ID:TAIQSu1o
- >>35
近所の電気屋の裏には廃棄する大抵不要電気製品が積んであるから、そこに置いてくる。
- 45 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:54:16 ID:s5rnhMNo
- ポイ捨てして、情報盗られたらどうすんだろ?
- 46 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:55:08 ID:Sh0ujqRw
- 本体はバラバラにして捨てればいいけど、モニタはきつい。
- 47 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:55:36 ID:BOd60UGj
- バラしてヤフオクが一番だろ。
- 48 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:55:37 ID:RwJbnJ/f
- >>45
ばかだなぁ。
ポイ捨てするしないに関わらず、HDDは取り出すのが当たり前じゃんw
- 49 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:56:16 ID:u74axW1m
- 欲しいかも。
- 50 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:58:18 ID:wlG12nwU
- とりあえずハードオフとかにもってくとジャンクとして引き取ってくれる。
値段つかなくていいからとってくれっていって、渡すことがあるよ。
棄てることかんがえたら、大分お得。
- 51 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:58:42 ID:TnsGT/z4
- >>46
なんで?車とかなら分かるが。
- 52 :名無しさん@5周年:05/02/14 00:59:19 ID:s5rnhMNo
- >>48
普通はそうなんだろうけど、
誰でもお手軽にPC使うような昨今だから
何も知らずにHDDそのまんまで捨てる人がいるんじゃないかなあ?と。
- 53 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:00:18 ID:koweoYD3
- >>34
完動品なら3000円ぐらいで買い取ってくれるそうだ。
>>35
中身をごっそり取り去って、水と観賞魚入れて、
一番下にタスクバーをプリントアウトした物を貼り付けて、
最新版「AquaZone」だと言って人を驚かせる。
- 54 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:00:22 ID:u74axW1m
- >>51
モニタは危険。
- 55 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:01:17 ID:aHBdW3+y
- >>46
なんで?割ったら簡単だろう、割るコツはダンボールに
モニターを入れてダンボールの外から叩く事。
- 56 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:01:29 ID:RwJbnJ/f
- >>52
多分殆どの無知な人はそのまま捨ててるんじゃない?
オイラは今まで全部外してから処分したけどね
- 57 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:01:49 ID:WKilDEXI
- >>38
引き取ってくれるならただでもいいな。
ありがとう。そうしとくよ。
- 58 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:02:08 ID:e+h0mLqV
- >>36
A-1GTとWXだよ。
たまにブタ丸パンツとステップアップをやるけどね
不燃物だわ・・・orz
- 59 :宇津田司王φ ★:05/02/14 01:03:24 ID:???
- >>55
なるほど。。
割る勉強になりマスタ。
- 60 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:04:21 ID:UZMb3tav
- >>54
ヘタすると感電するんだっけ?
- 61 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:05:52 ID:5In2RGHI
- 『無料で仕入れる方法』
リサイクルショップの急造により、粗大ゴミを拾う人は増えました。
実際にヤフオクを見ていても拾ってきた周辺機器を売っている人も多いようです。
が、動作保証などの点で、ある程度以上の技術がある人にしかお薦めしません。
このゴミ漁りですが、ライバルが多いので新規参入すると怖いおじさんに怒られるケースもあるようです。
また、散らかして帰る人が多いので場所によっては見張りを立てている所もあります。
ホウキとチリトリを持って行って、掃除をしながらニコヤカに挨拶したりするのがコツだそうです。
http://www.mediawars.ne.jp/~ghost/fo10-11.htm
- 62 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:06:14 ID:9Z32MdEN
- CRTディスプレイの回収に4,200円払ってメーカーに回収してもらったよ
CRTは重たいから運ぶのが面倒だな。薄型マンセーだね。
ところで、パソコン本体って各パーツをマザーボードから
取り外して解体したら、パソコン本体として扱われないのかな?
各パーツは個別に燃えないゴミで回収してもらえるのでは?
- 63 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:06:49 ID:S6pKq5Ob
- 秋葉あたりで無料回収してる店があればいいな。
つうかそこに持っていって処分してもらいたい。
- 64 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:08:10 ID:4cVM6y2B
- >>38の言うとおり、なんでハードオフに持って行かないんだ?
- 65 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:10:15 ID:bWjRwRqE
- テレビが2700円でCRTが4000円という値段設定にいまいち納得できない。>廃家電
- 66 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:12:39 ID:Yd9T+SbT
- ブラウン管が割れてるなどの致命的な損傷が無いCRTを只で回収する業者を見つけたので、
壊れてほったらかしにしてあったCRTを三台まとめて回収して貰ったよ。
- 67 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:13:28 ID:sAlpz7om
- 空のPCケースにゲテモノ入れて穴塞いで粗大ゴミの日に捨てるのが好き
漁りに来たデブがニコニコ顔でそれ持っていくのさ
- 68 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:14:09 ID:S6pKq5Ob
- ハードオフって個人情報記入して買取?
そういうのが無く単純にモノだけ引き取ってくれる
ところが無いから不法投棄になるんだろうな。
- 69 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:14:27 ID:mkh+n2rj
- >>62
げ、CRTってそんなに高いの?ゴミにそんなに払いたくねーよ
- 70 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:14:55 ID:BsJIrn0N
- モニタは無料家電回収の車に持っていってもらった。
- 71 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:15:46 ID:THm3wnwz
- リサイクルショップというゴミ屋にわたせばいいんだよ
- 72 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:16:12 ID:UJtEI9+7
- >>>67
こういう手合いは不法投棄するよ 身元の分かるものを入れておくとケーサツ沙汰になるかも
- 73 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:16:48 ID:Wowbg64X
- つ[関連スレ]
【引越】「たんす一本10万円」ご注意を ごみ処分→高額請求 悪質業者が横行
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108279554/
- 74 :NAO:05/02/14 01:17:46 ID:wXhta0QE
- CRTって、粗大ゴミの日に持っていってもらえないの?
- 75 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:18:16 ID:S6pKq5Ob
- たんすはのこぎり買ってきて細かくして
日を分けて出したほうが良さそうだな。
- 76 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:19:07 ID:RfsWMbbG
- テレビのブラウン管だがやはりダンボールに入れて布団かぶせてぶちわって
こなごなにして燃えないごみで出したよ、帯電してるので放電をお忘れなく。
- 77 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:20:06 ID:AvVTesZc
- オークションなら、買う人も居るのに・・・中古PC。
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/23336-category.html
- 78 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:20:09 ID:9Z32MdEN
- >>69
ttp://www.pc3r.jp/home.html
ttp://www.pc3r.jp/h_jisaku.html
回収するメーカーが無い場合↑に回収してもらうんだが
そっちだとさらに1000円(+税)高くなっているみたい
うちはNECにCRTディスプレイを回収してもらって4,200円だった
ttp://121ware.com/navigate/support/info/recycle.html
- 79 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:20:09 ID:ybWmvHoq
- まったくPCに疎いんだけどさ。
HDDさえ抜いておけば個人情報が残る余地ってないの?
なんたらメモリに残んないの?
- 80 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:20:15 ID:bWjRwRqE
- どーでもいいがお前ら、リサイクルに協力しろよ・・・
- 81 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:20:20 ID:yHjAYmuc
- >>62
オイラは中古PC引取り業者にタダであげちゃったヨ。
きちんとHDDはフォーマットしたよ。
念のため、ダミーのデータも書き込んで、復元されないようにしておいた。
- 82 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:20:33 ID:fuEnQTRU
- 山に捨てれば良いじゃん
- 83 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:21:06 ID:S6pKq5Ob
- >>62
基盤がダメらしい
- 84 :67:05/02/14 01:21:17 ID:sAlpz7om
- >>72
だから空だって
- 85 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:22:10 ID:nze+/tFs
- >>62
ディスプレイばらすのなんて簡単だろ。
本体をバラバラにして(感電注意)、ブラウン管は真空抜きしてから
ガストーチで部分的に加熱してから水をかければ粉々に砕ける。
- 86 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:22:20 ID:MdznDAIr
- HDDは自分でかなづちで粉砕しろよ。
- 87 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:22:38 ID:BsJIrn0N
- 昔のPCとかはちょっとずつばらして燃えないゴミで捨てた。
拡張ボードとかはとりあえず引っこ抜いておいて、休みの日に
秋葉原に持っていって適当なジャンク屋のかごの中にこっそり
放置してきた(w
- 88 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:23:39 ID:0IVa37UD
- ちょっと拭いてこぎれいにして夜中にごみ捨て場に
出しておけば朝には無くなっているから無問題。
- 89 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:23:59 ID:6D/X4w+2
-
リサイクル料金を客から取った挙句、リサイクルせずに
北朝鮮へ輸出した九州のリサイクル業者がいたな。
どうなったのかな。
- 90 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:24:20 ID:7qtPnGpP
- モニタを素人が分解して感電死する事故が毎年少なからずある。
- 91 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:24:41 ID:x077djtH
- >81
HDDは物理的に破壊したほうがいいよ。
フォーマットはあんまり意味ない
- 92 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:24:48 ID:9Z32MdEN
- >>85
いや、実は半年くらい前に15インチのを1つバラしてみたんだが
ブラウン管の処分に困ったw
結局ブラウン管など(その他色々なものを)回収してくれる業者がいたんで
そこで無料でブラウン管を回収してもらったが
- 93 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:24:49 ID:Wowbg64X
- >>83
基板やHDDは、自治体が定める不燃ゴミの寸法まで裁断すれば問題ない。
(HDDはたいていそのままで寸法に収まる。)
むしろブラウン管のほうがどうしようもない。
>>85のような技術を持っているヤシでない限り、CRTだけは観念して正規に
廃棄するしかない。
- 94 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:26:03 ID:Sh0ujqRw
- 観念して投機してこい。
- 95 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:26:05 ID:S6pKq5Ob
- 市民としてはゴミ出しに金がかかるなら何処かに捨てたくなるわな。
山への自然破壊不法投棄の対策資金より無料回収した方が良さそう。
- 96 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:26:14 ID:Vio0p/cl
- CRTモニタの破壊方法
@プラスチック部分を取り外す
Aブラウン管は、後ろの方の細くなっている部分を金槌でたたき割る
Bプシューって空気の抜ける音がして、やがて消える
C正面は厚みがあって割れにくいので、周りを金槌でたたき割る
D正面は分厚いガラス板なので粗大ゴミで出す
DCでたたき割ったガラス部分は不燃物として出す
- 97 : ◆0iMio/cC8w :05/02/14 01:26:32 ID:rm7YxN19
- 韓国の罪日不法投機をなんとか汁!
- 98 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:26:43 ID:eynpXk4R
- 棄てるなら欲しいっていう人結構いると思うんだよなー。
- 99 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:26:57 ID:tjHLRo2K
- バラせるヤツは
「CRT1台500円で廃棄します」って商売やりゃいいんじゃないか?
んでバラして不燃ゴミとして捨てる
- 100 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:27:04 ID:W4eAfjFa
- >>87
おまい、笑えるw
- 101 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:27:13 ID:BsJIrn0N
- >>93
15年位前に家のテレビが壊れたとき、ブラウン管以外は粉砕して
燃えないゴミで捨てたが、ブラウン管は海に沈めてきた(w
- 102 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:27:40 ID:KYbWuyar
- PCケース金ノコでばらして捨てようとおもってるんだが、やってみた香具師いない?
- 103 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:27:56 ID:8EttBnwj
- そりゃ金取るんだから不法投機が増えるにきまってるだろ。
- 104 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:28:06 ID:EGHq+TdX
- >>88
大自然の浄化作用だなw
- 105 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:28:48 ID:CcSZve2d
- 綺麗にして透明なビニール袋に包み
完動品って書いとくと
大抵は夜のうちになくなってるよ。
- 106 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:29:32 ID:Re8mjj2h
- 見るからに環境保護の名の下におおっぴらにやってるBK利権だしな。
- 107 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:29:35 ID:Yd9T+SbT
- だから壊れたCRTを無料で回収する業者は探せばあるって。
電話で日にちを指定して家の前に出しておけば勝手に持ってってくれたぞ。
- 108 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:29:46 ID:paeih6V5
- てーか、お古のMacを会社の前に置いといたら、一晩でなくなってた。
- 109 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:30:15 ID:a5YCq2KN
- 不法投棄するやつは氏ね
- 110 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:30:57 ID:yHjAYmuc
- >>91
いや、壊したら引き取ってくれないから・・・
- 111 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:31:21 ID:V0VYRArQ
- >>102
基盤の電解コンデンサーでショートするからヤメレ。
カナーリやばいぞあれ・・・。
- 112 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:32:32 ID:GvOpiH88
- PCはでかすぎるんだよ。
中スカスカじゃねーか。
アメ車じゃねーんだから、少しはコンパクトに作れよ。
- 113 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:32:59 ID:KYbWuyar
- >>111
ケースのみでつ。
マザー、電源等はばらして燃えないゴミへ
- 114 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:33:03 ID:WKilDEXI
- >>102
やったことは無いが金ノコで切断するのは苦労すると思う
- 115 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:33:04 ID:4NdVR56z
- パソコンさえなければ俺の人生はこんなに狂わなかった・・・
- 116 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:33:30 ID:9Z32MdEN
- >>111
マザーボードとケースと電源はバラせるよん
- 117 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:33:55 ID:Re8mjj2h
- >>115
ヽ( ´∇`)ノ 〜 ヽ(´∇` )ノ オォ!トモヨ!!
- 118 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:34:06 ID:S6pKq5Ob
- >>85
どこが簡単なんだよ(w
ガストーチって何だ!?
既に専門用語だ。
- 119 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:34:12 ID:wGi7pdzr
- ハドオフに売ればいいじゃん
- 120 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:34:22 ID:IXIhvw5x
- >>112
いつの話?
- 121 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:34:40 ID:yHjAYmuc
- >>115
パソコンのせいにするのか!えぇ!?
責任転嫁って奴だ。orz
漏れにしてみれば、2ちゃんのせいにしたい・・・。
- 122 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:35:18 ID:Wowbg64X
- >>106
その通り。
夜警国家とゴミ処理は、国と自治体の最大の責務であるのに、
役人はそれを真っ先にぶん投げやがった。
不法投棄は奴らへの天誅だ。
だが役人どもも近頃は必死で取り締まるので、タイーホされないようにやるべし。
まぁ合法的に粉砕して不燃ゴミにするのが無難だ。
偽善リサイクル糞食らえ。
- 123 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:35:50 ID:M5E/Onix
- >>118
ガスバーナーのようなもの
- 124 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:36:05 ID:vMdVJpPJ
- 最近できた法律を過去に遡って適用するから不法投棄が出るんだろ。
- 125 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:36:35 ID:Yd9T+SbT
- >>102
金のこで切らなくても、プラスティック部分はそのまま、
外側の板は二つに折ればゴミに出せるし、
残ったフレームは外に持ち出し、上に板を乗せた状態で、
飛び乗って全体重をかけると潰れるので、
それを適当に折り曲げてゴミに出す。
- 126 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:36:43 ID:S6pKq5Ob
- >>119
個人情報まで売る事になるのでイヤ。
- 127 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:36:52 ID:tjHLRo2K
- PCは部品レベルにバラして不燃ゴミと
筐体の金属部はどうするっぺか
んでネックはやっぱCRTか
自分でバラせない人は
言われてるような回収業者を捜すしかないのか?
- 128 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:37:12 ID:KYbWuyar
- >>126
ハードディスクだけ抜いて売る
- 129 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:37:37 ID:wGi7pdzr
- >>126
いいじゃん。
HDD消すか外して売ればいいし。
住所氏名くらい電話帳で簡単に調べられるじゃん。
- 130 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:38:05 ID:9Z32MdEN
- リサイクル法でメーカーに回収する際に支払うお金って
一部は国に治められているん?まぁ金額を見ると消費税も
含まれているみたいだから、それは確実に収められるだろうけど
メーカー側がリサイクルせずにそのまま産業廃棄物なりで
処分しちゃうんだろうか?
- 131 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:38:14 ID:x077djtH
- >79
メモリと名のつくものは基本的に電源落とせば内容が消える
但し消えないのもあるが、殆どの場合ハードウェアの設定内容とかしか保存されないので
パソコン内蔵の記憶装置処分は事実上HDDだけでおkな希ガス
でも保証はできません
- 132 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:38:23 ID:nze+/tFs
- 回収費用をユーザーが負担しなくてもよくすれば、みんな業者に出すだろうし
リサイクルも容易になるのに、環境省の政策はかえってゴミを増やすだけだ。
所詮、業界の方ばかり気にしていて環境保護なんか本当はどうでもいいんだよ。
それが役人の実像なんだ。
廃品をまとめて資源回収に出すとおカネが戻ってくるようにすれば、見ている間に
ゴミは消えて環境はきれいになる。 環境省の糞ゴミ役人こそが環境汚染の元凶だ。
- 133 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:38:38 ID:CkEioo4H
- 捨てるくらいなら俺にくれ
- 134 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:38:41 ID:Wowbg64X
- >>126
バラして円盤だけヌケドナルド。
CD-Rよりも優れたカラス除けになるwww
- 135 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:38:57 ID:S6pKq5Ob
- >>128
そうじゃなくて買取のときに記入とかあるでしょ?
それがイヤ。この御時世、数千円程度で個人情報はやれない。
- 136 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:39:42 ID:nSdSxcAB
- コンピューターが道端にごろごろ落ちているなんて、サイバーパンクな未来だな。
- 137 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:40:04 ID:46x0GUjJ
- まあ、とにかく、こんなので金出して回収して貰うのはバカということだな。
- 138 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:40:06 ID:Vio0p/cl
- リサイクル、環境という美しい言葉でとりつくっているが、リサイクル不可能な製品って何よ?
何だか、PCを趣味にしているヤツをねらい撃ちで金を徴収しているようにしか思えない。
リサイクル料が本体4000円でモニタ3000円ってどうよ?
- 139 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:40:16 ID:zIisTt+S
- ,. ‐''´ `'ヽ、
/ ヽ、
/ _,,.......,,,_ ヽ
./ ,.r '´;;;;;;;;;,. ,;;;;iヽ、',
l /,.r'/.-‐'"/;/ ヽ ',
| r ",,,..,´_ ´ ,.-‐.、.l l
| .| ´. ,.-=、 ´,=‐、 .l .|
| | ‐" ・., ! ' ・ .!‐l, .|
| l´ `'‐ ' .lヽ'''´ ',.| 「即死刑だな」
| .ヽ、 _,. 〉 / |
| l ./ .|
|. l _,,;;= =;;,, .l .|
| l / l
r-─ 'l ___ ./ 〉__
_,. -‐ '"´ 'l =ニ--ニ= l ./ i..,,,_
_,.-‐'´ ヽ 'l、 ''' .ノ `''‐- .,__
_,. -‐'´ 、 ヽ、 `'''' ´  ̄ ̄,.r l`''‐- 、
- 140 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:40:22 ID:W4eAfjFa
- ハードディスクは、ファイルを全部削除したあとに
フォーマットしないで空データ書き込めば大丈夫だろ。
- 141 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:40:37 ID:yHjAYmuc
- >>138
PCだけって分けじゃないし。
- 142 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:41:09 ID:9Z32MdEN
- ハードディスクってケース外して中の円盤に近づくと強力な磁気を発していない?
この前ハードディスクの円盤にデジカメを近づけたら
液晶モニタの画面の表示が少しおかしくなったんだが
あと顔を近づけたら変な気分にもなったんだが・・・
- 143 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:41:48 ID:S6pKq5Ob
- >>132
その通り。
山のゴミを回収して処分となると回収費用が余計にかかる。
本来税金とはこういう所につぎ込むべき。
- 144 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:41:58 ID:caYY8CIk
- >>124
だよなあ
アホ法な気が
- 145 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:42:42 ID:QMuzyi1c
- 別に金払って回収してもらわなくても、ばらして
パーツを中古屋に売れば3000円位なるでしょ・・・
- 146 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:42:49 ID:yHjAYmuc
- >>142
HDDには強力な磁石が埋め込まれているって聞いたよ。
- 147 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:43:27 ID:M5E/Onix
- そもそも、データ抹消できるならHDDは壊れていないのでは
使いまわしが効くんだから壊れるまで使うとかバックアップ用にまわすとかしないの?
- 148 :79:05/02/14 01:43:51 ID:ybWmvHoq
- >>131
ありがとう
- 149 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:44:10 ID:Sh0ujqRw
- 147が良いこと言った。
- 150 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:44:25 ID:YYbqDqjk
- 幹線道路沿いに「あげます」って書いておいときゃ持ってくじゃん(w
- 151 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:44:44 ID:Wowbg64X
- ゴミ行政に怒っている香具師は予想以上に多いのう。
とにかく行政とその腰巾着業者には1円たりとも落とさせん。
北朝鮮に輸出されるほうがまだましだ。回収屋マンセーーーー
- 152 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:44:58 ID:yHjAYmuc
- >>150
置いた時点で不法投棄ニダ
- 153 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:45:44 ID:Vio0p/cl
- >>147
3ギガのHDDなんて、3.5インチベイがもったいねぇよ〜
- 154 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:45:47 ID:9Z32MdEN
- >>147
1998年に買った2GBの内蔵HDD、2GBの外付けHDDじゃ
使い物にならなかったんで物理的に破壊しますた
データ抹消のソフトも買おうかと思っているんだが、高い・・・
- 155 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:46:21 ID:S6pKq5Ob
- 国はアホだから不法投棄に罰則強化とか
根本的解決にならない事を平気でするからな。
- 156 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:46:29 ID:M5E/Onix
- 不法投棄される場所を晒せばアノ国の人が全部持っていきそう
- 157 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:47:07 ID:qyP2wuP4
- みんなおなじこと考えてるんだな〜〜
本体はばらして不燃ごみできるけど
CTSモニター分解は難しいよおウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
ってね
おれの済んでる団地13階だから
いっそベランダから落っことして
クラッシュさせたいなあ〜
でも下に人がいたら殺人罪に…_| ̄|○
- 158 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:47:20 ID:lkAYvpLf
- 当然の帰結
ダメじゃないかと思った奴は、カントン人決定
脳内妄想激しすぎ
日教組の責任だね
- 159 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:47:34 ID:mv1rRX43
- PCはまだ強制じゃない(抜け道)があるからいいじゃん
車なんて購入or車検の時にいやでも払わないといけないぞ>リサイクル料金
考えたら250万の車のリサイクル料金が15000円で
15万のPCのリサイクル料金が7000円(本体+ディスプレイ)
……何かおかしいなぁ('A`)
- 160 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:48:09 ID:Wowbg64X
- データ抹消ソフトは米国防省も採用してるやつがフリーで手に入らなかったか?
LinuxブートCDを作ったりが面倒だが。
- 161 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:48:22 ID:UZMb3tav
- >>142
>あと顔を近づけたら変な気分にもなったんだが・・・
(*´д`*)ハァハァ
- 162 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:48:31 ID:yHjAYmuc
- >>154
普通にフリーでない?
「ハードディスク データ 抹消 フリー」
とかでググってみて。
- 163 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:48:40 ID:S6pKq5Ob
- >>150
偽スペックを書いて貼り付けとけば効果的かもな(w
- 164 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:48:56 ID:6DEi2Vna
- ケースだけでもPC扱いで金払わないといけないのかな?
- 165 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:49:24 ID:9Z32MdEN
- >>160
マジ?この前FDDを買ったときFDの消去ソフトは手に入ったが
そこではそういった機関が使っている方式が採用されているみたいだね
乱数で書き込んだり0で埋めたりとかだったかな
- 166 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:49:32 ID:VWM43ecB
- 富山じゃみんな海にポイだ
- 167 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:49:43 ID:qlsDYHa0
- 無料にて、無料にて回収いたします業者、うるせえな。
- 168 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:50:00 ID:CWw5WRD+
- 公園でパソコン使ってうっかり忘れちゃったなら仕方がない。
- 169 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:50:28 ID:W4eAfjFa
- >>159
車の中にPC置いて出すのはダメか
- 170 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:52:03 ID:QMuzyi1c
- >>154
まあでも、2GのHDDなら売っても300円位だから
物理的に壊して捨てたほうが安心できるかも
- 171 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:52:03 ID:Sh0ujqRw
- 古いPCのHDなんて容量しれてるから使わないんだよね。
漏れの部屋にも火玉の13GB転がってる。
- 172 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:52:09 ID:nze+/tFs
- >>96
ブラウン管を金槌でたたき割るのは危険だと思う。
アノードキャップを外して放電してから、うしろの基盤を外し
細い(数_φ)溶封ガラス部をライターなどで熱して水をつけると
ヒビが入り真空が破れる。
あとは1500円程度のガストーチで加熱し、水をかけるとヒビ割れして
砕ける。 気長に繰り返すと砕けたガラス片になるよ。
- 173 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:52:40 ID:Wowbg64X
- >>159
>>73の関連スレには軽自動車1台、粉砕して不燃ゴミに出しますた、
というカキコがあるぞw
ネタだとしても素晴らしい
- 174 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:52:43 ID:W4eAfjFa
- >>165
ぽまいの持ってる画像ファイルをコピーしまくってHDDをいっぱいに
しとけば大丈夫
- 175 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:53:10 ID:M5E/Onix
- >>168
公園でデスクトップ使うなんてお金貰っても・・・
- 176 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:53:24 ID:BjeT/a0s
- ふむ
- 177 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:53:42 ID:S6pKq5Ob
- >>172
だからなんでそんなにマニアックなんだよ(w
ゴミ捨ても大変な世の中になってきたな。
- 178 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:54:19 ID:Sh0ujqRw
- 中国特需でくず鉄の価格上がってるので自動車は無料でも充分に儲かるはず。
- 179 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:54:23 ID:UZMb3tav
- >>165
漏れ以前、なんかよくわからん極悪ウイルスに感染して、データズタズタにされた上に33バイトだかのダミーデータ
上書きされた上に消去されて、大切なコレクション全部あぼーんされた(´Д`;)
わざとそんなウイルスに感染してみれば?(・∀・)
- 180 :NAO:05/02/14 01:55:17 ID:wXhta0QE
- >>172
焼き破りと同じやり方で良いんだろ?
- 181 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:56:30 ID:QMuzyi1c
- >>179
それくらいの破損なら簡単に個人情報抜かれるぞ
- 182 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:57:52 ID:W4eAfjFa
- >>172が言いたいのはコンセント抜いても帯電してるから気をつけろ
ということだろう。
確か数万ボルトの電圧で感電するんだよな。
- 183 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:58:11 ID:/FUpknoa
- リサイクルの弊害:分別、ゴミ袋の半透明化(プライバシーの侵害)、政治不信、不法投棄、一般市民の逮捕、
狂牛病、消費低迷、デフレ、企業収益悪化・・碌なこと無し。
- 184 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:58:23 ID:mv1rRX43
- >>173
どこで粉砕すんだよw
大体自前の設備がない限り、どう考えても粉砕費用の方が高くつきそうだぞ
- 185 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:59:21 ID:bw6Eubli
- >>182
何日も放置したものが帯電してるか!アホ
- 186 :名無しさん@5周年:05/02/14 01:59:37 ID:UZMb3tav
- >>172
とりあえず、感電が怖い。
アノードキャップてなに?(´・ω・`)
>>181
市販のデータ復旧ソフト使ったけどだめだったぞ(´Д⊂グスン
プロ仕様のもっとすごい復旧ソフトとかあるのか?
- 187 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:00:03 ID:6FSyfTgX
- どこにすてられてるんだ?
メモリくれよ
- 188 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:00:27 ID:Yd9T+SbT
- >>185
何日どころか何ヶ月単位でも帯電してるぞ。
- 189 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:00:56 ID:W4eAfjFa
- >>185
ところがしてるんだよ
- 190 :NAO:05/02/14 02:00:57 ID:wXhta0QE
- >>184
知り合いのDQN(何処で道を間違えたのやら、族になっちまった香具師)は、
腹いせにベンツを一台、一夜でスクラップにしたと聞いたがな。
意外に出来るんで無いの?
>>186
HDDは中古で廻さない方が良い。
物理破壊で棄てた方が安全。
(電気ドリルで穴開けて、溶媒入れて火に掛けて・・・)
- 191 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:02:30 ID:Vio0p/cl
- CRT破壊に挑戦する勇者は、取りあえずアースはしてください。
- 192 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:02:39 ID:9Z32MdEN
- HDDのデータ抹消も重要だけど、携帯電話のメモリも抹消しとけよ・・・
一部じゃ回収した携帯からメールとか見られているっつーじゃん
- 193 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:03:16 ID:PDbEUgWD
- パソコンの中に純金が含まれてるのに、どうして捨てるかな。
- 194 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:03:31 ID:aYPE9O/s
- ブラウン管テレビに付いてるコンデンサってどれくらいのあいだ帯電してるの?
作業する前に霧吹きか何かで基盤に塩水ぶっ掛けて予めショートさせとけば良さそうに思えるのだが。
- 195 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:04:37 ID:970hBohw
- PCリサイクル料は、かなりの部分がゆうパック料金になってるんじゃないかな。
全国からメーカーごとの拠点に集める今のシステムは環境に優しくないと思うんだが。
- 196 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:04:56 ID:Wowbg64X
- >>193
純金が入ってるのにカネをくれないぞ。それどころかカネ取られる。
やってられっか。
誰だこんな仕組みを作ったクソ野郎は!
- 197 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:05:17 ID:Sh0ujqRw
- 単純にゴム長靴にゴム手袋してれば大丈夫だろ。
- 198 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:05:38 ID:S6pKq5Ob
- ブラウン管はどうやら海に捨てるのが安全か?
- 199 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:05:46 ID:Vio0p/cl
- >>194
なるほど、どうせ捨てるなら浴槽に浸すってのもアリだよな。
- 200 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:06:03 ID:gTGMlb0M
- 低スペックの俺にしてみれば宝の山だな
…漁りに行こうかな
- 201 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:06:36 ID:9eD6DmHW
- 車もそうだが、
こんなの
メーカーがすべて負担汁
売りっぱなしかw
- 202 :NAO:05/02/14 02:07:02 ID:wXhta0QE
- 今思ったが、PC板で要らないパーツをあげるスレがあったような・・・
- 203 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:07:14 ID:UZMb3tav
- >>193
拡張ボードとか、メモリとかの端子のとこの金色とかって金メッキだよね?
カッターとかで削って集めようかなw
- 204 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:07:27 ID:Sh0ujqRw
- CPUをドラム缶一本分集めると2kgの金が取れます。
- 205 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:07:41 ID:tjHLRo2K
- 官公庁とか銀行とかじゃあるまいし
自分がそんなに重要人物とでも思ってるのか?
業者なら、たとえHDDをゼロフィルしても
残留磁気からデータ読み取る装置くらいもってるだろうけど
心配しなくてもエロ画像くらいしかはいってないような、おまいらのHDD
誰も復旧しようとは思わないよ
フツーにFORMATしてゴミ箱でOK、OK
- 206 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:07:45 ID:+PilbC1Q
- 金取り出してる時間バイトでもしてたほうが儲かるぞ?
- 207 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:07:57 ID:9Z32MdEN
- 前に使ってたマシンのマザーボードに今、一般的に売られている
メモリやCPUが使えないから性能を良くすることができん・・・
しかも適合する部品が売ってねぇ〜〜
- 208 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:08:08 ID:nze+/tFs
- >>172
漏れは24インチの壊れたテレビをこの方法で解体して処分場に持っていった。
大きな騒音も出ないし、プラスチックの躯体もガスバーナで溶かして小さくまとめた。
そのまま引き取ってくれた。 これで4000ゲッツ。
有害金属とかPCBの行方が気がかりではあったけど。 環境省が悪いんだよ。
- 209 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:08:51 ID:aDc2+0fV
- 匡体は金ノコで断片に切って、ブラウン管もズタブクロに入れて
近所の土建屋で借りたハンマーで
バッコンバッコンにぶっ壊して普通に捨てれば簡単解決
- 210 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:09:11 ID:aYPE9O/s
- ハードディスクはデータ破壊ソフトを使えば問題ないよ、物理破壊するのは面倒だし勿体ない。
DESTROYという良く出来たデータ消去のフリーソフトがあるから検索されたし。
もちろん謳われるとおりの処理を実行していればの話だけど自分は作者さんを信頼してる。
操作も少しのあいだ放っておくだけの簡単なものだしね
- 211 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:09:29 ID:Yd9T+SbT
- >>194
詳しい事は知らんが、俺は小学生の頃一年以上使ってない電化製品で、
感電したショックで隣にあった窓ガラスを叩き割って大出血した。
>>197
残念だがゴム手程度では電子ライターの電気すら通すぞ。
- 212 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:09:39 ID:QMuzyi1c
- >>200
俺も不法投棄の場所を教えてくれればパーツ漁りに
出かけるな・・・。多分半日がんばれば1万位の儲け
にはなると思う。
- 213 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:10:22 ID:V0VYRArQ
- >>194
コンデンサーは甘く見ない方がいいぞ。
参考までだが、レンズ付きフィルム(フラッシュ有)を一回解体しようとした事がある。
フラッシュを行うためにコンデンサーに電池からの電気を貯めてるんだが、
そのコンデンサーの出ている線?をハサミで切ろうとしたら「バンッ」と物凄い音と
閃光が走った。ハサミは線が触れた所が溶けて穴が開いてた。
幸いな事にハサミの持つ部分がゴムだったので俺は大丈夫だったが。
ちなみにその後、今度は素手で感電シマスタw
手をやけどしましたさ。手で持って感電すると、中々カメラを手放せないのでご注意を。
あれ以来、コンデンサーには触りませんよ。
- 214 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:10:55 ID:Bs+w2LaV
- いまだに、FM-7処分できず押入れに眠ってる。
- 215 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:11:44 ID:Lfki2bDE
- バイオノートを壊さずに3年間使ってる俺は凄いと思う。
- 216 :NAO:05/02/14 02:12:24 ID:wXhta0QE
- >>213
同じ経験したことある。
感電といえば、携帯のコピーを作ってるときに、ハロゲン片手で抜いたら感電して基盤があぼんしたことも・・・
いやはや、何もかもが懐かしい(w
- 217 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:14:50 ID:QUg7pbbm
- 家庭用のパソコン粉砕機、どっか発売してくんないかな。
微生物かなんかで最後土になってくれたらうれしいんだけど。
大ヒット間違いなしだろ。
- 218 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:15:26 ID:Wowbg64X
- >>205
さすがにFORMATではやばい。
既成のターンキーの復旧ソフトで、リア厨でも一発でサルベージできてしまう。
ヒキヲタ風情の個人情報ごときでも、敷居が低ければサルベージを試みる者は必ずいる。
最低ゼロフィルくらいはしと毛。
- 219 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:15:28 ID:bs1zuLUw
- >>28
thanx
- 220 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:16:11 ID:aDc2+0fV
- 昔勤めてた修理屋で電子レンジ直してて死んだ奴がいたなあ。南無。
- 221 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:17:17 ID:qyP2wuP4
- >>217
どっかでトウモロコシを原料にした
パソコン製作に成功!
ってなかったけ?
- 222 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:17:39 ID:r3f/5NGR
- バラバラに解体するとか面倒臭いことしないで、製造ラベルはがして
そのまま大きなため池とかにでもドボンしたら分からないんじゃないの?
- 223 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:17:40 ID:nze+/tFs
- >>186
アノードキャップってのは、ブラウン管のわき腹に付いている吸盤みたいなやつ。
このケーブルに高電圧(2〜5万ボルト)がかかっているわけ。 無闇に触るな!!
コンセントを抜いてもしばらくは帯電しているので危険。
シャーシの金属部分に接触させて放電させれば、ひとまず安心。
- 224 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:21:26 ID:U0MvvpBL
- NTFSでフォーマト
FATでフォーマット後、HDDの3分の1をどうでもいいファイルで埋める
NTFSでフォーマット
これで大丈夫
- 225 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:21:50 ID:aYPE9O/s
- なんで皆はデータ消去にDESTROYを使わないんだ?
余り知られて無いのかな。
フォーマットする手間と大して変わりないのだが。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
そういえばタダでも手に入るHDD消去ソフトを高額なボッタクリ価格で売ってる業者がいるけど
なにやらインチキなサイクル業者みたいだな。
- 226 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:24:46 ID:U0MvvpBL
- >>225
DOSで起動しなきゃならないのがめんどい
正直、それならホワイターでも使ったほうが早いw
- 227 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:26:12 ID:dtSNGJ8W
- 完全にばらばらにして部品ごとに燃えないごみで捨てれば問題ないんじゃないの?
マザーボード一枚だけじゃただのプリント基板だし。
- 228 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:26:28 ID:U+gKymiM
- ディスクフォーマットってKnoppixとかで起動して
# dd if=/dev/zero of=/dev/hda
で良いんじゃないの?
- 229 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:26:35 ID:+PilbC1Q
- >>218
自意識過剰
- 230 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:27:31 ID:QUg7pbbm
- 2、3回コンクリートの上に落下させておくだけではだめなの?
- 231 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:28:46 ID:Vio0p/cl
- リサイクルのためとか、環境の為とか、それが目的じゃないことは分かってるんだよ。
リサイクルできない製品とかあるのなら、教えてくれ。
早い話、取りやすいところから取ってやれってことだろ?
PC持ってないヤツにしてみれば大賛成だろうしな。
破棄するのに一式7000円って、狂ってるぞ。
洗濯機やテレビは、普及率から考えても、まぁ平等だろうと言えるし、費用も数百円だろ。
PCが趣味のヤツをターゲットにした金の徴収としか思えない。
- 232 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:28:54 ID:aYPE9O/s
- >>226
べつに面倒じゃないよ
詳細な手順は忘れたけど(そう何度もやるものじゃないので)
たしか指示どおりにフロッピーを作ってAドライブから起動させるだけ。
数通りある消去方法から選択して処理が終わるのを待つだけだったと思う
FDDを作っておけば何度も使えるし。
ところでホワイターって何?
- 233 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:29:23 ID:jpvl1osi
- >>205
>>218
売るんじゃなくて捨てるならさ
物理的破壊でいいじゃない
- 234 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:29:47 ID:EZ+46qxg
- 富士通は6000円だったな。
高すぎ。
- 235 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:31:54 ID:tjHLRo2K
- >>233
そ、そうだ、その通り
俺は何をいってたんだろう・・
- 236 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:34:33 ID:UZMb3tav
- >>223
フーン(´・ω・`) 吸盤みたいなのかぁ
いまいちよくわからんから、ぐぐってみたらこんなページがあった
http://homepage2.nifty.com/kakureuribou/pc/ojunkmo2.htm
なるほどまさに吸盤w
なんかちゃんとゴム皮膜みたいのに覆われてる感じだけど
やっぱ触っちゃだめなんだ?ってだめみたいね
シャーシの金属部分に接触させろ言われても触っちゃいけないのにどうやって接触させるのって
思ったけど、ここにある写真みたいな感じでシャーシなりアースなりに繋げばいいわけか・・・?
とりあえずレスサンクス
- 237 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:35:30 ID:aYPE9O/s
- どっかで読んだけどPCケースを不燃物に出すと揉めることが有るらしいね。
ケースだけなら金属の箱に過ぎないから厳密にはルール的に不燃物でOKな自治体が多いのだろうけど
収集の現場にすればパソコンに他ならないと見えるだろうし
「基盤が無いのから」などと言っても納得してもらえないのかもしれない。
- 238 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:36:51 ID:Vio0p/cl
- >>237
フロントパネルを外せば気づかないって・・・
- 239 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:37:18 ID:U0MvvpBL
- >>232
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.whiter.trojan.html
早い話がDESTROYの32bit板
- 240 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:41:18 ID:VSeyWsEB
- えらく古い俺の48(エロゲ用)は50円くらいで売れまつか?
- 241 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:41:21 ID:AjVIgbFs
- PCと違う話を書くけど
地上波デジタル放送で現在のアナログ放送が終了すれば
AV機器のゴミが沢山出るんじゃないの。
地方だけど、プラズマTVを売らせたお店の前に
まだ写りそうなTVが捨ててあった。
俺は、壊れるまで使うけど。
地上波デジタル放送、迷惑な話なんだけど
- 242 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:41:50 ID:aYPE9O/s
- >>239
なんだウイルスか、そんな物騒なもん普通は持ってないし。
それに
>米国防省標準 DOD 5220.22−M に準拠した消去
なんていうDESTROYのような手の込んだ処理までは流石にしてくれないのでは?
- 243 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:44:06 ID:ox26YRhJ
- パソコンを不法投棄する奴なんざ、どうせデータの完全抹消方法なんて知らんだろ。
データを復活させて持ち主の個人情報を闇金辺りに売り捌こうぜ。
その代金でパソコンを業者に持ち帰ってもらう。素晴らしいサイクルじゃないか。
- 244 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:45:42 ID:Wowbg64X
- >>241
心配しなくても、2011年にアナログ放送終了などできっこねぇ。
必ず延長になる。無期限棚上げの可能性さえある。
家電業界も既に暗黙のうちに、その前提でかじを切った。
- 245 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:47:26 ID:Vio0p/cl
- >>243
いや、むしろ知らないヤツが7000円払って回収して貰うと思われ
- 246 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:49:47 ID:QUg7pbbm
- >>244
でも、すべての局がアナログ継続してくれるのかな?
でも、視聴者が誰も地上デジタルにいかなければ
当然広告収入もないしな。
- 247 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:50:24 ID:PDnDS4vF
- 不法投棄でいいんじゃね〜の
税金で役人が後で拾ってくれるでしょ
役人を甘やかしちゃ駄目
- 248 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:50:32 ID:WKilDEXI
- >>243
だから不法投棄なら破壊するだけで復元できないだろ
- 249 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:51:17 ID:U0MvvpBL
- >>242
てか、それって乱数を3回くらい書きこむだけでしょ
個人のどうでもいい情報なんて0ファイルで埋めるだけで十分だと思うけど・・・
- 250 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:54:15 ID:Yu9GoK4M
- 神IDが出現!!!!!!!!
人間はここまでやっていいのか
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1108307395/13
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/02/14(月) 00:21:20 ID:77032928
まあ動物殺す事が悪いって言う事自体が。
人間の勝手な道徳心が生み出したものなんだから。
別にいいんじゃない。
人間が何も武器をもってなかったら熊に殺されまくって終わりそうな気がする。
- 251 :名無しさん@5周年:05/02/14 02:59:04 ID:o0wOdlbR
- 俺いま将来について悩んでるんだー
やりたいことやるべきなのかなー
- 252 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:00:03 ID:aYPE9O/s
- >>249
確かそんな感じだったと思う>乱数を〜
まあ詳しい仕組みは良く分からんけど
要は操作が簡単なうえ消去が万全な無料ソフトがあるということだよ>DESTROY
ハードディスクをブッ壊す企業もあるようだけど勿体ないからDESTROYを使えば良いのに。
どうせ放っておくだけならフォーマットに1時間でも乱数に3時間でも変わりないし
夜寝ている間に実行させとけば良いし
- 253 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:02:25 ID:U0MvvpBL
- >>252
作 者 必 死 だ な
- 254 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:05:44 ID:RavQO9Ig
- この前DELLの液晶モニターを買ったときに納品表を見たら
・液晶モニタ 個数:1
・リサイクルマーク 個数:1
って書いてあって必死に「リサイクルマーク?」と探してしまった。
まさかモニタの裏側に印刷してあるマークだとは思わんかった。
- 255 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:07:13 ID:MejnU3vv
- 逆に盗聴機を仕込んで捨てて誰かに拾われた場合、合法に盗聴できるのかな?
- 256 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:08:23 ID:WKilDEXI
- >>255
盗聴自体は違法じゃないし
- 257 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:09:49 ID:MejnU3vv
- 知らなかった
- 258 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:10:43 ID:QUg7pbbm
- >>251
うーん、どうだろ。人生って長いから、今だけのことじゃないしねえ。
みんな、どう思う?
- 259 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:11:05 ID:pWMz3lUm
- 壊れたCRTが邪魔なんだが
\5200も払って回収してもらうのは馬鹿げてるな
- 260 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:12:05 ID:U+gKymiM
- >>251
悩んでいる時点で、お前はやりたい事を実行できない人種なんだよ。
地道に働け。
- 261 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:14:04 ID:aYPE9O/s
- >>253
そう言ってもらえるなら光栄だけど俺はそんな高度なもんは作れないよ。
この手のスレになるとHDDのデータ消去の話が良く出てくるけど
何で無料ソフトを使わないのだろうと前から不思議に思ってた。
企業なんかは比較的新しいHDDを平気でブッ壊すという話も聞くし
いっそ捨てるくらいなら勿体ないし俺にくれと思う、ヤフオクに出品して小遣いにするし
- 262 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:16:43 ID:U+gKymiM
- >>259
親父の話だけど、壊れて映らなくなったCRTを電気店で液晶に買い換えた時
CRTを100円で買い取ってくれたそうだ。
- 263 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:31:11 ID:Y0eU0b34
- >>53
水なんて入れたら感電しない?結構、高電圧なんでしょ?
- 264 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:33:00 ID:2Vsd7LW9
- 回収業者とかまわってないのかな?
壊れたCRTだったけど、金は請求されなかったよ。
- 265 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:33:30 ID:Ry0zdbBF
-
ポリ容器、大量に漂着
http://mytown.asahi.com/tottori/news01.asp?kiji=4835
容器は18〜20リットル入りがほとんどで、ハングル文字の表示があるものも数十個あった。
ここ数年、日本海沿岸で冬季にポリ容器の大量漂着が続いているが、
県によると原因ははっきりしないという。
232 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:05/02/10(木) 12:56:55 ID:24XplXj8
>>231
さすがアカピ。
その原因わかってて、韓国でノリの養殖に使ってる肥料とか
過酸化水素のポリタンだったはず。韓国側が不法投棄して
ると思われてるんだが、韓国に調査依頼したところ、嵐など
で流出したもの、という返事があったはず。
県内海岸に大量ポリ容器 内灘〜加賀 1718個が漂着 一部にハングル記載
http://www.chunichi.co.jp/00/ikw/20050212/lcl_____ikw_____002.shtml
漂着のポリ容器 回収進まず
http://www.hab.co.jp/news0000045452.html
>海上保安本部では「今回のポリ容器もこれまでのように
>韓国のノリ養殖業者が使用していたものではないか」という見方を強めています。
- 266 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:44:57 ID:o0wOdlbR
- >258
スレ違いなのに考えてくれてありがとうございます。生きるって難しいですね。
>260
具体的なアドバイスありがとうございます。人生の先輩のアドバイスはほんと有り難いです
- 267 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:48:25 ID:yXBpPYT+
- 俺家に自作パーツ捨てられないから押入れに山積みになってるんだが、これどうすりゃいいんだ?
- 268 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:50:11 ID:Y0eU0b34
- >>267
火をつけて燃やしちゃえ!
- 269 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:53:15 ID:aHBMITR9
- >>267
マジレスすると、いらなくなったならパーツにばらしてコンビにの燃えないゴミのところに
投機。俺はいつもそうしてる。VGAやらFDD、HDDなんかいつもそうやって捨ててきた。
ディスプレイは中古屋に売るか人にあげる。ケースは捨てることないから何時も使いまわし。
- 270 :名無しさん@5周年:05/02/14 03:57:03 ID:xjwJFdcE
- (´-`).。oO(一個廃棄すんのに7000円も取るのか・・ボリ過ぎ。
つうか、結構新しい、使えるのでも捨てたりすんだからそいつらにとっちゃ
7000円なんてなんでもないんだろうけど)
- 271 :Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :05/02/14 03:57:20 ID:i93eUngJ
- /ノ 0ヽ オレ様もデストロイでHDDのデーター消した。
_|___|_ そんで、「グッドマン博士の論文による35回の消去」
|(*´д`* )| < とかいうのを選んだら、40時間くらいかかってワロタ
|\⌒⌒⌒\ ↓こんなようなロジックのヤシ
\ |⌒⌒⌒~| 「0を書き込む」「乱数を書き込む」「1を書き込む」
「2を書き込む」「3を書き込む」「4を書き込む」、、、、「16を書き込む」
「0を書き込む」「乱数を書き込む」「0を書き込む」「乱数を書き込む」
、、、、、こんな動作を35回繰り返すの。
- 272 :名無しさん@5周年:05/02/14 04:04:58 ID:9Pm6D1Gy
- >>261
プログラム自体は難しくないよ。
ただ、Linux系は解らんけど、DOS系、Windows系だと
作成に16bit版コンパイラとDOSのシステムコールの
資料が必要になるのがね。
作り方は判っていても、コンパイラや資料の方が入手
困難だったりする。
数年前に自分用に作ったのがあるんだけど、コンパイラ
と資料をどっかにやっちゃって、改善出来なくて困っている。
- 273 :名無しさん@5周年:05/02/14 04:20:26 ID:AW+ZgHXs
- 少し大きめのドライバーにリード線つないでアースに落としてブラウン管の裏側に持っていって
やれば「バチ!」と音がして放電完了。
それでも怖い人は、竹箒の先に先だけ被覆を剥いた電線付けて、片方をアースに落として
ドライバーでやるのと同じ方法でやれば良し。
外したブラウン管はダンボール箱に入れて少し高いところから落としてやれば、あとはガラスごみ。
- 274 :名無しさん@5周年:05/02/14 04:38:52 ID:koweoYD3
- >>272
INT21Hだっけ?もう忘れたなー。
- 275 :名無しさん@5周年:05/02/14 05:21:30 ID:H7rYidcG
- どこで不法投棄されてるのか教えてくれ
拾いに行くから
- 276 :名無しさん@5周年:05/02/14 05:30:16 ID:LTS2TRvY
- >>65そうだねー。TV2700円でDisplay(PC-CRT)4000円って理解つかないなーー。
>>85詳しいなーー。
>>159そっか、車は、今年?から、リサイクル料金か、んーっ
車15000円でPC7000円ってのも、おかしいよな。
>>223俺は、はんだごてで、でかいコンデンサー放電させてる。
しかし、割る時は、勇気がいったなーーあと、破片掃除が、小一時間だったなー。
- 277 :名無しさん@5周年:05/02/14 05:31:49 ID:jt4/py+W
- CRT以外は不法投棄する必要ないんじゃない?
液晶なら小さいし売れるし
他の部品は分解して流用するかゴミとして出すかすればいいんだし
メーカーのは一体型とかあってダメなんかな
もれのPCは金払ってまで捨てなきゃならんものは存在してない
ディスプレイ新調するときだってデゥアルディスプレイとして使えばいい話だし
- 278 :名無しさん@5周年:05/02/14 05:37:20 ID:bJvaz8yy
- 俺のX1−G(シャープ製)どうしようかな
- 279 :名無しさん@5周年:05/02/14 05:51:01 ID:rNW2X5zY
-
- 280 :名無しさん@5周年:05/02/14 05:52:22 ID:luXcrJbv
- >>278
とりあえずいい機種かな、今はなんでもほしい
- 281 :名無しさん@5周年:05/02/14 05:52:32 ID:W4zetTQd
- 廃品めちゃ欲しい。
コンデンサ漏れで逝ったM/Bなんて最高。
金払って買い取りたい位。
- 282 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:05:54 ID:kaaR3T1M
-
家電だろうと生活で出る家庭ゴミを無料で捨てる権利は、税金を納めた全国民の当然の対価。
ゴミを有料にするくらいなら、公務員の人件費をゴミ処理予算が無料になるまで削れ。
家庭ゴミに金を採られるなら不法投棄をしてもよし。
あえて有料で仕方ないと思えるのは建築廃材のみ。
- 283 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:08:58 ID:Hw8EV50U
- なぜヤフオクで売っ払わないのだろう・・・
- 284 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:09:39 ID:PDogdOg/
- そういや、
使わなくなった義足を韓国の慈善団体に寄付したお礼に韓国が
中古のパソコンを送りますってニュースを最近目にしたなぁ。。。
- 285 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:11:41 ID:DXLY946a
- >>284
まじか・・・。
なんか日本海側の海岸に打ち上げられるハングル文字が印刷された
ゴミの事を考えてしまった・・・。
- 286 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:15:10 ID:H7rYidcG
- >>282
お前早く死んでくれ
先進国には到底似合わない人種だ
- 287 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:17:06 ID:DXLY946a
- ttp://ecosocio.tuins.ac.jp/ishii/asia/korea_gomi.html
- 288 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:18:08 ID:Wh1c465D
- 以前は基盤に金が使われていたと思うのですが…
集めて精製出来ないのかな?
- 289 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:20:25 ID:De1tZ8dC
- そうだよなー。リサイクルって概念は、良いと思うが、料金高いと不法投棄が、多量
に発生するだけ。
車だって公道上に不法投棄されているのみかけるもんな。
- 290 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:21:02 ID:jt4/py+W
- >>288
すごく少量だと思うのでかなり手間かかる割りに手柄が少ない
金はものすごく展性が高いからメチャ薄くできる
プラグの金メッキとかから回収しないのと同じ
- 291 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:22:10 ID:kaaR3T1M
- >>286
煽るならなぜ似合わないか、その根拠くらい言えないのか?w
おまえの奥底の浅さがみんなにモロ解かりだな。
頭悪いんだからもう少し必死にカキコした方がいいぞ。
ま、俺様がおまえ程度のカスにレスしてあげた事に今日は幸運な日と祝うがよい。
- 292 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:24:31 ID:H7rYidcG
- >>291
なぜ似合わないのか理解できない馬鹿な在日に教える必要はない。
どうせお前在日だろ
言葉遣いが在日に似てる
- 293 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:24:39 ID:7WVoC89r
- >>288
今でもだが・・・
10トンのパソコンから500gの金が取れるそうだ
ほかにも銀、銅なんかが取れる
- 294 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:30:24 ID:kaaR3T1M
- >>292
マジでそんなに頭悪くて自殺したくならないの?
- 295 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:31:17 ID:Oi6LkPeO
- 291はカス
どこの自治体も処理費用のがその地域の公務員全員の人件費より高いだろ。
例外はあまりないぞ
- 296 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:31:38 ID:gMMuXjMu
- >>292
>>293
>>294
もりあがってまいりました!
- 297 :293:05/02/14 06:34:08 ID:7WVoC89r
- >>296
オイ!
俺を勝手に混ぜるなよ!
- 298 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:34:27 ID:DIjuKqDC
- 誰か、これを商売にするヤツがいてもよさそうなのにな。
パソコンしたいけど壊してしまいそうだから不安、の初心者とか、
予備的、安ければなんでもいい派、インテリアとしてとか、
国内で売れる物は売ってしまって、残りは支那人に売る。
支那なら、金属の分類分けを手作業しても十分、採算が取れる。
リサイクルにもなるし、日本のゴミは減るし、問題ないと思うんだけど。
- 299 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:34:37 ID:De1tZ8dC
- >>290
どこかの、Webニュースで見た気がするんだけど、日本の携帯電話のリサイクル
は、バラバラ→金xxグラム回収、プラスチック回収、金属回収、etc回収だけど。
確かアメリカは、悪い所を直して中古として市場流通させてるらしい。
電池だけ交換とか、ボタン部分交換とか、アンテナ交換とか、それで、中古は、
5$から、あるらしい。
日本は、新品だって、なにかゴミ買わされている部分を感じる。
- 300 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:34:45 ID:/HlUls/6
- >>162
おれならチョコ貰ったら即レイプっすよwww
どーでもいいがお前ら、リサイクルに協力しろよ・・・
不法投棄だけはすんなよ、最低だかんな
- 301 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:35:44 ID:kaaR3T1M
- 務員全員の人件費より高い?
税収の半分が人件費なのにアホ過ぎてお話にならんわ。
自治体の処理方法もろくに知らねえくせにカキコしてる馬鹿がいるのが笑えるぜ。
さすが2chって所か。
- 302 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:37:23 ID:caYY8CIk
- >>299
でも正直携帯はあまり中古使いたくねえな……
せめてガワ取っ替えてくれるならいいんだが。
- 303 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:38:49 ID:yoYcyp9y
- まぁ、古パソマニヤのジャンカーとしてはなんだ、
捨てる前にオレにくれ!
- 304 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:41:03 ID:Oi6LkPeO
- 地方財政と国の財政を同じと思ってるカス
処理場の運用費用はお前が思うほど安くない。
- 305 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:42:02 ID:PDogdOg/
- >>299
もっと面白い商売を以前見たよ。
中古パソコンと昔のプログラムをいつでも使える状態で図書館のよう保管している商売。
遠い将来の稀少価値になるのも見越しているらしい。
今ならタダ同然で手に入るから上手い商売なのではないかなぁ。
すでに初期のマックは高い価値があるのではないかなぁ。
- 306 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:43:57 ID:gMMuXjMu
- >>299
そもそもアメリカ人は日本人に比べると新しい家電機器への欲望が低いんだよ。
ウォークマンがアメリカじゃ売れないって話は有名だし、
いまだに音楽聴くのにCDの次に主流なメディアはカセットだからな。
車にしてもボコボコ凹んでても気にしないだろ?
横田基地とか米軍基地の近く行くと米兵が乗ってる車マジでボコボコだもんな。
- 307 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:50:50 ID:De1tZ8dC
- >>302
ガワは、どうだったか覚えていない。言いたいのは、日本のリサイクルって
金がかかる仕組みでは、ないかなー。中古で市場流通している間は、廃品として
でてこないのだから。→消費者の金だから高くてもいいのさ、と言うシラネーヨ理論
に、見える。当然、新品を買うのは、消費者の権利だと思うが。
>>305
それ、日本で?
- 308 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:53:25 ID:J5Ammgt2
- モニタの場合、
@キャビネット
A基板
Bフレーム
CCRT
位に分解して、CRTは爆縮防止にネック折ってハンマーで砕く。
普通に金使って処分した方が楽だなw
- 309 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:54:36 ID:De1tZ8dC
- >>306
ふむふむ。
- 310 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:56:46 ID:7WVoC89r
- >>306
オイ!
シレッと>>297無視すんなや、ゴラ!
そんな態度なら謝罪と賠償を求めちゃうぞw
- 311 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:57:31 ID:kaaR3T1M
- 東京の最終処分場を掘り起こしたら面白いで。
燃えるゴミもばんばん埋め立ててきたから地盤沈下の恐れあり。
インフラ整備はおろか、将来人の立ち入れない地域に必ずなるであろう。
ゴミなんてのは、燃えるゴミ、燃えないゴミに分けて処理するのがベストなのだ。
燃えるゴミは燃やし処理。
燃えないゴミは細かく砕いて埋め立てる。
これ以上の処理方法は産廃を含めて考えるとコストが掛かりすぎて負担がでかすぎる。
リサイクルを声を大に言う奴は現状を知らない大馬鹿者。
- 312 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:58:59 ID:uiGL2nBA
- 捨てるんなら俺によこせよ。
CPUが700MHz以上の奴なら大歓迎だ。
- 313 :名無しさん@5周年:05/02/14 06:59:51 ID:gMMuXjMu
- >>310
超ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
挟まれるように書き込んだのを不運と思ってください。
- 314 :名無しさん@5周年:05/02/14 07:24:31 ID:PDogdOg/
- >>307
> >>305
> それ、日本で?
アメリカ
- 315 :名無しさん@5周年:05/02/14 07:27:08 ID:qfth25Kt
- >>311
でも金とかがたくさん含まれてるんでしょ?
それを埋めてしまうというのもなんかもったいないような・・・
- 316 :名無しさん@5周年:05/02/14 07:27:34 ID:De1tZ8dC
- >>314thx!
- 317 :名無しさん@5周年:05/02/14 07:29:55 ID:mY6SCJaU
- ゴミ捨て場のPCからHDDを抜き取って集めると・・・・そこは個人情報パラダイス!
- 318 :名無しさん@5周年:05/02/14 07:56:00 ID:Dp5zUj20
- >>314
そういうのって需要も希少なんだよね
需要が多ければ新しく作ってしまうし
- 319 :名無しさん@5周年:05/02/14 08:00:04 ID:PDogdOg/
- >>318
新しく作る意味はないと思う。
古いものを長く継続して使う事に意義を持っているからやっているのだと思うけど。
鉄道マニアが盗むぐらいなら趣味をシフトしてパソコン保存にでも熱を上げて欲しい。
量がたくさんある今は商売にするのは難しいと思うがきっと将来プレミアムが付くようになると思うよ。
- 320 :Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :05/02/14 08:01:47 ID:i93eUngJ
- /ノ 0ヽ 近所の小さなPCショップが、
_|___|_ どっかの会社の仕事したとき、
|(*´д`* )| < 古いパソコン200台もらってきたみたい
|\⌒⌒⌒\ これってなんかおもしろい使い道、ある?
\ |⌒⌒⌒~|
- 321 :名無しさん@5周年:05/02/14 08:04:38 ID:PDogdOg/
- >>319
アンチックの価値は現在大量にあって価値の無いものを
良い保存状態でいかに長期間、希少価値が出るまで
保存し続けることだと思うから。
縄文土器や埴輪、浮世絵、ブリキのおもちゃ、
昭和20−30年代の漫画週刊誌は
当時ははいて捨てるほどあった日常品だけど
今価値があるのは長期間良い状態で残ったから。
- 322 :名無しさん@5周年:05/02/14 08:05:57 ID:ZwkUFJuR
- >>320
全てにUDをインスコして壊れるまで24時間演算させ続ける。
- 323 :名無しさん@5周年:05/02/14 09:10:13 ID:albo3Gvu
- っつーか、捨てないし。
せいぜい数年に一回モニターを粗大ゴミで出すくらいだな。
それにしたって取り敢えずは捨てないで納屋送りになるし。
ケースは今後捨てることもあるかもな。バラして普通に捨てるけど。
パーツを取っておくか中古で売るし。HDDは保存だな。
捨てるときは膝蹴り15発くらいカマしてから分解。磁石で遊んでから割って廃棄。
面倒だから捨てないでいるけど。
- 324 :名無しさん@5周年:05/02/14 09:14:18 ID:6Nm8Djla
- 年末年始は稼がしてもらった。リサイクルショップでジャンクプリンタを買ってきて
ヘッドクリーニングを何度かしてヤフオクに転売しました。年賀状しか印刷しない
方々、そしてろくに確認もしないショップの方々お年玉をどうもありがとう。
- 325 :名無しさん@5周年:05/02/14 09:26:25 ID:AN9P9Fsv
- パソコン寺でも作って、供養と廃棄で1セット1万円なんて
商売はどうだろう?
不法投棄防止のために、街中の交番の向かいあたりに
作らなくては。
- 326 :名無しさん@5周年:05/02/14 09:36:06 ID:ATTSYBbi
- ビンボ学生の数値計算練習マシンとして再利用
- 327 :名無しさん@5周年:05/02/14 09:41:59 ID:DyfiERLM
- 不法投棄は死刑にしろ
- 328 :名無しさん@5周年:05/02/14 10:12:00 ID:PoEgD2SL
- 古いパソコンをアフリカとかに送ってやればいいのに
向こうじゃ高級品なんだから
- 329 :Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :05/02/14 10:14:57 ID:i93eUngJ
- /ノ 0ヽ
_|___|_ 非常にいいアイデアだけど、電力の問題が
|(*´д`* )| < あるよね 毎日停電するような国もあるし
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~|
- 330 :名無しさん@5周年:05/02/14 10:15:49 ID:HeEZ4Xct
- >>328
PCをアフリカに送るのはいいけど、現地の電力事情は大丈夫か?
- 331 :名無しさん@5周年:05/02/14 10:17:52 ID:Lq8EbvHh
- どうにかしたいパソコンが我が家にも2台ある
CRT時代のだから特にディスプレイがかさばって仕方ない
- 332 :名無しさん@5周年:05/02/14 10:22:51 ID:OKRk5Gp3
- >>325
パソコンパーツや自作マシン供養している寺はあったと思う
もちろん有料
- 333 :名無しさん@5周年:05/02/14 10:24:09 ID:Aq8qbm1b
- 俺は業者に回収してもらったが今の制度はマジ面倒だ
料金負担は別にいいんだが、いちいちメーカーごとに問い合わせなきゃならないのがな・・・
- 334 :名無しさん@5周年:05/02/14 10:41:54 ID:udHpt4/l
- メーカーに返したらお金が戻ってくるようにすればいいじゃん。
買う時は5000円高いけど、お金が戻ってくるんだから捨てなくなるよ。
メーカーに返す手間が面倒な人は中古屋に1000円で売ればお店は4000円の
儲けになるから買うんじゃない?
- 335 :名無しさん@5周年:05/02/14 11:00:10 ID:QfSlX48W
- >>334
馬鹿ですか。ゴミを処理するのにも金が要るだろうが!それを取ってんだよ。
汚染者負担の原則といって、ゴミを出した奴が負担をするんですよ。
まあ、メーカーごと、というのは不便だな。パソコン専門の公立のゴミ処理業者とか作れ。
- 336 :名無しさん@5周年:05/02/14 11:17:08 ID:Yd9T+SbT
- 不法投棄を容認する発言を繰り返す奴が馬鹿だなぁと思うのは、
捨てられたゴミを処理する責任を負わされるのは国の行政機関でも地方自治体でもなく、
土地の所有者だと言う事を理解してない事だな。
お前らの家の庭に投げ込まれたゴミは、他の誰でもないお前らが処理するんだよ。
- 337 :名無しさん@5周年:05/02/14 11:28:43 ID:QfSlX48W
- 不法投棄取締局を作れ。
- 338 :名無しさん@5周年:05/02/14 12:30:12 ID:22kQ94r/
- ハードオフに売るか、ヤフオクで売ればいいのに
・・・・・2ch離れが長かったかな?やり方忘れた つーか、言葉忘れたorz
- 339 :名無しさん@5周年:05/02/14 12:34:21 ID:aCosNqNC
- >>336-337
警察に届け出たら?
- 340 :名無しさん@5周年:05/02/14 12:35:58 ID:6Nm8Djla
- 近所のオッサン、チェーンソーで冷蔵庫バラして燃えないごみの日に出してたな。
- 341 :名無しさん@5周年:05/02/14 12:37:22 ID:X3VDod7v
- 2階の窓からパソコンを放り捨てるAAキボン
↓ ↓ ↓
- 342 :名無しさん@5周年:05/02/14 12:41:31 ID:EmunrKn3
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | >>341
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
- 343 :名無しさん@5周年:05/02/14 12:44:17 ID:X3VDod7v
- >>342
おれかよw d
- 344 :名無しさん@5周年:05/02/14 12:46:28 ID:HhbOwVFe
- もし不法投棄されてるPCがあったら漏れの反応
↓
まわりに誰かいないか確認
↓
ケースを開けてCPUとメモリとHDDと拡張カードを見る
↓
使えそうなのを抜き取る
↓
ケースを元に戻して立ち去る
- 345 :名無しさん@5周年:05/02/14 12:51:22 ID:fDCOCCcV
- 」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ・∀・)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ミ.__
|\_\
| |.◎.|
| |.: |
.\|.≡.人
 ̄< >__∧∩
V`Д´)/
/ ←>>341
- 346 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:03:33 ID:e3jXMe1A
- >>344
漏れも同じことするかも
- 347 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:05:07 ID:LJ1mlBCR
- 俺も俺も。資源は大切に使えよ。
ご家庭に使うサーバーなら、二昔前の機器でも十分なわけだし。
- 348 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:12:00 ID:AmBhAaP3
- ウチの方の山林にも沢山パソコンが不法投棄されてる。こないだ見たら120Gの
ハードディスク搭載してるヤツが沢山あったから120Gのハードディスクを15枚
ほど頂いて有効利用してる。しかもデータ消してねーでやんの。アホか。とりあえず
消して使ってる。
あと液晶ディスプレイがあったから拾って来てみたらキ点が一つあるだけでまだまだ
使えるヤツだった。ドット抜けくらいで捨てるな、もったいない。
もって帰った液晶は一度バラして全部エタノールで磨いた。前にパソコンの制作や修
理していたし、液晶ディスプレイの修理とかもしていたから問題なく出来た。
変なところで仕事が役にたった。
タダでHDD12枚と液晶ディスプレイゲット!!HDDはいくらあっても困らない。
- 349 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:15:55 ID:6LB9qUF5
- CRTで7000円だっけ?
そりゃ捨てるわな
- 350 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:18:02 ID:DhXbXh1c
- 2年前に2台捨てた時は500円だったな
今なら無料回収車がくるからそれにだす
- 351 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:19:21 ID:TgQ/yFCt
- そんなことより、俺が不慮の事故で死んだ後のPCが心配だ。
- 352 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:21:20 ID:LJ1mlBCR
- >>351
俺もヤバイ。エロ画像とかポエムとか。特にポエムヤバイ。
- 353 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:21:51 ID:fJ3BhUVr
- 何にしても処分費用高杉
中国行きの船か山奥まで運ぶだけだろうに
- 354 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:22:31 ID:EmunrKn3
- >>352
安心しろ。
残った家族や数少ない友人が責任を持って検閲・発布してくれるぞ。
- 355 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:23:14 ID:OKRk5Gp3
- >>351
>>352
http://www.yukibow.com/soft/will.html
これ入れとけ
- 356 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:23:26 ID:mYOG0HWv
- >>351-352
ソフトウェア板の「のの」スレに行って来い
- 357 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:23:57 ID:OpCacn1P
- 分解して不燃でいいだろ。
- 358 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:25:14 ID:X3VDod7v
- >>352
ポエム公開汁w たとえ一部でも
- 359 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:26:12 ID:2yNXUiQd
- CRTディスプレーってえらい長持ちだよね。最初に買ったのまだ壊れないで7年使ってる。
電源ONの時間だけでも2年越えてるな。
- 360 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:27:45 ID:6LB9qUF5
- >>352
ロリ画像みたいにあって当然のものはともかくポエムは見られたら痛いな
- 361 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:29:08 ID:LJ1mlBCR
- エロ画像収集とか、ポエムって一旦始めると
そうそう止められるものじゃないからな。
- 362 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:31:20 ID:X3VDod7v
- >>361
いや、だからエロ画像収集は理解できるけど
ポエムって何よ? 少しヒント キボンヌw
- 363 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:33:16 ID:XAHvHjSs
- >>362
ポエムだよ。
書かないのか?
はじめるとやめられないぞw
- 364 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:33:38 ID:gMMuXjMu
- >>348
場所おしえれww
不法投棄PCいいなぁ。
今住んでる県・市の名前+不法投棄でググったけど
さすがに不法投棄場所の情報なんて無いな。
マジで山道走り回ってみようかな。
- 365 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:34:59 ID:8KrRTt7x
- >>362
おにいちゃんどいて
- 366 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:37:02 ID:A/583JXu
- いまだにセレ500使ってる俺によこせ
- 367 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:37:43 ID:w7AY73LH
- >>362
ポエムって、「ティッシュ」のAAみたいなヤツかねw
- 368 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:39:18 ID:Cv2X6PnQ
- 漏れ 古いマックとpcー98を近所のどぶ川に捨てた
今は反省している。
- 369 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:40:17 ID:LJ1mlBCR
- 俺も瓦礫の山からパーツ漁って、ポエ鯖作ろうかな。
- 370 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:41:17 ID:N0ydqnHj
- >>348
俺も都会の郊外らへんの山探してみるよ。
散々既出の質問だと思うが、
メーカーに引き渡したら、ハードディスク覗かれる危険性ある?
いや、大したものは入ってないんだけど、自分の性癖を他人に知られると恥ずかしいから。
- 371 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:42:33 ID:d16C7Xeb
- グラインダーで小さく分断後不燃ゴミで捨てればOK.
- 372 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:44:06 ID:yHjAYmuc
- >>370
心配するなら、データ抹消シル
- 373 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:44:29 ID:ayZgwSTg
- >>370
月にいくつ処理するんだか知らんが、いちいち、電源入れて中身のチェックをするほどの暇がある職場ではないと思うけどね・・・
一応、仕事でやってんだし
俺は部品単位でばらして、使えるものは使って、使えないものは破砕ゴミ行き
- 374 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:46:08 ID:N0ydqnHj
- >>371-373
有難う。
ハードディスクに植物油注入して出す事にするよ
- 375 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:47:28 ID:d16C7Xeb
- >>374
電子レンジにいれて30秒。
金属だから火花出るけどデーター完全消去。
これではDVD、CDなんかのデーター消去にも有効
- 376 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:47:36 ID:ZRjY6O5V
- これ買えばいいじゃん。
ttp://www.fuji-tec.com/eco/newr_tiger.html
- 377 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:49:30 ID:OKRk5Gp3
- >>362
http://www.poeme.co.jp/g_poeme.html
- 378 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:53:06 ID:j7OtEUpx
- 数十年後には埋蔵PCが大量に発掘される悪寒… レアデータハッケソ!とか
- 379 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:53:06 ID:+AD7Gnsh
- 去年、不燃ごみの日の前日にパソコンが捨てられてたので
部品あさってやろう、と思いながら家に帰ってメシ食って、それ
から見に行ったら、1時間後には既に本体ごとなくなっていた。
- 380 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:54:36 ID:+evKZoRQ
- 工業高校出身の奴にケースの解体頼んだらドリル一本であっという間にバラバラになった。
グラインダーでもなきゃ解体なんて出来ないと思ってたのに・・・。
ちょっと豪勢な夕飯おごったよ。
- 381 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:55:03 ID:X3VDod7v
- >>378
タイムカプセルっぽくて それはそれで いいかも!
- 382 :名無しさん@5周年:05/02/14 13:58:35 ID:e3jXMe1A
- >>380
ジョイント部分壊すだけで、ある程度はバラバラにできるもんさ。
あと、ケースの金属部分だけ街角の金属回収屋さん(〜〜金属)に
持っていけば喜んで引き取ってくれるぞ。
漏れは缶コーヒーもらいました。
- 383 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:01:40 ID:djpo83Am
- 古いPC4〜5台有るんだけど
ハードオフで引き取ってもらえるかなあ
PC98DA*2とか有るのよ・・・
- 384 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:02:01 ID:3/n9vcLn
- >>348
いいなぁ、HDD。120GBなら十分すぎるほど使えるよなぁ。
ところで、そういうところを漁っている現場を見られたら、なんか罪になったりするんだろうか。
ゴミを漁ってるだけなら、無問題なんだろうか。
- 385 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:02:45 ID:GzhdWz12
- >>373
メーカではやってないぽ。
でもドライブとか使える部品は中国とかアジアに流れる可能性あるし、その過程や
流れた先で好き者がいたらのぞかれる可能性もある。
- 386 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:03:50 ID:Tsh24Gwt
- 当たり前だろ馬鹿役人!
- 387 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:03:53 ID:EmunrKn3
- >>384
不法投棄の罪となります。(えん罪)
- 388 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:04:11 ID:+evKZoRQ
- >>384
占有離脱物横領とかになるんじゃね?
- 389 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:04:39 ID:LJ1mlBCR
- そういうロボットアニメあったよな。
- 390 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:06:00 ID:PcmYRVbN
- >>384
落ちている場所が公的な場所だとしてもネコババ、立派な犯罪
私有地なら窃盗
- 391 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:06:48 ID:Ql+vMO0Q
- ヤフオクでもジャンクの15インチCRTは裁きにくいよね。
ハードオフではひきとってくれるんだろうが。
- 392 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:06:50 ID:e3jXMe1A
- >>383
5台で250円くらいで売れるかも。良かったね。
ヤフオクで売れば、5台で5000円くらいにはなるだろw
- 393 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:07:06 ID:GzhdWz12
- >>384
ゴミを持ってったら占有離脱物横領でし。
ただ未遂は無いので、漁るだけなら(私有地なら)不法侵入、公道なら単に
危ない人に見られるだけ。
- 394 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:08:31 ID:nPW68JU6
- 捨ててしまえばいいじゃん
- 395 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:09:55 ID:IFRiDMia
- ゴミ漁りなんて半島クオリティの真似事なぞするな
- 396 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:10:10 ID:djpo83Am
- >>392
おお、金取られずに済むなら最高
早速持っていってみようっと
- 397 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:10:23 ID:OACBUs0N
- 粗大ゴミの引取りの申し込みしたときに、
30cmくらいまでのものなら一般ゴミでいいって聞いたので、
本体はバラして燃えないゴミの日に出した。
さすがにCRTはバラせないので粗大ゴミに出したが。
- 398 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:10:29 ID:e3jXMe1A
- >>383
あ、そーそー。
程度のいいPC98は零細企業向けに需要があったりするので、
投げ売りしないように。
PC壊れた自営業者にヤフオクで3000円で買った98を
3万で譲ってセットアップしてあげたら、すごく喜ばれたぞ。
- 399 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:10:58 ID:e/fza88P
- >>378
FDDを何に使うのかわからなくて首をひねったりしてな。
- 400 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:12:59 ID:+oxfVJ2M
- 料金より手間が面倒だからだよ。
- 401 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:15:07 ID:fqpOJiZi
- 171 :名無しさん@5周年:05/02/13 20:43:51 ID:aLfCEMTQ
家の前が粗大ゴミ置き場でよく夜中に中トラのおっさんが漁りにやってきててその様がなかなか笑える。
でも毎回はさすがにキモイので次の粗大ゴミ回収時に駄目元で通報したら警察が張込んでた、暇だねぇ・・・。
そしたら中トラおっさんが知らずにやってきてその後カーチェイスが始まった、GJお回り。
こんな俺の地域は治安がいいんだろうか・・・悪いんだろうか・・・。
- 402 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:15:49 ID:7buP3j64
- トランス引っこ抜いて直流電流に繋げりゃコンデンサーなんてポップコーンになるな。
- 403 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:22:50 ID:pzQygo2p
- メモリだけくれませんか?
- 404 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:24:33 ID:4+rTi9x7
- >>399
磁気かよ!スゲェ!!とかってなるのかな。
- 405 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:29:49 ID:r3GI1uHk
- >>404
蝋管レコードみたいに、テレビ(かそれに代わるもの)で
取り上げて笑ったりすんのなw
- 406 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:36:34 ID:GHw0LDgR
- >>405
それ専門に集めてるマニアが出演して熱く語ったりするんだよ。
16色のエロ画像とか見たりして。
- 407 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:49:13 ID:8eKEpoN6
- 自作ってどうやって捨てればいいんだろう・・・
- 408 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:55:05 ID:n8zazLvA
- >>407
バラして不燃(家庭)ゴミでいいべ。
- 409 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:56:00 ID:jSjRjb58
- >>336
え、ふつう不法投棄って、公道や国有林や河川敷や海中にするでしょwww
他人様の私有地に捨てるなんて、迷惑なことはしませんよ(・∀・)ニヤニヤ
リスク高いし
- 410 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:56:04 ID:Hm0Tf72M
- 不法投棄はやめろ!
- 411 :名無しさん@5周年:05/02/14 14:59:09 ID:e3jXMe1A
- >>409
それもそうだな。 (・∀・)ニヤニヤ
海中か、、その手があったか!! サンクス
- 412 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:03:20 ID:pxVHObsp
- 犯罪者が多いスレですね
- 413 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:04:10 ID:n/vDplwV
- 河川敷は多いよな。近所の川とか探せばいい。山も探せばあるだろ
ジャンクハント情報は昔のPC板にほしいスレだw
- 414 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:09:30 ID:QUg7pbbm
- 最初リサイクル料金の2倍の金を含めて売って、メーカーが回収時に
リサイクル料金分を返せば、ちゃんとメーカーに出す奴も増えるだろう。
- 415 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:22:06 ID:lnkYYjf4
- ハードオフに持ち込めばモニタも100円くらいの値がつくぞ
本体もいけるだろ
- 416 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:22:10 ID:D+Ir6+Jr
- 中国や北朝鮮は原料を輸入するよりリサイクルした方が安いから日本のゴミを買い漁ってる。
しかし日本はそこまで行ってない。行ってないと言うか、人件費は高いし輸入した方が早い。
詰り日本のリサイクル法自体が発展途上国の法律であって中国に都合のいい法律になってる。
お陰で日本国民が分別したりリサイクル料金を払ったゴミが中国の資源として海外に流れたりする。
一体日本国民は何をしているのか?国益に反して仮想敵国である中国の発展を手伝ってしまってる。
- 417 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:24:01 ID:d16C7Xeb
- >>393
不法侵入ってさくとか鎖で敷地の中に入り辛い状態にしておかないと
無理なんだって。
不法投棄される時点でその土地はそういう対策されてないわけだから
問題ない。
おまわりが言ってたよ。
- 418 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:29:17 ID:OlShVU7Z
- 壊れてるなら別だが俺のPCなんかディスプレイ入れて2万の自作からスタート。
今はソフト入れたり速度上げたりで10万くらい金かけたが。
今だにキーボードやディスプレイが同じメーカーだった事ねえよ!
- 419 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:33:20 ID:yhWwxqkP
- このスレやっぱおもすれー( ^ω^)
- 420 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:34:37 ID:FsI4anI8
- 燃えるごみのビニール袋に、いらなくなったTシャツで覆い隠したディスプレイを捨てたことはある。
- 421 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:35:03 ID:Q+m4oPvE
- 不燃ゴミに捨てるとか言ってる奴らは、リサイクル法が資源の有効活用の
ためにあるのは一切無視なんだな。
- 422 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:39:47 ID:6Nm8Djla
- 数年前に中古のISDNルータを買ったら以前の持ち主である歯医者さんのデータが残ってて
娘さん達の携帯の番号まで知ったよ。おかげでたっぷり楽しませてもらったとともに、地獄へ
落ちてもらった。
- 423 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:45:34 ID:mGBVdW28
- >>421
不法投棄されるよりゃマシ。
- 424 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:46:06 ID:Aq8qbm1b
- PCにリサイクル税でもかけて
税金で回収、リサイクルをする公団でも作ればいい
官僚は天下り先増えて嬉しいだろうし
こっちは面倒な手順が少なくなって嬉しい
PCなんて贅沢品扱いでいいよ
- 425 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:46:50 ID:QUg7pbbm
- >>422
おまい、悪魔みたいな奴だな。
で、内容を詳しく。
- 426 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:47:29 ID:qM5i4JoB
- >>421
リサイクル法は、資源の有効活用よりも
最終処分場の容量確保のためにある。
- 427 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:52:19 ID:LF7dBStW
- >>1
まったくバカばかりだな・・・・・。
どいつがつかってたPCか調べるのはDNA以上に簡単かも。
- 428 :stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :05/02/14 15:52:20 ID:hhcrA6qF
- 粗末に扱い早く捨てた者はパソコンに祟られるであろう・・・。
- 429 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:54:19 ID:LF7dBStW
- 好美のぼるのパソコンサタンがだまってません。
- 430 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:54:43 ID:Q+m4oPvE
- >>426
それって同じ意味だよ。
- 431 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:54:59 ID:GzhdWz12
- >>420
いくらなんでも持った瞬間バレるだろ(w
- 432 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:55:58 ID:QUg7pbbm
- >>427
ネット接続なんかしてりゃ、MACアドレスでバレそうやな。
- 433 :名無しさん@5周年:05/02/14 15:56:03 ID:CQz+nJhz
- 結局自作PCの処分方法は自治体にお任せってコトになったんだっけ?
- 434 :名無しさん@5周年:05/02/14 16:01:18 ID:JN0fups4
- パーツ換えていくといつのまにか古いパーツが貯まってくる。
ものは試しでそれを組むと、ケースこそ違えど元のPCが復活。
こうして増えたのがもう2台…
- 435 :名無しさん@5周年:05/02/14 16:02:51 ID:LF7dBStW
- うちの地方はおもちゃはビニールといっしょにすてる。
で、パソコンはおもちゃだよね。
- 436 :名無しさん@5周年:05/02/14 16:08:42 ID:vDxUivVf
- 自分の手帳をリサイクルに出すヤツっていないだろ。
HDDを業者に渡すってコトはそういう事だよな。
- 437 :名無しさん@5周年:05/02/14 16:18:01 ID:TwlGA99q
- >>404
なんと磁気だぜ、磁気ぃ! すげぇだろう?
ってビバップであったな
- 438 :名無しさん@5周年:05/02/14 16:24:09 ID:Nc4IzCvk
- こんな事、施行前から予想できた事だがな。
ま、議員の皆さんは庶民離れしてるので予想外だったみたいだが。
- 439 :名無しさん@5周年:05/02/14 16:25:24 ID:COW2l+U1
- 昔は河川敷にはエロ本がよく落ちていた。今はPCか
- 440 :名無しさん@5周年:05/02/14 16:38:34 ID:q3Yoi7D+
- >>439
未来の少年たちは河川敷からPCを拾ってきて
エロ画像を拝み、性に目覚めるわけだ。
データ復元できるヤツはネ申!とか言われちゃうんだ。
サイバーパンクだなw
- 441 :名無しさん@5周年:05/02/14 16:40:49 ID:WE13fbdN
- とりあえず起動するがいらないPCのスロットやベイに壊れたカードやドライブで全部埋めて
ハードオフに引き取ってもらったことあるよ。
- 442 :名無しさん@5周年:05/02/14 16:47:46 ID:e3jXMe1A
- >>422
何でルータに持ち主の娘の携帯番号が入ってるのよ? どこに?
設定画面の備考欄にも買いたんか?
なわけねーだろw (田中AA略)
バカバカしいw 釣りか?
- 443 :名無しさん@5周年:05/02/14 16:52:05 ID:N3YSVLUh
- 5年前のバイオのモニタでかすぎ!!!
- 444 :名無しさん@5周年:05/02/14 16:56:04 ID:WE13fbdN
- >>442
isdnルーターならtelアドレス機能あるよ。
例えばntt-meのmn128soho-palなどは悪戯電話もルーター機能のみでブロック出来ます。
かなり使える。
- 445 :名無しさん@5周年:05/02/14 16:57:08 ID:G/Qdraim
- >>397
CRTだってバラして捨てられるぞ。
外装ケースはベニアの下に敷いて車で踏み潰したら粉々になった。
基板は割って不燃ゴミへ。
ブラウン管はガラスごみにしたしな。ブラウン管割るの怖い。
- 446 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:02:35 ID:Wowbg64X
- >>442
それが昔のISDNルータには妙な機能がいっぱいあって、
アナログポートの着信を携帯に転送したり、携帯から遠隔操作できたりするものがあるんよ。
携帯電話の番号が登録されてる可能性はある。
備考欄に娘の名前を書くアホもいるかもしれない。
というわけで ID:6Nm8Djla はネタ師としてはなかなか上級者だw
・・・冗談はさておき、俺は訳あっていままで4台のISDNルーターを
ハードオフやゴミ捨て場などでゲトして再利用してるんだが、
4台すべての不揮発メモリに、前の所有者の電話番号と、
プロバイダのアカウント情報が、がっつり残っていたぞ。
1台はプロバイダではなく、さる研究機関のリモートアクセス番号だった。
PC以外も捨てる時には気をつけようね(((( ;゚Д゚)))
- 447 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:04:49 ID:6V0QNLs9
- >>446
その手があったか!!
- 448 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:05:13 ID:2Yv07EVK
- 漏れのジャンクAopen AK73proのヒートシンクは18金とマニュアルにあるが・・・・
メッキなのか?メッキなら捨てる
- 449 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:08:09 ID:73ab6utV
- でかいデスクトップのケースは米びつに改造して使えるよ。
- 450 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:08:45 ID:GzhdWz12
- >>448
まぁ鍍金だろうな。つうか18金無垢ならカードより高いぞ(w
- 451 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:16:50 ID:WE13fbdN
- PCってけっこー希少金属が含まれてるよね?
- 452 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:18:26 ID:GzhdWz12
- >>451
しかし、ジャンクからそれを抽出するコストを考えると埋めた方が安い罠。
まぁ将来的に貴金属不足になったら掘り起こせということで。
- 453 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:21:25 ID:miuxCZo6
- 無料で引き取ってくれる廃品回収業者とかに出せばいいのに。
とくに今の時期は引っ越しとかでたくさんの業者が動いてるし。
- 454 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:22:31 ID:Vs7MM9Sz
- >>451
ムカーシから強面の人達が無料でパソ引き取ってたんだよ。
レアメタル集めで。
いまは携帯電話みたいだけどネ。
- 455 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:25:37 ID:6Nm8Djla
- >>442
許す
- 456 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:33:46 ID:gmi3Mvj0
- >>448
それは質の悪いメッキだ。
- 457 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:34:44 ID:COW2l+U1
- DHHに情報がてんこ盛りで修理に出した時は不安だった。
廃棄するときに情報残ったままだと怖いよね。
特にネットショッピングしてる主婦とかはカード番号とか
モロに残ってたりするだろうから考えただけでも恐ろしい。
- 458 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:37:48 ID:WE13fbdN
- >>452>>454
ペイするんですかね?
自治体などの補助金を受けないとやっていけそうもない気が。
- 459 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:45:14 ID:Msix05Ao
- 中古PC98は高値で推移しているな
- 460 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:45:15 ID:lKY+KZjK
- >>420
絶対バレてるw
- 461 :名無しさん@5周年:05/02/14 17:48:58 ID:btNLuO+2
- >>420
うそ〜んw
- 462 :名無しさん@5周年:05/02/14 18:50:30 ID:AtJdk5bv
- >>448
18歳未満禁止です
- 463 :名無しさん@5周年:05/02/14 19:03:54 ID:cm3o1dPu
- これからは車も更に増えるだろうな
- 464 :名無しさん@5周年:05/02/14 19:11:46 ID:D4cGkrZz
- 北朝鮮に輸出すればいいじゃん
向こうのやつら使うんだし
- 465 :名無しさん@5周年:05/02/14 19:16:07 ID:AtJdk5bv
- ゴミを輸出するのも迷惑な話やろ・・・
まぁ使えるものを捨てる香具師もおるけど
俺が捨てたのは故障するなどで使えなくなったもの
修理すりゃ使えるだろうけど
- 466 :名無しさん@5周年:05/02/14 19:23:13 ID:DJUYuM10
- パソコンじゃないけど、実家の大掃除してたら10年前くらいのテレビ3台あったから
電気屋で処分してもらおうとしたら1台6000円かかるんだよな。
リサイクル費が3000円ちょいで後は運送費。
リサイクル費はまあわかるとしても、なんで運送費まで1台ごとにとるんだよ。
自分で持ち込みとかもできないのな。あんな金絶対まともに使われてないだろ。
とりあえず映るので壊れる前にリサイクルショップに売ったが。
- 467 :名無しさん@5周年:05/02/14 19:25:07 ID:BWMLRrIJ
- 30a以下にばらせば不燃物ですてれる
- 468 :名無しさん@5周年:05/02/14 19:28:16 ID:AtJdk5bv
- >>466
あいやー、それならもう粉砕しチャイナ
- 469 :名無しさん@5周年:05/02/14 19:28:57 ID:D4cGkrZz
- >>あんな金絶対まともに使われてないだろ。
税金だね
- 470 :名無しさん@5周年:05/02/14 19:32:12 ID:EDp5aLGi
- 俺的メディア破壊方法
フロッピー:磁器の円盤のみ取り出し、火で燃やす。
HDD:ばらして中の円盤を紙ヤスリでゴシゴシ。
CD-R:レーベル面にガムテープを貼りベリっと一気に剥がす。
dvd-r(出始めの頃のメディア):プラスチックの円盤が2枚重ねになっているから
その間に精密のマイナスドライバをぶっさし、記録面を剥離させる。
DVD-R:(最近のメディア):CD-Rと同じ方法。
- 471 :名無しさん@5周年:05/02/14 19:37:11 ID:1bfH86G5
- 自作PCはどうなるのかと思って市に問い合わせたら、
バラして不燃ゴミでいいと言われたという書き込みを以前見た。
ショップPCはどうなんだろう。
これも自作PCと同じ扱いでいいのか?
- 472 :名無しさん@5周年:05/02/14 19:39:41 ID:KujGMWq+
- >>422
はずかしながら勃起してしまった。
ルーター売ろうかと思ってたけど、見てよかった。
- 473 :名無しさん@5周年:05/02/14 19:48:00 ID:zVzMgB3C
- パーツ取りして中身がスカスカベアボーン状態のメーカー製PCは,
自作機と同様の扱いになるのか。
- 474 :名無しさん@5周年:05/02/14 20:31:59 ID:jKihApMy
- >>445
ブラウン管の巨大さが問題なんだよな…
- 475 :名無しさん@5周年:05/02/14 21:11:09 ID:ZJZ0i1wG
- >>474
ブラウン管は後ろの細い部分を割って空気入れて、
画面は固いから後ろの部分を叩けば簡単に割れるよ、
車のレスキューツールのハンマーなら(ry
よい子のみんなは真似するなよ。
- 476 :名無しさん@5周年:05/02/14 21:14:51 ID:KG8ODAJz
- >>451
鉛も多いけどな
- 477 :スレを読まずにカキコ:05/02/14 21:15:34 ID:Ub0Dm1AK
- ヤフオクに1円で出せば、誰か物好きが落札してくれるんじゃないの?
送料をこっちで持っても、リサイクルより安くつくでしょ。
- 478 :名無しさん@5周年:05/02/14 21:33:46 ID:kzvbKM48
- >>466
ウチの辺では不要のTVなどの電化製品を無料で引き取ってくれる業者が回って
くるよ。
中古品扱いで北朝鮮にでも売るんだろうか?
- 479 :名無しさん@5周年:05/02/14 21:41:08 ID:CDqDxl2z
- 会社のいらないパソコン、フォークリフトで踏み倒して細かくして捨てた
- 480 :名無しさん@5周年:05/02/14 21:56:26 ID:9+DAUsgB
- 家電テレビとかと違って、持ち込み拠点が
整備されてないのが駄目だろ。
いちいち梱包めんどいよ。
- 481 :名無しさん@5周年:05/02/14 21:57:49 ID:bILbD4pI
- P3ぐらいのパソコンだったらほすぃー
- 482 :名無しさん@5周年:05/02/14 22:05:30 ID:HGt5alun
- とりあえず・・・・
外装・・・粉砕して不燃ゴミ
ブラウン管・・・粉砕して不燃ゴミ
基盤・・粉砕して不燃ゴミ
- 483 :1002:05/02/14 22:09:27 ID:qqdo+9aE
- >>481
そりゃあ俺でもほしい。
- 484 :名無しさん@5周年:05/02/14 22:26:40 ID:7ce0zqM0
- リサイクル法、郵便局だけの独占なのがねぇ
電気店も入れておけばいいのに
- 485 :名無しさん@5周年:05/02/14 22:28:53 ID:HhznLOCF
- >>481
デスクトップならその辺に落ちてる
- 486 :名無しさん@5周年:05/02/14 22:30:17 ID:TnsGT/z4
- >>481
俺は4台使ってるが全部P3だ。誰が捨てるか。現役だ、まだまだ、俺の中では。
- 487 :名無しさん@5周年:05/02/14 22:32:51 ID:AtJdk5bv
- 俺もP3(500MHz)を持ってるが1GHz未満だと動画処理をするにはちょっと厳しいな
- 488 :名無しさん@5周年:05/02/14 22:37:06 ID:bWjRwRqE
- なんとなく、YATATA放談のパソコン墓場の話を思い出した。
- 489 :名無しさん@5周年:05/02/14 22:48:34 ID:f/aKzR7A
- 700MhzのボロPCを廃棄するのもだるい。
- 490 :名無しさん@5周年:05/02/14 22:52:20 ID:ny0mfQ7+
- >>489
ゴラァ
未だに400を現役にしている奴だって(ry
_| ̄|○
- 491 :名無しさん@5周年:05/02/14 22:59:16 ID:wzsKmbrE
- >>490
ぷっ・・400MHz・・ゴミですかw
俺のはK6-2の450MHzだぜぇ〜・・・・・・・・・_| ̄|○
- 492 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:01:31 ID:oZTy392j
- 以外と古いパソコンが必要になることってある。
以前仕事で統計ソフトが必要になって、statviewもってるので
使おうとしたらMacでしか動かせない。もし新しく統計ソフト
買ったら10-27万もするんでさすがに予算が出ない。会社に
マックはなかったので、中古で古いIMac買ってきたことがあったな。
- 493 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:18:48 ID:Yd9T+SbT
- セルロン2GHz以下とM/Bとメモリ256MBをまとめて一万くらいで手に入るから、
お前らその程度の投資を惜しむな。
- 494 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:20:47 ID:Hbap9icD
- この間、ゴミ捨て場にあった。
PC98をひろってきました。
HD20Mくらい。
ラブエスカレータをインスコしようとしたら、
容量足りませんって。欝。
- 495 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:22:06 ID:tHuySo2D
- P-3 500MHz 40GB 256MB
バリバリ焼きマシンだぜ!!
- 496 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:22:17 ID:e9cUgAsO
- 山林なんかでヘタに不法投棄の現場をおさえようものなら、
実はそいつが埋めていたのは人間の死体だったりするわけだが。
しかもその死体が、全身の血を抜き取られて失血死した
所詮二流の代打ち「ニセアカギ」だったりするんだな、これが。
さあアカギ、お前の出番だ! 怪物を狩れ!
- 497 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:23:06 ID:GIcbj9VA
- >セルロン2GHz以下とM/Bとメモリ256MBをまとめて一万くらいで手に入るから、
( ´,_ゝ`)
- 498 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:23:45 ID:0xBZalzW
- セルロン
- 499 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:24:45 ID:KAK8Ne9r
- セルロンage
- 500 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:25:04 ID:tHuySo2D
- セルロース
- 501 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:26:02 ID:GqA3bITQ
- >>492
同意
この前客先工場の設備更新でWin3.1のPC更新というのがあったが
中の制御用ソフトをWin2000用に変更する金が無いので
PCのみ更新することになりしかも新品でという条件だったので
DOSをサポートしてるソケット370のマザーと鱈セレを購入したが
結構イイ値段だったよ同じ金額で倍以上のスペックが揃えられるくらい
助かったのは815GチップセットのWin3.1VGAドライバが見つかったことかな
この仕事してわかったのはもうWin3.1ドライバなんてほとんど無いということだった
- 502 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:26:10 ID:H2N60lY8
- >>493さらしage
- 503 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:27:31 ID:Pc/fGad0
- オブラート(゚Д゚)ウマー
- 504 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:29:13 ID:n46uAFbo
- ウルトラマンに出てくる怪獣みたいだな。 <セルロン
しかも、善玉の。
- 505 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:30:48 ID:gr9OSaAq
- 実際問題
ここ数年なんでもかんでも締め付けの方向だろ。
そりゃ不法投棄もふえるわな。
近所の川なんか平気で冷蔵庫と洗濯機なげこまれてますぜ。
法整備するなら、始末の仕方までしっかりこれでもか!!!!」って
くらい日本中に伝えろ。
それから取り締まり方法と罰則、これも明文化してしっかり伝えろ。
変な言い方するな。犯罪という2文字を足しておけ。
そこまでやってだめなら、もう放置汁。
- 506 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:31:27 ID:Bk4cilcZ
- PCを拾った。そして家に帰りハードディスクを見てみた。
ウイルス反応しまくった(;゚Д゚)
- 507 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:33:50 ID:14znfzpb
- セルロンスレはここでつか? (・∀・)
- 508 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:34:26 ID:Pc/fGad0
- PCパーツ( ゚д゚)ホスィ
- 509 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:34:38 ID:AYWPaELX
- リサイクルに出す時って中の情報どーすりゃいーの?
使えるデータはCDにでも焼くとして
後はコマンドでformat\Cとかだけでおk?
- 510 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:35:18 ID:tHuySo2D
- 初心者はウィルスが入ってPC動かなくなったのを故障だと
思って捨ててしまうこともあるらしい
- 511 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:37:05 ID:s5RkZzbG
- ケースを捨てる時は電源内部の配線を適当に接続して
中にハズレと書いて捨てる。
- 512 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:38:51 ID:Pc/fGad0
- >>509
心配ならローレベルフォーマット汁
- 513 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:44:25 ID:mAGVvHwr
- ご自由にお持ち帰りくださいって書いて、自宅前に置いとこうかな。(w 初期のATXなんで、
さすがに使いづらいし、電源は使い物にならんし。他のパーツは、流用できるものは流用。
AGPのビデオカードが余りそう。
- 514 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:45:09 ID:NtSJq8o5
- http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13726212
- 515 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:48:41 ID:HGt5alun
- 2Ghz未満は粗大ゴミ
- 516 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:49:25 ID:mAGVvHwr
- >>509
フォーマットが何してるか知らないの?
ちなみに通常のフォーマットやパーティション消去じゃデータ復活可能。適当なコードを
全セクタに書き込むプログラムを通せば完璧。馬鹿とでも書いとけ。簡単にやるなら、
自分のケツかティンコを映した長時間ビデオをいくつもコピーしてHDDを埋め尽くしとけば
面白いかもな。
- 517 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:50:41 ID:FRZ4Hh2L
- 捨てるぐらいなら俺に( ゚Д゚)クレ
- 518 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:54:19 ID:FX3blAET
- >>491
勝った俺は、550MHz
目くそ鼻くそだが…
- 519 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:55:28 ID:Pc/fGad0
- 166MHzに98SE入れてる俺は・・・
- 520 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:56:26 ID:FX3blAET
- >>509
FDISKでホーマットシロ。
- 521 :名無しさん@5周年:05/02/14 23:56:27 ID:Ji+PNYQo
- >>510
も、勿体ねぇ・・・・
- 522 :名無しさん@5周年:05/02/15 00:13:37 ID:jftytHvW
- >>516
フリーソフトでデータ完全消去する奴あるけど、あれだったら大丈夫かな?
- 523 :名無しさん@5周年:05/02/15 00:30:49 ID:iNRpLCg3
- >>513
以前こわれたビデオデッキを粗大ごみだすつもりで
玄関前に一晩おいてたら翌朝にはなくなっていたよ
- 524 :名無しさん@5周年:05/02/15 00:53:17 ID:U4zJSv54
- >>523
明日は粗大ゴミの日なので俺もさっきこわれたラジカセをゴミ捨て場に置いてきた
明日通勤がてらにどうなったか見てみよう
恐らく無くなってるだろうな
- 525 :名無しさん@5周年:05/02/15 01:04:43 ID:nm/zfvR9
- 力いるけど、物理的に、HDDを破壊は?基盤割りーの、トンカチで箱打つべし・・
打つべし・・打つべし。
- 526 :名無しさん@5周年:05/02/15 01:26:20 ID:FnOeSwM4
- こういうのは税金でまかなえや。
いらね〜土木工事や公務員の横領に税金を使われて、さらにこんなもの負担しろ
となったら誰でも不法投棄に走るわな。
- 527 :名無しさん@5周年:05/02/15 01:30:36 ID:kH4iUjrS
- ペンVの450MHzですがMXとnyは問題なく動くし
動画再生もまずまずなのでまだ現役で通します
- 528 :名無しさん@5周年:05/02/15 01:33:22 ID:LKdzWzv2
- パソコンのモニタを処分するだけで4300円ぐらいかかった(;´д`)
しかも、いちいちメーカーに連絡して用紙を送ってもらわなきゃいけないし。
めんどくさ〜
- 529 :名無しさん@5周年:05/02/15 01:36:45 ID:x6PA/qVF
- 最近の中古パソコンやモニターを不法投棄している会社はアニメ製作会社や
ゲームソフト開発会社がやらかしている。
普段の就労に関しする露骨な労働基準法違反につけ、
中小のゲーム開発会社は、警視庁をあざ笑うがのごとく不正コピーソフトを堂々
とパソコンにインストールして仕事で使ってるしね。
- 530 :名無しさん@5周年:05/02/15 01:38:53 ID:Kqjb3dbD
- >>528
漏れもやった。すげー面倒。17インチモニター入れる箱なんて
簡単には見つからんかったし。ユウパックで引き取りますって
書いてあったから郵便局に聞いてみたら、なんか漏れが初めて
だったらしくて、あちこちたらい回しされたし。
こんなの不法投棄して楽してるDQNがたくさんいるんだろうな
と思うと、真面目にやったのがバカみたい。無性に腹が立った。
- 531 :名無しさん@5周年:05/02/15 01:41:09 ID:1zOc8mLe
- >>509
HDDだけ取り出して、電動ドリルで穴あけ粉砕すれば完璧
ただし、穴をあける場所を間違えるなよ・・・駆動部とか壊しても意味ないから
- 532 :名無しさん@5周年:05/02/15 01:43:15 ID:jq4PFqTl
- >>531
空気はいれば壊れるんでなかった?
駆動部だけじゃ、空気もはいらん?
- 533 :名無しさん@5周年:05/02/15 01:52:59 ID:6bIQF4eL
- ココだけの話
13年前に買った、壊れたビクターのビデオを解体して捨てた
- 534 :名無しさん@5周年:05/02/15 01:56:52 ID:5i4E6vCm
- 当たり前だろ!!
リサイクルするなら、リサイクルしたい側が料金を払うべき
利用者はリサイクルなんてどうでもいいんだから、金がもらえないんなら
どうでもいい
金を取られるような制度は、頭が悪すぎ
- 535 :名無しさん@5周年:05/02/15 02:15:08 ID:cHkjvxOe
- 俺、自作だからわかんないんだけど、メーカー製は、買い替えの時量販に持って
いくと、引きとってくれんじゃないの?
それとも、リサイクルは、自分で手配する必要が、あるんか。?
リサイクル費用とか、回収費とか、運賃費とか、なんか、名目上の呪文多いよなー。
- 536 :名無しさん@5周年:05/02/15 02:50:18 ID:3/JDYDN6
- M/Bが壊れてないWin98プリインストール以降のPCなら貰いたいなぁ。
- 537 :名無しさん@5周年:05/02/15 02:51:40 ID:5i4E6vCm
- リサイクル費用は政府が出せよ
出さないんなら俺らはリサイクルに協力なんかしない
俺らに被害が無いように、捨てるしか無い
- 538 :名無しさん@5周年:05/02/15 02:53:20 ID:FleVbMN9
- リサイクルショップやハードオフに持ち込むのは故障していない場合だな
俺が使っていたCRTディスプレイは電源系統がいかれて使えなくなったから
やむを得ずメーカーに回収してもらったが
- 539 :名無しさん:05/02/15 02:56:57 ID:m5fk1X1w
- 製造番号削って海か川に捨ててお終いじゃないか?
金払うお人よしの馬鹿って余り居ないだろ?
- 540 :名無しさん@5周年:05/02/15 02:57:50 ID:Yd/5/Zbo
- >>536にあげればよかったわ
値段がつかなかったので
セレロン500、Win98SEのマシンちょっと前に捨てちまった
- 541 :名無しさん@5周年:05/02/15 03:00:11 ID:kTgCS1qJ
- >>510
う・・・・・・そーゆうマシン何気に性能よさそうだ・・・・・
どっかに落ちてないかなぁ・・・
ウイルスに感染した程度ならどーにでもなるし・・・・
- 542 :名無しさん@5周年:05/02/15 03:01:10 ID:FleVbMN9
- >>539
それは確実に不法投棄だし、自分ひとりくらいなんて思っている香具師が
沢山いたから不法投棄が騒がれるようにもなった
問題なのは、責任を持って処分しない香具師のために
他のユーザも面倒な手続きをしてまで処分しなきゃならない状況が出来上がってしまうこと
不法投棄が見つかったら逮捕されるなんて時代も来るかもな
- 543 :名無しさん@5周年:05/02/15 03:01:29 ID:kMy1ZG8O
- >>539
信号待ちのときドア開けて灰皿パンパンしてないか?
- 544 :名無しさん@5周年:05/02/15 03:04:14 ID:qzsgg0mw
- >>509
普通のformatだと猿ベージュされるよ。
HDD買い替え大作戦テンプレ転記
※下取りに出したり処分する前に、完全消去ツールでデータの流出を防ぎましょう。
【HDD】フリーのデータ抹消ソフト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1054905766/
・Destroy(ドライブ単位、DOS・BIOSに認識されるものならSATA・SCSI等すべてアクセス可能)
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
・Eraser(パーティション、ファイル単位)
http://www.heidi.ie/eraser/
- 545 :名無しさん@5周年:05/02/15 03:27:26 ID:xOM79I/Y
- HDDは売却しないのが大原則だからな。
取って置く。大して場所もとらんのだから取って置く。
捨てる時は論理的にも物理的にもデータを抹消してから捨てるのが大原則。
売り捌いてなんかの足しにしようなんてスケベ根性は捨てるべき。
- 546 :名無しさん@5周年:05/02/15 03:29:23 ID:xo8zVYwm
- 費用高いよなー。
- 547 :名無しさん@5周年:05/02/15 03:37:33 ID:qzsgg0mw
- 去年、PentiumIII-850とBXママーンとPC100-256MB2枚とミレG400DHとSoundBlaster64を友人にあげちゃった、
いらないパーツもスレの賑わいのスレで今までONKYO SE-70とTEAC CD-R55SとTEKRAM DC-390U2W出した、
手元にあるのでどうしようもないのが、
Creative Ensoniq Audio-PCIとセロリン300AとABIT BE6とミレG200 SGRAM-8MとPROMISE FastTrak66と
TEKRAM DC-390Uとコンデンサー吹いて交換して修理したGeForce4Ti4200とMSの古いサイドワインダー、
どうにもならないんだよなwww
- 548 :名無しさん@5周年:05/02/15 03:45:01 ID:vQiiMW+Z
- >>533
ビデオデッキなら粗大ゴミ処分量200円くらいで済むよん@江東区.東京.jp
- 549 :名無しさん@5周年:05/02/15 03:50:12 ID:xOM79I/Y
- まあ、解体して捨てる手間と処理費用を天秤に掛けるんだな。
数百円なら出してしまえばいいし、高いようであれば自分で解体。
ようは解体費用を負担させたい訳だからさ。
自分でチマチマと夜なべして解体して捨てるのはGoodJobだよキミタチィ〜
- 550 :名無しさん@5周年:05/02/15 03:53:37 ID:F2S/3ee6
- 俺も秋葉まで持っていって、ジャンぱらかソフマップに売る
- 551 :名無しさん@5周年:05/02/15 04:02:12 ID:8TbxO9R8
- 部屋にあるmacの5410邪魔だな、使わなくなったの5年ぐらい前だけど処分すればよかった
- 552 :名無しさん@5周年:05/02/15 07:20:02 ID:HgAM0Q7u
- 鳥人戦隊ジェットマンに
捨てられてるMSXのシーンがあるので
この事件は明らかにTV特撮番組の影響
規制すべき
- 553 :名無しさん@5周年:05/02/15 07:46:49 ID:teCuPV7M
- >>122
> >>106
> その通り。
> 夜警国家とゴミ処理は、国と自治体の最大の責務であるのに、
> 役人はそれを真っ先にぶん投げやがった。
>
> 不法投棄は奴らへの天誅だ。
> だが役人どもも近頃は必死で取り締まるので、タイーホされないようにやるべし。
役人は不法投棄なんて取り締まらないよ。やられたって税金で片づければよいのだもの。
不法投棄は結果的にやった者勝ち。やらないやつはやったヤツの尻ぬぐい。
おれは、業者の不法投棄(トラックで乗り付け公園へ不法投棄)を
見て通報(デジカメで業者の行為もトラックのナンバーも撮った)したけど、
警察も区役所(東◯都の江◯川区)も全然やる気無し。なんで電話するんだって態度。
ゴミの不法投棄は東◯都の江◯川区では絶対につかまらんって思ったよ。
- 554 :名無しさん@5周年:05/02/15 08:03:00 ID:1t4xD8ZW
- 不法登記されたパソコンをバラして使えるパーツを回収したい。
得にメモリ。
今、まともにFPRAMやEDORAM買うとちんこちょんぎれちゃいそうな値段だし。
そのくせ、KORGの音源とか未だにEDOだったりしてどういうこと?
- 555 :名無しさん@5周年:05/02/15 08:05:01 ID:EOiURy1g
- 捨てるくらいならくれよ
ネット用に欲しいから
- 556 :名無しさん@5周年:05/02/15 08:05:33 ID:LWWSxkAf
- >>516
>ちなみに通常のフォーマットやパーティション消去じゃデータ復活可能。適当なコードを
>全セクタに書き込むプログラムを通せば完璧。馬鹿とでも書いとけ。
お前の「完璧」も、中途半端だな(失笑
全セクタに自分の名前を書いてどうするよ。 ( ´,_ゝ`)プッ
- 557 :名無しさん@5周年:05/02/15 08:10:42 ID:OQdfN7/J
- モニターもPCもばらして数回にわけて不燃ごみとして出せばNO問題
なにが悲しくて4Kもださなきゃならん
- 558 :名無しさん@5周年:05/02/15 08:14:02 ID:MlmEnnfM
- >>557
同士よ!!
- 559 :名無しさん@5周年:05/02/15 08:14:59 ID:fs/mBiXe
- >>520
残念ながらFDISKかけても復活可能。
- 560 :名無しさん@5周年:05/02/15 08:18:39 ID:co/HHG4A
- >>556
>>516はしょせん素人のガキ。
ソフト的なアプローチだけで「完璧」と思い込むところなんか、
えらく微笑ましいじゃないか。
- 561 :名無しさん@5周年:05/02/15 08:48:17 ID:2GGdQIuY
- 勿体ねえ
- 562 :stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :05/02/15 09:01:11 ID:uvGXR3Cf
- 新型が出たからと言い訳してすぐに買い換えるな・・・。
物は末永く大事にせよ・・・。
- 563 :名無しさん@5周年:05/02/15 09:23:43 ID:SmQOBGT1
- >>556 >>560
ガキが円盤をダイレクトに読むテクなんて知るわけなかろう。
そういうハード的なアプローチで読めば、
1回や2回前に書かれた残留磁気を読むことなんて
それほど難しいことではないんだがな。
- 564 :名無しさん@5周年:05/02/15 09:46:09 ID:fULMK0h9
- 窓から投げ捨てろ
- 565 :名無しさん@5周年:05/02/15 09:46:28 ID:U8mOt48k
- 程度の良い98は欧米のコアな方々に人気があるので
E=BAYで捌くと代ろ紙
- 566 :名無しさん@5周年:05/02/15 10:02:32 ID:ypHrAXQm
- 10年前の14インチCTRモニタ・・・粗大ゴミじゃダメなんだろうなあ
- 567 :名無しさん@5周年:05/02/15 10:26:57 ID:waTkgHRk
- >>509 エロデータで埋めつくせ!
- 568 :名無しさん@5周年:05/02/15 11:07:18 ID:QWeZiRPz
- >530
メーカーのHPから申し込んで伝票送ってもらって、
近くの店で梱包用のプチプチ(エアキャップっていうんだっけ?)を2〜3メートル買ってきて、
モニターを直に包んでガムテでしっかり止めて、表に伝票張る。
あとは郵便局に電話したら、荷物家まで取りに来てくれたから、そのまま渡してOKだった。
箱に入れる必要なかったから若干楽かも。
- 569 :名無しさん@5周年:05/02/15 11:17:02 ID:PQGMXNBt
- M$に請求しろ、OS上がる度に買い替え必須ですから
- 570 :名無しさん@5周年:05/02/15 11:50:16 ID:JcVzcfAE
- 車の解体所とかでプレス機で家電とか一発で潰してくれないのかな
そうすれば自分で解体する手間が省けるのに
- 571 :名無しさん@5周年:05/02/15 12:14:34 ID:YrVtvtT5
- CRTモニターが壊れて捨てるのに金かかるから困っていたところに
壊れた家電製品でも無料で回収致しますという業者が
町内アナウンスして回っていたからスゲー助かったよ。(・∀・)
業者のおっさんが外国に輸出するとかなんとか言ってたけど・・。
リサイクルって素晴らしいな。
- 572 :名無しさん@5周年:05/02/15 12:36:23 ID:7JTDLBpx
- 意味わかってんのか?この場合、外国=北朝鮮だぞ?
- 573 :名無しさん@5周年:05/02/15 13:10:10 ID:HI2UPhon
- >>140
全然駄目。。
- 574 :名無しさん@5周年:05/02/15 13:18:27 ID:RYtPHXRu
- Cyrix5x86マシンがいまだ手放せない
ここまでいくと、骨董品というか愛着があって、
処理が遅くても使う楽しみがある
- 575 :名無しさん@5周年:05/02/15 13:34:28 ID:HI2UPhon
- >>317
そうされるのを見越した新手の悪戯があると聞いた。真偽の程はわからないが。
あえてHDDを付けたまま放置。拾ってHDDをサルベージしようと自分のマシンに接続して電源ON。
ウイルスが仕込まれていてあぼーん。
ま、光学ドライブとかではないからHDD内ファイルの自動起動って出来ない様な気がするからネタっぽいけどね。
個人情報が入っていそうな名前のファイルにウイルスを仕込んでおく程度か。
- 576 :名無しさん@5周年:05/02/15 13:39:48 ID:RYtPHXRu
- >>575
エクセルのファイルとかで偽装できそうだなあ
第二次大戦中にも筆箱とか、
身の回り用品に似せた爆弾とかがあったとか聞くけど
- 577 :名無しさん@5周年:05/02/15 13:43:56 ID:HI2UPhon
- >>335
処理費用にプラスして5千円くらい余分に取れば良い、ということでは無いの?
>>414
ねぇ。
- 578 :名無しさん@5周年:05/02/15 13:58:54 ID:6maFG5pN
- サルベージはwin以外でやったほうが安全か。
CD起動のリナックスでも使うか。
- 579 :名無しさん@5周年:05/02/15 14:52:32 ID:xu4L62i8
- グ■&スカト■画像や動画で埋め尽せ!
- 580 :名無しさん@5周年:05/02/15 15:04:20 ID:fULMK0h9
- あぼーんしたHDDを捨てる時は、ツルハシでボコボコにしろ
2.5"HDDは貫通ドライバーで串刺しにしろ
- 581 :名無しさん@5周年:05/02/15 15:15:18 ID:MmSHzHYr
- 人が悪いのではなくて制度が悪いからな。
自作機は引き取らないとか、古すぎるとダメとか。
制度が人を悪くする。
- 582 :名無しさん@5周年:05/02/15 16:08:46 ID:Yefwinie
- HDD破壊って水を張ったバケツに沈めるってのも効果ある?
- 583 :名無しさん@5周年:05/02/15 17:27:04 ID:HI2UPhon
- >>582
一般的にはそれでHDDは機械的に故障するだろうから効果は「ある」と言える。
しかし中のディスクは無傷のままだろうから基板部分を新品に取り替えることが出来る人
(自作erには結構いる)には効果はないだろうし業者が本格的にサルベージすれば
簡単に復元(つか破壊すらされていないが)されるだろう。その意味では効果は「無し」
だが、犯罪の証拠物件や大企業の偉いコンピュータではない一般人のHDD程度に
そこまで手間をかける奴はいないだろうからその危険性は皆無といえよう。
水につけてもHDDの円盤部分に水は入らないはず。
空気穴はあったと思うが水は通らないくらい微細だったかと。シールをはがして水を注げば・・・どうだろ。
- 584 :名無しさん@5周年:05/02/15 18:01:57 ID:3P41c+AG
- >>575
ネタだよネタ。
拾ったHDDをサルベージするときに、自分の常用の環境のHDDをとりつけたまま
やるやつがいるかって。
・・・最近はいるかもなぁ、そういうバカ(((( ;゚д゚)))
- 585 :名無しさん@5周年:05/02/15 18:15:58 ID:a214rQyM
- HDDのディスクはガラスで出来ているから
普通に地面に落とすだけで壊れるよ
- 586 :名無しさん@5周年:05/02/15 18:57:33 ID:fULMK0h9
- ロジックボードを破壊するだけなら、コネクタに1000Vメガー喰らわせればチップは確実にあぼーん
- 587 :名無しさん@5周年:05/02/15 19:03:21 ID:t+jmhH19
- 3年前に当時16万円で購入したノートパソコンを4万円かけて修理中なんですが
4万円もかけて修理する価値ないでしょうか?
XPだけどDVDはないし・・・。
- 588 :名無しさん@5周年:05/02/15 19:09:26 ID:HlGYtwFc
- >>582
電気系統は、壊れるかもしれないが肝心のディスクは、壊れないと思う。
やっばりディスクを物理的に破壊して金属ゴミとして処分するのが良いかも。
あと基盤は、別系統のゴミだから気になる時は、地元の自治体に問い合わせてみた方が良いかも。
- 589 :名無しさん@5周年:05/02/15 19:11:42 ID:HlGYtwFc
- >>587
どこが壊れているかによると思う。
- 590 :猫煎餅:05/02/15 19:12:28 ID:mqnLen5M
- >>588
ジャンクでオク出品
- 591 :名無しさん@5周年:05/02/15 19:47:51 ID:MXsiZqq/
- >>582
焚火にくべるほうがいい
- 592 :名無しさん@5周年:05/02/15 19:49:52 ID:fULMK0h9
- C4かTNTでふっ飛ばせば確実
但し、爆風で自爆しないように
- 593 :名無しさん@5周年:05/02/15 20:05:33 ID:HO0e6R0D
- 俺のpen500Mhzノートよりも高性能なPCが普通に捨てられてそうだな
- 594 :名無しさん@5周年:05/02/15 20:25:48 ID:3JVZdHPb
- 情報泥棒を懲らしめるにはHDDのディスクを外した上で中にウンコを詰めておけば良いと思う。
そのうえ通電したらショートする仕掛けにでもしとけば電源アボーン&香り立つホカホカうんこの出来上がり
うまくいけばケースの中でウンコが飛び散ってくれるかもしれん。
これで情報ドロボーも(+д+)マズー
- 595 :名無しさん@5周年:05/02/15 20:34:08 ID:cJSQ5GWH
- 450Mhzで5年ほど戦ってる俺はアホだったんだな
- 596 :名無しさん@5周年:05/02/15 20:50:01 ID:tugLcpU6
- 中古買取で100円でも、いいから売れるといいなーー。
- 597 :名無しさん@5周年:05/02/15 22:06:55 ID:t+jmhH19
- >>589
子基板を二つ交換に、CD−R,RWドライブの交換と、モニターケーブル等の
交換です。量販店の延長補償で当方の負担が4万円。
そもそもメーカーでの修理見積もりが10万円弱。
- 598 :名無しさん@5周年:05/02/16 01:29:23 ID:qhE2KaFF
- >>587
そのノートを売った金に4万をプラスして
格安の新品ノートか程度の良い中古ノートを買った方が幸せになれる気がする
- 599 :名無しさん@5周年:05/02/16 01:38:03 ID:b0foIETL
- 物理的破壊万歳
- 600 :名無しさん@5周年:05/02/16 01:40:21 ID:u+HIoe4+
- ネットだけしたいから性能低くてもいんだけど
1万円ぐらいで買えないかなぁ・・・
- 601 :名無しさん@5周年:05/02/16 01:58:25 ID:z4w7jMMh
- 1万も出せば中古でかなりの物が買えますよ
- 602 :名無しさん@5周年:05/02/16 02:03:09 ID:TOqtDv7Z
- ネットだけなら2千円で買える
- 603 :名無しさん@5周年:05/02/16 02:09:43 ID:LnDSmQ1G
- ネットサーフィンくらいだったら最低レベルで十分だもんな
- 604 :名無しさん@5周年:05/02/16 02:13:24 ID:ORZool1c
- ディスプレイがかさばるんでノートが欲しいけど高いね
HPの新品買ったほうがいいかな
- 605 :名無しさん@5周年:05/02/16 03:31:06 ID:uNWoTAh6
- 大手量販で、買うなら中古買取対象メーカー買うといいかも・・
~~~~~~~
いっぱい書いてあるけど、CRT処分は、至難な業(w
- 606 :名無しさん@5周年:05/02/16 07:09:54 ID:YgJGSGic
- 私はHDDを砂糖水で煮詰めてみました。
- 607 :名無しさん@5周年:05/02/16 07:20:55 ID:Zd/ZfRAy
- 分解したら綺麗な物が入ってるよ、
捨てる時は分解せずには居られない。
- 608 :名無しさん@5周年:05/02/16 08:22:50 ID:SNPodDgA
- みんなの所って、電化製品回収業者ってこないの?
- 609 :名無しさん@5周年:05/02/16 08:58:36 ID:7PANLf2E
- すてるぐらいならください!
- 610 :名無しさん@5周年:05/02/16 09:06:50 ID:qVF40kzN
- リサイクル法とっぱらえよ
その方が景気にも環境にもやさしい
- 611 :名無しさん@5周年:05/02/16 09:58:53 ID:+FZQUXCD
- >>587
2〜3年で買い換えができないような経済力ならそっちの方の見直しも薦めるよ
金はあるけどもったいないというのならそのPCはその程度のものだということだからどうでもいい。
- 612 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:22:32 ID:sygbnyt4
- 捨てるんならHDDくれよ!
- 613 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:31:50 ID:eNoUZFiq
- >>608
うちの近所には来るよ@東京都下
今までに17インチと19インチのCRTと古いコンポ引き取ってもらってる
ただあれって東南アジアへ輸出できる物しか引き取ってくれないんだよな
だから古い冷蔵庫やクーラーは引き取ってもセラミックファンヒーターは持っていって
くれなかった
有価物は只で引き取ってくれるがその他の引き取りは金がかかるし、しかも
その金額もボリ過ぎ
正直あんまいい気はしない
- 614 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:32:11 ID:SNPodDgA
- 850MBのがあまってるぜ。いるか?着払いで送ってやるぜ。
- 615 :名無しさん@5周年:05/02/16 10:56:56 ID:R2/3VdrY
- 金槌でたたいて、コーラにつけてレンジで茹でる
- 616 :モララー班対印 ◆dINSOJ0kiU :05/02/16 11:12:06 ID:Kl6nNh62
- 部品ごとに捨てればリサイクル法の対象にはならないって
事を雑誌に掲載してた
- 617 :名無しさん@5周年:05/02/16 11:17:09 ID:MHz6k+uQ
- >>608
回収業者については↓のスレに苦情多数・・・
【引越】「たんす一本10万円」ご注意を ごみ処分→高額請求 悪質業者が横行
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108279554/
変な奴らが粘着して後半は荒れてるが、前半には有用な情報が多数カキコ
されてるので嫁。
- 618 :名無しさん@5周年:05/02/16 11:18:35 ID:TbqjtN4B
- スマソ。
樹脂パーツは燃やすゴミ、金属パーツは資源ゴミの日にだしちゃった。
- 619 :名無しさん@5周年:05/02/16 11:22:52 ID:J0rSkSQe
- 使ってないPenII333Mhzのマシンをハードオフに売ったら、
200円貰えた。
- 620 :名無しさん@5周年:05/02/16 11:32:52 ID:SNPodDgA
- セレロン300MHzの俺からすればうらやましい
- 621 :名無しさん@5周年:05/02/16 11:35:18 ID:WdjGqpyZ
- >>620
そこでクロックアップですよ!
- 622 :名無しさん@5周年:05/02/16 11:38:30 ID:Kb6eApuP
- しかし、X68Kだけは捨てられることはないだろう・・・・・
いくしぶホスィなぁ・・・
- 623 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :05/02/16 11:49:12 ID:EpJLZl25
- ('A`)y-~~ WUSCSIの2Gbと4Gbと
(へへ ATA100の60Gbが二つ、Millenium2/12mbと、
マック用のBoodoo2と、9821用のIOの万死と、AppleVCカードとか、
ダンボール一杯のケーブルと、palm3とか、HSドライブとか、Zipドライブとか、
2Gbのリムーバブルとか捨てるに捨てられない・・・・。
AppleClassic2やPowerMac6100改造版とか・・・
うちジャンク屋状態だ。
HDDやメディアを消さないと売れないシナ。
- 624 :名無しさん@5周年:05/02/16 11:52:46 ID:MHz6k+uQ
- >>623
何気にひとつふたつお宝がまざってる所がやーよね
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 625 :名無しさん@5周年:05/02/16 11:58:24 ID:SNPodDgA
- どれがお宝か見抜けない・・・
- 626 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :05/02/16 12:11:49 ID:EpJLZl25
- ('A`)y-~~ >>624
(へへ はっはっはw 売れるのかね?
>>625
多分IOの万死かな? といっても欲しがるのは9821マニアだけだろうけど。
- 627 :名無しさん@5周年:05/02/16 13:10:06 ID:SNPodDgA
- 俺もPCの電源があまってるわ。
320Wで3回使用。
新規開店で目玉商品で500円で売ってたやつ。
この電源使うと100%でHDDのデータが壊れる。
3回OS入れなおしたし。
ノークレームの商品でした。
- 628 :名無しさん@5周年:05/02/16 13:21:46 ID:nvHzfwUZ
- >>627
発火装置に改造して不法投棄されたPCにくみこんでやれ
次の日に拾った馬鹿の家がTVに出るぞ
- 629 :名無しさん@5周年:05/02/16 22:36:12 ID:PLv0fc0t
- 簡単カンタン。
ニッパとペンチと腕力を駆使して細かく分解。
んで、不燃ゴミへ。
こないだキーボードとHD分解したけど、結構楽しかったよ。
- 630 :名無しさん@5周年:05/02/16 22:58:16 ID:tpe7RMvY
- 17型CRTはどうすればいい?
- 631 :名無しさん@5周年:05/02/17 00:16:56 ID:v3+1wRSQ
- >>568
独り暮らしだと取りに来てもらって引渡しができないんだよね。
平日じゃないとダメって言われたし。
>>630
ばか?
- 632 :名無しさん@5周年:05/02/17 01:18:04 ID:0uHxWKZf
- >>630
ばらせ、ブラウン管だけなら、ゴミ袋に入れられるから不燃ゴミだ
ガワは割って、可燃ゴミか不燃ゴミで
- 633 :名無しさん@5周年:05/02/17 07:47:30 ID:W1pzhcv0
- >>631
上2行を読む限り、お前の方がバカっぽいが(失笑
- 634 :名無しさん@5周年:05/02/17 17:28:30 ID:HVLhS2r5
- >>630
俺もそれ処分したいんだけど、これが入るダンボールが見つからないorz
しかもリサイクル料高いし。
ttp://www.pc3r.jp/
- 635 :名無しさん@5周年:05/02/18 02:19:31 ID:+3wQRHXz
- バラしたらいいとか言ってる奴等、法の目的を全然理解してねーじゃん。
そうやってゴミにせずにリサイクルしろってのが趣旨だろうが。馬鹿か。
おメーらのやってることは、DQNの不法投棄と目くそ鼻くそなんだよ。
愚民は所詮愚民だな。己の愚かさに気づかずに賢いつもりになって
自慢げにカキコしやがってよーw
- 636 :名無しさん@5周年:05/02/18 02:35:07 ID:TZh3fheh
- ↑ m9(^Д^)プギャー
- 637 :名無しさん@5周年:05/02/18 02:43:40 ID:4VlSYq+e
- そういや1年前ぐらいに住んでるマンションの駐車場で拾った21インチCRTがずっと置いてある
最近邪魔なんだよなぁ・・・('A`)
- 638 :名無しさん@5周年:05/02/18 02:49:43 ID:yRFFXGu+
- ちょっとおかしいんだよな。今はパソコンも産廃も膨大な数が中国に流れているが、
それは全て買い取られている。リサイクル料金を取りながら、そのまま海外へ輸出
しているのはどういうわけか。
- 639 :名無しさん@5周年:05/02/18 02:52:21 ID:EtWM37Y+
- ブラウン管だって寿命があるし
リサイクルなんておかしいよ
- 640 :名無しさん@5周年:05/02/18 02:53:02 ID:irx4bPBl
- お前らいらないPCくれよ
俺が捌いてやるから
- 641 :名無しさん@5周年:05/02/18 10:51:24 ID:gq51GHr/
- 大体PC関連のリサイクルってただの利権だよなぁ
CRT1台4000円って高杉
要は再生手&処分を肩代わりしてるわけだから
俺らがバラして分別しても同じ事
- 642 :名無しさん@5周年:05/02/18 11:46:53 ID:yRFFXGu+
- >>640
4000円もかかるわけがないんだ。車や家電もそうだが、単に産廃利権を作り出し
ただけ。実際には二重取りが当たり前。ヨドバシがリサイクル金を貰った上に廃品
を北鮮に輸出して問題になってたな。
利権は最近、むしろ積極的に増やしている。介護保険という福祉利権、リサイクル
関係の部落利権、さらに環境税(これも産廃部落利権。騙されるな)。
面白い事に気づくだろう。
どれも創価学会、公明党の支持層に関する利権なんだよ。
- 643 :名無しさん@5周年:05/02/18 12:51:13 ID:4ADYfcld
- 貧乏人は ものを棄てることさえできない世の中です。
全部玄関先に積み上げて「ゴミ御殿」にすれば解決さ
- 644 :名無しさん@5周年:05/02/18 13:17:26 ID:4ADYfcld
- 全員がそうか学会員になれば、利権も消失するわけ?
- 645 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:55:27 ID:c3unm5B4
- 糞ゴミに金払うなんて馬鹿がやること。
海に捨てればいいだけ。
そうさせたのも政府だろNHKみたいなもんだよ。
- 646 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:03:09 ID:NFyt5szz
- ちゅうか、政府の弱腰がすべての原因なんだよ。
最初から価格にリサイクル料金を上乗せしておけば何も問題は無かった。
それを、経済界からの反発を恐れて中途半端に施行するからこんな事になる。
- 647 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:07:57 ID:6HU+8T/T
- リサイクルなら金貰える筈なんだがな
ビ−ル瓶と一緒
- 648 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:12:34 ID:VZS7hjIC
- >>644
中国か、旧ソ連のようになるだけだ。
- 649 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:24:35 ID:2bbVmmGZ
- さて、どうやって処分するかな・・・
- 650 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:36:58 ID:MFiDwRfR
- 充電式インパクトドライバーがあると便利かもしれん。
- 651 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:25:40 ID:MKSQzfCT
- \( r―-、、
,r''^tヽ 〉、::::::::ヽ 落ち着け!
t'L`、f) ム`''^)ヾj'′
ヽlヲノー、-、 ,.゙'r'''ニヽ、,
r'^ヽt,..,j:::゙i ヽ f,..つ'''ヽ、ヽ!
゙i、 ヾ._゙)_;::-:'"r-ミ= __):l.l
=テ`'i,,゙>、 '"_,,.ィ"`′ ノ´!;;;;;;l !
'"'^´l ゙i`1234、_ィ'"´:::::l;;;;;;l l
- 652 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:31:28 ID:iw81qDVz
- 大学のゴミ捨て場にパソコン捨ててあると
貧乏学生が喜んで持って帰ります。
- 653 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:46:41 ID:d3hUhFKt
- とあるビルの粗大ごみの中に
貝殻型のiBookがごろんと2台ころがっていたので、
速効でお持ち帰り〜〜〜
ACアダプター等は全然無し(当り前・・・)
なんと動作オッケー!!!
一応ばらしてみて、AirMacカード発見!
それから毎日、用もないのに会社の帰りに遠回りして
そのゴミ置き場の前を通って帰る俺って・・・・
スマヌ チラシの裏にでも書くべきだった。
- 654 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:12:05 ID:vnfrgfcr
- 捨てるなんてもったいない
無料で引き取ってあげたい
144 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)