■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「仕事奪わないで」 VAIOやプレステ修理工ら、ソニーに訴える
- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★:05/02/18 14:33:30 ID:???
- ★「長年の仕事奪わないで」 ソニーのプレステ修理工ら
・「われわれの長年の仕事を奪わないで」。ソニーの100%子会社「ソニー
マーケティング」(東京都港区、従業員約3600人)でパソコン「VAIO
(バイオ)」やゲーム機「プレステ」の修理を担当し、別会社などへの異動を
迫られている50代の労組員ら約40人が18日、直接、品川区にある
親会社のソニーに団体交渉を申し入れた。
ソニーマーケティング労組(土谷義孝委員長、約90人)の組合員らで、
その多くはかつて「一人親方」と呼ばれ、長年、家電製品の修理をしてきた
熟練工。大阪では月に1人約150台の商品を直しているという。
ソニーは昨年、約880億円の固定費削減方針を発表。修理工は営業など
への職種転換か早期退職かを迫られた。早期退職者には年収の6年分
前後が示され、約40人が職場を去った。
土谷委員長は「今日来ているみんなは本当に修理が好きな連中。それだけの
技能を持っている。ソニーのためにも働かせてほしい」と言う。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050218&j=0022&k=200502187435
- 2 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:33:44 ID:P3IgUgaT
- タイマー
- 3 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:33:47 ID:wddvtzM1
- ?
- 4 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:33:48 ID:zuo0udst
- 2じゃ
- 5 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:33:52 ID:Lwiq28VA
- 2?
- 6 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:33:58 ID:WnxtmDvM
- 2
- 7 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:33:58 ID:F1veZyGF
- 華麗に2ゲット
- 8 :浣腸垂れ流し:05/02/18 14:34:02 ID:/azq9Nun
- 垂れ流し
- 9 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:34:44 ID:5D1pnXXs
- こいつらを食わせるためのソニータイマーだったのか
- 10 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:35:08 ID:sBtB39Tc
- 修理するのと買うのとあんま値段が変わらない時代だからなぁ
- 11 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:35:23 ID:yPjW2u/i
- 高そうに見せかけた安物を高く売っているのだから
修理くらいまともにやって下さい
- 12 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:35:23 ID:OSyhvac0
- なんだ、てっきしソニーが「ソニータイマーの無い頑丈な製品」の開発に乗り出したのかと思った。
期待して損した
- 13 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:35:43 ID:jUbWSsWX
- 修理工もソニータイマーにはかなわなかったというわけか。
- 14 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:35:44 ID:SdM3cTN+
- 全部新品交換で済まそうって事?
- 15 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:36:00 ID:oWYEa5fH
- やっとソニーがタイマー撲滅に乗り出したってこと?
- 16 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:36:51 ID:gRFgvr0R
- そこでPSPの修理ですよ!!
- 17 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:37:28 ID:8CQPNEhW
- 時計職人さんたちか
- 18 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:37:39 ID:/GQH1uFJ
- デジタル化の果ては修理じゃなくて交換だからな
- 19 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:38:06 ID:sHTvupKK
- 奪うなよ!職を
- 20 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:38:16 ID:hEr0WRes
- まぁこれは仕方ないことかも
- 21 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:38:36 ID:ufm1TiiD
- 通常の交渉内容は、「タイマーを現在の2年から1年半にしろ」とかかな。
- 22 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:38:36 ID:+vdp0Hm3
- PSPが壊れまくってるのに修理工を削減とはこれいかに
- 23 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:38:50 ID:vi+3zYaW
- >>15
今後はICとか抵抗をハンダ付け替えするんじゃなくて
モジュールごととか丸ごと新品交換にするってこと。
- 24 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:39:28 ID:oWYEa5fH
- 機械式時計なら熟練工が必要だろうけど
デジタル製品は交換じゃねーの?
- 25 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:39:55 ID:dmcFQKvK
- タイマーの中の人達?
- 26 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:40:59 ID:hEr0WRes
- 技術流出を防ぐ観点からもアッセンブリ交換になるのは仕方ないねぇ
- 27 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:41:08 ID:AVZt7F56
- 50まで修理工やってきて、いきなり営業は無理に決まってるだろ
選択の形は取っているが、事実上の強制リストラ。
強制的にリストラしたいなら、それなりの対応と退職金をやれよ。
長年働いてきた人間にこんな仕打ちできるとは
流石にたいしたもんだね天下のSONYさんは。
- 28 :_:05/02/18 14:41:13 ID:N2cMqQCH
- 結局、修理にかかる人件費より丸ごと交換する部品のほうが安くなっちゃったんだよね。
- 29 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:41:13 ID:tXZ308/+
- 日本人が修理するより、マレーシア人の作った新品送ったほうがコストダウンか
- 30 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:41:18 ID:OSyhvac0
- PS2は交換するより買ったほうが安いもんな
特に初期型
- 31 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:41:21 ID:UY5M5a7v
-
4800円で買った新品ラジカセが壊れたので
修理を依頼したら9800円だと言われた件について
- 32 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:41:30 ID:bLIfC/y2
-
こいつらを食わす為に、
俺のウォークマンやCDウォークマンやCD・LDコンポやPSやPS2やらが壊れた。
そういう事か?
- 33 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:41:58 ID:/RkxOrq4
- 8万以下の製品なら修理費とってモジュール交換、
それ以上は中国の修理工場行き。
- 34 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:42:17 ID:7OzWytfy
- 労働者を使い捨てか。
酷いなクソニー。
- 35 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:42:54 ID:8k1/qykv
- 末期症状
- 36 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:43:49 ID:JDTVK22F
- これからは修理は受け付けないってこと?
- 37 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:44:39 ID:NTe8zQPl
- 50代の勤労のエンジニアにいきなり営業になれってのは
死ねってことだなクソニー、酷い会社になったな
- 38 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:44:44 ID:14bcdTrB
- 斜陽だな
- 39 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:46:04 ID:OSyhvac0
- >>36
修理に高度な技術を要しなくなったので
(壊れた部分ごとポイッチョ)
この人たち(゚听)イラネって事になったんだろう
- 40 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:46:08 ID:poaBp5PM
- 営業職へ行けと言うのはどの会社でも辞めてくださいという嫌がらせだな
異動して成功する人はまずいない
- 41 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:46:39 ID:Pe3iEnrs
- 笑うべきなのか泣くべきなのか、良く分らん話だな。
- 42 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:47:13 ID:PD7xuXNY
- ぜいたく言ってるとIBM社員みたいに支那や朝鮮に売られるよ
- 43 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:47:19 ID:Lq8lVDqR
- 【社会】「仕事奪わないで」 VAIOやプレステ販売員会社、2ちゃんねるに訴える
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108704810/
- 44 :浣腸垂れ流し:05/02/18 14:47:51 ID:/azq9Nun
- 社長が10年間便所掃除とゴミ捨てをやれ!
話はそれからだ!
ちなみに、ソニー製品は嫌いです。
すぐ壊れるから…。
- 45 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:47:53 ID:a5gIknDC
- 高度な技術=タイマー再セット
- 46 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:47:54 ID:6UI4eSyq
- 相当の技量を持ってるなら他社が引き抜きしそうだ
- 47 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:48:48 ID:KWFbjhrK
- しょせんソニー。
今までが運良かっただけ。
- 48 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:48:52 ID:Wf6bfQ9H
- 人を粗末にする会社は
長く持たない
- 49 :_:05/02/18 14:49:47 ID:N2cMqQCH
- 修理工の仕事が無いのなら会長か顧問にでもなればいいのに。
- 50 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:50:01 ID:OSyhvac0
- 我が家にソニー製品はPS2とPSしかありません
いいんだか悪いんだか
- 51 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:50:05 ID:oj/3s9wU
- 失策続きでグループを傾け、一番最初に辞めないといけない筈の
出井氏が、いつまで経っても辞めない件について。
- 52 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:50:27 ID:0fccfd/V
- ソニーを誹謗するのは韓国メーカーの工作員。
これ定説。
- 53 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:50:50 ID:hteMvLdl
- カネより仕事にこだわる1人親方
かっこいいぜ!
- 54 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:50:52 ID:AVZt7F56
- 前向きに考えれば辞めた人間で集まって修理専門会社でも作ることだな。
仕返ししたければ暴露本とか出版しろ!
- 55 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:51:17 ID:AKAe27a4
- 欠陥品から修理費をせしめるVAIOのサポート(LXユーザー要注意!)
関係者証言 「あれは設計ミスです」 水面下で回収、ユーザー告知なし、6万の修理費はどこへ?
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107643711/
労働者の怒り(修理業務縮小、無償修理打ち切り、工場閉鎖の実態)
ttp://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html
- 56 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:51:29 ID:WSWM3BzX
- 100人程度なら国内の現場で吸収できるだろうに、
いきなり営業とはひどいな。
- 57 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:51:30 ID:jLe0uCLz
- 肉体労働者と同じさ。年寄りより若い奴の方が安上がり。
古い道具より新しい道具。
- 58 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:51:34 ID:ufm1TiiD
- >>52
ソニーは買わないけど、韓国製なんて選択肢にすら入らない
- 59 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:52:11 ID:/RkxOrq4
- 「高度な技術がないと修理できない物はそもそも設計が悪い」
- 60 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:52:43 ID:oj/3s9wU
- ほんの3年前までは、サムスンにとってソニーのブランドと規模は
遠い目標だったけど、一方の大躍進と、もう一方の大停滞によって、
今年中あたり規模もブランドも逆転するという現実。
- 61 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:53:36 ID:saG+qNBb
- 48
M屋の事か?
- 62 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:53:39 ID:WukkBjdI
- それでなくてもタイマー付きなのに、修理の質も落ちる訳ですかorz。
- 63 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:54:08 ID:wCpd/WJN
- そんなことよりPSPをどうにかしてくれ。
- 64 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:55:05 ID:oj/3s9wU
- ソニーは障害者を多く雇用してる工場も既に閉鎖してなかったっけ?
出井体制になってから。
- 65 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:55:12 ID:yxG4w65C
- 法則発動?
- 66 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:55:20 ID:NTe8zQPl
- ソニーショップに転属させて、現場でカスタマーサービス&接客以外は公開修理でもすればいいのにな。
あの糞高い直営店は現状何の意味もないだろ。
- 67 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:55:21 ID:14bcdTrB
- 別会社などへの異動を迫られている50代か…
辞めろってことだろうが、再就職無理だろうな
かわいそにー
- 68 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:56:20 ID:+yiiKdig
- 出井とクタを切って
それこそゴーンクラスの人間を持ってこないとこの会社はヤバイだろうな
- 69 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:57:15 ID:ulZVm6hN
- 最近の基板は多層構造だから人の手じゃ修理出来ねって
だから不良モジュールごと交換する
不良箇所さえ分かれば(コレも知識がいるが)
半田付けとかの技術は(゚听)イラネ 自作PC組み立てる程度の技術でOK
- 70 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:57:19 ID:dQIgklfu
- 韓国企業みたいな騒ぎですね
- 71 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:57:52 ID:3v7KGrnV
- よ〜く考えよー! お金は大事だよ!
SONYに、バイオノートの20GHDD壊れたので
修理見積もりを出したら5万5千円。
パソコンショップでの交換だと40GHDDで1万5千円。
自分で交換だと、80GHDDが1万5千円
結果自分で交換スマスタ。
- 72 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:58:27 ID:s3yF1p8K
- 本末転倒
- 73 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:58:41 ID:WcQxDcgM
- ソニーに入社したのが運のつき
- 74 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:58:54 ID:oj/3s9wU
- この熟練修理工を、薄給でサムスンがまとめて雇用して、
日本でのアフターサービス向上に利用したりしてな。
- 75 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:59:13 ID:EH2mD2Jm
- 修理工を喰わせる為のソニータイマー・・・なわけないよな(;´Д`)
- 76 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:59:15 ID:+yiiKdig
- >>74
ありうる…
- 77 :名無しさん@5周年:05/02/18 14:59:28 ID:swHNZBHM
- これがとーしばとかなしょなるとかならエエエエエかもだけど
ソニーじゃなぁ・・・
- 78 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:00:27 ID:WcQxDcgM
- ソニーは所詮ウォークマンだけ
- 79 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:01:09 ID:OSyhvac0
- >>71
SHARPの方が高かった
六万取られた。
何故か40GBのHDDが8GBになって帰ってきた。
修理報告書には無かった箇所がこっそり交換されていた
(購入時より接触の悪い電源ケーブル)
なんか色んな意味で勉強した俺
- 80 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:01:41 ID:bLIfC/y2
- >>58
正解ですよ。
大多数の人が知っている事ですが、PCやTVなど、液晶関連の商品では、
中身、つまるパネルはサムソンですからね。
- 81 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:03:03 ID:xS8r6H2I
-
ラジオしか持ってないな・・・、俺。
- 82 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:04:18 ID:jAVQYQJj
- これのせいで修理期間が延びるのか?
- 83 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:04:44 ID:qIjKEzC6
- タイマーって何?
- 84 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:05:19 ID:zwE6QIGW
- 修理工切ったら修理代の水増し請求無くなるの?
技術料とかいうやつ。
- 85 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:05:24 ID:XZ8KJlqz
- 公式
http://www.so-union.org/bs/
http://blog.so-net.ne.jp/presence/2005-02-17
ソニー修理もうだめかもわからんね
- 86 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:06:39 ID:7X/0DPCV
- 業務用はしっかり作るくせに
- 87 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:07:28 ID:ZMVaQ+Tg
-
ソニー
VAIO
プレステ
修理工
労組員
何飜??????????
- 88 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:07:47 ID:vXW6Kq2F
- 90*150=13500
月に13500個の修理か・・・・
タイマーって結構間隔短いんですね
- 89 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:08:18 ID:a/R2S1dc
- 修理対応しなくなるってことかな。
- 90 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:08:41 ID:uqvO3veB
- >>88
PSPなんて、出荷・店頭陳列中に発動しちゃうような速攻タイマーだし。
- 91 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:09:29 ID:qFWlAsNA
- 昔のソニーのTVは壊れなかったけどな。
随分質も落ちたもんだ。もう買わないから良いけどね。
- 92 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:09:32 ID:YsOBiclc
- その修理工、サム寸が受け入れたら?
- 93 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:09:56 ID:S3WOSX0J
- >>89
それが仕様なんでしょw
- 94 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:11:38 ID:GuyKkF2L
- 今後は徹底して、初期不良でも故障でも、
とにかくそれは「仕様です」と
言い張るつもりなのがよくわかった。
- 95 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:11:46 ID:wTiYa1NN
- ソニーはすぐ壊れるんだから熟練の修理職人が必要だろう。
- 96 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:12:07 ID:xf1F3IcU
- ソニー社員が「仕事奪わないで」と言っているが
客としては「壊れない物作って」と言いたい
- 97 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:12:55 ID:lgpZdTEy
- なに?ソニーはタイマーをはずす決心がついたの?
だから修理工を削ってんの?
まさかね。
- 98 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:13:06 ID:lLh4mDSj
- ソニーの製品なんて、壊れても壊れても、とりあえず何時までも直してくれるから
古くなっても大丈夫ってんで使ってただけなのにな。
サムソニーが加速するのか・・・もう買わないよ。
- 99 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:13:24 ID:XEp9UF9R
- 終わった企業だな。富士通の方が全てにおいて上
- 100 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:13:33 ID:SqoCKMCM
- 人材をドンドン潰していく会社、末期症状だな
- 101 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:13:44 ID:OSyhvac0
- ちがう、あまりにも壊れすぎるんで
修理の合理化を図ったんだよ。
だからチマチマ修理しているのはもう時代遅れってことだ
これからは、壊れやすい部品を頻繁に入れ替える
- 102 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:13:58 ID:sUbnQrrL
- これからはアンソニー(UnSONY)で逝こうw
- 103 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:14:56 ID:SEGIBl9U
- タイマーつき商品企画が定番なんだから
修理の熟練工は大切にしろよ
- 104 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:15:04 ID:hkE/564i
- ★「長年の仕事奪わないで」 ソニーのプレステ修理工ら
ソニーは昨年、ソニータイマー取り外しを発表。修理工は営業など
への職種転換か早期退職かを迫られた。早期退職者には年収の6年分
前後が示され、約40人が職場を去った。
土谷委員長は「今日来ているみんなは本当に修理が好きな連中。それだけの
技能を持っている。ソニータイマーは働かせてほしい」と言う。
- 105 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:15:05 ID:wTiYa1NN
- >>87
まぁまて。
修理職人はそこらの単純労働の中卒能無し配管工と同じ扱いにしてやるな。
- 106 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:15:10 ID:1kFUoxSA
- >>74
いやギャグで済む話ではない。
実際サムスンではないが中国の新興産業が日本の老年技術者を再雇用して
技術を根こそぎ奪い取っている。日本の会社からポイ捨てされた技術者に
してみれば元いた会社にはなんの恩義も感じていないわけだから熟練した
技術が格安で大陸や半島に流出している。
日本はいつも手遅れになってから物事を後悔する習性があるから
おそらくあと5〜10年もすればおおきな問題となるはず。
「自社で長年培ってきた技術がなぜか中国・韓国製品に流用されている!」
- 107 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:15:38 ID:a/R2S1dc
- 熟練工ってのが逆にやっかいなのか。
修理するにしても今のはごっそり載せ替えとかで済ませてそうだし。
それにしてもホント日本の会社は薄情になってくなぁ。
情で会社が持たないってのはわかるんだけど。
- 108 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:15:42 ID:lgpZdTEy
- >>101
なるほど・・・直すんじゃなくて「交換する」ことを
主眼に置いた改革を進めてるわけか。
って前より酷くねーか、それw
- 109 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:16:32 ID:X1syMTXz
- 本末転倒
- 110 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:16:52 ID:IWmBbmgH
- 日本の家電メーカーの修理部門はレベル高いぞ
- 111 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:17:16 ID:f+aJbcBD
- 修理サポート以上に、修理の必要性の少ない
丈夫な製品を作ることが、SONYの課題だ。
ソニータイマーを全廃しる!
- 112 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:17:43 ID:wTiYa1NN
- >>102
アンソニーと言われるとセガールを思い出す。
- 113 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:17:54 ID:a/R2S1dc
- >>110
サービス料もびっくりするぐらい高いけどね。
- 114 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:18:06 ID:JSRxq2sP
- >>106
有能なおっさん技術者をたくさん雇用して、日本の大手から現場の管理職1人破格で引き抜いてノウハウから何から真似るんだってな。
- 115 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:18:14 ID:f3MBfzfA
- 修理しちゃうと新製品が売れないからだろうな
この決定を下した人間は馬鹿だ
10年単位で見れば会社にとってマイナスになる
- 116 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:18:51 ID:wswLqs2R
- 液晶テレビ(2台) オーディオ VAIO 電話FAX 携帯 PS2 PSP
これら全部うちに有りますw・・・修理工をゴミ箱に捨てるように解雇すんなら
もう買わない。こんなに有ったとは書き出して初めて知ったw俺んちアフォだなw
- 117 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:20:12 ID:zAolHwxn
- S.ONY
H.ONDA
テスタオッサンドナイシテマンネン
- 118 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:21:02 ID:yPjW2u/i
- >>116
あんたは大馬鹿野郎だ
とヴァイオでカキコorz
- 119 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:22:01 ID:A5OK3p+m
- オレSONYに派遣で行ってたぞ。パソコンからプレステまで修理出来る。
ただ時給は1000円だったな。実はこの二つ、修理は至って簡単だ。
症状さえ確認すればざっと30分で終わる。長いので1時間だな。
去年ソニー社員は大量リストラされていた。そしたらほぼ5割くらい
消えちゃったんじゃないか?アホくさくてやってられるか!!とか言って
たしさ。
んで今もヤバイんだろ。東金辺りだとアドレス、電電、ケイテム、シーケル
辺りが今入ってるだろ。瑞浪も同様。木更津は辞めるか木更津行くか好きな
方を選べと言われた社員がワラワラ集まってるな。それでもほぼ派遣のバイ
トで埋め尽くされていて社員の方が肩身が狭い地獄と化してる。
オレも派遣先変えて貰って木更津行こうかな。パソコンの修理も飽きた。ま
たプレステの修理にでも行くかな。東金はPSXの修理らしいが何も知らない素
人ばかり集めていて大丈夫なのかよ。
- 120 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:22:19 ID:yasoZmu3
- タイマーの中の人は3600人もいたのかよ
- 121 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:22:46 ID:WukkBjdI
- この故障は修理出来ませんって、返ってくる事が多くならない事を祈る。
- 122 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:23:33 ID:a/R2S1dc
- >>119
やっぱりそういう流れなのか・・・
- 123 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:24:01 ID:QTjDZITw
- >>71
俺もそうだよ、VAIOノートが壊れて修理に出したらマザボ交換で20万って言われた
その修理代だと新しいのが買えるから修理せずにそのまま返してもらって
自分で分解、ハードディスクとタッチパネルを交換したら直ったよ
- 124 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:24:19 ID:yRFFXGu+
- ソニーではなく修理が好きなのであれば、50人で修理請負会社でも設立してはどうか。
- 125 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:24:35 ID:3v0khdh/
- >>117
ポルシュとマークU(ソーズ)はどうなったんですか?
- 126 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:25:00 ID:ZEQr41fq
- 今は、修理といっても基板の交換ことだろ。
- 127 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:25:16 ID:PNP+640P
- プレステ、VAIOでチョニー製品にはこりごりだよ
- 128 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:25:18 ID:CJhE143j
- ソニーの製品は一度修理に出して完成するんだよ。
だから買ったときではまだ組み込まれていない回路があるから
すぐ故障するんだ。だから一度出して回路を組み込んでもらって!
きっちり2年で止まる。この技術は体したもんだよ。
- 129 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:26:55 ID:uZuIVHrU
- 修理っつても、今はアッシー交換だけだからなぁ。
いっそのこと、この連中が独立して、修理部門のアウトソーシング事業を始めればいいのに。
- 130 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:27:59 ID:LNE01h43
- 仕事ならPSPの修理があるじゃん。・・・あ、あれは仕様か。
- 131 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:28:38 ID:nPJd5doq
- なんか、最近はこんなことばっかしやってるちゅうことは、いよいよソニーもあれなんだな。
- 132 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:28:55 ID:xLJ+NooI
- >>129
自動車も修理工がいるくらいだしね、パソコン修理工ってのは
やってみると面白いかも、メーカー修理だとどうしても
修理代が跳ね上がるからね。だた、部品を調達できるのかが
問題だけども。
- 133 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:29:17 ID:CJhE143j
- まあ、新たに買った方が安い見積もりを平気の平座でだしてくる神経がよーわからん。
- 134 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:30:57 ID:L+5IDNRW
- >>54
多分、大手が仕事を回さないよ。
そういう意地悪されて、結局あぼん
- 135 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:31:20 ID:hdVaFYei
- ソニー迷走してるなぁ
おれが厨房のときはなんとなしにソニーかっこいいって思ってたけど
今じゃ壊れやすそうってイメージからソニー製品だけは避けるようになった。
30以上はまだソニーに幻想を持ってる人が多そうだけど、
それ以下はイメージがけっこう低下してんじゃないかな。
- 136 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:31:24 ID:uZuIVHrU
- >>132
IBMなんかは、ウェブで保守の資料がとってこれて、それに載ってるパーツナンバーを指定して注文すれば、素人でも部品を売ってくれる。
メーカーの対応次第。
- 137 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:31:57 ID:xzd7Uh99
- >その多くはかつて「一人親方」と呼ばれ
つまりソニーの従業員じゃなくて、非常勤という扱いですか?
- 138 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:32:15 ID:FtlGrcYn
- どうせどっかの馬鹿コンサルがパワーポイントで
ぺちゃくちゃしゃべったことを鵜呑みにして決めたんだろ?
ホント、経営陣がダメな企業はすぐ傾く世の中だね。
- 139 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:33:22 ID:Wemc3t2i
- スクリプト解明まで仮置き
- 140 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:33:54 ID:A5OK3p+m
- >>122
だってさ、ソニーのプレステやバイオシリーズの修理なんて日曜の広告で
毎週募集してるいぞ。しかもパソコンの修理にはパソコンに触ったことも
ない上に、キーボードに触れたこともない超絶素人が半分くらいいるぞ。
プレステの方はまぁ・・・普通の人はバラした事ないから1から教えるの
は仕方ないけど、パソコンの修理で何も知らない素人、たまにリストラで
もされてきたようなオッサンまで混ざっていて覚えられずにオロオロオし
てる事もある。例えば普通の人が入って一ヶ月で一日に10〜15台修理
する訳よ。で、何も知らずにやる気だけで入ってきて1ヶ月たっても1日に
5台、酷いのは3台とかで使い物にならない。しかも本来5分で終わるよう
な作業任せているのに。
こんなの入れるくらいなら技術のある人を残した方が良いとは思うよね。
給料が高すぎるのは問題だろうけど。
>>121
直せない修理は存在しませんよ。前にオレ、火事で全て溶けたバイオを
修理したことあるし。なんか溶けた真っ黒な物体があってなんだろと
思っていたら火事で溶けたバイオだった(w
それでも直したよ。修理代が販売価格超えたんで問い合わせたら「高いよ。
もういらねーよ」と言われたけど。修理価格が確か販売価格の1.5倍く
らいになった。
- 141 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:34:11 ID:7gZhGqdr
- >>早期退職者には年収の6年分
大企業はいいなあ〜
中小なんてなんもくれないよ
- 142 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:34:52 ID:+wPOx9Ul
- でも、これでますますソニー製品は買えなくなるな。
自社で責任を持って修理しないということだからな。
壊れたら新しいの買ってよ、お客さん・・・・
→どこでもそうなら、徹底して安いのを買いますよ、一流メーカーさんw
- 143 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:36:50 ID:KGrWl7zA
- 家電業界もそうだけど、自動車業界なんかも
修理部門は縮小→最終的には無くそうとしてるからね。
「壊れたら新しいのを買え」
それが出来ない貧乏人は相手にしないってことだ。
- 144 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:37:37 ID:h89Zynos
- ICF-5900
25年以上 どこも不具合なく元気に動いてる
そういったのもあるのに テレビ・ビデオは2年で壊れた・・・
- 145 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:37:44 ID:CJhE143j
- なんで毛唐向けの製品にはタイマーないとですか?
かわうそじゃないですか?差別じゃないですか?
あとビッ●カメラの店員がソニーを明らかに勧めないのも今思うといい人だったんだなあ。
俺がとりあえずソニー!っつってんのに他の勧めてたもん。
あと妹がバイオ買ったけどやっぱ壊れて、ソニーいいっつったじゃん!って親父にきれてたナ。
マックかっとけばっつて。家にあんのは親父の頑固なこだわりでみんなソニー。
新しいものが大好きだから、すぐ買い変えていく。こういうのがソニー支えてるんだろう。
- 146 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:38:19 ID:MS9vJp1r
- こいつらのせいでソニータイマーがあったのか!!!
- 147 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:38:28 ID:7gZhGqdr
- >>143
それはそうかも知れないんだけど、家電自体の単価が安くなってるしね
ビデオデッキ20万パソコン40万の時代ではないのだから
修理しなくても新しいのを買っちゃったほうがいいという考えもある
- 148 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:39:19 ID:bLIfC/y2
-
BAA、BAA、安全マークはついてるかい? (・∀・)
- 149 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:40:29 ID:+dllPbIo
- >>85
買った人がここまで言わんとならんてのが痛いねぇ・・・・。
- 150 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:41:03 ID:2bbVmmGZ
- 六年分の退職金でも少ないと文句いってるのか・・・ガソリンかけて
- 151 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:41:32 ID:KGrWl7zA
- >>147
あと消費者の質の変化ってのもあるかもしれない。
一部の家電・パソコンメーカーじゃ
「修理依頼者」ってのは「クレーマー」に順ずる扱いだし。
- 152 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:42:46 ID:oj/3s9wU
- 出井氏が頂点にいる間は傾く一方だな。
自分達の安っぽい商品・それに不釣合いな高価格・および意味不明の
仕様等々の数々の失策のために、ブランドだけじゃなく、会社の筋肉で
ある熟練の社員達を数千単位で切り捨ててるんだからな。
欧米が一昔前にさんざんやった手法を今頃やる呑気さもまあ良い。
ディーラー化していく過程で、過去の遺物的な人や物はどんどん排除し
ていくのもいいけど、結果が出せない経営陣はすぐに退場していくという、
プロ経営的な手法もキチンと取り入れないと、結果が出たら全部経営陣
の手柄、結果がでなければ全部末端社員の責任にして大リストラを強行
ではあまりにも酷い。
出井の派閥叩き出して、プロ社長引っ張ってきたら、3年で復調すると
思うけどな。
次期会長になると思われる人物は更に輪をかけておかしいからソニー
は更に変質していくな。
- 153 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:42:56 ID:BdFraPEH
-
ついているのはタイマーさ(・∀・)
- 154 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:43:03 ID:e890V6p1
- この人達引き取れば宣伝になるよな。
松下辺りが引き抜いてソニーは潰れろ。
- 155 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:43:21 ID:MS9vJp1r
- せめてその分保障期間長くしてくれりゃいいんだけどな・・・
- 156 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:43:36 ID:dHTKNQ8s
- 以前、VCLにHDD交換させたんだけど、電源入れてもディスクがネーゾ!って云われたんで
仕方なくキーボード外して中見たら、馬鹿がフィルムケーブル外したまんま送り返してきやがった。
ディスク突っ込むだけなら、あんな厳重梱包させてんじゃねぇーぞ!糞nyめ
- 157 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:44:11 ID:57K3z38Y
- イナクナルノハいいとして、そのぶんのしゅうりはどうするの?
- 158 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:45:37 ID:lhrrDIkF
- セガール〜アンソニ〜ご飯よ〜
- 159 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:45:40 ID:7gZhGqdr
- >>152
>>熟練の社員達
ハイテク系ではただのお荷物だからドンドンきった奴の勝ちです。
米国の合理主義なんてそんな感じ。やらなきゃ負けるだけ。
- 160 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:47:29 ID:CJhE143j
- マックに近い感じするな。この会社。
マックのディスプレイが1ケ月でプラスチックが勝手に折れた時も
さんざいってもなんかクレーマーみたいないわれかたでさ。
はいあい毛唐の会社は偉いんか!とかおもったよ。
あとマックは電話で使い方聞くのも一回だけで、二回目は有料って・・・
馬鹿は使うなって事をいいたいんだろう。
- 161 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:47:58 ID:28H+WGzP
- ポポロスレ消された?
無いんだが
- 162 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:48:06 ID:e890V6p1
- ソニーに無断で勝手に修理できないの?
アメリカでは民間の修理会社って結構大規模にやってて振るってるように見えるけど。
- 163 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:48:11 ID:XZ8KJlqz
- PSP修理への道
買った当日にもかかわらず、
メモリースティックの蓋の緩みは連続使用による「磨耗」
UMDの読み込み不良及に関しては「衝撃が加わったもの」
という信じられないことを言われ、12600円要求される
↓
当日で磨耗なんてありえない、外傷もないのに衝撃っておかしいと指摘すると、上司と相談
↓
特別に割り引いて9800円要求される
↓
元々壊れているのに、なんでお金を払わなくてはいけないのかと指摘すると、上司と相談
↓
半額の6300円要求される
↓
絶句。再度おかしいことを主張すると上司と相談
↓
ようやく「無料」で対応
ttp://blog.so-net.ne.jp/presence/2005-02-17
- 164 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:49:10 ID:yt80Au5C
- デジタル関係の修理て、部品ごと交換した方が安いじゃん
熟練はいらないなぁ。酷いようだが。
- 165 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:50:38 ID:oj/3s9wU
- 俺がサムスンの日本の責任者なら、職にあぶれたけど一応豊富な
知識と経験はあるこの連中を低賃金でまとめて雇用する。
ソニーが捨てた修理工の集団をサムスンが雇用したということで、
低賃金での熟練工の集団雇用、日本人が好意を抱きそうなイメー
ジ、メディアに情報がでることで、まだまだ日本では弱いサムスンの
ブランドイメージおよび、アフターケアの安心感向上にも寄与しそう
なので、ほくほくで雇うな。
そこまで利用できれば、その後は、使えそうなのを残して辞めさせ
ても良いし。
- 166 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:50:56 ID:/kKEeDsU
- ぶっちゃけ、ソニーがセガに勝ったのは
修理するより買い替えたほうが早いから。
- 167 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:51:31 ID:yoL2VrAa
- ソニーはどんどん悪くなってるような気がするけど
これもやっぱりかの国の法則なのかな?だとしたらもう逃れられないねー
- 168 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:52:10 ID:wFaHs6x3
- なんだか鎌倉幕府の成り行きを見ているようだ。
- 169 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:53:27 ID:1tQiRrpp
- >>121
今までも無かっただろうし、今後もありません。
その代わり新品買う倍額の見積もりとか平気で出します。
今もそうだから、今後もそういう事。
- 170 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:53:30 ID:7gZhGqdr
- こういうことを言うのは辛いが
コンピュータ関係はマジで40代50代はいらない
技術は古いし、新しい技術を覚えないし、新人に対して自分の自慢話ばっかだし
間違うとこれもまた新人のせいにするし。愚痴も多いし。マジいらね。
- 171 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:54:16 ID:KGrWl7zA
- >>165
韓国の家電メーカーの修理部門・アフターケアは、
有料、それも馬鹿高いのがデフォルト。
あそこの国民性で「無償修理」なんか認めたら、
あっという間に企業が消滅する。
- 172 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:54:20 ID:D/4LfZlY
- 最近アッシー交換で安直に壊れた部分だけを交換して何も考えない
技術者がおおいのか再修理を何度も頼む事がおおい。
たとえばAという部分がBを結果的に破壊するような故障で
Bのみ交換して「修理完了」といいはるのである。
で、しばらくたったらまたBがAにより破壊されるのである。
- 173 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:54:20 ID:swHNZBHM
- >>170
妙に具体的だな。業界人か?
- 174 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:54:21 ID:QcVybxyM
- ブランドイメージだけでモノを売ろうとしてきたアホ企業の末路だ。
時代を読み間違えたな。
- 175 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:55:37 ID:CJhE143j
- ビックカメラとかいってもソニーだけポツンと値段高いもんね。
スペックで劣ってる場合でも他社より高い。
それでも買う。
あれってさ、欧米向けのにはタイマーついてないじゃん。
評価を欧米であげといて、日本人にじゃんじゃんタイマー買わせようって判断じゃないの?
欧米人向けにもタイマーついてたら、そら会社潰れるくらいえらい騒ぎのはずだもん。
- 176 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:55:52 ID:MS9vJp1r
- >>173
どこの会社でもそんなもんだし・・・
- 177 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:56:00 ID:0coBiexd
- 修理はまともそうだね。
でも、それも終わりじゃ。。。
ソニー大丈夫なの?
- 178 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:56:19 ID:9fCzf9eS
- 出井は本当に人間の屑だ!!!!!!!
未だに覚えてるよ、雑誌のプレジデントで
還暦の祝いに娘婿だかから
赤いポルシェ貰ったと言って、ハシャギまくってたのを。
- 179 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:56:58 ID:e890V6p1
- 直すより買い替えた方が安いなんて異常だよ。
物の価値を歪めた国家は長続きせんよ。
- 180 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:57:28 ID:oj/3s9wU
- 創業者一族が頂点にいるとやっぱり腐るな。
現在絶好調のトヨタもやばくなるんだろうな。
- 181 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:57:34 ID:pemwF4A0
- >170
知識や技量が古いというのは個人差がある。
すごく勉強している人も多い。
愚痴も、若いのに愚痴ばかり言っているやつもいる。
だが、年をとると自慢話が増える。
自分の今までの人生を肯定したい気持ちが、
過去の手柄話となる。それはどの業界でも同じ。
- 182 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:57:37 ID:ljqdhFXm
- みんなこんなソニーから退職して、修理専門の新会社を創れば?
- 183 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:57:51 ID:ELislM2m
- 出井がソニーを腐らした
- 184 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:58:23 ID:7WBWOcXF
- ソニーは5年後には一見うさん臭いアメリカ人が社長になってるね
- 185 :名無しさん@5周年:05/02/18 15:59:07 ID:A5OK3p+m
- >>169
それは仕方ないでしょ?
車でも分かるけど、組み上げて売ってるから安いの。バラでパーツを一つ一つ
買うと高い訳。それは仕方ないところがある。トヨタのカローラだって販売価
格は150万位か?でもパーツ取り寄せて組み上げると300万は掛かる。
初期に製造するために大量購入するパーツと、修理のためにパーツを購入する
のではコストが違うし。それに技術料もあるしね。
まーハッキリ言ってマザーボード以外は代用が効くパーツがショップで売ってる
から買ってきて付け替えた方が格安ではあるけどね。
SONYで使ってるHDDやメモリの診断ツールなんてネットで配布されてるヤツをライ
センス契約して使ってるだけだし。同じ物はネットで手にはいるから自分で診断
して修理してしまうのも言いかもね。
- 186 :_:05/02/18 15:59:26 ID:N2cMqQCH
- 結局、「本当に無駄飯を食ってるのは誰なのか?」が全く見えなくなっている経営者が多すぎるんだよ。
- 187 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:00:04 ID:yRFFXGu+
- 修理工だからコンピューター技術といってもassy交換だけだろう。
これは何十代であっても、どのassyが悪いか判断がつくようなら十分使える。
- 188 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:00:18 ID:9kG4RK1s
- 年収6年分もの退職金をくれるんなら,
ワタシも今の仕事,やめて〜〜
- 189 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:01:07 ID:nPJd5doq
- >>178
それはひどいな。
リストラされた元社員のことなんか頭にないんだろうな。
- 190 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:01:17 ID:KGrWl7zA
- 修理・アフターサービスで言うと、
日本の消費者も異常なんだけどね。
髪の毛並みの細さの傷一つで「カバー全交換」
液晶の1ドット欠けが「大問題」
こんなの世界中で日本人だけ。
- 191 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:01:29 ID:CJhE143j
- 壊れ易い電化製品だから、通用してるんだよな。
車なら一発おわりじゃん。
- 192 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:01:53 ID:Hq45kUmI
- よう分からんが、修理工減らしても故障が減らなければそのメーカーの
信頼が失われるだけだと思うんだけど。ただでさえ故障の多いメーカーなのに。
- 193 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:02:15 ID:czTWmjxK
- 地味だけれど一番大切な部分を切ってしまう企業は
もうだめぽ
- 194 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:02:46 ID:oj/3s9wU
- 大賀氏も、出井を後釜にしたことを悔やんでたな。
- 195 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:03:13 ID:4mEQs/Ib
- あまりに酷いな
2chだから垂れ流しで言うけど
俺はホントあの謎の「出井ブーム」時にこりゃ天下のソニーも傾くな、
と友人と話してたものさ。
>>165
あ、俺でもそうする。さらに彼らの働く姿を広告塔にするな、
例えば米でのサターンのブランド展開みたいなやり方使えるかもな。
- 196 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:03:30 ID:WukkBjdI
- >>190
そういう気性だから日本製品は質が良いのだけどなw
- 197 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:03:59 ID:lgpZdTEy
- >>190
とりあえず、ソニーのスレとは関係ないのでわ。
ソニータイマーが問題になってるのだしw
- 198 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:04:34 ID:C8BRimT/
- よくわからんが、ソニ―はリストラで利益出してんじゃないの?
- 199 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:04:37 ID:NJYOWp40
- ソニーはタイマーをつけてるから無償修理する必要がないもんな。
有料修理すると高くつくから修理に出さない。
すなわち修理する人間をカットしても平気ってことか。
- 200 :印象報道ハン記者。:05/02/18 16:05:17 ID:3mOXRzoW
-
初期VAIOが動かなくなって、修理の見積もり頼んだら、
2万5千って言われた、しかし「バッテリーを変えたら動く」
って噂を聞いて、バッテリー変えたらマジで動いたからな
、何のための2万5千か聞いてみたいよ・・・
- 201 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:06:01 ID:sUbnQrrL
- >>198
要は蛸が自分の足食って「余裕で生きてます」って言ってる状態だよ
- 202 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:06:43 ID:CJhE143j
- あーそうか。有料保証の金額出す人だけでいいもんね。
はーい、バイオ修理25万で〜す。っていう奴だけいればいい。
25万じゃイラネ。また買うわ。ってなるし。
- 203 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:06:45 ID:/RkxOrq4
- ハードウェアなど所詮ソフトの入れ物にすぎない、付加価値が高いのはコンテンツソフト。
既存のハードウェア技術者など不要。ハードは韓国や中国にまかせておけばいい。
- 204 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:06:46 ID:/cErh181
- ソニー製品の電光管の弱さは定説でつ、少なくとも漏れの周りでは。
- 205 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:07:22 ID:WSWM3BzX
- >>201
新しい手足は国外でもうはえてるから
- 206 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:08:47 ID:hkE/564i
- >>200
技術料1万5千円。バッテリー1万円。こんなところだと思うよ。
大手の修理なんてどこも似たような感じ。
出張修理なんて、出張料金と技術料だけで3万とか平気で言われる。
来なくて良い!って、電話切ったけど。
- 207 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :05/02/18 16:09:16 ID:ieoFnz9u
- 工場のオヤジってのは大事にしておいた方が良いぞ。
- 208 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:09:28 ID:YpaSYTKY
- パソコンでバイオと聞いたら
アチャー...と思えってのがだいぶ浸透してきたよな。
- 209 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:09:56 ID:JoTn2LHI
- 俺は大変困る。
時代の流れかもしれんが、この人たちは
ある意味本当の技術者。すんごい技術力。
クソソニーの開発の尻ぬぐいをしてきたんだyo
放送機材使ってる制作職の奴らはわかるでしょ?
機材改造してくれる人がいなくなるのは困る。
- 210 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:10:00 ID:zI/BxR9w
- 派遣に仕事とられるのか・・・。
- 211 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:10:40 ID:PdcwCAAd
- ノートパソコンなんて5年保証付けて買って5年経ったら買い換えるべきだ。
- 212 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:11:25 ID:+wPOx9Ul
- >>182
だめだよ。
新品の値段がどんどん下がっているのだからな。
まあ、稼動部分がある少々大規模な装置なら、修理人は大活躍だな。
例えば、ちょっと前までのVTRとかな。
実例を挙げると、船井発売のVHSデッキがある。
これは今でも補助的に使っているのだが、一回だけテープが出てこなくなることがあった。
あけて調べたら、ある部分の部品(2mm*10mm:部品というよりただのテープ)が剥げておかしくなっていただけ。
接着剤を使ってそれをきちんと貼り付けて、修理完了。
なんせ発売当時あまり画質がよくないのに5万もしたのだ。
だからこそ、だめもとで安く修理を考えたわけだ。
もちろんそれでだめな場合、以前なら数千円以上かけて修理を依頼するところだが、昨今の新品の値段ry
- 213 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:11:39 ID:ucs7gF37
-
ソニーって社長の息子がFランク大で、入社させるために大学名記入欄がなくなったんだよね
そりゃ会社傾くわw
営業の連中も昔は「この製品なら○○ができますよ」「こんな楽しい使い方もありますよ」「○○の時にも便利ですよ」って
一生懸命だったし、モノを愛してたよね。
今は技術屋も含めて「文句ある?ソニーだけど」って感じ。
ここまで短期間に社風変わるものかと親子二代で実感してる(うちは電気屋です)。
- 214 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:12:06 ID:oj/3s9wU
- ソニーは液晶事業で、自力でやっていけるシャープ以外の日本企業
が力合わせてやっていこうという申し出を、さんざん返答を渋って最後
には、現在は日本企業とか外国企業とか言っている時代ではない!
みたいなこと言って日本企業グループへの参入を拒むと同時に、サム
スンへの大型投資も発表したな。
言ってる事は悪いこととも思わないけど、結果的に国内で大型パネルを
生産する陣営がシャープだけになってしまったと共に、液晶事業の統合
が遅れ、韓国企業に時を稼がせたうえ、直接的な資金と技術まで流出
するという日本にとって最悪の結果になった。
- 215 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:12:23 ID:aOzYzeMH
- ソニータイマー付け替えるだけの作業をしてきた香具師が何を言っているか。
- 216 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:12:26 ID:wTiYa1NN
- しかしいよいよやばくなってきたってとか?
改める気も無く粗悪商品ばかり作ってるから。
- 217 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:13:57 ID:49QzJMp0
- ツッコミどころが多くて困るニュースですね
- 218 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:15:16 ID:yRFFXGu+
- ビデオデッキならどの機種にも大抵消耗品キットというのが部品出しされている
から、それを交換していれば当分使える。ゴムベルトの劣化というだけで捨てら
れるデッキがいかに多いことか。
- 219 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:15:25 ID:CJhE143j
- なんか欧米企業みたいな会社になってきたな。
それも悪い部分を凄く学んだかんじ。
- 220 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:15:39 ID:+xUcw/0L
- ソニーはもう完成品は作るな
半導体作ってろ
- 221 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:15:49 ID:HPDcftyo
- 正月に買った「□ギシギシ仕様」PSP。もう1ヶ月以上触ってもいない…。
- 222 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:17:55 ID:pRg0HIx6
- ソニーって修理の仕事多そうだな
- 223 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:18:19 ID:Gtwu2Rg3
- >>177
まともじゃないよ
過去に買って2週間のプレステとラップトップのVAIOをドライブ系のトラブルで
それぞれ修理を出したことがあるんだが
修理工場で使うチェック用のメディアでエラーがでなければ
ドライブの不具合無し、修理不必要とされちゃうお粗末っぷりだからね
チェック用のメディアで再現できない不具合はまず一発で直って帰ってこない
結局PSは1回の修理で4回、VAIOの方は2回程送り返した
- 224 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:20:23 ID:uDwSihyb
- >>170
プログラマ45歳定年説ってやつ?
- 225 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:20:33 ID:LNm7cZmu
- 社員を大事にしない会社に未来は無い。
まさに、今のソニーの事じゃないか。
ここ数年は特に酷いからソニー製品、家からドンドン消えてるよ。
- 226 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:21:43 ID:YXJ8SUGK
- 出井になってから地獄だな。
在日なんじゃない、出井?
- 227 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:21:48 ID:CJhE143j
- おれもソニー一個もない。
- 228 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:22:34 ID:6C/BK2lq
- >>171
んなわけない。韓国メーカーはろくに検査をしないで出荷することでコストを
下げているので不良品だらけ。「不良なら交換すればいいでしょ」って姿勢。
確かに修理はしないが、新品に対する無償保証はする。
CD-R,DVD板のLGドライブスレだとドライブ不良で修理に出したら新型に
なって帰って来るがまた壊れるなんてネタとしか思えない話だらけ。
>>199
さすがのソニーもまったくの新製品ではタイマー制御が甘く、出始めのVAIOは
保証期間内の故障が多発したんだが、慣れて来てタイマー誤作動対策の
人員を確保するより新品と交換する方が安上がりになったのかも知れんね。
新品と交換しちゃえば不良品が残ってタイマー誤作動の原因を調べるのに
有利だし。
- 229 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:23:37 ID:yRFFXGu+
- 出井ってのは、
■ 公明党、広告収入年4億円 (「週刊ポスト」2004年7月9日号より抜粋)
> 公明党の機関紙「公明新聞」には、ソニー、トヨタ、本田、富士通、日立製作所、NEC
> など、 大企業の広告がよく掲載されています。
> 特にソニーとトヨタの広告は"創価学会のメインスポンサー"なのと、奥田さん(トヨタ)と
> 久多良木さん(ソニー)と出井さん(ソニー)が学会員なんで、公明新聞でも結構、派手に
> 掲載してます。
> 以下略
- 230 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:23:40 ID:oj/3s9wU
- 以前なら、こういうスレが立つと、どこからかソニーが大好きな人達が
大挙して現れて荒れに荒れてたけど、ここ最近はまったくそういう空気
が無くなった。PSPが決定打になったな。
- 231 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:23:49 ID:YsWwdfcb
- これはあれ基板をそっくり交換するから
修理のプロはいらないということ?
修理出す方にしてみれば修理代が高く付くんだけど
- 232 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:23:59 ID:DlY/EtPr
- コレとは別にベータマックスの修理は今でもやっている…んだよね?
- 233 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:25:38 ID:8tj2pl11
- 戦後教育のおかげで、こんな会社になっちゃった。<ソニー
ライブドアなんぞかわいいもんじゃ
- 234 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:25:50 ID:CJhE143j
- そのうちこの会社モノはつくらないで
映画とか音楽だけやるんじゃない?
- 235 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:26:32 ID:LQ4VAdB0
- 技術者は氏ねって感じ
- 236 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:27:30 ID:9fCzf9eS
- なんで、出井辞めないの?
それが、21世紀最大の疑問。
普通の人間なら、良心の呵責で絶えられないだろ。
- 237 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:27:44 ID:oHYWwEVq
- プライド&ブランド厨の強気根付けなのに
肝心の製品はDQN設計&品質&俺ルール仕様。
ついでにトップがDQN揃いじゃ泥舟会社だ。
棚上げ逆切れしてコストカットした挙句に
技術者叩きしてるようじゃ沈むの早くなるだけだわなw
- 238 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:28:26 ID:e890V6p1
- PSPって何に使ってる?もうゲームやる気無いしなぁ。
- 239 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:29:21 ID:EkkguabO
- ソニーが自社で部品まで製造していたなら、部品に精通した修理工は必要不可欠だがな。
他社から購入したパーツを組み立てるだけの作業なら、バイトでも通用するって。
異動を命じられた職人さん達は、ソニーがソニーであって輝きを放っていた時代の人達だ。
つまり、もうソニーはかつてのソニーには戻りませんよという宣言を、彼等の異動を通じて世間のすべてに行ったということだ。
修理工のおじさん達は、修理の仕事を続けたければ転職するしかない。
- 240 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:29:44 ID:rP/9PGLS
- ソニーは故障率がアホみたいに高いので
修理関係の人は解雇しないでください
- 241 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:31:18 ID:nnASc5AI
- 家のPCのソニータイマーが壊れたんですけど、修理してくれるんですか?
- 242 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:32:36 ID:g7mT+VpZ
- つまりこれは、ソニータイマーが短くなるってこと?
- 243 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:33:25 ID:a/R2S1dc
- 今現在ローテクな電化製品の修理の技能がまるまる
生かせるような業種とかあるかな。
- 244 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:33:31 ID:BwOeSTt/
- しかしこの「モジュール交換で修理可能な電子化が進んでいるので熟練修理工は全部リストラ」策が家電の方
まで進むと、実際すげー困る。オレんちでまだまだ現役のEDベータと据置8mmデッキは誰が修理するんだ?
ベータと8mmで残してある資産も結構多いってのに。多過ぎてDVDなんかにゃ落とせないってのに。
あ、DVDレコーダの修理部門は要らないから。6台あるけど、東芝の修理部門だけ残ってくれれば良いんでね。
- 245 :NAO:05/02/18 16:33:41 ID:xyMx7NBH
- >>241
自分で修理したら?
何処がおかしくなったの?
- 246 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:34:50 ID:/RkxOrq4
- >>240
新品交換でモーマンタイ、何か文句ある?
- 247 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:35:27 ID:aMIENeGi
- テレビ、DVDレコ、DVDプレイヤー、ラジオ、PS2、ミニカセット、ヘッドフォン、パソコン。
何気にソニー製品だらけだって。orz
- 248 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:35:38 ID:OwH62Jdi
- 町工場から発展したSONYも、現場の工員をポイ捨てか。
- 249 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:35:44 ID:CJhE143j
- 妹のテレビデオがまだ健在なんだが・・・タイマー故障してるみたい。
- 250 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:36:22 ID:hZA/T7ff
- 皆さん、時代はアウトソーシングなんですよ
クリクリクリクリクリスタル〜♪
- 251 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:38:25 ID:sUbnQrrL
- ポッポー!!!(AA略
- 252 :NAO:05/02/18 16:40:02 ID:xyMx7NBH
- SONYの商品で弱いのは、光物。
特に、光学ドライブのピックアップがヘタレ。
次に精密系の廻り物が弱い。HDDとか、光学ドライブのモーター部分の耐久があまり良くない。
逆に、日常家電は強い。
- 253 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:40:16 ID:LZRPH+iv
- プレ捨て、ユーザー捨て技術者捨て修理工捨て。
ソニーはおもしろいように堕ちていきますね。
- 254 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:40:23 ID:yRFFXGu+
- 創価学会員に良心の呵責なんぞあるもんかね
- 255 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:40:27 ID:YJe/xTM0
- ソニーの修理工場なんて毎日大繁盛してるとおもったけどそうでもないのか
つーかプレステ壊れやすすぎ
- 256 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:41:42 ID:akafzh2t
- ソニー=信頼できる
ってのがあったが
「ボクハ、ハンディーガアル」とかやられたからもういらん
- 257 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:41:48 ID:O3lk1scp
- [ウォークマン(Work Man)を粗末にするな!]
抗議のプラカードはこれでいけ。
- 258 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:42:48 ID:HIdfls0V
- >>257
名案
- 259 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:43:13 ID:LZRPH+iv
- >>255
人件費の安い素人派遣に切り替えるらしい。
修理品が少なくなったわけではない。
- 260 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:43:28 ID:2kHmPwBP
- タイマーつき製品垂れ流しでアフターサービスは無しですか…
おじさんたちもそんなに熟練した技術があるなら、
自分達で家電リサイクル会社でも立ち上げればいいのに。
- 261 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:44:51 ID:n3dJP2kG
- ソニー製品は絶対に買ってはいけないという事ですな。
- 262 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:45:11 ID:YpaSYTKY
- sonyで頑丈なの教えて。
- 263 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:45:14 ID:sB99oTfX
- あの法則が発動しただけあるね>ソニー
- 264 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:45:40 ID:zzQx3cf8
- プレセテ2が壊れた。修理に出した。9500円とられた。半年でまた壊れた。
聞くと、なかの、レーザーの位置調整をしたんだって。またずれたんだろうとのこと
で、また9500円かかるとか。結局新品買った。
いらね〜〜〜 そんな修理工 いらね〜〜〜〜〜 そんな熟練工 いらね〜〜〜〜
部品ぐらい変えろよ。ソニー ヽ(;´Д`)ノ
- 265 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:46:04 ID:yPjW2u/i
- >>262
乾電池
- 266 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:46:05 ID:azCFuIOT
- 修理出そうとしても修理費高いんだよねえ。SONY。そういうところの安くする努力をこいつらはしたのかと。
- 267 :NAO:05/02/18 16:46:37 ID:xyMx7NBH
- >>262
あまり精密で無い一般電化製品が丈夫。
精密駆動部品搭載や光学ドライブ関係はやめとけ。
- 268 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:46:43 ID:YJe/xTM0
- >>262
電池とか
- 269 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:46:56 ID:WSWM3BzX
- >>264
綿棒とメチルアルコールで直ったかもしれないな
- 270 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:46:59 ID:cyH6qY9l
- 修理が好きならやらせれば良いじゃん。
クレーム電話の対応も含めて時給800円で。
- 271 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:47:06 ID:ncp2s9e3
- そりゃ何でも仕様仕様言ってちゃ故障はなくなるわけだからこの人たち要らなくなるわな
- 272 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:48:08 ID:sUbnQrrL
- >>264
それってゲーム読み込まなくなるとかの症状?
最近モンハンGやってると頻繁に発生するんだけど・・・自分で調整ってできないのかな
- 273 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:48:18 ID:athPV8un
- 月150台/一人
ってえらいぬるい仕事ちゃうのん?
- 274 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:48:25 ID:YpaSYTKY
- sonyで頑丈なのは
単細胞な製品だけなんですね。了解
- 275 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:49:01 ID:n3dJP2kG
- >264
それは熟練工のせいじゃなくて、そもそもが設計ミスだろ、つまりリコール問題だよ。
- 276 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:49:20 ID:a18d8txZ
- 新型ソニータイマーは、客が店で商品を購入した日から
丁度メーカー保証が過ぎた頃に発動するように、精度を高めています。
- 277 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:49:50 ID:4mEQs/Ib
- >>252
> 逆に、日常家電は強い。
先端部にはいらないよされたけど腕のいい人が社内ローテク系部門に
行かされる例は結構あるので、そういうのってよくあることです
- 278 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:50:00 ID:hkE/564i
- >>249
修理が必要ですね。妹といっしょにお送りください。
- 279 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:50:00 ID:QfielRIP
- ソニーがソニーでなくなったのは何時頃から?
創始者は今のこの状況をどう思ってるんだろうね。
- 280 :NAO:05/02/18 16:50:15 ID:xyMx7NBH
- >>264
アナで周波見ながら自分で合わせれば良いのに。
機材は近所の学校に頭下げれば貸してもらえるはず。
俺は知り合いに頼むけど。
>>269
イソプロでも可
>>272
出来ますよ。半田ごてが握れて、ドライバーが使えて、計算が出来れば。
>>274
まぁ、商品と会社はよく考えて選ぼうって事だな。
- 281 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:50:25 ID:W459ZOTq
- 修理工たちは新しい会社を立ち上げればいい。
ソニーより丁寧で安い修理ができるだろう
- 282 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:50:39 ID:yPjW2u/i
- >>273
1日平均10台ないね
この手の修理って破損具合はどのくらいなんだろ?
- 283 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:50:50 ID:9fCzf9eS
- しかし、ソニーって、この十年、全く何もしてないよな。
- 284 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:51:21 ID:SAPi1rCR
- PSP予約したぞ
- 285 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:51:54 ID:4mEQs/Ib
- でもそろそろソニータイマーに関しては
「買う奴が馬鹿」
って最近思うようになってきたよ
ハズレなく装備してるみたいだからさ。
- 286 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:52:13 ID:HyxznS4f
- 故障が少ないと仕事減るんだな
買い替え需要を促すためにわざと故障しやすくしてるんじゃないかと
思うときあるよ。
- 287 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:52:43 ID:lgpZdTEy
- >>272
自分で出来なくは無いが・・・機器も必要だし。
とりあえずココとかドゾー。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ps2_laser/framepage1.html
他にも分解写真が載ってるHPとか↓
ttp://www1.plala.or.jp/evolution/
- 288 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:52:48 ID:Yn12I5Qd
- >>279
創業者はもう亡くなってます。
あまりのふがいなさに、草葉の陰で悔し涙を流していらっしゃることでしょう・・・
- 289 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:52:51 ID:oHYWwEVq
- >>280
イソプロじゃないとレンズに極微細クラックが
入るような気がするんだが?
- 290 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:53:19 ID:XFrMEoXo
- >>13
(つД`)
- 291 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:53:50 ID:vdtovhu5
- >本当に修理が好きな連中
へぇええええええええええええええ
でも、きちんと修理されて戻ってきたためしないなぁ・・・・・・・
好きなのときちんと修理してくれるとは違うってことだわな
難癖つけて保証外修理とか言ってきやがったし
- 292 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:53:50 ID:sUbnQrrL
- >>286
マイ糞ソフトのウィルス&セキュリティパッチみたいなもんか
- 293 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:53:56 ID:mNLHlwNF
- SONYの修理費高いっていうけどどこもそんなもんじゃないの?
漏れが5年使った某メーカーのビデオデッキ修理に出したら二万七千円の請求が来たぞ
まあ元は18万ぐらいしたやつだから高いのはわかるけど、新品が二台ぐらい買える悪寒
- 294 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:54:07 ID:n3dJP2kG
- >286
『家電メーカー』じゃないから、『タフなモノ作り』という思想が無いだけだよ。
- 295 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:54:26 ID:dHTKNQ8s
- そのうち、どの販売店でもソニー製品については長期保障の取り扱いを中止するだろうな。
だって、戦争・風災害など不可抗力による損失は補填できませんてゆーじゃなぃ?
その中に、タイマーの類も入ってるから・・・・残念!w
- 296 :NAO:05/02/18 16:54:42 ID:xyMx7NBH
- >>277
まあ、そういうことだろうね。
>>284
良いんじゃない? ただ、不具合機踏んだら泣いてくれ。
初期不良率24%の超地雷だ。俺は2ndロットまで、怖くて手が出せない。
発売時期から数えて二年後、半額になってる気がするがな。
>>289
手に入らん人もいるだろうし、「可」にしといた。
俺はイソプロ使うけど。
- 297 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:55:12 ID:c8qCUARV
- >>52
>>52
>>52
>>52
>>52
- 298 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:55:25 ID:QfielRIP
- >>288
いや、亡くなってるのは知ってるけど。
まぁ・・・実際に見ないで済んだのはよかったかもしれんね。
- 299 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:55:31 ID:9t9cfkjU
- シャープのほうがぜんぜんいいね
- 300 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:55:48 ID:/Vxrj5Oq
- 282
レンズクリーニングすれば平気な程度
- 301 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:56:14 ID:hkE/564i
- >>286
わざと故障させているわけじゃなく、耐久性の目安を1万時間を目標に
開発するから、壊れやすいだけ。
1万時間を24で割るとあら不思議。ソニータイマーの出来上がり。
- 302 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:57:23 ID:sUbnQrrL
- 調整はムリポ・・・素直にクリーニングキットを試すか・・・
15000だし、いっそ壊れてくれれば新型を買うのに
- 303 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:57:43 ID:uk+kp/yr
- 自社で物を作るのをやめたメーカーが
この先生き残るには
- 304 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:57:56 ID:lEkbj5Ll
- 別に家電に詳しいわけでもなんでもない会社の事務の女の子が
PC買うと言うので何がいい?と相談してきた、色々見てみてオイラが
「バイオは?」と聞いたら「バイオはソニーだから・・・」との返事
普通のユーザーに対してもソニーのブランドとしても魅力は低下してるんだなぁ・・・とオモタ
- 305 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:59:07 ID:bv8Qx9QF
- 俺の水没したMSも直して下さい。
- 306 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:59:18 ID:qxHgqtaj
- >>209
同意。
てゆーか、確かに家電とか「買い換えた方が安い」て事多いけど、
それでも「他人が流した汗の価値」がわからなくなってる香具師は多いな最近。
- 307 :名無しさん@5周年:05/02/18 16:59:59 ID:o0Bg3kzn
- >>301
凄いのは目標時間に誤差無く合わせられるソニーの技術。
ソニーだけは修理職は永久職だから、何かやる度に人材が不足する。大丈夫だ。
- 308 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:00:37 ID:/RkxOrq4
- あはは、クソ高い賃金の正社員はバイバ〜イ。
だってパートのアホが安い金しか貰ってないのに頑張ってくれるからね
業績優秀者は正社員にって言うともう馬車馬のように頑張ってくれるから
いやー釣れるわww
- 309 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:00:42 ID:788kDRod
- タイマーを外さないで!
- 310 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:00:59 ID:a3M7LyzK
- >>293
おれは1台のバイオで修理に5,6回は出した。
分かった事。
送料は無料だが
基本料は13000円かかる。
つまり部品代が3000円でも16000円請求。
修理ヶ所は3ヶ月しか保障しない。
そして1年未満で再故障というパターンが多い。
しかし流石に俺みたいに回数が多いと
基本料抜きで部品代のみにしてくれたり
ほんとは3ヶ月保証なんだけど11ヶ月でも認めてくれたりした。
- 311 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:01:09 ID:WcwvLclQ
- 新品交換といってもペナペナの安物だから、純日本製の完璧に頑丈な機種の場合、職人芸で修理してくれる方がいいなあ。
- 312 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:01:17 ID:vCv2sE26
- まともな技術屋が立ち上がり、全員で退職、
修理専門会社を立ち上げてくれないかなー。
もちろん、他メーカーも含めて格安で直してくれるとか・・・
今の「直す値段より買うほうが安い」と言う風潮はイヤだ。教育上も悪いし。
- 313 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:02:06 ID:4mEQs/Ib
- >>283
10年遡るなら一応WEGAがあるだろ
あれで出井が調子に乗ってハジけて崩壊の始まり
- 314 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:02:20 ID:gqKPiIx0
- ソニーのネット通販のノートPCほしい
- 315 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:02:37 ID:oj/3s9wU
- 出井が辞めても、その後継者が更に輪をかけてヤバすぎると
いう悲しい現実。
兄貴がPCを探してた時、兄嫁がソニーとかのお洒落な感じの
ヤツじゃないと駄目みたいなこと言ってたので、一緒になって
いろいろチェックしたのが2年前だったかな。
ビデオ編集機能の充実を謳ってるくせに、最上位機種以外の
大半の機種は無駄に値段は高いくせに、VRAMが何故か11M
という意味不明な仕様で、ソニー信者の兄も流石に飽きれてた。
最上位機種とかは妥当な仕様になってるし、完全にユーザーを
馬鹿にしてる。
- 316 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:03:10 ID:CJhE143j
- つーか、買ってるじゃん!みんな。
おれカワネ。高いじゃん。
- 317 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:04:06 ID:zTkGj7tk
- けどSONYに就職したい奴は減るよなー
怖いわ。
- 318 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:04:51 ID:7eU/6UkS
- 冗談抜きにこの人たちは優秀な人材なんだよ
国も馬鹿ニートに金出さないでこの人たちに職をあたえろよ
ニートは飢え死にしてもよし
- 319 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:05:23 ID:Gb2BT+Tj
-
修理工が潤うような低品質製品ばっかり作ってんじゃないよ!
- 320 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:05:30 ID:dHTKNQ8s
- 問 JT、SONY、この二社に関連する事項とその理由を述べよ
- 321 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:05:48 ID:7ssfRF+m
- ここはGKがたくさんいるスレですね^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 322 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:05:54 ID:JN8j9TXU
- 最上位機種でもGeふぉFX52だったりしてナッカリしたよ
- 323 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:06:12 ID:HyxznS4f
- 昔の日本製品は丁寧で几帳面な日本人が作ってたけど、
今は日本製でも日本人が作ってないもんな
- 324 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:06:52 ID:vNjyzW25
- 営業して修理の仕事をとってくればいいのでは。
- 325 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:06:56 ID:h/dnI/UC
- しかし、修理部門を縮小してなんでもかんでもユニット交換や新品交換に
すると費用は安く上がるかもしれんが、メーカーにとって生命線である
不具合情報の質もガタ落ちして、新製品開発能力もなくなってくるからなぁ。
……そうか、いよいよサムソンの下請けアッセンブリ専業メーカーに
なる決心をしたってことか。
- 326 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:07:36 ID:CJhE143j
- 昔はA型がつくってたけど
今じゃO型がつくってる。
そのうちB型がつくるようになったら潰れるな。
- 327 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:07:46 ID:oHYWwEVq
- >>312
部品の供給でダメか修理部品が
ボッたくり同然の納品値を請求されてアボソ。
いつまでストックしてくれるか分からん上に
ユニット交換しか出来ない仕様とかな・・・
しかも糞ニーは独自仕様が多いから
特に可動部分なんてイカれた日にゃ(ry
- 328 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:08:03 ID:LZRPH+iv
- >>326
海老型は?
- 329 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:08:19 ID:a3M7LyzK
- SONY製でもいいから
5年間無料保証とかつけるなら
20万ぐらいのでも買っていいかな。
無保証は危険
- 330 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:09:59 ID:LioGk3Ow
- テレビのブラウン管から液晶への移行時期を失敗して
ブラウン管工場の従業員をリストラして
さらに、液晶のをサムスンなどと提携しなければならなくなって....
こんなヘマやった
出井はじめ役員全員辞職すべきだったのにな
誰も責任取らず、下っ端だけリストラ
ソニーは、ほんと人間もカスになっちまったな
- 331 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:10:40 ID:oj/3s9wU
- 計測器等の修理工のおっさん達もガクガクブルブル状態かな。
- 332 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:10:53 ID:hkE/564i
- >>329
家電量販店の補償じゃダメなの?
- 333 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:11:13 ID:lEkbj5Ll
- ネット直販の安バイオを買おうと思ったけど
多分最終的に修理費等で普通のPCより割高になるだろうと思い
購入見送り。
- 334 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:11:29 ID:Ka7HosER
- すまん、おれアイボなんか買ってしまった。
前の白いライオンみたいなやつだったが
はっきり言うぜ
こいつは欠陥商品だ!
首が重くてすぐモーターギヤがいかれちまうんだ
- 335 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:12:19 ID:HyxznS4f
- もともとブランドイメージとかデザインの良さとか
広告宣伝の上手さだけが取り柄だったもんな
- 336 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:12:23 ID:LZRPH+iv
- ソニー製品ご愛用の皆様へ
ttp://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/img/labor.jpg
- 337 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:12:43 ID:oj/3s9wU
- ブラウン管テレビ大手のソニーを始め、日本企業がブラウン管製造から
早々に手を引いたことで、韓国企業に居残り特需が巡ってきて、ブラウン管
でも大攻勢かけてるよね。
日本の家電メーカーの失策に次ぐ失策で、韓国メーカーは肥えに肥えた。
- 338 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:14:08 ID:PgP22mrC
- もうすぐPSPの修理の仕事で寝る暇もなくなるのでわ?(W
- 339 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:15:37 ID:uk+kp/yr
- 故障しても無償で修理しますよ
って保障はモチロン有難いんだけど、
ユーザーにとって修理に出すのは面倒な事なんだよ。
- 340 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:16:51 ID:DCdiVMdv
- ノートパソコンやゲーム機の修理なんて今やほとんど基盤交換するだけじゃないの?
この人たちの技術が生きる作業なんてほとんどないんだろうな
いっそ自分らで家電修理屋みたいの始めたほうがいいんじゃないだろか
とりあえず、ソニーもうだめぽということで┐(´д`)┌
- 341 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:17:55 ID:CJhE143j
- 別に阿呆な国民がタイマーなんか騒いでも関係ない。
ソニーは痛くも痒くも無いわ。
と思ってるかも知れないけど
結構ソニー製品買わなくなったよ。まじ。
- 342 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:20:08 ID:8F5HdxZS
- そーいや、俺はソニーとは相性が悪いんだよなぁ。
昔買ったLDプレーヤーは購入2ヶ月で故障。
ウォークマンは購入3ヶ月で故障、さらに一年以内に2回も修理出し。
PS2も購入10ヶ月あたりでちょっとおかしくなりかけたが、ゲームやらなくなったので動くか判らん。
CDラジカセは購入12ヶ月半で故障だ!
修理から返ってくると、たいてい「これは最初からの不良品だったみたいですねぇー」だとよ。
怖くてPCは富士通にした。まだ壊れていない。
唯一買って長持ちしたのは、TVくらいか…。
恐るべし、ソニータイマー。
- 343 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:21:44 ID:oj/3s9wU
- 創業者達が必死になって築いてきたソニーの魂的なものを
ピンポイントで食いつぶしたり、捨てて行ってるな。
莫大な時間と投資を要したPS3が躓いたら、流石にグループ内
にうずまいてる不満が爆発して出井の派閥叩き出されるかな。
- 344 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:21:53 ID:OlCCXuVV
- ソニーのサポート軽視はどうしようもないな・・・
- 345 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:22:02 ID:IeZ47goQ
- しかしマジな話、、、これではPSP買えねーじゃん(;´Д`)
- 346 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:22:35 ID:Z9jA2FJV
- ヌ速のGKスレが消えたのは糞ニーが運営側に圧力かけたから?
- 347 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:22:45 ID:hkE/564i
- 悲しいかなソニーにしろ、松下にしろ、もう日本の企業じゃなくなってしまったんだよ。
- 348 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:24:35 ID:xf1F3IcU
- PS3は2で懲りた奴等は買わないだろ
2は当時はやりのDVDデッキの役目もはたし不良多くても売れに売れたが
3は別にもうあんまりゲームしないしDVD見れればいいよって奴等がほとんどだろうな
- 349 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:24:57 ID:oj/3s9wU
- PSPの対応がPS3の時にツケとなって出るのに、調子に
乗りすぎてワケわからないことになってるんだろうな。
任天堂と同じで奢れる者は・・・・・
- 350 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:25:20 ID:eKblOYmk
- 道理でPSPの・・・
まぁいい。サポートしないソニーなどただの馬鹿高い使い捨て商品。
- 351 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:25:40 ID:LZRPH+iv
- ソニーは不具合企業だな。
- 352 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:26:04 ID:IcZNyGYq
- これは仕方がない気が・・・・修理代なんてどこのメーカーもアホみたいに高いし
買い直した方が幸せになれる
- 353 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:28:10 ID:GuPsl93j
- 時代の流れとは云え、熟練技術者を切り捨てるとは…
「技術のS0NY」を築いた、故盛田氏が草葉の陰で泣いてるぞ。
- 354 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:28:25 ID:5pNH9krC
- >>265 >>268
電池も以前リコールしたぞ。電気屋に「この電池を探しています」とか凝ったpop貼ってた。
- 355 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:28:44 ID:Hk1XRVeq
- 家電品の修理工か・・・まぁ壊れたら捨てる時代だからな〜
俺も修理工だが、医療関係で需要あるからクビの恐れは全くないな
- 356 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:28:56 ID:qLU0EBGp
- やっぱりみんな、ソニーが今度からソニータイマーを
つけないことになったので、修理工が騒いでいると
解釈しちゃうよね。
- 357 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:30:23 ID:pfsnuriq
- ソニー・太陽よりは生産性は上なのにねー
ttp://www.sony-taiyo.co.jp/
- 358 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:30:47 ID:1K46OGYK
- 俺なら営業を半分にして技術者の人数を保つ
- 359 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:32:20 ID:oj/3s9wU
- 修理工を辞めさせて合理化するのは有りだけど、合理化合理化
云うなら、数年間会社を傾けまくって陳腐化させてる結果出せな
いし使えなさすぎな経営陣を総とっかえするのが効果的だし、本
来なら一番最初にくるんじゃないの?みたいな反応じゃないのかな。
- 360 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:32:38 ID:hkE/564i
- 下町の中小企業を切り捨て、とうとう自社の技術者まで切り捨てだもんな。
日本もうダメポ
- 361 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:34:06 ID:APwRZuMu
- ソニーの修理工と言っても、ほとんどは
マニュアル見ながら適当に直してる請負会社所属のフリーターだぞ
この仕事にこだわってる奴なんて絶滅危惧種
殆どの奴は無くなったんなら他探せばいいと思ってる
こだわってる奴らは今更新しい仕事を覚えろ何て
めんどくさい事やってられるかと言う年寄り連中だけだ
別に修理の仕事に誇りやこだわりがある訳じゃない
- 362 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:34:24 ID:seZhNiHT
- 【訴訟で対決?】鬼畜拷問AVバッキーPart33【悪事バレるよ?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108511788/
602 番組の途中ですが名無しです sage New! 05/02/18 03:52:33 ID:QjgbhU91
バキスレを見て、今さら気が付いたけど
SODに光太郎でているね・・・・
俺の勘違い?
なんか、ムカツイタから
モロに直リンしてやるわ
SOD鯖が壊れても、もう知らんわ
マジでムカツイタ
http://www.sod.co.jp/asx/300k/masd010_300k.asx
- 363 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:35:12 ID:sGL/wnew
- ソニーは「タイマー」を捨て、「仕様」を手に入れた
- 364 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:36:32 ID:f14a2I8Y
- 俺のVAIOは問題なく動いてるけどな・・・
中古品だけど。
- 365 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:37:02 ID:LZRPH+iv
- >>364
それはソニータイマーの故障です。
- 366 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:40:15 ID:0uhhlJdh
- ソニーで修理なんかしてるのか。
ユニットごと交換だろ。
直すって程のことじゃないと思うんだが。
- 367 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:41:09 ID:olfN9zTz
- 人生最大の汚点 それは
VAIOを買ったこと
HDDあぼ〜んで修理だしたら7万だってよ w
さっさと父さんしろ
- 368 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:42:30 ID:3DQuK4sd
- アイボみたいな子供騙しのおもちゃが20万で売れていた時代も
あったよねえ。
- 369 :_:05/02/18 17:42:32 ID:N2cMqQCH
- せめてIBMのチンコパッドみたいに、分解の手順や部品番号を書いたサービスマニュアルを
ネットで一般公開してユーザーが自分で修理できるようにしてくれよ。
- 370 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:44:25 ID:LZRPH+iv
- >>367
7万でよかったね。倍払わされた人もいるよ。
ttp://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
- 371 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:45:41 ID:hA19IRoA
- >>369
Macユーザが分解手順を公開したサイトをみたことがある。
倍王はそいうの無いの?
- 372 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:47:27 ID:SvZt+gk6
- この十年で買ったンニー製品はPSとステレオイヤホンぐらいだ。
VAIOは素人が飛びつくから修理代でウハウハなんだろうな。
- 373 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:47:29 ID:phyFyuMO
- もはや「日本製の皮を被った韓国製」というイメージしかない。
韓国企業の仲間入りおめでとう、サムソニー。
- 374 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:48:04 ID:rJ3w4xMC
- やっぱSONYダメだな。完璧腐ってる。
そろそろサラ金でも始めるんじゃねーか?
- 375 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:49:08 ID:H2YaAGPo
- >>342
いや、あんたとの相性じゃなく、SONY製品はそんなもんだ。
俺も十個以上SONY製品買ったけど、修理に出したこと無いのはPSとPS2くらい。
ヘッドホンとかの単純な構造の製品でも壊れるからなぁ…。
- 376 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:50:10 ID:lEkbj5Ll
- 別に壊れても良いやと言う事で
デジカメ(DSC-U10)を当時激安で買ったが
こういうものに限って中々壊れないw
- 377 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:50:25 ID:UiGBrAU5
- >修理工は営業など への職種転換か早期退職かを迫られた。
営業ってのが熟練工のこれまでの仕事を否定してるなぁ。
- 378 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:50:54 ID:oEgTeBDX
- もちろんこの50代の労組員ら約40人は
未来永劫若者達に仕事譲る気無い訳だ。
これじゃ会社も社会も良くなるわけねーわ
- 379 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:51:51 ID:lLh4mDSj
- HDDあぼんぬは、IBMのX31(ネジ一本でHDD外れる)でも8マソだたwwwwwwww。
まああれだ、会社に出入りしてる代理店の技術員が、HDDもってったら只で直してくれたけど。
- 380 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:53:03 ID:olfN9zTz
- おかげで今後
生涯糞ニー製品は買わないことを堅く誓いました
- 381 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:54:29 ID:oEgTeBDX
- >>377
本当に熟練工だったらそんな事言われないし
どこでだって食えるからさっさと先に出てるよ
- 382 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:54:32 ID:577ey2fn
- ソニーなんだから修理部隊は必須だろう?
首切るなんてナンセンス
- 383 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:55:44 ID:Yn1U2xXl
- 2000年度製造のバイオ。
マイドキュメントが開きません。閉じることもできません。
あと、音が出ません(始まりの時の、ぽわーんっていうのや
ポスペの生活音とか。ミュートははずしてあります)
どうしたらいいのでしょう。
もう買いかえるしかないのですか?
側面叩けば、ついてくれたテレビが懐かしいよう。
- 384 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:55:48 ID:CRDWcsh4
- クソニーのテレビは買ってから2〜3年で壊れたけど、
修理工のおじさんは保証書もないのに無料で修理してくれたよ。
技術料とか出張料なんかも請求してこなかった。
- 385 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:56:21 ID:wO23IGeE
- ソニータイマーに依存しているやつらがいたとはね
- 386 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:57:01 ID:LTVkNwFo
- ハイデルの技術屋みたいに、メンテの会社つくりゃいじゃん。
- 387 :名無しさん@5周年:05/02/18 17:57:03 ID:oEgTeBDX
- ついでに殆どの部品を基板に実装してる
パソコンやゲーム機の熟練工ってなんだよw
修理ったって基板丸ごと交換だぞ
- 388 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:02:26 ID:lEkbj5Ll
- >>383
OSの再インストで直る希ガス
- 389 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:04:23 ID:q8DmSta3
- 昔とちがって基盤の変更なんてたいした技術いらねーからな
- 390 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:04:23 ID:+wPOx9Ul
- おら、普及品クラスのTVに完全平面トリニトロンが使われた最初のころのソニーTVを持っている。(21型)
どう贔屓目に見ても、現行のどこの液晶より画質が良い。(番組でもビデオでもゲームでも・・・)
プラズマのように死ぬほどのノイズをばら撒くわけでもない。
D1もある。
願わくば、ソニータイマーが壊れていますように。(修理人がいなくなったら終わりだ)
デジタル放送全盛になっても、変換チューナー使用で使い倒したい。
それほど、今の液晶は買う気はしない。
それとも、三菱のダイヤモンドトロンでも探すかw
- 391 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:04:45 ID:lEkbj5Ll
- >>387
ソレ考えると月に約150台はむしろ少ないなw
- 392 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:04:53 ID:eekipKAp
- メンテ会社作れとかいってる奴がいるが無理。
もう似たようなところがすでにあるが、メーカーからの圧力が凄まじくて、
部品の入手とかが極めて困難とのこと。
今回の糞ニーはつまり、
修理と言うこと自体を完璧に潰す準備を始めたと言うことだ。
- 393 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:06:03 ID:5Vq3TaeJ
- 詰んだな
- 394 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:06:34 ID:4UezQulP
- >383 ありがとう。やってみます。
- 395 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:07:39 ID:NXNaHU98
- 昔、オートリバースが出始めの頃のラジカセ。
しょっちゅうぶっ壊れて直してもらったなあ。
でも音はめっちゃよかった。
- 396 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:09:15 ID:kISpnUlU
- 修理追いついてないくせに削減すんなよ。マジで。
- 397 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:12:21 ID:gY3Ff4YX
- コンデンサー1個破裂しても基板丸ごと交換だよな。
イチイチ半田付けなんてやってられん。それで直る保証もないし。
- 398 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:14:03 ID:WcwvLclQ
- >>354
それ、本当にそうなるか新品ぱっけージのまま置いておいたら、その通り液漏れした。
同時期の他の電池は漏れていない・
- 399 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:17:05 ID:4tvyoNUH
- >>385
ソニーと言ったらソニータイマーに始まりソニータイマーに終わる
それ以外の製品はソニーとは呼ばない
俺はソニータイマーだけは唯一無二で世界一だと思ってる
さらに今の派遣工や中国が作ってるようなものではなくて
正社員熟練工が丹精込めて作った往年のMADE・IN・JAPAN(日本製)のやつ
ちなみに俺はソニータイマーを50個近く持ってる
それだけ惚れ込んでます。
あれは最高の家電製品だと思ってます。
- 400 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:18:33 ID:+2Yj9GOT
- 時代の流れには勝てん。
営業に出れば自分達が必要とされないかとが分かるだろう。
- 401 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:20:11 ID:CJhE143j
- タイマーの精度はかなり進んでるよ。
独り暮らしように買ったのが、みな相談して一気にとまるから。
- 402 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:21:33 ID:9Tpo9/cy
- PS・・・・・CD回らなくなり壊れた
CDラジカセ CD不可・ダブルカセットデッキ不可
PS2・・・・初期型下取り不可><
もうソニー製品買いたくない・。。。
- 403 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:23:04 ID:oEgTeBDX
- >>391
だろ?秋葉のガキ共集めたって倍以上ノルマこなすだろう。
今の製品の仕様じゃ基板の交換以外の修理なんてありえないからな
だから典型的な労組庇いの記事なんだよ。これ
- 404 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:25:33 ID:gY3Ff4YX
- >>401
一人暮らしなら
マグネシウム合金使用世界最薄最軽量の炊飯器とか
VAIOと繋がるキッチンリンク機能搭載の冷蔵庫とか
ATRAC3再生機能搭載コードレス掃除機とかも買えよ
- 405 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:26:33 ID:u21W/hui
- この記事を読んでVAIOを買うかどうか迷ってきた。
うぅむ、やはり当初の予定通り懐中電灯を買うことにすべきか・・・。
- 406 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:28:56 ID:OSyhvac0
- ゲーム機以外のソニー製品なら
各メーカー共通型TVリモコン
を持ってる
買って一週間でボタン押したときの効果音が鳴らなくなった。
まあ音なんて出たって正直煩わしいだけ
- 407 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:33:30 ID:58LvI0br
- >>405
懐中電灯>パソコンってあんた一体いくらの懐中電灯買うんだよ。
- 408 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:35:09 ID:SVKdH0gu
- >>66
それ面白そうだな
自動たこ焼き機とか
飯屋で人が作っているのを見れるところって面白いよね
- 409 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:35:34 ID:WWeHWXZ4
- 毎度毎度、消費者指向とは逆な事をやってくれますね。
- 410 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:38:40 ID:kZaELnaI
- 全部丸投げアウトソーシングでもしているのかと思ったが、
まだ内輪でやってたんだね
- 411 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:47:30 ID:aPB9pK1M
- この前PS2のゲームソフトを中古で買ったが、読み込みできず。ディスクを見ると一面に白く濁ったような汚れが。
販売店に電話して交換を依頼すると「お使いのPS2の型番を教えてください」と。怪訝に思い理由を訊くと
「古い型番では動作しないものもあります」
という訳のわからない答えが。てっきり不良品を売った店員が馬鹿な言い逃れをしていると勘違いし、とにかく
現物を持って行くからと伝えてそのお店へ。
お店で動作を確認させたところ、やはり不良品と判明したので交換する事に。
その際にもまたPS2の型番を訊かれたので、さすがに不思議に思い「関係あるのか」と問い正すと、どうやら
大ありだとか。
細かいバージョンアップを何度も繰り返している為に、ゲームによっては古い型番のPS2では情報を処理できず
画像すら映らない事もあるらしい。
その為、その店では本体に関しては2万番台以前は買い取らないのだとか。
幸いな事に交換したゲームはきちんと遊べたが、もし遊べなかった場合はどうなるんだろうか。
ソフトを見ても何の注意書きも無い。ソフトメーカーもよく分かっていないんじゃないかと思ってしまう。
実際には2万番台以前なんて持ってる人はほとんどいないくて、大方の人は困っていないんだろう。
しかし仮にそうだとしても、何かおかしい。そう思いながら押し入れにしまっていた15年前のツインファミコン
(赤)を引っ張り出してボンバーマンをやった、ある冬の日だった。
- 412 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:48:46 ID:yUuQRwOO
- 技術屋捨てるなんてもったいない
時代と逆行してるよ
- 413 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:50:11 ID:LZRPH+iv
- >>411
全米が泣いた。
ttp://www.geocities.jp/syakarikisony/ps2/type.html
- 414 :名無しさん@5周年:05/02/18 18:53:09 ID:K/HoFep6
- >>411
そんなことも知らない奴がまだいたとは・・・
- 415 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:02:37 ID:I70iD4KD
- 昨日やってた集団左遷って映画そのものだな。
- 416 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:04:05 ID:skGSZdDA
- 411
すげーなげーカキコ
おつ
- 417 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:05:28 ID:lEkbj5Ll
- うちの元気に動くPS2は10000番台w
長持ちの秘訣はDVDを再生しない事。
- 418 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:10:30 ID:RRPpMu8g
- こいつらがタイマーの仕掛け人だったのか…
- 419 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:11:52 ID:4mEQs/Ib
- 瞳そらさないで 青い夏のトキメキの中で summer breeze 心くすぐるよ ひとり占め
したくて 抱き寄せた あつい午後
仕事うばわないで 出井政権のゴタゴタの後で
winter breeze 早期退職よ 修理などは 必要ない あついタイマー
- 420 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:15:10 ID:bAJGpngn
- ヒトを大切にしない企業の製品はあまり買いたくないね。
俺だって会社員だもの。
- 421 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:20:15 ID:CJhE143j
- つーか買わなきゃええやん。
テレビでもビデオカメラでもDVDレコーダーでもソニでなければ!なんてものはないじゃん。
しかもタケーし。
PSかバイオか。
これだって別にゲームやらなええし
マックや富士通とかいろいろ選択肢あんじゃん。
- 422 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:21:49 ID:seZhNiHT
-
■■■ 鬼畜AV 父親は現役・公立小学校校長!! ■■■
【訴訟で対決?】鬼畜拷問AVバッキーPart33【悪事バレるよ?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108511788/
680 バカ息子 sage 05/02/18 14:19:34 ID:G7ymOGiG
逮捕されたコアマガジン社員・板花基(はじめ)のオヤジ・七郎が情状証人で出廷。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/shidou/kenkyu/a_7.pdf
職業「公務員」って、センコーじゃん。ったく、どんな教育してんだろうね。
688 番組の途中ですが名無しです sage 05/02/18 14:59:29 ID:eoZmYjbv
>>680
公立小学校校長じゃん…
- 423 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:26:27 ID:vZZ4a1MD
- >>390
安心しなさいどんなにいいブラウン管でも経年劣化する。
そのうちぼんやりどんよりしてきて輝度が下がるよ。
- 424 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:30:51 ID:b3yfF43f
- これは、壊滅した産業から何人もの優秀な技術者があぶれ、
町工場のようなところで新分野を開拓し、後の世界的大企業の礎となった
あの終戦直後の一時期に通じるものがある。
文系エリート層が何ら生産的なことをせぬまま古い大企業に埋もれているうちに
大企業を追い出された技術者や潰れた町工場の神技職人が何か始めればいい。
- 425 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:33:22 ID:rQ0jbMCU
- ソニーから修理を取ったら何も残らないじゃないか
- 426 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:35:58 ID:n17807yt
- 欠陥品から修理費をせしめるVAIOのサポート(LXユーザー要注意!)
関係者証言 「あれは設計ミスです」 水面下で回収、ユーザー告知なし、6万の修理費はどこへ?
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107643711/
労働者の怒り(修理業務縮小、無償修理打ち切り、工場閉鎖の実態)
ttp://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html
- 427 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:36:26 ID:zGtY/PcZ
- >大阪では月に1人約150台の商品を直しているという。
すげぇなぁ・・・一日7台の修理か。
一時間で一台って結構すげぇ修理能力だと思う。
- 428 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:37:50 ID:Ut8dhl4+
- somy
- 429 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:38:12 ID:NTSSwadD
- ばぐ太のスレは面白いな
- 430 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:39:04 ID:oEgTeBDX
- >>427
毎日やるべき仕事でただの基板交換に1日7台じゃ話にならんよ
- 431 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:39:14 ID:0sUtYj2K
- プレステ2専門で修理すれば十分食えるんじゃない?
オプションでMOD(rya
- 432 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:41:32 ID:GvTGBnXX
- >419
DEENかな?
漏れその歌好きだ。
- 433 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:46:47 ID:eekipKAp
- プレステの修理ごときはさほど時間かからんだろ。
VAIOのタワーモデルとかもな。
ノートタイプがかなり困難だろうな。
一時間に一台あたり対応できたら十分よい方だ。
最近のモデルは故障時の修理を考えていない構造が多いからな。
ファン一個交換に内部全部ばらさないといけない奴なんてのもザラ。
元PC関連修理屋な漏れの感想。
- 434 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:50:27 ID:d4xrlUCQ
- >>430
最近の製品はユニット交換だがちょっと前の製品は予備ユニットが少ないから
ちゃんと調べて修理してるぞ。
買いなおした方が性能いいし安いんだが頑固に修理しろというやつは結構多い。
- 435 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:51:40 ID:6pFq8yUG
- 修理工の仕事
切れたタイマーをセットしなおすこと
- 436 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:53:16 ID:V2y/u2qa
- http://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html
大阪のこのニュースと同じとこだよな?
- 437 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:53:40 ID:nkTGexvj
- >>434
EDベータはもう買えないからなぁ
- 438 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:54:05 ID:VGn9Yr4J
- 今後は修理=中身全交換とかで新品買うより修理の方が高いってなっちゃうんだろうな。
タイマーを延長するという選択が無くなる訳か。
- 439 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:55:07 ID:E2uy7sPO
- てか韓国と中国がかっさらっていくなこの人達を
- 440 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:55:20 ID:6pFq8yUG
- 社内資格
タイマー調整士
難易度により1〜3級
- 441 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:55:28 ID:qJLOQU2P
- >>384
そうそうソニーのテレビって丁度保障もキレたころに壊れるよねぇ。 2回ソニーのテレヒ買ったけどどちらも丁度3年ぐらい
で、修理にきてくれる人は無料できてくれた・・・
もうソニーのテレビは買うことはないけど。
- 442 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:55:52 ID:ntCtKrqB
- PSの修理って最低1万くらいとられるよね・・・ぼったくりすぎ
- 443 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:55:59 ID:CJhE143j
- タイマーを全てに装着したのは90年代からだろうな。
- 444 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:57:17 ID:Gyp4Y5nL
- クタラギは不具合騒動のイライラを修理工にぶつけましたか
- 445 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:58:29 ID:fjp5cUen
- VAIOやPSPを買った奴は負け組って事?
- 446 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:59:29 ID:eekipKAp
- メーカーとしての利益面で見たら最高の手段だが、
現場の修理、保守員としては屈辱以外の何者でもない。
原因箇所の切り分けをして問題部分のみの修理を行う作業を、
事実上放棄する訳だからな。
当然、リコールに値する問題が存在していても、
上に上がってくることもなくなる。
ま、利益上がればそれで良いから、
消費者に不利益押しつけたれなつもりでしょソニーは。
- 447 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:59:39 ID:Jbs8BdPN
- ソニータイマーの正体はこれか
- 448 :名無しさん@5周年:05/02/18 19:59:43 ID:/PdfKKo1
- 俺、三年前にVAIOのデスクトップを新品で買ったが、
毎年クレームで、いつもリビルトの同機種と交換してる。
だが、現在も、四ヶ月/年は故障してる。
もう、こんなのどうでもいいので、自作機を主に遣ってる。
でも、おもろいので、VAIOは手放さずに毎年クレームして
やってる。
保証期間はとっくに過ぎてるが、笑える程、毎年壊れるので、
今後もクレームをつずけてやる。
「すぐ、新品もってこーい、糞ニー」
- 449 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:00:22 ID:uNalUs6B
- お前らだな。仕事が無くならないようにタイマーいれてたのは?
- 450 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:00:29 ID:0uhhlJdh
- >>442
ぼったくりもそうだが、時間かかりすぎ。
PSのCDドライブ交換で1ヶ月だからな。
もうアフォかと(ry
工具はねじ回ししか使わないのに。
- 451 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:01:09 ID:iw81qDVz
- その修理工の最後の1人が引退するまで、タイマーは外さないのかな?
- 452 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:01:21 ID:mnNkg6jH
- ソニーといい松下といい日本にまともな電気屋は、いないのかよ。
- 453 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:02:37 ID:9bXmm699
-
ふん!ベータなんか買った香具師はアホだな と自慢げに
購入した漏れのVTRデッキは・・
Hi−8です・・・orz
- 454 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:02:43 ID:athPV8un
- ソニーの業績低下は、2ちゃんねるのせいでもあるんでないの?
今までのようなビジネスモデル(ソニータイマーでぼろ儲け)
が出来なくなってきたのでは?
靖国参拝問題のアンケートだって、二十代の支持率が老人以外の
年代と比べても高かったし。w
- 455 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:02:55 ID:BG5pnsLQ
- 有能でも習得する能力を間違えてしまえばこうなってしまう。
哀れ。
- 456 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:03:36 ID:RRPpMu8g
- 先週末に修理に出したPS2、すぐ戻ってきたな
- 457 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:04:08 ID:70Hu6eCi
- プレステ2は蓋開けてレンズを綿棒で拭いただけで完全復活した
- 458 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:04:46 ID:OSyhvac0
- >>411
でもさ、メタルギアソリッド3(一部の動作が正常に行えないまま発売を敢行した不都合ソフト)
は初期型のみ何一つ問題なしに作動するんだよねぇ
あれが、うちの初期型PS2が最後に咲かせた花だった。
- 459 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:06:08 ID:aCT0x/bq
- VAIOノートをパネル交換に出したら頼んでもないのにHDDを無償交換された
予想外の修理をされたせいでリカバリーが超面倒だった
- 460 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:07:24 ID:LlvEHF4i
- >>455
まあ、価格の下落が激しいデジタルものを修理してまで使うってアプローチが
廃れていくであろうことは、よほど馬鹿じゃない限り予測できてしかるべきだしな。
ただ、この世代の大半は、ひたすら何も考えないように洗脳されて来たようなとこは
あるから、そこは哀れだと思う。
二の舞にはならないように気を付けよう。
- 461 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:09:09 ID:EITD9Klt
- ビデオデッキを修理依頼したら「部品が無い」と突っ返されました。
2個1にするとかやってくれないのかよ糞ny!
- 462 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:09:33 ID:CJhE143j
- なんで!欧米向けには
タイマーついてないんじゃ!!!!!!!!どあほ。
- 463 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:09:47 ID:ntCtKrqB
- うちの初期型CD読まなくなったんだけど無理に横にさせて起動させようと
するとキュキキキって音なってソフトに円状に跡が残っちゃうから修理に
だそうと思ったら部品取り寄せやらなんやらで2週間+基本料+修理費かかる
ような話されて新しいの買ったよ・・・。HDD内蔵型なんだけどこれも
起動毎にキュッキュッって音なるんだけど仕様なのかな・・・
- 464 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:20:58 ID:uNalUs6B
- 修理はどこかに外注すんだろ?
修理が好きならその会社に入ればいいんじゃないか?
- 465 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:22:38 ID:X9xOrert
- 派遣にやらせるんだろ。
- 466 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:29:42 ID:/PdfKKo1
- >>463
君はまだまだ、クソニー初心者だね。
私達のような熟練者は、こうするんだよ、いいかね。
まず、
1. 新品で購入する。(目いっぱいの代理店保証に加入する。)
2. 電源を入れたら二度と切らない。
3. 高負荷をかける。(スーパーπ、ノートン、ad、spybot,DVD等を一斉に実行。)
4. 一週間でタイマーが作動、壊れる。
5. 交換汁。
6. 1へ、繰り返し。
- 467 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:32:20 ID:0uhhlJdh
- >>464
修理っつーか、交換でしょ。
交換部品がないと直せないよ。
- 468 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:32:22 ID:j2gkAxt0
- >>1
この修理工といわれてる人たちの最終学歴はなに?
- 469 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:34:24 ID:nnvFDVcM
- まぁ祖父地図の5年補償は必須
ちなみに2年くらいで液晶が逝った
全額メーカー補償とは言え、費用は10マソ
だったしなー
- 470 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:35:30 ID:And4IYkw
- これが70〜80歳代とかだったら
- 471 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:36:24 ID:5ttL91Wq
- あの見積もりって修理工が算出を出すのか?
あれって営業が計算してるんじゃないの?ふた開けたら幾ら、○○の螺子あけたら幾らって。
- 472 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:36:32 ID:XwUrl5MZ
- 糞nyの下で働くとはかわいそうだな
がんばってほしいものだ
- 473 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:37:26 ID:f+vA7kb1
- 技術者を大切にしないメーカーなんて・・・
- 474 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:38:05 ID:Y2TF/9b0
- >>471
恐らく営業でしょう。部品変えなんてもう無理だから基盤交換で
●●幾らの価格表がありそうだし
- 475 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:38:25 ID:j2gkAxt0
- で、>>1の修理工の最終学歴は?
もしかして中卒で就職組って人も中にはいるかな?
- 476 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:40:06 ID:/PdfKKo1
- チェンジマンなら、アフォでもできるしね。
- 477 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:42:16 ID:fjp5cUen
- いつからこんな風になっちゃったんだろう?
カッコ良くて使い勝手良くて、
故障なくて長持ちする製品を創ろうとする意思はないの?
- 478 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:42:18 ID:+x2G5BMl
- そうか・・・修理が好きな連中の為にSONY製品はあえて壊れやすくしてる訳だな。
原因がようやく分かったよ。(´・ω・`)
- 479 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:42:46 ID:uNalUs6B
- >>477
そんなもん出たら商売上がったり。
- 480 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:43:58 ID:/GTsX5s8
- >>417
まったくだ・・・。ためしにソニー初のDVDプレイヤーにDVD-Rを
再生してみたところ、1週間後に壊れ出すようになったよ。
- 481 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:46:57 ID:C8NLWYlh
- >>479
少なくともそういう製品を作る会社だけは繁栄する。
- 482 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:48:05 ID:WHIKPtri
- 労組は大嫌いだが、これはなあ・・・
日本の技術保持のためにも必要だし、
後進の技術者たちのモチベーションも考えれば残して欲しいが。
まあ、チョニーにいっても無駄か。
- 483 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:49:12 ID:j6Waz6i3
- 年収6年分っておいしいな
- 484 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:49:26 ID:/PdfKKo1
- おれ、SANYOでいいや。
性能は、いまさんでも壊れねーし。
- 485 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:51:03 ID:KhMVD/tb
- 製品に愛情があるから修理して使おうという発想が生まれる。
愛情がなければ安くて新しい製品の方が良いに決まってる。
安いが壊れやすく愛情のわかない商品を選ぶか。
高いが壊れにくく長く使えて愛情のもてる商品を選ぶか。
どこか恋愛に似てるな。
- 486 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:51:12 ID:ngANFHVY
- 漏れのPCが壊れて音が出なくなったんだが、修理したら
いくらぐらいかかるのかな?
VAIOのノートPCです。
- 487 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:52:00 ID:j2gkAxt0
- ですから、>>1の修理工の人たちの最終学歴はなんですか?
中卒で就職組いるんですか?
- 488 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:53:40 ID:je2UOZ7D
- こういう熟練修理工まで切り捨てちゃうのかソニーは
もう安物しか出さないのかも
- 489 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:54:15 ID:/PdfKKo1
- >>486
何年度のモデルかわからんが、
現行型以外は、購入時の本体価格よりは上だよ、プッ。
可愛そうに。
- 490 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:54:21 ID:WHIKPtri
- >>483
たった6年だぞ・・・
定年が65として、理論上はあと10年働ける
- 491 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:54:56 ID:IN1d2rMU
- >>482
確か技術者を育成する為にってちっちゃいデジカメとか作ってたよな>ちょっと前
35マソとかで全然売れなかったらしいがw
ころころ変わるなぁ>糞ニー
- 492 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:55:54 ID:s24STd7K
- 修理工だから仕方がないでしょ…
- 493 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:56:17 ID:j+4kh9F/
- 役員を減らせばいいのにな。
- 494 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:56:38 ID:6yXT7YI9
- ソニーはラジオを直せ
- 495 :エンジニアリング:05/02/18 20:56:51 ID:9UmRV18a
- 修理をせずにシナ製、コリアン製の基盤後と交換したほうが安いし在庫がはける。
これをクンニリングという。
- 496 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:57:06 ID:Gi+fAKBi
- クチョニー
- 497 :名無しさん@5周年:05/02/18 20:58:25 ID:spWrkXZy
- 正社員をどんどん排除していって、派遣か契約かバイトばかりにしていく。
なんか将来暗いね。
- 498 :南米院 ◆aYCE/UHvhE :05/02/18 21:00:21 ID:YEQOCsim
- カノ国の法則発動だな、くだらない話だ。
それよりも何でもかんでも国内の仕事を海外に丸投げするのを国は
規制するべきだ。
だからこういうマレーシア、中国依存の効率化→国内技術者削減という事になる。
彼等の生活苦が結果として消費の低下とデフレを生むとなぜ理解しない?
- 499 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:00:27 ID:athPV8un
- 香ばしい名前の役員がチラホラいる会社だから、サムソンなんかと提携するんだよ。
- 500 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:01:06 ID:WHIKPtri
- >>491
中小ならそんな余力ないけど、
大企業ならそうやってガンガン人を育てれるのにね。
つか、そうでもしないと大企業は技術は維持できないと思う。
ただでさえ、二束三文で下請けに投げてるのに。
- 501 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:02:55 ID:/PdfKKo1
- >>495
しかし、これには致命的な問題点も抱えています。
我々はこれを、「クソニー・チョンダリング現象」
と、こう呼んでおります。
- 502 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:04:16 ID:YeFMIlM2
- この熟練工たちを引き取ろうって企業家はいないのか?
- 503 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:04:54 ID:je2UOZ7D
- 大賀の責任は重大だな、馬鹿を後継に選んじゃって
- 504 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:05:21 ID:QGcaUBAn
- ソニータイマー搭載するほうがコストがかかるようになったのか
- 505 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:08:25 ID:wV4NcF0u
- 年末年始あたりの話。
VAIOを修理に出したが、2週間ほど経ってパソコンが返ってきた。
しかし、修理箇所は直っていたのに、別の箇所が最初から故障していた。
また修理に出す羽目となったが、その後、ソニーと保険会社が修理代の
擦り付け合いをやって、結局一ヶ月間もまったく修理してもらえず、
ほったらかしにされていたという経験がある。
総合すると、修理が完了するまでに約2ヶ月かかった。どういうことよ?
仕事をもらおうとする前に、ちゃんと仕事をしてもらいたいもんだ。
- 506 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:08:26 ID:KhMVD/tb
- >>503
大賀自身は才能を買われ他の社員とは全く違う扱いを受けて
育てられた人間だから人間を見る目というのが全く養われな
かったんだろう。
若いときにある程度才能をスポイルされたりして悔しい目に
あったりしてないと才能ある人間を見抜く目は育たない。
- 507 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:10:48 ID:P6SPZwCp
- こないだのNスペのフリーターといい、日本の製造業の現場って終ってるんだな…
- 508 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:10:57 ID:ZCJclY70
- 修理部門の人件費が浮く+民生品は初期不良でも修理代ぼったくり→修理部門大儲け
↓
その金で業務用に力をいれる→業務用はタイマーなしの高品質
↓
+CM大量投入でメディア囲い込み
↓
消費者は騙されてソニー製品盲信
↓
ソニー(゚д゚)ウマー
こんなとこだろ
- 509 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:14:22 ID:/PdfKKo1
- みんな、的を獲てる発言だよな。
巨大企業だからと、民間人舐めてるよこいつら、
クソニーなんか、ぶっ潰そうぜ。
- 510 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:17:28 ID:dDc39TBp
- >>1
ここでの一人親方ってどういう意味?
建設業で一人親方と言えば、組織の属さず日雇いの社長兼作業員の人だけど。
ここには違う用法があるの?
- 511 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:17:41 ID:RRJ1lfbL
- 修理に出した2日後に返ってきました。
ホコリまみれヤニまみれのPS2が真っ黒ピカピカになってた。
修理のおじさん、ありがとう。
- 512 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:19:10 ID:kHjs8i+W
- >別会社などへの異動を迫られている
ひょっとして、サムスンに異動されるってことか?
かわいそうに・・・
- 513 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:19:28 ID:IV2Kq+Ut
- >>249
ソニータイマーが故障?
くれ(・∀・)
- 514 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:20:52 ID:jcGEYCCV
- 修理工がいてこそタイマーが生きるのに。もうだめぽ。
- 515 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:22:56 ID:uNalUs6B
- >>481
そうでもない。壊れなくて不満が無い製品が出てしまったら買い替え需要が無くなる。
- 516 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:25:15 ID:GTxI+stZ
- CS受信機・ビデオ・テレビ・シアターセット・VAIO・ビデオウオークマン・MDウオークマン
の全部がSONY製だけど壊れたことが無い。
多分、すごくラッキーなんだと思う。
こんなにSONYがあってもスゴロクはクソだとSONYの中の人に言われたので買わなかった。
- 517 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:26:03 ID:R8L8Cfu2
- プレステ2の生産では、中国の合弁工場が不正を働き、
不良品として廃棄されたはずの部品が横流しされ、互換機と称して販売された。
SONYは旧来のシステムを一新する必要に迫られ、その一環で国内会社の再編が必要になったのだな。
- 518 :世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :05/02/18 21:26:57 ID:GULbdZiJ
- 今日日のAV危機の部品なんてほとんどポン付けでしょ。
時代の流れやね
- 519 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:27:54 ID:Bxdnvmi9
- オス、バンコクからカキコしてるだ。
コノ間バイオス弄ってアボーンしたけどMB職人さんに直してもらって500円。
PS2をどんなディスクでも読み込んでくれるように改造して2700円。
ピックアップレンズを台湾製に交換して1500円。
ゲームは一枚200円・・・・・・。
日本では考えられないな・・・・・。
- 520 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:29:40 ID:RRPpMu8g
- 漏れのVAIOのCDRWドライブ、修理に五万かかると言いやがった。
誰が払うか
- 521 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:29:58 ID:VKFi1FXw
- ホリエモンにみんな纏めて雇ってもらえよ。
- 522 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:33:39 ID:4ZJWwAfc
- >>520
2万も出せばスーパーマルチドライブが買えるのにな
- 523 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:34:50 ID:HVcZeTb2
- >>520
熟練工の為に払ってあげなさい
- 524 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:40:01 ID:/PdfKKo1
- >>520
ガンガレ、どんな事があろうが、無償で交換させろ。
送料も全額負担させろ。
自分でバルクとかをつないで治したら、おまえは負けだ。
- 525 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:42:13 ID:IV2Kq+Ut
- >>390
DA21?で
PSのAV端子付?
- 526 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:45:13 ID:y62fuZDf
- 俺のパソコンがVAIOだが(2000年末に購入)去年2回修理に出して
2回ともハードディスクをフォーマットされて帰ってきた・・・
ハードディスクはフォーマットする必要は無いはずなんだが・・・
- 527 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:46:38 ID:YMd1AlOD
- 10回クイズです。「クオリア」と早口で10回言ってみて。
- 528 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:50:58 ID:RRJ1lfbL
- 言いました。
- 529 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:51:01 ID:X9xOrert
- クオリア
クオリア
クオリア
クオリヤ
クオリヤ
クオリャ
コウリャ
コリャ
コリァ
コリア
(゚∀゚)!
- 530 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:52:05 ID:/PdfKKo1
- >>526
またまた、君も、クソニー初心者だね。
使用しているHDは、はずして修理に出す事などデフォだよ。
但し、言い訳をさせないように、フォーマットしたサラのOSだけを
入れたHDを搭載させておくんだよ。
- 531 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:52:57 ID:v+BPL57U
- もうモノ作りのソニーというイメージないな
- 532 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:55:59 ID:zXVq2eAt
- 祝!ソニータイマー廃止
- 533 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:56:23 ID:D5hcP3K9
-
「ソニーマーケティング」(従業員約3600人)
ソニーマーケティング労組(約90人)
労組=工場みたいなところがあるから営業部門は非組が多いのか、
それとも管理職だらけの会社なのか?
それとも第二組合が存在しているのか? うーん分からん
- 534 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:56:48 ID:+4Rjnbtk
- 電化製品って、修理した方が高くつくんだよね
素直に、新型の新品を買ったほうが長持ちするし
- 535 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:57:38 ID:wfsRiEJv
- >>532
いいねぇ。壊れるんだよな。
なぜか,ちょうど一年たつと。
- 536 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:00:22 ID:YT1zU8Gb
- >>532
なくなりません。
修理せずに中身全とっかえになるだけ。
費用はもちろんあなたもち。
- 537 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:03:16 ID:EITD9Klt
- >>531
モノ作りから話題作りの糞nyへ。
話題はもちろん「あの国の法則とチョニータイマー」でガチ
- 538 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:05:48 ID:R6PU9phE
- VAIOやプレステってたった10年なのに長年かよ
- 539 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:08:06 ID:pu091eyu
- こういう人々が必死で支えている傾いたソニー。
ひとり数億もの高給をむさぼるIDEI。
重役、部長連中はソニーの名を利用した副業やセクハラに大忙し。
(クタラギについてはよく知らん。俺はビデオゲームをしないので)
- 540 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:09:30 ID:/PdfKKo1
- だけど、ほんと、VAIOって、糞以下だよな。
- 541 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:10:02 ID:YMd1AlOD
- >>529 <`∀´>
- 542 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:10:42 ID:56F0MFiJ
-
ま た 石 原 東 京 か
- 543 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:11:13 ID:20ZYy0MB
- たしかにソニー製品は壊れやすい
- 544 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:12:10 ID:LrXDtYFO
- メディアの囲い込みと規格陣営作りとハッタリはうまいんだけど、
もの作りが苦手なのと技術がないのが玉にキズ。
- 545 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:12:31 ID:lMX8ZK+G
- >>1
ttp://blog.so-net.ne.jp/presence/2005-02-17
だから、こうなるわけか・・・。
- 546 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:16:46 ID:OzUy0DD8
- この人たちの技術はソニータイマーを再インストールすることですか
- 547 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:18:11 ID:/PdfKKo1
- >>545と、>>1
そんなんで、喜んでんのかぁ?
徹底的に争えよ、自分だけよきゃいいのかよ。
俺は許さない。
- 548 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:23:49 ID:NpJ/qXlL
- 怖くて買えんな。
- 549 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:25:38 ID:twMJqedk
- ソニーとかキヤノンとか、結構サービスセンター潰してるよな
あ、派手に。
こういう企業の製品は買うの怖いけどね、正直。
- 550 :在日こりん星人(∂∇<) ◆x0IhK4jhSs :05/02/18 22:28:44 ID:878kDkLW
-
この人達、全然技術力ないよ
以前、テープの走行が不安定になった、ビデオウォークマンを修理に出した。
何万円も修理代をとったくせに、全然直ってなかった。
すぐ再発したどころか、前は問題なかった液晶が変色していた。
・・・ソニーの修理人たちには、怒りを覚える。
今、押し入れの中で永眠してる>ビデオウォークマン
- 551 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:34:23 ID:WmOdgxxo
- ソニーの修理はボラられるからなー
- 552 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:38:43 ID:+wPOx9Ul
- >>525
BS KV-21DS1だ。
PS専用端子ではない。
でも、AVマルチ入力(ゲーム機用)はある。(RGB入力:帯域が広いそうだ)
しかし、その当時SFCとPS2を両方使っていた。
そこでマルチはSFC用にし、PS2⇔Yコンポーネント→(自作ケーブル)→D1(YコンポーネントとD1は同じ信号で形状だけ違う)にした。
その当時、PS2⇔D1変換ケーブルは正規には出ていなかった。(今は?)
そうだ、もう特別D1使う必要もない・・・
RGBとD1を比べていい方使おう。
- 553 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:38:52 ID:OPCtFNKC
- トリニトロンの調整マスター的存在の人が何人かいたけど、定年で辞めちゃって
残り一人と聞いたが…それでお仕舞いか。
- 554 :552:05/02/18 22:42:02 ID:+wPOx9Ul
- >>552自己レス。
思い出しながらカキコしたんだが、理由は違うな。
詳しくは忘れたんだが(年食ったな・・・・打つだし脳)、とにかくD1を使う理由があった。
- 555 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:46:01 ID:LrXDtYFO
- 音響関係か何かの技術者も、
早期退職制度でごっそりやめたらしいしな。
- 556 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:47:10 ID:XguwBlra
- >>110
激しく同意。
修理できるということは、電気製品の仕組みを熟知しているということですから。
- 557 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:50:31 ID:W//MVRrb
- ウチのPSもPS2も稼働率高いが一度も壊れた事ないぞ。タイマーって都市伝説じゃ
ねーのか?
- 558 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:51:13 ID:8pY1PXtS
- 社長のクビ切るのが先だろうに...
- 559 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:54:26 ID:9UmRV18a
-
清水ならぬ
中央腺に飛び降りる気持ちで
買いなさい
- 560 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:56:47 ID:QjGBtAwr
- >>557
運がいいだけでしょ。
俺の買ったソニー製品はガシガシ壊れる…。
俺の運がないだけか?w
- 561 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:57:35 ID:lgpZdTEy
- >>557
それは君のソニー運が良いだけ。
俺が去年買ったPS2は3ヶ月でぶっ壊れた。内部の初期不良が原因だったらしい。
知り合いのPSやPS2は何度も修理してるし。
PSPも初期不良が問題になってるし。
そういえば、俺のテレビもラジオも保障期間が過ぎたら速攻でぶっ壊れたよ。
それ以来、ゲーム機以外ではソニー製品を購入していない。
- 562 :青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :05/02/18 22:57:41 ID:2xXe0/Or
- この人たちが朝鮮や中国に流出したら……。
寒気がするな。
- 563 :名無しさん@5周年:05/02/18 22:58:58 ID:R7nf3MWA
- 初期ロットは危ない
- 564 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:00:12 ID:/PdfKKo1
- 技術うんぬん、てかさ、今のPCは直せないんだよ。
まるごと交換しかないじゃん。
だから、この方達はいらなくなってんだよ。
正直スマン。
- 565 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:17:49 ID:W//MVRrb
- 多分初期を全部避けたのが幸いしたのかもしれん。
- 566 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:21:25 ID:laUnls/7
- ステレオや車などアナログ部分が大きいのに転職は?
- 567 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:21:56 ID:RqCM9pNV
- 最近のTVの修理なんか
1回もコテを使わずに修理完了ってこともあるくらいだからな・・・。
先週、東芝のFlatワイドTVのチップ交換をしたんだが
糞重いだけで修理なんか実時間10分かからなかったからね。
もちろんWebでしっかりと下調べしたからだけどさ。
- 568 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:23:23 ID:y+GVz/+h
- PS2とかPSPの修理工になればいいじゃん
- 569 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:23:49 ID:GsOqTjEn
- ソニーのリペアあまり良くないけどな...
2回送って、やっと直ってきたよ
>>564
>>まるごと交換しかないじゃん
それすらも、怪しいよ...
- 570 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:23:54 ID:W//MVRrb
- >>567
部品どやって手に入れたん?メーカーはそうゆう個別の細かい部品の直売は
大抵しないもんだが。
- 571 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:32:20 ID:icJLqJuG
- ソニー製品はないこともないが、ほとんど使ってないから、もうつぶれてもいいよ
- 572 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:33:06 ID:oqDYv0Cq
- まず、DQN社長を辞任すべきだと思うが
- 573 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:33:54 ID:zawgcHsf
- クオリアなどと称し「ものづくり」を提唱し、
その舌の根も乾かぬうちに職人さんを切るのか。
生み出す職人さん、直す職人さん、製造で身を立てるならどっちも宝だ。
- 574 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:37:43 ID:+wPOx9Ul
- >>570
するところはするよ。
- 575 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:38:26 ID:icJLqJuG
- >>164
君、電気屋?w
- 576 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:43:00 ID:RqCM9pNV
- >>549
S○NY自体がアフターサービスを敬遠してるんだろーね。
漏れの近くのS○NYサービスもそれで表向きには無くなったんだよ。
そこのセンターは2階にあるわけ。1階には堂々と業務終了の看板が出てる・・・。
で、2階のセンターの玄関開けたら一応は業務してるんだよ。
結局はそこのセンターから出張修理の技術者が出入りしていて、大量の修理品が置いてある。
漏れら代理店は「来てくれるな!」って感じなんだわ。
ちなみに日立の場合は梱包代取るようになったよなぁ・・・。
- 577 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:44:25 ID:8FHWkRTm
- うちのPS2ひっくり返したら
SCPH-10000だったorz
やっぱメカニズム部分がヨタヨタだわ
何とか遊べてるけど
- 578 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:46:02 ID:O7u/iC7j
- おれのカセットデッキも直してくれ、ソニー。
- 579 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:48:34 ID:/FOz7R3L
- 製造業ってホントに負け組みだなw
- 580 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:49:47 ID:yUMvYOCC
- 修理工に掛ける金はねーってこった
チョニーユーザーさようなら
- 581 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:51:39 ID:5VYUdcA5
- こういう技術者を大事にしないと。
修理するより、買ったほうが安い
なんて異常だ。
- 582 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:53:02 ID:i10cXzoQ
- 修理にかける意気込みは理解する。
だったらソニータイマーはなんだ、と
- 583 :名無しさん@5周年:05/02/18 23:58:00 ID:+wPOx9Ul
- >>579
経済を何も判っていないな。
貨幣が価値を持つのは、物を作っているところ(地域、国など)が存在するから。
製造業が負け組みなのではない。
そこでしか作れない、しかも代えが利かないなどの特徴を持った製造企業はいくらでもある。
ソニーは、そこから転げ落ちようとしている。
落ちそうだから、必死にエンターテイメントなどに活路を見出そうと必死だ。(映画など:そこでしか作れない、代えが利かない)
同時に、そういう方針転換するなら今までの製造部は、極論を言えば他に売却してもいいのだ。
- 584 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:01:43 ID:8tsb9p5r
- ソニーの修理工の技術なんか他所では通用しないでしょうね。
本人たちもそれがわかっているからまだ働かせてくれって言ってる。
- 585 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:04:38 ID:IQiWU0R2
- >>583
ま、アホ>>579は放置でいいんじゃない?
- 586 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:05:52 ID:/+YVCbkx
- 高い技術料取るくらいの技術あるんだろうから独立して修理店でも開業してろ
- 587 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:07:02 ID:TPg/J3di
- 人材=ユーザーに成り得るかも知れない人達
それ相応のことがあれば彼らはもう二度とそこの製品は買わないであろう
友人・知人にも勧めないであろう
働いていたのなら、なおさら説得力を増す
人は大事にすべきだと思う
購買人口なんて限られているのに
- 588 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:08:33 ID:Yn5oAzRO
- 分解したら修理はうけつけない
こんな消費者をバカにしたことを言ってるメーカーは
ソニー以外にあるのか?
- 589 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:10:51 ID:hFkpag0U
- >人材=ユーザーに成り得るかも知れない人達
>それ相応のことがあれば彼らはもう二度とそこの製品は買わないであろう
こいつ、頭は大丈夫か? ( ´,_ゝ`)プッ
社員ユーザがなんぼのもんだと思ってるんだ?
- 590 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:11:51 ID:B6QfHoob
- PSもPS2も買って1年ちょっとでソニータイマー発動。
修理にだしたら1万5千円かかると言われ、同時期に新バージョンが発売
フザケルナ
- 591 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:12:59 ID:VG6IE58c
- >>589
>>587は、企業は自分のところの社員に物を売るだけで
経営が成り立つとでも思ってるんじゃないのかなあ。
あと、>>588もイタいよね。世間をしらな杉。
多分小3くらいかな。
- 592 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:13:16 ID:Ehmg0MN7
- スイス時計
- 593 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:14:09 ID:8MhPpssX
- >>588
逆に、分解OKのメーカーを教えてくれ。
お前、頭悪すぎだよ。
- 594 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:14:26 ID:wl4RBJcx
- >>582
俺も、それ思った。
修理出しても、すぐ、また修理だし。
- 595 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:16:16 ID:Vjqfb4j/
-
とりあえず>588さらしage
- 596 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:16:24 ID:A5SKd0/k
- こういう人たちが日本に幻滅して半島や大陸に淡い夢求めて海を渡るんだな・・・
もう少し何とかしてやれよ、ただでさえ修理工がシナチョンどもの手先になっている現状なのに
- 597 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:17:15 ID:NY9hfrgf
- これがタイマー発動の実態か
- 598 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:17:31 ID:SlzNnDml
- ソニー終わったな。
やっぱ社長がな。
- 599 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:19:27 ID:/GbCDiAw
- >>588 (ノ∀`)アチャー
- 600 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:20:43 ID:f6RIzEVe
- 一番のバカは副社長だろ。
- 601 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:21:31 ID:mDVxp7tY
- 発売日に買った初期型PS2が未だにノントラブルで動いているオレは勝ち組。
ほとんどゲームしないしDVDも見ないけどな。
- 602 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:24:04 ID:/GbCDiAw
- >一番のバカは副社長だろ。
いや、>>588だと思う。
- 603 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:26:58 ID:rbMZTL0a
- 所詮は糞ニー
- 604 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:27:46 ID:WFpK2su3
- タイマー云々は置いといて、糞ニーはもうまともに修理なんて出来ない。
早く潰れてほすい。
- 605 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:27:49 ID:8XxjClCX
- 人にもソニータイマーを埋め込むのか。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 606 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:30:13 ID:2dC/ASUa
- で、>>588は逃げたの?
逃げるんなら、最初からイキがらなきゃいいのに(失笑
- 607 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:31:34 ID:rgvsbag1
- >>552
漏れも同じTV使ってる。5年以上になるがノートラブル。
タイマー故障か?w
- 608 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:33:54 ID:kXwifsGX
- >>588
修理の基本は現状確認から始まるわけでね・・・
素人がOHしたのを修理しろと言われてもね。
確実にあるはずの部品が欠品・破損してたりするから、余計な手間もかかる。
誰が考えてもメーカーが悪いんじゃなくて あんたが悪い!
しかも>>558みたいなお客さんは理不尽なサービスの要求はするくせに
典型的にお金に超シビアなケースが多いんだなこれが・・・。
あんたみたいなのはクレーマーと同様で相手にしたくないよ。
- 609 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:34:07 ID:atuAakAF
- >>588じゃないけど、気になったので発言。
自分は、修理費がもったいないからできるだけ自分でなおしてるんだけど、
そうやってきた人は、修理に出さなきゃどうしようもないって場合でも
修理に出せないってこと?有償修理も無理なの?
- 610 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:35:46 ID:Q99cE65t
- これってソニータイマーをこれからも常備してと言う意味か?
それともタイマー発動しているのに有償修理も受けられなくなり、労組が反対していると言うことか?
- 611 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:36:28 ID:TPg/J3di
- >>591
違うよー
メーカーにいた人って、自分が働いていたところの製品て買いたがらないじゃん。
そこまで馬鹿じゃないよ
- 612 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:37:19 ID:ckRit7a4
- ちょびっと事情痛なんだがPS工場は正社員の仕事が「裏のシール貼り付けだけ」だったりするわけで、さすがにその部分はパートでもいいんじゃねーかと思ったな
- 613 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:39:37 ID:atuAakAF
- しかし分解ってどのレベルを言うんだろうか…。
例えばマウス掃除とかするときネジを取るけどそれも分解になるのかな。
- 614 :名無しさん@5周年:05/02/19 00:47:27 ID:atuAakAF
- 誰も答えてくれない…。
分解したら修理(有償)を受け付けてくれないことが
家電業界の常識になってるんだとしたら、それってなんかやだなぁ。
サポートのしっかりしてるメーカーってないの?
- 615 :名無しさん@5周年:05/02/19 01:08:17 ID:Yn5oAzRO
- いいねえ
みんなメーカーの言いなりでさ。
保障期間が過ぎた家電品が故障したら裏ブタくらい開けて見るだろう。
そのあといじくりまわしたあげく、修理費がかさむんなら
それは分解した側の自己責任だし。
まあ、保障期間内なら裏ブタなんか開けずに即修理だがな。
ただ封印を外しただけで分解という認識→修理を受け付け
ないなんて企業エゴだというハナシ。
まあSONYの場合は、有害物質使った部品を使用してるのが
バレて問題になったから、中を見られたくないってのかホンネ
だろうな。
- 616 :名無しさん@5周年:05/02/19 01:17:09 ID:FambFmvE
- オレもカスタマにさんざん脅されたよ
修理をPC店でやるのはかってだけど
「二度とソニーではうけつけませんから」 って
で大人しく向こうの言い値で修理
企業の体質が今の株価 5000円は二度とないだろう 騰がれば空売り
潰れるまで空売り
- 617 :期待の星☆あまおう ◆JHA1nc4ndI :05/02/19 01:28:38 ID:WR3YlhJV
- どうでもいいがこいつのスレタイいつも似たような形式だからつまらん
もっと精進してくれ
記事自体はいいの載せるくせにもったいないぞ
- 618 :名無しさん@5周年:05/02/19 01:31:16 ID:drJAHUR7
- >>614
いや、さすがにソニーだけだと思うが。
分解したら、保証期間内でも有償になるってのが普通のラインだと思われ。
修理受け付けないなんてやっぱ異常だよ。
ちなみに経験上もっともサポートよかったのは松下だなあ。
ビデオのスイッチだけイかれた時、保証はできないけどって前提で
スイッチパネルだけ実費で売ってくれた。修理にだすと3万位って言われたのが
1500円ですんだからありがたかったよ。
ユーザーが修理するって前提で動いてくれるんだから、ソニーとは偉い違いだよな。
- 619 :名無しさん@5周年:05/02/19 01:33:31 ID:h2fvzCri
- 韓国が外資にやられるのは勝手だが、怖いのは日本が巻き込まれてることだ。
サムチョンと糞ニーの特許相互利用とかいうのがそれ。
日本企業の技術は多くの場合日本の大学や研究機関が母体となってきたわけで、
いわば韓国企業が日本人の財産にタダ乗りできることになるんだよ。
つまり日本からの技術とアメ金融資本によって韓国製品を北米市場で売りまくり、
さらに財務諸表を公開しないことで膨大な配当が外資に吸収される。
この『錬金術』をサムチョソという企業でやってるんだよ。
今後、例えばトヨ夕−ヒュソダイでも同じ構図になる可能性がある。
これらはいずれも政治レベル(アメによる外圧)で動くから怖いんだ。
日本企業も多少は儲かるが、技術を切り売りしてる以上、競争力の低下は免れない。
いずれ枯渇するよ。
- 620 :名無しさん@5周年:05/02/19 01:36:55 ID:npOSTpFv
- >>618
>分解したら、保証期間内でも有償になるってのが普通のラインだと思われ。
>修理受け付けないなんてやっぱ異常だよ。
んなこたぁない。これは何処も変わらん。経験上の話だ。
- 621 :名無しさん@5周年:05/02/19 02:39:24 ID:jWbqZR7z
- >>589
>>611を見れ
社員が社販で自社の商品を買っても仕方ねえだろ
例えば相当嫌な思いして辞めた会社の商品だったら買いたくも見たくもないと思うし、
現場や裏事情知ってたら余計自分じゃ使わないし、人に聞かれてもオススメ品にはしないかも。
割と働いていたところじゃないところの製品使ってる人の話って聞くじゃん。
ということを言いたかっただけですよ。
俺はGPじゃないから何でも馬鹿GPレベルでとらえないでくれ。
- 622 :名無しさん@5周年:05/02/19 07:57:35 ID:aEymdaFw
- やっぱりこの人達は「玩具の病院」とかでも作るべきだと思う。
これからは、
ソニータイマー前の故障→丸ごと交換
以後の故障→新しく買って下さい
という方針にするという宣言だろう。
それに慣れていく人も多いだろうが、
それに不満を持ち、モノに愛着を持つ人達も絶対いるはず。
- 623 :名無しさん@5周年:05/02/19 08:03:48 ID:aEymdaFw
- >>618
それはいいサポートだな…
しかしそれもだんだんなくなっていきそうで不安だ。
「治らないとクレーム」とか、増えて来そうだからなあ。
大企業は保身に走らざるを得ない。
- 624 :名無しさん@5周年:05/02/19 11:54:44 ID:AC9QjoNF
- >別会社などへの異動を
迫られている50代の労組員ら約40人
は、何故独立してソニー専門の修理会社を立ち上げない?
いくらでも仕事が舞い込んでくると思うのだが。
- 625 :名無しさん@5周年:05/02/19 13:22:07 ID:Eubk4IzD
- サポートにかけるコストを下げるのが狙いだから、
仕事量は全く減らなくても、ソニーからもらえる対策費用の低下と
それに伴うサポート対応の質・量の低下は避けられないだろう。
- 626 :名無しさん@5周年:05/02/19 13:33:21 ID:KTMX63e7
- モノもヒトも使い捨ての方が安いからな
- 627 :名無しさん@5周年:05/02/19 14:10:55 ID:AC9QjoNF
- >>625
ってことはネットで直接、奴らが修理を受け付ければいいだけのこと。
ソニーが窓口だと、それだけで費用と時間が倍増する。
でかい会社はこういったところで小回りが利かない。
その昔、ONKYOのアンプをメーカー持ち込んだら、その場で直してくれたぞ(w
- 628 :名無しさん@5周年:05/02/19 14:40:30 ID:atuAakAF
- >>627
現実問題として、それをソニーが許すわけないじゃん。
嫌がらせするに決まってる。
- 629 :名無しさん@5周年:05/02/19 14:41:18 ID:/yRcQkWo
- くー様のありがたいお言葉
「君達は明日からソニートだ」
- 630 :名無しさん@5周年:05/02/19 15:10:47 ID:YNaNi3hL
- ソニーの下請けの下請けの下請けぐらいで仕事を貰った。
まーソニーグループでも大きい方の工場での保守点検なんだが
色々機材等を持って行ったんだがオアズケをくらった。
?と思ったがすぐに謎は解けた。
なんと作業に使う機材・備品等が新品!!
照明・防護服・ビニテープ・ブルーシートetc・・・
倉庫の中に中古が無いとこを見ると使い捨てか?
みんなのお金はそこにあった。
- 631 :名無しさん@5周年:05/02/19 15:36:39 ID:EYVGDXXV
- >>305
ゴッグですか?それともズゴック?
- 632 :名無しさん@5周年:05/02/19 20:27:40 ID:SBjSbEbJ
- 東南アジアの国々に十分すぎるぐらいいます>高レベルの修理工
- 633 :名無しさん@5周年:05/02/19 21:14:02 ID:uyUO+gKD
- ソニー社員と思われる方が、翻訳を捏造。発火の原因を任天堂と偽った!
↓現場です。
任天堂ゲーム機発火で家全焼その4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1108662708/l50
- 634 :名無しさん@5周年:05/02/19 21:19:32 ID:U3NqpNjs
- SONYのビデオがよく故障するので
修理の人呼ぶと、毎回職人ぽくてカンジよかったんだよな
そういう人たちなのかな?
- 635 :名無しさん@5周年:05/02/19 21:20:27 ID:GmsipnBV
- >>629
ワロリータ
- 636 :名無しさん@5周年:05/02/19 21:27:47 ID:sOK5qQjD
- あほ。修理出来んようになる体制になって
初めて
タイマーの威力が売り上げにつながるんじゃ。
- 637 :名無しさん@5周年:05/02/19 21:47:32 ID:PrVn1OFm
- >>632
だとエンジニアを東南アジアから引き抜いてくるの?
それとも東南アジアに修理工場を造るの?
- 638 :名無しさん@5周年:05/02/19 21:52:17 ID:2fyisCpR
- >>1にある『一人親方』ってよく建設とかに見られる
請負契約の個人(修理工)を正社員化したっていう意味?
それとも、雇用契約だけど専門職化していたから
単にソニー内部でそう呼ばれていただけなの?
- 639 :名無しさん@5周年:05/02/19 21:55:04 ID:kFepe4Zm
- MDウォークマン、二回連続して同じところが壊れてから
ソニーの製品は信用しなくなった。
このニュースを知って、二度とソニーは買わないと決意した。
ばいばい、 SONY
- 640 :名無しさん@5周年:05/02/19 22:06:16 ID:4nE3cOjK
- ソニー製の携帯を前に買ったが・・・クソ以下の代物だった。
電話としての基本機能がもうダメダメでそれ以外にもリコール回収が3回!!
さすがに切れてドコヨの社員に1代前のでも良いから
Nをよこせ!Soは要らん!とゴネたけどだめだった。
- 641 :名無しさん@5周年:05/02/19 22:14:47 ID:6aM2P4YC
- ソニータイマーの設定を速くすればいいだけのことじゃん。
簡単w
- 642 :名無しさん@5周年:05/02/19 22:27:49 ID:XQsa5Ng9
- みんなも同じような経験してんだね
かなり前にMD-PIXYの最高機種買ったんだが、わずか1年経ったぐらいでCDチェンジャー
が逝かれた
保障期間が過ぎていたんで実費でチェンジャー部分を3万円も出して修理してもらったが
それも3ヶ月過ぎたぐらいでまた壊れたw(修理後の保障期間は3ヶ月)
それから、トリニトロンテレビも買ったんだが、それは2年くらいでアンテナ接触部分が逝かれたw
仕方ないのでビデオデッキのTVチューナー部からTV側の別の入力端子へ直結して見ているw(ビデオデッキを常にONで)
嘘のようで本当の話
まさにソニータイマーwww
- 643 :名無しさん@5周年:05/02/19 22:35:12 ID:/Lxdq44Z
- 今日も労働者たたきの無職ネットウヨ
- 644 :名無しさん@5周年:05/02/19 22:39:21 ID:57427Ox6
- ソニータイマー起動しまくるのにサポート削減って何考えているんだ!
もう2度と買わん
- 645 :名無しさん@5周年:05/02/19 22:40:53 ID:lv94dcgu
- >>615
>まあSONYの場合は、有害物質使った部品を使用してるのが
>バレて問題になったから、中を見られたくないってのかホンネ
>だろうな。
坊主憎けりゃ〜のアンチのキミに教えてあげるが、その後、SONY
の有害物質の規制は無茶苦茶厳しくなってるよ。
故意でなくても混入してないか、高感度の分析装置のデータを提出
させられる。社内でもいちいち同じことやってるとかで、エンジニア
の人が面倒くさいってぼやいてるぐらいだ。
基盤眺めただけで有毒物質が使われてると分かるようなことは
あり得ないでしょうね。
- 646 :名無しさん@5周年:05/02/19 22:41:29 ID:seYzU5GC
- ソニータイマーが故障した
- 647 :名無しさん@5周年:05/02/19 22:44:12 ID:XdQqoHxg
- 漏れ、1999年のバイオ使っているけど、結局
残っているのは、ガワだけ
恐るべし、ソニータイマー
- 648 :名無しさん@5周年:05/02/19 22:47:53 ID:0AVNxr3/
- ソニーがソニータイマーを無くすことは、
人類が月面に第一歩を残したのと同じくらい
の第一歩だな。
まあ、その一歩も事実かどうかわからんが
- 649 :名無しさん@5周年:05/02/19 22:51:00 ID:9KMZpMta
- ふわふわ天使たんの姿
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110789&alpha2=45450725&recon=3296198&check6=2093842
抱っこちたいでつ。
- 650 :名無しさん@5周年:05/02/19 22:52:30 ID:7wl8Zb7s
- 団交するくらいだからよほど技術の無い修理工に代わるってことだよな〜
これだとソニー製品買うの躊躇しちゃうな
- 651 :名無しさん@5周年:05/02/19 22:55:14 ID:fcl/4OmS
- 宣伝で騙され、買い替えへの抵抗感をごまかされた消費者が
ソニー製品を買う。
そういうふうにして生まれたソニーユーザーは、
宣伝に騙されず買い替えを抵抗する他メーカーのユーザーが
自分のバカさ加減をバカにしていると本能で察知して
自尊心を守るためにことさらに攻撃する。
それがソニーにとってもバリヤーとしての役割を果たす。
将来的には、日本中にバカな消費者が増え、ものづくりの能力が削られる。
- 652 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:00:33 ID:Gvbw9nmj
- 150台/人月って大した事ないんじゃね?
どうせパーツ交換で修理してんだろ?
- 653 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:01:44 ID:mpkXvmWJ
- 珍しくCDウォークマン(D-EJ700)を買った。
半年で外付け電池ケースが漏電発熱。火傷しかけた。
(テスタで当たってみたら中の突入電流防止用のコンデンサがショートしている
機械を守るために人間を火傷させるつもりか?)
無償修理に出して交換してもらったら購入後一年目チョイ過ぎで
また電池ケースから発熱、しかもバッテリ充電もできないようになっていた。
…さすが世界のソニー。期待は裏切らない。
(松下のはボロボロだしいい加減買いなおそうと思ったら壊れた。これには感謝したが…)
- 654 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:02:08 ID:05iTmHZ2
- 結論は
二度と糞ニー製品は買わない
これですな 精神的に楽になれるよ
- 655 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:03:49 ID:yIawE08k
- ▲▲▲▲▲▲▲
/ 〜 〜 \
. | (●), 川 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::| <>>1-1000 ど〜してわかってくれないの〜♪
. | `´トェェェイ` ' .::::::::|
\ |,r-r-| .:::::/
,,.....イ.ヽヽ、`ニニ´ーノ゙-、,,
: | '; \_____ ノ.| ヽ i.
. | \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | | | 萩原健一容疑者
- 656 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:04:02 ID:X6LuNHsU
- http://www.dr-huseman.com/
この手の店に再就職してヽ( ゚д゚)ノクレヨ
消費者としては( ゚Д゚)ウマー
- 657 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:04:03 ID:64nHZm7l
- >>579
物作りを軽視して金融とか建設とか不動産とかマスコミにカネを集めたバブル経済のせいで、
日本が今のようにだめだめになったわけだが。
- 658 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:04:14 ID:oP1WLpp3
- リストラで技術力が失われる?
- 659 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:04:34 ID:qGuhe0gP
- 年収6年分貰えるなら喜んで辞めるけどな俺
- 660 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:05:27 ID:fUjdjOhg
- まあアンチどもに何を言っても無駄だが、漏れのソニー製品は
故障もせずに長年がんがってくれてるよ。
- 661 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:06:05 ID:9KqXkiby
- ___
/_2_/|
|___|/
ヽ(`∀´)ノ < ダンボールごと華麗に2ゲット!!
/_/
≡≡/ >
- 662 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:06:40 ID:9eC6bfwu
- あるリズムマシンの説明書に、こんな文言が書いてあった
「保証期間が切れますと修理は有償となりますが、
引き続き責任を持って製品の修理を行います。」
- 663 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:07:16 ID:oP1WLpp3
- >656
「まずはご持参ください」
北九州市
ムリ(つ_+)
- 664 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:08:12 ID:2+8mcmka
- 早期退職者には年収の6年分前後が示され、約40人が職場を去った。
年収400としても2400万、いい待遇じゃないか
50才前後ということは年収400なんてこともないだろうし、なにか商売始めるには余裕だろ
- 665 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:09:29 ID:ewCxghjg
- 修理が好きで、それに見合ったスキルがあるなら、修理屋さん始めれば?
ソニーに頼っているのは所詮「一流企業」の呪縛から逃れられない弱さ
だと思うけど。
- 666 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:09:50 ID:ls3rXkgu
- 年収6年分なら喜んでやめる
- 667 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:10:31 ID:3KnErN5V
- そもそも修理工なんてあるのがおかしい!
まともな製品を世に送ってるんだったら、修理なんてのは起こらないはず!
- 668 :サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/19 23:10:40 ID:hY+MpQWs
- ソニーなんて、まるごと潰せよ。
そのほうがスッキリする。
- 669 :656:05/02/19 23:11:21 ID:X6LuNHsU
- >>663 が住んでいるところにも
この手の店はあるだろ?
- 670 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:11:22 ID:mpkXvmWJ
- >>652
パーツ交換ならそんなこたないだろ。
実働20日だとして一日7台だろ。
それで
・現象確認
・部品集結
・分解、パーツ交換
・組立、現象終結確認
・伝票記入
・梱包
まぁ内部ユニット全とっかえ的修理なら楽勝だが…。
- 671 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:11:46 ID:VdlYVvBL
- >>667
メンテナンスとか使用によっては必要になるからな・・・。
- 672 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:13:11 ID:ALIx24Bz
- お前ら「首になっていい気味」ってふうだが、
お前らの父親だと想像してみろよ。
- 673 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:13:24 ID:ON/uiijR
- 国外の工場のほうが、経費かかってない。
- 674 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:15:42 ID:7sTTCpKa
- サラたんに同意。
- 675 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:17:38 ID:fcl/4OmS
- >>672
ソニーへの猪狩が沸いてきました
- 676 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:19:08 ID:Gvbw9nmj
- >>667
×まともな製品を世に送ってるんだったら、修理なんてのは起こらないはず!
○壊れた場合は買い換えてもらうことにすれば、修理なんてのは起こらないはず!
高い測定器でも一定期間ごとに校正必要だろ
車だって車検あるし
- 677 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:21:30 ID:ON/uiijR
- それだけの技能を持った職人たちなら、集まって
新たに会社を設立したほうが、よさそうなもんだが
家族の事を考えると、大変だろうね、
俺には他人事だけど。
- 678 :667:05/02/19 23:25:27 ID:3KnErN5V
- VAIOとかPS2をメンテしてるやつらなんていたとは知らなかった...
失礼なこと言って、ごめんなさいね。
もしかして、関係者ってことはないですよね?
- 679 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:26:10 ID:RcONPdeq
- チョニー
- 680 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:27:02 ID:bOJMMcAK
- 一昔前だとSONY製品買う奴はチャレンジャーだったのに
今ではただの馬鹿にしか呼ばれんからな〜
エスプリは買っても笑われない商品だぞ
- 681 : :05/02/19 23:34:10 ID:FNWJcHB6
- 専門学校だけど、ある米国の老舗大手パソコンメーカーの
DOS−V時代にパソコンを120台導入したんだが、
ちょうどキッチリ5年が経過したころから、順次故障を
し始めたのには関心したよ。そそて1年間でほぼ半分が脂肪。
学校だから使用頻度も完全に同じだったからかねぇ・・・・w
- 682 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:35:57 ID:1ZUQ7EKv
- >ソニーのプレステ修理工
ソニータイマーのおかげでおまんまが食えている罠
- 683 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:36:42 ID:IWba4UbP
- ソニータイマーって、噂だけじゃなかったんだ
- 684 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:37:29 ID:spgux7VJ
- 先先週あたりに日本橋でソニーの労働組合が反対のビラ撒いてたな。
- 685 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:40:45 ID:bxUXm3kg
- てかPS2が青色ディスクなったわけだが、
- 686 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:42:59 ID:zKVhgh7I
- 保証期間内だったら、新品交換の方が企業にとって遥かに安上がり。
現代は“人件費”が最大のネック。
雨のアノパソコン、おまけで付いてきた(?)プリンターが早々に
不良に・・・。しかも立て続けで4回、いずれも電話したら速攻
新品交換。修理工がチマチマと2時間かかって修理してたら大変な
経費が掛かるからな。
- 687 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:43:34 ID:Z0E1l6CO
- 俺が言ってないこと言う時が来たな。 MADE IN JAPANを捨てたから、日本はおかしくなった。間違いない。ようは金だけに走るのがそもそもの間違い。もともと資源が無い日本がこれだけになったのも技術力の賜物なのだ。
- 688 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:44:24 ID:7sTTCpKa
- >>684
これですね。
ソニー製品ご愛用の皆様へ
ttp://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/img/labor.jpg
- 689 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:46:07 ID:Mvga040V
- 獲る痔のDVDドライブとか露地のマウスとか
修理に出すと新しい型のが送られてくるらしいな
- 690 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:46:58 ID:Vt8J6Z1g
- >>615=>>588
もういいよお前、見苦しいから。
世間知らずのガキは早くポケモンカレー食って寝な。
- 691 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:48:12 ID:KTA/4Ejb
- ソニーは文系役員と文系経営者だけになっちゃったからな。
修理工クビにするより前に、
内勤事務職の総務・人事・広報の人間をガンガン減らせよ。
株主としては、内勤職のリストラは大賛成だが、
技術職のリストラは長期的に見てマケだと思う。
株の長期保有の意味がなくなる。
- 692 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:48:33 ID:W4nYYFxm
- >>1の労組も妥協案出せばいいのにね。
給料半分でもいいから、とかさ。
今の給料のままでレイオフもしないで雇えと言うのは虫が良すぎでしょう。
- 693 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:49:30 ID:kAZXLEbv
- なんで北海道新聞?
相変わらず電波ですね
- 694 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:50:24 ID:Z0E1l6CO
- 日本企業が、人との結び付き、技術力を育てることを軽視する。先行きが簡単に見通せますな?
- 695 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:54:06 ID:5Tuno1or
- 6年分って多くない?
- 696 :名無しさん@5周年:05/02/19 23:58:26 ID:iE0bHhZX
- 定年間近だったら破格だな。
3000万もあれば資産運用で食っていける。
- 697 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:00:44 ID:Eubk4IzD
- よく分からんのだけど、退職金が年収6年分って破格?
- 698 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:03:31 ID:pX5qonqz
- >>667
経 年 劣 化
- 699 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:05:55 ID:icPPawz8
- 人のために仕事を作るのは本末転倒だよコスト高の原因
ソニーを愛するならソニーを去れ
- 700 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:08:33 ID:7Ks/s3gz
- 修理ほど儲かるものはないと思うけど、なんでその修理部門をリストラするんだろ
エプソンもキヤノンも修理で儲けている様なものじゃないか
サポート一回呼ぶのに最低二万円掛かるんだぞ
- 701 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:09:00 ID:5CMtRdWt
- 修理一筋のおっさんに営業か早期退職かの2者択一か・・
気の毒にのう。
トップマネジメントがアフォだと末端は大変だな。
チョニーも終わりだな。
- 702 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:13:56 ID:2OvU0+LD
- ビクターの一年ちょい前に買った大型TVが故障したので
修理を依頼したらハンダコテだけで修理して行ったよ。
電子部品はめったに故障せず、基盤のハンダの浮きとかによる
接触不良が殆どだと経験的に知っているらしい。
自信たっぷりで安心して見ていられた。
松下のTVが故障した時も修理サービスの人はてきぱきと故障内容に
ついて説明、どういう修理をするかまで説明して良い感じだった。
- 703 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:14:40 ID:rSfwq6Os
- ちょっと状況が違うので、アレだが
うちの会社の技術が、リストラ的な営業への配属にも
へこたれずに、二年後に売り上げNo,1になったのには
驚いたよ。もともと適性あったんだろうが・・・
- 704 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:16:03 ID:8/ZAT6kv
- 年収の6年分
俺が会社を辞めたとき 年収300万 退職金150万
うらやましいぞ。
- 705 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:16:20 ID:KEmV05yC
- 今後、糞ニーは修理を行いません ってこと?
- 706 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:16:22 ID:9+soXa/r
- しかし、メーカーサービス部門てのは普通不具合情報の解析だとか
修理ノウハウの蓄積をしていずれは世界展開する為にあるはずだが…。
それを解雇するって事は品質向上を諦めたって事になる。
もはや100円ショップと同列ですか。
- 707 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:17:31 ID:3ZcHS1TV
- 粗悪品を仕様と言って出すくらいだから最重要部署じゃないのか(w
- 708 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:18:19 ID:PtdXHuwP
- 今日も労働者たたきの無職ネットウヨ
- 709 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:36:10 ID:H+bRPT9x
- ソニーのサービスはこの数年でどんどん対応と質が悪くなっていたけど
さらにサービスの質が下がるってことだろ。これ以上悪くするのか。
頭の中にウジかニダーでもわいてんじゃねぇの、まともじゃないよ
- 710 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:42:46 ID:k2Y/7WPP
- でもさ 故障・修理に強い営業マンってよくね?
俺はこんな営業マンから買いたいぞ
- 711 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:46:18 ID:ArljbaCx
- チョンに乗っ取られたソニーなど、もう要らない。
- 712 :名無しさん@5周年:05/02/20 00:56:02 ID:eQaBiQZn
- 修理子会社をソニー本体から切り離したところで、ソニー製品修理の需要が
消滅するわけでなし。独立した会社を結成してやっていけばいいんだよ。
むしろ、わけの分からんサービスセンターからの中間搾取がなくなって、
客にはリーズナブルな金額でサービスを提供でき、修理工の人たちの給与が
上がって、良い結果が生まれる可能性だってある。
カメラ業界では、生産中止になったカメラ専門に修理する会社だってある
くらいだから、そのくらい考えてもいいと思うけどな。
- 713 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:06:11 ID:newmhvMQ
- 誇り高い職人が日本の良さだろうに…
ソニーもデ○みたく、サポートに電話かけたら中国人が出るようになっちゃうんだろうか。
- 714 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:19:09 ID:MUid8k/o
- 不具合有っても「仕様です」って答える会社だからなぁ。
- 715 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:22:15 ID:DQWtCeNH
- 最後に買ったSONY製品、2ch閲覧用と化してるCLIEのNX70Vなんだけど、
ぶつけても落としても何年経っても壊れる気配無し。
タイマー故障かいね?
- 716 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:25:19 ID:MUid8k/o
- >>715
全ての製品に問題あったら面白すぎだろ
- 717 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:25:34 ID:kJu1nALQ
- ソニーはどこかしら駆動する製品が弱いよー。
カセット・MD・CDプレイヤーすべて故障。
しかもタイマー寸分の狂いも無く、買ってから1年+1〜2月後。
パソコンもヒンジがだめで液晶モニタが倒れちまうし。これにはホント閉口。
でもテレビは好調、もう5年目か。枯れた技術には強い、のかな。
この経験を生かしてヘッドホンとかしか買いません。
友人にもそう勧めてる。これで今んとこ問題ないな。早く心入れ直してね>s○nyさん
- 718 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:27:25 ID:Nb8P1meO
- てっきりソニータイマー装備をやめることになったのかと思った。
- 719 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:27:53 ID:/QrPONEu
- ↑いまさらタイマーのこと言われても
- 720 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:29:05 ID:y9UEx4jM
- 月150台というと、1日7〜8台?
修理といっても、部品交換するだけ、とかかな。
- 721 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:29:58 ID:rtVSY00q
- ソニーもう駄目だね。製品はすぐ壊れるのに、修理する奴がいないんじゃ
話にならんよ。
- 722 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:30:19 ID:mRNRSbeD
- 熟練工より先に切らなきゃいけない物、沢山あるだろうに。
ヘッジ取引も満足にできない金融部門なんか捨ててしまえ。
- 723 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:32:39 ID:a6gzKeTI
- XONYに改名しろ
- 724 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:32:54 ID:ZIftCdhJ
- せっかくソニータイマーっていう儲けがあるのに
その要の修理工を切り捨てるのか、なに考えてるんだろう?
- 725 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:33:20 ID:/QrPONEu
- 多くの場合、修理するとバカ高いので結局捨てることになります
糞ニー氏ね
- 726 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:35:47 ID:p93L7Xgz
- 買って1年未満の液晶ディスプレイが壊れたんで直してもらった。
直すまではこちらに過失がなかったか何度も電話をかけられて、
気分が悪かったよ。
- 727 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:37:37 ID:kJu1nALQ
- この惨状知らない人多いよねー。テレビでやらんしなぁ。
やはりソニーは圧料かけてるんかしら。
俺も最近PSPでs○nyタイマー加速知ったし。
- 728 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:38:56 ID:MUid8k/o
- >>727
あれはタイマーどころの話ではなさそう
- 729 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:41:51 ID:MWQiMSUU
- >>724
修理しないからだな
ttp://blog.so-net.ne.jp/presence/2004-12-20
- 730 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:49:43 ID:vw6q77gK
- 今の家電の修理なんてパーツとっかえるだけなんだから高い給料払えないのは当たり前。
俺に言わせりゃこいつら恵まれすぎだよ。
オムロンの下請けフィールドエンジニアやってたが
時給1300円で一日12時間労働、トイレの時間も制限されるぐらい働かさせといて
工場の統合で用がなくなったら、保障なんてまったくなしに切られたよ。
ソニーはこいつらを首にして、下請け会社設立したらしいけど、月収28万でボーナスつきでしょ
使えねえおっさんはどんどん切れば、若い奴にまともな仕事が回ってくるという好例じゃん。
- 731 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:51:55 ID:XukRBMYB
- 「ソニーのためにも」
- 732 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:52:02 ID:dRbeTD8/
- バイオもプレステの修理も、実は0からでも一週間で出来るようになるよ。
技能があるとかそんなレベルではない。て言うかコイツ等部品交換とかし
かしてねーじゃん。見切りもするけど遅いし。
- 733 :名無しさん@5周年:05/02/20 01:55:49 ID:9+soXa/r
- >>730
若者がまともな仕事ができれば、な。
安かろう悪かろう無責任の下請け外注に回せば破滅しかねん。
そういう俺はメーカーのフィールドサービスマン。明日はわが身…。
- 734 :名無しさん@5周年:05/02/20 02:01:03 ID:ZIftCdhJ
- >>729
読ましてもらったよ…
ひでぇなマジで
この一言に尽きるよw
- 735 :名無しさん@5周年:05/02/20 02:01:19 ID:QXirEJ/S
- >>733
部品交換なら誰でも出来るさ。
誰でも出来る仕事に高い金を払う方がアホらしいし。
もっとも、壊れやすい部品を使いまくるソニーが一番アホなんだけどね・・・
- 736 :名無しさん@5周年:05/02/20 02:02:23 ID:vw6q77gK
- >733
だから家電の修理なんてアセンブリ交換なんだから
技術なんていらないよ。まともな修理も糞もないよ。
- 737 :名無しさん@5周年:05/02/20 02:05:07 ID:QXirEJ/S
- >>729
>今度は販売店から電話があって行きました。
>「良品を2台確保できましたので。」
ブログの↑の部分が一番ワロタw
- 738 :名無しさん@5周年:05/02/20 02:06:21 ID:ZIftCdhJ
- 不況になってはじめて娯楽業界の脆弱さを実感した
- 739 :名無しさん@5周年:05/02/20 02:09:18 ID:0C7kk9t+
- 「今日来ているみんなは本当に2chが好きな連中。それだけの
技能を持っている。2chのためにも名無しでいさせてほしい」
- 740 :名無しさん@5周年:05/02/20 02:12:57 ID:ExYIFFQc
- 10台とも不良品
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3940486&BBSTabNo=7&CategoryCD=2050&ItemCD=205040&MakerCD=76&Product=
PSP+%83v%83%8C%83C%83X%83e%81%5B%83V%83%87%83%93%81E%83%7C%81%5B%83%5E%83u%83%8B+PSP-1000&SentenceCD=&ViewRule=
1&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD
- 741 :733:05/02/20 02:13:30 ID:9+soXa/r
- 部品交換で感電したとか妙なクレームを起こされても補償できない。
修理後の製品の品質レベルも保証できん。
家電の修理ったって数100Vクラスの電圧掛かるパーツもあるのに
易々とド素人に触らせられるかっての。
これを書くのを忘れてた。
「もっとも、ソニーは交換する品質が酷過ぎるが…。」
- 742 :733:05/02/20 02:18:20 ID:9+soXa/r
- もとい。
「もっとも、ソニーは交換する部品の品質も酷過ぎるが…。」
- 743 :名無しさん@5周年:05/02/20 02:29:48 ID:QXirEJ/S
- >>741
部品交換ったって細かな部分を交換するんじゃなくて
ユニット単位で交換するだけでしょ。
設計段階でも考えられてるだろうし。
そりゃーマトモな修理ならマトモな職人が必要だってw
- 744 :名無しさん@5周年:05/02/20 02:29:53 ID:dOTy9ja2
- PSPのボタン不具合をそういう規格です、と言い切ったぐらいだから
修理の受付はする気はないんじゃない?
「壊れたら、新しいのを買ってください」 かもね
PS2はやりたいゲームがあったから買ったけど
設計ミスをそういう規格と開き直ったPSPはやりたいゲームが出ても買う気になれませんな
- 745 :名無しさん@5周年:05/02/20 02:33:04 ID:QXirEJ/S
- >>744
ってかさ、ブログとか探ってたらPSPって本体もソフトも
不良品だらけ・・・よく皆怒らないよね。
俺もPSP買う気が無くなったのよ。
ポポロクロイス好きだからそのために買おうとしたんだけど
ソフトに早くも致命的なバグがw
- 746 :名無しさん@5周年:05/02/20 02:38:56 ID:dRbeTD8/
- >>742
そりゃそうだろ。だってソニーは過去に修理で回収した電源とかM/Bとかを
直してそれを修理に来たヤツに搭載してんだから。ま、何処でもそうだけどね。
一々新品の部品なんか搭載できないし、客にはわかんねーし。
でも前に返したら電源が爆発してブチギレた客に内部部品オール新品にして
返した事あったけどな。ボム!!と爆発してパソコンから黙々と煙が出てしまった
らしい。かなりワラタ。で、修理中交換して様子見ていたら交換した電源がまた
爆発。しかも今度は火花付き(w
なかなかレベルの高い笑いだった。
- 747 :名無しさん@5周年:05/02/20 02:42:22 ID:JQmo35C2
- これは・・・もうソニーは修理しないってこと??
- 748 :名無しさん@5周年:05/02/20 02:45:12 ID:dRbeTD8/
- >>747
ソニーの修理は全部派遣のアルバイトがやってる。
アドレス、電電、ケイテム、シーケルなどがやってる。社員なんて元々ほとんど居ない。
居ても仕分けしてたり、出荷の段ボール詰めしてたりしてる。邪魔。
- 749 :名無しさん@5周年:05/02/20 02:49:56 ID:gdtYpjo6
- 経費削減の対象がまずアフターサービスというのがソニーらしい
- 750 :名無しさん@5周年:05/02/20 02:58:12 ID:GbZDFVcr
- 修理をやってるのは、ソニーサービス(株)じゃなかったっけ。
なんでソニーマーケティングで?
- 751 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:01:57 ID:SLTnsrBW
- ソニーといえば、いまだに思い出すのが、消防のときに見に行った工場
流れ作業を見学していたのだが、一人だけ異彩を放っていたのが、
ドンドンと製品を叩きまくっていたヤシ ずっとやってた
叩くたびに、接続されていた測定器の表示が何やら変わっていた
あれは何をしていたんだろうな
何かにむかついていたのかな
もう20年以上前の話だけど、いまだに覚えてる
- 752 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:06:25 ID:dOTy9ja2
- >745
ソフトも不良品かい!
- 753 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:06:51 ID:mvkR2RsR
- >>751
昔の家電は叩けばなおっ(ry
- 754 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:09:52 ID:QXirEJ/S
- >>752
ブログとか見てるとソフト関係の不良も盛りだくさんだよ。
おまけにポポロなんてもろにソニー・コンピュータエンタテインメントが作ってるから・・
案の定、数々のバグにまったく対応する気が無いってさw
素敵すぎ。
- 755 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:23:59 ID:jONFFOi3
- 15年以上前のソニーCDラジカセ、当時8万くらいしたかな。重いから持ち歩けない(w
でも今でも支障なく動く。
- 756 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:29:51 ID:c/0xZbJn
- SONYはED-Betaあたりまではすごく良かったのになぁ・・
VHSやMDやりはじめてからすこぶるおかしくなった気がする。
そいえばゆとりにトロンなんてふざけたもの出した時なんだか嫌な予感はしたんだけどな。
- 757 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:32:39 ID:eqWVMbLc
- 泥舟から逃げ出すチャンスだったのにwww
- 758 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:40:05 ID:Z5GYsXy6
- 保証が残ってないのなら
修理に出すなんて金をドブに捨てる行為だもんな
- 759 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:40:15 ID:3hKgRW8a
- >>712
いや、修理のリソースを削減するということは、
それだけ修理の費用が高くなったり、期間が伸びたり、
修理できなくなるのが早くなるという結果が、必ず出る。
それだけ客が修理を断念するケースが増える。
合理化の手段として、これをやりだすメーカーは、良心を捨てたと言うことだ。
またタコが自分の足を食うようなコスト削減に迫られるほど、
本業が不振になったということでもある。
またソニー離れの理由が一つ増えたな・・・
- 760 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:41:49 ID:RCP7lL8x
- 安心しろ。中国バブルがもうじきはじけるから。
- 761 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:42:18 ID:PA7AmLys
- 富士通のパソコンかってすぐにcdが焼けないことにきづいたんで
電話してもしてもいつまでたってもつながらないんだよ。
もう半年過ぎた
- 762 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:44:16 ID:HT4PfcCK
- >>761
普通のCDドライブではCDを焼くことはできません。
- 763 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:44:42 ID:gdtYpjo6
- >>727
とうとうタイマー自体がまともに動かなくなったらしいな
- 764 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:46:30 ID:bIKg/KFF
- 設計自体が、モジュールの交換で修理できるように
なってきているから熟練工は不要、ということなのかね?
とはいえ設計部門に回すには頭が固くなってしまっている年齢と。
>>761
富士通は、最近の製品なら24時間365日修理受付してますよ。
おれもAM3:00ごろ電話してもちゃんとつながったし。
まあ30分くらいは待たされるけど0120だし。
- 765 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:48:59 ID:JbGs7G/Q
- SONYさんは、マニアックな方とブランドだけのお馬鹿と
両極端のカスタマーを持ってるからやりにくいだろうね
- 766 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:49:01 ID:jcpv7kqy
- >>750
サービスが窓口、んでサービスからの発注でマーケがやってるんでないの?
- 767 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:49:27 ID:OoKT8hQL
- >>756
15年程前、丸井某店でED-Beta9000購入しましたが、
初期不良で三回交換してまともな機種が届かず、
しょうがないので出たばかりのS−VHSに替えてもらうものの、
これも初期不良で、結局返品した事があります。
箱に開封した跡があったことや、保証書の番号が在庫無しで交換したにも関わらず
非常に近い番号であった事などから、
当時は、丸井の店舗で故障品を回してるだけなのかと疑いましたが、
ソニーがED-Beta9000をたらい回しにしていただけなのかもしれません。
ED-Beta9000の画質は、現在のデジタル画像並に素晴らしかったのですが。
- 768 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:50:08 ID:PA7AmLys
- 30分待つのがつらい。
たいてい40分くらいでもういい矢ときってしまう
- 769 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:52:35 ID:JQmo35C2
- 修理依頼→修理は無理/買った方が安いと説得→新しい製品を買わせる
- 770 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:52:48 ID:n6Dde15z
- みんなで修理会社作らないかな・・・・
区ソニーに修理に出すのは信用できないけど、
こういう人たちなら治してもらえそうだ
上からの、修理するな、買い替えさせろという命令縛りがなくなるから
結構ニーズはあるんじゃないか?部品まわしてもらえないなら、
中古品プールしとけば良いんだし。
- 771 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:54:01 ID:bgzpemym
- DATウォークマンD-3を出した頃が懐かしい。
設計に致命的なミスがあり、出始めから故障が絶えなかったが、
落として壊そうが、ソニーは無料修理してくれた。
ずーっと修理に出し続けて、8年くらい経って初めて有料見積もりされたので、
修理見積もり代金払わずに放置した。
- 772 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:56:22 ID:dRbeTD8/
- >>770
この修理工達は部品交換してるだけで派遣のバイトとやってる事は変わらないよ。
ちっとも信用出来ないんですけど。そもそもバイトの方が使えると言うことで社内
では邪魔者扱いだし、社員。バイトに蹴り入れられたりしてんだぞ。
- 773 :名無しさん@5周年:05/02/20 03:57:23 ID:n6Dde15z
- ソニーって、昔は、最新鋭の機能、
最新鋭のデザイン、挑戦的な製品って
ところが好きだったんだけど
(それでタイマー設置を補ってた)
最近は、全部なくなってくだらねえ上にタイマー設置で買うにもおきなかった。
ケータイなんか、ソニエリになったとたんに、
唯一の利点の機能は後追い、デザインダサいし
性能最悪、不良品がデフォ
(3台買ったら二台ジョグが不良だった・・・・)
もうとりえなし
今もソニエリだけど、早く買いなおしたいーーーーーー
なんだーーあのカメラの画素に対する画像の悪さはーー
黒いぞ黒ずんでるぞーーー
- 774 :名無したん@5周年:05/02/20 03:57:37 ID:6RNFsOBj
- >>770
それだと損耗率の高い部品から修理がきかなくなる予感
- 775 :名無しさん@5周年:05/02/20 04:00:25 ID:Gk5mFVys
- わざと壊れるように作るんじゃねーよ!!!!!!!!
このクソ馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!
修理代は高すぎなんだよ!!!!!!!!!!!!!!
- 776 :名無しさん@5周年:05/02/20 04:00:51 ID:n6Dde15z
- >>774
それでも、メーカー修理よりは、息が長い気がw
- 777 :名無しさん@5周年:05/02/20 04:02:22 ID:jcpv7kqy
- >>772
たしかに修理職人として本当に自信があるのならリサイクル屋始めてるかもな。
- 778 :REI KAI TSUSHIN:05/02/20 04:03:08 ID:oYL9qftI
- 経営者:『そんなに、うちの製品は壊れやすいのかな?
いったい何が壊れやすいのかな?』(`´メ)
経営者:『それは部品不良なのかな?それとも製造不良なのかな?』(`´メ)
経営者:『設計不良なのかな?Consumerの取り扱いなのかな?』(`´メ)
経営者:『君たちは、その不良現象に対して何かActionを製造なり
開発に起こしたのかな?』(`´メ)
経営者:『修理だけしかしていないからイラナイのだよ?』(`´メ)
P.S
ハンドル・ネームNAOて馬鹿だろ。
- 779 :名無しさん@5周年:05/02/20 04:03:09 ID:GbZDFVcr
- >>766
んにゃ、ソニーサービスって会社があって、そこに修理工さん達もいるのよ。
扱う物によるのかしら。
- 780 :名無しさん@5周年:05/02/20 04:03:34 ID:9eDl5Kmg
- 壊れたら新しいものに買い換える。それが Sony Style 。
修理に出す貧乏人はソニー製品を買うなよ。
- 781 :名無しさん@5周年:05/02/20 04:07:47 ID:Gk5mFVys
- 馬鹿扱いされるのが辛いなら
なぜ故障しにくい設計にしないんだ?
お前らがやっている事は、詐欺と同じなんだぞ?
人を騙して楽しいか?死んでから地獄行きだぞ?
生きていた時より、苦しむんだぞ?いいのか?>>ソニー
- 782 :REI KAI TSUSHIN:05/02/20 04:12:13 ID:oYL9qftI
- 何の【Action】や【市場クレームのFeedback】もしない
この組織自体が【致命不良】だね。(`´メ)
【市場クレーム】は何%なのかな???
- 783 :名無しさん@5周年:05/02/20 04:18:16 ID:0xcVTRKQ
- >>780
漏れは貧乏だからソニー買わないようにします
でもプレステはどうしてもソニーなんだよな(´・ω・`)うちで唯一のソニー商品
- 784 :名無しさん@5周年:05/02/20 04:30:33 ID:vHgO9VtX
- リストラで早期退職になると、平均で提示されるのは、
年収の1−2年分だから、6年分と言うのは、
破格と言えば破格。
- 785 :名無しさん@5周年:05/02/20 04:42:55 ID:zmKzMH4R
- はっきり言ってソニー製品は壊れすぎ。
5年前に買ったミニコンポ3年間でMD部分4回修理
MDウオークマン買って1週間で壊れる
ノートパソコンバイオ3年たって液晶壊れフリーズしまくり修理
テレビも調子悪い。
もう2度とソニー製品は購入しません。
- 786 :名無しさん@5周年:05/02/20 04:51:22 ID:/eF2NTVv
- >>784
もう退職も近い人たちでしょ?再就職は難しいだろうし
定年まで勤めて退職金を貰うのとどっちが得かって
問題になってるんじゃない?
- 787 :名無しさん@5周年:05/02/20 04:51:52 ID:XNEjOMi5
- 東芝はいいですよ。
東芝の知人によると例のクレーマー呼ばわりで叩かれたため
修理・クレームは最優先で対応しているとのこと。
もっともおれが持っている東芝製品は壊れないので
電話したことはないですが。
- 788 :名無しさん@5周年:05/02/20 04:53:21 ID:ZIftCdhJ
- 一般の会社ならとっくにブッ飛んでるけど
名前でなんとかもってる日本企業紹介
【SONY】【NTT】【社会保険庁】【大阪】
注:調子にのりすぎて玉砕した企業含む
- 789 :名無しさん@5周年:05/02/20 04:55:15 ID:UBbTN3Qb
- CDラジカセ1年位ですぐ壊れてびっくりしてるよ
昔はもっと製品しっかりしてたよね
中学生の頃に買ってもらったソニーのラジカセ
一度も不調になったことなく今でも元気だよ
- 790 :名無しさん@5周年:05/02/20 04:57:26 ID:yFy7ECGl
- >>785
おお、俺だけではなかったのか。
目玉付きバイオが一月で電源が入らなくなって不信を持っていたのだが
天下のソニーだから俺だけだと思っていたよ。
- 791 :名無しさん@5周年:05/02/20 05:03:21 ID:y0ht3I4b
- さすがソニータイマー
- 792 :名無しさん@5周年:05/02/20 05:04:23 ID:u4Bv//3/
- あんまり修理部門を縮小、合理化しすぎると
故障情報、修理経験からのフィードバックが無くなって
故障率そのものが上がりかねないんだけど・・・
ソニーならまあいいか
どうせタイマー搭載だし
- 793 :名無しさん@5周年:05/02/20 05:22:21 ID:sIKWOtZp
- プロ用の機器(放送局機材など)もSONYってブランドだったんだが、
本当の技術者が居なくなると、もうダメだね。そんな製品使えないよ。
家庭用テレビみたいなものなら、壊れたら別の会社の製品に乗り換えれば
簡単だけども、独自の記録方式のレコーダーだとか、独自の媒体を再生する
機材だとか、PCみたいに、機材よりもその機材を使って作られたデータ−
とか媒体の読み書きの方にむしろ価値があるような製品の場合には、
他社と互換性があればいいが、そうでないならサポートが悪いあるいは故障の
多い会社の製品を選ぶのは致命的に間違い。一緒に心中する覚悟がいる。
- 794 :名無しさん@5周年:05/02/20 05:22:40 ID:BSOLaWir
- スレタイみて
ソニータイマー廃止か? って思った
- 795 :名無しさん@5周年:05/02/20 05:27:51 ID:etOnULFP
- タイマー外せばもっと商品売れるようになるとおもうんだが
- 796 :名無しさん@5周年:05/02/20 05:37:29 ID:yXX5Q4Xz
- ソニータイマーが発動する前に壊れる理由はこれか。
- 797 :名無しさん@5周年:05/02/20 05:40:36 ID:XdlPBi8C
- × 再生ウォークマン
× 再生ウォークマン
× 録再ウォークマン
× 15型TV
○ 20型TV
× ビデオウォークマン
× ビデオウォークマン(修理後再び)
× ハンディカム
× CRTモニタ
○ MDコンポ
× MDカーコンポ
× MDカーコンポ(修理後再び)
○ ワイヤレスヘッドフォン
× プレステ
× プレステ
TVが生き残ってるのはプレステ壊れてゲーム卒業して
未使用、MDコンポも他社製購入して未使用というだけの話。
ビデオウォークマンとカーコンポは、修理したものが再度
故障するという徹底ぶり。
21世紀になってからは信者を辞めています。
- 798 :REI KAI TSUSHIN:05/02/20 05:42:55 ID:oYL9qftI
- 経営者:『そんなに、うちの製品は壊れやすいのかな?
いったい何が壊れやすいのかな?』(`´メ)
経営者:『それは部品不良なのかな?それとも製造不良なのかな?』(`´メ)
経営者:『設計不良なのかな?Consumerの取り扱いなのかな?』(`´メ)
経営者:『君たちは、その不良現象に対して何かActionを製造なり
開発に起こしたのかな?』(`´メ)
経営者:『修理だけしかしていないからイラナイのだよ?』(`´メ)
何の【Action】や【市場クレームのFeedback】もしない
この組織自体が【致命不良】だね。(`´メ)
※※※同情の余地無し※※※
- 799 :名無しさん@5周年:05/02/20 05:46:58 ID:Q4O2Eor5
- ろくに読んでないが、ソニーって壊れやすい印象がある。
- 800 :名無しさん@5周年:05/02/20 05:49:29 ID:TYtDnUnS
- ソニーと三菱の不良率は際立ってる。
設計開発からして間違ってる。
- 801 :名無しさん@5周年:05/02/20 05:52:26 ID:GDXaiMuf
- 彼らの雇用を保障するためにもソニータイマーは必要だ
誰にだって働く権利があるんだ。熟練の修理工の仕事が無くなるだなんて
そんな世の中は間違っている
- 802 :名無しさん@5周年:05/02/20 05:53:33 ID:TYtDnUnS
- 三菱電機のカーナビは取り付けて一週間で画面が乱れ
メーカー修理、基盤を変えたらしいがなんかDVDみてると
画面汚くなってるのわかるし。
- 803 :名無しさん@5周年:05/02/20 05:56:24 ID:g23rVEWG
- VAIOやプレステだけならユニット交換だけだから熟練工なんていらないでしょ。
気の利いた自作屋でも出来るんだから。
- 804 :名無しさん@5周年:05/02/20 05:57:00 ID:TYtDnUnS
- 三菱てなんでああもケチなんだろうね。
最初は質実剛健簡素だけど骨太なのかとか
信じてたんだけど
- 805 :名無しさん@5周年:05/02/20 05:57:33 ID:kYGcGhsV
- 俺も MD カーステ立て続けに3回修理した (MD部)。
もう面倒だから放置していたら保証期間過ぎたころ
に CD 部もイカれたのでさすがに頭に来て投げ棄てた。
その後 Eclipse 2台買ったけど一度も壊れてない。
ビデオデッキに至っては知人に借りた貴重な
ビデオテープを巻きこんで台無しにした上で壊れやがった。
その後パナ使ってるが、8年間一度も故障してない。
今は糞ニー製品は電池一本たりとも買ってない。
- 806 :名無しさん@5周年:05/02/20 05:59:54 ID:lsNcjn6j
- >>787
東芝DVDレコのオタっぷりがたまらん。
スカパー用のCMとか。
>>786
どっちが得か、生涯賃金が上かというなら定年までいたほうが上に決まってる。
6年分払ってもそっちの方が得だから切るんであって。
まあソニー社員なら下請けにつても多いだろう。普通に再就職できるんじゃね。
- 807 :名無しさん@5周年:05/02/20 06:01:17 ID:Q4O2Eor5
- 自分はテープレコーダーとビデオデッキがソニーで、いずれもへんな
壊れ方をしたというか…。なんか、機能とか性能のことばかり考えて、
耐久性とか持続性については軽く考えているんじゃないかな。
- 808 :名無しさん@5周年:05/02/20 06:15:48 ID:TYtDnUnS
- PS2(ジャンク)をばらしてみた。
まずは底部のビスを外す。
めちゃ長いのが出てくる。
全部外したのにまだ何か引っかかってる。
強引に外すと割れた。
よく見ると足(ゴムマット)の底に
外してないビズが一本残ってた。
左側はメインボードで電源とCPU、で右は
悪名高いDVDドライブという配置なんだけど
これをフタしてるビスが底の方にあって
しかも隣が邪魔してドライバーが入らないので
隣も少し外すことになる。やっとフタのビス
になるんだけどこれがまた小さい。
ドライブを固定してるビスも抜きそのまま
ゆすってるとドライブ底部の基盤から
ペランペランのコード?が抜けてしまう。
(たぶんお隣のユニットとやり取りする為のもの)
でこれをくっつけようとするも、壁が邪魔して
手が入らない。仕方ないのでってドライブ底部の
基盤を固定してるビスを抜くと今度は別のペラペラが
抜けてしまう。(正面のスイッチ2つに向かって伸びてる)
- 809 :名無しさん@5周年:05/02/20 06:15:59 ID:0UirGnl1
- タイマーを支える職人に涙
ソニータイマーって雇用の創出にも役に立っていたんですね
認識を新たにいたしました。
- 810 :名無しさん@5周年:05/02/20 06:19:03 ID:+tu+gao4
- >>770
既にある
- 811 :名無しさん@5周年:05/02/20 06:21:46 ID:TYtDnUnS
- このふざけた構造を影で支えているのが
とか言いたそうな人々。
- 812 :名無しさん@5周年:05/02/20 06:25:44 ID:LMJNTOd/
- 部品の製造コスト VS 国内熟練修理工の人件費
- 813 :名無しさん@5周年:05/02/20 06:35:26 ID:MlvOjJaj
- 不良品が少ないから減ったから人を減らすんだと
いうのならまだわかるけど実際はそうじゃないわけで。
修理依頼が来ないように、来ても部品の換装で
済むくらいに物凄い金額を請求する、保証期間を
短縮する、言い逃れを考えるなど、ソニーのアフター
サービスはどんどん最低になっていってるってのが実相。
- 814 :名無しさん@5周年:05/02/20 06:38:24 ID:r3O8aSaj
- もっと壊れにくいのをつくれば人もいらんだろ
- 815 :名無しさん@5周年:05/02/20 06:40:22 ID:Q4O2Eor5
- 素人考えなんだが、これだけ故障が多いといわれる企業で
修理工の人減らし、って何なんだろうなぁ…。
>>28のような背景があるのか知らんが。でも、修理金額は高いと
いわれてるな。会社が、おろそかに考えてるから、会社で負担する
つもりはないということか。
決めた。今後、ソニー製品は買わない。
- 816 :名無しさん@5周年:05/02/20 06:40:49 ID:jNt5fstx
- 松下電器の製品はなんであんなに頑丈なのか。
社会に貢献する立派な仕事をしてるんだという
気持ちみたいな空気が当たり前のようにある。
その点ソニーってどうなんだろうね。
- 817 :名無しさん@5周年:05/02/20 06:41:40 ID:7dDnzKv2
- ゲートキーパーズの出動ですね。
- 818 :名無しさん@5周年:05/02/20 06:45:23 ID:jNt5fstx
- ソニーの創業者を慕ってるってのは設計とか企画とか
デザインとかマーケティングとかいった上の方の人たち
だけなんじゃないのかなーという気がするんですけど。
生産とか技術面で革命をもたらした企業って印象が
薄いんだよねソニーは。
- 819 :名無しさん@5周年:05/02/20 06:50:23 ID:YH0TOIT+
-
全 部 会 長 の せ い な ん じ ゃ な い の か
- 820 :名無しさん@5周年:05/02/20 06:54:10 ID:SZPoV4qx
- ゲーム機のコアチップを主体に回ってる家電屋って一体・・
- 821 :名無しさん@5周年:05/02/20 07:01:37 ID:KHg+cMeg
- ソニー製品は保証期間ギリギリでぶっ壊して、新品交換させるのがデフォ
落として壊してもいいし、水をかけてもいい
そうでもしないと割に合わない
- 822 :名無しさん@5周年:05/02/20 07:05:00 ID:9eDl5Kmg
- ソニーは本当に技術力が落ちたよな。何でだろ?
大体、ソニーの開発スタイルは基本的に技術力が高くないと無理。
基盤が熱暴走で往かれるなんて愚の骨頂。
- 823 :名無しさん@5周年:05/02/20 07:05:58 ID:k0YAODxF
- PS2は中国製だろ、初期ロットは知らんけど
- 824 :名無しさん@5周年:05/02/20 07:09:19 ID:Xn/yPPQX
- ソニーは携帯修理3回で懲りたのでもう買わない
- 825 :名無しさん@5周年:05/02/20 07:11:19 ID:fUgp9TQL
- バイトでもできる基盤交換に熟練の半田付けは必要ないものな
コンデンサ、レギュレータ交換で直る基盤も、交換してしまえば差し込むだけ・・・
でも、修理工(自称熟練)が消えても修理代金は安くならず、交換部品の入手困難なところがむかつくな
- 826 :名無しさん@5周年:05/02/20 07:16:38 ID:mPT98kvu
- ソニーの修理工になりたい。
それで自分のプレステ2を直す。
- 827 :名無しさん@5周年:05/02/20 07:23:56 ID:Z99RA+KW
- 直すってもタイマーをリセットするだけだろ
- 828 :名無しさん@5周年:05/02/20 07:25:05 ID:6XQ9VVeZ
- マイスターの称号を得た方々・・・今、どうしておられるのかのう…
- 829 :名無しさん@5周年:05/02/20 07:26:36 ID:ZOmDMEDK
- >>822
多分、職場の雰囲気が悪化してるんだろうな。
- 830 :名無しさん@5周年:05/02/20 07:27:33 ID:b25kYIvi
- さんざんガイシュツだろうが
ソニータイマーの理由はここにあったのか
- 831 :名無しさん@5周年:05/02/20 07:30:55 ID:WOVzBYGh
- ユニット単位の交換はいいけど、構造欠陥の把握ができなくなって
三菱ふそう並の欠陥品量産体勢になっちゃったらもうダメだね
何がダメなのかわからず改良を続けても砂上の楼閣の如く粗悪品しか作れない
- 832 :名無しさん@5周年:05/02/20 07:39:10 ID:/0nqqHY0
- 賃金の高い修理工に修理させても赤字になるからなー
- 833 :203.145.26.89:05/02/20 07:57:33 ID:fUgp9TQL
- >>831 そうですね、修理現場からの声が届かなくなって、欠陥を認めず、PSPみたいなことになりますね。
中国製品(歩留まりの悪い粗悪品)という言い訳があるから、交換対応で済ましてしまって、金型チェックを見逃したのですね。
しかも、製品最終チェックすら素通りという、かなり根本的な不良発生原因もおざなりですものね。
む〜安さより品質で、日本製品は戦うべきかと・・・『SONY』・・・偽物多いです・・でも本物が粗悪品ならもうダメポ・・・
- 834 :名無しさん@5周年:05/02/20 09:05:35 ID:yMjkm8Pj
- 俺昨日CD買いにいったときゲーム売り場見たんだけど、
なんかPSPかPS2のソニーのRPGゲームでゲーム内の橋が渡れなくなる不具合があるので
対策としてある場所のエレベーターを降りたら下へ進まず上に行ってください、
なんて書かれてた。
そんな不具合ソフトすら回収しないで張り紙で済ますのかよって思ったよ。
- 835 :名無しさん@5周年:05/02/20 09:27:56 ID:MbJOp5hb
- >>832
修理って基本的に儲かる商売のはずだけどなぁ
- 836 :名無しさん@5周年:05/02/20 09:41:19 ID:KB/R5oYi
- 漏れなんかもう、ソニータイマーのあまりの正確さに感嘆したんで
オーディオ製品はパナソニック一筋にしていまつ( ゚∀゚)y-~~
パナソニックマンセー!
- 837 :名無しさん@5周年:05/02/20 12:24:51 ID:E42Vh4ca
- >>806
>どっちが得か、生涯賃金が上かというなら定年までいたほうが上に決まってる。
>6年分払ってもそっちの方が得だから切るんであって。
中途半端な知識だな厨房(失笑
企業が従業員にかけるコストは、直接従業員に渡る給料だけだと思ってるのか?
例えば雇用保険料なんてのは企業が半分を負担しているのであって、
その分の例えば半額を6年分の給料分(従業員がもらう額)に上乗せしたとしても
解雇した方が得ってこともあるわけで。
お前、自分の食いtぶちを自分で稼いだことすらない子供だな? ( ´,_ゝ`)プッ
- 838 :名無しさん@5周年:05/02/20 12:37:22 ID:F8oqj2AL
- みんな、大事なところが抜けてるぞ。
別会社などへの異動 VS 早期退職 なわけで、
別会社に移動すればこれまでどおり仕事は続けられる。
但し、年収が普通の企業なみになるだけで、修理してる
だけで年収1000万オーバーがなくなるだけ。
- 839 :名無しさん@5周年:05/02/20 12:38:06 ID:hSEFExPE
- http://blog.so-net.ne.jp/presence/2005-02-17
S:実はご依頼の件ですが、□ボタンの不良は無償で修理いたします。
メモリースティックの蓋の緩みと、UMDの読み込み不良及びドライブの蓋の不良に関しては
自己負担になりますがよろしいでしょうか?12600円(だったと記憶する)かかります。
明士:は?初期不良なのに自己負担??何を言っているんですか?
- 840 :名無しさん@5周年:05/02/20 12:41:02 ID:4CmoKvBe
- >>839 ロボタンの不良?
それはそうと、意外と三菱電機のビデオデッキとか使い勝手がいいことに気付いた今日この頃。
ソニン、もうだめぽ。
- 841 :名無しさん@5周年:05/02/20 12:44:03 ID:46TCdfE9
- まぁソニー製品買わないから関係ないな。
- 842 :名無しさん@5周年:05/02/20 12:54:21 ID:uey8R5/W
- 某大手電気メーカのパソコン修理センターで働いてるけど、どこが壊れやすいかなどの
フィードバックをしてるぞ。で、すぐにマイナーリビジョンバージョンが出てる。
- 843 :名無しさん@5周年:05/02/20 12:59:09 ID:x9ASHLVR
- >>840
>>>839 ロボタンの不良?
何が疑問なのかな?
ソニー曰く、ロボタンの2種類の不良についての公式見解
1.ロボタンを押したら凹んだまま戻らなくなる欠陥は出荷数の0.6%しか無いので
(新品交換ではなく)修理します。
2. ボタンを押しても認識されないことがあるロボタンの構造的の欠陥は『仕様』なので、
ゲームなどで素早い攻撃ができずに負けてしまうのは、ゲームソフトを作る会社や
購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない。
- 844 :名無しさん@5周年:05/02/20 13:06:14 ID:ldE7yIke
- >>825
プログラマーに渡した開発途中の基盤の定数変更とか
熟練工に最適な仕事いくらでもあるだろうに。。。
- 845 :名無しさん@5周年:05/02/20 13:07:11 ID:Ut8KDSS0
- ソニータイマーは廃止しないのかな?
- 846 :名無しさん@5周年:05/02/20 13:11:29 ID:4uqRFfEG
- 3年くらい使ったVAIOが立ち上がらなくなったので
修理出したら意外にもタダで直してくれた。
汚いPCクリーニングして。少しSONY見直した。
- 847 :名無しさん@5周年:05/02/20 13:12:20 ID:PGz5ZkFY
- 仕事は後を絶えないはずなのにね>ソニー
トークで修理を断って新製品を買わせるトークのマニュアルが
完成したんだろうか?
- 848 :名無しさん@5周年:05/02/20 14:13:21 ID:mRNRSbeD
- 去年の年末に親父がベガ買った。
リモコンが一見高級感があるんだが、もうリモコンの表面のパネルが剥がれて来た。
よく見たらコレ、両面テープで金属パネル張ってるだけの代物でやんの。
明らかにコストダウンの場所間違ってる。
- 849 :名無しさん@5周年:05/02/20 14:30:45 ID:FSjE7oG/
- 修理技能があったらジャンクプレステ買って
直して転売って事もできるね。
部品があればだけど・・・
- 850 :名無しさん@5周年:05/02/20 14:35:01 ID:PNK6nnrA
- プレステ1は箱なしで680円で売ってる
- 851 :名無しさん@5周年:05/02/20 15:06:26 ID:QN/89bsW
- あれか、完璧にゲームメーカーとなるということか。
だったらユニット交換でええわな。
任天堂はディスクドライブのゴムまで部品で出してくれたのになぁ。
- 852 :名無しさん@5周年:05/02/20 16:13:43 ID:fLC65EcI
- >847
ボタンの不具合が仕様になるくらいだからなw
- 853 :名無しさん@5周年:05/02/20 17:35:38 ID:S97kZa+2
- >>851
そうだな・・・・
おれもFCのコントローラーのボタンの所のゴムパッド、自分で部品買って直した記憶がある。
あの当時、普通にゲームコーナーで補修用部品売っていたからな。(ある日曜大工の店だった)
- 854 :名無しさん@5周年:05/02/20 17:51:18 ID:JQmo35C2
- >>851
よく考えたらすごいな
- 855 :名無しさん@5周年:05/02/20 18:16:23 ID:VVR4cZTX
- >>848
へー、まるで安物の液晶モニタのリモコンみたいな構造だな。
ウチのプラズマは普通に成型品だけど、最近のは安っぽいのかな?
- 856 :名無しさん@5周年:05/02/20 18:47:53 ID:+1wMe+FE
- オレは新しく出たカテゴリの電化製品は最低3年は買わないなあ、
ソニーであってもそうでなくても。
わざわざ高くて不良品の多いものに飛びつくほど金持ちじゃないっつの。
しかも下手したらカテゴリ自体が消滅するし。
- 857 :552:05/02/20 19:42:48 ID:S97kZa+2
- 何でAVマルチ入力使わなかったか、理由が判明。(忘却の彼方だったw)
AVマルチで信号出力をRGBにしても、DVDのときはY Cb/Pb Cr/Pr(Yコンポーネント、D1と等価)になってしまうため。
TVのAVマルチ入力が両方に対応していればいいが、対応してない(RGBのみ)・・・・
改めてPS2のゲームでRGB入力(AVマルチ)試したが、多少こちらの方が画質(色の鮮やかさというか深さというか、調整だけではこの違いは出ない)がいい。
DVDは別なレコーダーを買って、D1に。
ゲームはAVマルチにしよう。
願わくば、ソニータイマー発動しないように。(TV、PS2共w)
- 858 :名無しさん@5周年:05/02/20 20:05:15 ID:hOkPVf7P
- 貴重な人材だと思うよ
長く使ったものだと愛着もわくしね 壊れないようにするのはあたりまえだけど
こーゆープロフェッショナルに見てもらうのは消費者としてはいいなぁ
ただのどこで作ったかわからない新品交換より
物作りを放棄したらますますソニー腐るぞ
- 859 :名無しさん@5周年:05/02/20 20:26:48 ID:SpP/VIww
- ソ○ーは30年後生き残ってるだろうか?
- 860 :名無しさん@5周年:05/02/20 20:35:46 ID:jSFct1eY
- 保障期間過ぎた(VAIOノートとかの)HD交換は修理出すより
買った方が安い、って宣伝があったけどそういうとこで買った
人います?
- 861 :名無しさん@5周年:05/02/20 20:38:36 ID:GKyd4MhK
- まったく社員が会社に迷惑かけるなよ
- 862 :名無しさん@5周年:05/02/20 20:39:30 ID:GF0dEOR5
- >>858
>>こーゆープロフェッショナルに見てもらうのは消費者としてはいいなぁ
多くの消費者は、その名の通り、消費するだけです・・・・
修理なんて考える人間は少ないですよ・・・
- 863 :名無しさん@5周年:05/02/20 20:54:05 ID:nZZastjb
- 退職金割り増してもらって、修理専門店に就職する方がいいだろうな
給料さがるけど
- 864 :名無しさん@5周年:05/02/20 20:58:29 ID:nsbGQ1cj
- >大阪では月に1人約150台の商品を直しているという。
壊れすぎだろ
- 865 :名無しさん@5周年:05/02/20 21:08:36 ID:hOkPVf7P
- 消費者 いいあらためよう ユーザーだ
オレなんかウォークマン二回壊れて修理二回だしたな また壊れかけてる(#゜Д゜) ゴルァソニーシネ!! それはおいといて
別にソニーが好きとかじゃなくてずっと使ったものとか誰かにもらったものってなんか愛着あるだろ
コストも時間もかかるかもしれんが、こーゆー人達に見てもらいたいよー
- 866 :名無しさん@5周年:05/02/20 21:13:00 ID:ggsRFPgL
- 梅夫さん大変ですね
- 867 :名無しさん@5周年:05/02/20 21:54:59 ID:m6Dbglg2
- 昔はアナログ回路とかメカ部分が多かったので、そういうところの
調整や修理ってのは技能と知識が必要だった。
発売当時の部品がなくても、「ここは厳密な性能を要求しないので
別の部品を使っても問題なし」とかいう判断ができることも大切だったし。
今はそこまで難しくないからね。
そういうメカ物やアナログ物に精度を要求する設計は修理だけじゃなく
製造にかかるコストも引き上げる。だから難しい部分はディジタル技術を
フル活用したり、製造も修理も極力無調整でいけるよう設計段階で考慮
するようになった。
- 868 :名無しさん@5周年:05/02/21 05:05:56 ID:Rzntzh1g
- ソニーが修理部門に価値を感じないのは多分
「ここがよく壊れる」ってデータが上がってきてもそれを有効活用して改良したり
製造ノウハウに組み込む仕組みができてないって事を示してる希ガス
- 869 :名無しさん@5周年:05/02/21 05:10:52 ID:2twq/o6h
- ソニーの修理部門って大活躍じゃねーのか?山のような仕事がくるような。
- 870 :名無しさん@5周年:05/02/21 05:12:32 ID:RpiiDERB
- スレ読まないでカキコ
例の法則発動ですか?
- 871 :名無しさん@5周年:05/02/21 05:13:26 ID:ZUJhpouy
- >>870
言わなくても解ってるくせにぃw
- 872 :名無しさん@5周年:05/02/21 05:15:55 ID:f+tR9r9L
- 技術があるんなら、東芝、松下で引き取ったら?
- 873 :名無しさん@5周年:05/02/21 05:20:40 ID:f+tR9r9L
- >>822
ソニーはホワイトカラーのリストラが終わったからブルーカラーのリストラ始まった。
知り合いの伯父さんは、リストラ担当だったけど、去年リストラ終わったらクビ切られた。
ソニーはトップが技術屋と自惚れている男が何か勘違いを始めたようだ。
まあ、ソニーは社割もない会社だったと言ってたが。
- 874 :名無しさん@5周年:05/02/21 05:22:38 ID:DeKDtwBc
- ソニーの修理用技術者なんてつかえんだろ。
- 875 :名無しさん@5周年:05/02/21 05:31:16 ID:cRE0ay+n
- 修理工は営業などへの職種転換か早期退職かを迫られた。
エゲつない真似するね
- 876 :名無しさん@5周年:05/02/21 05:34:59 ID:WJ/WF0C1
- まぁ、アノ法則以前からおかしくなり始めてたからな・・・
- 877 :名無しさん@5周年:05/02/21 06:08:47 ID:idsJVVUY
- 500あたりからGK乱入
しかし元気がない・・・
- 878 :名無しさん@5周年:05/02/21 06:26:33 ID:xHOczW0M
- ソニー終わってるな。
(タイマーだと揶揄されたが)
お客様にソニーの製品を末永く愛用いただくために
修理という業務は必要不可欠だろうが。
物を職人の手できちんと何度も修理して使えば
製品への愛着、企業への愛着がわくだろうが。
それは貴重な財産だぞ。
それにレストアのノウハウが蓄積されれば
明日こそあさってこそはタイマーだと揶揄されないかもしれないじゃないか。
- 879 :名無しさん@5周年:05/02/21 06:34:10 ID:0UViU+zh
- まあ壊れたらとっとと捨てて新しいのを買えってスタンスなんだろうな。
それよりもちゃんとしたのを作って一年持たせることの方が大事だと思うが。
- 880 :名無しさん@5周年:05/02/21 06:38:37 ID:Z8SqlHQn
- 保証1年を突いたソニータイマーを他社が見習いつつあるのが許せない
S社ノートの液晶が、ちょうど1年と3、4日でぶっ壊れたのには怒りを通り越して笑った
- 881 :名無しさん@5周年:05/02/21 07:09:10 ID:TRTJrUo0
- 普通に早期退職で良いんじゃねーの?
その金で優秀な若い香具師をたっぷり雇える。
- 882 :名無しさん@5周年:05/02/21 07:13:06 ID:14hUdbLu
- 俺のプレステ2修理白ゴルァ!!
今月買ったときからフリーズしまくりだゴルァ!
- 883 :名無しさん@5周年:05/02/21 07:42:53 ID:anqTzyho
- 修理できる人がいなくなったら壊れた商品
どうしてくれるんだ?
新しいのくれるのか?
- 884 :名無しさん@5周年:05/02/21 07:46:33 ID:jSarQBiN
- ソニーのおえらいさん、やってることことごとくズレてるな。
ソニー製品の修理は今後はやらんってことを世の中にばれちゃった。
ますます買えなくなったな。経営陣のアホさ加減はどうしようも
ないレベルだ。経営陣の頭は修理不能のようだね。すべて新品に
そうとっかえするしかなかろ。
- 885 :名無しさん@5周年:05/02/21 07:48:59 ID:FSAV+sjk
- PSの修理屋を始めれば(・∀・)イイ!!じゃん。
主にソニーの下請けで一般からの修理も引き受けたりとか。
- 886 :名無しさん@5周年:05/02/21 07:54:32 ID:iVZ6ixnM
- 技術革新が起きたら職人は殆どがお払い箱になるのが現実だな。
いくらテレビで、職人をもてはやしても、これではねぇ。
- 887 :名無しさん@5周年:05/02/21 07:57:54 ID:FSAV+sjk
- >>886
技術革新じゃなくて、経費節減のためなんですがw
- 888 :名無しさん@5周年:05/02/21 08:11:22 ID:YZklmd4s
- >>851
ソニーもPCとゲーム機と携帯以外は個人でも部品売ってくれるよ。
- 889 :名無しさん@5周年:05/02/21 08:18:30 ID:k77fhlUS
-
年収の6年分。。。。
なに贅沢いっているんだ?この労働者ども。
- 890 :名無しさん@5周年:05/02/21 08:20:31 ID:q/96kQ5C
- 修理工にまでタイマーが付いてるなんて…
さっすが天下のソニーだ!
- 891 :名無しさん@5周年:05/02/21 08:25:00 ID:A1bUDLzC
- これでタイマーも廃止になるんだったらまだいいがね・・・
駆動部わざと弱く作ってユニット交換していたとしたら修理と呼べるのかどうか。
- 892 :REI KAI TSUSHIN:05/02/21 08:44:35 ID:1dnbbvfO
- >>889
今の時代に、転職で年収半額の再就職口でも見つかれば御の字。
年収200万円以下の中小企業が多い貧乏県(島根・鳥取)だけには戻るなよ!
退職金を充てにされ、喰い物にされる。(体験談)
- 893 :名無しさん@5周年:05/02/21 08:46:39 ID:n0788FYM
- ついにソニーが訴えられたとオモタよ
- 894 :名無しさん@5周年:05/02/21 09:38:01 ID:Oer0JA2B
- 修理ってタイマーリセットするだけだろ?いい加減な理由つけてふんだくりやがって…
p(*`ε´*)qプンプン
- 895 :名無しさん@5周年:05/02/21 10:00:55 ID:T8v363rA
- >>867
デジタル回路の基板設計にもアナログのノウハウが必要。
ノイズを上手に回避するには豊かな経験が必要。
だったのは昔の話なのか?
- 896 :名無しさん@5周年:05/02/21 11:24:57 ID:7QuiGd4E
- >>895
いや、そんなことないです。
ノウハウは一朝では蓄えられません。
- 897 :名無しさん@5周年:05/02/21 12:33:28 ID:qS5SVMv6
- ブラックボックス化が進んで基板交換が専らになっちゃったんだろうね。
趣味で真空管テレビの修理とかしているけれど、他人の手が入った物は嫌だな。
知識のある者の修理ならいいけれどよく分からないのに手を施している場合が
結構あったりする。
- 898 :名無しさん@5周年:05/02/21 13:24:23 ID:IlR+0IAo
- ソニータイマーを取り外すのか
- 899 :いも@Налоговая Полиция:05/02/21 14:12:47 ID:uROv0teq
- プレステ・・・ソニータイマーにてピックアップ交換、1万円弱?
ヘッドホン・・・ソニータイマー作動にて他社に乗り換え。
E9000ES・・・ソニータイマー作動にてトランジスター交換1万円ほど。
WV-DR7・・・ソニータイマー作動中w。
HD-DVDは流石にソニー以外にします。
- 900 :名無しさん@5周年:05/02/21 15:32:19 ID:jyqf8aXe
- >>882
そりゃ購入店持ってって交換してもらった方が良いぞ。
購入店も初期不良でメーカに返品出来るし、修理センターもそんなの
扱うのはマンドクセーから。
- 901 :名無しさん@5周年:05/02/21 15:40:55 ID:faK0ogF7
- 購入店でも不具合があったら直接ソニーのサポートに言ってくれ、と言って商品を売る現実。
- 902 :名無しさん@5周年:05/02/21 15:52:33 ID:qRH0AcV1
- 66 名前: 名無しさん、君に決めた! [sage] 投稿日: 05/02/13 21:22:11 ID:???
PSP買いに行ったときの、店員との話。結局2ndロット待ちです。
____
/ ./|
| ̄ ̄|/| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/| | PSPください・・
| ̄ ̄|/| \_ _____________
| ̄ ̄|/| ∨ | うちでは保証しませんが、宜しいですか?
| ̄ ̄|/| \_ ___________
| ̄ ̄|/| ∨
| ̄ ̄|/| ∧_∧ ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/| (´∀` ) (゚Д゚ ) < 不具合は販売元へお願いします
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_ ) ⊂_.|____\______
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ////.|
| ̄ ̄| |___|( )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ( ○ )  ̄ ̄ ̄|. ゙|
| | | | .|. i|
|. .(___(__) |./
- 903 :名無しさん@5周年:05/02/21 16:02:37 ID:E860fpfN
- 直さなくても壊れた部品を調査して生産に活かすとかの
仕事は彼らにはないの?
- 904 :名無しさん@5周年:05/02/21 16:05:33 ID:viapAcaQ
- こういう仕事こそ派遣がお似合いでしょ。
- 905 :名無しさん@5周年:05/02/21 16:12:30 ID:kWgfraIg
- >>897
業界ではそれをエンジニアでなくチェンジニアと呼ぶ
- 906 :名無しさん@5周年:05/02/21 16:19:07 ID:KqexJyDS
- 昔スーファミ全盛の頃、本体が壊れたので販売店に持っていくと
「修理に出すから1週間程度かかるから、直接任天堂まで行った方がいいよ」
と言われ、ゲーム屋のおっちゃんに車で尼から心斎橋の任天堂の支店まで、連れて行ってもらった事がある。
2時間ほどかかったけど、その場で直してくれたよ。
- 907 :名無しさん@5周年:05/02/21 16:21:04 ID:oGKKqCin
- ソニータイマーなくさないで
って言ってるようにしか思えないスレを立てるカスはどこにいるの?
- 908 :名無しさん@5周年:05/02/21 16:56:46 ID:mZEv3BLC
- 修理するのも技術なんですから。
その技術をホカスなんて。
金だけが会社を支えるんじゃないぞ。
ソニーの経営幹部の脳と心を直してやっておくれ。
- 909 :名無しさん@5周年:05/02/21 17:47:08 ID:A9EruWpo
- 最近Sony製品買ってないから
VAIOでも買ってみるか。
本当に巷で言われてる対応なのか試してみたい。
- 910 :名無しさん@5周年:05/02/21 18:04:29 ID:GI2KSJOo
- 俺のVAIOノートは3年目だけど
一回も故障して無い。
ソニー最先端技術のタイマーの方が先に壊れたみたいだ
- 911 :名無しさん@5周年:05/02/21 20:15:13 ID:KD/sB93u
- SONYに憑いているのは、出井タイマー。
- 912 :名無しさん@5周年:05/02/21 21:04:58 ID:kTN1Cm5E
- >>906
ソニーと比べると神のような対応だ。
- 913 :名無しさん@5周年:05/02/21 21:16:07 ID:/9bKDQls
- 壊れやすい製品を作り、故障しても修理代が高い上に型番商法で
買い替えばかりさせておいて「プレステ1億台」とか言われてもな。
ソニーはこういう商売やってて恥ずかしいと思わないのだろうか。
- 914 :名無しさん@5周年:05/02/21 22:28:14 ID:yYoh4huP
- 出井の年収は、なぜか毎年増えてるんだよな
- 915 :名無しさん@5周年:05/02/22 00:22:54 ID:pjnItFJ0
- また日本の職人が・・・・
- 916 :名無しさん@5周年:05/02/22 00:25:51 ID:2htIwePz
- 今日も労働者たたきの無職ネットウヨ
- 917 :名無しさん@5周年:05/02/22 00:32:17 ID:eq1gXKUf
- 修理業はかなりの実歴が必要だぞ
そう簡単には直らん、家電修理の資格持ってる奴がわんさか修理業に来るが
殆どがなおせない奴ばかりだし。それは悪い事じゃない、経験が必要なのだから。
そしてソニー死ね。俺は松○の修理業だ!俺のリストラされそうだ!!!!!
- 918 :名無しさん@5周年:05/02/22 00:50:18 ID:YxmCu/Hn
- 実際、かなりの家電が設計段階でアセンブリ交換を効率的に行えるように
配慮されてきている以上、修理工はいまいちいらんなぁ。
- 919 :名無しさん@5周年:05/02/22 00:55:05 ID:NG1jSDmN
- ソニーといえば、ベータマックスのビデオと、8ミリビデオ。
ウチにあるベータのビデオテープ、まだ、DVDへのバックUPが終わっていません。
バックUPが終わるまで、今動いているベータデッキが、
壊れないで、持ちこたえてくれればいいけれど。
十年以上前のベータのビデオテープから、
貴重な映像を探し出して『発掘』して、DVDにバックUP中。
今動いているベータデッキが壊れてしまったら、誰が修理してくれるのだろうか・・・
心配になっている。
- 920 :名無しさん@5周年:05/02/22 01:04:14 ID:??? ?#
- 微妙に泣けるニュース
- 921 :名無しさん@5周年:05/02/22 01:09:43 ID:8mywt4NF
- ウチのプロフィール・プロの面倒、誰に見てもらおうかのぉ・・・
- 922 :名無しさん@5周年:05/02/22 02:51:47 ID:Y9FzgxHo
- 流れ作業で組み立てる作業員なんかにくらべて、修理を行える作業員は
とても能力や技能、知識が必要だ。ところが流れ作業により製品を作る
場合の人件費当りの企業の利益は、同じ人件費当りの修理員の上げる
利益に比べれば遥かに大きい。よって単純に企業の利益率向上の為に
であれば、固定費ともなる修理要員は全員首を切ってしまって、
外部に修理を依頼したり、サービス契約を請け負う会社に修理サービス
を丸無げすれば良いと考え勝ちである。たしかに短期的にはそうかも
しれない。しかし長期的に見れば、故障原因の分析情報などが会社の
内部にたまらなくなり、また発売前の製品の弱点を予測あるいは指摘
できるレベルの技能や知識を持った人間が居なくなれば、初期不良が
多発したり、欠陥製品が大量に出たり、寿命が短い設計になっていたり
などして、製品の品質が下がり、ブランドイメージが下がり、故障
クレームの多いメーカーの製品を積極的に売ろうと量販店がしなくなり、
客も故障が多いとしばらく同じブランド製品を買い控えるし、周囲に
壊れた時の悪印象をことさらにバラまく。
よって、ブランド力の低下の招いて、製品の品質以上の高価格を維持
することが出来にくくなり、買い叩かれたりするようになる。
今に、韓国製品や中国製品のブランドが世界一と認定されるようになる
ときが来る可能性は大きい。
- 923 :名無しさん@5周年:05/02/22 03:06:52 ID:bp47XZxM
- アフターサービスに不安がある製品は、日本じゃ通用しない。
故にソニー終了。
- 924 :名無しさん@5周年:05/02/22 03:09:10 ID:X3N7H41s
- 団塊世代のサヨク組合員なんてものは当然リストラすべきだろう。
- 925 :名無しさん@5周年:05/02/22 03:27:49 ID:Y9FzgxHo
- 某社の幹部が体調が悪いとある診療所に訪れた。
医者はしばらく見て言った。これは修理するよりも
取り換えた方がいい。つまりあなたに医療費かけるよりも
他の人間に置き換えた方が社会コストは安く付く。
なんならお望みなら安楽死させてもいいですよ、
保険はたっぷりかけてあるんでしょう? ニヤ。
- 926 :名無しさん@5周年:05/02/22 03:41:26 ID:FQxw30Cz
- 修理の工程
・開ける
・タイマーを反時計回りに1回まわす
・閉める
・返送
- 927 :名無しさん@5周年:05/02/22 03:54:07 ID:2uyD6IuR
- ソニーと言っても中身のコンデンサや基盤作ってるのは
契約を勝ち取った完全な別会社。その企業が不良ゼロを目指して
商品を作りながら、万一の不具合にもすぐに対応出来るあらゆるパターンを用意してる。24時間。
出来ません、なんていったら提携切られて、ソニーは他の所に発注するだけ。
製造はまさに命懸け。次の日には原因と対応策を示唆できる。
ソニーのようなメーカーには親方的修理工の存在意義は無い。心情的にはさみしくもあるけど
- 928 :名無しさん@5周年:05/02/22 04:40:25 ID:lOnbDWJ3
- >>923
何十年もそれでやってきたのだがw
- 929 :名無しさん@5周年:05/02/22 04:46:08 ID:/Lp6tlk+
- でもまぁ今じゃユーザー間の情報がネットで公開されてるから企業も
困っちゃうんだろうね。
- 930 :名無しさん@5周年:05/02/22 04:46:14 ID:JFGwlear
- いまあるソニー製品はプレステ2だけ。
それ以外の家電製品は全部他社製品に切り替わっていった。
まえはけっこう持っていたんだけどねぇソニーの。
- 931 :名無しさん@5周年:05/02/22 04:52:27 ID:FFzttLXc
- >>928
井深が元気な間は違ったんだよ
- 932 :名無しさん@5周年:05/02/22 04:59:02 ID:lOnbDWJ3
- >>931
どうだろ。私は昔からソニー好きだったけど、とても壊れないとは言えないなぁ。
勿論プロシューマーは立派だったと思いますが。
- 933 :名無しさん@5周年:05/02/22 05:07:27 ID:iyVAQ8jR
- ソニー製品って壊れやすいが、一度修理すると全然壊れ無くなくなるという
イメージがあるなあ。
- 934 :名無しさん@5周年:05/02/22 05:45:33 ID:z6kB+pM1
- そうか?ソニーのは修理しても何回でも壊れるから家では修理せずに捨てる
ことにしてるけど。
- 935 :名無しさん@5周年:05/02/22 05:54:54 ID:jCKk7PZ9
- SONY製品は絶対買っちゃ駄目!
韓国のサムスンと提携しちゃったから、液晶やらメモリやらみーんなチョン製だぞ!
最悪!!!
- 936 :名無しさん@5周年:05/02/22 05:58:18 ID:jPGhoAFp
- 修理工を営業にって明らかに嫌がらせの肩叩きじゃん。
さすが糞ニー、従業員にもタイマーか。
- 937 :名無しさん@5周年:05/02/22 06:08:26 ID:PfRsexaO
- 「韓国」で検索したもの以外読まないでカキコ
日本の修理工を減らして、韓国で修理工を雇うんだな
- 938 :名無しさん@5周年:05/02/22 06:25:59 ID:lXE6s7dv
- いつの頃からかソニーのサポセンの対応がすごく感じの悪いモノになった。
- 939 :名無しさん@5周年:05/02/22 06:35:09 ID:ighFHz7G
- 人権擁護法=言葉狩り=2ちゃん書き込み規制
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < ウリが人権擁護法で差別と叫ぶ。
( ) │ それで2ちゃんねらーを訴えて
| | | │ 裁判でぶっ飛ばすニダ!
〈_フ__フ \__________
この法律には「差別的言動禁止規定」が含まれている。
外国人犯罪やハンナン食肉偽装事件を批判する正当な言論は2ちゃんねるにある。
これは、その2ちゃんの書き込みした人を次々に罰する法律だ。
在日外国人などがヒステリーを起こして「差別だ」として叫ぶと、
書き込んだ人をもう好き勝手に弾圧できるようになる。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108958218/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108546427/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1108902032/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1108524464/
第三条 何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならない。
二 人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として
前項第一号に規定する不当な差別的取扱いをする意思を広告、
掲示その他これらに類する方法で公然と表示する 行為
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑これ「2ちゃんねるでの在日外国人批判書き込み」という意味
「言論表現の自由」に抵触し侵害するので人権擁護法案に反対します。
この一言メールでも首相官邸や自民党へ送信お願いします。
首相官邸(メールフォーム)●を抜く
http://www.kantei.go.jp/jp/●forms/goiken.html
自民党(メールフォーム)
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
- 940 :名無しさん@5周年:05/02/22 06:56:50 ID:/Nn3X0C/
- このスレに一番出てくる言葉
タイマー w
- 941 :名無しさん@5周年:05/02/22 07:07:08 ID:QxFNGNYm
- 基板とかとっかえた方が安いんだろうな・・・
- 942 :名無しさん@5周年:05/02/22 07:17:01 ID:RPa9zZOd
- ものづくり現場の職人を大切にしない国に未来はない。
日本オワタ……。
- 943 :名無しさん@5周年:05/02/22 07:20:27 ID:hmPlRHYs
- >>922
いまどき「流れ作業」なんかやってないよ(失笑
知ったかこくなよ、恥ずかしい。 (ノ∀`)アチャー
- 944 :名無しさん@5周年:05/02/22 07:57:22 ID:/UPUVYJC
- >>942
職人の代わりは基本的にはいくらでもいるからな。
しょうもない知識より、最新の知識についていける研究者や開発者なら
大事にはされるんだろうけど、多分。
それにそんなに能力があるのならどっか拾ってくれるんじゃないの?
- 945 :名無しさん@5周年:05/02/22 08:01:35 ID:hLyxIg/Z
- 先代が草場の影で泣いてます
- 946 :名無しさん@5周年:05/02/22 08:04:08 ID:yY8wdcq+
- 金を持ってる連中は、この人達を雇って
無敵の修理集団を結成すればいいんじゃないか?
- 947 :名無しさん@5周年:05/02/22 08:12:01 ID:E+tS/GkQ
- 職人さんを大切にしないとシッペ返しが来る日本よ。
そのうち中国・韓国に追い越されちゃう。
お前ら、銀座・六本木行けば歩いている中国韓国人の多さにドキモ抜かれ状態ですよ。
金持しか宿泊できないホテル・飲食店もですよ。
あと、20年くらいしてたら日本人が中国へ家政婦・売春婦として出稼ぎしなくちゃ
生きていけない時代になるんでしょうかね。
アタラに行ったら殺されちゃいますよ。
- 948 :名無しさん@5周年:05/02/22 08:37:17 ID:ts2AmYz9
- てゆーか
この修理工は
「仕事なくなるからソニー製品がたくさんこわれますように」
とか
ユーザーの立場になってないような希望ばっかしてるので
しんでね。
- 949 :名無しさん@5周年:05/02/22 08:46:05 ID:YXEC+qTE
- >>917
近所のおっちゃんが修理の腕前を競う大会で何度か上位入賞してた。
そのおっちゃんでも最近の物は小さい部品単位の交換ではなく、
大まかな物の交換が主になったと言ってた。
- 950 :名無しさん@5周年:05/02/22 08:59:31 ID:QOBre3FH
- ソニーの修理工?
イラナインジャネ
- 951 :名無しさん@5周年:05/02/22 09:21:11 ID:IFyv6aEI
- 直しても直しても壊れるからねぇ。
いっそ「ソニー製品は壊れるけど一切修理しません。買い直して下さい」と明言してくれればいいんだが。
- 952 :名無しさん@5周年:05/02/22 10:00:15 ID:pzUwXPh2
- 商品の企画運営もSONY社員、壊れた商品を直すのもSONY社員w
- 953 :名無しさん@5周年:05/02/22 10:55:12 ID:Y9FzgxHo
- ソニーの歴史
高周波トランジスタの開発とそれによるトランジスタラジオの製品化
高周波バイアス方式によるハイファイテープレコーダーの開発
クロマトロンの改良型であるトリニトロン方式のカラーブラウン管の実用化
エレクトリット樹脂による低圧コンデンサマイクロホンの実用製品化
ステレオカセットテープレコーダー
Lカセット方式
業務用ヘリカルスキャン方式のビデオテープレコーダー
家庭用ベータ−方式ビデオデッキ
ビデオデッキによるPCM録音システムの開発
フィリップス社との共同によるコンパクトディスク(CD)の開発と発明。
3.5inch floppy disk の開発
8mm ビデオの開発
4mm dat の開発
あと何かあったかな?
- 954 :名無しさん@5周年:05/02/22 11:01:24 ID:CiCQ9y3T
- ソニーのDVDプレイヤーは全然壊れない。
もう5年たつのか・・・
- 955 :名無しさん@5周年:05/02/22 11:22:42 ID:hkOd5w3s
- 早期退職者には年収の6年分前後って、ソニーで50才くらいだと年収700〜は
あるだろうから4200万↑はもらえるのか。すげー。
- 956 :名無しさん@5周年:05/02/22 11:40:32 ID:VwjBrX6+
- ソニーご都合主義のサポートについて。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107643711/l50
設計ミス&ヤワな作りの不良品を売り、事実を隠して
ユーザーから高額な修理費をせしめる悪徳商法
ソニー「VAIO-LX」、不良品も"有償修理"
http://blog.livedoor.jp/pcv_lx/
ソニー「VAIO」、虫入りは"仕様"、修理費14万
http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
ソニー「PSP」、初期不良は自己負担!?
http://blog.so-net.ne.jp/presence/2005-02-17
- 957 :名無しさん@5周年:05/02/22 12:36:04 ID:ujfOGZ+B
- 欠陥品から修理費をせしめるVAIOのサポート(LXユーザー要注意!)
関係者証言 「あれは設計ミスです」 水面下で回収、ユーザー告知なし、6万の修理費はどこへ?
まとめサイト
http://www.geocities.jp/vaiolxuser/
http://blog.livedoor.jp/pcv_lx/
労働者の怒り(修理業務縮小、無償修理打ち切り、工場閉鎖の実態)
http://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html
- 958 :名無しさん@5周年:05/02/22 13:23:54 ID:J9LY2MTz
- 開発者・技術者が設計段階で修理しやすくするアセンブリ交換全盛のこの
時代に、修理工の必要はだんだんなくなっているのも事実。
結局淘汰されてっちゃうんだろうなぁ。
- 959 :名無しさん@5周年:05/02/22 15:39:18 ID:qriEU9c5
- こいつらより優れたエンジニアが作って壊れるソニーだぜ。
こいつらが要らんのは当然。臨時得られて良しとすべきところだろ。
- 960 :名無しさん@5周年:05/02/22 16:39:30 ID:7fgwv00m
- こいつらを食わせるためのソニータイマーだったのか
- 961 :名無しさん@5周年:05/02/22 17:26:52 ID:BkbM1q0e
- 例の法則からは、SONYでさえも逃れられなかったのか…
俺が思うに、例の法則が100%の確率で発動する理由は、あの半島の呪いのせいじゃないな。
そもそもダメな状況にある企業が、そのダメな状況を直視して抜本的に解決せず、
半島に手を出すことで対策打ったフリをし、最後の挽回チャンスを無駄に過ごすからだ。
ただ手をこまねいて無駄に過ごしてるだけなのに、その間、
半島と合策して、何か派手にやってるように見せかけてしまう。
- 962 :名無しさん@5周年:05/02/22 19:03:13 ID:9dIXfYSy
- これは故障個所の把握を止めるって事で欠陥品しか作らない事の表明
- 963 :名無しさん@5周年:05/02/22 19:10:13 ID:Iy/J+6Ty
- ここでソニーの内部事情をある幹部が激白!!
↓↓↓
- 964 :名無しさん@4周年:05/02/22 19:13:48 ID:Qt91uLJd
- タイマー
- 965 :名無しさん@5周年:05/02/22 19:13:58 ID:eILtsJ9T
- 「ソニータイマー奪わないで」VAIOやプレステ修理工ら、ソニーに訴える
- 966 :名無しさん@4周年:05/02/22 19:50:56 ID:dyeykS35
- ベータのビデオデッキ、故障したら修理できるのかが心配。
- 967 :惨事に遭いましょう:05/02/23 02:28:10 ID:ahtkTja4
- 日経ビジネスの最新巻の特集にワロタ
コストカット優先で人件費削減すると、1,2兆円分の消費減になるそうな…
…分りきってた事を今頃かよ orz
- 968 :名無しさん@5周年:05/02/23 03:03:33 ID:yxIuXAtu
- 各社景気は上向き、利益は高水準との報道を耳にした
が、団塊の退職金が足を引っ張るのか?・・・
要職者のいる団塊の切捨てが難しくターゲットを50代にしてみたんだな
50代は現状のまま残れば今後おいしいものな(実能力以上の給料で、若者的には無駄飯食いだが)
あきらめてください・・・本当に手に職があれば転職もいいけれど、早期退職しかないね
- 969 :名無しさん@5周年:05/02/23 09:07:15 ID:OC8EU5oT
- ソニー以外は安泰です!
- 970 :名無しさん@5周年:05/02/23 13:21:45 ID:RispKXoz
- ソニータイマー無くなるとか楽観的な奴らがいるが
ヘボ開発にヘコヘコして真面目に仕事しない品管の尻拭いを修理現場で補っている現状
単に年寄りと若いのを入れ換えるだけならいいが、人員削減のみならユーザーにとっては不利な話だ
クオリアの対応などがどうなるか気になるところだな
- 971 :名無しさん@5周年:05/02/23 13:26:41 ID:RispKXoz
- たぶん実力のある人間だけをまた失うんだな
ソニー
213 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★