■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「ゲーム脳、言ってるのは日本だけ。海外じゃ笑われる」 東大大学院・馬場教授★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★:2005/06/02(木) 01:52:50 ID:??? ?##
- ★ゲーム脳、言われているのは日本だけ…東京大学大学院情報学環教授 馬場章氏
・(ITmedia)ゲーム脳はどうでしょう。
(馬場)ゲーム脳は日本でしか言われていないことです。外国でゲーム脳なんて言ったら
笑われてしまいますよ。ゲーム脳という言葉を使った森先生(※日本大学文理学部・
森昭雄教授)を一部のマスコミが無批判に取り上げて、人々を、とくにお父さんや
お母さんたちを何となく不安にしてしまっている。
ゲーム脳に関する学説は2つの点で間違っているんです。ひとつは「脳波の測定方法」。
私は脳科学の専門ではありませんが、脳科学の専門家の研究室にいくと、それはもう
仰々しくて、測定にもかなり習熟した技術が必要なんです。それを帽子みたいなものを
被って……漫画じゃないんですから、そんな簡単に脳波は測れないですよ。
もうひとつの間違いとしては、森先生が測定したという「脳波の解釈」が間違っている。
ポイントは前頭前野に出てくるα波とβ波の測定で、α波とβ波の波形がだんだんと
単純化していく、つまり脳が働かなくなる。これが痴呆症(認知症)の高齢者の脳の波形に
似ているから危険だと言っています。しかし、これは嘘なんです。
ゲームに慣れれば前頭前野の働きというのは不活性になる。つまり、ゲームに慣れてきた
という証明にしかならない。慣れると前頭前野は働かなくなり、他の部分を使ってゲームを
していくようになるんです。
どうして人々にはゲームに対する不安があるのか、という問題には、ゲームが登場して
日が浅いからという理由を挙げることができると思います。テレビが登場した時もやっぱり
恐怖に思われたんですよ。テレビを見すぎると知的障害になるといったことが言われて
いました。ですが、50年経った今どうなっているかと言うと、知的障害にはなっていない
ですよね? それどころか、最初は不安に思われていたテレビは、どの小学校にも設置
され普及している。教育にも利用されているんです。(抜粋)
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0506/01/news033.html
※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117628084/
- 2 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 01:53:13 ID:WdPFBetS
- 現在神奈川県を中心に、着々と推進中のゲーム有害図書条例
だがこれは先人達が知恵を絞って築き上げた
「言論の自由」を大きく犯している。
有害であるとする、”暴力的・残虐的な内容”はとてもあいまいな定義で、
拡大解釈すればどんな内容の著作物ですら当てはまる。
つまりどんなゲーム・漫画ですら、思いのままに規制可能。
この条例は、「言論の自由を奪う」として大バッシングを浴びた
メディア規制3法にソックリ。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/anti/kaisetsu.html
今子供たちは教科書よりゲームか漫画を見ている時間の方がおおい。
政府が有害と指定すれば、18禁となり未成年に販売することは許されない。
つまり子供たちから、
権力にとって都合の悪い情報をシャットアウトできるようになる。
逆にこの規制を逆手にとって、権力にとって都合の良い内容のゲームや漫画
ばかり普及させることもできる。
ちなみに権力にとって都合がいいとは、「日本は悪いことをした国」だとか、
「中国人・韓国人・朝鮮人にはちゃんと罪を償うべき」といった内容のものだ。
- 3 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 01:53:14 ID:sw4tgBWP
-
- 4 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 01:53:28 ID:z93hZZaF
- 2なら馬場教授がゲーム脳
- 5 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 01:53:37 ID:XWS6WZFC
- マイナスイオン
ドロドロ血液
ゲーム脳
- 6 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 01:54:51 ID:9yjZ52vx
- 〜だけなのは日本だけって思っているのは日本人だけ
- 7 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 01:55:04 ID:dwtI04ju
- >>1
> 日が浅いからという理由を挙げることができると思います。テレビが登場した時もやっぱり
> 恐怖に思われたんですよ。テレビを見すぎると知的障害になるといったことが言われて
> いました。ですが、50年経った今どうなっているかと言うと、知的障害にはなっていない
> ですよね? それどころか、最初は不安に思われていたテレビは、どの小学校にも設置
> され普及している。教育にも利用されているんです。(抜粋)
いや、日本人はTVで池沼になってるから
- 8 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 01:55:08 ID:ngPL+rTT
- ゲーム機の売上低下を懸念した業界の圧力乙
- 9 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 01:56:34 ID:atH+u2fS
- ゲームをしても現実世界で役に立たないから・・・。
- 10 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 01:56:37 ID:NIwGgMHK
- >>7
だね。
- 11 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 01:56:59 ID:d33xuITB
- 馬場君の反論は無いの?
このままじゃバカを証明しているだけだけど.
- 12 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 01:57:00 ID:hAs4KZZf
-
わははは。
なんつうか、どう考えてもバカバカしいゲーム脳なんてのか
もてはやされてるのが異常としかいいようがないよな。
マスゴミの質が低すぎるのが日本の最大の弱点だ
- 13 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 01:57:11 ID:K7nx396s
-
γ,ニニニヽ _ _ _ _
ノ;: .ノリ八リ i /,:'/ /,ヘ \ / , ヘ \ _ =≦三=ヽ
`);:ハ ゚ -ノヽ `γ';';:..ーヽ=ニ/ /二≡ニ≠≠二/ /二 =三Ξ ニ三ニ ':
ノノとi);鼎〕つ -{';';:.. .ー三/ /= ニ Ξニ 三 / / ≡ニ = =ニ 一 - :
ん、ハゝ '´ ト';';;:.ー.ノ/ /ニ=一≡三ニ/ /ニ三≡ニ≠≠= ニー ,:
. . . : .: ::';;';;;(ノ;;;;J ! ':,\':,、/ \_ / `=≦=_ニシ
- 14 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 01:57:21 ID:M6cFCoxz
- 近藤先生のがんもどき理論以来、日本では学術論文として
発表しなくてもマスコミに取り上げられれば学説として
受け入れられることが決まりました。
- 15 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 01:58:25 ID:KnphH9iJ
- ゲーム脳?ただの睡眠不足だろ?
- 16 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 01:58:58 ID:cmUOIXRj
- 2スレ目かよ!
放置すればいいのにゲーム脳に過剰反応するのはやっぱり痛い所を突かれるからかw
ゲーム脳引きこもりは実在するんだな
- 17 :(^・ω・^):2005/06/02(木) 02:01:22 ID:IXnmUF8w
- そんな言葉使ってる人いないぞ。馬場さんを含めて5人くらいなんじゃないかな。全宇宙で。
- 18 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:01:44 ID:i9CJi5gA
- 何が正しいかわからなくなってきた。
これが引きこもりクオリティ
- 19 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:01:50 ID:Ak7GvL2S
- どっちでもいいや
- 20 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:02:16 ID:urmcp9SL
- >>16
おまいは将棋や囲碁(実物の駒・石を使うほう)やってるとゲーム脳になるとか
ゲーム脳で後天的自閉症になるとか言ってる奴のことを信用してるのかと
- 21 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:02:22 ID:J5MZcGV5
- 海外でもゲーム脳言われてるけどな
そうでなきゃアメリカでゲームが洲の法律で規制されたりとかしないって
- 22 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:02:51 ID:2K1wm19j
- テレビも100チャンネルぐらいに増えれば
面倒になって見る人は減るだろう
- 23 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:03:56 ID:ZultOtBq
- 最近マスコミの力弱くなったね
良い傾向だ
- 24 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:03:58 ID:WdPFBetS
- いやゲーム脳を信じている人が
こんなにいたのが驚き。
だってゲームをやりすぎると知的障害になるとかいってんだよ?
- 25 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:04:04 ID:iNfntF/r
- ゲーム脳なんてトンデモを鵜呑みにするかどうかで
キチガイと常人を選別できる。
実にいい指標になったんじゃないか?
そういう意味では森は偉い。
- 26 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:05:06 ID:SnY4L3kE
- ゲームの影響で殺人が起こるのは
アメリカでも言われているがゲーム脳
とはまた違う理論?
- 27 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:05:22 ID:hAs4KZZf
- >>7
それはテレビが脳に障害を及ぼしているのじゃなくて、
日本じゃ放送しているのがアホなバラエティー番組ばっかり
だからだろ。普通に。
あと他にインターネット等面白い事出来てきて、まともに知能が
働く奴はぼうっとテレビ見続けたりしないで、他の遊びに行くから
、ぼうっとテレビ見続けるように、残っていくのはアホだけと淘汰されていく。
つか、それと別にテレビに限らずマンガだろうが本だろうがアホなのばかり
見てりゃアホな発想になるだろうけどな。
マスゴミ、特にテレビ番組の質の低さはなんとかならないものだろうか
- 28 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:05:45 ID:3KoeSxmv
- 団塊世代やファミコン世代も日本独自だろうから、別に海外に通用しなくてもいいのでは?
学者としては学説として怪しいのが世間に広まるのは腹立つでしょうが・・・
- 29 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:05:48 ID:hGIkLdEk
-
まぁーMMOなんかやってる奴の脳は既にドロドロだがな
- 30 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:06:05 ID:5QgPYWhn
- >>22
そうなるとみんな自分の意見と一致したチャンネルばかり見るように
なって他を排除するようになるる。それはそれで問題。
- 31 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:06:46 ID:nyb1UsAW
- 学者の言うことは基本的に眉唾モノだと思ってる
- 32 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:06:58 ID:v1UB704N
- ゲームするやつのほうが、現代社会への適応能力は高いと思うのが普通じゃないか?
- 33 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:07:06 ID:ug4bjeLJ
- 没頭しすぎるのはマズいんだよ。 勘違いして喜ぶなよ、ゲーヲタが。
- 34 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:07:18 ID:kifK8BkD
- おまえら、、、、、、、、
ゲーム脳言われた事がよほど悔しかったんだね。
頭の弱いコメンテーターと、そんなもんしか出演させられない局を
許すのも、修行ですよ。
てゆーか、どおせあれって馬鹿主婦相手の番組で言ってたことでしょ?
馬鹿主婦が難しい事言われてもさっぱり理解できないわけだし、、、、
察しておやりよ。
- 35 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:07:29 ID:l3AHhKcM
- >>25
あとマスゴミからの洗脳にかかり易いかどうかの度合いも識別できる。
ゲーム脳を支える理屈にどう反応するかでちょっとした知的レベルを
判定できる
じつのところ森は偉人。
- 36 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:07:30 ID:ahhDlgeU
- >東京大学大学院情報学環教授 馬場章
こいつはプロレスを八百長と言い張るタイプ
- 37 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:07:55 ID:urmcp9SL
- >>21 >>26
「ゲーム脳」と「ゲームへの悪影響の一般論」は別なわけだが
「ゲーム脳」はゲーム否定派にとっても使えない理論だぞ
子供からゲーム取り上げる口実に使うのには便利そうだがな
- 38 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:08:02 ID:ilInoNq5
- 韓国なんかゲームの廃人ばっかじゃんw
- 39 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:08:06 ID:MnjgRiCi
- くだらん番組を一日中垂れ流しているTVも有害
- 40 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:08:08 ID:2h3IJzow
- 海外のゲームと日本のゲームは性質がまるっきり違う
比較するのはおかしい
- 41 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:08:38 ID:hAs4KZZf
- >>26
別にゲームが脳に障害起こすなんてキチガイ理論は言ってないだろ。
単に残虐な内容のものをイパーイやってると、真似しやすくなる
って言ってるんだろうか、それなら、映画やテレビも一緒。
………なんだが、アメリカの場合、そこら辺の映画やらも年齢分け
で低年齢禁止とか多いらしいな。
- 42 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:08:39 ID:tFEiMu7v
- 学者って役に立たないクズ人間がなるもんだよ。
- 43 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:09:00 ID:rwXIVUsC
- つか、この「ゲーム脳」で結構儲けたんだろな > 先生withゲーム脳
職業的釣り師ってやつ?
- 44 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:09:48 ID:qicIMJ3G
- 専門家は180度違う意見を出してきたり、本を売る為に大袈裟な事言ったりするやついるから怖いな。
こんな事書くとまたあいつが
「デーブ、僕はね、この専門家ってね、きちっと規制をね
とか言い出して専門家が研究結果を恐れて出せなくなるから困る。
情報を沢山し入れて誰がほんとのこといってんのか自分で見極められるようにしないと駄目だな。
- 45 :田中:2005/06/02(木) 02:10:05 ID:ycQ1ngOK
- >>43
ゲーム脳は登録商標です。
- 46 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:10:57 ID:uLgI6mBE
- >>17
車掌 「次は〜"惑星ゲーム脳”停車時間は16時間31分51秒です
発射時間までには必ずお戻りください」
森教授「ここでおります!」
- 47 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:11:28 ID:oCDyCFzx
- ゲーム脳も左翼の日本弱体化方策だったか
- 48 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:12:25 ID:iNfntF/r
- ゲーム脳について
熱心に反論=ゲーヲタ、キモイのでお近づきにならない方がいい。
賛同=真性キチガイ。頭部は飾りなので交友関係を持たないほうがいい。
スルー、もしくは知らない=ノーマル
- 49 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:12:35 ID:hGIkLdEk
- まぁ脳波がどうのって分からんがゲームやってる危ない奴は
一杯いる事は確かだよな
- 50 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:12:39 ID:e1bL4rd9
- パチンコパチスロ脳
- 51 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:13:47 ID:vEnJ+mMl
- 俺はゲイ無能だ
- 52 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:14:14 ID:zaDXE65h
- ゲームの中での戦争体験も立派な疑似体験だ。必要な戦争も
あるということを彼らは当たり前のこととして理解している。
- 53 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:14:14 ID:uQjL254k
- ゲーム脳語りたかったら
まずゲームとTVとPCの違いを証明しねえとな
全てモニターをじっと見つめてるわけで同じ行動だからな
- 54 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:14:35 ID:WWZWuNAC
- 最近は友達の家にコントローラーもって集まってボンバーマンとかしないのかねぇ
- 55 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:14:57 ID:ix0ZSjyx
- ゲームやってるやつのIQ計測すると明らかに
MITの人達より「とある部分」が欠落してるんだって。www
- 56 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:15:28 ID:MltpCQLo
- 軍人将棋はゲームの王様だ。
- 57 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:15:44 ID:tGTZCWSD
- >4
2じゃないが、ワロタ
- 58 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:15:48 ID:x9IGqZAm
- >>43
元々ゲーム脳云々は脳波測定機械売りつけの為のPRだよ
ttp://web.archive.org/web/20040604123026/www.zakzak.co.jp/gamezak/dejibata/gamenou01.html
それがマスコミから馬鹿な読者にも分かりやすい理論と
目を付けられて持ち上げられただけ
理屈なんてどうでも良いんだよ「何となくそんな感じがする」程度の感情的説得力が重要
- 59 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:15:58 ID:urmcp9SL
- >>53
森は「何も考えずに画面をじっと見ているだけでプログラムが組める」と思ってる人種だから無理
- 60 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:16:14 ID:JhTuIy9E
- 魚雷戦ゲームとか
- 61 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:16:18 ID:2he7k0Kx
- >>28
腹は立てても、今まで科学者は誰も積極的に森を潰そうとはしなかった
今回ようやく、アカデミズムから森を公然と批判する人物が現れた
遅杉
疑似科学者を取り締まるのは、科学者の義務だぞ
業界の評判を守る努力をせよ
- 62 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:16:38 ID:xc/3ocJK
-
日本では馬場って名前が笑われ。wwwww
- 63 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:16:56 ID:rwXIVUsC
- >>49
まー、なんにしても危ないやつはいっぱいいる
今日みたんだが、普通の格好なのにひたすらモモ上げしてて
えらいテンションで対向から歩いてくるやつがいてマジ怖かった
- 64 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:18:22 ID:kAF2N3+F
- >>25
エロゲー1000本持ってた野郎が監禁罪で捕まっても、
大谷はゲーム脳って言葉を関西の番組で使わなかった。
しかし、同じニュースをテレ朝のワイドスクランブルでは
大和田「(犯人は)やはり現実とバーチャルの区別が付かなくなったということですね?」
ゲストの専門家「いえ。(別の解釈)」
大和田「つまり、現実とバーチャルの区別が付かなくなったということですね?」
ゲストの専門家「そういう面もあるかもしれませんね」
大和田「なるほど。ありがとうございました」
強引にゲーム脳の結論に持っていく大和田獏、
自分の中で結論が出ているなら専門家呼ぶ必要ないじゃん。
- 65 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:18:37 ID:iNfntF/r
- 森脳、日大脳のほうが怖いけどな。
- 66 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:19:29 ID:JI2Mz+7Q
- 前半は理論的だけど、後半は余計だな(笑)。
ゲームが登場して日が浅いって、テレビみたいに50年たたないとダメなのか。
- 67 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:19:36 ID:FYFVmpIW
- >>64
まったくだな。
そうゆうウンコより単純な脳みその構造してるやつがマスメディアに出てる方がよっぽど害悪。
- 68 :2ちゃん脳:2005/06/02(木) 02:20:51 ID:ix0ZSjyx
- でも、お前ら日頃からゲームやってんだろ?
おれはやったことないぞ。マジで
つかゲームやってどうすんの?意味なくね?
っつー話じゃね?この際。
- 69 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:21:11 ID:22ZHwOks
- ゲームオタクを弾圧したいキモチを疑似科学に乗せて
放つのさー。
下がるぜ国民の知能指数。
- 70 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:21:43 ID:2he7k0Kx
- >>55
それは「ヲタ脳」だろwww
- 71 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:22:54 ID:3ScEz+bZ
- ゲーハ板とか見てるとゲーム脳もあながち嘘でもないと思う
- 72 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:23:16 ID:fNaqcJ2t
- >>68
暇つぶし。
- 73 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:23:43 ID:czPt3Fx2
- >>49
律儀に釣られるけど、なにかをやってる危ない奴はたくさんいるよな
- 74 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:24:00 ID:mfimtPBs
- 大予測。
そろそろ科学的手法によるヲタ弾圧を諦め宗教に
凝りだした森教授から「日本は神の国」発言が飛び出す。
- 75 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:24:44 ID:roFoSLC9
- 教授は本が売れればいいだけなんですよ
小学生の頃にテストで一番の成績を取った後の気分に酔いしれたいだけなんです
- 76 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:24:46 ID:FYFVmpIW
- >>68
絵なんて見てどうすんの?意味なくね?
音楽なんて聴いてどうすんの?意味なくね?
小説なんて読んでどうすんの?意味なくね?
映画なんて見てどうすんの?意味なくね?
スポーツなんてしてどうすんの?意味なくね?
- 77 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:25:10 ID:V+OdkpKj
- ゲーム脳なんて日本でも笑われてるだろw
- 78 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:25:28 ID:urmcp9SL
- こんなスレに書き込んでどうすんの?意味なくね?
オレモナー
- 79 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:25:30 ID:rwXIVUsC
- >>75
>教授は本が売れればいいだけなんですよ
細木と一緒かw
- 80 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:26:13 ID:hGIkLdEk
- これで一部のニート達も馬場のおかげで少しは浮かばれるだろーぜ
- 81 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:26:29 ID:qMq/h2Jj
- ていうかいまだに
「○○してるのは日本だけ・・」とか
「海外で注目される○○・・」
なんてマジで言ってる人がいることのほうが恥ずかしいよ
インチキ健康番組や通販番組じゃないんだからさ。。
- 82 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:26:50 ID:iNfntF/r
- >>75
後ヘンな「脳波測定器」もな。
ゲーマーを疑似餌に知能の低いオバハン/オッサンを釣り上げた
究極の山師だったな。
- 83 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:26:55 ID:JFnS+LEF
- TV業界、パチ業界や。当たり障りの無いガキの遊び道具にイチャモンつける
事は出来ても、さすがにインターネット脳とは言えないだろ?
IT脳言ったら、学者人生の終わりだからな。
- 84 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:27:23 ID:FYFVmpIW
- まぁ、ゲーム脳なんて考え方はウンコだけど、
マクロな視点でメディアの影響はあるんじゃないかな。
その場合一番害のでそうなのがテレビなんだけど。
- 85 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:27:31 ID:87Uq73OL
-
おれは絶対オナニー脳だな
- 86 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:27:42 ID:czPt3Fx2
- ゲームや漫画は下等
小説は上等
ラノベ、推理は下等
文学は上等
こんな認識世にない?
- 87 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:28:30 ID:uFfuMrWk
- 何でもやりすぎは良くないってだけだろ。
健康にいいからってアミノ飲料ばっかり飲んでたら
糖尿になるのと同じ。
- 88 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:28:42 ID:urmcp9SL
- >>77
マスゴミのおかげで釣られてる奴は意外と多いと思うんだが
>>81
「ゲーム脳」と「インチキ健康番組や通販番組」って通ずるものがあると思う
>>83
森の標的はケータイ、メール、将棋などにも広がってる
あまり広がってないけど「メール脳」という言葉まで作ってる
森みたいな人のためにツーカーSがあるんだろうな
- 89 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:29:10 ID:rwXIVUsC
- >>76
元気が良いのはわかったが
>>68のハンドル見れ
- 90 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:29:29 ID:5EDes5G/
- >>83
ITは、InTernet の頭文字じゃないよw
- 91 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:30:13 ID:zpUDj9d2
- >>86
スノッブ気取るのは個人の自由だからいいんじゃね?
そんな馬鹿は相手にしなければいいだけ。
- 92 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:30:16 ID:64ZfdKwN
- ドリフだって恐れられていたんだよ
今となっては笑い話
- 93 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:31:12 ID:iNfntF/r
- マスコミの意向を受けて立ち上がった森が、
ゲーム業界の意向を受けて立ち上がった馬場に叩かれる
という構図。
- 94 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:31:45 ID:WS5/Z880
- ゲーム脳の解釈次第でしょ?
ゲームによって頭が悪くなるっつーか、ゲームに費やす時間が多ければその分、他に費やす
時間が少なくなるわけで。
ま、パチンコ脳が一番頭イカレれる
- 95 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:32:06 ID:5hUHYF/J
- >>86
赤本は上等
萌え単は下等
- 96 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:32:17 ID:R4PXw/JC
- >>91
ゲームスノッブなんて言葉知ってるのは、
もうオサーンだけなんだろうな……
- 97 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:32:24 ID:wSt4A4RQ
- IT
インターネット テクニック
つまり 情報技術 だな
- 98 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:33:00 ID:rwXIVUsC
- >>97
よみ乙
- 99 :プロの王子さま ◆13ThomasYo :2005/06/02(木) 02:34:09 ID:9Pox+ZXD ?#
- >>36
まあ実際プロレスは八百長なわけだが。
http://www.nikkansports.com/ns/battle/f-bt-tp0-050529-0018.html
- 100 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:34:32 ID:FYFVmpIW
- ゲーム云々する前に、マスゴミ(特に主婦向けにやってる番組な)は自分達を省みてみろや。
- 101 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:34:32 ID:3ERoHCoa
- 精神科医やら心理学者やらいろんな立場の人間がずっと前から
きちんと批判してたんだけどね>>ゲーム脳研究
今回は東大というブランドパワーが響いたってことでしょ。
それ以外の批判は筋だっていても肩書きが弱いから
影響力が無かったんだよ。
なんだかんだいっても、ブランド力が無いと民衆は固化した偏見を
直そうとしない。
むなしいねぇ。
- 102 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:35:28 ID:uaZ1Gd8M
- >>86
ラノベって文字離れを食い止めるのに役立ってると思うんだけどな・・・・。
あーあと地雷を見抜く洞察力・推理能力が磨かれるな。
大多数の地雷の中から当たりをほじくりだす必要があるから
- 103 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:36:37 ID:akL3Pho4
- 森教授を擁護する気なんて毛頭ないが、
「ゲーム脳」という言葉その物を作り出したのはある意味偉大なんだな。
- 104 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:36:41 ID:2he7k0Kx
- >>82
日大教授だけどな
肩書きなど何の意味もない
森よりもっとひどい、正規の大学教授の地位を持つ疑似科学者はたくさんいた
「頭脳パン」の故・林髞なんて、慶大医学部の教授でちゃんと医師免許も持ってたうえに、
直木賞をとった推理小説家でもあったぞ
まぁ林教授の場合は、科学者が疑似科学者を兼業してたような感じだが・・・
なかにはこういう、「科学者かつ疑似科学者」なんてのもいるから始末が悪い
- 105 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:38:05 ID:BAxp1AHS
- >>86
まあ文学ヲタは文学以外のあらゆるジャンルを見下してるところはあるな
- 106 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:38:26 ID:czPt3Fx2
- >>99
プロレスってのはそれをわかってて、釣られつつ楽しむものなのに
プロレスを楽しんでる人たちが八百長だと思わずに格闘技として楽しんでると勘違いして
「騙されんな!こんなの八百長だよ?!」って啓蒙しちゃってるような人を指しているのでは。
- 107 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:38:43 ID:JFnS+LEF
- TVなんて完全受動の脳停止状態。コマーシャルなんてテンカンの引き金に
なりかねないでしょ。TV見ると頭悪くなるんだよ。
- 108 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:39:14 ID:J1XSXdPG
- >>103
まぁ、確かにこの単語にどう反応するかでそいつのバックグラウンド
や知能の程度が見積もれる恐ろしい地雷になったことは間違いない。
>>48
- 109 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:39:31 ID:FYFVmpIW
- >>102
ライトノベルってある種のストレス解消には役立ってんだろうけど、
ライトノベルがやってることって別に文字に拘らなくてもできると思うんだけどね。
電車男とか世界の中心で〜と同じような意味しか持ってないと思う。
文字を読んでるから価値があるってのは文学は偉い。という古臭い価値観の賜物じゃないの。
- 110 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:40:25 ID:HrpT59Va
- >103
? 本気で意味が判らんのだが…。
実体のない現象におかしな名前つけて、事態を混乱させてるだけとしか思えないよ。
- 111 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:41:06 ID:iNfntF/r
- >>107
全国の子供の精神を崩壊に追いやった
ピカ虫アタックのことか?
- 112 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:42:19 ID:rwXIVUsC
- >>86
学生の頃、国語テストの難解な評論文とかみて「もっと分かり易く書けそうなもんだがなぁ」とは
よく思った
文学好きの人にとっては「だがそれがいい」なのかもしれんけど
- 113 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:42:21 ID:vsCWmWEt
- >>111
何故か大きなオトモダチもぶっ倒れた件について
- 114 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:43:00 ID:ZG0njEzi
- >>111
実はあれで癲癇を起こした子供は、あれがなくてもいずれ起こしただろう、と言う話が…
- 115 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:43:10 ID:0HoGFaxF
- >>61
> 疑似科学者を取り締まるのは、科学者の義務だぞ
本気で同意
日本はトンデモに甘すぎる
- 116 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:43:57 ID:MHhpLFaO
- 昔というのなら、明治頃の田舎では
「本なんか読むとダメ人間になる」
といわれたもんだが。有名作家が自殺すると
「ほら言わんこっちゃない」ってことに。
…今でも田舎じゃそれに近いもんがあるな。
- 117 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:44:22 ID:iNfntF/r
- ピカ虫アタックはテレビが兵器として通用することや、
そして電波ジャックの恐ろしさについて我々に教えてくれた。
さすがは世界のNINTEND○(伏字)。
- 118 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:45:51 ID:FQpIHbDj
- どっちもどっちだな。こりゃ。
- 119 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:46:01 ID:czPt3Fx2
- >>111
あれとてんかんは別。
俺はてんかんだったが、光の激しい明滅は発作の引き金になる。
そんなに激しくチカチカしていないように感じても、脳波には結構のダメージになってたりする。
ちなみにてんかんって人によって色々なので、光の明滅が引き金にならない人も、もちろん居る。
病院で調べれば何に影響を強く受けるかはわかる
- 120 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:47:21 ID:N/sTnqO8
- 赤い帽子かぶったヒゲのおじさんがやたら土管やキノコに執着する事件が起きたら
ゲーム脳の影響も認めてやらなくもない
- 121 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2005/06/02(木) 02:49:00 ID:ic3Y9xpk
- ( ´D`)ノ<ゲーム脳よりちゃんねらのオナヌーやり過ぎ脳の方が大問題
- 122 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:49:18 ID:iNfntF/r
- >>120
なら俺は、職探しに宝石店にクリスタルを買い求めに行くように
なったらゲームの影響を認めてやらなくもないな。
後、大怪我した友人に赤と緑のハーブをすりつぶした粉末を
やたらと勧めるようになったりとか。
- 123 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:50:54 ID:F1pCXWCe
- 森脳(疑似科学を餌に無知な大衆をだまくらかして
大もうけしようとする人間に特有の脳器質疾患)
- 124 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:50:59 ID:UR01hB97
- > 日本はトンデモに甘すぎる
「日本は」のところを詳しく、できるものならな。
- 125 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:51:57 ID:fNaqcJ2t
- >>109
活字離れは語彙が貧困になるぞ。
文字という視覚情報にする事により漢字の知らない読み方とかも解る。
下手に映像化しちゃうと想像力が養えない。
ラジオだと記録するにはなんらかの機器が必要だが、
本を読み返すには少しの灯りがあればいい。
- 126 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:52:26 ID:xu5BO4QY
- また学歴コンプの池沼日大教授か。
- 127 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:54:41 ID:rwXIVUsC
- >>122
なら俺は、自分の身長の半分くらいの高さから落ちても死ぬくせに
幽霊やコウモリを倒しながら洞窟の奥のピラミッドを目指すやつが
出てきたらゲーム脳の存在を認めるかもしれん
- 128 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:55:13 ID:xu5BO4QY
- >>124
ヒント: 故カール・セーガン、 サイコップ
日本にはそういう本格派の連中が欠けてるな。。
- 129 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:57:28 ID:ZG0njEzi
- >>120
じゃあ俺は、板やモーターやジョイントを組み合わせてロボットや飛行機を作る奴が出てきたら認める
- 130 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:57:40 ID:hAs4KZZf
- >>102
つーか、今は亡き、絵本や児童文学の役目を果たしていると思う
小説を読むきっかけに
ほんと本屋は児童文学置かなくなったからなぁ。
- 131 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 02:59:46 ID:2DY0phpI
- >>120
なら俺は気に入った女子の出没しそうな場所に毎日張り込んで
会った回数が一定を超えると「フラグが立った、フラグが立ったよ!」
と言ってチューやセクースを求めるやつが現れたら恋愛ゲー脳の存在を
認めようじゃないか。
- 132 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:00:48 ID:hEMd50JS
- ゲーム脳でをタクがからかわれ,オバサンスレッドでオバサンがからかわれ
- 133 :人権(屋)擁護法反対:2005/06/02(木) 03:01:26 ID:mDsyW7pS
- >>1
左翼脳で反日なのは日本だけ。外国で言ったら笑われます。
- 134 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:01:35 ID:BL0vpjMS
- 脳波の測定法はともかく、ゲーム脳自体はあると思う。
海外のゲームはシステムが雑でくだらんのが多いから、笑ってるんだろう。
- 135 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:01:40 ID:LywbeDe2
- http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/3875/index.html
- 136 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:06:19 ID:rCvu0gmK
- それじゃちょっとザオリク覚えてきますね。
- 137 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:07:00 ID:aLZ8s1MT
- >>124
ゴールデンタイムにトンデモを堂々と放映して、
たいした苦情もない国は少ないと思うぞ
- 138 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:10:00 ID:xu5BO4QY
- 森の恥ずかしさがいまいちわかっていない人がいるみたいだけど、
彼は、自分の作った学会で電波発表をやって「ゲーム脳の第一人者」
とか言ってるどうしようもないヤバイ人。
科学屋の業界では、レフリー付の英語ジャーナルへの掲載数、そして
掲載後の引用数などで業績の目安とする傾向があるけど、森は両方とも
基本的にゼロと言うすさまじさ。
そしてそんな人物が日大でアカデミックポジションを維持できると言う衝撃。
日本の大学の恥部を体現してる人物の一人。
- 139 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:11:04 ID:iNfntF/r
- 森脳になると自分の誇大妄想と科学的真理の区別がつかなくなる
- 140 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:11:05 ID:yhlaFhND
- 個人の資質に原因があると本当のことを言ってしまうと阿呆な人権団体がギャーギャー五月蝿いからなぁ
- 141 :名無しさん(新規):2005/06/02(木) 03:11:34 ID:OY6K4O73
-
嫌な時あったときは叫びましょう
Yahoo!オークション軽いぞ!!(*^o^*)ごるぁ♪
- 142 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:12:38 ID:4n1KNxY+
- 海外をひきあいに出す時点でまずおかしい。
話聞いてりゃ、大学で語られるような内容じゃないの分かるだろ
- 143 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:13:26 ID:h6a+6pC1
- ゲーム脳は存在する!
間違い無い!
と
私のゲーム脳が言ってるんだから間違い無い
- 144 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:14:13 ID:sz3KP32C
- 日本はレッテル張り社会だからなー
- 145 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:18:28 ID:W/nqo3dT
- 講演聴いたことあるよ。ぜんぜん納得いかなかった。
なんかいい加減な調べ方や無理やりな実験結果の解釈してるなと感じた。
周りの年寄り連中はへ〜って聞いてたけど。
- 146 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:18:56 ID:xu5BO4QY
- >>142
普通の人なら相手にしないような与太話なんだけど、日大教授という
肩書きだけで騙される人が多いと言う悲劇。
- 147 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:20:40 ID:IrJLcZsZ
- さすが帝大いうことが違う
- 148 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:28:26 ID:sz3KP32C
- そういや森教授、昔はテレビ脳の恐怖とか煽ろうとしてたけど
テレビ局にそっぽを向かれたのか、テレビ脳のことはあまり言わなくなってしまったなw
- 149 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:31:15 ID:Ql4qwvcH
- 一攫千金をねらうには珍説が一番。
俺もコントローラーを2個ほど破壊したことあるが、断じてゲーム脳などではない。ギギギ
- 150 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:35:04 ID:b3W9dM72
- 自分はゲーム全然やらないけど
子どもがやっているの見ると、
目から脳そして手の動きへの情報伝達の速さにビックリする。
反射神経の鈍い奴はゲームも下手なの?
- 151 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:37:32 ID:HKlSn0pT
- 画面に映った大量の情報をうまく処理できないとゲームは出来ん。
RPGなんかでも表示されたテキストを読む速度がモリモリ上がる(ハズ)
- 152 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:38:21 ID:IM5eX9Hd
- >>150
そうだよ。
- 153 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 03:47:15 ID:UERy5QqV
- >59
何も考えないで画面見てるだけでプログラム組めたらいーなー
ついでにドキュメントも書かれてると楽だろーなー
更に客先との交渉や説明も終わってると最高だなー
でも、小人さんでも無理な話だなー
- 154 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:02:40 ID:xlEdZ7Yf
- wwwww
- 155 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:06:04 ID:0hfpWios
- これで心置きなく1日15時間ゲームができるぞ
わーいわーい
- 156 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:06:06 ID:xEY+Pi1y
- ゲーム脳は嘘だけど2ちゃん脳はあるよ
- 157 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:09:56 ID:1E/qg9O5
- ゲームその物よりゲームを長時間やりつづけるような人間は、
元々自制心の無いダメ人間って事だろ。
- 158 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:14:41 ID:yHTNnIpL
- どっちかが、金つかまされて言ってんだろ。
- 159 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:24:07 ID:jP1gnG1G
- ゲームやり過ぎると自閉症になるとか言ってたよな
ホントに学者なのかねぇ? 森せんせーって
- 160 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:24:55 ID:tTgHw5Iq
- 馬場よく言った
- 161 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:29:51 ID:aRDjln7y
- この人はもう3年以上前からゲーム脳を否定しているが
ようやくマスコミが取り上げはじめたのか
- 162 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:32:16 ID:bJ4457Qb
- おいらの糞速い連打力もゲーム脳のせいですか?
- 163 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:32:42 ID:2he7k0Kx
- >>161
ITmediaを「マスコミ」とは呼べまい
業界紙だから利己的な動機でゲーム脳批判を掲載してるだけだし
- 164 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:35:52 ID:Pf6r8x3v
- 馬場先生はこう言ってるが
テレビ見すぎると自分で考える能力を失いそうだと思う今日この頃
特に、報道ステーションとか
- 165 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:37:21 ID:UmmS8eNM
- ゲームに限らずやりすぎると頭痛くなるのはみんな一緒だなー
- 166 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:37:50 ID:no0Pq2ZK
- 東大の人は内輪の話で他人の無教養を、蔑(さげ)すんで笑ってますよ。
知ってました?
- 167 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:38:40 ID:fwYYNSno
- 馬場はこれで失脚。
- 168 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:38:47 ID:rP3j8OPN
- 笑いのネタでしか取り上げられてない気がするんだが、日本でも
- 169 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:41:13 ID:Q3zR07eP
- 俺の経験上ゲームをさくさくこなす奴は偏差値高い。
頭のイイ奴はゲームもうまい。
結局馬鹿がゲームやると益々馬鹿になるだけの話じゃねぇ〜の。
- 170 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:41:43 ID:505dQ1ZN
- 東大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>スーフリ>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日大
- 171 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:44:37 ID:Dxj7ylqn
- なんでパチンコ脳はまったく話題にも上がらないのか、それが不思議で不思議でならない。
教授さんなんでですか? よく分かるように釈明してください。 あんなん犯罪者予備軍をリアルに
製造する工場みたいなもんじゃん。
- 172 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:46:19 ID:no0Pq2ZK
- 「あいつよ〜この前さ〜 ○○なんだよ! 驚いてさぁ思わずさぁ笑っちゃたよぉ〜」みたいな
「やっぱりーなぁ〜 なーんか普段からおかしかったもんなぁ〜」みないな
- 173 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:50:50 ID:no0Pq2ZK
- 「やっぱりーなぁ〜 なーんか普段からおかしかったもんなぁ〜」みたいな
「そうそう! だからさぁー かわいそうだからぁー 黙って聞いてんのぉー」みたいな
「やっぱりーなぁー おまえもそうだったんだぁー」みたいな
- 174 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:51:13 ID:Ncxx4XNX
- >テレビを見すぎると知的障害になるといったことが言われていました。
ですが、50年経った今どうなっているかと言うと、知的障害にはなっていないですよね?
テレビでてるやつ番組作ってるやつらが完璧な知覚障害じゃないか。
- 175 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:52:40 ID:4ziVz2Rg
- 日本の糞マスゴミのレベルが分かるね
- 176 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:53:31 ID:od9Geo+G
- 「ゲーム尿」
ゲームに熱中する余り
尿をする事さえ我慢しまくった為、
腎臓・膀胱等尿関連の組織に機能障害を起こした症例を指す。
- 177 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:53:40 ID:3kJJ9Ab5
- 馬場の反論ねーの?これだけ煽られて反論しないとは
馬場はチキン野郎かw
- 178 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:54:14 ID:ZG0njEzi
- >>176
それは認める
- 179 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 04:56:06 ID:/jWvAQi5
- 我々一般人には難しい事は頭の良い人に議論してもらえばいいんですよ。
我々にただ一つだけわかる事は
東京大学大学院教授>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本大学文理学部教授
という事だけです^^
- 180 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 05:03:57 ID:Ns22Q98+
- テレビで胡散臭いこという教授って日大だよな
- 181 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 05:09:10 ID:Ns22Q98+
- 大抵がぬけたorz
- 182 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 05:11:47 ID:HtH9MU1k
- このおっさんいいこと言うね。名前を覚えておこう。
- 183 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 05:14:35 ID:xu5BO4QY
- キチガイを相手にしないのが大人、という日本の風潮を破って、
きちんとキチガイをキチガイと指摘できる馬場氏は偉いよ。
普通は、頭の悪い信者とかに中傷されたりストーキングされたりする
恐れがあるので、関わろうとしない人が多い。
- 184 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 05:15:53 ID:BpR6L5tn
- >>177 反論が聞きたいなら直接学校に行けば?
なんなら俺が聞きに行こうか?ここの学生だし
- 185 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 05:16:59 ID:Rh9OiaoQ
- >>176
ボトラーになったのでその問題は回避した
参照
ボトルに小便しながらHNM戦はヒキメンのたしなみ 2杯目
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1109877047/l50
- 186 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 05:20:51 ID:BtFwIGPC ?
- >>1
>テレビが登場した時もやっぱり恐怖に思われたんですよ。
>テレビを見すぎると知的障害になるといったことが言われていました。
>ですが、50年経った今どうなっているかと言うと、知的障害にはなっていないですよね?
>
昔に比べれば、知的障害者は確実に増えていますけど?
例えばこの掲示板でも、
「太平洋戦争は、日本の勝ち!!」
などと気の触れたような戯言を平然と宣う池沼を大勢見かけました。
- 187 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 05:22:16 ID:2he7k0Kx
- >>185
最近はボトラーと呼ばれるのか・・・
元々はダメ系・ヒキ系の板が発祥らしいが、いま旬なのはゲーム系板か
ペットボトルに放尿する際のガイドライン
http://ton.2ch.net/gline/kako/1004/10042/1004230408.html
- 188 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 05:33:01 ID:zFLgpwmm
- >>186
おまえゲーム脳だろ
- 189 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 05:33:22 ID:/jWvAQi5
- >>185
51辺りからのコピペテラワロスwwwww
- 190 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 05:47:01 ID:BtFwIGPC ?
- >>184
馬場の直弟子でもない癖に、えらそうに・・・
青臭い学生は、黙って課題のレポートでも書いてな!w
>>188
いいえ、喪前がゲーム脳ですw
- 191 :倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/06/02(木) 05:50:52 ID:D0TFIUE5
- >>169
まあ、その傾向は十分にあるわな。
ゲーム脳に限らず、TV脳だの、ワイドショー脳だの、サスペンス脳だって
十分にありえるけどね。
>>171
パチンコ依存症という言葉が出来てるせいじゃないか?
- 192 :倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/06/02(木) 05:53:41 ID:D0TFIUE5
- >>166
その東大自体が東大卒の人間に無教養を笑われてるんだがな。
しかも東大卒(例:アサピー)が2chで無教養を笑われてるわけで。
- 193 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 05:54:40 ID:Au0BpYrG
- カメラが出たときも、写真に撮られると、早死にするとか言われたなw
- 194 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 05:58:52 ID:06H8239r
- >>191
OLのドラマ脳ってのもあるよ。
見ないといけないという強迫観念で見続けるやつ。
小説で言うならまるぺ脳ってのもあるな。
- 195 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:03:06 ID:Bb7TTO2E
- 反射的な事だけ要求されるゲームだけをやっていると
現実世界で考えずに行動してしまうから切れやすい人間に
なるというのは直感だけどアルな気がする。
- 196 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:05:27 ID:rkIvjEjh
- ふーん
脳波の波形でゲームに慣れたってのがわかるんだ
そんなら、脳波のモニター付けながらゲームのテストプレイを行えば
なかなか慣れない→新鮮味が継続するゲームを
客観的に計測して作る事も理論的には可能なわけだ
まあ、慣れてない=新鮮味かどうかは別問題かも知れないが
これとストレス計測を併せれば、「面白い」とは何かを
もっと商業分野で科学的に計測できるようになるかもな
- 197 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:10:03 ID:06H8239r
- >>195
そうだとするとテニスも卓球も禁止しないと・・・
箱庭感覚が危険だというならNゲージやジオラマ関連禁止しないと・・
熱帯魚飼育等も禁止だね。
指先だけ使うからだめだという話になってくると
おはじき等も禁止・・
- 198 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:11:05 ID:S4ajhV6X
- 戦前生まれのうちのおかんは、最近になって結構ゲームをヤり始めたよ。
エロゲーぢゃないけどね・・・
いま、母を同人ゲームに染めてる私。
- 199 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:11:25 ID:IF5hDifh
- >155
1日15時間しかゲームしないのか?
- 200 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:19:40 ID:s7OKfS9I
- 1レスを
読めど断念
ゲーム脳
- 201 :爬虫類脳:2005/06/02(木) 06:20:46 ID:j4cWEcoI
- 養老 孟司(ようろう たけし、 1937年11月11日 - )は、神奈川県鎌倉市出身の解剖学者。
北里大学大学院教授、東京大学名誉教授。
1989年に、「からだの見方」で、サントリー学芸賞社会・風俗部門を受賞。
『バカの壁』は、300万部を超える大ヒットを記録し、2003年のベストセラー第1位になった。
また、同タイトルが、新語・流行語大賞、毎日出版文化賞特別賞を受賞した。
2004年には『バカの壁』の続編である『死の壁』を上梓した。
代々木ゼミナールの名誉講師でもある。
また、大のテレビゲームファンとしても知られ、社団法人コンピュータエンターテインメント協会
(CESA)主催の、その年の優秀なゲームソフトに贈られる賞「CESA GAME AWARDS」の審査委員長を務めている。
- 202 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:22:47 ID:+bxVYlTn
- ゲーム脳を取り上げたマスゴミも赤っ恥だな。
- 203 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:26:35 ID:kyFaxf2f
- 『バカの壁』などという馬鹿な本を書いてしまう脳
- 204 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:27:38 ID:YMSL3XHV
- 強盗をやるような輩はパチンカーが多いような気がするけど
パチンコ脳とは言わないんだよな。
- 205 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:29:16 ID:qi+fC6h5
- >>202
マスコミが恥を感じるような人たちで構成されているなら、ああはなってはいないだろ。
- 206 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:31:05 ID:4jPsYGT5
- >>205
このことをテレビで報道しないあたり、恥らう気持ちはあるんじゃないか?w
- 207 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:31:37 ID:6i1cUt9K
- 昔はヲナヌーをやりすぎると死ぬという都市伝説があってみんな信じてたな。
ファミコンがはやってた時代、おじいさんがゲームをやり始めたら
(何のゲームか忘れたがマリオ初期?)ボケなくなったという良い話をTVで見たな。
- 208 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:40:46 ID:+bxVYlTn
- 大体ね、森先生の話をちゃんと聞いてれば、それがいかに変な理論かすぐわかるだろ。
あらゆる反射的な動作全般に言える事だからだ。
森先生に言わせれば、シューマッハも痴呆ですよ。
マスコミは無条件でゲーム脳に飛びついたが、先生の話聞いて無かったんだろうな。
ちゃんと聞いて取り上げたなら、池沼確定。
これが海外のマスコミなら、ちゃんとおかしい所には突っ込みますって。
まあそもそも相手にしないけどな。
- 209 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:44:02 ID:v5FD8vew
-
偽証が氾濫する法廷
検事が同席している刑事裁判はまだいい方だが、
民事裁判は 「嘘の競演場」 だという言葉が出てくる程だ。
特に、偽証自体がほとんどないに日本とは統計だけでもはっきりとその違いが分かる。
2000年の場合、韓国で 偽証罪 で起訴された人が 1198人 であることに比べ 日本は5人 だった。
韓国と日本の人口の差を考慮した場合、国内の偽証が
日本の 671倍 に達するというのが最高検察庁の分析だ。
偽証がこのように多い理由は、 「嘘を大したことと思わない社会」 の風潮と、
「情」にもろい韓国の文化が最も大きな理由だと判・検事は話す。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/13/20030213000039.html
- 210 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:48:09 ID:KdX8VIXD
- 大学院教授の噂
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1115822985/
- 211 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:48:18 ID:DBW9RFtu
- 日本でもすでに笑われてる気がするんだが
ゲーム脳ってそんなに世間に受け入れられてんの?
- 212 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:53:38 ID:pZd+qMFD
- >>211
俺も。マジで信じてる奴がいると思わなかった
- 213 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:54:06 ID:BiDXX2QV
- もともと「ゲームはよくないもの」という結論ありきだったからなぁ。
世のお父さん、お母さんは信じたかったのさ。
人は信じたい現実しか見れないものだから。
- 214 :倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/06/02(木) 06:54:59 ID:D0TFIUE5
- >>194
まるぺ脳ね、小学校のときにまるぺ読んで、
キリが無い事知ってやめたよ。
いま何巻まで出てるんだっけ、オリジナルは。
>>179
東大卒の俺の親父やその友達に言わせれば、
学内に残った奴ほど教養も常識も無いそうです。
そういうのが教えてるからますます東大卒は腐っていくそうです。
- 215 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:58:07 ID:8ssdv6vS
- ゲーム脳って、要するに、バイオハザードとかで人撃ちまくってて、
それがリアル化してしまう脳でしょ?(そんな奴居ない訳だがw)
それよか、エロゲが原因でロリに走るタイプのゲーム脳の方が危険だな。
それに、ゲーム脳って言うなら、義務教育脳とか、受験勉強脳とか、政治家脳とか、
ゲーム脳よりもタチの悪いのは幾らでもあるくせに、それには言及しないで、
ゲームだけを批判したって、まともに聞くゲーマーなど
- 216 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 06:59:59 ID:CRk2h8/a
- 民主脳とか岡田脳ってのはないのか?
公務員脳とか教師脳でもいいや
- 217 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:02:03 ID:BpR6L5tn
- >>211 頭の悪いババア連中だけだな
騙されてるのは
- 218 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:02:26 ID:tfJQ1Rem
- 創価脳をどうにかしろ
- 219 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:02:38 ID:8ssdv6vS
- 公務員脳=定時にあがることだけを考えている
教師脳=廃人
- 220 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:05:47 ID:+NhBO5Af
- ゲーム脳の説明なんかを信じるような奴はバカこそ問題だよ
つまり「ゲーム脳脳」が問題なんだ
- 221 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:08:08 ID:TJPfb+C0
- >>219
無職のお前が言うなよwwwww
- 222 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:09:15 ID:X3+VSu/H
- 依存性が高いことは確かなようだ。
- 223 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:09:54 ID:no0Pq2ZK
- 教授脳
日々政敵を葬り去ることのみ汲汲とし、だれにでも分かるような
うそ八百を並べ立て自身をツユとも省(かえり)みず信じられない
くらい幸せな生き方のできる人
- 224 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:10:13 ID:j4cWEcoI
- [指回し]
まず両手を合わせドームをつくります。
次にそれぞれの指を回していくのです。
親指→人指し指→中指→薬指→小指
最初は二分間ほど行い、慣れてきたら一時間ほどできるようにします。
最終的には各指2000回ほど回せる様にします。
この指回しは脳内麻薬エンドルフィン、ドーパミン、トランスミッターを分泌させる効果があるといわれています。
つまり[脳と指、指と精神]は〈直結〉しており、指はセンサー的な役割を果たしているのです。
- 225 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:10:35 ID:8ssdv6vS
- 221=職コンプレックス脳
- 226 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:16:08 ID:wRP/3Yqw
- テレビでやってた事を何の疑いもなく信じてしまう
テレビ脳が一番危険だ。
でも森はそんなことは言わない。
森は教授ではなく商人だろう。
- 227 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:17:56 ID:8e03D5+B
- 脳波はどうでも良い。
それより、ゲームで人生狂ったやつがどれだけ多いことか。
テレビや漫画より、将来への影響は大きいだろ。
ゲームがなかったら、小さなことでも喜べたと思うぞ。
勉強や金儲けにも興味がもてたかもね。
- 228 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:18:09 ID:Hp8WUBzh
- 知能障害と低知能はべつのものだからな。
- 229 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:18:53 ID:8ssdv6vS
- ああ分った。政治家や教師の商売敵になるゲームを抹殺すべく、
ゲーム脳という用語を作って、TVで盛んに使わせて、
社会を洗脳する仕組みだったんだ。
- 230 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:19:39 ID:BpR6L5tn
- >>217 お前も実は騙されてたんじゃねえのか? ぷ
- 231 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:20:13 ID:ZWDYpVXc
- ゲーム脳って定義が滅茶苦茶曖昧なんだよな。
列車脱線事故の運転手もゲーム脳だ!とか言ってたし
- 232 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:20:28 ID:EPwMX3ZA
- 日本でさえゲーム脳なんて言ってるヤツは笑われてる訳だが。
- 233 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:21:08 ID:vYaUuUsi
- ゲーム脳があろうがあるまいが、近年の事件によって
特定の人間に強い悪影響があるのは確か。
だから全廃しろ。
- 234 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:22:05 ID:84lKiSRv
- テレビゲーム脳じゃなくゲーム脳と言ってるあたりがポイントか
- 235 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:22:15 ID:RK0WyPhc
- 海外じゃ笑われる
なんと田舎臭い言葉じゃ?
- 236 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:24:46 ID:no0Pq2ZK
- あははははー
- 237 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:26:38 ID:eXXMh/+w
- Q 村山元首相は
何脳だったか?
A そうじゃ脳
- 238 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:28:08 ID:HIDGCQNa
- げぇ!無能だろ
- 239 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:35:04 ID:RyxVmMTL
- パチンコ脳とかはありそうだな。でもマスコミのお得意様だから使われないだろねwww
- 240 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:44:33 ID:vYaUuUsi
- お前らゲーヲタネラーの過剰反応、いつも楽しみにしてますw
- 241 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:49:44 ID:KC9e+vVS
- >>219
やっぱ日本ってダラダラして、早く仕事を終わらすって概念が無いと見える。
どうりで非効率で仕事が遅くて残業してる奴ほど好評価っていう意味不明な事態に起こりうるんだな。
残業した所でやるべき仕事が定時で終了してりゃ無意味なんですよ。
- 242 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:49:50 ID:FYXJbFgU
- 2ch脳は確実に存在するけどな
- 243 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:51:00 ID:dV7RfM+9
- 馬場教授はゲーム脳
- 244 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:51:32 ID:K5yZVy5a
-
(馬鹿)ゲーム脳は…
に見えた。
- 245 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:52:02 ID:8B+uSgul
- この手の発言は、発言者の利害関係が大きい
「カメラが魂を吸い取る」って言い出したのは絵描きだったらしい
「ゲーム脳」を言い出したのは、ゲーム業界から利権を吸い上げられない人だろ
- 246 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 07:53:28 ID:yjTaznYZ
- でも日本だけだとは思ったよ
- 247 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:02:38 ID:8ssdv6vS
- ゲームボーイは性差別と似たようなもんか
- 248 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:06:36 ID:cN9DQ1Aw
- マフ、ゴミに踊らされるかわいそうな人達が沢山いるスレですね
- 249 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:17:57 ID:Lx0P4ZYl
- ゲームガールが欲しい
- 250 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:24:20 ID:pZd+qMFD
- >>242
僕は2ch依存症
- 251 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:27:09 ID:OAj0NROF
- 2ch脳はあるあるw
- 252 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:30:14 ID:3lXvBeuO
- 血液型占いと同じようなものだろ
科学的根拠に乏しいのにマスコミが無思慮に取り上げて話だけが一人歩きしてる
- 253 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:35:09 ID:aVxVWvlq
- テレビを見続けると池沼になるというのは、あながち間違いではないと思う。
- 254 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:42:20 ID:LppqkaAy
- >>109
つ川上稔の都市シリーズ
- 255 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:47:17 ID:NPM9awTL
- >>214
その常識や教養がない奴らが決めた法規に従って生活してるお前には常識と共用があるのかね?
- 256 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:49:48 ID:rkIvjEjh
- >>253
「池沼がテレビを見続けている」ケースと比較しない限り、
間違ってないと言うだけでは無意味
ゲームも、ゲームやるからイカレるのか
イカレてるからゲームやるのか不明
というか、こういう関係を真面目に科学として研究している学者はほぼゼロ
ほとんどが先入観とか利権絡みで結論ありきのエセ研究ばかり
- 257 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:51:47 ID:TSVeXGza
- つーことは学会が腐っているってことでオッケー??
- 258 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:52:32 ID:zGPBNPbB
- mori
- 259 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:52:40 ID:X2Qw+8dv
- ただ爺さんやおっさんがゲームを叩かなくなるのも何か寂しいものがあるな
- 260 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:56:30 ID:yjTaznYZ
- 叩くだけなら別にかまわんけど、
法律で規制しようとするから、かわいくないんだな
- 261 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:59:44 ID:2CHqC5fd
- ゲーム脳工作員がいるようなスレだな
- 262 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:01:10 ID:NvBeu5AO
- ファビョって海外展開したりして
- 263 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:02:27 ID:rkIvjEjh
- >>255
【世に従へば、身苦し。従はねば、狂せるに似たり。】 by鴨長明
- 264 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:04:02 ID:HubIsBRj
-
学力低下は学生に限ったことじゃないってニュース???
- 265 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:08:03 ID:Gs/f1gJo
- でもゲームばかりやってると変になるよ
どんなに難しくてもゲームの中では消費者様扱いされてるんだしね
- 266 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:09:48 ID:g96re1By
- >>253
DQNになるだけじゃないの
- 267 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:10:33 ID:256ejbZA
- >>265
意味不明
- 268 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:11:16 ID:82/iOxFC
- 日本独特の馬鹿げた理論って結構あるよな。
血液型別性格判断
ノストラダムス
- 269 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:15:58 ID:grAYDMMk
- ゲームばっかりやっているようなダラしない奴は、確かに人間のクズにはなるがな。
昔はよく言ったもんだよ
「マンガばっかり読んでるとバカになる」
「テレビばっかり見てるよバカになる」
それと同じことだ。ゲームだからじゃない。
めんどうくさい学習を避けて、娯楽ばっかりやっているような奴は
アフォになるというだけの話だね。
- 270 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:17:22 ID:jsP+ol/V
- 欧米崇拝者?
- 271 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:21:18 ID:x+njK8g0
- >>269
そうそう。そゆこと。
テレビ・ゲーム・マンガ…全てが「めんどくさくない娯楽」なんだな。
めんどくさくないことに慣れちゃうと,めんどくさいことがしたくなくなる。
考えたくない,動きたくない,でも本能は育ってる…。
そして今や俺は体重120キロ
趣味は…想像のとおりだ。
- 272 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:22:18 ID:6KyY4tTZ
- ゲームの影響で人を殺す奴はゲームをやらなくても人を殺す。
ゲームばっかりやって勉強しない奴はゲームが無くても勉強しない。
「ゲーム脳」という言葉が広がったのはマスコミに受けたからだろ。
ゲーム脳なんていつまでも言ってると奴こそマスコミ脳だよ。
- 273 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:26:04 ID:82/iOxFC
- >>269
俺も親にドラえもんばかり観てたら「のび太になる」って
- 274 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:27:55 ID:7DW+48+L
- しかし、これだけゲームに熱中している人が多い国も少ないだろ。
- 275 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:29:36 ID:u2DIVFjB
- モー脳。よりましだよ
- 276 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:30:14 ID:8ssdv6vS
- >>271
気持ち悪いこと想像させんな
- 277 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:30:17 ID:X2Qw+8dv
- ネトゲはそのうち規制されると思う
- 278 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:36:21 ID:b+qefL65
- なんでも「やりすぎ」はよくないだけの話
その辺のバランス感覚はおのおの養わないといけない罠
ゲーム脳とかほざいてる時点で池沼確定だろ
- 279 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:38:31 ID:iLN+Meua
- そんなにピーナッツ食べたら鼻血出るよ!ってのも嘘だったのか orz
- 280 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:40:08 ID:Xd3VW5VB
- 馬場教授の、森教授への反論は分かったが、なんで川島隆太郎教授の名前が
出てこないの?
川島教授への反論がないんじゃダメじゃん。
- 281 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:41:05 ID:85xXknth
- チョコレートも鼻時。
- 282 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:42:25 ID:j4cWEcoI
-
261 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 08:59:44 ID:2CHqC5fd
ゲーム脳工作員がいるようなスレだな
- 283 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:43:25 ID:5MgMePsz
- 馬鹿教授かと思た。ッッW
- 284 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:44:05 ID:tDEok8BH
- >>271
それは個人の資質の問題でわ?
- 285 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:44:29 ID:OMUBwcjV
- , -ーー--、_,ィ'' ̄ ̄` ー、_
/ / ⌒ヽ<⌒`゙ヽ ヽ、
/ _. ‐^メ、 、 ヽ 、 \
/ _. ''" // ヽ、ヾヾ ミ ヽ \ ヽ
/_ ' '"/ }ト ヽ `ヽ、 ヽ ヽ ヽ
//ン / / ハ .ト、 ヽ、 \ \ヽ
// / / /ノ'} ト ヽ ヽ ヾ、 \ ヽi
/ / ./ノ ./ ノ//} ハ ト、 \ \ヾ ヽ ト} なあに? この粗末なモノは? 私の小指より小さいじゃない。
}/ / / / / /ノ//},ノ } l \ヽ ヽヽ、 ヽ ヽ まさかこんなモノで満足する女がいると思ってるんじゃないでしょうね?
/ / ./ ,イ.{ /レ--‐ナーメ、 }ノ _,,.-=ヽト、} } } ト、 } 何よ、その期待に満ちた目は? 罵られて勃起してるなんて真性の変態ね。
/ ,ィ / //ハ { ,ィイチド、` / " ィTカト、)ノノ .} )} } しかも包茎まで真性だなんて、あなたにいいところ、何かあるの?
{ /} / ///YY ヽゞ=イ-' ノ .:. ゞ-='-ノ ノ ノノハ | どうせそれも自慰にしか使ったことないんでしょ。
レ' // // { (N{ :. ノ_,ィノノ ノ ノ いつまでも妄想で果てるのが似合ってるわよ、この早漏。
.| { // /\_ヾ, 、 ,.. フイ ソ ノ ノ人__
| V./l .}{ { ○、. _._. /// //人ヽ
V{ { l ハ ヽ ヽ -===- //// { { ヽ\_
ヽ! ! ヽ 5^ヽ.ト、 ` ̄ ./イ / ヽ \
ヽト ヽイミミ{;;| \ ,.イ i i \
ヽ i 5)二っ、_.__ ` ー -‐ ':::::/{ | i ー<
ヽヽ ソヒ ヒ {ニ{モ{干干干ヲ { { { /二=-
ヽヽ `ゞイ_ノ_ノY个{ヽYY^{ { ハ ヽ //:.:.:.:.:.:.
____ノ ヽ >-ラ ̄ ̄|T艾T| ̄ヽ ヽ /:.:.::..: : : : : :
/:::::::::::::: ::: ̄て ̄>:::::::::::::::|.|匂 |.|:::::::::\ ヽ ) ./:.:.:. : : : : : : :
- 286 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:45:20 ID:X2Qw+8dv
- 牡蠣の食べ過ぎでも鼻血
- 287 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:46:59 ID:7GeXTqkS
- なんか学歴厨が必死に騒いでるな。
- 288 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:47:22 ID:OAj0NROF
- 外国に2ちゃん脳みたいなのあるんだろうか?
中国とか韓国とかありそうな気がしてきた。
- 289 : ◆65537KeAAA :2005/06/02(木) 09:48:09 ID:n+04g/Hd ?#
- 東大の教授がマトモな事言ってる!
- 290 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:48:13 ID:nYp1aJfi
- どこだかで規制された人ヌッ殺していくゲームは異常だとは思う。
- 291 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:50:31 ID:52PcRmbg
- >一部のマスコミが無批判に取り上げて
>どうして人々にはゲームに対する不安があるのか
ゲームやるとTV画面をゲームに占領されて、TVを見なくなるからだろ。
大体普通の家庭は、1日1時間とか子供とちゃんとルールを決めて
上手くやってるよ。
メディアが勝手に不安感煽ってるだけ。森はそういうマスコミを上手く利用(しつつ利用も
されてる)してるだけ。
- 292 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:53:16 ID:2gHd4L4E
- 俺の夢はハーレム作る事
- 293 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:56:13 ID:IXabF66u
- >>291
ああ、それはあるよね。
テレビを見ていたはずの客をゲームやネットやケータイに取られてるからね。
視聴時間が減ると広告媒体としての価値が下がるから、スポンサーがお金を出さなくなる。
一生懸命ネットやゲームを「心の闇」とか言って害悪とみなす動きは確かにある気がするね。
- 294 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:56:58 ID:82/iOxFC
- >>290
それを言うと、直接的にしろ間接的にしろ
シューティングやRPGなども人をヌッ殺しているわけだが
- 295 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:58:11 ID:SURW0Awo
- とっくに森教授は日本でも嘲笑対象ですが。
- 296 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:59:02 ID:9mK5uUuU
- 小説が流行り始めた頃、言論家や文学者は「小説なんか読んでるとバカになる」といった
漫画が流行りだした頃、小説家は「漫画なんか読んでるとバカになる」といった
テレビが出回り始めた頃、映画界は「テレビを見すぎるとバカになる」といった
〜をしすぎるとバカになる、を〜したら馬鹿になると摩り替える卑怯者達
日の出を見て干ばつだと騒ぐようなものだ
- 297 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 09:59:50 ID:Xd3VW5VB
- >>291
でも、1日1時間とか子供とちゃんとルールを決めて
上手くやってる普通の家庭って、一体どれくらいいるんだ?
もちろんそういう家庭も多いんだろうけど、うまくいってない家庭も多いと思うぞ。
- 298 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:00:29 ID:am2livGe
- さすが2chだ
さすがヌー速+だ
唐突なゲーム支持に定説批判など利権絡みとすぐ読まれる
>>1のソース見る限り、全然批判になっていない
αβγの脳波自体は簡単に取れるぞ
こいつこそ馬鹿
- 299 : ◆65537KeAAA :2005/06/02(木) 10:00:29 ID:n+04g/Hd ?#
- マスコミってズルイよな。
例えばこの教授がインチキだと判ったとしても
「いや、あれは教授の説を報道しただけで、我々にはなんの落ち度もありません」
って態度を崩さないもんな。
- 300 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:00:37 ID:GttJZcpF
- まぁ俺はギャルゲー脳だけどな
- 301 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:02:14 ID:cJdZINVO
- 森先生
- 302 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:02:16 ID:fRKCbS4M
- カメラは魂が抜かれるから危険だ。
- 303 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:05:15 ID:GttJZcpF
- >>298
>唐突なゲーム支持に定説批判など利権絡みとすぐ読まれる
お前は2ちゃん脳だな。モゲラッチョ
- 304 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:05:15 ID:5cWcAdUb
- 「ゲームばっかしてると脳がイカれるよ」海外でも言うには言うが。
親が個人の考えと判断で子供に言って聞かせる程度。日本だってそうだ。
学説どうこう言って喜んでンの、マスコミの馬鹿どもだけだろうが。
- 305 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:06:01 ID:DAaItjDM
- http://www.tv-game.com/column/clbr05/
- 306 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:09:40 ID:5FMX1BCx
- 「日本だけ」じゃなくて「森だけ」だ
- 307 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:11:05 ID:niwKwipY
- 消防の母だけどこの間保護者会で
「ゲーム脳について」と題した、
稚拙な図解と「ゲーム脳」本からの2次使用3次使用の切り貼りでできたプリントが配られて
ゲーム脳の恐怖について教師が小一時間語りましたよ。いまだ信者がいるんだよ。
- 308 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:11:33 ID:2Aje3bon
- オナニーばっかしてると馬鹿になるというのは本当だ。
俺がまさにそれだ。
今は赤い玉が出るか実験している。
- 309 : ◆65537KeAAA :2005/06/02(木) 10:13:24 ID:n+04g/Hd ?#
- >>307
教師って活字と権威に弱い人が多いイメージがある。
EM菌とかにはまってる教師も多いし。
- 310 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:14:25 ID:RNkRRrwn
- とはいえテレビのせいで日本人がバカになったのは事実だ
- 311 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:20:36 ID:CZdvtOVr
- やっぱ東大教授は
日大教授とはレベルが違うな
- 312 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:20:39 ID:WiQSvMXg
- >>307
そういう人っていまだにいますよ。釣りですよね?って疑いたくなるくらいの人がw
- 313 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:24:42 ID:CdZwF0Ap
-
これをどう説明するんだ
アメリカ、カリフォルニア州の42歳の男が
生後わずか2ヶ月の自分の娘とセックスし
その様子をインターネットで公開生中継して逮捕。
懲役10年の刑が確定。2004年10月
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1078144982
- 314 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:26:19 ID:dULbP1/V
- そのうち携帯脳とかネット脳とかいうのも出てきそうだwww
- 315 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:26:41 ID:4qypWEWs
- >>1
>テレビを見すぎると知的障害になるといったことが言われていました。
>ですが、50年経った今どうなっているかと言うと、知的障害にはなっていないですよね?
あきらかに、親子揃ってバカが増えてるわけだが?
テレビの見すぎはバカになるって証明されてるじゃん。
- 316 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:26:43 ID:am2livGe
- ゲーム依存 無気力症 癇癪症
β派過多脳症とかならあるだろ
というか>>1の灯台大学院野郎は西欧おなにすと
- 317 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:27:08 ID:NPM9awTL
- >>307
判ってて、あえて主婦を馬鹿にしてるのかもな。馬鹿同士仲良くしとけ
- 318 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:30:47 ID:uQkVst/n
- ゲーム脳の過信も良くないが
この教授の反論の仕方もどうなんだろ
- 319 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:32:44 ID:6z2uL2ls
- 教育の悪さをゲームやテレビに転嫁。
ガキ共がバカなことするのは過保護がいけないのー
- 320 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:34:06 ID:am2livGe
- ゲーム好きの40代が2人会社にいるが
そろってメチャクチャ切れ易い
漏れの友達も仕事終わるとずっと部屋にいてゲームしてる香具師がいるが
思い通りにならないと発狂しやすい
長崎の小六もそうだが
ゲーム狭心症だな
- 321 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:35:12 ID:75vmU676
- 馬場氏の論の根本に
「新しい学説は西欧で認められて初めて日本でも認められる」
という、日本の学会の弊習が露骨に出ているのが笑える。
それに、テレビも、確かに適度に見る範囲では問題ないが
「長時間見過ぎる」と発達障害が起こりうるということが、
小児科の方では定説になっていると言うことも知らない、
きわめて、もの知らずな所も暴露してしまった。
やっぱり、学者が専門外のことを言うのはやめといた方が無難だね
- 322 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:35:39 ID:rykP+eB5
- >>320
今時のゲーマーはスペランカーをやらんからな。
- 323 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:37:07 ID:+bxVYlTn
- テレビを見すぎるとバカになる?
明らかにテレビの視聴率は低下しているのだが?
全盛期はとっくに過ぎてるよ。「テレビっ子」なんて今や死後だろ。
一番テレビを見ていた世代はもう中年だよ。
- 324 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:39:29 ID:cdC3a6Sv
- >>308
オナニーしすぎると気力がなくなる。適当に溜めた方がいい。
溜めすぎは良くないけど。
- 325 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:41:54 ID:SbON0pGN
- 京大の正高信男なみのトンデモやね
- 326 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:41:59 ID:DACaqX7s
- >>322
今の国産ゲームがぬるすぎるんだろうな。
- 327 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:43:01 ID:Jy0J9xIu
- やっとペテン師を潰すスーパーヒーローの参上だな
- 328 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:48:42 ID:MBc4oNlZ
- マイナスイオンとか健康エコナとか、日本人は何の根拠の無いものを信じる傾向にある
- 329 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:49:06 ID:+bxVYlTn
- 職場とかでゲーム脳について得意げに喋っちゃった奴とかいるんだろうなー。
ほらそこのおまえだよ。この池沼m9(^Д^)プギャー
- 330 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:49:53 ID:SbON0pGN
- ほな、ちょっと寄せてもらいますわ
- 331 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:50:56 ID:Zu5QEa32
- >329
いや、そんなやついるのか?
- 332 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:51:32 ID:2he7k0Kx
- >>327
まだまだだ
似非科学者やオカルト者を組織的に駆逐する、CSICOPみたいな団体が日本にも必要だ
- 333 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:53:59 ID:75vmU676
- 簡単に言うと
織田無道を追求する早大・大槻教授
って形だね
- 334 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:54:36 ID:9aEiW2cJ
- 文春はほんと糞だな。
今週の靖国参拝反対特集といいゲーム脳といい。
- 335 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:55:25 ID:EXhYhHGt
- >日本人は何の根拠の無いものを信じる傾向にある
節分の豆
- 336 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:56:28 ID:fU71CZb8
- またうちの学部の教授だorz
学科は違うが恥ずかしくなるよ
- 337 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:56:55 ID:j72gLF0i
- "ゲーム脳"とか言ってるやつは一部のトンデモ学者だけだろ。
- 338 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 10:56:55 ID:+bxVYlTn
- >>331
説を唱えた先生を始めそれを無批判で報道した低脳が大勢いるのだから、
その尻馬に乗った知ったか赤っ恥くんがいても不思議じゃあるまい。
- 339 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:00:05 ID:A+g7yc8E
- ゲーム脳が虚構だってことはよく分かるが。
子供がどこでもゲームボーイやってるのは何か重要なものを
なくしていくような気がしてならない。
- 340 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:01:24 ID:ZCSMa1nM
- > ゲームに慣れれば前頭前野の働きというのは不活性になる。つまり、ゲームに慣れてきた
> という証明にしかならない。慣れると前頭前野は働かなくなり、他の部分を使ってゲームを
> していくようになるんです。
これはピアノの演奏でも実験されてるね。
始めて見る譜面では前頭前野が働いているが、曲を覚えてしまえばそうはならない。
でも「ピアノ脳」が有害とは思われてないもんな。
- 341 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:11:13 ID:3HY+f0yk
- >>320
40代にもなって何をやっているんだか・・・。
ゲームとか漫画とか、大人になったら卒業しろよ。
- 342 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:11:38 ID:A8Kwap1v
- いや。日本でも笑われてます。
- 343 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:11:42 ID:QigVSeqP
- >>339
ああ、あれはイカンね。
高速道や新幹線などの、極端に退屈な長距離移動時以外は、
ちゃんと周りの風景や空気や雰囲気なんかを、感じるように
仕向けてやらにゃいかんよ。
- 344 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:12:56 ID:L8ltE3pj
- むしろGTOだかなんだか言うソフトを真似て乱射した外人の方がゲーム脳…。
- 345 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:13:18 ID:Io0VpJIa
- 実感としてゲームをやり過ぎると、脳の働きが鈍る感じがするけどね
- 346 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:13:58 ID:MF9WugXW
- >>7
それは電波そのものではなくコンテンツのせい
ソフトが糞だからなーw
- 347 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:16:26 ID:W/rwHmsJ
- テレビ脳になったせいで大衆がゲーム脳なんてバカなものに騙されるようになった
- 348 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:18:08 ID:Lr95Kgn7
- ボッキペニス
- 349 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:18:18 ID:zdoKisy3
- >>341
卒業して何するの。ゴルフとか?
- 350 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:19:49 ID:41ttWvtQ
- 学者さんは極めて狭い視野を持つ人達が多いのです。
実験を反証するなら実験をしてほしいものです。
評論家?
- 351 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:21:07 ID:OzD7uWqJ
- パチンコやるよりはゲームのほうがずっといいと思うが
- 352 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:22:12 ID:Zu5QEa32
- ゴルフは頂けないなぁ。
河川敷で他の迷惑を考えずに撃ちっぱなししてるの大杉。
- 353 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:23:34 ID:3NO+LL7Z
- ゲーム脳っていうから、外国人に理解できないだけで
ゲームやテレビから悪霊が出てきてのりうつるって言えば
40億くらいの人間は信じる。
- 354 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:23:40 ID:3HY+f0yk
- >>343
>新幹線などの、極端に退屈な長距離移動時以外
夜ならともかく、そっちの方が非日常的だし楽しめると思うぞ。
特に新幹線なんて短時間で景色が目まぐるしく変わるし。
まぁ、子供に「あれ何?」って聞かれていい加減な事を答えているような親じゃ駄目だな。
- 355 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:23:45 ID:AO+POAdO
- 日大教授よりも、東大教授のが説得力がある。
- 356 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/06/02(木) 11:23:58 ID:yEQlE/BH
- (`∀)y-~~ 俺はアルコール脳。
(へへ
- 357 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:28:19 ID:m5Myu+Su
- MMO-RPGのレベルが上がると、社会生活のレベルが下がる原理
- 358 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:29:07 ID:VxRed7Po
- 早くゲーム脳云々言ってる奴を引き頃せよ。
横井軍平みたいによ。
ゲーム業界=893の恐ろしさ見せてやれ
- 359 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:36:07 ID:Pcyi1C7G
- おまいら見てるとゲーム脳より2ちゃん脳のほうが恐いというのがわかります。
- 360 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:37:23 ID:A8Kwap1v
- >357
レベル帯にもよる。
初期はぽんぽん上がるよ。
ただ高レベルになればなるほど上がらなくなる。
- 361 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:42:18 ID:YYMq/lu6
- ゲーム脳になりますよって親を脅して子供にもっとテレビを見させたいだけw
化石マスコミのやりそうなことジャン
- 362 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:46:26 ID:r/Uffo2F
- これって日本だけっつーか森だけじゃね?
言ってるの
- 363 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:46:53 ID:F8G4yphq
- ヨーロッパ行ったら
「no TV」が流行ってたよ。
くだらない情報に左右されるくらいなら
電源切っちゃおーぜー
ってやつ。
ゲーム脳も別に笑わないよ。
- 364 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:48:48 ID:YbvmGDpB
- →↑↑A↓↑←ABB←
これを見て指が勝手に動いた奴はゲーム脳だ
- 365 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:49:03 ID:ofoRBfe7
- 森さんは無知な発言繰り返してる時点で信用度が低い(W
- 366 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:50:11 ID:CFzTUapw
- media violenceを徹底的に無視しているのも日本だけだと思う。
メディアに火の粉がかぶりそうなものは徹底的に無視したあげく
専門かぶって、虚構を排出するアホを露出させている日本。
- 367 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:51:34 ID:XZJp3VAR
- >>321
テレビに限らず、なんでもやりすぎはよくない。そんなに問題なら
小児病棟からテレビをなくせよ(w
- 368 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:54:41 ID:KuJv0v9E
- [ゲーム脳、言ってるのは日本だけ。海外じゃ笑われる]
この言い方・・・・
【ゲーム脳】と言う言葉がポピュラーになったから
森センセにヤキモチ焼いてんだろ
- 369 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:57:17 ID:2he7k0Kx
- >>363
「No TV」いいねー
「No 2ちゃんねる」もセットで必要だけど
- 370 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:58:21 ID:+bxVYlTn
- あとは暴力ゲームで凶暴性が減るという検証をもっと進めないとな。
- 371 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 11:59:47 ID:pccpn2d5
- >ゲーム脳に関する学説は2つの点で間違っているんです
でも
>私は脳科学の専門ではありませんが
(゚Д゚)ハァ? この馬場って日本語勉強したほうがいいんじゃないの?
- 372 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:03:28 ID:jp8hhrgr
- 酸性アルカリ性食品
血液型性格判断
ゲーム脳
全く役に立たないトンデモ知識ですから。
- 373 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:11:40 ID:ubaHEKJR
- 確かにゲーム脳の定義は曖昧だし、検証方法もダメだが、
>ゲームに慣れれば前頭前野の働きというのは不活性になる。つまり、ゲームに慣れてきた
>という証明にしかならない。慣れると前頭前野は働かなくなり、他の部分を使ってゲームを
>していくようになるんです。
高次の価値判断等を司る前頭前野を長時間働かせなくするのは、非常に危険だと思うんだが、、、
- 374 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:14:33 ID:Ox/BRrM6
- 東大教授>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>373
- 375 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:14:53 ID:E16yN31J
- たいてい働いてませんから大丈夫
- 376 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:19:48 ID:zc+XGd4u
- てかこれって2chでは既に常識となっていることだよな
今更どうしてこんなスレがたったんだろう。
- 377 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:23:47 ID:PFI6dz/Q
- 2chばっかやってて就職しないヴァカニートがいるのは真実だがな
- 378 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:26:16 ID:XsW5KfjN
- ゲーム脳はどの専門家に聞いてもトンデモ理論で馬鹿馬鹿しいと言われるけど
ゲーム中毒は普通にありうるので対策が必要
特にネットゲーム
- 379 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:28:32 ID:A8Kwap1v
- まぁ、どんな事でも1つの事を延々とやり続けるのは問題。
スポーツでも読書でも囲碁でも。
- 380 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:30:29 ID:lma6heuO
- >>371
専門じゃなくても三流大卒で三流大教授の森昭雄が間違っている事くらい分かるという事だろ。
日本語勉強しなければいけないのはお前。
早く学校行けよw
- 381 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:30:57 ID:vZufW/tT
- >>379
2ちゃんモナー
- 382 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:31:37 ID:82/iOxFC
- そもそも、ゲーム脳がなぜ問題なのかだが・・・
ゲームをやりすぎると良くない、なんて事は科学的にじゃなくても
誰もが思っていること。
それを科学的に「やっと」説明できたのか!
と思ったらこのトンデモだもんな。
ゲームをやりすぎないようにする方向付けの根拠が
とんでもじゃあ説得力なくてどうしようもないことだ。
コイツのせいでゲームのやりすぎは良くない、って主張が
かえってしにくくなっているのが問題なんだがな。
ゲーム脳と同じカヨ
なんて言われたら黙るしかないw
- 383 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:32:15 ID:2pV5Cx07
- 馬場はゲーム脳だな。
- 384 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:37:00 ID:XsW5KfjN
- たぶんF1ドライバーは全員ゲーム脳だよ
ゲーム脳にならなきゃ事故るぞ
- 385 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:39:43 ID:Ox/BRrM6
- >>384
たしかに。
実際はコクピットの中でやらなきゃいけないことは
山ほどあるんだけどね
- 386 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:40:32 ID:jmWjafI4
- >>382
ゲームやり過ぎてよくないのは寝不足とか、食事が不規則になったり、
トイレを我慢してまでやったり、簡単なものしか食べずに長時間やったりするからでしょ。
それで判断力やら思考力が低下しても全然不思議じゃない。
むしろ、ゲームのやりすぎで生活が不規則になる事を問題にしてほしいな。
- 387 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:43:03 ID:M8R+yzbH
- 毎日ニンテンドーDSで脳のトレーニングを
怠らない俺は勝ち組。
現在の脳年齢は58歳。どうよ。
- 388 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:44:55 ID:Ox/BRrM6
- 現在30だけど脳年齢20って出たよ。
そんなおいらはゲーム大好き!!
- 389 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:44:59 ID:8ssdv6vS
- そうそう。ゲームにはまるとトイレが面倒になる。
だからつい、ペットボトルでも構わないようになるよね
- 390 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:45:10 ID:iNfntF/r
- 森に踊らされて掲示板とかで喜び勇んでゲーム脳という言葉を
使ってた知障は今頃どうしてるんだろうな。
- 391 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:46:26 ID:KrD/nMjO
- ゲーム脳のせいにして他の原因を隠したかっただけだろ。
- 392 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:47:01 ID:Z0WDxSGe
- ゲームばっかりやってると他の事で脳を使う事がその分減るから
単に馬鹿になってるだけだろ。
ゲーム脳なんて言葉作っていい気になってる森はゴミ。
- 393 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:47:14 ID:yt9p3kr4
- 次は「2ちゃん脳」だな
- 394 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:48:08 ID:FJvXvB6W
- 東大と日大の差か・・・・
- 395 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:48:18 ID:njFySZMN
- オカルトに走る教育現場
http://64.233.167.104/search?q=cache:pbmTwRCOO94J:www.city.kani.gifu.jp/school/a98-015/school/mikakushi/16-b.htm+%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%84%B3+%E8%AC%9B%E6%BC%94&hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a
- 396 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:48:41 ID:MFMoiDik
- >>382
何事も熱中しすぎるのは良くないってだけじゃん。
別にゲームが悪いんじゃなくて「ある作業に
生活に必要なほかの全てを投げ打って時間を投入」
すれば何をしようが誰だってイカれる。
読書脳(学校で睡眠不足、そのうち友人もできなくなる)
奴隷残業脳(言うに及ばず)
パチンコ脳(同上)
ゲームやテレビ、パチンコなんかの「娯楽」は
とりわけ「熱中しやすい」ところが問題なだけだ。
- 397 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:49:32 ID:82/iOxFC
- >>386
不規則もそうだけど、子供の場合、脳に影響を与えるかどうか
ってのはやっぱり気になるところなんだな。
幼い子供時代にゲームばっかりやっていればその強力な
吸収力のある時代にあんな情報量の少ないものばっかり
やっていていいのか、と思うわけですよ。
アウトプットとしては当然学習する時間が少なくなるわけで
学力の低下が当面の課題になるわけだ。
でも子供時代の学力差ってそのデータ以上に大きな差を
はらんでいるのは子供を見ていれば分かる。
小学5年生で時計が読めないとか、それで何で障害児じゃ
ないのか不思議に思ったぐらいなんだが。
いわゆるチャウシェスクの子供達のような成長をするんじゃ
ないかと懸念してしまうわけなんだけどなぁ。
まあゲーム脳が出てきたおかげで、この懸念は少なくとも
科学的にはトンデモ扱いされることになりますた。
- 398 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:49:50 ID:8ssdv6vS
- PG脳。
これ怖すぎ。自分が人間じゃなくなる感じ。
- 399 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:50:36 ID:5cWcAdUb
- オナニーしても体力付かないのって何で?バテバテになるのに。
- 400 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:50:46 ID:M8R+yzbH
- 脳年齢よりもちんちんの年齢を下げる方法を
教えて欲しい。10代の頃の荒々しい鉄棒のような
下半身カムバック。
- 401 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:50:49 ID:UiGBDTzE
- ゲームって条件反射だろ?
考える力とは違うな
- 402 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:51:24 ID:oQ5uD6Lu
- ゲームで睡眠や食事が不規則になったことはあるけど、トイレはちゃんと行くな漏れは。
まあ、大を我慢するのって結構気持ちいいけど。
- 403 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:51:47 ID:advW38kj
- 日本だけというか、森だけだろ。
- 404 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:51:57 ID:eZZxSdyC
- ゲームばかりやっても東京理科大(俺)と東工大(友人)には入れるぞ。
一方で、我がクラスでの体育会系の合格率や学力の成績を鑑みるに、
スポーツのほうがよっぽど脳に有害なんじゃないか?(w
- 405 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:51:58 ID:Qn2oEqcM
- 日大文理学部ってTV大好き教授が多いよな。
「トリビアの泉」なんかに出てくる法律の教授も心理学の教授もココだったような。
タレントプロダクション大学?
- 406 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:52:18 ID:gLVleavP
- モジピッタンは考えるぜ
- 407 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:53:34 ID:iNfntF/r
- >>397
すると、子供時代を規則の少なさで言えばゲームなんかよりよっぽど
単調な将棋ばっかりやってる子供はさらに知障ですか?
- 408 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:53:51 ID:GsrtMDlh
- >>406
考え抜いたあげく設置した文字で、
自分の予想の上を行く連鎖が起きると何故か逆に不機嫌になる俺
- 409 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:54:05 ID:yHRF19F5
- 地動説など初めは笑われていた発明・発見は多い
- 410 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:54:08 ID:Gkk8PIDS
- >7
に同意
- 411 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:54:58 ID:fTOZL2T+
- >>407
将棋を単調と思ってる時点で・・・・
- 412 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:57:40 ID:8gSqNJj9
- 俺はゲームてぃんぽが心配だ。
- 413 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:58:05 ID:iNfntF/r
- >>411
どこをどう考えても初期のシミュレーションゲームと比較してすら
将棋は推論規則と公理系が少ないだろ。
単純さというものが将棋が良くてゲームが悪いという決定的な
ロジックにならない。
そもそも将棋でネット対戦してる場合、アレは完全にモニターと
にらめっこで森のいう「ヤヴァイ状態」にあるはずなのだから
森はネット対戦将棋脳を批判するべき。
- 414 :http://uk.geocities.com/newsplus_newsplus/newsplus.html:2005/06/02(木) 12:58:36 ID:ilfhMWRj
- test
- 415 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 12:59:04 ID:gILkO6yC
- ぷよぷよ脳の超天才を知っているが。
どうして彼は脳の機能が低下しなかったんだろうな。
- 416 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:00:11 ID:FNZTbyQm
- >>412
なんだそれ。w
エロゲでしか抜けなくなるってことか?
- 417 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:00:59 ID:XsW5KfjN
- >>397
子供のころ毎日3時間欠かさずゲームやって
今でも毎日5時間ゲームやってるけど
簡単に理学博士取って研究者になった俺がいます
- 418 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:01:01 ID:7lmRi6Nr
- 一部のテトリス脳なんか人類の限界を余裕で突破してるように思えてなりません。
- 419 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:01:14 ID:xJ3S7Ffg
- あるかないのかわかんねーゲーム脳よりも
人生破綻してる実例があるネトゲを真っ先に規制しろよ
- 420 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:01:23 ID:1hcNwTo8
- >どこをどう考えても初期のシミュレーションゲームと比較してすら
>将棋は推論規則と公理系が少ないだろ
「ときメモ」はコマンドが10個ぐらいしかなかったぞ
- 421 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:03:27 ID:iNfntF/r
- >>420
せめて、同じ盤上での対戦形式のファミコンウォーズや
キングオブキングスとかで比較しようぜ。
- 422 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:04:35 ID:XsW5KfjN
- >>420
あのな
複数の女子を同時に攻略するためにどれだけ頭使うと思ってんだよ!
- 423 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:04:51 ID:1uvJa++d
- 旧帝大の同人系や昆布系サークルを探せば
ゲーム中毒にもかかわらず子供時代から超高学力
の人間なんて吐いて捨てるほど出てくる。
- 424 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:04:52 ID:XjO0dpZL
- 俺ゲーム脳だな。
間違いない。
- 425 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:06:01 ID:IRO30Odq
- >>405
売名行為かと思ってしまうな。
俺の大学の学長が、
阪神大震災の時に陥没した地下鉄駅の写真を出版社に見せられ、
「地下は危ない」という記事を書いてくれませんか?という話を持ちかけられた。
学長はこの話を相手にしなかった。
ちなみに、地下鉄駅が陥没したのは土被り(駅天井から地表までの厚さ)が薄いために起こったもので
明治時代に作られたレンガ造りのトンネルでさえ、断層によって切断されるだけで済んだ。
- 426 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:06:30 ID:wQtLoeHT
- ゲーム脳とかほざいてる奴もばかばかしいけど
>>1の批判の仕方も同レベルなものだね
- 427 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:08:33 ID:PVYrMW+u
- ときメモより惑星メフィウスの方が複雑
森教授は惑星メフィウスをプレイした脳波のデータを検証するべき
- 428 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:11:23 ID:1uvJa++d
- >>426
そうか?
彼はようするにゲーム脳教授は測定と前提としてる知識の両方が
間違ってるって言ってるわけだろ?
普通に正しいじゃん。
要するに「大脳生理についての現代科学の知識ゼロじゃん森君」
って言ってるわけで、森とか大学に居られないと思うんだが。
学術論文じゃないから許されてるだけで、こんなの論文として提出したら
レフェリーは「この阿呆は大学生時代に測定すらやったことねーのかYO!」
と言って読んでから三十秒で破り捨てるだろ。
- 429 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:11:56 ID:gauW3che
- 確かにTVとPCやネット、漫画とゲームを全て無くせば
ニートは減るだろうね。
- 430 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:12:22 ID:7jIBBbSa
- インベーダーを長時間やると忍耐力が付く
- 431 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:14:24 ID:Hi/2ySt/
- >>420
妄想で頭を使うと思われ
- 432 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:16:03 ID:iNfntF/r
- 売名森脳とインチキサイエンス信仰脳のほうがよっぽど怖い。
キチガイ教授とその珍説を信奉して鬼の首とったように
気に食わないものを批判しまくる。
魔女狩りの頃から救いようのない人間絵巻が展開されてる。
- 433 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:16:08 ID:nwSaybe4
- おいおいゲームを作る専門家の東大教授が反論しても説得力ないだろ
脳の専門化が反論しないと。このタイプの東大教授が多すぎる。
反論するだけと知的バックグラウンドがこの東大教授にないだろう。
- 434 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:16:33 ID:1hcNwTo8
- >>421
じゃぁ、アーコンはどうだ?
- 435 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:17:31 ID:WZFjQc7S
- >>433
所詮東大ですから。
- 436 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:19:33 ID:1zdP932Q
- ニートは社会の歪みが生んだ悲劇
ゲームうんぬんは単なる責任転換にすぎない
むしろゲームで救われている側面があるということを もっと知るべき
- 437 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:24:39 ID:XsW5KfjN
- >>428
> レフェリーは「この阿呆は大学生時代に測定すらやったことねーのかYO!」
> と言って読んでから三十秒で破り捨てるだろ。
たぶんレフェリーは読まずにリジェクト
- 438 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:25:41 ID:TB/dJkbY
- >>433
お前もゲーム脳議論についてのバックグラウンド知識が何も無いようだから
発言して馬鹿さ加減を晒さないほうがいいぞ。
今回は東大ブランドが認めたというからニュースバリューが
大きくなっただけで、ニュースに上がってないものの大衆うけする
ところでは香山リカ、などを含めゲーム脳理論はとっくの昔に
各分野で論破されてる。
そもそもこの疑似科学者森とおなじ日大でも医学部生理学教室の
泰羅教授なんかが日大の恥と思ったのか、きっちり森の馬鹿さに
止めを刺してる。
彼なんか生理学系だからモロ専門の範囲だろ。
ニュースとしてお前の耳に入ってこなかったからと言って、
説得力うんぬんをぬかすお前のほうが失笑。
- 439 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:26:11 ID:jf46QOp4
- 俺ニート止めて海保になる。
- 440 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:28:09 ID:krUA5ftc
- 未だにゲーム脳なんか信じてるやついるの?
- 441 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:29:03 ID:oaThMvcQ
- 結論
・ゲーム脳を提唱する森教授は笑い者。
・それに乗せられる中高年代のおじちゃん
おばちゃんはTV世代
・「TVを見ると痴呆になる」は正しかった。
- 442 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:29:54 ID:KknQcheV
- >>440
馬場をけなしたりまだ森を直接間接に応援してる奴がこのスレ
にもいっぱいるじゃん。
ゲーム脳は彼らの勇気のシンボルだったんだよ。
そう簡単に信仰を捨てることはできないでしょ。
- 443 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:30:19 ID:TRHoWyOj
- http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0506/01/news033.html
馬場氏の後ろのポスターがハングルな件について
- 444 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:31:23 ID:oaThMvcQ
- 俺もゲーム脳だけど、日本のレベルの低い博士号もってるよ。
- 445 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:31:59 ID:vEi3axwZ
- なんでヲタクって無職で半ヒッキーで外出もほとんどしなくてパラサイトで
しかもアニヲタで鉄ヲタでエロゲーヲタでロリコンでショタコンで
航空機ヲタでバスヲタでネット右翼でネットチンピラでネット珍走団で
グロ画像ヲタでPCヲタで2CHヲタで軍ヲタでナチスヲタでマゾで
嫌お洒落厨で嫌スポーツマン厨で嫌社民党厨で嫌改造車厨で嫌外車厨で
しかも在日認定ヲタで部落認定ヲタで学歴ヲタで決め付け厨で
差別主義者で嫌女性厨でしかもデブでメガネで色白
でしかも母親以外の女性と会話した事がなくリアルで友達すらいなくて
おまけに自己中で根暗で僻み厨でそれと挙動不審で不細工で育ちが悪くて貧乏で
まともに会話が出来なくて体臭もきつくて
女のレスを見るとついつい煽ってしまい
リアル世界での憂さ晴らしの為にネットではヤクザみたいになり
他人のHPを荒らしたり、いたずら投票し、そして
リアルでは弱いネット弁慶が多いの?
- 446 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:32:18 ID:9Zq1amWC
- 日大の恥部に東大がつけ込んで発言力を増そうとする試み。
- 447 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:35:15 ID:3ojR746U
- 俺映画脳と読書脳かな。あ、ネット脳も。
テレビはあんま見ない。
- 448 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:35:59 ID:muM0prpB
- >>445
むしろオタクはちょっと育ちが良い奴がなってる気が・・・
- 449 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:37:23 ID:J1djH+SQ
- テレビ脳とゲーム脳ですが、高学歴です。
- 450 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:37:59 ID:UxqoYGX0
- 何でも「海外」と安易に持ち出して比較する根性もどうかと思うがな
海外>えらい 日本>ダメ
ってのが、脳みそに焼き付いてるのがみえます
- 451 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:38:00 ID:J84N4m2o
- GTA3の規制は不当にして幸運
http://eve.adam.ne.jp/bbs/readres.cgi?bo=diary&vi=1056580735&res=202&fi=no
- 452 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:39:35 ID:XsW5KfjN
- >>444
簡単に取れるよな
海外の学術雑誌に論文が数本載るだけで、ほぼ無審査で取れちゃう
ゲームよりも頭使わないww
- 453 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:41:03 ID:z/S1JlTT
- >>450
金目当てにトンデモ学説をでっちあげるのはさらにどうかと思うが。
- 454 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:41:30 ID:1kjHT8jl
- エロ脳は本当なんです。
- 455 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:42:37 ID:9Zq1amWC
- 笑わないから正直に言おう。
森の言うことを信じてた人、手を挙げて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 456 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:49:35 ID:QBaLTlje
- 人
(__)
\(__)/
( ・∀・ )
 ̄ ̄ ̄
- 457 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:51:19 ID:2he7k0Kx
- >>450
日本がだめなんじゃなくて、
日本以外のベンチマークを持っていない、持とうとしないことがだめなの
・・・いや、お前のことなんだが
- 458 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:51:55 ID:Enmxx07h
- 新幹線が登場したとき、
人々が、風景を楽しむ心を忘れてしまう。
とかなんとか言って、
頑固に普通列車乗る人がいたとかいないとか。
- 459 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:56:01 ID:9Zq1amWC
- ゲームをやると頭が悪くなり、頭脳パンを食うと頭が良くなる。
あぁ、ハーメルンの笛吹き教授と日本人。
- 460 :倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/06/02(木) 13:57:49 ID:D0TFIUE5
- >>446
だが東大の実態を見聞きすればするほど醒めた目で見れるようになる罠。
外にいたっていわゆる東大卒とやらの痛い行動は2chで晒されてるわけで。
- 461 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:58:04 ID:xoK5v+VD
- パチンコで長時間単調な画面と単調な音楽にさらされると、さすがに脳波に異常が出てるような気がする。
全然頭使わないし。
- 462 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 13:58:55 ID:kBSF2sDN
- 森に釣られたおばはん共が「テレビ脳」だったって事だろ
テレビに簡単に洗脳されちゃう
- 463 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 14:06:20 ID:5irpJVxJ
- 「…言ってるのは日本だけ。海外じゃ笑われる」 といえば聞いてもらえたのは100年前。
- 464 :亀太郎:2005/06/02(木) 14:09:04 ID:Kf3Uf4HV
- アメリカ人が "Rest of the world" と言うとむしょうに腹が立つ。
- 465 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 14:10:04 ID:uLb/oDSh
- >>460
そんなんどこの大学だってかわらんよ。
そこらの三流大学卒じゃ、アホなことしても「あいつアホだな」で終わるけど、
東大卒の人間がやると「東大卒のくせに」って大学名を過剰に出されるだけ。
さらにそういうこと言う人間は、自分のまわりの一人や二人だけを見て
「東大卒の人間は使えない」って、むちゃくちゃなレッテル貼りたがる。
その他大勢のまともな東大卒の人間のことは無視。
結局学歴コンプレックスの強い奴が、
過敏に反応して、過剰に叩いてるだけなんだよなー。
- 466 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 14:10:16 ID:gQJxxi+s
- >>463
森教授乙。その後に理路整然と理由を言っているからね。
- 467 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 14:10:50 ID:9Zq1amWC
- >>460
ポン大生なんてもっと酷いじゃん。
学歴フィルターに引っかかるのもポン大だし。
低偏差値私大は学生も教授もかなりやばい罠。
まぁ、宮廷の俺んとこもこの前助教授が覚せい剤所持で
捕まったりしてたから他所のことは言えないか。
- 468 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 14:11:10 ID:EZzyf3uo
- ×言ってるのは日本だけ。
○言ってるのは森だけ。
- 469 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 14:12:13 ID:4pB2xtg4
- また一億総白痴化か!
- 470 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 14:17:56 ID:Stn1CXRZ
- >>185のスレ
180 :既にその名前は使われています :05/03/12 20:44:38 ID:wQlhAXGd
試しにお風呂場でボトリングやってみたら入り口狭すぎ。そりゃもうジョロンジョロンこぼれてきますた。
しまいにゃ空気かなんかで「ブピッ・・・ブブ・・・プピッ」とか音し出すし何やってんだと惨めになって(´・ω・`)ショボーン
女にゃペットボトル無理ね・・・。
ってエロ過ぎw
- 471 :倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/06/02(木) 14:47:35 ID:D0TFIUE5
- >>467
色の濃さだけで色の明るさがわかるわけないんで。
何を言いたいのかというと、学歴という定規だけで、
人間を測ったところで、他の要素に関しちゃ平均的な結果しか出ない。
(つまり、学歴だけよくても「駄目な奴は何をやっても駄目」)
>>469
文科省のゆとり教育の成果が着実に現れてる良い例だよな。
- 472 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:05:44 ID:3A+VW1yj
- ゲームも囲碁・将棋みたいにプロリーグが出来れば
親は「ウチの子は頑張って練習している」とか思うんだろうな。
- 473 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:07:05 ID:MB7NLlnH
- レッテル脳
- 474 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:09:08 ID:IqU7lemv
- まぁあれだ >>1を読んだだけで言うなら
「水道水は浄化機通さないと健康に悪いですよ」と不安がらせて売ってる
押し売りと変わらない訳だ・・・
と思ってみたりする
- 475 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:12:33 ID:2/EUvlhB
- 僕には3歳年下の活発な妹がいます。
妹はいつもふざけて急所に攻撃したりするのですが、ある日ちょうど勃起しているときに急所攻撃され、勃起していることに気づかれてしまいました。
すると、妹が「お兄ちゃん・・勃ってるの?」と意地の悪い顔をしながら聞きました。
僕は必死に否定したのですが、妹は聞かず、僕を押し倒し、僕のパンツの中に手を入れてチンチンをさすってきました。
あまりの気持ちよさに僕は抵抗する事ができませんでした。
それから妹は僕のチンチンを
- 476 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:14:59 ID:KX24IY/P
- 兄38歳妹35歳
- 477 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:16:50 ID:RK0WyPhc
- ゲーム脳よりネット症候群ってのないわけ?
暇があるとパソコンの前でブラウザを開いてしまい
貴重な時間を無駄にしてしまう怖い病気。
- 478 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:19:01 ID:Dox7FUpa
- テレビで池沼になるったって、それは報道する側の意図的な報道姿勢の
問題であって、テレビ自体の問題じゃない。
ゲームだってユーザーを洗脳をしようというような意図的な作り方をすれば
そうなるし、でなければゲームをやっただけでおかしくなるわけがない。
- 479 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:21:06 ID:taxO85Vj
- >>477
俺俺。
一日5時間以上ブラウザとにらめっこ
- 480 :倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/06/02(木) 15:21:38 ID:D0TFIUE5
- >>477
ネット依存症とかあったはず。
- 481 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:23:08 ID:G1GxaWRQ
- いや、テレビで痴呆になるぞ
オレの知り合いのババアは3ヶ月病院暮らししたら痴呆になってしまった
ずーっとテレビばっかり見て過ごしてたんだと
頭が働いてない証拠だよ
だからゲーム脳もやっぱり事実だろうね
- 482 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:27:58 ID:XsW5KfjN
- >>481
ゲームは頭使う
使わないでクリアできるゲームなんてゲームと言わない
- 483 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:29:48 ID:dC1gsfK9
- ゲーム脳、言ってるのはマスコミだけ
- 484 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:33:37 ID:Dox7FUpa
- >>481
その原因はテレビを見たことではなく、頭を使わなかったこと。
テレビを見たのが直接の原因ではない。
- 485 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:35:33 ID:GsrtMDlh
- >>481
年寄りなんかがなーも考えずだらだら暮して頭にいい刺激がないとそうなるよ
- 486 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:37:22 ID:XsW5KfjN
- むしろ、年寄りにはゲームが推奨されていて、研究もされているし、効果があることも実証されている
- 487 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:37:37 ID:kRQJgXNL
- 俺は狂牛病のスポンジ脳が怖いわけだが。
- 488 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:38:28 ID:SraTmk+s
- >>487
パトレイバーの主人公なんか頭がスポンジだったけど
ロボット操縦してたよ
- 489 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:39:18 ID:0/49B1sK
- だけどこいつ情報だろ専門は それにItmediaはゲーム脳否定派に
回るのは当然 2chねらがヲタが多いから反対に回るのと同じ論理
- 490 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:44:09 ID:bFgXNrQs
- 親も教師も子供を放置で、子供はゲームばかりをプレイ→ゲーム脳化
ってゲーム脳を信じるつもりは無いけど、昔に比べてゲームに依存しすぎる子供(だけじゃないが)
が増えてきたのも原因かと思う。私生活におけるゲーム比率が非常に高いんじゃないかな?
- 491 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:44:10 ID:xoK5v+VD
- >>488
当たり前みたいにいきなりアニメの話を始めるのは海外じゃ笑われる。
- 492 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:56:44 ID:jtvN/Jd2
- ゲームって子供たちのハマり度を見る限り
依存症になりやすい気はするけどな。
お酒だって良い面と悪い面があって
大抵の人間は体壊したり家計圧迫したり
なかなか自制心で抑えきれてないんだよね?
だから親も心配するんだろ。
- 493 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 15:58:48 ID:WdPFBetS
- そうか?趣味の多様化で
ゲームのプレイ時間も減ってるそうだが
- 494 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:01:53 ID:qaTBoVrK
- >>492
酒の事は言うな
うちの家は親子2代続けてアル中だ
まぁそれも俺の世代で終る
- 495 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:03:50 ID:GsrtMDlh
- >>490
常識的な善悪や、人が嫌がる事はしないみたいな事を
誰にも教えられずに変にメディアに触れば何かしだす奴は確かにいるだろうが
そいう奴はゲームじゃなくても何かしだすよ
TV番組、映画、漫画とかとか 引き金はそこらに沢山ある
ゲーム脳というより、自制心、判断力、想像力、良識常識が年の割りに育ってない状態じゃないのかね
ぶっちゃけ、年の割りに極めて幼稚な脳みそを持った大人ってだけな気がする
- 496 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:14:25 ID:O3LY9hH8
- 金も知識も似たようなもん、
自分の器以上に得れば振り回されるだけ。
- 497 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:19:56 ID:bFgXNrQs
- >>495
まぁ、引き金がゲームだったってだけで、確かにどんな位置にいても
そういう奴はブッチギレちゃうんだろうな・・・。どこぞの「王子様」なんていろんな要素が
クロスオーバーした結果、あの有様だし(w
ただ、ホントに理性の歯止めの利かない人達が年齢問わずに増えている希ガス。
ゲームに限らず、PC/携帯によるメル友や掲示板等によるコミュニケーションツールにも
そういった依存的な要因は多分にあるしね。
- 498 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:21:48 ID:a1DaIXTE
- 【川島教授】脳を鍛える大人のDSトレーニング5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1117372016/
- 499 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:24:11 ID:j4cWEcoI
- >>477
株や相場もネットがないと・・・
- 500 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:25:12 ID:ubPcH9i/
- 何を今更
- 501 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:25:35 ID:owYOQL+5
- 携帯脳・・・
- 502 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:25:50 ID:3NO+LL7Z
- でもみんな、
ゲーム、2ch、携帯がキチガイを作る素だって、ほんとは知ってるんだろ?
- 503 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:27:30 ID:AZ1VLBRr
- ゲーム脳が眉唾ものというのはわかるけど、ゲームやりすぎで依存症状態に
なるのは本当の話。
俺様という実例があるんだからね。
- 504 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:27:50 ID:SEN2vR+2
- 俺はセックス脳だけどな
- 505 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:33:05 ID:g1KEHX5H
- 信じている人が多いトンデモ
・マイナスイオン
・磁気で肩こりがほぐれる
・ゲーム脳
- 506 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:33:51 ID:s1yHK9z3
- マイナスイオンってなんだったんだろうね?
- 507 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:38:06 ID:Ox/BRrM6
- >>505
血液型による性格診断も加えて!
- 508 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:38:31 ID:9Zq1amWC
- >>502
べつに。
それがない時代でも宗教とかもあったし。
狂人はいかなる時代でも自分がアディクションしてしまう
依存対象を見つけるものさ。
携帯もゲームも、誰かがそれを握って操作を始めなきゃ
ただのオブジェ、モノだよ。
中毒になるのはそいつの脳みその問題。
- 509 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:41:59 ID:ZV1zkxG5
- ゲームやアニメに関しては 日本は世界最先端だろ
海外が何でも進んでいると考えるのは発展途上国時代の考え方だよ 古すぎ
- 510 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:47:53 ID:6OaR+iHS
- 達人脳と言えばいいのか
- 511 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 16:48:31 ID:j4cWEcoI
- 将棋の大山十五世名人は超早食いで有名
加藤元名人は初老なのにケーキを3個一気食い
これもゲームのうわもまい何をすry
- 512 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 17:02:31 ID:Du77iz3H
- ニンテンドーDSで脳を鍛えるゲームってのが出てるよね・・・
- 513 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 17:06:44 ID:SZTEjR7I
- ゲーム脳を信じてる奴は森の本を読め。内容が破綻してるのに引くから。
- 514 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 17:08:20 ID:3A+VW1yj
- ゲーム脳はないが、ゲーム依存はあるってことだろ。
- 515 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 17:31:05 ID:CsuYngwj
- 早稲田ってなぜ社会で一人も通用しないの?
- 516 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 17:37:15 ID:oZhdzgvH
- んでババ教授はゲーム会社にいくら貰ったの?
- 517 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 17:38:32 ID:jtvN/Jd2
- インベーダーゲームの頃でも
いい年こいた大人が喫茶店で100円玉山積みにして
2時間も3時間も没頭してたからな。
そんなオモロイもん(今のゲームなら益々)
タダで家でヤリ放題じゃ子供なんかサル状態になるの当たり前だよ。
こんな常習性のあるものは13禁か16禁にすべきかもな。
- 518 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 17:44:16 ID:V9LbhcZX
- 朝鮮脳、中国脳は?
- 519 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 17:53:42 ID:nWpBNKde
- >東京大学大学院情報学環教授 馬場章氏
やっぱりえらい人なんだろうけど
「海外じゃ笑われる」
ってセリフが頭悪そうに聞こえるのは俺だけかな???
- 520 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 17:53:59 ID:IrI1Zv9i
- 魚ばっかりさばいてる奴は、人間と魚の区別がつかなくてなって、人間をさばいてしまう危険性があるらしい
それを「魚脳」というらしい
- 521 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 17:55:51 ID:Ym+sYzQC
- >>519
海外じゃ笑われることは事実だろ。
ちゃんと根拠も言ってるからいいじゃないか。
- 522 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 17:57:23 ID:Ru+NxWK1
- むしろ、森のバックが何か知りたいね
- 523 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 17:57:34 ID:gVwmg0hN
- うほっ、まだ続いている。
もう何度も出てるけど、この話し出た時から笑われてるからなー。
あえて突っ込むのが可哀想でみんな放置してただけでしょ?
- 524 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 17:58:01 ID:NK8WJsG9
- まぁ、森だからな。
なんたって、森。
- 525 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:03:16 ID:qMSiK8Uq
- 今、テレビ見てたけど、愉快犯がゲームのバーチャルの世界での感覚で犯罪を行ってる。
と言ってた。何で中高年の親父は何でもかんでもゲームに結び付けようとするね。
ゲーム脳なのはお前らのほうだろうと言いたい。
- 526 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:06:51 ID:11oBW6Sg
- >>519
そういうお前は東大大学院に勤められるぐらいの
脳味噌もってんのか?
- 527 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:07:35 ID:1kOE9pJi
- http://www.2ch.net/2ch.html
ケータイをもったサルの正高信男もひどいが・・・
- 528 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:11:26 ID:9Zq1amWC
- >>525
「ゲーム脳」になると自分らのゲームに対する偏見と
科学的な因果関係の区別がつかなくなるんじゃないか?
まぁ、加齢と共に脳細胞は減るらしいから許してやれや。
適度な刺激を受けてると増強される部位もあるが。
- 529 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:11:56 ID:LnvWYI+C
- 森なんてアホやん
こいつの言う事信じるやつなんているのかね
- 530 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:11:57 ID:Ru+NxWK1
- http://cnn.co.jp/usa/CNN200505310022.html
これも日本だったらゲーム脳で片付けるだろうね
- 531 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:12:50 ID:1kOE9pJi
- まちがった。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116498232/1-100
ケータイをもったサルの正高信男もひどいが・・・
- 532 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:15:13 ID:4YoV0D+m
- >526
普通の人間なら普通にそれくらいの脳みそあるだろ。
脳を何に使うか&使うか使わないかの方向性のちがいなんだよ。
- 533 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:16:22 ID:PhuE2Yfw
- >>506
本当はマイナスに帯電した水分子らしい。
なんで健康にいいのか原理はよくわからん。
- 534 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:16:46 ID:S4A0acYX
- ゲーム脳ってw
心の闇はアウト?
- 535 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:18:06 ID:KkgtlMgl
- >>529
ゲーム脳関連スレにいっぱいいるじゃない。
曰く「森は調査法は間違ったもののゲーム脳は存在する」
曰く「オタクの行動はゲーム脳でないと説明つかない」
曰く「批判者は(今回は馬場)はゲーム業界の回し者」
森はその持論に相応しい頭悪そうな信者をたくさん
ひきつれてるようだ。
歴史を通じて、ブードゥー科学の周りにはいつも
IQの低そうな信奉者がよく群がってる。
- 536 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:19:09 ID:oVkxUen4
- あれが悪い、これが悪いと言い責任転嫁ばっかりして
何でも規制で片付けようとするのは如何なものかと。
- 537 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:20:56 ID:Ym+sYzQC
- >>533
森林浴でリフレッシュ効果が得られる。
森林にはマイナスイオン(本当はコロイド)がある。
もしかするとマイナスイオンがよい効果を持っているのでは?と考える人が出る。
(この時点ではまだ仮説に過ぎない)
企業が採用すると商品バカ売れ。
もうマイナスイオンが体にいいってことにしてしまおう。
(ここで仮説が定説となる)
という流れ。
- 538 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:21:28 ID:G1d5P1+T
- ままごともバーチャルの世界での感覚で一般生活を営んでるので
ゲーム脳の影響が重大だと思う
- 539 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:22:53 ID:Ru+NxWK1
- http://cnn.co.jp/usa/CNN200506010011.html
きっとこれもゲーム脳だよ
- 540 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:23:02 ID:xlGKGI4F
- ゲーム脳なんて本出た瞬間に完全否定されたのに
TVメディアがシェア奪われるの恐れて大仰に取上げたのが原因だろう。
- 541 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:24:03 ID:3ZSziqsr
-
東大大学院教授が言うんだから間違いないな
東大>>>>>>>>>>>>|超えられない壁|>>>>>>>>>>>>>>>日大
- 542 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:24:24 ID:himTsInr
- 東大>日大
- 543 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:26:23 ID:9Zq1amWC
- 別にこの教授が批判する以前から森への批判はあったんだけどね。
東大という名前の力が大きいのか?
- 544 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:26:26 ID:xlGKGI4F
- 東大:凡人が死ぬ気で頑張っても入れない。
日大:凡人が普通科高校の授業さえ真面目に受けてりゃ入れる。
- 545 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:27:13 ID:oxnTLhlZ
- 疑似科学でしょ
こんな迷信めいたモノが真剣に扱われるなんて。
確かに、同じ事するのには限度があるよ。なんでもやりすぎはだめ。
水は必要だが、飲み過ぎてはお腹破裂する。
ゲームはメディアの一つ、内容によって千差万別
本でもエロから宗教から小説や自殺の方法書いたものがある。
ゲーム界もゲームをメディアの一つとして市民権を得れるように工作しないと。
日本のゲーム界つぶしの陰謀だったりして>ゲーム脳
- 546 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:27:21 ID:dyg0d9h4
- 森って精神関係の学会からも
爪弾きされてるキチガイって話を耳にした。
そう言えばゲーム脳以降、医学誌になんか
文献を載せてるんだろうか。
- 547 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:28:08 ID:arBAha2q
- >>546
投稿しても載らないと思う。レビューの時点でリジェクトされるよ。
- 548 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:28:47 ID:WL/Ya9gj
- ゲー無能
- 549 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:30:13 ID:UEzHJRx7
- 2ch脳が
↓
- 550 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:31:49 ID:gsGWHr/x
- >>546
マトモな査読が入る有力学会誌に載れるわけねぇだろ。
ゲーム脳提唱以前も、以降も。
このキチガイを相手にしてくれるのはマスコミやゲームを
疎んじてた層、即ち同レベルのアホだけ、類は友を呼ぶ。
アカデミックな世界でやっていけるわけないじゃない。
ゲーム脳だって論文の形式で日本神経学会とかに発表された
わけじゃなくて単なる一般書籍。
- 551 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:32:28 ID:xlGKGI4F
- │ ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
- 552 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:32:56 ID:76lBSPlf
- ゲーム脳なんてのはトンデモ説だって知ってる人は知ってるんだけど、
声を大にした主張をメディアなんかで見かける事は少ないな。
これからもガンガン批判すれ。
- 553 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:34:42 ID:o7wDdh+Y
- ゲーム脳とかさわがれて高校教師2のドラマでさっそく
使われたのがワロタ。殺人とか犯罪を楽しんでやる
小林ロリコン監禁犯みたいな感じでえがかれたたよ
- 554 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:35:54 ID:ccjASzqh
- ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ───────!!!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | <・・無能ーーーーーーーーっ!?
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 /
- 555 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:36:23 ID:9Zq1amWC
- >>546
真面目な同業者の無視っぷりがひどいので
なんか自分のオナニーで学会立ち上げたとかいうウワサを
耳にしたけど本当かな?
これからも頭の腐ったPTAに入ってるような類の
中年相手に公演とかしてれば着実に稼げそうではあるけれど。
- 556 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:36:33 ID:uNfvI2Vh
- ゲーム脳なんて最初に出たときからあっさり論破されて
血液型性格診断レベルのエセ科学だってわかりきってるのに
定期的にマスコミが騒ぐのは何故?・・・ってその理由もわかりきってるか。
- 557 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:38:22 ID:xlGKGI4F
- 受験前日に三国志で遊んでたのは間違いじゃなかったんだな。
- 558 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:38:27 ID:dyg0d9h4
- >>552
TVマスゴミが面白がって取り上げ続ける限り、
批判的な主張が公に取り上げられる事はない
- 559 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:39:11 ID:7vk1RoEY
- しかし、"ゲーム脳"を武器として騒いでいたPTAのクソババァどもは、一番信奉する東大の教授から否定され、どうするつもりなんだろうか?w
- 560 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:39:25 ID:OD74bLZc
- そりゃそうだ。あんなのは親や学校がキチガイなガキっつーか人間のなりそこないを
作った無責任と無作為を棚上げして、ゲームに罪をなすりつけ悪者にするために
仕立て上げられた虚構だからな。そんなのは最初からわかってることだ。
本気で信じてるやつがいることの方がおかしい。それこそゲーム脳脳症だろ(W
- 561 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:41:50 ID:2he7k0Kx
- >>546 >>550
で、こんな人物がなんで日大の教授なんだ???
ちなみに森は学部(文系)から大学院まですべて日大、
博士号も日大が与えたものだな
ペテン師を純粋培養し死ぬまで飼い続ける大学www
- 562 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:42:59 ID:0HuCYK56
- 民法地上波のどこにでも沸いて出る、アホなお笑い連中。
こんなの受動的にずっと見せられてれば、馬鹿な脳みそができあがのは間違いない。
ゲームは能動的に攻めていくもの。全然違うよ。
- 563 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:43:09 ID:ld7L1xG5 ?#
- ゲーム脳があるなら私達仕事出来ませんよね(笑)
とかどっかのゲーム雑誌が書いてたのにワロタ
そりゃそーだ
- 564 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:43:10 ID:OcfScj6e
- 日本大学文理学部と東大大学院
…(´・ω・`)プッ
- 565 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:45:50 ID:sUSL6fna
- >日本だけ
いえ、特殊な一人のアフォが発信しているだけのことを
日本全体の風潮であるかのように表現するのは感心しません。
- 566 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:46:00 ID:q+VO/CBq
- 結局、危険な物から遠ざけられて育った世代が、どんな事をしたら危険なのかを知らないだけ。
上辺だけの対応ばかり覚えて、対人関係がどんどん冷えている。人の心を察しようともしない。
そんなことをゲームのせいにしようとしただけ。
- 567 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:46:08 ID:vz46wLMY
- 高崎経済大と日大はどっちが上?
- 568 :倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/06/02(木) 18:46:14 ID:D0TFIUE5
- 確かゲームが心理的に与える影響についてはお茶の水女子大が
研究してた記憶があるんだが。
少なくとも、この森ってのはあとからでしゃばって来ただけなんだよね。
- 569 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:46:35 ID:Ru+NxWK1
- TVでしたり顔でゲーム脳を語るコメンテーターの小芝居コントは秋田よ
- 570 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:46:46 ID:9Zq1amWC
- >>561
まぁ、別に文系が悪いってわけじゃないけどな。
数学者としても名を馳せたデカルトは哲学者だし、
経済学でゲーム理論(笑)を駆使するつもりなら
かなりのレベルまで高等数学を勉強しなきゃいけない。
たとえ文系でも。
しかしポン大の博士号の格が森のせいでかなり下がった
のは否めない。
- 571 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:49:55 ID:+WiKAeD2
- 556 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 2005/06/02(木) 18:36:33 ID:uNfvI2Vh
ゲーム脳なんて最初に出たときからあっさり論破されて
血液型性格診断レベルのエセ科学だってわかりきってるのに
定期的にマスコミが騒ぐのは何故?・・・ってその理由もわかりきってるか。
血液型番組よくやるじゃん。占いコーナーとかもあるしなw
マスゴミはその程度くせに良識派ぶって、影響力もってるから問題。
- 572 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:50:59 ID:15T/EQEi
- つまり日本のメディアは海外から笑われてるし、
日本の中年も海外から笑われてる。
こんな国に暮らしているのが恥ずかしい。
- 573 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:51:20 ID:Y3pVdj0I
- ゲーム以前に森教授は論外。α波とβ波だけでは何もわからん。
- 574 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:51:43 ID:So3a8ejq
- リチャード・ファインマンの「ご冗談でしょうファインマンさん」の下巻に
カーゴカルトサイエンスという話が出ているのだが、このゲーム脳は
ファインマンが言う所のカーゴカルトサイエンスそのものだ
もちろんファインマンは、まともな科学者ならばカーゴカルトサイエンスは
否定して当然と言っています。
- 575 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:55:47 ID:9Zq1amWC
- >>574
リチャードファインマンの偉大なところは、当時まだ認知されていな
かった「ナノテクノロジー」という壮大な概念を、一切の魔法のような
飛躍や憶測を抜きに、自分の科学的知見をベースにきっちり説明しきった
という点でも明らか。
夢物語や眉唾物の話でも真に科学者たろうとする人間なら、
現代科学の知識をベースに実現性のある話をする。
アホは適当な推論と粗雑な測定結果で妄想を振りまく。
- 576 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:57:33 ID:kH8c4RMG
- ゲーム脳があるなら、テレビ脳が有っても良いよな。
マスコミの一方的な煽動報道を、無批判に追随する香具師大杉だわ。
- 577 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:57:49 ID:w20rFOWQ
-
社会人がゲームに興じてる異常な国家、日本
- 578 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:58:45 ID:xlGKGI4F
- トッティもゲームやってるよ
- 579 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 18:59:06 ID:qxZmzN6/
-
社会人がゲーム脳という与太話を真に受けてる異常な国家、日本
- 580 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:01:24 ID:Ud+CglXg
- 一連のヒステリックな叩き方を見ると、
ビデオゲームが人生の一部になっている連中が多いということがわかるな。
- 581 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:01:53 ID:gkM00WxF
- 商売上手な教授だよなー
- 582 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:02:17 ID:VNiy/506
- 自分は冷静に煽ってるつもりなのか・・・
- 583 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:02:35 ID:EnXhrAvi
- アメリコじゃ大人もやっとるよ
- 584 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:02:49 ID:yF88EfFG
- 2chでは「知的障害」という言葉を本来とは違う意味で使うことが多いから、話が面倒になるな。
「ゲーオタは池沼。その通りじゃん」って奴は案外多そうだ。
- 585 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:03:20 ID:k+vCr3DD
- >>577
東京大学出版会の「ゲーム 駆け引きの世界」という本を読めば分かるが、
人間の活動はあらゆる面で広義の意味の「ゲーム」的側面を持つ。
コミュニケーションにせよ経済活動にせよ。
スポーツなんかは特にゲームというものの性質を純化してる。
>>579
科学リテラシーは先進国中最下位だそうですから。
- 586 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:03:41 ID:+WiKAeD2
- ゲーム叩いてるやつがヒステリックなだけ。
あんまり関わってるとたしかに同類に堕しそうでいやではあるが・・・
- 587 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:03:59 ID:Ru+NxWK1
- 森氏の最大の功績は、
言葉の最後に「脳」を付けると面白いという事を発見したことだ
- 588 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:05:02 ID:p60v84Ym
- >>585
あのアメリカより低いとは信じられんが。。。
- 589 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:05:16 ID:ccjASzqh
- 撃つ出し脳
- 590 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:05:53 ID:+WiKAeD2
- ていうかマスゴミの言う「ゲーム感覚」って「面白半分」ってのをもっともらしくいってるだけだし。
適当な使い方するから、ビデオゲーム以外にもゲームはありますが、っておかしなことになる
- 591 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:07:04 ID:Ud+CglXg
- >586
無視しておけばいいじゃん?
- 592 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:07:17 ID:EkuLFH6s
-
子供がキレやすいのは親の教育が悪いからだろ。
大人になりきれていない親がいい加減な行動を取ってるから子供も我慢する事をしない。
ゲームがどうのこうのとか、トンチンカンな事言ってる時点で子供の事なんか何も分かっていない。
子を持つ全ての親に言いたい。
大 人 を 逃 げ る な !
- 593 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:08:55 ID:+WiKAeD2
- >>591
ヒスに一方的に叩かれて黙っててそれですむと思う?
- 594 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:09:08 ID:JpFSIPi4
- フラグが立ったとかついつい思ってしまうのはゲーム脳かもしんない
- 595 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:09:16 ID:HWjH2hqO
- ひょっとして実は、ゲーム脳という嘘っぱちがどのように人々に浸透するかの、
社会学的実験だったんじゃないのか?w
- 596 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:09:42 ID:03cKf/JF
- このスレにもゲーム論に必死に反応するなんてカッコ悪い、みたいな
達観したつもりの馬鹿がいっぱいいるみたいだけどさ、そういう間違った
ことにひっそりとでも声を上げるような習慣がないからどんどん数の
暴力に押し流されてるんだぜ。黙ってたほうがカッコいい、ってことは
マスコミや力ある大人の言うととおりの社会になっちまえばカッコいい、
ってことだ。あんたはゲーム脳がナンセンス、って分かっていても、
あんたの無学な母親や知的好奇心の薄いあんたの未来の子供は
騙されるでしょう。間違った認識をするでしょう。
- 597 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:10:02 ID:UGisDTmH
- >>592
いや、本人自身ののせいだ。
お前親のせいにして生きてく、甘えん坊?
- 598 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:10:13 ID:Cb3pxCD8
- お前らがそれほどまでしたいゲームって何?
- 599 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:10:38 ID:9Zq1amWC
- >>595
今頃、日大の社会科学研究チームが
「これがジャップクオリティ、日本は民度ヒクス」って笑ってるのか?
それはそれでイヤな光景だな。
- 600 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:11:34 ID:nTCYVENM
- 笑われるどころか「ゲームが青少年に精神の発育に悪影響を与えている」等々
寧ろ日本国内より諸外国で早くから言われていた
- 601 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:12:20 ID:KEnkH1tv
- ゲームやるヤツは池沼
- 602 :名無しさん:2005/06/02(木) 19:12:31 ID:DZ5oqVCr
- 2ch脳
- 603 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:13:15 ID:Ud+CglXg
- >>593
どこにゲーム叩きのヒステリーがいるのか、さっぱりわからないんだけど。
教えておくれ。
- 604 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:13:20 ID:VNiy/506
- >>600
ゲーム脳なんて嘘科学をでっちあげて
批判してた例なんて他にあったっけ?
- 605 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:14:29 ID:xlGKGI4F
- >>603
日大
- 606 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:14:45 ID:3F3raQIA
- ゲーム脳理論のでたらめさはここで暴かれています。
http://ktnet.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/navi/navi.cgi?links=4
- 607 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:15:48 ID:UGisDTmH
- おじーちゃん連中の、わけわからんし、面倒だから、なんでもバーチャルのせいにしてしまおう脳のが問題。
ひねくれた、若さへのルサンチマン
- 608 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:18:11 ID:9Zq1amWC
- >>604
俺の知ってる限り海外の調査で、OECDの学力調査なんだが、
その結論によると
確か、どんな健全に見えるホビーを持ってようがそれに一日
三時間以上費やすようなガキは他のグループより平均して一様に
学力が低かったことから、ゲームでも読書でもスポーツでも
やりすぎは「児童の発達に悪影響」だと結論付けられてた。
要は、「ゲームだから」じゃなくて読書だろうとスポーツだろうと
2chだろうと寝食忘れてのめりこむと、他がおろそかになりますよ、
という妥当な科学的結論が出たわけさね。
- 609 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:18:34 ID:Ud+CglXg
- >>605
別に、自分達の身近にいるわけではないから、毎日耳に入ってくるわけではないだろうに。
しかも、政治や経済の問題と異なり、自分の生活を脅かすわけでもない。
なのに、何故に過剰に反応するの?
2分以内に返事をくれなくてもいいからw
少し考えて返事をくれると嬉しいなあ。
- 610 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:19:40 ID:jW2lRhoX
- >>603
>>601
- 611 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:20:38 ID:E+UUgIeA
- 脳のことは養老先生にまかせろ
- 612 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:21:17 ID:xlGKGI4F
- ゲーム脳患者が発狂
↓
- 613 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:21:39 ID:Ud+CglXg
- >>610
>>601がヒステリックには見えないな。
- 614 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:22:04 ID:7QbHRwgV
- >>611
彼、激烈ヘヴィゲーマーじゃん。
養老の教えを信奉してる中高年とか養老が
実はゲーマーなの知ったらどういう気分に
なるんだろうな?
少し興味ある。
- 615 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:22:22 ID:Ru+NxWK1
- 変な戦略に出てきたな
- 616 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:22:27 ID:VNiy/506
- >>608
あのな、俺が言いたいのはだな・・・
>604をもう一回読んでくれ
- 617 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:24:10 ID:JJLFEPeK
- テレビゲームをテレビ視聴に例えているのも問題だな
- 618 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:24:26 ID:9Zq1amWC
- >>611
養老線先生じつはゲーム大好き。
>>616
いやID見てくれ。
俺は横レス。海外の話題をやってたからついでにと思って。
- 619 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:25:15 ID:Ud+CglXg
- トンデモだというのなら、無視しておけばいいんじゃないの?
例えば、他のスレでは民主党のトンデモ話が最近よく話題になっているけど、
あれは、ネタなのでみんな面白がってネタを書き込んでいるわけで。
ところが、ゲーム脳の関連のスレでは、何だかヒステリックに罵倒するような
レスが溢れかえっているわけで。ここでも、ネタ話にはなっていないんだよね。
要は、荒らしに対して無視しましょう、というのと同じで、
トンデモ理論は無視しておけば、そのうち消えるわけでね。
- 620 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:25:34 ID:Dvfs0hFF
- ゲーム脳ってようするに定義の問題でしょ
「ゲームばかりしてて社会的にも駄目な奴」がゲーム脳
ゲームばかりしてても駄目じゃない奴はゲーム脳ではない
こういうレッテルで最初から語られてるのじゃ誤解を解くとか科学的に証明とか
いえる問題じゃないやん
- 621 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:25:48 ID:0wmzsY3x
- 馬場は1日15時間ゲームする生活を1ヶ月ほど過ごしてからゲーム脳にならない事を証明してくれ
- 622 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:26:12 ID:VSleH7io
- ゲーム脳とかしらんけど
20過ぎてもゲームしてるヤツは頭がおかしい
- 623 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:26:56 ID:Ru+NxWK1
- でも法的規制をするやつの論拠になってるんだよな、困ったことだ
- 624 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:27:28 ID:tuSPqMzy
- ゲーム脳というより、最近の考えることをしない馬鹿がゲームやってる香具師に多いだけだろ
- 625 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:28:31 ID:Y3pVdj0I
- >>622
何で?
- 626 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:29:12 ID:VlxbGta7
- >>619
消えない。
宗教と一緒でそこに「妄信したい」「これを使えば憎いやつらを
懲らしめられる」という需要がある限り。
ブードゥーサイエンスは不滅なのですよ。
このテの耳に心地いいトンデモ科学の根強さの前には
真理とか論証とかは吹っ飛ぶね。
なぜなら自分を正当化し相手をやっつけるのに都合さえ
よければ「正しさ」はどうでもいいから。
詳しくはロバート・パーク著『わたしたちはなぜ科学に
だまされるのか』で。
- 627 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:29:42 ID:KsJVpoBQ
- >>608
「ゲームは教育に効果がある」などとトンデモを抜かす
馬場はゲーム屋の代弁者だよ。
TV番組にしてもゲームしても、供給者によってしくまれた受動的な娯楽漬けでは
知的能力が低下することは観察されている。
子供には多様な刺激を与えることが重要。
- 628 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:30:31 ID:ZGuB7hSW
- 日本のメディアは視聴率を広告宣伝費として
金を稼ぐだろ
ところが、最近はゲームに視聴率を奪われている。
ゲームより面白くない番組を作るテレビ局が悪いのだが、
そこでゲームたたきだ。
ただし、ゲーム会社はCMをバンバン流すスポンサーなので
表立って叩けない。
そこで、間違った学説をつくってそれを流す。
メディアに騙されるなよ!!!!!!!
- 629 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:32:01 ID:JJ+PNH12
- 自分じゃ何も成果出さないくせに、文句だけは一人前の東大教授らしい言葉だな
- 630 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:32:06 ID:gkM00WxF
- >>622
詳しく
- 631 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:32:51 ID:9Zq1amWC
- >>622
ゲーマー兄弟だが兄弟共に宮廷に入学できたし、とりあえず知的能力が
低下したとも感じないので別に問題ない。
どこの池沼がおかしいと考えようと本人にとって社会生活や
レポート書くのに支障ないレベルなので放置しても問題ない。
- 632 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:34:13 ID:VNiy/506
- >>627
教育に使う=どっぷりはまり込む なのか?
- 633 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:34:34 ID:OD74bLZc
- >>627
うわ。ゲーム脳を信じてるやつがいるよ!
- 634 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:35:01 ID:Wa1LhwEf
- >>622
ウチの親父、家に帰ってきてトルネコばっかやってるけど
何の異常もなく課長やってるよ?
お前さんの意見には論拠が無いわけだが。
- 635 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:35:53 ID:t2lDbV4b
- 考古学者は歴史にどっぷりはまり込んでる。
何かに夢中になることは決して悪いことではない。
- 636 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:35:54 ID:79QoXMtg
- >>627
これは見事なゲーム脳脳ですね。
死後は解剖するべきやもしれません。
- 637 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:35:56 ID:ld7L1xG5
- 子供の育て方が悪くてもゲームの責任にしておけば楽じゃね?
だから支持するんだよ。多分。
- 638 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:36:45 ID:2he7k0Kx
- >>626
>なぜなら自分を正当化し相手をやっつけるのに都合さえ
>よければ「正しさ」はどうでもいいから。
同様に、ネタが売り上げになるマスゴミにとっても、
「科学的な正しさ」など全くどうでもいい
はい、疑似科学者+商業マスゴミの取引成立♪
- 639 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:40:18 ID:xEr+QaUe
- >>637
ゲームのせいにしてれば安心なんだろ。
- 640 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:41:04 ID:t2lDbV4b
- >>637>>639
そいつは見事なゲーム脳脳ですね
- 641 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:43:02 ID:UGisDTmH
- ゲーム脳の研究を隠れ蓑に、仕事中もゲームしたい脳を持つ、一番のジャンキーに違いない。
- 642 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:46:08 ID:xEr+QaUe
- ゲーム黎明期ならともかく、
ゲームヲタの中で立派な社会的地位を占めちゃった奴が
出てきてる今の時代だと「ゲームによって知的能力が低下した論」
はどうやっても説得力を失わざるを得なくなってくる。
有名大学行ってもゲームヲタはたくさんいるし、
そいつらがまた企業のエンジニアとして立派に働いたりしてる。
「今、チーフやってる先輩は大学にいた頃ゲームヲタで今でも
納期に追われてない間はゲームばっかやってる」なんてのは
珍しくない罠。
- 643 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:48:12 ID:Ru+NxWK1
- あれだ、未来のナマハゲは
「ゲーム脳はいねがー!ゲーム脳はいねがー!」
になるよ
- 644 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:48:44 ID:B9N8PrOU
- しかし日本人てのは不思議だね。
なんで世界の中で自分たちだけが特殊だと思い込みたいんだろう。
- 645 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:50:47 ID:8ru49ADz
- パチンコやスロットの方が知能やられるだろ
- 646 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:51:18 ID:clL/tvGz
- >>644
そうそう、そう思い込みたがるのは日本人だけだよな。不思議ー
- 647 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:52:32 ID:wi35KcbC
- >>644
アメリカみたいに「世界のスタンダード」を主張する国や
韓国みたいに「世界のウリジナル」を主張する国と、
交流が深いからじゃないかなと思うよ
- 648 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:54:50 ID:7IbQHqwa
- 普通に考えてゲームより2chの方が危ない。2ch住人にゲームを叩く資格はないな。
親に2chやってると言えないだろ、お前ら。
- 649 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:55:07 ID:gsGWHr/x
- >>645
パチンコ脳なんて挑発的に提唱したら
理路整然としたアカデミックな批判じゃなくて
ナイフ持った国籍不明の黄色人種が先に突貫してきちゃうよ。
銭目当ての森はそこら辺の危機管理や損得勘定は
良くできてると思われ。
ゲーム業界やゲーヲタは大人しいから怖くない。
パチンカスやその裏に控えてるのは敵に回すに
は火病度や危険度が高すぎるよ。
- 650 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:56:54 ID:6k6GC8/R
- まぁ、テレビの見すぎで知的障害になったのはいないだろうが、
DQNになった香具師はたくさんいるな。
- 651 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:57:08 ID:KsVHGF0d
- >銭目当ての森はそこら辺の危機管理や損得勘定は
良くできてると思われ。
好意的に書くとな。要はチョンにキンタマ握られてるだけ
- 652 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:57:50 ID:g81ang56
- >>645
脳だけでなく肺もな
- 653 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:58:58 ID:27Z1BWrR
- 教師してます
ゲーム漬けのお子様は学校でも明らかに(中略)です。
だから我々の業界ではこのような概念は極めて自然に肯首しうるものであります。
- 654 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 19:59:53 ID:Ru+NxWK1
- 教師は性犯罪脳
- 655 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:00:34 ID:BAxp1AHS
- どうせならオナニー脳の恐怖を訴えて女性らにセックルを推奨して下さい
- 656 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:01:49 ID:XxAcPtk0
- テトリスやってゲーム脳になるんなら、百マス計算でもゲーム脳になるんじゃないの?
- 657 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:02:19 ID:ftrCFYTS
- >>653
教師の言うことは信用しないようにしている
- 658 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:03:05 ID:xEr+QaUe
- >>653
それはゲームのせいじゃなくてそのガキの素養の内部に
「ゲームに嵌りこむ何か」があるだけ。
やらせてもすぐに飽きる奴、ほどほどでやめれる奴、
時間をしこたまつぎ込んでもなぜか学力は低下しない
超人とか反例はいくらでもある。
だから中毒になりやすい性格の奴がどうしようもないだけ。
これからはネットが広まるから多分、ゲームじゃなくて
ネット漬けの奴が出てくるよ。
でもそれもネットのせいと言うよりは欲望を自制できない
本人の問題だから。
- 659 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:05:26 ID:t2lDbV4b
- >>648
おまいはオナヌーやってるって親に言えるか?
- 660 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:05:42 ID:VNiy/506
- >>653
それは多分、お前に問題があるんだよ
もしくは(以下略)
- 661 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:06:27 ID:kAF2N3+F
- >>642
掘ちえみが今日、テレビで言ってた。
ゲームにはまってる時期、プレイを中断すると
世の中の全てがゲーム内の何かと錯覚するようになってたと。
だから、それ以後は子供にゲームをさせないようにしたと。
現実とゲームを混同するほどプレイにのめりこんだ主婦って
どうよ・・という以前に芸能人としてダメだろうと思った。
仕事失ってた芸能人と学生がゲームに同じ時間が使えるわけもなし。
- 662 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:07:27 ID:oKEq7vRT
- >>656
なるよ。麻雀やっても囲碁やっても慣れるうちに
被験者が森教授のいう「ゲーム脳状態」になったことを
発見できるはず。
頭を鍛えるとされるルービックキューブですら
なれてくうちに「ゲーム脳状態」になるはず。
そうじゃない奴が異常。
そしてそれを異常扱いする森教授も異常。
- 663 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:09:32 ID:ld7L1xG5
- >>662
楽器とか演奏しててもなるの?
- 664 :653:2005/06/02(木) 20:09:45 ID:27Z1BWrR
- なんといわれようとも子供達を数知れず見てきた豊富な臨床例からは、
ゲームと脳の相関は間違いない。俺一人が言うわけでもないしな。
それが特に顕著なのは障害児の場合。ゲームやテレビの刺激的場面
を繰り返し口ずさんでいる。テレビもゲームも見ない子の場合は他のこ
とを言っていたりするが、見ている子ほどは酷くない。
男の子に多いのもそう。健常児でもやはり男の子の方が影響を受けや
すいというのも間違いない。
- 665 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:10:03 ID:I7dFWAwV
- >>658
特殊例と一般ケースを識別できずに
ゴッチャにして嘘を吐く、君のような人間を生む訳だね。
- 666 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:10:07 ID:xEr+QaUe
- >>663
慣れた曲ならなるだろ。
- 667 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:10:12 ID:hmIhf8uG
- ゲームの影響で発生した犯罪より、
教師の性犯罪の方が多いのでは…。
- 668 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:11:34 ID:/VFHAFfK
- >>653
どうやって一人一人ゲーム漬けかどうか確認してるんだ?
イメージだけで語ってないか?
- 669 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:11:40 ID:AknRGA44
- ゲーム脳脳がわらわら湧いてきたな。
やはりオカルト信仰は根強いな。
- 670 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:11:50 ID:Ru+NxWK1
- だいたいゲーム脳状態を否定したら職業訓練ができないよ
- 671 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:12:44 ID:xEr+QaUe
- おいおい。この調子だとゲーム脳理論はゲーム嫌いの
心の中で永遠に生き続けるな。
- 672 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:13:35 ID:hTmkBFF8
- >>664
あと一人は森か?w
よくそれで教師をやってられるな。いや、馬鹿だから教師なのかな。
- 673 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:13:35 ID:ld7L1xG5
- >>666
やっぱりなるのかぁ、ありがォ
>>668
個別に呼び出して(ry
- 674 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:13:46 ID:kAF2N3+F
- >>664
それは、テレビ番組やゲームの刺激的場面と、
現実で同様の事象を見せて、
どちらが印象に残ったか比較したり
一方だけを見せたサンプルケースを検証しないと断言できないことだね。
- 675 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:13:52 ID:jOpUwHw9
- >>670
同意。ゲーム脳状態にならなかったら
いつまでたっても作業にもたつくどうしようもない
生物が出来上がるだけかと。
- 676 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:15:50 ID:xEr+QaUe
- >>672
「科学的真理じゃなく直観的に物事を断定する」
典型的な森脳の症状。
可哀想だが処置無しと思われ。
- 677 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:17:31 ID:RjgOEPFI
- 脳みそまでレッテル付けされるこんな世の中じゃ
- 678 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:19:35 ID:CbIp0yin
- 外国で問題になっていないのに日本で問題になっているのは変だというこの考え方
自体変だ!日本の基準が正しいこともあるぞ!!BSE問題を見てみろ。
近年は特に!ちなみにゲーム脳の恐怖という本を読んだ。
しごとまともだ。
- 679 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:19:42 ID:8ssdv6vS
- 漏れ、以前大手系列に新卒で就職したとき、
みんなが音楽に詳しいのに驚いた。
いや、俺が音楽を知らなかっただけかもしれんが。
だってさ、音楽なんて一時の流行がほとんどで、これと言ってイイ歌なんてないじゃん。
だから、無関心だったのよ。
ところが、就職してみたら周りはみんな音楽に詳しいのな。
アムロナミエなんて、ガンダムのアムロのことだと思ったし、
パフィーなんて、お菓子かと思った。
んで、思ったんだけど、
要するに頭が悪いから頭を使わなくてもイイ娯楽に傾向するんだろと。それが音楽とTVな。
- 680 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:20:26 ID:/3HgQga0
- >>653
ゲーム脳について、もうちょっと勉強してこいや。
- 681 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:20:36 ID:V1iV5v+G
- ゲーム好きに馬鹿が多いのは事実だが
- 682 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:21:16 ID:uNfvI2Vh
- >>679
最近JPOPが売れなくなってきたのは俺にはいいことだ
- 683 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:22:14 ID:AdeUxBGJ
- おれはゲーム眼よりキンシガンよりサイコガンがイー。
- 684 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:22:27 ID:I7dFWAwV
- 森のインチキ実験による「ゲーム脳」は虚構だが、
それとは無関係に、
供給者によって仕組まれた受動的娯楽漬けによる
知的発達の障害は厳然たる事実なのだが。
馬場のヤツは、詐欺師である点において森よりも遥かに悪質だ。
早く、馬場を呼んで来いよ。
- 685 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:22:31 ID:u9W9iJ2S
- >>678
カキコから察するに、お前が馬鹿なのだけはよく分かった
いかにもトンデモ本がお似合いな性格
「と」学会もきっと君を応援してるぞ
- 686 :カロリーメイツ ◆.AVaorRIXc :2005/06/02(木) 20:23:33 ID:Mk0EZei5
- 海外に笑われないように
それが日本を発展させたキーワード。その結果、アメリカから疎まれようともね。
こんな国内からも笑われる様なことに餌代だして森という寄生虫を育てている
ところは、とっととつぶれて消えてしまえ
- 687 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:23:51 ID:yWNwP/lx
- >>679
哀れな奴だ・・・
- 688 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:23:54 ID:SFYpp2ZN
- >>684
馬場がいつ詐欺行為を働きましたか?
君はゲーム脳ではないようだが被害妄想に
かかってるようだな。
- 689 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:24:50 ID:EnXhrAvi
- 2ch脳の恐怖を出せばマスコミも喜んで宣伝してくれるぞ
- 690 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:25:37 ID:I7dFWAwV
- >>680
> >>653
> ゲーム脳について、もうちょっと勉強してこいや。
勉強しなきゃならんのは、お前だけだよ。
>>653さんは、「森式のゲーム脳」を主張している訳ではなく
知的発達の障害が実際に見受けられると指摘しているよ。
- 691 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:25:41 ID:ld7L1xG5
- >>689
電車男で散々盛り上げておいて落すのかw
今必要なのはマスコミ脳なのではないか
- 692 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:26:11 ID:6mpiRqvj
- そもそもゲーム脳なんて都市伝説なんだよ
ゲームしすぎると目が悪くなるってのと同じレベルだ
- 693 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:26:21 ID:vy3O7ld2
- >>684
娯楽の供給がそんなに許せないなら
ピクサー(映画産業)やスクエアエニックス(ゲーム)
フジテレビ(TV・バラエティ)に文句でも言ってくれ。
- 694 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:27:02 ID:8ssdv6vS
- 漏れの最高の歌
ラブソングを探して
- 695 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:28:37 ID:xEr+QaUe
- >>688
えーと、あんたの中じゃ馬場が森以上に悪質なのか?
とんでもない倫理感覚だな。
- 696 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:28:53 ID:Ru+NxWK1
- たしかに森氏が脳波を計る帽子はオウムのヘッドギアを連想させるな
- 697 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:29:48 ID:QH7cgMgt
- ゲーム好きに頭悪いのが多いのはゲームしかしないからだろ
テレビ番組自体は夢中になれるものじゃないし、音楽は感性の問題
根本的に間違ってる
- 698 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:30:57 ID:7cqdFXqo
- >>690
ゲームのやりすぎは体に良くないってことだろ?
そんなの誰でも知ってると思うが。
○○のやりすぎは体に良くないの○○の中に任意の
趣味や娯楽を当てはめればいいだけじゃん。
- 699 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:31:50 ID:IdCtSJ70
- >>662
俺も経験あるな。
ドクターマリオにはまってたtら、寝るときに目を閉じると上からカプセルが降ってきたり、
イラストロジックにはまってたときも、ふと気がつくと頭の中でマスを黒く塗りつぶしてるしな。。。
要するに、これが脳からの『危険信号』の第一波なんだろうよ。
この危険信号を無視、もしくは欲望に負けてずーっと続けてるという意志の弱さが、パーになってく香具師らの特徴だ。
なんだ、結局本人の生来の思考が原因じゃないか・・・。
- 700 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:32:53 ID:ld7L1xG5
- >>699
巫女巫女ナース聞き続けたらずっと聞こえるのもそれと同じか
- 701 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:32:58 ID:I7dFWAwV
- >>688
> >>684
なんで、必死になるのかな(笑)?
早く、馬場を呼んで来いよ。
お前ら雑魚を相手にしてるほど、暇じゃないんでね。
- 702 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:33:02 ID:raee5eTa
- すぐに殺人を結びつけるサスペンスドラマ脳
- 703 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:33:13 ID:gdL/ask/
- 実際にゲーム脳が原因で人を刺したりする事件も起こってるからな。
とても笑って済まされる問題ではないと思う。
- 704 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:33:45 ID:RjgOEPFI
- >>690
>>653はゲーム脳の概念に賛成してるじゃん。
- 705 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:34:01 ID:5xp/SjNa
- >>703
はい一丁上がり
- 706 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:34:15 ID:xEr+QaUe
- 大小便をかなり我慢してゲームにはまるようなタイプは
ゲームに近づかないほうがいい。
同様に大小便をかなり我慢してネットにはま(以下略
自制心が利かない奴は無限の体力を持った機械を
遊び相手に選ぶのは良くないってこった。
- 707 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:34:24 ID:/VFHAFfK
- >>684
馬場教授はそのインチキ実験によるゲーム脳を否定しただけだよ。
- 708 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:34:40 ID:JJLFEPeK
- 凶悪犯罪引き起こすゲーム中毒者が多い現状では
業界と連んだ学者さんも必死です
- 709 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:34:56 ID:GSFuEyek
- >>703
ゲームプレイヤー何百万といるが、実際に事件を起こすのは一人二人。
ゲームは関係なくもともとキチガイだっただけ。
- 710 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:35:10 ID:rTv+NY26
- >>692
長時間、近くで凝視してたら目は悪くなるよ
- 711 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:35:16 ID:cBDoUFaV
- 某エロ雑誌で森教授に「オナニー脳はあるのか?」という質問をして
冷たく断られたという記事があったな。
森教授も洒落で答えてればさらに芸の幅が広がったかもしてないのに
ちなみにこの企画ではライターが本当にオナニーしながら脳波を測って
その結果が載っていました。
- 712 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:35:28 ID:5il28Iu+
- NHKこそ民間と違い利害関係がない分
この法案について取り上げるべきだ、しかしどうだ
前回あれだけ大騒ぎをし、連日とりあげておきながら、今回マスコミ
条項が凍結されるやいなや自分たちの身に危険はないとばかりに
沈黙をはじめた、ここまであからさまに
手のひら返しをやるのだから馬鹿にされたもんだ 、確かにネット
を使えない世代にとってNHKは唯一の情報源、ネットが出てこなければ
そのNHKのゆるぎない独占体制は存続されたであろう、しかしネットの影響で
やや放送というメディアにかげりがみえはじめた、そこへタイミングよく出てきたのが人権擁護
法案、この法案が通ればネットは壊滅し、NHKの独占体制は維持される
自分たちの保身のために、国民に知らせるべき情報をあえて封殺し、どうでもいい
韓流ブームを垂れ流す
これだけネットで騒がれ危険性が指摘されているのにもかかわらず無視を決め込むNHK
こんなふざけた公共放送とやらに
受信料を払ってやる必要などないのである
- 713 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:35:45 ID:XabmDFoQ
- >>703
ゲーム脳脳・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
洗 脳 完 了 !
- 714 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:36:07 ID:LJ4BlkTh
- テレビ脳とパソコン脳の人間がゲーム脳は間違いだと言ってもねえ。
- 715 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:36:36 ID:DTLv3gni
- http://www.nihon-u.ac.jp/arish/日本大学大学院総合科学研究科
客員教授
Amartya Sen ハーバード大学教授,ノーベル経済学賞受賞
Vernon L. Smith ジョージ・メイソン大学教授,ノーベル経済学賞受賞
本研究科は世界的に著名な国内外の学識経験者など10ないし15名による国際諮問委員会を設置します。
この国際諮問委員会は,研究教育活動の成果や組織運営の妥当性,専攻の研究プロジェクトの評価及び
教員の研究業績について審議・評価します。
氏 名 備考
Francis Germain 数学者
Robert K. Crone ハーバード・メディカルインターナショナル代表兼CEO
ハーバード・メディカルスクール国際医療部長・臨床学教授(麻酔学)
チルドレンズ・ホスピタル麻酔科シニア・アソシエイト
★Mikhail Gorbachev 初代ソビエト社会主義連邦共和国大統領,ノーベル平和学賞受賞
Norman E. Borlaug テキサスA &M 大学名誉教授,ノーベル平和学賞受賞
William S. Pierce ペンシルベニア州立大学医学部ミルトン・ハーシー・メディカルセンター外科学名誉教授
石井威望 東京大学名誉教授(システム工学)
岩城裕一 南カリフォルニア大学教授(免疫学)
小倉和夫 国際交流基金理事長
岸本忠三 前大阪大学学長,大阪大学客員教授,総合科学技術会議議員
黒川清 東海大学教授,日本学術会議会長
小泉英明 日立製作所基礎研究所フェロー
庄山悦彦 日立製作所取締役社長
中村祐輔 東京大学医科学研究所教授,ヒトゲノム解析センター長
澄川喜一 前東京芸術大学学長
能勢之彦 ベイラー医科大学教授(人工臓器,医学工学)
宮下創平 元厚生大臣
- 716 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:36:45 ID:xEr+QaUe
- >>703
釣り師、だよね?
- 717 :カロリーメイツ ◆.AVaorRIXc :2005/06/02(木) 20:37:08 ID:Mk0EZei5
- >>701
ここにくだらないレス書く暇がある人が暇じゃないなんて、正直
糞頭ですね としか言い返せません 僕は
- 718 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:37:42 ID:hTmkBFF8
- 実際にゲームは他の娯楽より中毒性が高いと思うんだけど、どうだろう?
- 719 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:37:44 ID:5xp/SjNa
- >>714
どうぞ
http://www.tv-game.com/column/clbr05/
- 720 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:37:55 ID:WotcfA03
- 森脳、海外じゃ笑われる。
- 721 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:38:22 ID:Ru+NxWK1
- 要するに物事に習熟した状態を勝手に「ゲーム脳」として
なんでもかんでも「ゲーム脳」と当て嵌めてるんだろう
そいで殺人者がたまたまゲームしてたらゲーム脳だと言ってるわけだ
- 722 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:38:53 ID:e0pCX28y
- 水を塞止める
土脳
- 723 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:38:57 ID:/VFHAFfK
- >>707
自己レス。
ソース先でいろいろ語ってるな。ゴメン。
- 724 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:38:59 ID:JJLFEPeK
- >>709
ゲームをやる奴は何百万といるが
ゲーム中毒者による凶悪犯罪がかなり目立つのも事実
- 725 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:39:12 ID:xEr+QaUe
- ゲーム脳は学問的に実在してるかどうかがかなり怪しあれてる
ようだが、森脳及びゲーム脳脳はガチンコで存在してる。
なぜなら、俺らは今、それが跋扈する現場に立ち会ってる。
- 726 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:40:08 ID:5xp/SjNa
- >>724
部屋にゲーム機があっただけでゲーム中毒者だからな(ワラ
- 727 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:40:21 ID:UtmIvsUZ
- ギャンブル依存症のギャンブル脳、サラ金脳から
国民の目をそらすためじゃないのか
- 728 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:40:51 ID:ld7L1xG5
- >>718
パチンコとか競馬、麻雀の方がヤバいんじゃね?
- 729 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:41:20 ID:1kHmfs1R
- >>721
だから森によると事件を起こしたJRの運転士は「ゲーム脳」だそうだ。
真性鬼畜だよな、コイツ。
この鬼畜の造語や持論を生かそうとしてる奴はもっとどうかしてるが。
- 730 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:41:41 ID:3UwITlO8 ?##
- 森を朝生に出したい。
そして徹底的に恥をかくところを見たい。
- 731 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:41:47 ID:IdCtSJ70
- >>724
ほんと、犯罪数は他に比べてば少ないのに、わざわざ目立つような犯罪犯すんだよな、あいつら・・・
- 732 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:43:23 ID:ld7L1xG5
- >>731
無意味に目立たせてるのはマスコミだけじゃね?
- 733 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:43:49 ID:WotcfA03
- 犯罪者すべてが地球上の酸素を吸っている
酸素は有害!
- 734 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:44:18 ID:N9OjqJTd
- 仕事をゲーム化する能力のある者は総じて優秀。
ゲーム脳はむしろ美点ではないか
- 735 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:45:22 ID:GUQw5rzY
- >>724
プロファイリングでググッて
凶悪犯罪研究、特に脳関係の部分を熟読してくるといいよ。
ゲームが犯罪を引き起こすのではなく、異常者がゲームをしていただけだということがよく分かる。
- 736 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:46:24 ID:5xp/SjNa
- 命題の逆・裏・対偶みたいなもんだな
- 737 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:46:50 ID:GQJ7fe1v
- 朝日とTBS見てるとシナチク脳になる
バール持って強盗したり、売国するようになる
朝日T豚S病を放置してきた国を訴えよう!!
- 738 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:47:39 ID:5il28Iu+
- NHKこそ民間と違い利害関係がない分
人権擁護法案について取り上げるべきだ、しかしどうだ
前回あれだけ大騒ぎをし、連日とりあげておきながら、今回マスコミ
条項が凍結されるやいなや自分たちの身に危険はないとばかりに
沈黙をはじめた、ここまであからさまに
手のひら返しをやるのだから馬鹿にされたもんだ 、確かにネット
を使えない世代にとってNHKは唯一の情報源、ネットが出てこなければ
そのNHKのゆるぎない独占体制は存続されたであろう、しかしネットの影響で
やや放送というメディアにかげりがみえはじめた、そこへタイミングよく出てきたのが人権擁護
法案、この法案が通ればネットは壊滅し、NHKの独占体制は維持される
自分たちの保身のために、国民に知らせるべき情報をあえて封殺し、どうでもいい
韓流ブームを垂れ流す
これだけネットで騒がれ危険性が指摘されているのにもかかわらず無視を決め込むNHK
こんなふざけた公共放送とやらに
受信料を払ってやる必要などないのである
- 739 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:48:23 ID:a7mZZx8H
- ゲーム脳でもノーベル賞を取れる事を実証した爺さんもいるよな
- 740 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:48:43 ID:hTmkBFF8
- >>731
目立つような犯罪をするというより、マスコミがゲームと結びつけて報道するから
そう見えると思うな。
- 741 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:48:53 ID:T0YFUKLD
- ちゃちいグラフィックの時代からゲームしてる奴ばっかじゃないんだから、
表現力が映画並になった以上、映画並の年齢規制等はまあ、当然としても、
なんかゲームに対して叩いている勢力ってのは何考えてんだろうね?
今の日本が世界中でイニシアティブ握ってる数少ないコンテンツの1つなのに。
- 742 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:52:33 ID:xEr+QaUe
- ゲームって怖いわぁとつぶやきながら
熱心に養老の思想を摂取しようとしてる
うちのオカンなんてどうすればいいんだ。
理科離れとか叫ばれてるが、この国でも
教養のない人間って限りなくアホなんだと思う。
- 743 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:52:47 ID:BmrGaxYU
- 依存症のことだろ。
- 744 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:53:55 ID:TtLrpczE
- TV脳、新聞脳、週刊誌脳ってしってるか?
これを総称して「マスゴミ脳」って言うんだよ。
犯罪のノウハウが記事として報道されるから、それを真似して犯罪を犯すんだよ。
今一番、無くすべきなのはマスゴミなんだよ。
- 745 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:54:44 ID:dG0Dsz1d
- ゲーム脳というか
ヤヴァめの奴にゲーム好きが多いって言えば反論もないのに
- 746 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:56:30 ID:z8T0eZRm
- 説明の簡素さの割りにはえらく時間が経ってのコメントだなあ。
なんで?
- 747 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:58:00 ID:3UwITlO8 ?##
- 神奈川県はどういう言い訳をするのかな
- 748 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:58:24 ID:VNiy/506
- >>745
それも問題あるけど・・・
言葉を変えれば、家族構成のせいにしたり携帯電話のせいにしたり
何でもアリになって問題の発見に結びつかない
- 749 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 20:58:40 ID:GRNN2jXV
- ゲーム
(広義)決められたルールの中で行われる競争。
(狭義)競争を目的とする競争。
例)
(広義)コンクール、入試、採用試験、資格試験・・・etc.
(狭義)電子ゲーム、パチンコ、競馬、囲碁、将棋、麻雀、スポーツ一般、
野次馬の集まるゲームは金になるので、プロが生まれます。
格闘のために格闘する格闘家は、漏れなくゲーム脳の持ち主です。
- 750 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:00:22 ID:FgOiiNlP
- 風俗脳の漏れはどうなるのでしょうか?
- 751 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:02:24 ID:MHrnv29x
- >>746
単にゲーム脳理論にマスゴミが無批判に信じてただけ。
やっと批判的・懐疑的な見方になったメディアが反論しはじめた。
- 752 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:02:48 ID:xEr+QaUe
- >>749
つーか「森の言うゲーム脳」にならない、なれない
人間がいるとすれば長期記憶はともかく「作動記憶」や
「手続き記憶」ができるか相当あやしいから、
人間として致命的な欠陥品でまず生存すら危ぶまれる罠。
- 753 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:03:18 ID:dG0Dsz1d
- >>750
時間が解決してくれるさ
- 754 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:04:59 ID:MuJKv3qe
- このセンセが熱烈なゲームファンであるという可能性もある
- 755 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:10:26 ID:nPZ4h8er
- ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/20050527207.html
「ビデオゲームは人を賢くする」と説く新刊書
既出かな?
日本だけではないようで…
- 756 :茨木シンフォニー:2005/06/02(木) 21:20:17 ID:4kbZ3KwU
- 日本だけというかマスコミだけ。あほか
- 757 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:22:27 ID:ktRWyEuY
- >>741
ヒント: 何についてにせよ日本にイニシアチブをとられたくない国は?
- 758 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:24:48 ID:csDaOOPf
- メディアヒス起こしてるヴァカ教授が暴れてるだけだし
それを盲信してる連中は頭の足りないとしか言えないから
今更言われても困るのだが・・・
- 759 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:28:19 ID:uqUvkRIz
- 言っているのは”日本だけ”←ココ
馬場章氏=在日チョン
- 760 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:31:03 ID:wa6VVwhW
- マスコミってそんなにゲーム脳を持ち上げてたっけ?
- 761 :ミ ´Å`彡 ◆Qx04qfuZ.. :2005/06/02(木) 21:31:58 ID:NqcnlyGN
- だから、「ゲーム脳かどうか」より、「この御時世に中卒かどうか」「入った高校大学の偏差値は」
のほうが、人格や行動原理を推測するのに役立つだろ。
飲酒運転で人身事故起こすような奴等は「土方脳」とか「配管工脳」とか「塗装工脳」とかが多いだろ?
- 762 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:34:48 ID:MK1gpzA7
- 実況民に多く観られるのが実況脳。
テレビを観ていると実況せずにいられない、
実況に気が逝って、番組の内容を半分ぐらいしか観ていない、
実況する為に特に観たくもない番組を観ている、
というような人は御注意。
- 763 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:35:31 ID:xEr+QaUe
- >>759
君は間違いなく2ch脳。
- 764 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:37:26 ID:5nZfQSMs
- 島国民族だから
新しく入ってきたものに
過剰反応するんだよな
飛行機とか地下鉄で携帯禁止されてるのも日本だけ
- 765 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:37:58 ID:gZDcffWQ
- >>761
たばこ脳とかフェミ脳辺りは本当にありそうで怖い
- 766 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:40:19 ID:qhxO9u1Y
- 俺なんて完全にゲーム脳
もうPS2なんて必要ない。脳でゲームするから
- 767 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:41:59 ID:27KNcfL7
- とりあえず鬱だ氏脳をどうにかしようぜ
- 768 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:44:48 ID:jyYtDJcL
- お脳:代表の大事な試合が近づくと怪我をする。
- 769 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:48:04 ID:jyYtDJcL
- 未脳:他党の年金未納を叩くのに集中するあまり、自分の年金未納を調べずに暴言を吐く
- 770 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 21:53:23 ID:ro7ADvpb
- マジレスすぎ
- 771 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 22:08:36 ID:Iec9lDw/
- 「ゲームNO!」の恐怖。
- 772 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 22:16:07 ID:G1prCb6p
- 簡潔でわかりやすいいい批判だな。
- 773 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 22:17:25 ID:uQNWLSvy
-
東大教授が日大教授を( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノということですか?
- 774 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:10:28 ID:WdPFBetS
- しかしゲーム脳擁護する連中が多くて驚いたな。
意地でも
青少年有害社会環境対策基本法
を復活させたいのか?
- 775 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:15:15 ID:sKneZ9R9
- 蟻の脳
- 776 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:17:19 ID:sKneZ9R9
- ミミズの脳
- 777 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:18:47 ID:PK91Qv52
- ゲームをやるだけに使われる脳が哀れかと
- 778 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:21:58 ID:njIbAVsY
- これでうっさい親に反論出来るわwwwwwwww
流石に東大の教授に楯突くことは出来まいてwwwwwwwwwwwwwww
- 779 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:25:38 ID:DTLv3gni
- >>778
別に東大教授じゃなくても、
日大医学部の教授が日大文理学部のアホ森教授に鉄槌を加えているから。
- 780 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:26:01 ID:jZPVF4TJ
- >>16
そりゃお前のことww
- 781 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:28:50 ID:HbdwsTge
- アメリカで運転中にポストに突っ込もうとして夫に止められてた奥さんいたよな?
- 782 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:30:36 ID:uWZwpx46
- レッサーパンダが立つことはありえないと言う専門家
プロジェクトXの数々のヤラセ
韓流ブームを無駄に煽る
テレビ最高wwwwwwwwwwwwwwww
- 783 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:33:53 ID:bwMFLeDv
- >>778
残念だったな。
俺がこれから「w脳」説を唱えるから無駄。
wの数に比例して脳機能が低下し、キレやすく、あと痔とか腋が臭くなったり
年金がもらえなくなったりするっていう説だからよろしく。
たとえ、ゲーム脳説が滅びようとも
必ずや第二第三の珍説が誕生し、この世を暗黒の渦に飲み込むだろう!
森昭雄帝国に栄光あれ〜
- 784 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:33:56 ID:oXnlCvn5
- >>779
親に反論するネタとして東大(大学院)教授というブランドを使うんだろ
- 785 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:35:47 ID:UFuXgJb9
- というかあの本読んだ奴でゲーム脳とか信じてる奴がいるのか?
脳に関しての本なのにまともな脳波図が一枚も載ってないのは
冗談にもならんぞ
- 786 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:39:24 ID:DTLv3gni
- >>784
安易に権威に頼るなといいたい。
- 787 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:44:35 ID:Ud+CglXg
- 最近の10代、20代の連中の思考能力が乏しいのは、
ゲーム脳なんかじゃない。
ゆ と り 教 育 の 弊 害
- 788 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:47:08 ID:yJe+q3Gw
- キムチ脳は存在するのか?
- 789 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:48:17 ID:vZ/bZsaR
- >>787
ゆとり教育のせいじゃなくて、親がバカだからだろ
- 790 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:48:25 ID:Ud+CglXg
- >>754
>このセンセが熱烈なゲームファンであるという可能性もある
その通りのようだね。
ゲーム研究プロジェクト
馬場研究室では、新しい研究分野として、コンピュータゲームをはじめとしたゲームの研究に
注目しています。ゲームの面白さを定義することから、開発ツールの研究やゲームが子供に
与える影響まで、守備範囲は非常に多岐にわたり、学際情報学の概念を体現する分野の一つ
といえます。活動としては「東京大学ゲーム研究プロジェクト」を中心とした月例研究会や、
公開講座・駒場でのゼミ等による外部への研究成果還元も行っています。
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/faculty/profile/baba.html
- 791 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:49:55 ID:uWZwpx46
- 最近の若者→辛いモノが好き→キムチを食べる→良く切れる若者。
- 792 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:51:25 ID:t/rVydbc
- 所詮日大カス学部の教授
- 793 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:52:34 ID:IFku4OI0
- 2ちゃん脳っていうのは絶対ある
- 794 :名無しさん@5周年:2005/06/02(木) 23:58:10 ID:NNJu7Yo5
- この説はともかくとしてだ。長時間やると悪影響なのは間違いない。
しっかり研究して1日1時間と表記とか予防線張らないと、後で高額訴訟起こされた場合困ることになると思うが。
プログラマーが若年性痴呆症起こす例増えてるって高次脳機能学の人が言ってたし。
- 795 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 00:02:30 ID:AdeUxBGJ
- この国においてミサイル基地が無かったことの無謀さが分かるよ、ゲームやれば。
- 796 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 00:04:03 ID:pKkn/Bov
- 今の日本に必要なのは、落ち込んで自殺しそうな人のいいところをほめてあげるヨイショ脳だ。
「君、頭いいね。そうだよそう。君の意見が正しいよ。」
- 797 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 00:05:44 ID:jkbTvEiZ
- 森センセに言わせるとこの教授はゲーム脳で正常な判断力を
失ってる状態なんだろうな。
- 798 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 00:05:51 ID:grwrdf3f
- まあ馬鹿は「東大なんてクソ」とか陰口叩きながら日陰で生きていけばいいと思うよ
- 799 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 00:06:50 ID:kr4YaqxT
- ゲーム脳って言った奴ださいな
- 800 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 00:07:31 ID:C8CwE1AA
- 正直ゲームやりすぎてもそんなことにならなくねえか?現実との混同。
多少なってもそういう奴は離人症状が現れてるだけでもともとちょっとメンヘルみたいな奴とか
- 801 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 00:08:12 ID:TScKMK+a
- 和田さんはレイプ脳ですか?
- 802 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 00:14:04 ID:Nc5b6E3d
- 難しい理屈は分からないが東大脳と日大脳なら
東大脳の言う方を信じとくことにする。
- 803 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 00:27:37 ID:vu/OZg6v
- >>785
このスレを見る限り、信じてる奴は意外に多い気が…。
- 804 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 00:32:43 ID:ogzfrL96
- 国民、マスコミを手玉に取って荒稼ぎした壮大な釣り師ってことでしょ > 森
- 805 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 00:34:21 ID:C8CwE1AA
- 信じてるんじゃないと思うよ
ただゲームしない奴がゲームする奴煽る為に言ってるだけだと思う
- 806 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 00:43:32 ID:M4YT1D9t
- もともと頭がオカシイ奴はゲームくらいしかやれることないから
ゲームが原因じゃないだろ。
元からオカシイだけ。
- 807 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 00:45:23 ID:WZQ2PDlO
- 森昭雄教授ゲーム脳は間違ってましたって訂正しないの国民の前で
- 808 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 00:51:22 ID:HxPqKbDv
- >>280
森と川島教授の両方に反論する奴は
川島教授がゲーム脳を断固否定してるということを知らない。
- 809 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 00:53:43 ID:8ICfUNbS
- 一筋縄じゃいかないんだよ。
単純作業だって少しなら活性化になるが、過ぎれば害は当然。
熟練の職人が決まった作業続けてても、実は痴呆が進んでたりする。
全体を見渡し、様々に注意を払い、新しい種類の行動に刺激受けろ。人に迷惑かけん範囲で。
- 810 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:00:40 ID:oG5BBeQc
- ゲーム脳って単語だけが一人歩きしてるな。
マスコミの煽りでBSEみたいにスポンジになるとか思ってる奴が居てもおかしくない。
根拠なく恐怖だけを振りまいてるだけのマスゴミに疑問を抱けなってのは悲しいね。
- 811 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:00:59 ID:Vxt71q39
- >>1の最後の2行に糞ワロス
頭良すぎw
- 812 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:03:51 ID:ToZOIMEJ
- 東大の先生が言ってるんなら、そりゃ本当だ。
ゲーム脳なんてうそっぱちだよ。
- 813 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:06:25 ID:hsUfpRUO
- >>812
君は和田センセーを知らない
- 814 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:07:45 ID:28n0k8LF
- 2ちゃんやってるときだけに出る脳波って、きっとあると思う。
- 815 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:08:39 ID:P/Mv5gmb
- ゲーム脳はマスコミが面白がってやったというより
権力が流した悪意のあるデマだろ。
青少年有害社会環境対策基本法
を可決させるための足がかりにしたいらしい。
人権擁護法案といい狂ってるな
- 816 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:08:42 ID:M4YT1D9t
- それ電波って言うんだよ。
- 817 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:09:23 ID:tDqMb+1q
- >>814
それはδ波かθ波だよ。
- 818 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:09:25 ID:Uj6xt4jd
- (゚Д゚)ハァ?
テレビ見すぎると馬鹿になるのは証明されてるだろ。
- 819 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:10:39 ID:Mq7TscUE
- 脳の専門家でもないのに偉そうなこと言ってるのは同じだな。
同じアナのムジナ。
- 820 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:14:50 ID:4WINAq0o
- Fere libenter homines id quod volunt credunt.
- 821 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:18:30 ID:xvdO7Fr8
- ゲーム脳とか調べられるんだったら、脳波で飛行機を操縦するとか(って
これは庶民には縁がないな)、車を運転するとかの技術を確立して欲しい
>森教授
- 822 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:21:47 ID:Opp8sEhn
- まあゲーム脳もあるっちゃああるんじゃないか?
- 823 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:24:03 ID:eSygrwOx
- ゲームやってる奴に無能駄目人間が多いのは事実。いくら反論しようがこの事実はひっくり返らない
- 824 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:24:36 ID:pH8mzhiz
- この教授は素晴らしい
- 825 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:26:29 ID:vSCMDCD8
- ワゴン車持っている奴に性犯罪者が多いのは事実。いくら反論しようがこの事実はひっくり返らない
- 826 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:27:40 ID:/Af6YeL5
- さすが東大。
- 827 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:28:10 ID:EP/MsypJ
- スポンジ脳はガチ
- 828 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:28:41 ID:+0FozxY2
- あのゲームのせいだとか訴訟を起こす外国もあるわけだが
- 829 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:28:44 ID:f66YTAL/
- 映画だってグロイやつは年齢制限あるし
内容によってはゲームも規制してもいいと思うよ
ただな、テトリスやってゲーム脳になって・・・
っていわれてもね〜w
それに心配しなくてもTVゲームなんてもうジリ貧
だって。
- 830 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:28:51 ID:f6ItAML7
- 森の反論まだ〜?
- 831 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:28:59 ID:pH8mzhiz
- 細木でさえゲームを認めまくってたのに、
未だにゲームを批判してるアホは時代遅れすぎ。
縄文人。
- 832 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:29:03 ID:DgFXPfnR
- ゲームの影響でキレやすくなると考えるより、
キレやすい親に育てられてキレやすくなると考える方が普通じゃないのか。
- 833 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:30:15 ID:zA864s/u
- アメリカでも任天堂ゲームやってて
突然死した子供いなかった?
- 834 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:30:53 ID:w3NFg/qY
- ていうか森昭雄はゲームを全然知らないし。
ゲームは全てアクションだと思ってるし。
なんでこんな香具師が本まで出せるんだ?
- 835 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:31:16 ID:r8DeUPOe
- この教授は任天堂コナミセガの株の株主
- 836 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:31:27 ID:a7d2OoMV
- ゲ
言 |
日 っ ム
海 本 て 脳
笑 の だ い
わ 外 け る
れ で の
ち は は
ゃ
う
よ
- 837 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:31:39 ID:yu1uBb+y
- マスコミの真の目的は「テレビの害悪」について
世間の注目を向けさせないことです。
そのためには「生け贄」が必要なんです。
ゲームはその格好の材料とされてしまっただけ
正直ゲームメーカーをスポンサーとして抱える番組は
ヒヤヒヤしているとのことです
- 838 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:31:40 ID:M4YT1D9t
- >>832
キレやすいのはキムチのせい。
かの国が証明してる。
- 839 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:33:03 ID:hb0Qq4Er
- ゲーム脳をむきになって否定している奴ってゲーム製作会社の人なのかね
別に一般のゲーム好きだったら、あぁそう、まぁゲームのやりすぎもよくないわな
で流せそうなものじゃないかと思うけど
- 840 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:33:31 ID:8V6o71Jm
- ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
/ i アイキャンダンス♪
ノ ___ノ 加速させろ
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川 アイキャンレディゴー
. |(●), 、(●)、.:|川 ゴーウェイ
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
. | `-=ニ=- ' .:::::::|(((
彡\ `ニニ´ .:::::/ミミ ゲーム脳が、変わるよ。
/`ー‐--‐‐―´\
アイキャンダンス♪
- 841 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:33:46 ID:Q+H/v4wG
- そんな事いったらプラズマや大霊界とかどうなっちゃうんだよ!
- 842 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:34:24 ID:f66YTAL/
- あれだろマズーなのは
ゲーム脳じゃなくてゲーム依存症だろ。
メール脳なんてのもなかったか?
あれもメール依存症だろ。
ようはホドホドにしとけって事。
それに依存症はなにもゲームヤメールだけじゃないし
もっとヤバイものあるしな。
- 843 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:35:00 ID:vvC50m0L
- うちの親がゲーム脳を信じて止まないのですがどうすればいいですか?(ちなみに医者)
- 844 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:35:55 ID:Opp8sEhn
- ただねえ
自分を律せないやつの逃げ込み先の一つがゲームであるのは間違いないわけで、
酒やタバコと同程度には扱ってもいいと思うけどな。
依存症は治療対象にするとか。
- 845 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:37:37 ID:hb0Qq4Er
- >>843
新しい研究対象にしてもらえばいいよ
- 846 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/06/03(金) 01:37:54 ID:/lFgdBxz
- ゲーム脳があるならパチンコ脳もあるはずだが、絶対に言わねえだろうな。
将棋や碁でなるなら、パチンコやパチスロなんかもっとなりそうなもんなのにな。
- 847 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:38:04 ID:pKkn/Bov
- 高次の脳機能のことならば、脳波くらいではわからない。
訓練してないところの機能はなんでも落ちるのであるから、
ゲームが難しくなり、要素が複雑になるにしたがって、
脳機能を多くをゲームへの適応に使わねばならず、
その分、若者が習得すべき能力を身につけにくくなるのは間違い無い。
ゲームをやると、切れやすくなるのではなく、
失敗が多いので、切れやすくなる。
他者への配慮とかはゲームでは身につきにくいので、
対人関係がうまくいかない人間が増えるかもしれない。
- 848 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:38:41 ID:w3NFg/qY
- >>843
「この医者にだけはやめとけ!」スレに名前を書いておこう。
- 849 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:39:17 ID:BdS7iHuf
- 「日本だけ」に弱い日本。
「日本だけ」ならオリジナルじゃん!ってならないところがいかにも日本。
- 850 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:39:38 ID:M4YT1D9t
- >>846
パチンコ脳は自分の子供殺してまでやるからな。
やばすぎる
- 851 :真・南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/06/03(金) 01:41:32 ID:YNpz/+Jk
- ゲーム脳なんて日本国内でも笑われてますやんqqq
- 852 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:47:19 ID:HxPqKbDv
- >>843
http://www.tv-game.com/column/clbr05/
ひきこもり研究の第一人者である精神科医の批評を読ませて
「キミ医者なのにそんなこともわからなかったの?」とオトーサンに言ってやれ
- 853 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:50:56 ID:vvC50m0L
- ゲーム脳信じる人ってアメリカの変なダイエットに騙されるんだろな。
いつしか学校で劇場のイドラという言葉を聞いたな
- 854 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:52:59 ID:hb0Qq4Er
- >>853
そんなむきにならんでも
- 855 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 01:55:31 ID:35RJ1w4b
- >>853
HAHAHA、何を言ってるんだいジョー
- 856 :にゃごりん:2005/06/03(金) 02:05:04 ID:TBZveL+C
-
東大って他国の人知ってるの?
ハーバードは有名だろうけど..
- 857 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:06:02 ID:6z9kj2ux
- ゲームっておもろい?
あんまり熱中しないんだよな、ゲームって。
- 858 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:06:43 ID:Ld/OCVSI
- >>856
学者は知っている。
一般人は知らなくても何も困らない。
- 859 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:07:25 ID:U2TRc7Rf
- 外国でも高学歴の人は当然知ってるよ。
我々だって他国の代表的な大学名くらい知ってるでしょ。
論文読めばいくらでも名前出てくるし。
- 860 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:08:33 ID:Ld/OCVSI
- アメリカで規制されているゲームは残酷描写のあるゲームだよ。
映画のPG-13とかR指定とかと同じ感覚。
日本で言われているゲーム脳とは違う。
- 861 :778:2005/06/03(金) 02:11:17 ID:N7rha1dl
- >>779,784
いや親は権力に弱いと思ったもんですから、
まぁ東大ならイケるって意識もありましたけどねw
>>783
>>痔とか腋が臭くなったり
ここら辺はやヴぁいかも・・・。
・・・別に「www脳」になっても良いやwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>790
こういうのにマジになってもさまになってるのがすげ〜わ(´ー`)
>>821
>>脳波で飛行機を操縦する
いつの日かシュトゥルムヴォーゲルが現実になれば・・・。
- 862 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:13:00 ID:6z9kj2ux
- そもそも俺はゲームやらないからわからないんだが、ゲーム脳=きれやすいという論理が成り立つなら、
ゲームそのものに途中で切れて「やってられるか!」と切れるんじゃないの?
ゲームには切れないのか、ゲーム脳。
論理破綻はそれだけで充分、証明できるんじゃないのかな。
- 863 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:14:56 ID:Opp8sEhn
- >>859
当然ってのはどうかと思うけどな。
- 864 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:15:01 ID:/U+t9ume
- >>862
ゲーム脳脳に理詰めで諭しても無駄だよ。
だって馬鹿なんだもん。
- 865 :にゃごりん:2005/06/03(金) 02:16:09 ID:TBZveL+C
-
そうか論文等か
論語もまねできんチンコ脳だもんで
だけどUSAの三分の一の人口でUKより多いのに
ハーバードやケンブリッジはここでも一般の人知ってる気がする。
- 866 :778:2005/06/03(金) 02:16:55 ID:N7rha1dl
- 追記
俺が「東大の教授もこう言ってるぜwwww」
って言っても結局親は納得しなかったorz
バカの壁を実感した・・・。
- 867 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:18:47 ID:1J+nSpgB
- 日本健康行動科学会
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c6%fc%cb%dc%b7%f2%b9%af%b9%d4%c6%b0%b2%ca%b3%d8%b2%f1
>日本大学文理学部教授の森昭雄医学博士が理事長を務めている学会。
>同教授の学術的業績の事実上唯一の発表場所となっている。
森大先生のオナニーワロスwwwwwwwww
- 868 :にゃごりん:2005/06/03(金) 02:20:05 ID:TBZveL+C
-
くやしいがいずれのトップ
北京大学に聞いてみるかな..
- 869 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:20:50 ID:ogzfrL96
- >>866
親に世話になってるなら黙って親の言う事聞いとけ。
後、親孝行も忘れるな。
- 870 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:21:46 ID:VeW8jgHt
- >810
マスコミの常用的に行う印象操作だな。
具体的な内容を語ってしまうとうそだとバレるんで、
イメージだけで単語に「悪」というイメージを植付けようとするんだよな。
他にも戦争絡みのキーワードも同じような操作が行われている。
教育勅語・・具体的な内容も語らないが、実はしごくまっとうな事が書いてある。
A級戦犯・・具体的な内容も語らないし、同じ戦犯のハズのBC級戦犯について触れたのを見たことがない。
- 871 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:22:26 ID:Opp8sEhn
- >>866
いや、ゲーム脳自体あるかどうかはわかってないから、あると思うこと自体は構わない。
ゲーム脳を治療しだすなら問題だが。
- 872 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:25:35 ID:6z9kj2ux
- >>862
理詰めってわけじゃないけどね
俺はゲームやらないから矛盾が見える。
よくあんなに長い間、ゲームやってられると思う。
俺は「こんなゲームやってられるか」と切れるかの如く、ゲームを放り出すわけだが、
ゲーム脳に呼ばれる位、ゲームをやり続ける人間のどこが切れやすいんだ?
俺に言わせりゃ、忍耐力ありすぎ。
でも俺はゲームやらないからゲーム脳にはならんのね。
バカ理論だな。
- 873 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:25:38 ID:HxPqKbDv
- >>866
本の中の「ゲーム中の脳波」と「運動中の脳波」と、
それぞれをやめたときの脳波の動きが全く一緒という点を
小一時間問い詰めて欲しいな (どう反論するか聞いてみたいw)
>>871
本の中の「ゲーム中の(ry とかを見てると
森自ら自分から無いことを証明してる気がしてならない
- 874 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:27:42 ID:BdIJnLVh
- このアホ教授の言ってる事が良くワカラン。
脳波の測定法に難癖付けてどうするんだ?
事実として、TVゲームで洗脳された奴が
航空機が操縦してみたくなって、実行に移そうとした事件が
あっただろう?可哀想にパイロットが犠牲になった。
こういうのをゲーム脳って言うんだ。
長崎の女児殺害事件も、まさにそれだろう。
- 875 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:30:42 ID:uD6nR+T1
- ゲーム脳はともかく、グロテスクに相手を殺すプレイがガキの思考に何の影響も無いとは思えないけどね
- 876 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:33:18 ID:GiFAnmjQ
- 毎日パソコン画面を見つめていただろうビルゲイツは
森大先生よりもはるか雲の上にいますがwww
- 877 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:35:19 ID:M+hsQEYO
- どっちの教授もアホだな。
・専門家が言ってる。
・海外じゃこうなってる。
だからなに?だよ。
かと言って何かをすれば何か影響を受ける事は間違いないわけで、ちゃんと議論してもらいたいもんですね。
ゲームにしろなんにしろ。
- 878 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:35:53 ID:KawTUONF
- >>874
>事実として、TVゲームで洗脳された奴が
>航空機が操縦してみたくなって、実行に移そうとした事件が
>あっただろう?可哀想にパイロットが犠牲になった。
>こういうのをゲーム脳って言うんだ。
ん?なんか違う気が…?
- 879 :にゃごりん:2005/06/03(金) 02:36:08 ID:TBZveL+C
-
内容も知らず参加したが、下半身が血行不良では脳以前の問題だろ?
おマイらも立って延びをしろ、猫犬見習え。
歩いてこそ人類。不自由な方には申し訳無いが。
- 880 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:37:51 ID:Opp8sEhn
- 要するに
クリエイティブでないオタクの頭をゲーム脳とでもいうのか?
- 881 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:38:02 ID:J5GoyJbe
- 全く持って同意。・・・だが海外と日本は文化が違うだろ?
趣向が全く違うんだよ。アメリカはこんなにロリが多いか?アニヲタばっかりか?
異常=脳って考えであればあってる。だけどたぶん全く違うんだろうな
- 882 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:42:29 ID:bTSQOwdG
- >>881
俺の気のせいかもしれないが
アメリカの映画はリアルロリが
主役、準主役級ってのが多い気がするんだ。
- 883 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:43:19 ID:SVbNnAwE
- ホーナーはバントでもホームラン打てるのに清原ときたら
まったくダメだよなあ。
- 884 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:47:05 ID:HxPqKbDv
- >>874
脳のこと分かってない奴が脳について語ってるってことじゃないのかね
> こういうのをゲーム脳って言うんだ。
> 長崎の女児殺害事件も、まさにそれだろう。
そうだよ。こういう時にマスコミが責任放棄できる便利な言葉が「ゲーム脳」。
- 885 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:47:10 ID:euIIlpWZ
- >>881
未成年者に対する性犯罪はアメリカがぶっちぎりなわけだが
- 886 :にゃごりん:2005/06/03(金) 02:50:25 ID:TBZveL+C
-
心、精神は脳殻の中か?
神経組織全てか?
- 887 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:52:45 ID:bz9eBtnE
- 海外じゃ笑われるからって馬鹿にするやつも馬鹿だな
- 888 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:53:34 ID:YvRNULD+
- すげー無脳のの教授、自閉症でもバカ発言やってるけど
ゲーム脳の恐怖の本の中では、反射神経と脊髄反射の
区別も付いていないんだよな・・・
- 889 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:54:52 ID:5ed8FBrH
- ゲームをやると目が悪くなる! くらいにしとけば良かったのにな
- 890 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 02:56:57 ID:HxPqKbDv
- > ゲームはテンポが速く、思考の入るすきまがありません
こんなこと言ってるしな、なんか脳が衰え反射神経鈍ってついていけない
おじいちゃんの姿が想像できます
http://www.critiqueofgames.net/book_review/07.html
ここのレビュー
> 、「思考の入るすきまのない」ゲームと言われて私が思い浮かぶのは、
> 『真剣遊戯』など一部のゲームソフトだけです。
真剣遊戯って何だ? と思ってググってみたら、せがた三四郎だったorz
- 891 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 03:15:25 ID:Ni3W+BPr
- せがた三四郎真剣遊戯って、えらい激ムズのゲームじゃないか。
火災救助のミニゲームなんか、道を完全に覚えないと絶対クリア出来ん。
まあ100回以上は焼死したが
- 892 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 03:16:13 ID:40ps7MIH
- >>890
格ゲーなんて、相手の動き3コマの間に見切って2択とか3択とか解説本に書いているものなぁ。
洩れはレバーがちゃがちゃ、ボタン適当押ししかできないけど。
- 893 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 05:11:50 ID:KawTUONF
- そういや東大が出版している英語の教科書に
「ゲームの有用性」みたいな話があったような…
ゲームをすると馬鹿になるということに対しての反論みたいなやつ。
パックマンなんかの時代の米国人のテキストだった気がする。
欧米ではとっくの昔に決着がついているけど、日本の場合は「ゲーム脳」って
解かり易い言葉と大学教授が主張しているってことで、未だにマスコミを含め
世間一般に定着してるってことなのかな?
- 894 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 06:00:39 ID:vgklN8jI
- ゲームの弊害
・脳内ホルモンの分泌異常による脳の疲労、特に男の子に顕著
・目の疲労、開けっ放した目に静電気でほこりがついて傷がつく
・下半身の血行不良(いわゆるエコノミー症候群)
・道徳的問題(ソフトの交換、高価なソフトで金銭感覚も麻痺)
・お友達と遊べなくなる(ゲームイパーイ持ってるヤシが人気)
・勉強しない、生活もいい加減
・指(特に親指)が固くなる
効能
・指先が早く動く(器用になるわけではない)
・一部おもちゃ産業に寄与(ソニーやMSなどの巨大企業も所詮お子様頼み)
- 895 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 07:12:53 ID:/t2NXpKN
- この記事、馬鹿森の脳波の実験検証の仕方と考察について海外じゃ笑われるってのは分かるけど
これだけじゃゲーム脳ってモノの存在について海外に笑われるって事にはならないね
馬場って奴も十分可笑しいな
こういうのを真に受けるのはゲーム脳を真に受けるのと同じレベルだね
まあゲーム脳自体の存在については前々から識者によって論破されてるけど
- 896 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 07:32:49 ID:d/JACrJi
- >>894
酒やパチンコとなんら変わらんな
- 897 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 07:39:15 ID:45Q7rLj0
- トンデモ認定>ゲーム脳
- 898 :あらくれハムスター:2005/06/03(金) 07:49:33 ID:1i4FsroT
- この人はどうしょうもない人なの。
ゲームが原因で自閉症になるとか失言するほど知識がないの。
業界や学会に相手にされないから、
自分で学会作ってオナニーしてたの。
で、運悪くゲーム批判でしたい人達の目にとまっちゃって
- 899 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 07:53:24 ID:DwwUkyIn
-
ゲーム脳脳
悪いことは、何もかもが「ゲーム脳」のせいに見える。
日本大学文理学部・森昭雄教授がこの症状に犯されていることで有名。
大学教授に発症するよくにた症状に、未知の現象は全てプラズマのせいに見えるプラズマ脳がある。
- 900 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 08:03:59 ID:lck9gf8s
- > テレビが登場した時もやっぱり
> 恐怖に思われたんですよ。テレビを見すぎると知的障害になるといったことが言われて
> いました。ですが、50年経った今どうなっているかと言うと、知的障害にはなっていない
> ですよね?
ん?どう考えても「テレビで知的障害」としか思えん連中は大量にいるぞ。
ワイドショー大好きのヨン様ババアとか。
ああいう「テレビで言うことなら正しい」と、
テレビの内容を何でも無批判に信じてしまう連中は
テレビの見すぎで知的障害にかかっているとしか思えないんだが。
- 901 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 08:30:32 ID:/t2NXpKN
- そういうのはテレビというかマスメディアだね
- 902 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 09:16:23 ID:3esesJKp
- >900
>ん?どう考えても「テレビで知的障害」としか思えん連中は大量にいるぞ。
もしガチで言っているのなら、もっと勉強しろよ。
ヨン様ババアはどう考えても「テレビで道徳の変質」だろう。
- 903 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 09:23:03 ID:lck9gf8s
- >>902
…ネタで言ってたんだが。
- 904 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 09:49:02 ID:Y8fd0yRQ
- 馬場教授にもっと早く出てきてもらいたかった。
無能なマスコミ、教育関係者、保護者の中に森信者があふれている。
今頃出てきてもやつらにはなかなか信用されないだろう。
早く出てきていれば東大の名で少しは森昭雄脳の拡大を防げただろうに。
- 905 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 10:06:27 ID:XsA+2JPV
- うんこ教授
- 906 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 10:09:30 ID:Q1eMvuZe
- >>904
おまえ、それじゃ「生姜尚中は東大教授だから言っていることは正しい」
っていう馬鹿売国左翼と同じ次元じゃんw
まあ、馬場も生姜も、早稲田の文学部だしな。
- 907 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 10:09:45 ID:It9I5Whi
- セックスのし過ぎでセックス脳になってしまいました。
まあ
オマイラ童貞には関係ないことだろうが。
- 908 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 10:10:11 ID:eH0bEQcx
- SRPG板を見るとゲーム脳は確実にあるかはしらないが
任天堂のゲームをするとスレ立て荒らしのバカになるのは間違いないようだ
- 909 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 10:15:39 ID:TpDvsWZ3
- 教授という肩書きに信頼しすぎなんだよ。
本来はデータと実験で証明しくれればいいだけの話。
馬場さんは森が科学してないと言ってるだけ。
- 910 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 10:26:02 ID:adamCQH3
- ゲーム会社はなんで著しくイメージを悪化させようとする輩達を
ほっとくのかなー?
バンバン訴訟起こせないもんなの?
ゲーム業界(´・ω・) カワイソス
- 911 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 10:27:41 ID:G/H/YnI6
- てか、森さんのゲーム脳の話は、
余りにバカバカしくて他の識者が
相手してないだけだろwww
- 912 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 10:45:34 ID:mgmhBekb
- ゲームばかりやってる奴は自分に何か問題が起きてもゲームのキャラクターのように簡単に解決できると思い込んでる。実際はそんなに簡単じゃ無いんだよ!皇子がいい例。
- 913 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 10:49:56 ID:pye4yiqw
- --------- --------- -------- ---------------
|キチガイ|+ | ビタミンC | - | ゲーム | + | ジェンダーフリー | = 正常な人間
-------- --------- -------- ----------------
〜最近の研究成果〜
- 914 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 11:23:36 ID:8T1LXPnL
- newsplus板 良スレ列伝
http://web.hpt.jp/saitama/
- 915 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 11:28:18 ID:3Qs8D9/o
- 昔、テトリスやりすぎで、夜寝る時に網膜にテトリスの画面が映って
脳内でテトリスやってた事があるが、これはゲーム脳だな。
- 916 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 11:29:28 ID:eC78toh6
- 福知山線の脱線事故のインタビューを受けた中年のサラリーマンが
「運転手?23歳でしょwゲーム脳って奴だと思いますよ、人命かかってるんだから云々・・」
こう言いながら(´-`).。oO(あー俺今凄くイイこと言ってるよ〜)としたり顔の馬鹿面晒してたのが
印象的だったw
- 917 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 11:33:42 ID:r09dHoJU
- ゲームばっかりやっているやつにまともなのが少ない。
- 918 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 11:34:02 ID:oPrbcdHs
- 馬場GJ!
- 919 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 11:40:41 ID:sHxcZ6y+
-
ま、馬場教授は当面マスコミから干される訳だが…
- 920 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 11:42:24 ID:4XNikODM
- >>874
それはゲーム脳じゃなくてメディアと暴力行為の関係だろ
それは2chも漫画もTVも映画も犯罪報道も
全て関係あることだ
- 921 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 11:43:45 ID:yubynD9M
- すべての事象の発端はメディアが仕組んだ悪意
- 922 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 11:49:00 ID:sPCln/GP
- まさか社会人にもなってゲームなんかやってないよな
まさかとは思うが
- 923 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 11:54:30 ID:Yi9ETzux
- >>922
やってるやってる。
最近のオススメはDSの脳トレ
- 924 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 11:54:31 ID:08qSvPO8
- >>916
あれだよなぁ、あの運転手が電車でGOマニアとかだったら
むしろ絶対に事故起こさないよなぁ
- 925 :904:2005/06/03(金) 12:23:21 ID:f/owI/nL
- >>906
正しいことを言っている人たちはたくさんいたが、
森昭雄をとめることは出来なかった。
東大だから正しいといっているわけではない。
森昭雄を止めるには正しさに加えて何かが必要だということだ。
森信者になってしまうような馬鹿を相手にするわけだから、
東大の名前は効果的だろうといっている。
- 926 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:25:10 ID:bQv792QA
- まあネットの片隅にチラッと載せてあるだけじゃ全くと言っても良い程効果はないんだけどね
- 927 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:26:58 ID:gAhmIJWl
- インベーダーのころからゲームをやっている奴と
最近のリアルなゲームからはじめた奴とでは
ゲームに対する感覚も違うだろうな。
現実と架空の混同というより、
日常の延長にある非日常という考え方をしないと
いずれゲーム自体が危険なものとみなされてしまう。
- 928 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:27:06 ID:VTh11X+y
- その日本ですら笑われているわけで。
- 929 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:29:59 ID:R3J0mpen
- おいおい、この馬鹿教授って「ゲーム脳」じゃねえの?
トンチンカンなこと言いやがって
- 930 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:32:04 ID:jLSGb1xX
- まぁ早い話しが
新しいもの好きなアホが覚え立てのゲーム脳って言葉を振り回してたらプと笑われて恥ずかしいゾ・
ってことな訳だな。
- 931 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:35:52 ID:i7d3hJv/
- 「異常者はテレビ番組を見るから異常な行動に走る。
だから、テレビを規制しろ」
「異常者はアルコールを取るから異常な行動に走る。
だから、アルコールを規制しろ」
「異常者は、ゴルフをするから異常な行動に走る。
だから、ゴルフを規制しろ」
テンプレ
「異常者は、○○を××から異常な行動に走る。だから○○を規制しろ」
- 932 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:39:13 ID:bQv792QA
- 人間を取り巻く環境は、特に心理・精神的な面についてはそんな単純な物の考えじゃいけないのにねー
- 933 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:48:07 ID:35RJ1w4b
- 強力効果論は前世紀初頭から研究がなされているが未だに誰も証明出来てない。
逆に限定効果論のみ証明され続けている。
- 934 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 13:06:31 ID:bl/AvCzk
- >>798
> まあ馬鹿は「東大なんてクソ」とか陰口叩きながら日陰で生きていけばいいと思うよ
情報額感というのは、乞食そのもの。
企業から金をちらつかされれば簡単に転ぶ人間がそろっている。
燈台の恥部そのものですが、何か。
>>798は、東大生ならば母校愛は分かるが、
権威主義に寄りかかった弁護じゃなく、
馬場のようなコジキ野郎をちゃんと批判したまえ。
こんなに分かりやすいケースは無いぞ。
- 935 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 13:18:25 ID:alz6tOMr
- >>881
アメリカでは性犯罪に走る奴らが日本ではじゃ仮想世界のエロや萌えに走ることによってガス抜きされている。
ある意味ゲームやアニメや漫画は性犯罪の低下に貢献してるんじゃないだろうか。
そういうものに走ってなお現実で性犯罪犯す連中はそういったものが無くてもいずれやってただろ。
ゲームやアニメや漫画にはまるから異常になるんじゃなくて大なり小なりそういった下地のある奴らが
ゲームやアニメや漫画にはまるんだと思うぞ、世間のオバハンやマスゴミはそれがわかってない。
- 936 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 13:19:02 ID:idsziTQy
- で、>>934はゲーム脳説は正しいと?
- 937 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 13:21:10 ID:6PChEcs/
- ドリフ見たら馬鹿になると言われてた子供世代がゲーム脳を作り出したからな
- 938 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 13:42:59 ID:OIOT6FCL
- 萌え〜なんて言ってる大人は脳みそ腐ってるのは間違い無い
- 939 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 13:45:47 ID:bl/AvCzk
- >>936
> で、>>934はゲーム脳説は正しいと?
お前のようなモノを考えられない馬鹿が湧いてくるところを見ると
もしかすると正しいのかもな(嘲笑)
与えられた餌を食うだけの「脳」しかないくせに大喜びのヤツは
どんどん馬鹿になるしかない。保証してやるよ。
自分で獲物を獲る努力をしてみろ、自分の馬鹿さ加減に驚くはずだ。
せめては、料理の工夫ぐらいはしてみろ。
お前のような馬鹿は、そんなこと、考えもしないだろうがな。
奴隷には、馬鹿が似合う。ぜひ、奴隷の生涯を楽しんでくださいな。
- 940 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 13:46:25 ID:tozB7iIc
- >>938
永田萌は腐り切ってるってことか
- 941 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 13:49:35 ID:35RJ1w4b
- >>936
>>934はゲーム脳脳
- 942 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 13:53:02 ID:/JGnKMqd
- >>910
忙しさに追われてそんな暇は無い。
- 943 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 13:55:48 ID:sPCln/GP
- いまの子供はテレビゲームなんか見向きもしないが
- 944 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 13:56:10 ID:kfyjlQZ1
- ガードレール金属片”勺金現象”の可能性 東工大が指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1094217861/
- 945 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 13:57:19 ID:TF4UnvnM
- ぶっちゃけゲーム脳なんて信じてるのなんて
ワイドショー鵜呑みにする主婦ぐらいでね?
- 946 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 13:58:12 ID:HdD5MzpR
- 馬場!てめえがゲーム脳なんじゃねえのか?w
笑われてんのはてめえだよw
- 947 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 14:02:31 ID:yf8QcsOx
- 監禁王子の事か
エロゲーム脳
- 948 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 14:05:22 ID:2hUXTjfP
- >>939
あんた言ってる事は悪く無いのにキレるの早過ぎ。
東大生は優秀だが社会に貢献しようとする意識が無さ過ぎ。
まあ全てでは無いけど
一緒に仕事するとそういう傾向が強い。
優秀なんだけどねぇ・・・・って言いたくなる奴大杉。
- 949 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 14:05:51 ID:V3VICXU6
- >>テレビを見すぎると知的障害になるといったことが言われて いました。
ですが、50年経った今どうなっているかと言うと、知的障害にはなっていない ですよね?
なってると思うが
- 950 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 14:08:36 ID:/L5XypXw
- この手の研究は海外の方が進んでるんだが
「ヘロインゲーム」と呼ばれてることとか知らないのかこの東大さんは
- 951 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 14:10:35 ID:TYeAQo7l
- 対人関係から何からひっくるめて考えた場合、ゲームのやり過ぎは確かによくない。
子供ならたまには友達とお外で遊んでこないとな。
- 952 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 14:37:16 ID:alz6tOMr
- >>950
論点が違うと思うぞ。
ゲームが人の精神や人格に及ぼす影響が無い、とはこの教授は言っていない。
森が言うところのゲーム脳、なんてものはおかしいと言ってるだけ。
- 953 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 14:37:18 ID:TpDvsWZ3
- >>948
939はDQN脳ですよ。
- 954 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 14:39:27 ID:J7wbeK0B
- >>939
ぶははw答えになってねぇよww
よく分からないなら口出すなよwww
- 955 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:06:28 ID:MZYJ2INk
- アメリカは元々バカがメインの国だからな
- 956 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:06:45 ID:6PChEcs/
- >>939
>奴隷には、馬鹿が似合う。
頭の悪い文章だな
- 957 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:08:32 ID:MZYJ2INk
- >>956
日本人なら違和感を覚える文章だなw
- 958 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:09:39 ID:M3FQdCIP
- 坊やだからさ
- 959 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:12:09 ID:Opp8sEhn
- ゲーム脳だからさ
- 960 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:16:34 ID:adamCQH3
- 人のことを馬鹿だ、馬鹿だといってる奴は、周りの人にも馬鹿だなーと思われてる。
これ、人間関係の基本構図
- 961 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:18:10 ID:bl/AvCzk
- >>954
> >>939
> ぶははw答えになってねぇよww
> よく分からないなら口出すなよwww
あの皮肉の中に込められた真理を読み取れないようでは、困ったもんだ。
真剣勝負で頭を鍛えないと、どんどん馬鹿になるよ〜
チミのようになるのを防止しなきゃいけないから、
・普通の人の場合、あくまでもゲームは息抜き程度にね
・好きなだけやっても大丈夫なのは、本物のエリートだけだからね〜
ここは違った作りにしたいとか考える、溺れ込めない不幸な人の特権だよ〜
大学名だけの虚仮威しのエリートじゃ駄目だよ〜
- 962 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:24:17 ID:euIIlpWZ
- 真昼間から2chに書き込みしている奴がエリートとか言うのって何脳?
- 963 :948:2005/06/03(金) 15:28:19 ID:2hUXTjfP
- >>961
前言撤回・・・・。
- 964 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:28:36 ID:DuucbTNh
- 俺をゲーム脳にした名作達
1位:スーパーマリオブラザーズ
2位:F−ZERO
3位:三国志U
4位:スーパーマリオカード
- 965 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:30:31 ID:M3FQdCIP
- 俺をゲーム脳にした名作達
1位:アイスクライマー
2位:レッキングクルー
3位:魔法先生ネギま!1時間目お子ちゃま先生は魔法使い 特待生版
4位:マジカルチェイス(PCE版)
5位:プリンセスクラウン
- 966 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:31:15 ID:Juy4kVVf
- 海外じゃ笑われるって基準が
コンプレックスの現れでキモイ
独自性とか新しい見解とか重視しないのかね
- 967 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:31:22 ID:eC78toh6
- >>964
俺は
1位:バンゲリングベイ
2位:アストロロボSASA
3位:スパイvsスパイ
4位:カラテカ
だな・・・
- 968 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:33:31 ID:f9azWMoI
- 1位:スペースインベーダー
2位:ブロック崩し
3位:テトリス
4位:信長の野望
- 969 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:35:35 ID:euIIlpWZ
- >>966
「ゲームをやりすぎちゃいけません」っていうことにあやしいデータくっつけたものの
どこに「独自性」とか「新しさ」があるんだよw
- 970 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:39:00 ID:bQv792QA
- 1位:終ノ空
2位:ジサツのための101の方法
3位:沙耶の唄
- 971 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:40:12 ID:alz6tOMr
- ○ゲームのやりすぎ=ゲーム内容によっては人格形成や精神に悪影響があり、人によってはそれがトリガーとなって犯罪行動を誘発させる。
×ゲームのやりすぎ=機械(怪しげなインチキ機械)で測定した結果脳波に異常(実際には異常でもなんでもない)が見られた、つまり脳が退化する。
- 972 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:41:25 ID:i2vnPkNq
- 要するに、何事も程々にってことでしょ。
- 973 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:42:27 ID:JjteIX1n
- 俺最近2日前の晩飯何食ったか思い出すのに3分位かかる。
- 974 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:42:48 ID:lJIAG5Mj
- 森の研究が間違ってるだけでゲーム脳自体は存在するでしょ。
ゲームが人を殺すことはアメリカで実証済み。だから軍のイメージトレーニングにも採用されているという事実がある。
- 975 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:43:04 ID:sRzAoBDT
- >>966
まともに文章が読めないのか?
海外じゃ笑われることを基準に批判しているわけじゃないだろ。
- 976 :高橋:2005/06/03(金) 15:45:01 ID:M3FQdCIP
- ゲームは1日1時間!
- 977 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:46:21 ID:9h4dTlm6
- 東京大学大学院情報学環教授 馬場章氏 と ゲームメーカーの関連を。
国外で言っていないなどと煽りを入れているという事は、”×箱”とか”窓シリーズ”の
影響を受けてないか調べた方が良いな。一応。
- 978 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:47:11 ID:wfW/nuB2
- 人々が漠然とした不安を持っているところに、それを利用して恐怖心を
煽っているだけだろう
占い師や拝み屋と同じ
- 979 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:47:32 ID:6PChEcs/
- >>965
アイスクライマーの対戦は俺の脳の血管を何本か破裂させて脳細胞を死滅させやがったな
- 980 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:49:33 ID:M3FQdCIP
- >>979
アイスクライマーって対戦格闘ゲームにジャンル分けした方がいいよな。
- 981 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:50:45 ID:alz6tOMr
- >>972
当たり前のことだが、つまりはそういうこと。
- 982 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:50:59 ID:PIKAI3cW
- 「ゲーム脳」より あの国の「キムチ脳」の方が問題。
氏ねや 腸線人
- 983 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:54:56 ID:abI4RCqW
- >>974
ゲーム"が"人殺すってんなら
ゲームでイメトレさせたらトレーニングした兵士死なないか?
- 984 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:56:48 ID:DRAuKH/u
- >>974
違う。
森が言うゲーム脳と言うのはゲームをすることによって脳が「退化」した結果、切れやすくなったり云々ということ。
ゲームの影響で人格形成や精神に影響が出るということとは結果だけ見れば似通っていてもそこに至る過程が全く違う。
つまりゲーム脳なんてものは間違ってる。
- 985 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:57:33 ID:yEzGCMeY
- >>966
でたらめで科学的根拠すらないものを信じてたら外から笑われるだろ・・・
2ちゃんねらが韓国人を笑うのと一緒
- 986 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:57:47 ID:M3FQdCIP
- オナニーしすぎると脳細胞が死滅して減るとか言ってた教授もいたよな。
あれはオナニー脳か?
- 987 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 15:58:50 ID:sPCln/GP
- 正常な脳の発達が阻害されるだけだろ
- 988 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 16:00:26 ID:qfCKwjAr
- 1000ならニート脱出
- 989 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 16:00:44 ID:qrSRAmXB
- 2ch脳は間違っている!
- 990 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 16:01:10 ID:ynE2c1uq
- ゲーム脳に関する学説は2つの点で間違っているんです。 ってさw
ひとつは「脳波の測定方法」。
> 私は脳科学の専門ではありませんが、
> 私は脳科学の専門ではありませんが、
> 私は脳科学の専門ではありませんが、
これは笑う所ですか?
「脳波の解釈」についても、>>1を読むと、
痴呆症に似た状態になっていくから危険なのか。
馬場章氏教授が主張するように単に慣れただけなのか
これだけじゃよくわかりませんね。でもコレだけの事でよくココまで断言しまつね。
2ちゃんねらーの煽りみたひだな。それとも何か、ゲーム屋との利害があるのか?
単なる売名行為なのかと穿ってみるテスト。
- 991 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 16:01:25 ID:sRzAoBDT
- >ゲームが人を殺すことはアメリカで実証済み。
>だから軍のイメージトレーニングにも採用されているという事実がある。
ちょっと間違ってるな。
ゲームが人を殺すのではなく人を殺す人にゲームをやらせているんだ。
それに軍のトレーニング用のゲームと家庭用のゲームは違うぞ。
- 992 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 16:03:53 ID:sPCln/GP
- まあゲーマーはきもい
- 993 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 16:05:12 ID:Jw8KpKvw
- 1000ならマリオになる
- 994 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 16:07:31 ID:K2h+ASLg
- 1000ならピカチュウを★★★しちゃいます♪
- 995 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 16:08:39 ID:m2IvexxV
- フジテレビがいちばん
悪影響だと思う
- 996 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 16:09:04 ID:Opp8sEhn
- >>984
間違っているとも言い切れないわけで、だからお互いちゃんと論文にして戦うべきだろ。
そういう次元でないなら、ネーミングセンスの点で優位に立たれても仕方ないな。
- 997 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 16:09:47 ID:35RJ1w4b
- 1000はゲーム脳信者
- 998 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 16:10:35 ID:4XhDGTuQ
- まさか!
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < 漏れは東大の教授なんだ、ゲーム脳なんかが
`ヽ_つ ⊂ノ 注目されてるなんてヤダ,ヤダ-
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < 何がゲーム脳だよ!!ゲームのうなんて・・・。
⊂ ( うぁぁぁぁぁん。とりあえずマスコミで批判しまくってやるぅぅぅぅ。
ヽ∩ つ
〃〃 ジタバタ
∩ _, ,_ まぁ、次世代ゲーム機も発表された事だし
⊂⌒( ゚∀゚) <こんだけ煽っておけば企業も研究費を寄付するかな
`ヽ_つ ⊂ノ 国立大学も民営化するし宣伝しとかないとね。
名前売れたかな?
なんて事は無いよな。ありえんよな・・・。
- 999 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 16:11:05 ID:QKfk7cOX
- 1000
- 1000 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 16:11:18 ID:wCUQ4zsj
- a
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★