■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】プリウスのエンスト苦情で米高速道路交通安全局が予備調査 国内でも類似十数
- 1 :Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:2005/06/03(金) 12:00:10 ID:???
- ★プリウスのエンスト苦情で米安全局が予備調査
【ニューヨーク=池尾伸一】トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」が走行中に
突然停止するとの苦情が33件寄せられたとして、米高速道路交通安全局(NHTSA)は
1日、安全性について予備調査を開始したと発表した。死傷事故は起きていないが、
トヨタ側も、原因究明や対策のため緊急調査を本格化させる方針だ。
同局によると、調査対象は2004年と05年型モデル。米国内ではこれまで約8万8千台が
販売された。苦情の85%以上のケースで、時速約55−105キロで走行中に前兆もなく
エンジンが停止。一部は電気モーターで運転を続けられたが、半数のケースではそのまま
エンジンがかからず、余儀なくレッカー移動したという。同局は、安全への影響などを調べた後、
本格調査に入るかを決める見通し。
プリウスに関しては、昨年、コンピューターのソフトに不具合があったとして全米、
約2万4千台の所有者に販売店でソフトを更新するよう通知した。トヨタは今回の走行停止の
原因もソフトにあるかは「まだ分からない」(広報担当者)としている。現在、米国で販売している
プリウスは日本からすべて輸入している。
◆国内でも類似十数件
トヨタ自動車は2日、米国で苦情が寄せられているプリウスの不具合について、日本国内でも
昨年、類似事例が10数件あったことを明らかにした。昨年11月、エンジン制御コンピューターの
プログラムを変更して個別に対応し、現在の生産車では同様の不具合は起きないという。
「事故につながるような危険な不具合ではなかった」(幹部)ため、リコール(無料の回収・修理)
対象外としている。
トヨタによると、国内で報告された不具合は、走行中に警告ランプがつき、突然、エンジン走行から
モーター走行に切り替わる。いったん停止し再び始動させれば、エンジンがかかったといい、
米国の事例とはやや異なる点もある。また、コンピュータープログラムの不具合という特性上、
「どの車でも同様の問題が必ず起きるというわけでもない」としている。
中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20050602/eve_____kok_____006.shtml
・NHTSA http://www.nhtsa.dot.gov/
- 2 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:00:32 ID:2C9UTP+B
- _
/´ `フ
, '' ` ` / ,!
. , ' レ _, rミ
; `ミ __,xノ゙、、
i ミ ; ,、、、、 ヽ、
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,)
//´``、 ミ ヽ >>1
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,))
ヽ.ー─'´)
- 3 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:03:43 ID:m141iksU
- 3get
- 4 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:05:18 ID:4FF97Myy
- 4get
- 5 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:05:28 ID:f7SbisZh
- 5get
- 6 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:05:54 ID:irxs8073
- 6は池沼
- 7 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:06:33 ID:9X1r3aXY
- 7get
- 8 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:06:59 ID:IuKpk04K ?#
- これが三菱だったらもっと大きく報じてたくせに…
- 9 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:07:14 ID:gBemjvWM
- >>6
>>6
>>6
>>6
>>6
- 10 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:07:55 ID:/wsGS1o0
- 車のソフトを更新する時代なのかぁ〜
- 11 :パパラス♂:2005/06/03(金) 12:08:28 ID:WlmzIbkq
-
ぉぃぉぃ……訴訟大国でこんなことになっちまって大丈夫か?ヽ(´ー`;)/キヲツケロヨー
- 12 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:08:28 ID:177fKYZ/
- もちろんトヨタ様なので日本ではもみ消されます
- 13 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:09:31 ID:m141iksU
- >>6
池沼おめw
- 14 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:09:37 ID:eYBhsaC+
- 6get
- 15 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:10:30 ID:lG4awL48
- >>10
エンジンコントロールは、完全にコンピューター制御だからね。
キャブ使ってるなら、別だけど。
- 16 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:10:57 ID:0fRYEYJr
- >コンピュータープログラムの不具合という特性上、
>「どの車でも同様の問題が必ず起きるというわけでもない」としている。
これの意味がよくわかんね
そんなに頻繁にソフトのバージョン変えて販売してるのかな
- 17 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:11:16 ID:eJjapDKq
- リコールしろよ、糞トヨタ。
- 18 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:12:04 ID:xIIpiC3F
- なんかややこしいことになってきたな
- 19 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:12:24 ID:YmE6B3Vk
- 闇リコールで対応できんならリコールしる。
- 20 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:12:35 ID:eC78toh6
- 原因は粗悪な燃料によるFIのインジェクター詰りと見た
- 21 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:15:02 ID:J3Y605Tj
- プリウスってECOな車だと思っていたんだが、高速では
結構爆走してる奴らが多い。 まぁこれで±0って事なのか。
まぁ俺はその爆走プリウスをさらに抜き返す訳だが(プ
- 22 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:15:03 ID:lOl6fKe7
- アメリカのフリーウェイって、エンコした車がよく停まってるのをよく見かけるが、今度から
プリウスかどうか確認しよっとw
- 23 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:15:06 ID:vAfzZg0D
- 会社でプリウス(現行型)乗ってるけど未だにバッテリを満タンに充電したことがない
どんだけ回生ブレーキ使えばいいんだ?
- 24 :一般ピープル ◆l1jGJhbLFs :2005/06/03(金) 12:15:30 ID:evEY6X4i
- >>エンジン制御コンピューターの
プログラムを変更して個別に対応し
これどういうこと?
古いのはそのままということ?
それとも内緒でなおしたということ?
- 25 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:16:18 ID:x+9BzLze
- おいおい、高速道路でいきなり停止するってとんでもねぇな。
アメリカの高速道路って日本よりスピード出すんだろ?
死ねって言ってるようなもんじゃねぇか!
早くリコールしろよ、トヨタ!
- 26 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:21:08 ID:hALwypBa
- ハイブリッドなんてまだまだ信頼性は?だろ
ガソリン代先に支払ってるようなモンだし
ある程度距離乗らなけりゃ意味無いし
カローラの方が余程良いよ
- 27 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:23:51 ID:N08LMIqg
- アメリカ人にはエステマ・ハイブリッドがお勧め...
- 28 :1000レスを目指す男:2005/06/03(金) 12:24:22 ID:2Oi5EcRM
- コンピュータ壊れても、マニュアルで動くという設計が常識だろ。
馬鹿じゃないの。
- 29 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:26:12 ID:f/JK17IC
- 個体特性だな。量産品では仕方ないけど、ちとバラツキが多いんじゃあないの。
- 30 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:32:23 ID:ZZvWocjH
- 自分のアルファードハイブリッドも首都高を走行中に突然エンストし、死ぬ思いを感じ恐ろしかった。トヨタへクレームしたら、たしかにコンピューターに異常だった記録が残っているとのことでミスを認めました。
- 31 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:34:55 ID:ll4KdzPM
- そういやトヨタって車載コンピューターのOSをTRONからウインドウズに変えたんじゃなかったっけ?
- 32 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 12:44:49 ID:lqljSyJq
- >>コンピュータープログラムの不具合という特性上、
「どの車でも同様の問題が必ず起きるというわけでもない」としている。
バグだからこそどの車でも再現できるんじゃねーか?
- 33 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 13:04:53 ID:qU8ZG5xg
- 訴えてやる!
- 34 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 14:08:30 ID:w6L1nIu0
-
さすが三菱社員を引き抜いたトヨタだ
漏れの三菱車購入2年目でコンピューター総替え(無償) いまだリコール発表されず
さすがGDI あくまでもシラを切るのねと思った矢先 社員達はトヨタに吸収されてしまった
- 35 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 14:29:57 ID:3I+ZEcQx
- トヨタ+電通で国内揉み消し
いい加減にしろクソトヨタ
- 36 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 14:32:17 ID:Vj5DSlJM
- エンストしたのがヨハネスブルグなら生命に関わる重大事だ。
- 37 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 14:40:11 ID:U/icrXkB
- >>36
夜のロスのダウンタウンも命にかかわるよwww
夜は赤信号で絶対に止まるなと、現地の駐在員に言われた。
- 38 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 19:54:06 ID:JiOdTyh2
- >>1乙ですた
アメリカのど真ん中の砂漠で起きたら命にかかわると思うのは俺だけではあるまいにwww
現行車では問題ないみたいだな
- 39 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 19:56:14 ID:bpjv3jF2
- きっと、運悪くOSがMEのプリウス買っちゃったんだな
- 40 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 19:58:26 ID:vXGqz9gg
- トヨタはソニーと同じ道を猛ダッシュしてるな(w
三菱 + ソニー = トヨタ
完成品販売しろや(ププ
- 41 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 19:59:48 ID:jkRnpcgk
- ざまーみろとしか思わん
トヨタ潰れろ
- 42 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:01:58 ID:iFdNooMP
- 三菱はよく叩かれてるけど
トヨタの労働環境の酷さとか、社会に対する悪影響を考えると
トヨタ帝國の凋落はいつか必ずあると思う。
- 43 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:04:35 ID:Vh3ljX8Y
- >>26
>カローラの方が余程良いよ
【自動車】「ハイブリッド車は不採算」…米自動車調査会社
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117752744/
まさにそういう結果が米国で出た
- 44 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:06:43 ID:vXGqz9gg
- というか、トヨタはこうなることを予想出来なかったのか?
知的障害者の会社かよ(w
いい加減、トヨタみたいな会社は通用しなくなってきたな
間違いなく、10年後はヒュンダイあたりに吸収されてるだろ(w
- 45 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:10:11 ID:k8ELb70Z
- >>43
二酸化炭素排出量より経済効率を重視する。
京都議定書に批准しないアメリカらしい記事だよな(w
- 46 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:12:29 ID:vXGqz9gg
- 結局は二酸化炭素の排出量と同じ事じゃねえの?
日本人って本当に頭悪いよな
前から?
- 47 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:13:32 ID:t7mQbdNT
- 知ってて隠してたんだろ
- 48 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:15:12 ID:JIWwxG2U
- 豊田は賠償金がっぽり取られてしまえ、でかくなり過ぎ
- 49 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:17:37 ID:gWK+OFP1
- どうしよう・・・うちのヴィッツタンも心配・・・
- 50 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:19:59 ID:mM8XMadC
- 奥田会長の最近の話してを聞いてれば
例の法則が発動するのは目に見えていた
- 51 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:28:05 ID:z1AVFzN8
- 最近の靖国参拝報道により靖国の英霊たちが怒ってるな。
- 52 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:32:34 ID:EArJg2uV
- そりゃえーれーことだ
- 53 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:36:14 ID:YuhAretR
- 前に持ってたよー。
バッテリのヘバリが酷かった記憶がある。電話するとすぐに新しいバッテリーと変えてくれたけどね。
「このことはご内密に・・・」とか言ってたが、まだ作られて間が無かったので
色々と試行錯誤なのかなー、とか思ってたよ。三菱騒ぎも無かったし、挙動に影響しなかったので
わりとゆっくり構えてたな・・今考えるとヤバイが。
- 54 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:39:05 ID:AaxEcICs
- >>米高速道路交通安全局(NHTSA)
大体これが誤訳だろ。highway とは公道を意味する。
高速道路のことじゃない。
俺のReaders辞典では、
「NHTSA
【米】
National Highway Traffic Safety Administration
《運輸省の》 国家道路交通安全局.
」
となっている。
英語が不自由な池尾伸一特派員は反省汁!
- 55 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:39:13 ID:N/X9KQ2L
- >>38
キャデラックでは、オーバーヒートでエンストしない仕組みが装備されてる。
- 56 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:39:34 ID:EN1u4/SF
- >50
同意。
あの黒縁メガネは調子こきすぎなのと組んではいけない相手に擦り寄りすぎ
そりゃ法則も発動するよ。
しかし北米でいちゃもんついたか。将来暗いね
- 57 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:41:09 ID:mt9vLLOb
- >>53
先代プリウスの初期型はリコールとかしてないけどバッテリーが無償交換だったよな?たしか・・
- 58 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:43:21 ID:NEtxG53V
- ハイブリッド支那爺ドライブ。
- 59 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:46:00 ID:luuGdtOK
- 走行中にエンジン停止で動けなくなるって、事故に直結する危険なことだと思う
- 60 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:46:06 ID:WZlKxjWx
- エンジン制御にマイクロソフト製品が使われてたとか。
おそらくブルーの画面になってたはず。
- 61 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 20:48:26 ID:YuhAretR
- >>57
あー、そうだったっけ。2,3回代えた記憶がある。2回かな??2回目に内密にって言われた。
原因の洗い出しがまだ終ってなかったんじゃないかな??リコールじゃなくっても、
売りの部分が心許無いのは問題だなー、と思って買い換えた。
- 62 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:01:42 ID:5AGhzra+
- >>43
これは本体車両価格に走行に必要なガソリンを足した場合の出費の比較であって
燃費の話じゃないよ
だからといって飛びぬけてハイブリッド車の燃費が良いわけじゃないんだけどね
- 63 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:02:29 ID:uWa1kTA0
- トヨタなにやってんの
- 64 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:03:59 ID:6v4zahoh
- >>63
まあ、日経にマンセーされるとその企業はピークであとは落ちるだけ。
キヤノンも危ないなwww
- 65 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:07:06 ID:i59w4kTj
- 日本ではもみ消されますか?
- 66 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:09:40 ID:AaxEcICs
- >>43
アメリカの場合、ガソリンが安い。日本の半値。
- 67 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:11:05 ID:N/X9KQ2L
- プリウスの燃費は17km/Lくらいって聞いたが、
車両価格が半分のビッツと同じじゃねーか。
- 68 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:12:27 ID:K4kE32Qy
- トンネルの中や追越車線で身動きが取れなくなったら
事故になってもおかしくない。
お盆の帰省で妻や子供が乗っていたら、高速道路を
命がけで路側帯に駆け足させなければならないぞ。
トヨタの言うことが信じられない。
- 69 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:15:06 ID:QobqjNiZ
- 奥田は国政に干渉してないでプリウス直せ
- 70 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:24:54 ID:7+szgZdK
- 何のために車にコンピューターを使うんでしょう?
故障率が高くなるだけだ
トヨタの車が、走行中にエンストするのは、♪今も昔もかわりなく〜
「ワーゲンバスがほしい〜」
- 71 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:28:22 ID:RUUElePT
- ハイブリッド(゚д゚)シメジドライブ。
- 72 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:33:08 ID:+sGguRLn
- エンジン制御コンピューターはフラッシュROM辺りで出来ていそうだな。
そこに書き込み用の端子があるということは、そこからデータも吸い出せるはずだから、
エンジンの回転数とか、車速のリミット解除もできるだろう。
がんばれ!スーパーハカーwwww
- 73 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:35:44 ID:NEtxG53V
- >>65
すでに闇改修済み。
発表からバックオーダー抱えているのに
町中であまり見かけなかったのはその為。
アメリカでは工作失敗って事だとオモ
- 74 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:35:49 ID:iGu8QiCN
- >>67
35キロ/g
らしいよ・・
- 75 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:39:06 ID:sobzBp3B
- トヨタ得意の闇回収だ。
- 76 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:41:22 ID:JiOdTyh2
- 今回気になったのはたまたま事故の原因となる不具合にはならなかっただけの事で事故につながる可能性が否定できない所だ。
プリウスの購入層は比較的ファミリーユースが多いから突発の事態に必ずも即応できるかとなると難しいと思う。
俺は仕事で毎日車に乗るけど数年前に一般道でエンストの事態になった時は焦ったよ。
後続車がいない交通量の少ない交差点だったし数分後に再始動できたからラッキーだったけど、高速道路の本線車線だったら端に寄せるのがせいいっぱいなんだろうな。
今年の夏、レンタカーでプリウスを借りて帰省しようと予定していたけれどちょっと考えてしまうなぁ。
- 77 :鬱病軍師 ◆pzDKTf/pfc :2005/06/03(金) 21:41:50 ID:dyw8oq7b
- かといって、キャブの車は新車じゃないんだよなあ・・・。
- 78 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:42:07 ID:hzvO5Uze
- 止まった時のために足漕ぎペダルをつけるのがエコロジーだろ。
- 79 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:46:12 ID:mt9vLLOb
- アメリカのカムリも闇改修してうやむや?
- 80 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:51:08 ID:HOvNgpS0
- 車載コンピュータがハングアップすると、再起動はメカニック呼ばないと
出来ないって、プリウスが出たての頃CGに載ってたな。
もう今はユーザーが再起動出来るのかな?
- 81 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:54:36 ID:o9itfp7V
- トヨタ人気も山は越えたみたいだな。後は下るだけ
- 82 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:55:55 ID:vXGqz9gg
- 田舎の山道あたりでエンストしたら谷に転落決定だね
- 83 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:58:06 ID:qoRrdhoZ
- ところで、レッカー移動したときの膨大な料金はどうしたの?
アメリカTOYOTAが持ってくれたのかな。
高速でエンストしてレッカー移動すると凄い額請求される。
俺ならTOYOTAに払うように、請求書を送りつける。
- 84 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 21:59:15 ID:N/X9KQ2L
- >>80
Ctrl+Alt+Delキーが付いてるんじゃないか?
- 85 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:00:53 ID:h1wReW3L
- うちの会社の社長が「トヨタ時代来たる」みたいな事を月礼で言ってたなあ。
ふっ、全ての道はローマに通じてるんだよ。
- 86 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:02:17 ID:rWP7AEa6
- ヒント:ガソリン切れ
- 87 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:02:19 ID:DTW51oQK
- そろそろ
大規模訴訟の悪寒
- 88 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:06:21 ID:VE0Pmbq9
- 地球にやさしいがドライバーには厳しいな
- 89 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:08:56 ID:+ckq3H43
- これからはシビックハイブリッドの時代ですね。
- 90 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:10:31 ID:JiOdTyh2
- >>78
あれは俺は苦手で速度0からスタートすると逆進行することもしばしばあったよw
かと言って助走を付けて乗り込むとペダルが物すんごい事になっていて当時幼稚園児だった俺には対処の仕様が無かった記憶がある。キコキコキコキコ・・・orz
- 91 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:11:59 ID:BxFDEsr9
- リコールしる。
- 92 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:13:13 ID:CnWonpjk
- >>53
内密にしてないしw
- 93 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:13:22 ID:NEtxG53V
- しかし、工作上手なトヨタが簡単に認めるのがウサン臭い。
GM救済のマッチポンプか?
- 94 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:16:28 ID:FwkGnJh6
- 都合のいい情報だね
ガソリン車でもこのくらいの故障はあるよ
オルタネーター壊れたりすると
これを乗り越えて新たな日本車伝説が生まれそう
- 95 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:16:56 ID:CnWonpjk
- >>84
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/000764.html
10番目
- 96 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:25:52 ID:rwkWMZeK
- つーか、
開発期間が短くなりすぎてまともに完成しないで売るなんてザラ
試験車なしで開発なんてのも考えてるから
今後もっと酷くなると思うよ。
- 97 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:45:07 ID:NEtxG53V
- 94 工作員モツカレ
これでツジツマ合ったよ。一年以上前の話しが今頃出たワケが。
- 98 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:48:15 ID:4b113y0q
- 旧型レガシィのエンスト率の方がはるかに高いな。
- 99 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:51:16 ID:r3Z0uo/X
- あんな車重の重いクルマ要らない。
- 100 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:52:14 ID:QobqjNiZ
- 100なら中国に技術移転
- 101 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:53:44 ID:5qoZQQ6X
- プリウスよりは小さくて、ビッツよりはひと回り大きいのがうちの車庫にちょうどイイ!っていうとなに?
- 102 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 22:54:48 ID:Wce+wa+3
- これって、奥田があまりにも中国よりだから、トヨタバッシングを
はじめるかもしれないぞっていう、北米からのメッセージかもしれない。
- 103 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 23:04:06 ID:JiOdTyh2
- >>101
アリオンに汁!親父向けだが何げに良さそうだぞ。
- 104 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 23:05:47 ID:sjkOPDDB
- バグでもログは取ってるだろうから、原因はすぐ解かるだろう。
- 105 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 23:06:41 ID:w6L1nIu0
-
「ボタンひとつで電気でも走行できるんですよ」
と今まさにプリウスのCMを見たが
原因も掴めてないような不良品を販売し続けるのには問題あるだろ
即刻、販売中止にしろよな
死傷者でても自己責任で逃げるつもりなのかな
- 106 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 23:09:46 ID:KJDljQKj
- あーあ、トヨタに1兆円の懲罰賠償だな
東芝のフロッピーですら1100億円なんだから
- 107 : :2005/06/03(金) 23:12:57 ID:Mp+5yslJ
- トヨタって、製造業じゃ現在世界ナンバーワンの企業なんだね。
トヨタより上の企業って、銀行とか石油・エネルギー企業とか
そういうのばっかり
ちなみにサムスンは64位ぐらいだった(プ
- 108 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 23:14:20 ID:Xjw16Ndr
- >>107
その分下請けが割食ってるけどな。
城下町の製造業は惨憺たる有様だよ。
- 109 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 23:16:07 ID:XKOvNcN/
- はい、マイケル
- 110 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 23:26:09 ID:7+szgZdK
- >101
軽トラ 軽ダンプ トラクター 足ふみ脱穀機
- 111 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 23:34:21 ID:nRXL8c6e
-
バグの無いプログラムは存在しないが、
デバッグの不可能なプログラムもまた存在しない。違うか?
- 112 :名無しさん@5周年:2005/06/03(金) 23:59:21 ID:h7tZAm/t
- 流石は日本最凶の優良企業
万一米から締め出されても、既に支那婆に擦り寄ってるしな
- 113 :タイミング:2005/06/04(土) 00:01:05 ID:Y11YuQXL
- タイミング良すぎ。クルーガ−/ハリアーのハイブリッドはだいじょぶかぁ?
これから出てくる?
ちょっとこけてみせて自動車摩擦を回避する高等作戦カイシ。
- 114 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:13:54 ID:dpK/TRxR
- ホンダがハイブリッド用電池を共同開発していた企業が、突然トヨタと
合弁で新会社を作って、まるごと技術をかっさらって行った。
それで登場したのが初代プリウス。
トヨタは既存の技術を組み合わせたり、下請に投げて作らせたり、必要なら
他の企業から情報を掠め取ってくる。
フェラーリのコピーと笑われ、スパイ容疑で捜査の手が入ったトヨタF1。
開発中に社外秘図面をスパイされ、発売前から敗北の運命だった日産サニー。
510型ブルーバードのデザイン没案が、三年後にクラウンのフロントに再現され、
810型ブルーバードの没案リヤデザインは、初代クレスタになった。
コピーを商品化するのは得意なんだが、トヨタの出す未知の技術は不安が残る。
いくら高性能なコピー機であっても、元原稿がなければコピー出力できないもの。
- 115 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:16:36 ID:zvBxFtsd
- コンピュータは静電気程度でも誤作動するからな。
- 116 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:18:49 ID:MYyY1z1h
- プリウス搭載のコンピュータってのは、つまり窓なのか?
- 117 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:20:06 ID:9AjKxaoJ
- >510型ブルーバードのデザイン没案が、三年後にクラウンのフロントに再現され、
>810型ブルーバードの没案リヤデザインは、初代クレスタになった。
これに関してはボツにした日産に見る目がなかったってことでは?
- 118 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:20:08 ID:yTKb6pAr
- アメリカ人が無茶な使い方しただけちゃうん?
サムライの横転だって、単に運転が荒かっただけだろ。
- 119 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:20:42 ID:IxBliH/6
- トヨタって日産が技術開発に金かけてたときに販売店に金かけて強化したんでしょ?
賢いんじゃないのかね。売ったもん勝ちなんだから。
- 120 :多分においおい:2005/06/04(土) 00:21:10 ID:YNs2StQm
-
>>108
つぶれたとこの技術者/職人が台湾や中国とかに
渡ったりしちゃってるしな…。
- 121 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:22:22 ID:MYyY1z1h
- >114
まあ、そもそもエンジンもヤマハに作ってもらっていた企業だからねえ・・・。
所詮はその程度の技術しか無いんだよねえ・・・・。
- 122 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:23:05 ID:Q6lyl6R3
- そのうち日本車のリヤの没案が
韓国車のフロントになって登場するぞ。
- 123 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:25:37 ID:A4Csn3b8
- トヨタの車は、頭がいかれてるんだ。
- 124 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:27:28 ID:uWuapKVd
- マクドナルドのコーヒーを膝にこぼして十数億円、東芝のフロッピードライブのバグで数百億円の国だから
この問題プリウスのオーナーは当たりって喜んでいるのでは。
売国奴は嫌いなんで、事の推移をナマ暖かく見守りたいです。
- 125 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:30:09 ID:DVhjaAvH
- さて、
あ わ れ な ホ ン ダ 厨 が 必 死 で す
つっても、最近のトヨタもどうでも良いや・・・奥田氏ねマジで
- 126 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:31:02 ID:SSvg6dW/
- 俺の旧MC型プリは燃費もいいし故障知らずだし最高なんだけどね。
- 127 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:31:58 ID:IxBliH/6
- >>124
日本なら、自分のマンションに電車が突っ込むくらいでなきゃあたりとはいえんよな。
- 128 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:32:55 ID:l3NDh9wz
- DENS〇?
- 129 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:32:57 ID:Q2meOz1e
- 環境性能と付加価値向上の為に電装品・マイコン制御が増える一方で
コスト削減、競争力強化の為に開発期間はどんどん短縮化されている。
トヨタに限らず開発現場は戦場なんだろうけど、万単位で量産され、
命に関わる事なんだから、時間をかけてきちんとデバッグして欲しいものだな。
- 130 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:35:22 ID:2OTopBJH
- トヨタスレって早く沈むけど、これもそうなるのか?
- 131 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:37:12 ID:cqNoepVJ
- DAIS〇かも
- 132 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:37:58 ID:q1ttn16B
- >所有者に販売店でソフトを更新するよう通知した。
そのうちウインドウズアップデートだな・・・
- 133 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:38:08 ID:7RRCUTYF
- >>117
>これに関してはボツにした日産に見る目がなかった
没案のレンダリングが世間におおっぴらに出たのは、どっちもトヨタが発売した後だったりする(w
- 134 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:40:12 ID:JN1MoVcv
- アメリカ在住ですが、アメ車はハイブリット車じゃなくても急に止まったりします。
もちろんソフトの問題などあるわけでもなく、ぼろいからです。
プリウスに比べたらよっぽどそっちの方の数が多いし、高速の脇には燃えたとおもわれるアメ車がごろごろころがっています。
でもアメ車ってそんなもんだからだれも文句言っていません。
どうしてプリウスだけが文句言われるのかわかりません。
- 135 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:40:16 ID:l3NDh9wz
- 131
確かにw
- 136 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:41:34 ID:KK3Gfu3o
- 内緒でソフトを更新とか言ってる奴いるけど、はっきり言ってそんなの当たり前だよ
工業製品の開発とか携わったことある奴なら分かると思うけど、生産販売直後ってのは
社外秘設計変更の嵐。
だからメーカーの開発者は大抵家電やらなんやらにしても、新発売の製品は買わない。
実情知ってるから。
- 137 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:42:18 ID:7RRCUTYF
- 訂正。
1967年に写真が出た510ブルーバードの没案はレンダリングじゃなくて
実物大モックアップだった。
- 138 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:42:58 ID:ySdHOCo0
- >>134
そういえばアメリカには車検制度が無いんだったなw
無整備で20年乗ってる車とか走ってそうだ
- 139 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:43:21 ID:BjzTv9r/
- 車検制度のないアメリカにこういう車売っちゃいかんよ
- 140 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:44:38 ID:9hDnP3Xr
- >>134
アメリカ在住の俺が答えてやろう。
乗ってる人間の層の違い。
今回問題になってる型から考えて新車購入者が殆どだろう。
アメリカでの新車購入者は、それなりの高所得を持ってる人間がほとんど。
君が言うボロ者に乗ってるのは低所得者層か貧乏留学生。
まとめて判断するのはおかしい。
- 141 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:47:24 ID:OAYEj+hI
- クルマもアップデータの時代。プリウスv1.1。
- 142 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 00:50:05 ID:2OTopBJH
- >>141
実は、βとかだったり・・・・
- 143 :(^o^)/:2005/06/04(土) 00:50:45 ID:hr5vKRZz
- アメリカは搭載電池無料交換クレー間が多くて
こんなクルマ売っても、利益出せない駄露?
- 144 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:01:45 ID:Dkun7kLk
- >>136
当然だよねえ。
さらにいうと、三菱や雪印は晒されたけど、
あのへんの事情だって、どこも大差なし。
- 145 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:03:22 ID:BNDRkMYs
- 環境を考慮したプリウスに乗ってるのはハリウッドスターやインテリが多い。
金持ちだから因縁とかではなく高速走ってて突然止まる恐怖に対するクレームだろ。
アメリカでは高出力のふざけた携帯や自動車電話を使ってるアホがおおいからそれらの
電磁波等でプリウスコンピューターが誤作動起こしているかも知れんな。
クラウンマークXがブレーキ欠陥で事故起こしているのとは違う問題だ。
- 146 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:04:04 ID:AW3zJWQj
- 燃費の良さに惹かれてこんな新システムの車を買ったユーザーは
みんな商品モニターみたいなもんなんだから
黙って不具合の報告でもしてなさいってこった。
- 147 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:05:55 ID:MeV5Mh1H
- 三菱GDI=トヨタハイブリッド
- 148 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:06:49 ID:l3NDh9wz
- 136
どこもやってるのは知ってるよ。
ただ、あくまで良識の範囲内でのはなし。
君達ヨタ系のメーカーは確実にコンプライアンス違反。
- 149 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:14:24 ID:+BmRmAZa
- おそらくメモリだね、以前使ってたメモリを付き足したら
パソがいきなり再起動したりして困ったもん。
- 150 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:27:35 ID:N3tyTyAc
- アメリカのトヨタバッシングが始まったな。
うかうかしているとビッグ3が
トヨタに潰されかねないからね。
- 151 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:33:50 ID:l3NDh9wz
- 下げてる工作員必死だなw
- 152 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:37:20 ID:fXa9PkjI
- トヨタの奥田が金のために国を売るような発言するから
東条英機が怒ったんだな。
- 153 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:40:18 ID:o53akDjx
- >>145
>アメリカでは高出力のふざけた携帯や自動車電話を使ってるアホがおおいからそれらの
>電磁波等でプリウスコンピューターが誤作動起こしているかも知れんな。
これが原因だろうな。
アメ公の日常生活の細部を、トヨタがきちんとモニターしきれていない可能性は大。
- 154 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:41:26 ID:Ya1GIkgA
- 靖国の呪いだろ
- 155 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:44:49 ID:XJW23vt/
- トヨタもアメリカではさすがに揉み消せんだろ
終わったな
- 156 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:46:21 ID:l3NDh9wz
- 153
日本の事例もそれで片付ける気か?放送局辺りは怖くて走れねぇなwww
- 157 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:52:05 ID:DQvRqNJv
- >>145
そんなので誤動作するなら、日本でもトラックの違法無線や
バカアマ無線(内輪の競技で基地外じみた出力を時折出す)で
プリウス暴走しまくりだと思うけど。
- 158 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:55:39 ID:VLj7MHm1
- ハイブリッド車で巻き返しを図ろうとするビッグ3の策略ではないのかコレ。
- 159 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 01:58:43 ID:cxHOy3m4
- >>140
アメリカ在住の俺が答えてやろう。
英語がまだ喋れないので買物にもいけない。
- 160 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 02:00:14 ID:fm11RnAF
- 奥田、法則発動。
シナチョソに係わるから・・・・・
- 161 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 02:01:09 ID:Cm68Nj/o
- 奢れる者も久しからずとはよく言ったものだ
トヨタ神話の崩壊か
- 162 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 02:06:59 ID:l3NDh9wz
- 158
逆だ、これは奥田の自作自演。
でなきゃ策士の奥田が情報統制しないのはオカシイ。
- 163 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 02:11:59 ID:EatIMGys
- エンストじゃイマイチだな
GMさん次は炎上かタイヤ脱輪でおねがいしまっす
奥田は豊田会長、経団連ともにやめれ
- 164 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 02:16:13 ID:UKZrORr/
- トヨタの不祥事は報道されない
最近ではマスコミの愛知万博の異常なマンセーとか・・・
- 165 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 02:19:17 ID:b70rcDzd
- 中部国際空港は「トヨタ空港」
国際線アメリカ行きの第一便がデトロイトという露骨ぶり
まあ地元は恩恵こうむってるから文句言えない。中日新聞はトヨタの御用新聞だし。
- 166 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 02:22:24 ID:GkqxpeL7
- 私のセルシオも時々高速道路からICやパーキングに行くときにエンストするぞ。
どうも回転数が急激に落ちたあとエンジンのガソリン供給に問題があるらしく
千回転以下になってエンストしてしまう・・・
- 167 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 02:23:59 ID:EatIMGys
- >>165
まああの程度の規模になったら意図せずとも普通に地元やマスコミへの影響力も出てくるわな
調子こいて中国に工場建てたり、政治に圧力かけたり、下請け買い叩きまくるのもある程度はしょうがない
俺が許せないのは奥田の存在だけ、つかトヨタのカラーとしても浮いてないかこいつ?
- 168 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 02:24:46 ID:sj/TIF5O
- CGの長期テスト車プリウスも同じ事になってたはず
CGてのは自動車雑紙ね
- 169 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 02:25:11 ID:PNKeBwPi
- 初代プリウスは、よく峠道でタオル投げてたが、新型はほとんど路上故障見ないぞ。
- 170 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 02:36:42 ID:P1cSWqjK
- K国・C国の法則発動開始
- 171 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 02:36:56 ID:Srffec+U
- >167
そうあのシナチクマンセーと国政への干渉労働者への待遇悪化
かなり敵は多いはず
- 172 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 03:06:24 ID:l3NDh9wz
- アリオンのハイブリッド出してくれよ
名前はもちろんプリオンで
- 173 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 03:28:38 ID:cogwAKtJ
- 燃費稼ぐ為に燃料供給をシビアにしすぎてるのだろうか。
- 174 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 06:22:57 ID:cxHOy3m4
- >>173
単純にプログラムミスだろ。
- 175 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 06:28:35 ID:Hw5Gx+o+
-
∧_∧
(; ・∀・)
( ∪ ∪
と__)__)
【海外】米上院、「集団訴訟改革法案」を可決 高額請求・訴訟乱発にノー [02/11]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1108090657/
- 176 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 06:33:12 ID:rPj95c4b
- オレの初代セルシオも不具合がある。しかもリコールになってない。
ドア開けたときに後部座席右側なんだが、ドアが取れた。
仕方ないからドアがないまま修理工場に持ち込んだら、事故車で、
しかも取り付けが甘い上に腐ってたらしい。
ナメてんのか!!中古だが全てトヨタが悪い。
- 177 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 06:38:56 ID:zFUEGCPl
- 売れてるアイシスも、普通に走ってるだけでぶつけてもいないのに屋根が
凹んだ、ボディの強度不足ニダとか言われてるし。うるさいユーザーを抱える
メーカーは大変だねぇ。
- 178 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 09:37:19 ID:f5kK3u3n
- 新聞の一面にタイミング良くプリちゃんの広告が。
さすがジャストインタイムの会社ですw。
- 179 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 09:40:58 ID:cJgWdwXZ
- ハイブリッドカーと対局にある俺のコルベット78年式
最近リッター3切るとです。
- 180 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 09:43:49 ID:8nY6lyZo
- フフ。タヨトの車は何があってもスルーなのさ。
- 181 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 09:52:10 ID:MiaxcOcU
- まあ普通の車でもあるけどな、数十件が特別多いのか否かとか、安全面の問題とか
欠陥とするのはまだどうか・・?
- 182 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 09:52:13 ID:yTKb6pAr
- GTRのハイオクでリッター6はきつい
プリウス考えてるんだけど、いまいちスタイルが・・・
- 183 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 10:29:05 ID:fmYcto7s
- >>176
中古でセルシオ(笑)
- 184 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 10:35:47 ID:UU2dctPC
- 米国では「プリウスを購入する権利」が取引されるほどの人気だという。
- 185 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 10:36:30 ID:9Ex24Wlu
- 原因はおそらく気候か、輸送劣化か、無線周波数の違いのどれかだな。
ヨーロッパでも販売してるけどそんなクレーム出てないし。
- 186 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 10:40:16 ID:Eqq0M+5b
- もしマイクロソフトが車を作ったら、
超格安だが、原因不明のエンストが多発する車になるってジョークが無かった?
- 187 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 10:43:12 ID:Aq8WlZs/
- >>186
で、そっからエンジンかけるときにはアンテナとドアノブつかんで
キーをまわさなきゃならない…とかねw
- 188 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 10:57:16 ID:Aq8WlZs/
- これだ
ttp://homepage2.nifty.com/K-Brand/gag04.htm
- 189 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 10:58:31 ID:Eqq0M+5b
- あった、これこれ
もしもMicrosoftが車を作っていたら、我々の生活はどのようになっていただろうか。
10. 取り扱い説明書は1,300ページ以上、重さが3ポンド以上になる。
9. 保証書は、車が旅行用に使えるというあらゆる保証を拒否する。
8. 車のドアを初めて開けると、契約条項を認めたことになる。
7. 全員マイクロソフト・ガソリンに切り替えなければならない。
6. 合衆国政府は補助金を交付するのではなく、自動車会社から補助金をもらうことになる。
5. 油圧、発電機、燃料、エンジン警告灯は、たった1個の「一般保護車違反」警告灯に置き換えられる。
4.Sun Micro/Motorsystemsは、太陽電池で動く、信頼性は2倍、速度は5倍の車を作るが、それは道路を走っている車の5%にしかならない。
3. 常に車をアップグレードするように圧力を掛けられる。
2.一度に1人しか運べない、95車かNT車を買わない限り。 -- それも座席を買い足さなければならない。
1. これといった理由なしに、時々車が動かなくなり、リスタートしなければならない。しかし、これが正常だと受け入れることになる。
このジョークの最後の部分をトヨタが現実化してしまったのか・・・
- 190 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 10:58:44 ID:EMfah7B/
- >>186
格安になるとはあまり思えない
- 191 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 10:59:22 ID:sVkuKtm9
- ンダのインサイトがあるじゃない。
- 192 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 10:59:25 ID:Vi7apzhp
- もれのプリウスもまた新車に戻るのかな。ワクワク
- 193 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 11:02:50 ID:Eqq0M+5b
- >>188
読んだことあったのはその会話から始まるヤツでした。
いろいろパターンがあるんですね
- 194 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 11:09:11 ID:Pj/svSq7
- >>191
そりゃ「WindwsがダメならOS2があるじゃない」っつー意味か?
- 195 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 11:26:44 ID:aB57ry1X
- 最近、都内では役所や官庁の公用車やタクシーなんかに
プリウスを使っているのを良く見かけるけど大丈夫なのか?
特にタクシーなんか一年間で10万キロは走るぞ・・・
- 196 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 11:53:42 ID:x0Un+60z
- >>189
プリウスの取扱説明書は普通に428ページまであるよ。
DVDカーナビ付で買ったから、同じくらいの厚さの冊子があと2冊ついていた。ボイスナビとカーナビのマニュアル。
- 197 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 11:59:02 ID:ULGzqHrZ
- 車もプログラム改修だけで直せるような時代になったのか。
構造上の問題とかはないんだろうか
- 198 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 12:07:37 ID:rS8BfZPY
- >>179
プギャー
- 199 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 12:14:15 ID:eyYR2oq0
- プリウス、空ふかしできないから渋滞中に冷房かけてたりするとすぐバッテリー
あがる。中で寝ることもできない。
新潟震災の時,ワゴンカーの中で生活してる人を見てうらやましかったりする。
- 200 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 12:14:21 ID:lHcrn3gZ
- >>179
安心せい。オラん家のMPV2.5V6は、新車の時から上り坂で0.6km/Lだったよ。
夏場にエアコン入れると平均3.8km/L。
- 201 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 12:15:27 ID:IWThb22H
- アメリカでのカムリ暴走事故は揉み消し
- 202 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 12:15:57 ID:HPeFhMl3
- まぁ、日本車叩きがそろそろ本格化してきたんだろ。
この事態を速やかに沈静化しないと、トヨタに限らず日産や本田にも飛び火するぞ。
- 203 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 12:21:45 ID:UZZrobzy
- >>172
おい!思わず吹いちまったじゃねーかw
- 204 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 12:29:23 ID:ySdHOCo0
- >>202
でも先に叩かれるのはヒュンダイだと思うがな
アメリカに工場も持たずに売りまくり。
今ではホンダよりも売り上げを上げている。
ttp://eri.netty.ne.jp/honmanote/comp_eco/2005/0131.htm
- 205 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 13:30:43 ID:PNKeBwPi
- >>203 トヨペットあたりでプリオン試乗したいんですがっていえば、特に突っ込みもなく用意してくれるよ。
つか、ちたひのパソコンにプリオンってあっただろ。
ラーメン屋でザーメンくれと言う程度の間違い。
- 206 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 13:35:25 ID:sIZw5OGG
- おまいら、中古の高級車って人気ないボディーカラーを選べ
安くてなぜか程度がよいものが多い
あまのじゃくな俺にとってはいい事尽くめだった
- 207 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 13:43:48 ID:kHuxFMZA
- プログラムを焼きこんだ部品を取り替えればいいんだろ
リコールしろよ。
点検・車検時にひそかに対応じゃなく。
- 208 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 13:50:28 ID:282aJy9O
- TOYOTAだけ米国への輸出を滅茶苦茶伸ばしたからね。
他のメーカーはブリジストンの時に、こういう脅しが来ると分かってたので、
米国向け輸出を抑えながら、中国などに進出。
空気読めなかったTOYOTAはアホ。
そしてここでの環境を知らずに入社した漏れも負け組み・・・・・・・・・・・・・・・
- 209 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 13:53:15 ID:dwr3ptSt
- アメリカ発のネガティブキャンペーン!キタコレ!
- 210 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 13:56:28 ID:282aJy9O
- >>209
今回のは本当なので、ウチが悪いんだけどね。
しかし狙える大義名分が出来たわけだ。次は法を作ってくると思う。
TVQで言ってた通りになっちゃったな。まあ、誰でも予想できるが。
- 211 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 14:03:44 ID:aB57ry1X
- 珍しく2ちゃんで真面目に取り上げられている話題なのに、なぜ世間ではあまり話題にならないのだろう?
俺の周りの車関係の仕事をやっている奴等で知っているのはいないなぁ
- 212 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 14:14:29 ID:uWuapKVd
- トヨタは1兆円くらいアメリカのプリウスユーザーへ損害賠償してきたら?
中国に媚びてばかりじゃなくてさ。
- 213 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 14:18:54 ID:+I+zlEeu
- 変速タイミングを見直したので燃費が良くなりまつよー
といわれて無料でコンピュータ交換してくれたことがあったが。
いま思うと あれだったのかおn
- 214 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 14:19:34 ID:jLaQlsVQ
-
- 215 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 14:19:38 ID:Cpi049MR
- トヨタからの発表じゃなく、米高速道路交通安全局の発表か。
しかも、エンジン停止て…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 216 :河豚 ◆8VRySYATiY :2005/06/04(土) 14:35:22 ID:pAuJXdvi
- >>191
北米だと、アコードHVがホンダの対プリウス・ハイブリッド車だな。
- 217 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 14:41:24 ID:QsVbp19n
- 高速道路を北に向かって走っていた私は、トイレ行きたくなったので
サービスエリアに立ち寄りました。
手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。便器に腰を
下ろそうとしたその時、隣から 「やあ、元気?」と声がしたのです。
男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはありません。
どうしていいかわからなかったので、ためらいがちに「まあまあだよ」と
答えました。
すると隣人は「そうか……それで、今何してるの?」と言うのです。
妙だなと思いましたが、私はバカみたいにこう答えました。
「君と同じだよ。ウンコしようとしてるんだ!」
やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。
「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の話にいちいち答えるアホがいるんだ!」
- 218 :sss:2005/06/04(土) 14:56:10 ID:+qUZutSt
- >>211
世の中、TV見ないと新しい情報取り入れない人が多いからね
- 219 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 14:59:02 ID:tU72+Waf
- 昔は定期点検があったんでその時に不具合をこっそり直してたな
- 220 : :2005/06/04(土) 15:11:15 ID:dLWYrr8x
- トヨタ車で、ガレージから勝手にエンジンが掛かって、飛び出すっての有ったな
そのコンピュータそのまま、あと何人死ねばいいのかな
- 221 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 15:12:53 ID:Sn7jm2HV
-
トヨタのことだから、
どうせうまいこと処理するんでしょうね。
世渡りじょうずだし。
そのへんのとこ、
三菱も見習えよって感じ。
- 222 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 15:15:19 ID:1tmqDW+g
- たしかDに入ってんのにバックしてったBbがあったな。
幼稚園の柵ぶっ壊して下の園児アボーンの奴。
- 223 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 15:21:59 ID:+I+zlEeu
- >>222 シフトと車の動きが違うのは よくあるぞ。
自分では確かにRにいれたのに前に進んでしまうとか、
メーカーとか車種にかぎらずいつも発生する ATならさけられん欠陥だろう
- 224 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 15:33:44 ID:X6iG6ydV
- >>223
>シフトと車の動きが違うのは よくあるぞ。
ちょ、ちょっと待て(w
そりゃ工業製品として間違ってるだろうと小一時間…
- 225 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 16:18:50 ID:f5kK3u3n
- >>189
3 の部分も実現していますよ。
- 226 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 16:50:11 ID:a5jCE/uA
- プリウス輸出するのやめてプリオン輸入してやれよ
- 227 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 16:50:20 ID:SqurG+Vd
- 雨車なんて、この数十倍の規模でエンコするぞ。ちなみに俺は在米中、そつなくKP61スターレット乗ってました。
- 228 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 16:53:02 ID:RPjBmdWM
- osは米糞ソフトだな
- 229 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 17:05:03 ID:mc7oGYs6
- トヨタの下請けってほとんど潰れている状態なんだな
人件費までコストダウンしちゃって
次は外人からロボットに移行させるのかな
- 230 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 17:08:08 ID:9eKY7m2v
- 英霊をゴミのように侮辱するからバチが当たった。
- 231 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 17:22:25 ID:VVKAvoY5
- >>1
まぁそういうこともあるさ。
100年以上のガソリンエンジンオンリーと
10年も経ってないハイブリッドならトラブル
頻度は桁違いだろ。
俺自身はまだまだハイブリッドは全盛域だ
とは思ってないし。トラブルはまだまだ出るはずだよ。
第一、バッテリーの交換頻度を考えても趣味性が高い。
- 232 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 17:25:57 ID:X6iG6ydV
- >>231
うーん、いま乗ってるクルマを買い換えるとき(2年後くらい)に、悩みそうだなぁ。
ハイブリッドにしちゃうか、もう一台ガソリンオンリーに乗るか。
- 233 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 17:28:30 ID:R5jN0P/O
- あいかわらず環境破壊の元凶である車を世界中に売りさばいて史上空前の利益を上げ、
国内産業を空洞化させた挙げ句に敵性国家に媚びを売る売国大バカ経営者のメーカー
だから仕方がないね。
- 234 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 17:31:01 ID:R5jN0P/O
- アメリカのユーザーもトヨタなんか不買運動してもらって構わんよ。
かわりに日産やホンダを買ってやってくれ。
- 235 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 17:33:33 ID:/KErSsA3
- 爆音立てて排気ガスが出ない自動車なんて自動車じゃない。
乾電池で走る子供のおもちゃがデカくなっただけの代物みたいなもん。
俺は80の爺様になっても爆音立てて走り回る自動車に乗り続けたい。一生現役だもんで・・。
- 236 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 17:33:41 ID:bGWD+BXC
- 奥田経団連会長の馬鹿な発言で、トヨタは相当に嫌われたようだ。
- 237 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 17:34:29 ID:hSmfNlI3
- うちのD-4エンジン車もよく止まるぞ
- 238 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 17:36:48 ID:1F/2GFZp
- >>213
三菱と同じだな。
これで上位競争を残ったのは、日産・本田くらいか?
- 239 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 17:39:53 ID:ky6SRn/b
- リコール隠しの盗用多キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 240 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 17:40:08 ID:X6iG6ydV
- >>235
神林長平「魂の駆動体」を思い出した。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150306346/249-0535993-9157113
- 241 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 17:44:18 ID:0Rh565wf
- >>234
ニッサンは未だにデザインがダサいし、車の性能も今一。
ホンダはすぐに車が痛んで経年劣化が激しい。
自慢のタイプR軍団はエンジントラブル多いし。
- 242 :丑子φ ★:2005/06/04(土) 17:44:54 ID:???
- ★エンスト、国内でも十数件 トヨタのプリウス
ガソリンエンジンと電気モーターを併用して走るトヨタ自動車のハイブリッド車
「プリウス」に、走行中エンジンが停止したままになるトラブルが国内で10数件
発生していたことが4日、分かった。
トヨタによると、走行中に警告ランプが点灯、エンジンが止まり電気モーターでの
走行に切り替わる事例が昨年あった。車を1度止めて、エンジンをかけ直せば再び
動くようになったという。トラブルによるけが人などは報告されていない。
同社は、エンジン制御プログラムの問題とみて昨年11月、トラブルのあった
車両のプログラムを修正して対応。現在生産している車両に問題はない、としている。
AP通信によると、プリウスについては米国でも、走行中に異常を知らせる
警告なしにエンジンが停止し再始動できなくなるなどの苦情が33件寄せられ、
米道路交通安全局が調査を始めた。
共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050604-00000091-kyodo-bus_all
- 243 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 17:54:45 ID:mc7oGYs6
- 治安を悪化させている反社会的な会社の車はいらねえ
ましてや情報操作するような会社の車なんて怖くて乗れねえ
- 244 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:00:45 ID:a8MHdCbX
- >>233
バカに1兆円の利益は出せるんでしょうか?
トヨタ以外の会社は救いようのないバカどもってこと?
- 245 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:02:31 ID:KwB9wPhL
- 俺様のアルト・バン(自家用)はノントラブルだぜ!!
- 246 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:07:01 ID:swZ7fkKd
- あれ、まだ登大遊が見つけてたってのはレスなし?
- 247 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:08:18 ID:c9abZWsY
- そもそも日本にトヨタ以上の会社は無い。
親方日の丸のぞく
- 248 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:08:21 ID:5DT2jc/y
- >>236
車より、親分が嫌われているな。
まあ、トヨタの代表だから当たり前だが、自社有利電波発言が多すぎで、
政策に繁栄されないでくれ!と願う事ばかり。
世の中、車屋ばかりで成り立っている訳じゃ無い。
トヨタサヨナラで、ホンダ車買った。
- 249 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:09:52 ID:wwBMD/mt
- >>241
貴方のような人を
『車音痴』
といいます。
- 250 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:11:04 ID:uLdcn2B2
- エンストだなんて!!!!!!!!こんなの高速で起きたら確実に死亡じゃん!!!!!!
どう責任とるんだ?エンジン止まってんねんで!!!
- 251 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:14:29 ID:2mU+MU0v
- エンジン制御コンピューターにWindwosでも使ってんだろう
- 252 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:14:44 ID:oTwY7ixF
- ↑
品の無い関西人は、歩け。
- 253 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:17:03 ID:r48/bcG/
- うちももうすぐトヨタ以外に乗り換える予定。
- 254 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:22:21 ID:rh1d74aP
- そろそろトヨタの凋落が始まる.
- 255 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:23:02 ID:Gy1qrjnX
- >>250
わしもそう思った。
一台200万の低燃費車を買うのにこれほどのリスクを負う事は考えられん。
- 256 : ◆GacHaPR1Us :2005/06/04(土) 18:23:22 ID:V1XfRARW
- 動作部品が多い機械は壊れやすい
ただそれだけなのだ
- 257 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:23:40 ID:wkUZLq4h
- 親中=反米思想の自動車会社は、
アラさがしされることが分かった。
- 258 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:23:40 ID:2NHcFghK
- 漢なら黙って、大陸巡洋艦。
因みに漏れは76型。
- 259 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:24:44 ID:H5IPCdV7
- 国内でも起こっているらしい。
隠していたとしたら大問題だな。
- 260 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:25:15 ID:uLfgZpiy
- 車でバグって怖いな。
- 261 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:26:58 ID:Fh5/iAow
- >>260
航空機の管制プログラムにもバグがある。
- 262 : ◆GacHaPR1Us :2005/06/04(土) 18:28:04 ID:Swlh+DK6
- ちょっと前のネタでマイクロソフトが車を使ったら?というネタを思い出した。
- 263 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:28:07 ID:swZ7fkKd
- http://d.hatena.ne.jp/softether/20050501#p12
とりあえず、はっときます。
- 264 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:30:42 ID:AfGzDW3S
- >>260
イージスシステムにもバグがある。
- 265 : ◆GacHaPR1Us :2005/06/04(土) 18:30:51 ID:Swlh+DK6
- >>263
>トヨタはユーザーをハイブリッドシステムの実験台にしているのか?
っていうか、そんなことは初期のハイブリッドのころから言われていることで、
ユーザーは子を慈しむように、お互いの問題を開陳しあい、メーカーと二人三脚で
問題を処理してきた、門外漢がなにをいう、というところだろう
- 266 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:34:02 ID:5DT2jc/y
- >>262
考えて見れば、OSってかソフトでシボンする奴は滅多にいないが、
車のバグって簡単に死ぬな。
車屋って職業は、結構厳しい。
- 267 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:36:26 ID:uLdcn2B2
- なんだよ!リコール隠しか?
こんなの許しておくなよ!
三菱んときみたいに晒しあげて、
検察突入しろ!
- 268 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:36:28 ID:6GSUPQGg
- まあ中国に肩入れした報いだな。
- 269 : ◆GacHaPR1Us :2005/06/04(土) 18:36:40 ID:Swlh+DK6
- >>266
戦車とかはさ、ハイブリッドなんか問題視しないくらい複数のエンジンを
同時に制御する必要から自律制御が進んでると思うんだが、
ソフトウェア的にはどんなフェルセーフを行ってるんかしら?
- 270 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:39:15 ID:snJHYBvY
- ハイブリッド車もエンジンが停止すると、油圧関係のアシストとかが落ちるの?
- 271 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:46:16 ID:T6Z4iGqZ
- リコールaggee
- 272 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:49:28 ID:UG6pRD5j
- トヨタ終ったな
- 273 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:49:38 ID:GxaoJBrF
- >267
激同
- 274 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:51:00 ID:/6h5HTpt
- >>270
電動でも走れるように出来てるから、それは無いと思う。
- 275 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:51:52 ID:93KhACHe
- 荒野の一本道で止まったりしたら嫌だろうね。
- 276 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:52:37 ID:B9x5Tku2
- かんばん方式 崩壊か ・・・・・・・
- 277 : ◆GacHaPR1Us :2005/06/04(土) 18:53:47 ID:Swlh+DK6
- PCのマザーボードなんかでは、もうすでにBIOSのデュアル化が当たり前なわけだが、
プリウスではいまだに起動用のソフトウェアはシングルなわけ?
- 278 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:54:03 ID:3R6fsXfQ
- >>275
深夜の峠とかでもね。
- 279 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:54:13 ID:snJHYBvY
- >>274
それならば重大な事故に直結する、というほどの事でもないのかな?
アメリカとかだと砂漠の真ん中で・・・だと苦しいものがあるけど
- 280 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 18:55:51 ID:pyi/Hr1q
- こんなクルマがOF THE YEAR
- 281 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:01:53 ID:Kvy1tnAB
- 支那や朝鮮に媚びるから、法則が発動したんだろう
- 282 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:10:12 ID:uLdcn2B2
- ふざけんな!ふざけんな!
エンジン止まるなんて、
タイヤ外れるのより重大な
欠陥だろ?
なんでメディアは叩かないんだ?
おい!文春に新潮!偉そうに
三菱やJRは叩いても、
プリウスの広告が載ってるから
批判できんか?
とことん腐ってるな週刊誌。朝日以下。
- 283 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:13:04 ID:54DXMWGf
- >>282
プリウスは走行中、普通に猿人止まりますが。
- 284 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:13:19 ID:9MhY3IlS
- FMVSS的にアウトだろ、コレ。
韓国と支那がくっついてるから、支那に肩入れしてると例の法則発動かもなー。
- 285 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:16:58 ID:uLdcn2B2
- >>283
普通に止まる?
そんな欠陥車をずっと売ってたのか?
まさにリコール隠しだろ!!!!!
汚すぎる。
力があれば何でも許されるわけかよ。
ふざけんな。
- 286 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:21:38 ID:54DXMWGf
- >>285
アクセル緩めると、猿人とまって、
モーターのみの走行になるよ。
バッテリー減って来たら、猿人かかって充電。
バッテリーが貯まってきたらエンジンストップ。
でモーター走行。
- 287 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:21:54 ID:xWfZr25V
- 三菱の糞車ほどではないがしっかりしろよトヨタ
- 288 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:22:47 ID:uLdcn2B2
- >>286
なんだ。それならなんでエンスト苦情なんて
アホなもんがくるのですか?
- 289 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:24:08 ID:a5jCE/uA
- エンジンストップと言うのはガセビア
- 290 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:25:03 ID:7+VPxgZ1
- >>279
高速走行中に急停止するようなら、命の危険にかかわる。
徐々に停止するなら、まだ、いいけどね。
- 291 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:26:51 ID:/6h5HTpt
- >>288
何らかの理由で再始動しなくなって、バッテリーが上がってエンコっていうことだろ。
- 292 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:28:45 ID:54DXMWGf
- >>288
一度止まった猿人が、
二度と動かなくなっちゃったからじゃない?
>1から判断すると。
- 293 :(^o^)/:2005/06/04(土) 19:29:49 ID:bkxGazVj
- リコール隠しの予感!
- 294 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:31:05 ID:AZaRw3qN
- トヨタ車って故障するとき
「ハンニチ、ハンニチ」って音がするって聞いたけど、本当?
- 295 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:32:14 ID:R2k/cxDB
- 売国会社に天罰が下ったってことでFA?
- 296 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:55:31 ID:DsqjMxti
- >>247
国費で為替介入して貰っている分際で生意気言うなww
- 297 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:56:05 ID:1F/2GFZp
- |┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' 奥 "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 苦情は聞かせてもらったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ オマエら全員日勤教育だ
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
>>257
要らぬ事を書くと、何も無いデスクが待ってるぞ。
>>264
良くやった、内定だ。早速中国様に報告。
>>269
秘密を知りたくば、就職先にTOYOTAの下請けを選びたまえ。
ストライキは公務員と見なし禁止する。逆らったら子会社送りだ。
>>282
我が会社は苦情やリコールがあろうと、売上も生産ラインも止まらない。
止まるのはエンジンと社員の命だけだ!
>>291
貧乏人め!窓と同じだ、200万で次期バージョンを買え。
もしくはコッソリ修理してやるぞ。上にも誰か経験してるだろ?
- 298 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:57:28 ID:0Nv50gPu
- 日本人よりも中国人に媚を売るトヨタ車を買うのは、
自分の首を絞めるようなもの。
- 299 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 19:57:33 ID:++fOKUZl
- スターリンかとオモタ
- 300 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:02:01 ID:yTKb6pAr
- そうなんだよな。ハイレベルな構造になればなるほど、
いざ不具合起こした時、お手上げ。
- 301 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:10:03 ID:DsqjMxti
-
トヨタ ペーパー車検 の検索結果 約 7,420 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%80%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E8%BB%8A%E6%A4%9C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
トヨタ 整備士 漏洩 の検索結果 約 13,400 件中 1 - 10 件目 (0.53 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%80%E6%95%B4%E5%82%99%E5%A3%AB%E3%80%80%E6%BC%8F%E6%B4%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ペーパー車検にインチキ整備士・・・・・1兆円の利益の立派な会社はいい仕事していますね。
- 302 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:13:02 ID:oizgVVT6
- ソフトの不具合らしいな。
つくづく日本人はソフト制作に向いてない。
- 303 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:15:35 ID:NLK0kpvV
-
ユーザーがバッチになれていない。
奥田
- 304 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:23:28 ID:XEOP+KPs
- でもトヨタはクレームすると無償で直ぐ治してくれるのが良い。
国産他メーカーでこれが出来るところを知らない。
- 305 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:23:29 ID:oq+qHiU2
- トヨタは売上げだけでなく、利益も過去最高・・・・
本田や日産とちがい開発には素人目にも力を入れていないと
思われています。マーチ・キューブなんかの二番煎じ・・・
で、量産効果と信頼性はすごいですね、
ただ、今回のような初めての新技術では、先頭を歩けないことを
証明してしまいましたね。
奥田さんよ、靖国に行ってお祓いをして貰う必要があるよ。
- 306 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:29:32 ID:4L281maS
- プリウスってコンピュータ制御ならプログラムいじって遊べるのかな。
たとえばウィリアムズルノーみたいにオーバーテイクボタン付けてモーターとエンジン両方同時に回せるようにして、すっ飛びマシンにするとか。
- 307 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:30:26 ID:Xue3H5gz
- いよいよTOYOTA潰しが始まったか
- 308 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:30:47 ID:/6h5HTpt
- 素人だからそのような誤解をされるのでは無いでしょうか?
奥田は確かに嫌な奴ですが、マーチやキューブこそ二番煎じですよ。
- 309 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:32:46 ID:QkqnqubL
- あー、あれだ
大好きな中国人労働者の数が足りないからだよw
日本人社員首にして全員三国人で固めればいいじゃん。
奥田も本望だろw
- 310 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:36:48 ID:DsqjMxti
- 【経団連】奥田碩会長、「日中、政冷経冷になるとは思わない」、靖国参拝にも言及する[5/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117101058/l50
139 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/05/30(月) 18:41:01 ID:57KnyMQ0
車を売って国も売るバカ
- 311 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:37:52 ID:t8oWztey
- アメリカってわかりやすいな
- 312 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:40:22 ID:o81B6VLE
-
奥田とトヨタが 日本滅亡へ加速する
ハイブリッド支那自慰ドライブ
- 313 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:40:59 ID:oq+qHiU2
- >>308
>> マーチやキューブこそ二番煎じですよ。
わたしゃ反対だと思って居ました、(町中を見た目で)
トヨタの対応車名を・・・・・教えて
- 314 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:43:45 ID:HGbDvMdN
-
ははは
法則発動
すでにピークは超えた
- 315 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:45:01 ID:qEuepbMw
- マーチ ⇔ ヴィッツ(いわゆるカピバラ)
キューブ ⇔ bB(バカボックスの頭文字を取った車名)
- 316 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:47:02 ID:J8VGdyq1
- 新型プリウスにはマブチモーターが使用されています。
- 317 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:51:55 ID:Lx5stqZW
- >>30
事故にならなければみとめるから
が事故、ましてや死亡事故となったら絶対認めない それがトヨタ
- 318 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:54:27 ID:V4MSOLw8
- プリウスのテーマソングはコレ!
http://up.isp.2ch.net/up/0df280a7dd15.mpg
- 319 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 20:56:51 ID:Z/qaTpSQ
- 東名で追い越し車線に止まってた車もプリウスかな〜
- 320 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 21:01:50 ID:C08nrR4g
- 太平洋戦争を屈辱の内に敗北し、一度無力感を味わった世代の反骨精神こそが今日の
トヨタを築き上げたのだ。拝金主義のブラジル人や反日主義のシナ人に任せていてはやがて
トヨタも凋落するであろう。
つうか、シナ人やブラジル人が組み立てたのも、生粋の日本人が組み立てたのも品質がかわらねえのなら
通貨交換レートもそろそろ見直すべきだろう。
電話相談窓口のネエちゃんとかも、日本製もメイドインシナも品質には何ら変わりはございません言うとるしよ。
- 321 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 21:11:56 ID:J9B5ESPZ
- トヨタって本当はリコールなのにコソーリ修理してること
よくあるのですか。うちの車そうでした。走行中に回転下がって停止。
二回あった。そのつど何か交換…。駆動してるパーツじゃない。
でも何か入替えてた。今は直ってるんで文句ないのだが。
- 322 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 21:13:53 ID:T6Z4iGqZ
- さらしage
- 323 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 21:23:08 ID:oq+qHiU2
- >>315
マーチ ⇔ ヴィッツ(いわゆるカピバラ)
キューブ ⇔ bB(バカボックスの頭文字を取った車名)
マーチ・・1998/6 ヴィッツ・・1999/1
キューブ・・1998/2 bB・・・・2000/2
じゃないでしょうか?もしや違う車種をイメージしてのカキコ
かと思いまして・・・
- 324 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 21:23:57 ID:us/p0r+w
- >>321
よくあるし、なかったことにされるのも多い。
以前ハイラックスサーフやハイエースなどのディーゼル車で、エンジンの特定個所に
亀裂が発生するトラブルが多発したがリコールもなく有償修理だった。
- 325 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 21:25:15 ID:845bJLjQ
- どんなに環境に優しくても欠陥車じゃな・・・。
ま、ご苦労さん>トヨタ
- 326 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 21:43:55 ID:INfW0H2T
- さすがのちゃねらーも相手が世界のトヨタだと手ぬるいな
- 327 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 21:44:54 ID:J9B5ESPZ
- >>324
よくあるんですか。恐いですね。
流れの速い道でアクセルベタ踏みしてるのにどんどん回転が
落ちてくんで、焦った記憶ありますが。あれ結局何が原因
だったのか…。
- 328 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 21:48:09 ID:0Nv50gPu
- 安い中国人を日本国内で雇用させろ、と本音を出したトヨタ奥田。
そんなに安い労働が欲しければ、中国に本社移転しろ。
↓
■奥田会長 「単純労働者受入れ慎重論は、絵空事」 ■
日本経団連の奥田碩会長は12月1日、都内で開いた外国人受け入れ問題シンポ
ジウムで講演し、 「単純労働者の受け入れは慎重に考えるという政府の公式見解は
現実とかけ離れた絵空事、建前になりつつある」と批判し、積極的 な政策を求めた。
経団連は4月、日本経済に「多様性のダイナミズムを生かす」との観点から単純労働者
を含めた受け入れ体制の整備を提言している。
奥田会長は講演で「すでにわが国には外国人が多数就労し、経済の一部を支えて
いる。重要なのは受け入れるか否かでなく、 いかにうまく受け入れるかの議論」と強調。
日本とフィリピンで合意した看護師・介護士 の受け入れでも「(合意内容に)具体的な
人数が盛り込まれず、なるべく小規模にとどめ たいとの日本側の意図が透けて見える。
大いに不満を感じる」と述べた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20041202k0000m020068000c.html
- 329 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 21:51:24 ID:kU2Y208p
- まじ?
そりゃ死に直結するでしょ
死人に口無し、死んでるから死亡事故無しとなっているんでは?
- 330 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 21:56:48 ID:lHlbTmzU
- >>304
そりゃ口止め料だな。
- 331 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 21:56:54 ID:1Kt+iHlW
- >>305
余計に駄目な気がしますよ。零戦の悪夢が甦りそうです。
せめて連山を!
TOYOTAは失敗してもイイ。
でもそれは市場に出す前だけにしとけ。
- 332 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 21:58:34 ID:B86orSu/
- さあ、そろそろ引き時ですよ>奥田
奢り高ぶった金の亡者め
下々の恨みを背負って池
- 333 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 21:58:49 ID:oq+qHiU2
- >>327
家の近くの246善波隧道手前の坂、ここは低速車線がありここに来ると
70q以上に上げるのですが、どんどん回転が落ちて左寄せてエンスト・・・
・・トヨタ店に見て貰ったら解りませんだって。「トヨタとして解らないのか?」
・・で本社に聞いたらしい。・・「エンジン内部の汚れ」ということで
分解清掃で回復しましたが、このとき「バルブを調整させて欲しい」と言われたが
「お前の所にそんな技術があるとは思えないよ」って断りました。
- 334 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:01:45 ID:scxewKUV
- さて、国土交通省はちゃんと動くんかね?
結構まずい話よ。
- 335 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:02:44 ID:xkAomGFq
- おいらもマジェスタのATシフトがおかしくなってこの前ディーラーで
コンピュータ書き換えてもらったぞ。
トヨタ大丈夫なのか?コンピュータに弱い?
- 336 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:03:03 ID:0Nv50gPu
- まさか、まさかとは思うが、隠してないよな?
- 337 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:04:03 ID:z8R/EApT
- >>328
へえええ。
人件費というか、通貨格差を何とかしようという発想は起きないんだな。
まあ、商社マン営業マンとかにしてみたら人件費格差があったほうが儲けられるんだろうけどな。
日本で売るモンが無くなったら国外に逃亡して、莫大な収入で余生を過ごしゃええワケやし。
- 338 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:05:29 ID:g6UIhf0C
- エンジンが急停止したって話を始めて聞いた奴には信じられないだろうが
停止の事例はプリウスに限らず結構あるんだよね〜
トヨタのほかの車は勿論、他のメーカーでもね。
数が少ないから表立っては出てこないのだが。
俺が乗ってる車のファンサイトでも何件か報告されてたな。
- 339 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:06:03 ID:2U2pxMjF
- 全部ハードで回路を組めよ。
命にかかわる道具なんだからさ。
- 340 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:07:08 ID:INfW0H2T
- >>333
エンジン内部の汚れ?
おまいそれで納得したのか・・・
- 341 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:11:18 ID:V4MSOLw8
- U「高速でエンジンが急に止まったぞ!すぐ直せ!」
T「・・・原因が不明です。すぐには治せません。」
U「なんだと?何故だ!」
T「警告灯が点いていないのに止まっているからです。」
U「ハァ・・・?それが何か?特別な問題だと?」
T「警告灯の動作は、厳密な故障原因解析の結果を基に決めるのです。
クルマの開発では、故障・不具合の原因となる事項は全て洗い出し、列挙しています。
さらに、あらゆる部分的な故障・不具合が最終的にどんな動作に結び付くかも列挙しています。
エンジン停止、エンジン始動不可につながる故障や不具合は、全て把握すると共に、それが
確実に検出でき、警告灯でユーザに知らせることができるようにする必要があります。」
U「何を他人事のように言ってるんだ!
要はオマイラのプリウス、原因を全て把握できてないし、ちゃんと問題を検出できるようになってないんだろ!」
T「・・・その通りです。申し訳ありません・・・原因の解析のために時間をください。」
U「バカヤロウ!その間もプリウスを売り続ける気か?何が起こるか分からないだろうが!
ハハ〜ン・・・それでオマイラ、日米でいろんな異なる不具合を出してるんだな!
不具合の原因が未知なら、その原因が何を引き起こすかもワカラン罠!そしてワカランことが連発!!」
- 342 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:11:24 ID:oq+qHiU2
- >>340
エンストは無くなったのだから、問題ないよ。
ガスケット代だけ請求されたよ
バルブの摺り合せなんぞで失敗したらエンジン死亡だよ
- 343 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:12:58 ID:m6CBdsFj
- こいつらいわゆる「エコカー」のグリーン減税のおかげで
こっちは1割り増しの税金だ!!
ふざけんな
- 344 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:14:15 ID:1Kt+iHlW
- >>335
車に関するものなら、ある程度実績がある。
ただし他にも手を出してる企業(三菱など)は、
豊田ほど安定はしないが、車以外のものから、
新しいものを作りやすい環境にある。
ただしそれが実を結ぶには、ブランド(信用)が必要。
でもそれをすると、安定したモノを売らねばならず、開発陣は保守化する。
結局、金融や住宅にまで手を出し、開発は車程度に絞り、
資金を稼ぎ出した豊田が強くなった。無いものは余所から組み込むだろう。
でも兵器には向かないな。
- 345 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:15:50 ID:mEXTrNWi
-
エンジンが停止しました。
人生を消去しますか?
【はい】 【再起動】
- 346 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:16:46 ID:9l21BzDh
- トヨタはこのまま欠陥を隠し通すつもりなんだろうな
- 347 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:18:21 ID:jqd9tdgx
- LLCが漏れてるみたいなんで3回位ディーラーに
見せたけど圧が抜けてますねキャップを交換しましたとの事
それでも直らないんで良く見たらアッパータンクから
液漏れしてんじゃんw
あいつら素人以下だよ
- 348 : :2005/06/04(土) 22:18:29 ID:emucBTDe
- シナの法則だ
- 349 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:20:09 ID:ZWHuo/Kb
- 国内仕様はどうしてリアブレーキがドラムなんですか?
- 350 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:20:28 ID:B86orSu/
- ざまあ見晒せ
- 351 : :2005/06/04(土) 22:22:03 ID:emucBTDe
- 靖国の英霊が怒っていらっしゃる
- 352 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:22:54 ID:Yx7X8rAb
- >>23
ニッケル水素のメモリー効果をなくすためにあえて満充電に
させないようにしてるとか聞いたが。
- 353 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:25:26 ID:3h7sOaJt
- 盗用多(笑)
- 354 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:25:56 ID:oq+qHiU2
- ニッケル水素にもメモリー効果があるんですか?
ニッカドだけじゃないのですね
- 355 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:26:20 ID:M0J3yjZ+
-
奥田おくだ okuda億だ邑久だ
早く死んでね
- 356 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:27:20 ID:um995L8r
-
最近トヨタやばくない?
- 357 :後藤喜一:2005/06/04(土) 22:29:09 ID:UeBySvdD
- まぁ聞けや。
一連のトラブルの原因がプログラムだとして、それがバグでないとしたらどうする?
つまりバグによる欠陥ではなく、意図的に仕組まれたウィルスだとしたら、と言っているんだよ。
- 358 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:30:03 ID:Cg3TbaLO
- >>354
ニッカドもニッケル水素も中身は同じ。電極の材質がちょこっと違うだけ
- 359 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:32:15 ID:oq+qHiU2
- >>358
・・・で、メモリー効果はあるんでしょうか?
- 360 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:32:49 ID:dqAv9B7G
- >>358
ええ、ただいま三洋電気から激しく抗議が入った模様です。
しばらく、お待ちください、、、
- 361 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:34:24 ID:+PzZfU/m
- 低賃金で派遣や外国人をこき使ってる報いじゃ!
- 362 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:35:35 ID:y2E2bTlz
- >>359
あるよ
- 363 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:38:35 ID:d1Een5wL
- 最近のトヨタはやっぱし屋売
製品がだらしない
変な所で御粗末
- 364 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:38:57 ID:V4MSOLw8
- U「高速でエンジンが急に止まったぞ!すぐ直せ!」
T「・・・原因が不明です。すぐには治せません。」
U「なんだと?何故だ!」
T「警告灯が点いていないのに止まっているからです。」
U「ハァ・・・?それが何か?特別な問題だと?」
T「警告灯の動作は、厳密な故障原因解析の結果を基に決めるのです。
クルマの開発では、故障・不具合の原因となる事項は全て洗い出し、列挙しています。
さらに、あらゆる部分的な故障・不具合が最終的にどんな動作に結び付くかも列挙しています。
エンジン停止、エンジン始動不可につながる故障や不具合は、全て把握すると共に、それが
確実に検出でき、警告灯でユーザに知らせることができるようにする必要があります。」
U「何を他人事のように言ってるんだ!
要はオマイラのクルマ、原因を全て把握できてないし、ちゃんと問題を検出できるようになってないんだろ!」
T「・・・その通りです。申し訳ありません・・・原因の解析のために時間をください。」
U「ハハ〜ン・・・それでオマイラ、日米でいろんな異なる不具合を出してるんだな!
不具合の原因が未知なら、その原因が何を引き起こすかもワカラン罠!そしてワカランことが連発!!
どうしてこんな状況で販売を一時停止すると言えないんだ!?」
- 365 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:43:59 ID:oq+qHiU2
- >>362
現在デジカメなんかにニッケル水素用が主用されていますが、こいつの充電器
は、ニッカドと共用でニッカドの充電時はメモリー効果があるので、一度放電し
それから、充電を始めるように書いてあります。
その後に「ニッケル水素電池はこの操作がいりません」って書いてあるのですが
・・自動車とデジカメじゃ電気量も桁違い、で性質も違うんでしょうかね
- 366 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:47:39 ID:x3YdLhGb
- さすが奥田大人、
先日言ってた米でのシェアを上げすぎないような調整として
わざとトラブルを残すように指示しておいたんですね。
- 367 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:50:16 ID:y2E2bTlz
- >>365
だから、小型のニッケル水素もメモリー効果はおきるって
- 368 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:52:38 ID:uLdcn2B2
- >>365
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w000352.htm
ニッカド電池に続く新世代の充電池として登場した。
ニッカド電池に比べメモリ効果の影響が少ないという特徴がある。
そのため携帯電話やノートパソコンなど、充放電を繰り返す必要がある機器で携帯時の電源としてよく利用されていた。
ただし、メモリ効果の影響がほとんどないとされているリチウムイオン電池の登場と普及に伴い、
現在ではニッケル水素電池をバッテリーとして使用する機器は減ってきている。
- 369 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:55:25 ID:TtlT5E2i
- ECUのリプロで対応?
- 370 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:55:45 ID:VTmY+kh/
- これって違法無線とか大出力の電波発信源が原因ってことない?
以前、川越街道をパイオニアのカーナビ積んで走っていたら、カーナビの画面が崩れてエンジンが停止した
路肩に停まって一端キーをOFFにして再度エンジンかけたら全て正常に戻った。
この時スピーカーからモゴモゴって感じの声らしきものがしたしアンテナ立てた大型ダンプが前を走っていたので
無線でやられたと思っていた。
アメリカでは大出力の無線積んでる車とかあるのかね。
- 371 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 22:58:20 ID:oq+qHiU2
- 365です
前文削除します。
思い出しました。ある番組でプリウスの充電量が80%を維持するように・・
って、ありました。その時もなんでフル充電しないんだろなんて
疑問がありました。
- 372 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 23:08:16 ID:HvOVmFGc
- 来週納車なんだが…
- 373 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 23:13:12 ID:4aTWqtLZ
- >昨年11月、エンジン制御コンピューターのプログラムを変更して 個 別 に 対 応 し、
世間ではこれを闇改修って言うんだろ。
- 374 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 23:13:21 ID:DQNdP2qO
- それでもトヨタは壊れないと信じて買う馬鹿親父共
- 375 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 23:18:06 ID:QyqYk2mF
- コスト削減でヘンな車作ったバツ。これからもドンドン壊れるよ。
15年前くらいはハンドリング、内装、装備最高だったのにな。
- 376 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 23:18:35 ID:9l21BzDh
- トヨタは品質が良いのではなく,隠すのが旨いだけ
- 377 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 23:23:00 ID:a0+EOiVg
- >>376
そうなの?確かにそういうのって消費者には解りにくいよね。
- 378 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 23:23:27 ID:x/voFsER
- 徐々に三菱に追い風が・・・
- 379 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 23:25:26 ID:gdm3wjE8
- プリウスは完成しますた。Wi
- 380 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 23:26:04 ID:O9ptupQO
-
ノノハヽ
从*‘ー‘从 <ジャンピングうんこアタック
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノψヽ__)ブブー♪
ブリブリ 人 ∬ もわ〜
∬ (;;:::.:.__.;) ∬ もわ〜
∬ (;;:_:.__〃⌒.),,
(;;;:::.:.. .:;/::::::...::::)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 381 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 23:27:06 ID:QhZsuDLF
- >>368
メモリー効果はバッテリー内部で充電されたまま長期間使われない部分が出きることによって起こる。
継ぎ足し充電によって起こると言うわけじゃない。
継ぎ足し充電をしても月に一度くらい放電してやればメモリー効果を防ぐことが出きる。
プリウスは浅い充電繰り返してメモリー効果を防ぐようになっている。
- 382 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 23:37:56 ID:oq+qHiU2
- 電池の専門の方が出没か?
ついでにもう一つ教えて下さい
電動アシスト自転車もリチームイオン電池とニッケル水素が半分ぐらいづつ
サンヨーさえニッカドを使っていませんでした。
・・我家のツインバードの充電掃除機のニッカド・・メモリー効果か
2分ぐらいで弱音を・・・電池だけニッケル水素に交換しようと単3を
4本直列BOXに入れ起動したら、配線から煙が・・・
やっぱりダメなんだろうか?
- 383 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 23:39:46 ID:HkXOz4SR
- さっき、ワールドビジネスサテライトでほんの少しニュースになっていたよ。
「とくに安全に問題はなし」「現在はすべて問題ない」と沈静狙い。
- 384 :名無しさん@5周年:2005/06/04(土) 23:40:11 ID:uLdcn2B2
- しかし、これをもしトヨタが事前に予見しうり立場なら、
東芝のフロッピー訴訟と同じ目に遭うぞ。
- 385 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 00:06:03 ID:V4MSOLw8
- U「高速でエンジンが急に止まったぞ!すぐ直せ!」
T「・・・原因が不明です。すぐには治せません。」
U「なんだと?何故だ!」
T「警告灯が点いていないのに止まっているからです。」
U「ハァ・・・?それが何か?特別な問題だと?」
T「警告灯の動作は、厳密な故障原因解析の結果を基に決めるのです。
クルマの開発では、故障・不具合の原因となる事項は全て洗い出し、列挙しています。
さらに、あらゆる部分的な故障・不具合が最終的にどんな動作に結び付くかも列挙しています。
エンジン停止、エンジン始動不可につながる故障や不具合は、全て把握すると共に、それが
確実に検出でき、警告灯でユーザに知らせることができるようにする必要があります。」
U「何を他人事のように言ってるんだ!
要はオマイラのクルマ、原因を全て把握できてないし、ちゃんと問題を検出できるようになってないんだろ!」
T「・・・その通りです。申し訳ありません・・・原因の解析のために時間をください。」
U「ハハ〜ン・・・それでオマイラ、日米でいろんな異なる不具合を出してるんだな!
不具合の原因が未知なら、その原因が何を引き起こすかもワカラン罠!そしてワカランことが連発!!
どうしてこんな状況で販売を一時停止すると言えないんだ!?」
- 386 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 00:35:35 ID:AvvdPjx/
- エンストってエンジンストップの略だと思ってる香具師、いるだろ?
- 387 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 00:39:04 ID:RQAfg0Mq
- stall、立ち往生・・・米国の広大な原野でケータイもなく孤立したら・・・ガクブル
- 388 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 01:19:27 ID:/hUgLTEr
- こんなプリウス売るからプリオン輸入しろと圧力かけられるんだ!
- 389 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 01:20:44 ID:l4IDlxbm
- こんな形でつまずくなんて。
- 390 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 01:20:44 ID:pCd2w6l/
- エンジン止まるけど自動で縦列駐車するんだぜ。
未来カーじゃん。
- 391 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 01:24:36 ID:y7qlNImR
- トヨタだけに法則発動中
ところでばぐ太はマイカー今後どうする気なんだろ
- 392 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 01:26:45 ID:gA2eBy+h
- へっ!!とよたか!!
ざまあみろ ぺっ!!!
- 393 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 01:31:17 ID:/hUgLTEr
- >>323
無視しなさい。
後から出しても情報操作で自分たちが先駆者のように振舞い出すのがトヨタ。
あれ、こんなことする国あったね。
- 394 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 01:49:05 ID:QbFFV/RH
- バグもちプリウス
ダサすぎ
早くサービスパック配布しないと
- 395 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 01:55:02 ID:ErKelu4R
- そこでホンダのインサイトですよ。
トヨタとちがって走行中にエンストするようなことはありません。
- 396 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 02:00:44 ID:oUSK5Bvm
- ついに本格的なトヨタ潰しが始まったか。
まあ、本格的にやばくなったら工場全部引き上げますよーで済む問題だんs
- 397 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 02:07:33 ID:SnHSk6Hc
- 20世紀から(2000年)初代に乗り続けてる 走行11万
今までのトラブル 全部2年目までに
モーター用バッテリー交換2回(交換しますと言われたので):無償
メーターパネル交換(表示しなくなった):無償
ABS作動不良(なんかよくわからんが):無償
その後は特に無し 新型に買い換えたいが・・・
- 398 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 02:09:47 ID:eQjV8Co8
- ふーーん、トヨタもエンスト問題を軽視していますね。
走行中のエンストは、滅茶苦茶怖いし危険なんだけどね。
バイクの話だが、BMW F650GS/GDの2000年モデルも「走行中にエンスト」が度々発生した。
俺は後続車に追突される直前に陥ったが、間一髪事故にならなかった。
(後続車ドライバーが、運転上手くてギリギリ回避してくれた。)
で、BMWは日本以外ではリコールかけた。
でも、BMWジャパンのみ、その現象の存在すらとうとう認めなかった。
- 399 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 02:12:35 ID:OShBnwWN
- >>398
リコール対象は数の問題があるあからな。
BMWのバイクなんぞ数百台だから
ならんだろ。
- 400 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 03:21:13 ID:fegxXb2n
- BMは過去に大変な過ちをやっとるもんな。
まぁ輸入車で文句付けまくるのは筋違いの時代で、
被害者は泣き寝入りだがw
一千万以上する車種であれなんだから、200マンフル装備で
超お買い得なプリちゃんで文句言うのはどうかと。
- 401 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 04:12:16 ID:Y2aZWoay
- まあプリウスはエンジンが車輪に直結してる訳じゃないから...
- 402 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 04:16:16 ID:fegxXb2n
- スレも止まってます。
- 403 :http://www.geocities.com/lancome_nina/japanese_soldiers.swf:2005/06/05(日) 05:08:10 ID:E3aoWYXG
-
元 日 本 人 兵 士 発 見 騒 動 を コ ミ カ ル に 描 く タ イ の フ ラ ッ シ ュ
- 404 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 05:15:32 ID:Uy5ufZ3m
- やっぱ凝った構造のはあてにならんですたい
カローラフィールダー最強っちゅう事やね
- 405 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 05:18:10 ID:2Q+/kstp
- というよりも死んだ方がましだろ。
トヨタに買ったり乗ったりするぐらいだったら。
- 406 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 05:19:21 ID:KPiZbyy7
- 良識ある自動車雑誌で特集組んでくれないかな?
広告の絡みで話題すら取り上げないか?
いつまでも提灯記事を書いているから日本の車文化は三流なんだよ。
トヨタもアメリカでは調査チームを編成したが国内では何もやらないんだろ?
- 407 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 05:20:50 ID:2Q+/kstp
- 人生は一度しか無い。
世界には山のように名車がある。
この名車達と苦楽をともにするには一度では足りない。
人生だけでも3回ぐらいは必要だろう。
しかし人生は一度しか無い。
ヨタ車・・・死んだ方がましである。
- 408 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 05:30:28 ID:Ke1xH657
- カローラフィールダー・・・最高じゃん。
カローラでいいよ。
- 409 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 05:31:31 ID:KOqdmJbi
- カローラならセダンこそベスト
- 410 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 05:33:11 ID:56DvkPq4
-
トヨタ(笑笑)
後から出しても情報操作で自分たちが先駆者のように振舞い出すのがトヨタ ^^
なにか遣らかしてもマスゴミを黙らせるトヨタ ^^
- 411 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 05:38:24 ID:Ktaqmjnn
- 親父にカローラ買いなよっていったら
ガキじゃあるまいしみっともなくて乗れないだってさ。
カローラフィールダーなんて論外だってさ。
結局ジャガー買うってさ。
なんでさ?
- 412 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 05:45:35 ID:ZClMADxf
- いちいち手作業でソフトを交換するのは大変でしょうから、
PCに無線LAN積んで、アップデートするようにしてはいかがでしょうか
- 413 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 05:55:49 ID:lceBDMNz
- 三菱も一事景気が良かった時有り
しかしユーザー軽視の製品ばっか売ってたので
現在にいたる
トヨタも思い上がりそして反発を買い、やがて
第二の三菱
- 414 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 06:15:15 ID:mt4rZzrR
- >>136
開発者とかじゃなくても、少し脳味噌に皺のあるひとなら発売直後のものなんて
買ったりしないよねぇ・・・・・
- 415 :シビックは無罪なのに:2005/06/05(日) 07:03:04 ID:UJcb2PBe
- TBSは今朝のニュースで、プリウス(現行)の画像に交えて旧型やホンダのシビック・ハイブリッドまで
混ぜて紹介すんじゃねー!!!
ディレクターが現行プリウス乗ってて腹いせとかか?
- 416 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 07:08:18 ID:DYUR9GUD
- 6/4の全国紙にプリウスの全面広告載ってたね.
マスコミなんて簡単に操作できるんだ.
- 417 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 07:24:21 ID:g9eVQesf
- アイシスもちょっと速い速度でカーブをまわっただけでルーフが凹むし
最近のトヨタだめぽ
- 418 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 07:27:56 ID:DUl3l6U1
- >>417
carviewの写真みて思った
きっと鋼板値上げで0.1mm単位で厚さを(ry
- 419 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 07:34:22 ID:2HalR7Gb
- ( ´,_ゝ`)プッリウスはデザインがダサすぎる
- 420 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 08:28:16 ID:GVAoLcKP
- >>383
日経・TXがマンセーーーーーーーーーし出したら、その会社は傾き始めるwww
糞ニーがいい例www
出井の後継者はどうやら汚狗堕だな
- 421 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 08:30:41 ID:GVAoLcKP
- >>418
WBSでまんせーしていた盗用多の職人の技でその微妙な曲線をだしているんだよ。
分からないのか、この素人www
- 422 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 08:31:07 ID:BzEbS/3m
- オデッセイほしい
- 423 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 08:33:12 ID:PBxkFkYA
- >>415
マジかよTBS、ひでえ話だなw
- 424 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 08:42:32 ID:RxaWoKCP
- 米国によるいじめがはじまった。
- 425 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 08:43:33 ID:DUl3l6U1
- >>421
納車後にわざわざ職人を派遣してまでか? あほか
- 426 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 08:46:29 ID:zZ1kASK8
- 叩いてくれるなら赤旗購読してもいい
- 427 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 08:48:39 ID:2uwMeUVb
- トヨタ、日産、ホンダがエンブレム確認しないとわからないくらい
三社のデザインが似てきた
- 428 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 08:57:47 ID:eMKnG1x4
- 英霊達よトヲタを滅ぼしてください。
- 429 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 09:00:08 ID:lwi3AGsp
- >31
まじかよ
生命にかかわることにウインドウズを使うなんて・・・
- 430 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 09:02:23 ID:qsJ8sIMU
- >>31
純正ナビをTRONからWinオートモービルに変えただけだよ
- 431 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 09:06:09 ID:QDxDdxI0
- おととい、中央高速の岡谷JCT直近で、名古屋方面から
後ろ向いたまま逆走してたのもプリウスだったな。
いったいどこへ行きたかったのか・・・・・
路肩のないところで後ろ向きに走るのは
やめてくれプリウス。あぶないし。
- 432 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 09:07:10 ID:e/8Zu/7G
- >>423
ひでぇというより、ホンダにとってはありがたい宣伝だ罠。
シビックハイブリッドなんてホンダヲタ以外誰もしらんもの。
- 433 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 09:58:56 ID:DYUR9GUD
- プリウスの製造にはガソリン車の
数百倍の二酸化炭素排出を伴います.
すばらしい環境性能です.
- 434 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 10:30:30 ID:ZWxauPpz
- 環境性能?から言うとハイブリッドが環境に優しいかは疑問。
バッテリーの問題あるし・・・
まぁ、プリウスのコンセプトって低燃費の筈なのに車体が大きくなる、
豪華装備を付ける、低燃費に反する事を良くぞここまでって。
そんなエコカーに過剰装備を求めるユーザーってアホじゃないかと?
答えるメーカーも売れりゃー良いって。
トヨタなら、ビッツあたりを剛性を落とさず超軽量化を図りAT仕様はトルクコンバーターを使わない等
これだけで、販売台数から言ってプリウスのエコした分の以上のガソリンを節約出来ると思う。
- 435 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 10:30:58 ID:uoffbb7b
- メインコンピューターの周りにアルミホイル巻いとけ
- 436 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 10:53:31 ID:K7tw+F3m
- >>433
数百倍????
どこをどうやったらそんな数字がでるんだ。
それにNiMH電池は簡単にリサイクル可能だから資源もそれほど食わない。
- 437 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 10:58:20 ID:QDxDdxI0
- リコールは「不良車両事故で死んだやつらの慰謝料が、
改修費を上回ってしまうという保険数理」
が出てきたとき、はじめて公表されるもの。
- 438 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 13:49:04 ID:fOMjI4Ti
- >>403
なかなかイイふらっしゅだね
- 439 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 14:04:54 ID:QGfiv0on
- やはり日本の技術力は低い。TOYOTAは現代の傘下に入るべき。
これで韓日関係も改善するはずだ。
- 440 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 14:59:18 ID:JLkCJ6Kn
- フィット最高
- 441 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 15:03:27 ID:oDAZEgrw
- >>436
でも製造過程で同クラスのクルマよかCO2の排出量多いんじゃね?
トータルで見れば環境に優しいとは言えない気がする
まあそれは目先の話であって、もっと先のことを考えれば違うけど
- 442 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 15:29:15 ID:ngte7RRX
- きっと、スタートボタンで終了するからだよ。
- 443 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 15:33:05 ID:F8ygnmwj
- スカイラインはよく壊れた・・・。
Body 剛性がかなり弱かったのか、ボンネットが浮き上がってきた。
クーラーが2年で壊れた。マークII より遅かったと思う。NA。
- 444 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 15:35:24 ID:WAg0QIh/
- >>439
やこ?
- 445 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 15:39:39 ID:isnBLaTr
- ビック4にハイブリッド車あるのか
- 446 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 15:48:23 ID:WHkUTwWg
- 対策
リセットボタン付けました
- 447 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 15:49:59 ID:ymh1e4mN
- ガス欠じゃないのか?
購入者の心理からして、ぎりぎりまで給油しなさそうだし、ガソリン価格も
日本と違って倍近くになったからよけいそう思う。
環境に配慮しているところをアピールするアメリカ人は、必ずやましい点が
別のところでいくつかあるのでは?
- 448 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 15:58:22 ID:K7tw+F3m
- 正直アメリカのフリーウェイをプリウスで走るのはしんどいなぁ。
80マイルで巡航なんて無理じゃね?
すぐバッテリー空になりそう。
- 449 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 16:15:12 ID:Y2aZWoay
- ん、むしろどんどんたまってくよ。
- 450 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 17:11:43 ID:TCfibE0x
- >>448
80マイルは楽勝でしょうに。
先代初期モデルでも楽勝な範囲。
- 451 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 17:14:28 ID:FhZlJzgB
- もう、散々ガイシュツだと思うけど
きっと靖国の御霊の祟りじゃないかな・・・
- 452 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 17:14:51 ID:OShBnwWN
- プリウス欠陥車!賠償しろ!!!!
- 453 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 17:16:09 ID:SbLDsSlt
- >>406
マガXかな。広告の絡みはないけど、トヨタマンセー的なところはある。
トヨタ社内での問題をよく取り上げてくれるけどね。労働事故や飲酒事故など。
- 454 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 17:28:32 ID:ZWxauPpz
- >>448
アメリカの国道って55マイルだけど高速って80マイルなの?
- 455 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 17:33:53 ID:av1Ybhp8
- >>454
インターステーツの制限時速が65マイルの州が多いけど、+15マイルはokだから
80マイル巡航はデフォかも。
モンタナあたりの田舎だと、速度無制限になったんでないかな?
- 456 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 18:01:29 ID:ZWxauPpz
- >>455
レスサンクス
田舎だと60〜70マイルの所が多いみたいですね。
- 457 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 18:25:02 ID:ZBlrUK1t
- >>427
ヘンテコなエンブレムを見つけたら
間違い無くそれはトヨタ
- 458 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 19:38:30 ID:CPZVdyDT
- さらしage
- 459 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 19:48:41 ID:FEpjcDcS
- ああああああ!
この症状出たよ!
急にコーションランプがついて、おや?と思ったらバッテリ駆動に変わった。
路肩寄せてストップボタン押して、再度スターとさせたら動いた。
翌日トヨタに電話して見させたら、何も異常ありませんでしたといわれた。
でも帰ってきた車の走行特性変わってたから、プログラム変えたんだろうね、勝手に。
早速トヨタいってイチャモンつけて、謝礼金ふんだくってくるよ!
明日は焼肉と風俗や!
- 460 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 19:52:38 ID:kr1mgadj
- おれは、さんざんコケにされ貶められてきた三菱のガチガチのユーザーだっ。
あのなー、ぶっちゃっけ、トヨタ車の安っぽい乗り心地には耐えられねーんだよっ!
- 461 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 19:54:38 ID:kc/YV7zY
- 俺のも出たよ
パソコンにつないでもHDDとして認識するけどiTunesが起動しねえんだよ
んで本体の液晶パネルにはバッテリを充電してくださいなんてメッセージが出るんだよ
さっき充電したばっかだっつうの!
んで本体を初期化しようとしたらディスクの書き込みエラーですときたもんだ
ふざけんじゃねえよ
- 462 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 20:17:02 ID:qh068SS5
- >>457
いや、それは坊やのチンコだ。
- 463 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 20:18:10 ID:UkRrGKNl
- >>455
+10マイルくらいじゃない?
75制限のところを90で走ってたら捕まったから。
フリーウェイの巡航速度はだいたい75〜85+αくらい。
- 464 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 20:21:06 ID:ggB0kDdD
- 制限速度140km/hの第二東名・名神の走行に耐えられるかな?
- 465 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 20:34:57 ID:DXvrrvro
- ここだけの話、インサイトなら余裕。
- 466 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 20:37:47 ID:nuL0FttZ
- チャンコロが好きな会社だからな。品質までチャンコロ並かよ。
思いっきり賠償金取られるよ。
- 467 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 21:29:02 ID:qh068SS5
- いまどきヨタの新車買う奴は低能な池沼認定
- 468 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 21:29:06 ID:QMo8XN7Z
- >>417
昨年のトヨタの新聞発表によれば、今年あたりから韓国浦項製鉄の鋼板を
ボディ外板に採用のはず。
もしかすると、ボディのゆがむアイシスは韓国ボディだったりするかも。
- 469 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 21:53:20 ID:DXvrrvro
- べつにトヨタの肩を持つわけじゃないけど、いまどきの車のルーフはどれも、
歩行者保護でペコペコなんだが。
- 470 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 21:57:19 ID:DXvrrvro
- つーか、
>>417で「ルーフが凹む」だったのが、>>468では「ボディのゆがむ」になってるし。
- 471 :(^o^)/:2005/06/05(日) 22:47:58 ID:C3qsr3nq
- さげちんマーク
- 472 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 22:53:15 ID:SmGiJfFx
- トヨタは大嫌いだがこれはアメ公の陰謀だろ。
まあ自国の大統領でも平気で殺したり同時多発テロなど
自作自演には事欠かない国だからね。
- 473 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 23:03:57 ID:qh068SS5
- だから〜支那爺が自作自演してるんだって。
高額な制裁金に至らないから見てなw
- 474 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 23:04:35 ID:3L4tDuAX
- なにをしとるんだGHは!
- 475 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 23:06:37 ID:cjqinMTg
- はー、グラホがどー絡むってんだ?
- 476 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 23:40:09 ID:4cGwpE/c
- プリウスじゃなくてもエンストくらい起こすさ
- 477 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 23:59:54 ID:KPiZbyy7
- >>470
横レススマソ
アイシスの広告見てるとドア全開でルーフに手をかけて、もたれかかったらベナペナになりそうw
- 478 :らびぃ:2005/06/06(月) 03:58:59 ID:CEMFHfqX
- D-4エンストクレームきぼーん
- 479 :名無しさん@5周年:2005/06/06(月) 06:20:39 ID:ceT8OUCP
- >>466
昨日の暴動特集でのチャンコロの偽物特集で盗用多の
偽物は出てこなかったな。
チャンコロの偽物作りと、奥田自動車の社風は相性良さそうだなwww
経団連として、チャンコロに断固とした態度で臨めよな。
- 480 :名無しさん@5周年:2005/06/06(月) 07:06:51 ID:MOGS1jCn
- アコードHEVも(ry
- 481 :名無しさん@5周年:2005/06/06(月) 07:33:13 ID:5yaLKkgd
- >>459
どっかのマンション住民の方ですか?
- 482 :名無しさん@5周年:2005/06/06(月) 08:24:11 ID:GhLUjyeI
- しかし、いきなり停止するというのは危険だねえ
しかも原因がわからんって結構車として致命的じゃないか?
- 483 :名無しさん@5周年:2005/06/06(月) 08:35:58 ID:4buKYrY7
- 偽物と真似物、心は同じだろうね
偽物はそっくりに、真似物は細部で独自を強調して
量産効果の利益をガポッと・・・・
結果、会長の名誉を・・・
- 484 :名無しさん@5周年:2005/06/06(月) 10:53:43 ID:4jgeKUq0
- マスゴミは、トヨタのことはスルースルーっと。
- 485 :名無しさん@5周年:2005/06/06(月) 11:15:08 ID:bOI03bgd
- >>482
しかも高速での話だからね・・・そのうち、オカマ掘られて、死人が出るだろうな・・・
オカマ掘ったほうがかわいそう
- 486 :名無しさん@5周年:2005/06/06(月) 11:24:17 ID:4YiI5oML
- こんな欠陥品売るなよ。日本の恥だな。
ガラクタ売っといて、「環境にいいです」とは片腹痛い。
- 487 :名無しさん@5周年:2005/06/06(月) 12:02:21 ID:gqYQ1SPI
- >>166
だせえ!
エンストするセルシオ。。
- 488 :名無しさん@5周年:2005/06/06(月) 12:28:08 ID:gqYQ1SPI
- >>249
俺は>>241の言ってることは真実そのものだと思うのだが
- 489 :名無しさん@5周年:2005/06/06(月) 13:27:55 ID:IMHVrjA/
- >481
俺の名前はステーキ畠。
凄腕の保険金ゴロさ。
JR西中の法務担当者が俺に血眼、でもたかり続けるんだなぁ。
…さておき、トヤタの営業に電話かましました。
「異常ないっていったやん?なんも直してへんっていったやん?」
「スイマセン、プログラム入れなおしました。」
「ああそう、嘘ついたんやねぇ、PTSDやわ。」
「さっそく上司とお詫びにガチャン」
ここで切ってやりました。
宴の始まりです。
今日の俺は果たして風俗のはしごが出来るのか?
乞う御期待!
- 490 :名無しさん@5周年:2005/06/06(月) 21:47:46 ID:FNEbTQWk
- >>466
ヒュンダイTBが嫉妬する高エンスト率w。
- 491 :ダミーひろゆき ◆Bcoa5vb.0U :2005/06/06(月) 21:56:27 ID:sbRKGJgS
- アクチュエータ
- 492 :名無しさん@5周年:2005/06/06(月) 22:03:39 ID:x0Ehunad
- プリウスってなんであんなにモデルチェンジが早かったのでしょうか?
環境のことを考えるなら、10年は同じボディで作るべきなのでは?
変えるのは中身だけにすべきです。
次から次へと新型を出すって家電じゃないんですから。
トヨタは、車という巨大な粗大ゴミを量産する気なんですかね。
インサイトの長寿デザインこそ本当のエコだと思います。
- 493 :名無しさん@5周年:2005/06/06(月) 22:35:47 ID:Zapcje89
-
バカ奥田がチャンコロの国を売り渡すようなことしたり
サービス残業の合法化を推し進めたりするから罰が当たったのです
ざまー見あがれ クソトヨタ
- 494 :名無しさん@5周年:2005/06/06(月) 22:36:28 ID:8lNKnvxP
- >>492
FMC後の(特にアメリカでの)売り上げが爆発的に増えたんだから、
ビジネス的には成功かと。インサイトの方は、マイナーチェンジで
燃費が勝てたから引っ張っただけの話で、まあ、どちらも
企業として健全な判断をしてるっつーことじゃないかと。
- 495 :名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 00:15:16 ID:4+rlo9XX
- >>493
(・∀・)イイ!
- 496 :名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 00:22:46 ID:J/RWjvOG
- >>492
インサイトの注文入りましたー
- 497 :名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 00:50:09 ID:1sNwK9Wo
- 週刊 Prius Update
- 498 :名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 03:34:23 ID:PmhusqGX
- >>462
最近のヘンテコエンブレムに比べたら
チンコマークの方がまだマシだわな
マークXとか最狂じゃんw
- 499 :名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 03:34:39 ID:hSw1R6CB
- 韓国、日本の技術を盗む
被害総額10兆円
http://onna-yonde-monde-daite-iikimochi.com/photo/cap/html/tokkyodorobou.html
- 500 :名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 03:36:25 ID:TpKLctKk
- ぶっちゃけ、トヨタのソフト開発&管理能力はかなり低い
- 501 :ダミーひろゆき ◆Bcoa5vb.0U :2005/06/07(火) 07:32:53 ID:Y+AqhigY
- 素直に東芝に頼んでいればいいのに
こいつら5年前から自分でつくろうと画策してたらしく、それまで依頼していた
ものをやめた。
っていうか、アクチュエータを完全にこいつらは舐めている。所詮機械工学出
のカスしかいないところってこと。
- 502 :名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:37:19 ID:mqEROokm
- >>500
今時どこのエンジニアリングでもソフト開発は一番の癌だよ
トヨタに限った事じゃない
- 503 :らびぃ:2005/06/07(火) 13:18:38 ID:1VOsVeiC
- マスゴミどもはスポンサーに弱い。
- 504 :名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:27:38 ID:NwEpCkdm
- リコール隠しの予感!
これが三菱なら確実にまたリコール隠しを行ったと叩かれてるケース
- 505 :名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:33:48 ID:TKwkFMnF
- U「高速でエンジンが急に止まったぞ!すぐ直せ!」
T「・・・原因が不明です。すぐには治せません。」
U「なんだと?何故だ!」
T「警告灯が点いていないのに止まっているからです。」
U「ハァ・・・?それが何か?特別な問題だと?」
T「警告灯の動作は、厳密な故障原因解析の結果を基に決めるのです。
クルマの開発では、故障・不具合の原因となる事項は全て洗い出し、列挙しています。
さらに、あらゆる部分的な故障・不具合が最終的にどんな動作に結び付くかも列挙しています。
エンジン停止、エンジン始動不可につながる故障や不具合は、全て把握すると共に、それが
確実に検出でき、警告灯でユーザに知らせることができるようにする必要があります。」
U「何を他人事のように言ってるんだ!
要はオマイラのクルマ、原因を全て把握できてないし、ちゃんと問題を検出できるようになってないんだろ!」
T「・・・その通りです。申し訳ありません・・・原因の解析のために時間をください。」
U「ハハ〜ン・・・それでオマイラ、日米でいろんな異なる不具合を出してるんだな!
不具合の原因が未知なら、その原因が何を引き起こすかもワカラン罠!そしてワカランことが連発!!
どうしてこんな状況で販売を一時停止すると言えないんだ!?」
- 506 :名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:41:36 ID:dqoyLNFv
- クローズアップ現代でこれ取り上げろ!
ウソくせー話ばっかやってねーで。
ったく、現代ってつくのにろくなモンねーな。
- 507 :名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:13:53 ID:mOvPpyUF
- これはトヨタにこき使われたソフト屋の怨念がこもった
車載コン用のウイルス1号なのです。
コードにはトヨタの不幸を祈る文言がコメントされてます。
- 508 :名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:33:57 ID:m+rJ2+DD
- 信頼性も・・・
〜揺れ続ける歓び〜
- 509 :名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:02:30 ID:yg1Fu8cO
- >>469
>いまどきの車のルーフはどれも、歩行者保護でペコペコなんだが
それはボンネット。
- 510 :名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:23:33 ID:x1pxIIrv
- G−BOOKでアップデートできるようにしる!
- 511 :(^o^)/:2005/06/08(水) 00:02:27 ID:SM1FetMq
- あげ!
- 512 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 00:05:14 ID:VSQmhbFp
- ヘンテコエンブレム止めろ
チンコマークをフロントにも付けろ
- 513 :(^o^)/:2005/06/08(水) 00:17:27 ID:zXGeG/yX
- さげ○○
- 514 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 02:06:59 ID:Map9k5HP
- プリウスがエンストしても許せるが、
例えばBMWの7シリーズなんかがエンストしたら怒りが収まらないと思う。
「1000万円以上したのに・・・」って感じで。
- 515 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 02:37:58 ID:1K5NRgl9
- 正直、カブエンジン連結40気筒2Pエンジンの方が燃費イイと思うw
- 516 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 04:45:09 ID:8gtu6mI1
- >>506
クローズアップ・ヒュンダイですかwww
- 517 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 05:08:26 ID:k29Z8daN
- どこぞのベンツみたく燃えるよりはマシかなと
- 518 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 05:11:27 ID:SHmapGYE
- >>517
まだ燃えてんの?
外国製の車が高速道路で炎上って、昔は
あー、フェラーリ?
だったのに、いまだと、
ベンツの何年型?
だものな。凋落極まれり。
- 519 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 05:19:24 ID:dx6CnQ72
- これは「死の恐怖を感じた」といって裁判を起こす奴が出そうだなw
- 520 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 06:04:57 ID:ZZefK2PV
- >>516
いやーぁぁぁぁぁぁ〜
- 521 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 06:25:20 ID:eyhJsbRo
- ガラクタを 売って儲ける 奥田かな
- 522 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 06:33:11 ID:UMkplpOL
- >>517-518
大衆車のプラッツが燃えるトヨタの方がガクブル度が高いと思う。
みんなの足車がだ。
- 523 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 06:45:24 ID:AatH2nDx
- 法則発動
- 524 :春うらら:2005/06/08(水) 06:50:52 ID:sd3u13AS
- 六本木でエンストした物を見たよ
すべてロックされてしまうようだ。
- 525 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 07:03:04 ID:u4745Krc
- エコなハリウッドスターも乗ってるプリウスがっ
- 526 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 07:04:16 ID:VNMDDidf
- アメリカの自動車メーカーを助けるとか言って天狗になってたから罰当たったな。
- 527 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 09:48:03 ID:8gtu6mI1
- >>521
国を 売って儲ける 奥田かな
- 528 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 09:58:43 ID:3+y21VO4
- 安全のためと言いながら産業スパイだったりして
- 529 :名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 09:59:18 ID:GpJXV+TB
- >>518
アフリカとかで作って、はい1000万円だもんな。。
よく買うよ。
114 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★