■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「20世紀はこうなる」 予言、7割的中…○"7日間世界一周"、×"動物と会話"
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★:2005/06/10(金) 10:16:52 ID:??? ?##
- ★「20世紀の予言」7割的中 科技白書、コラムで検証
・「7日間で世界一周」は実現したけれど、「人と獣の会話」は、まだ−−。10日に閣議
決定された2004年度版科学技術白書はコラムで、1901年の新聞に載った「予言」の
的中を検証した。23項目のうち17項目が実現、または一部実現していた。
「電話口には対話者の肖像現出するの装置」はテレビ電話のことで、携帯電話でも
実現した。エアコンを思わせる「暑寒を調和するために適宜の空気を送り出す機械」
は早くに生活に欠かせない家電になった。「写真電話により遠距離にある品物を
鑑定し、売買の契約を整える」はインターネットショッピングのことか。
一方で「暴風を防ぐ」「蚊およびノミの滅亡」は実現しておらず、自然の脅威は予想
以上に手ごわいといえそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050610-00000035-kyodo-soci
- 2 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:17:49 ID:3CHytIZS
- 21世紀中に>>2の肛門は人工肛門に
- 3 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:18:10 ID:KpmI3Zgr
- >>2
それはよかった
- 4 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:18:28 ID:CdgqQrCx
- >>2
よかったね!
- 5 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:18:53 ID:fB84Qi2Y
- 光線銃とかバリアーまだあ?
- 6 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:19:12 ID:nVIbCA4B
- 7なら2の肛門を切除
- 7 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:19:23 ID:JPwHcQql
- ○・・・アイドル並のギャルがソープでお相手
- 8 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:19:26 ID:eeuGVzs3
- >>1
ばぐ太ってNEETだろ?
24時間バカじゃねーの?
他にやることないのか?
- 9 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:19:27 ID:W4kQTOdK
- 数年前にまったく同じ記事読んだ気がする
- 10 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:19:29 ID:Yb3N+6Dd
- 7なら6実現
- 11 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:19:37 ID:YoyBxEr8
- 滅亡させちゃイカンだろ。
- 12 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:19:46 ID:vlmbQ4iV
- ばうりんがる
- 13 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:20:05 ID:7cX3vMSj
- 1901年当時の科学者たちは夢いっぱいだったんだな。
- 14 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:20:35 ID:YtP3x/QR
- チューブの中を車が走るのまだ〜?
アレは実現できてもやらんだろうな
- 15 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:20:56 ID:VF2BuG5p
- で、21世紀の予言は?
- 16 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:21:08 ID:3c78dOKW
- うちの婆ちゃんは時々ネコと会話してる。
- 17 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:21:54 ID:gkSCpyM4
- タカラのバウリンガルは、2002年発売のため20世紀ではなかった
- 18 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:22:14 ID:BbC/Jymj
- 複雑なことを理解できるわけじゃあるまい、動物と対話なんて無理
メシ、風呂、寝るくらいならできるだろうけど
- 19 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:22:51 ID:fEJJKTrY
- 22世紀には童貞は根絶
- 20 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:23:03 ID:1OvzxFyA
- 世界頭脳はインターネットで、トランシーバーの普及は携帯電話として実現した。
- 21 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:23:30 ID:pXfrG/tz
- テレビ電話ってお約束だけど
技術的にはできるんだけど需要がないんだよな。
腕時計電話もしかり。
- 22 :屑野郎:2005/06/10(金) 10:23:32 ID:z8SLDz+I
- ドラえもんの道具も実現してるのたくさんあるよな。
のび太がお正月に使ってた多チャンネル映る壁掛けTVなんか近いと思う。
- 23 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:23:55 ID:dbECrTyu
- >蚊およびノミの滅亡
これは駄目だろ滅亡させちゃwwwww
- 24 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:24:04 ID:ecNsDaFl
- >>18
亭主関白の親父か?
- 25 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:24:22 ID:K5NT0Nip
- >>19
ガキが工業生産されるようになって、むしろ道程と処女ばかりになる。
- 26 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:24:46 ID:b9FFOjD1
- ネットショップ予測してるのはちょっと凄いな。
当時はろくな写真技術もなかったろうに。
- 27 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:26:40 ID:orR1V9nR
- >>蚊およびノミの滅亡
これって蚊およびノミが媒介する疫病の撲滅を願ってという意味だろう。そういう意味では先進国では大体、達成されている。
- 28 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:26:43 ID:p5uiv/QC
- >>16
うちのお袋なんか、死にかけた時に飼い猫に三途の川から引き戻されたって言ってたぞ。
もちろん、ネコ語もペラペラ。
2人?の間では会話が成立している。傍目にはネコの方は何言ってるかわからんけど。
>>17
バウリンガルは会話とは言えないんじゃ・・・。
- 29 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:27:08 ID:zaG2jqyH
- >>14
あのチューブって何なの?
ガードレールの凄い版? チューブ内を真空にして空気抵抗減らしてるとか?
- 30 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:27:30 ID:8zfvaUS9
- >>17
バウリンガルは、おもちゃだぞ。
裁判の証拠に使おうとした国があったがw)
- 31 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:28:06 ID:862VuiD8
- >>14
もうあるじゃない、旅客機関として民間普及してないだけで。
人が乗らない(乗ろうと思えば乗れるが)高速チューブレールなら公共機関で官庁間の連絡や
書類等の移動に設置されてる、デカイのはアメリカとか海外だが・・・
- 32 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:28:56 ID:SLgQtX2u
- >>15
人工的に生み出すことは、易しい。
自然の調和に入り込むことは難しい。
結果、物理的願望は実現するが、
ファンタジー的願望は21世紀でも無理っぽい。
- 33 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:29:28 ID:7QQfRt3k
- ガンダムはまだかね、ガンダムは
- 34 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:29:34 ID:PE6xD3i4
- 台風を消滅させることは可能らしいね
貯水量が減るって理由であえて実行してないみたいだけど
- 35 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:30:26 ID:9Zh3I9iZ
- ×"動物と会話"
アルとかニダと会話できないね
- 36 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:31:12 ID:8jyr3qIh
- 動物と対話・・・
なんかどこかの音響研究所とタカラが組んで犬の鳴き声で気持ちを理解する装置なら開発されてたよな
- 37 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:31:36 ID:orR1V9nR
- 地震予知は21世紀中に可能なのかな?
- 38 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:35:23 ID:o8lale/f
- >>8
否!
ばぐ太の仕事はばぐ太。
存在が職業である。
似たような仕事に乞食がある。
- 39 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:36:06 ID:q53YQVIL
- 俺は今予言する!
ドラえもんは俺が作るwwwwwwwwww
- 40 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:42:27 ID:BqRcSai5
- どこでもドアまだー?
- 41 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:44:21 ID:BFOXrChV
- 攻撃受けるとヒビが入ってガラスのようにパリンと割れるバリアーはまだですか
- 42 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:48:34 ID:lABI6H0N
- >>7
×・・・アイドル並のギャルがソープでお相手
○・・・風俗嬢並のギャルが事務所の力でアイドルに
- 43 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:51:54 ID:UDIPBp9/
- >39
ドラえもんは作らなくていいから、
道具を作ってくれ
- 44 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:53:06 ID:xCwhMAoX
- >>39
とりあえずあと107年生きろ。話はそれからだ。
- 45 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:54:01 ID:4WXMVtgy
- そしてグスコーブドリのような人格者は、
減少の一途を辿っている罠。
- 46 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:54:19 ID:p5uiv/QC
- >>29
19世紀までの古典物理学が描く世界像は、「空虚な空間内部に存在する諸々の物質的存在が、
外部からの力を受けて、時間の流れに従って運動する」という形式(古典スキーム)にまとめられ
る。
その影響を受けて、外部との異なった力場、あるいは異なった位相空間を保つための物質的隔壁
だと考えられる。
20世紀になると隔壁は純物質だけではなく、磁場やその他のエネルギー場でも可能となることが
判り、銀河鉄道999にみられる空間軌道のように、物質的なチューブは無くなっている。
また、近年のphase shift装甲にみられるように、空間的に閉鎖されていなくても、局所的に位相を
変えることも考えられている。
- 47 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:54:56 ID:SLgQtX2u
- >>39
おマイは伸びたか?w
てか、漫画じゃのびたがドラエモンも製作者だったけか?
最終回のお話。
- 48 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:55:51 ID:+0svqPxq
- >>25
子供が出来ないとなれば、セックスする機会は、さらに増えるとおもわれ
- 49 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:55:57 ID:p0DwJewL ?##
- 「蚊およびノミの滅亡」
これは実現したら、逆にかなりヤバいんじゃない??
伝染病のシャットダウンという限定的な対策ならまだしも・・・・
- 50 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:58:51 ID:E02yrgdg
- >>45
火山によけいなことして地球温暖化をすすめたDQNなど、人格者と認めねわ!
>>47
最終回はないよ。
それは誰かが作った話。
- 51 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:58:58 ID:3CHytIZS
- >>50なら>>2は取り消し
- 52 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:59:23 ID:4WXMVtgy
- >>47
いや、それはのび太植物人間説同様の都市伝説。
それ元ネタに映画(ジュブナイル)は出来たが。
学年誌掲載のため便宜上の最終回はいくつかあるが、
決定版は単行本にも収録されてる
「さようならドラえもん」と思われ。
- 53 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:00:02 ID:KMgy5z3U
- 昔の人はいかに低脳馬鹿だったかよくわかります。
- 54 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:00:18 ID:fkR3Azcr
- 他の項目にはどんなのがあるんだろ。
あと、当時の人が、どのくらいの期待をこめて予想していたのかも知りたいなぁ。
- 55 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:01:04 ID:YXuQoV0R
- 49
なんで?蚊いないほんがいーじゃん
- 56 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:01:08 ID:SLgQtX2u
- >>48
単なる射精時の快感の追求だったら、
セクスそのものは無くなるんじゃ無いか?
クスリで解決。3時間逝きっ放し薬とか。
- 57 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:02:09 ID:OZcB1+yT
- つい先日も同じような予言を科技相がしてなかったか?ただこちらは夢どころか
「ガンの特効薬もできないしそもそも科学はそんなに進歩しない」
とずいぶん子供の夢を奪う内容だったが・・・
- 58 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:02:39 ID:zaG2jqyH
- >>46
よくわかんないけどなんとなくわかった。
電車でいうところの線路みたいなモンか。
- 59 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:02:49 ID:7cX3vMSj
- >>56
クスリなど使わなくとも、電極さえあればOK。
- 60 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:04:39 ID:2yR6XbAp
- 7日間世界一周っつーか、地球を1周りするだけなら1時間もかからないよな。
- 61 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:05:13 ID:SLgQtX2u
- >>59
>電極さえあればOK。
詳しく。w
- 62 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:05:22 ID:itueJPL8
- 蚊は増えてる気がするw
- 63 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:05:38 ID:nIofqpoR
- >>56
セックスの快楽は、単に射精の快感だけじゃないぞ。
クスリなんぞよりも、マルチの実現を切に願うw
- 64 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:06:06 ID:p0DwJewL ?##
- >>49
生態系の中で特定種が絶滅するということは、いままで維持されていた
環境が、後戻りできなくなるまで破壊されたということだよ。
いまの世の中は、確かに都市化と資源の採掘で、かなりの部分が自然
から奪われているけどね、でも、どこの森にでもたくさんいる、特定種が
全くいなくなることはなかったんだ。そんなことが可能になったら、また別
の疫禍が流行するかもしれない。そうなったときには、もう蓄積された自
然のデータが役に立たなくなっているから、対処することは難しいんだよ。
例えば、人間へ感染する疫病に限って、それを根絶するのはいい。影響
が予測できるからね。でも、どこの森にでもいる当たり前の生物を、全て
駆逐するってことは、地球全体に影響が及ぼされる。それをやるなら、人
間がドームに入って暮らすほうが効率がいいってことだよ。
- 65 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:06:29 ID:orR1V9nR
- 俺だって24時間で地球を1周している!
- 66 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:06:39 ID:9AdYCOg/
- アニメじゃない
アニメじゃない
- 67 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:07:56 ID:pOJ37wwo
- http://www.yomiuri.co.jp/hochi/info/yogen.htm
ここに全部載ってる
- 68 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:09:59 ID:2yR6XbAp
- >>61
何か別の治療で、女性の神経に電気を流したらヨガりまくったらしい。
- 69 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:11:26 ID:gjGTUMBr
- あいまいな予言はどれだけでもいかように解釈できる
- 70 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:12:12 ID:wknIPhRy
- >>68
肛門にフリスクでいいじゃん、それなら。
- 71 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:13:08 ID:UZ+wxJVK
- 人と獸との會話自在
獸語の研究進歩して小學校に獸語科あり人と犬猫猿とは自由に對話することを得るに至り
從って下女下男の地位は多く犬によりて占められ犬が人の使に歩く世となるべし
つまり,小学校で獣の言葉を勉強して,犬畜生に命令を下し奴隷にしませう,という予想。
- 72 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:13:43 ID:SLgQtX2u
- >>67
>幼稚園の廢止
人智は遺傳によりて大に發達し且つ家庭に無教育の人無きを以て
幼稚園の用無く男女共に大學を卒業せざれば
一人前と見做されざるにいたらむ。
これ、オモロイ。俺と同じ考えだ。保育園なんぞイランと思っていた。
- 73 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:16:58 ID:Y6h4NVxq
- >>65がいいこと言った
- 74 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:16:58 ID:ScVMsFuu
- >>61
むかーし
アメリカの精神病患者に治療と称して
性快楽をつかさどる神経部位に電極差し込んで
自分でスイッチを押せるようにした。
で、患者は何回押したかというと一時間あたり数百回押してたんだぜ
というレポートをどっかで読んだ
- 75 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:19:04 ID:p5uiv/QC
- >>72
それ、知識は遺伝で子供に伝えることが出来るようになるってことだから。
一部では当たってるといえば当たってる。
ドキュの子はドキュってことで。
- 76 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:19:08 ID:fkR3Azcr
- >>74
みさくらなんこつの世界が思い浮かんだ。
- 77 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:20:57 ID:Z0bR6wpV
- >>45
なんか懐かしい
人助けをしたい、誰かの役に立ちたいと思いつつ自分を支えることすら出来てない俺
- 78 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:21:31 ID:Y6h4NVxq
- 予言者に今の世界を見せてやりたかったな
- 79 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:21:45 ID:fMvjV/rE
- >>72
親が家で子の教育をするというのが前提のようだが、その点は正反対になってるな。
- 80 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:22:08 ID:f0MTHZOH
- 飛行機は予想できなかったのかな?鉄道ばっか書いてあるけど。
何年くらいの予想なんだろう。
- 81 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:22:45 ID:Z4gmkfYl
- 「21世紀はこうなる」と発表はしてるの?
- 82 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:22:49 ID:VACEKh6o
- 俺たちにできることは22世紀にドラえもんを作ることだ!
- 83 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:23:11 ID:Qn5jUpzr
- >72
遺伝を重ねて知恵が増し、かつ家庭に無教育な人がいないから
人任せにせず家庭内だけで幼児教育ができるようになるだろう、
ということでしょ。現実はどうもうまくいってないようだなあ。
- 84 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:23:32 ID:p5uiv/QC
- >>77
つ【臓器提供登録】+【練炭】
- 85 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:23:53 ID:itYIw4f9
- >>60
ドラえもんのクイズであったな。南極点か北極点を一回りすればあっという間に地球を一回り、って。
- 86 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:25:30 ID:fMvjV/rE
- >>80
これは1901年の記事だからライト兄弟の初飛行(1903年)より前だな
- 87 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:28:14 ID:ClYgvX19
- 動物と会話したいな〜
とりあえず犬から。
あとは、どこでもドアが出来れば嬉しいけど
交通機関から文句出そうだから無理だよね
- 88 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:28:29 ID:ScVMsFuu
- 22世紀はこうなる
一面沙漠の死の世界
地衣類、コケ類が点在する以外は生物の営みを感じることはできない
- 89 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:28:44 ID:O8qp6y+v
- この話、動物のお医者さんの巻末漫画でやってたよな。
- 90 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:29:59 ID:SLgQtX2u
- >>74
結局当たり前だが、快楽に人間ヨワイって事か。
セクスまでの過程を愉しむ、共感、共有、慈しみとかに、
脳みそが快感物質投げてくれれば、気持ち良いって状態は続くんだろうが、
射精に勝る快感は無し。ほんの数秒の快楽ではなく、
女みたいに、逝って見たい。21性器の科学よ、期待しとる。
- 91 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:30:00 ID:f0MTHZOH
- >>86
なるほどねー
でも模型飛行機みたいのはあったんじゃないのかな?人が乗ってなくても。
あと月に行くとかもないね。宇宙旅行とかも
- 92 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:30:10 ID:q53YQVIL
- >>44
俺がやるべきこと
食品燃料による小型原子炉の開発・次元連結システムの開発・どらOS開発
・超硬度超軽量素材の開発、おれあと何年生きればいい?ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
- 93 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:30:11 ID:AX8obrqj
- >74
そんなん物理的に出来るんだろか。
脳じゃなくて男性のケツの中かなぁ。
- 94 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:30:28 ID:fkR3Azcr
- ライト兄弟の初飛行から宇宙飛行までがたった60年だからなぁ。
その間の二度の世界大戦と冷戦が原動力であったとはいえ
黄金期であったことは間違いないよなぁ。
- 95 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:30:38 ID:v0vIQcb3
- >>82
四次元ポケットもちゃんとつけてな。
- 96 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:31:31 ID:sJiXhRTv
- やっぱ昔の人でも現実的に起こりうる可能性のものは
ある程度予測できるんだな。
1901年なんてちょっと田舎行けばモロ江戸時代だろ?
それなのにこんなこと予想するなんて昔のインテリはさすがだよ。
- 97 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:31:50 ID:tFRztJ0W
-
オレは動物と話せる!!
- 98 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:32:17 ID:upO55XfR
- 次は朝鮮の滅亡を目指そう
- 99 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:32:20 ID:P8NduJt2
- こんなの予言なんて言わねーよ
馬鹿じゃねえの?
- 100 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:32:32 ID:p5uiv/QC
- >>92
> 食品燃料による小型原子炉の開発
これがよくわからんのだが・・・食品を燃料にすることと原子炉がどう関係するんだ?
- 101 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:32:37 ID:f0MTHZOH
- >>94
ライト兄弟の初飛行から宇宙飛行までがたった60年だからなぁ。
そう考えるとすごいな
- 102 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:33:03 ID:hvux1WOZ
- バウリンガルがあるだろ犬の言葉分かる機械は
- 103 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:33:31 ID:sJiXhRTv
- >>92
原子炉は古いと思う・・・
自動車なんか燃料電池で動くわけだし。
これを発達させれば原子炉いらなくなる。
- 104 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:35:11 ID:ScVMsFuu
- >>90
射精の快感さえも「ドーパミン」と「β−エンドルフィン」のおかげです
- 105 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:35:12 ID:fMvjV/rE
- >>91
空を飛ぶ機械という発想はあったね。
ダ・ヴィンチも考えたし、日本でも試した人はいるし。
ただ、数百人を乗せて時速数100kmで大陸間を移動できるなどとは、
鳥を参考にした、個人が空を飛び回るという発想からは考えにくかったのかも。
- 106 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:35:57 ID:q53YQVIL
- >>100
どらは食べ物を燃料とする核ロボである。恐らく核分裂を起こしながら町を歩いているに違いない
- 107 :REI KAI TSUSHIN:2005/06/10(金) 11:36:22 ID:35K5gQPQ
- REI KAIさんの「21世紀はこうなる」 予言
※遺伝子治療実用化(中絶胎児(放るもん)のES細胞使用)
※遺伝子チップによる事前検査で保険会社が生命保険の加入を拒否
・薬による体質・肉体改造
・北朝鮮崩壊(中国の領土化)
※リビア軍政権解体(カザフィー大佐死去)
・地中貫通型核兵器ビシバシ使用
※日本の経済パートナーがタイ・ベトナム・中国からインド・ブラジルにシフト(2005-2015)
- 108 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:36:51 ID:SLgQtX2u
- >>83
今の時代、まともな大人なら、幼児教育くらいはできるだろよ。
手を抜きたい親が多いから、幼稚園、保育園が流行る。
基本的な躾は、殆どの時間一緒にいる親がやるべきだが、
その躾も他人任せになっているな。
- 109 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:37:11 ID:MHozQk76
- 現代語訳で載せろよな。読んでていらいらした。
- 110 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:37:22 ID:eNyZ6ipp
- 本来なら、今ごろ人類は銀色のツナギをきてワイングラス型のビルに住み
反重力ホバーで移動しているはずなのに。 科学の進歩をさぼったね。
- 111 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:38:06 ID:UPxSFfOE
- 正直モビルスーツぐらいはあってもいいと思う
- 112 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:38:28 ID:NG9ttmd7
- 七割的中とは大したものだ。
現代日本に、それだけの目利きがいるかどうか…
- 113 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:39:00 ID:AX8obrqj
- >88
コケ類が存在するなら微生物は生存できるっしょ。
- 114 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:39:27 ID:6Cg9WB7D
- モビルスーツなんぞより、メイドロボのが急務だろ、バカ!
- 115 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:39:29 ID:ScVMsFuu
- >>107
夢がない
現在の状況から推測されることだけじゃないか
- 116 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:39:40 ID:/o2wTrSK
- >>101
トランジスタも58年でここまで来たからなぁ
- 117 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:40:31 ID:fkR3Azcr
- >>112
しかも相当な「高望み」なのに良い線行ってるんだよね。
20年後くらいなら予想もできるけど、100年先は予想も付かないよ。
- 118 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:40:34 ID:f0MTHZOH
- 日本人の予想でしょ?これ
他の国の科学者達はどんな未来を予想してたのかな。
似たようなもんかな
- 119 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:40:48 ID:q53YQVIL
- >>111
まだ足しかできてなかったよねー。
- 120 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:41:32 ID:p1Yeko9u
- 21世紀中に
1.カップヌードルが1分でできるようになる。
2.
- 121 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:41:56 ID:SLgQtX2u
- >>104
>「ドーパミン」と「β−エンドルフィン」
と言うことは、大量摂取して、脳内で展開できれば、逝きっ放しって事か。やっぱクスリだな。
21性器の科学者よ、ありがとう。w
- 122 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:42:07 ID:sJiXhRTv
- 100年後には間違いなく家庭用ロボットを自動車メーカーや家電メーカーが売ってるだろうな。
- 123 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:44:02 ID:fFZ6X68x
- 21世紀中に
ユーリ・ノルシュテインが「外套」を完成させる。
- 124 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:44:19 ID:c6V71VB9
- 俺の予想
・脳の完全なバックアップができるようになる
・更に、体験の記録、消去、再生が自由にできるデバイスが普及し、
旅行、スポーツ、セックスなどの感動を何回でも当事者として
再現できるようになる。
・肉体のバックアップ(クローン)技術の完成と合法化
・以上より、何回でも若返ることが可能になり、生殖の必要がなくなる
- 125 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:44:34 ID:1Ny7JgsK
- >>105
空中軍艦空中砲台は、恐らく重武装の飛行船のことを想像したのだろうが、飛行機によってそれは達せられたと考えられるな。
読みようによってはAC−130ガンシップを想像できる。
- 126 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:46:27 ID:3jwvbpbH
- つーかさ、
「人と獸との會話自在」
「暴風を防ぐ」
「蚊およびノミの滅亡」
これって予言って言うよりただの願望じゃんW
- 127 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:47:49 ID:f0MTHZOH
- >>126
全部願望だろ
- 128 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:47:54 ID:7TCuSFDz
- 21世紀に実現すること
・月に修学旅行
・日本に住む4割の人は外国からの移民
・マラリアの予防接種の義務化
・朝日新聞廃刊
- 129 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:48:26 ID:dQnBpmRu
- 人聲十里に達す
傳聲器の改良ありて十里の遠きを隔てたる
男女互に婉婉たる情話をなすことを得べし
これが気になる。
携帯のことか?
- 130 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:48:51 ID:p5uiv/QC
- >>106
消化分解と核分裂を勘違いしてる希ガス。
食料を分解し、安定元素であるCを分裂させることができるなら、ゴミでも空気でもいい希ガス。
- 131 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:49:38 ID:SLgQtX2u
- >>128
月に修学旅行
これ以外は、10年経たずに実現しそうだな。w
- 132 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:49:39 ID:1Ny7JgsK
- >>126
でもああいう予言ってのは願望も入るもんだし。
例えば写真電話で遠くからでも気軽にショッピングってのは、ネットで買い物できるから当たっているように思うけど、当時からすれば願望もあるだろう。
インターネット通販を可能とする技術的根拠を、当時の電信から見出していたわけでもないだろうし。
その3つでいえば「暴風を防ぐ」は防ぐにはいたっていないが、気象予報や防災対策によって、昔より被害を少なくできているかもしれない。
- 133 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:51:26 ID:31chkqZM
- 今世紀中に電脳化と人工筋肉が実現してくれればそれでいい
- 134 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:51:47 ID:UPMuh6sY
- >>126
望んでない技術の予想ってどうやったらできんねん
- 135 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:52:40 ID:fO15c2WT
- >>126 それはお前の願望だろう。
・月に修学旅行行って楽しいか? 何もないところだぞ。宇宙船の外にも出れないし。
・日本人の4割が移民? お前らの大好きな中国・韓国からの移民かもな(w
・マラリアの予防接種義務? いつの時代の話だ? お前の脳みそだけ19世紀でとどまってるのか?
・朝日新聞が廃刊? まあ、可能性は否定しないが、「産経新聞廃刊」の方が可能性高いだろう(w
- 136 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:52:47 ID:GWmVcZc8
- 動物と会話なんて所詮は犬畜生なんだから
飯食わせろ、交尾したい、寝たいだけで会話なんて成立しないだろだろ
- 137 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:52:54 ID:H5AUdKbU
- 動物のお医者さんの巻末おまけマンガにあったやつか
- 138 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:53:17 ID:ZYXpGtK2
- 100年後
3才までに エイズ 狂牛病 鳥インフルエンザの3種混合予防接種
- 139 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:53:39 ID:dQnBpmRu
- >>133
俺はクローンかな
ていうか、お前は今世紀一杯生きる残る自信があるのか?
一体いくつなんだよ。
- 140 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:54:05 ID:B6IdRJzY
- 蚊およびノミとの會話自在
- 141 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:54:27 ID:SLgQtX2u
- >>134
簡単だ。
遺伝子操作により、単純且つ、ファビョリ易い脳内物質を出しやすくし、
世界人口の99%以上を朝鮮民族が支配する。
- 142 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:54:30 ID:ScVMsFuu
- ダッチワイフがリアルドールよりもっとリアルになる
パソコンがフリーズして30分かけて打ち込んだデータが消えるようなことはなくなる
ナノマシンの原型がようやくできる
体温調節機能型の全身タイツ市販
- 143 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:54:37 ID:R5werKsD
- ともかく、早急に下腹の贅肉を駆逐するクスリを開発してくれや……
- 144 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:56:36 ID:fkR3Azcr
- はるか未来の予想が困難な理由が思いついた。
缶詰が無い世の中では缶切が発明されえない、みたいなもんだな。
すると、技術的に予想するよりも願望をつらつら並べた方が
むしろあたるかもしれない。
というわけで自分の予想。
戦争の解析予測による、開戦に至らぬ終戦
- 145 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:56:55 ID:JBJWtOtp
- この記事書いた人が現代を見たらどう思うだろうな
- 146 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:57:30 ID:dBxJlgVu
- >>128
おもしろいから漏れが判定
可能性
01% 月に修学旅行・・・(何を見にいくのか不明だがバカな高校がやるかも)
20% 日本に住む4割の人は外国からの移民・・(草加次第)
01% マラリアの予防接種の義務化・・・・・・・・・・(温暖化という事か?)
00% 朝日新聞廃刊・・・・・・・・(ゴキブリが滅んでも朝日はほろんぶ)
- 147 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:57:37 ID:R5werKsD
- それはそうと、缶切りが発明されたのは、缶詰が発明されたより
ずいぶん後のことだったらしい。それまではノミで開けてたそうな
- 148 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:58:05 ID:XHaRcSK2
- 蚊と蚤が地上の支配者に
昔の人もさすがにゴキは無理と思ってたんだな
- 149 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:58:16 ID:SLgQtX2u
- >>143
つ天天素
- 150 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:58:28 ID:p5uiv/QC
- >>135
その頃月にはアナハイム・エレクトロニクスがあるから無問題。
- 151 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:58:41 ID:ScVMsFuu
- IPどころか顔写真までぶっこぬくフシアナさん登場
- 152 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:58:41 ID:gmSBTKwy
- >>135
残念ながら、朝日新聞は今冗談ぬきでやばいよ
- 153 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:00:42 ID:MHCQ3CeK
- 犬の形のパトカー
- 154 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:01:07 ID:/o2wTrSK
- >>136
遺伝子操作で、犬の言語能力を進化させる
ことができるかもしれん。
- 155 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:01:10 ID:KvZTCJ+z
- 俺はお金があれば、80日間で世界一周をやり遂げて見せる。
スポンサーいないかな。
失敗したら全額返金するから。
- 156 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:03:06 ID:p5uiv/QC
- >>155
乗り物を使わずに・・・というならかなりのスポンサーがでそう。
- 157 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:03:16 ID:fO15c2WT
- >>152 何で残念なんだ? 俺をアサヒシンパ認定か(w
分かった分かった。
そうだね。あさひはあぶないね。さんけいはのびるぞ(w
(報道で見られる限り、産経の経営危機は有名だが、
朝日の経営危機なんて2ちゃんねるでの願望以外にソースみたことないんだが。)
- 158 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:03:37 ID:vxEAkj28
- >>155
方法は?
- 159 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:04:04 ID:bTT3tftE
- 21世紀の予言:
・一番近い恒星の惑星から、生放送。そこに降り立つのはロボットだが。
・火星のテラフォーミングで、土地の欲しい人はただでそこに行って開拓
できる。
・ナノテクノロジーで金持ちは不老不死に。
- 160 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:04:30 ID:q53YQVIL
- >>130
あなたは賢い、しかしそれではう○こをどうする?
- 161 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:05:45 ID:R5werKsD
- >>149
死んでもいいから痩せたい、とまでは思わないぞ
>>154
「小生は今、非常なる空腹を覚え、直ちに食事の支給を乞うものであります」
「自分は発情期にあり、美麗なる牝との交尾を望みます」
「これ以上覚醒状態を続けるのは非常に困難と思われます……ぐぅ」
てなことになるだけでは
- 162 :スレを読まずにレスする男参上:2005/06/10(金) 12:08:26 ID:vdzD7GT8
- 「21世紀の予言。中国人、朝鮮人の滅亡」
という論旨のレスが2つ以上あるものと予想。
- 163 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:08:53 ID:7qtuJ4me
- 100年後か。世界の地図はどうなっているのやら
- 164 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:09:54 ID:AuOymlMY
- >>133
人工筋肉なら部分的に成功してなかったっけ?足だか腕だか少し前に聞いた希ガス。記憶違いならゴメソ。
- 165 :162:2005/06/10(金) 12:10:38 ID:vdzD7GT8
- 判定負け……
- 166 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:14:46 ID:T3/dUQPn
- これか
無線電信及電話 マルコニー氏發明の無線電信は一層進歩して只だに電信のみならず無線電話は世界諸國に聯絡して東京に在るものが倫敦紐育にある友人と自由に對話することを得べし
遠距離の寫眞 數十年の後歐洲の天に戰雲暗澹たることあらん時東京の新聞記者は編輯局にゐながら電氣力によりて其状況を早取寫眞となすことを得べく而して其寫眞は天然色を現象すべし
野獸の滅亡 亞弗利加の原野に到るも獅子虎鰐魚等の野獸を見ること能はず彼等は僅に大都會の博物館に餘命を繼ぐべし
サハラ砂漠 サハラの大砂漠は漸次沃野に化し東半球の文明は漸々支那日本及び亞弗利加に於て發達すべし
七日間世界一周 十九世紀の末年に於て尠くとも八十日間を要したりし世界一周は二十世紀末には七日を要すれば足ることなるべくまた世界文明國の人民は男女を問はず必ず一回以上世界漫遊をなすに至らむ
空中軍艦空中砲臺 チェッペリン式の空中船は大に發達して空中に軍艦漂ひ空中に修羅場を現出すべく從って空中に砲臺浮ぶの奇觀を呈するに至らん
蚊及蚤の滅亡 衛生事業進歩する結果、蚊及び蚤の類は漸次滅亡すべし
暑寒知らず 新器械發明せられ暑寒を調和する爲に適宜の空氣を送り出すことを得べし亞弗利加の進歩も此爲なるべし
植物と電氣 電氣力を以て野菜を成長することを得べく而して豌豆(注=そらまめ)は橙大となり菊牡丹薔薇は緑黒等の花を開くもあるべく北寒帶のグリーンランドに熱帶の植物生長するに至らん
人聲十里に達す 傳聲器の改良ありて十里の遠きを隔てたる男女互に婉婉たる情話をなすことを得べし
寫眞電話 電話口には對話者の肖像現出するの裝置あるべし
買物便法 寫眞電話によりて遠距離にある品物を鑑定し且つ賣買の契約を整へ其品物は地中鐵管の裝置によりて瞬時に落手することを得ん
電氣の世界 薪炭石炭共に竭き電氣之に代りて燃料となるべし
- 167 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:15:29 ID:zaG2jqyH
- 人間と同等の知能のAIが開発されるも
色々ゴタゴタがあって最終的には人権問題に発展。
- 168 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:15:51 ID:MHozQk76
- 誰か翻訳頼む
- 169 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:16:17 ID:Yhcbf2+T
- バウリンガルって21世紀になってからだっけ?
- 170 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:21:36 ID:J+c8BMIi
- >>162
ヒント:蚊や蚤ですら絶滅できていない
- 171 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:22:52 ID:gbbyotGi
- 幼稚園イラネ
- 172 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:24:08 ID:1Ny7JgsK
- >>168
無線電信電話:無線通信網が世界中に広まり、東京からロンドンやニューヨークと自由に交信出来る。
遠距離写真:何十年後カニは電気を使った遠距離映像通信で、東京の記者はヨーロッパの出来事をつぶさに見ることができる。
野獣滅亡:松田優作
サハラ砂漠:砂漠は肥沃化し、地球の半分は中国、日本、アメリカによって発達する
7日間世界一周:19世紀末で世界一周80日なら、100年後は7日もあれば十分だべ
空中軍艦空中砲台:「ハハハハ!まるで人がゴミのようだ!」
蚤しらみの滅亡:のみとかしらみとかは、公衆衛生が進歩していなくなる。
暑寒しらず:機械によって温度調整ができ、アフリカもこれのおかげで進歩する。
植物と電気:電気の力を使って植物を栽培できる。
人声十里に達す:伝声器が改良されて、十里(30km)以上はなれた男女もエロトークができる。
写真電話:電話のところに相互の顔が映し出される
買い物便法:その写真電話を使って遠くから品物を見定めて買い物でき、品物は地中の鉄パイプを通って瞬時に手に入れられる。
電気の世界:エネルギー革命がおき、薪や石炭などに変わって電気がエネルギーの主力となる。
- 173 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:24:43 ID:ZGqX5Rcn
- ノミって地球上でどういう役割してるの?
ノミがいなかったら猫飼いたいんだけど
- 174 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:25:29 ID:7VRGLepY
- アンドロメダまで宇宙鉄道開通マダー?? (チンチン
お空を飛ぶ高速列車は斜め上の国にあるそうですが
- 175 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:26:05 ID:+TQtA/10
- >>120
昔あったな
のびるのが早すぎて売れなかったが・・・
- 176 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:29:26 ID:bypBt7m0
- まじめな話
電源の無線化を実現してほしい。
家電製品の配置自在
- 177 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:31:35 ID:1Ny7JgsK
- >>176
それって製品と電力送信ユニットの間を通過すると、ビリビリきて髪がアフロになって、口から煤を吐き出しそうだな。
- 178 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:33:59 ID:bypBt7m0
- じゃあ追加でこれも実現してほしい。出来れば10年以内に。
・目で見たものの録画
・コンタクト型の透視レンズ(フルカラーで自然な色再現)
- 179 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:34:19 ID:MpirWgeZ
- 日本がアメリカの準州か支那の特別自治区になっている。
人口比
準州の場合
日本民族70%
フィリピン人・支那人・朝鮮人30%
特別自治区の場合
日本民族43%
支那人 67%
- 180 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:34:51 ID:kI1d2l1j
- 21世紀
・火星に居住可能なコロニー建設
・癌、エイズに特効薬
・太陽光を高効率でエネルギー変換
・メイドロボ普及
- 181 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:37:04 ID:pmzwle+W
- にじゅいいっせいきにはにほんはちゅごくのいちぶになってるよ
- 182 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:41:02 ID:bTT3tftE
- >>181
21世紀には中国の共産党支配が終わって、国が分裂して、
5つぐらいの国になっている。日本は5つの国を全部経済援助している。
- 183 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:42:15 ID:MHozQk76
- >>172
ありがとうございます。
- 184 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:44:55 ID:pW9TirYH
- まあ、なんというか、元ネタは科学の進歩により実現できるであろうもの、
をあげているわけで、政治経済ネタはいかに科学(化学)でこういうことが
できるようになるから、とういうのを絡めないと上手くないと思う。
- 185 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:46:10 ID:bfaEO9FC
- 無線電信・電話……東京の人間がロンドン・ニューヨークにいる友人と自由に対話できる(○)
遠距離の写真……数十年後ヨーロッパで戦争があり、東京の新聞記者は編集局に居ながらその状況をカラー写真で入手できる(○)
野獣の滅亡……アフリカの原野ですらライオン・トラ・ワニなどの野獣を見ることはできず、大都会の博物館にのみ生息している(×)
サハラ砂漠……サハラの大砂漠は肥沃な土地となり、文明が発達する(×)
七日間世界一周……19世紀末に80日かかった世界一周は20世紀末に7日あればできるようになる(○)文明国の人間は男女を問わず必ず一回以上世界一周する(×)
空中軍艦・砲台……飛行船が発達して空中軍艦となり、砲台を備える(×)
蚊及びノミの滅亡……衛生事業が進歩し、蚊やノミの類は次第に滅ぶ(×)
寒暑知らず……機械の発達により寒暑を調節する空気を送り出すことができる=エアコン(○)
植物と電気……電気で野菜を成長させることができるようになり、ソラマメはミカン大に、キク・ボタン・バラは緑や黒の花を咲かせることもある(○?) グリーンランドでも熱帯の植物が育つ(×?)
人声が遠くまで届く……伝声器の改良により数十km離れた男女がエロトークをすることができる(○)
写真電話……電話口に対話者の映像が現出する装置がある(○)
便利な買い物……写真電話によって遠距離にある品物を見て売買契約、落札できる(○)
電気の世界……マキ、石炭ともに底をついて電気が燃料となる(○)
- 186 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:48:46 ID:MHozQk76
- 2年以内の予想。
・オレンジレンジがいなくなる
- 187 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:49:48 ID:8HpVqPv8
- 」「蚊およびノミの滅亡」
いや、おれもこいつらは呪ってやまないけど、絶滅させたら生態系とかやばいから
- 188 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:53:18 ID:7TCuSFDz
- 21世紀はこうなる
・中華人民共和国消滅
・アフリカ大陸固有の民族が滅亡する
・南極に自治権が認められる
・大西洋横断トンネルの完成
・ズゴックのようなものができる
- 189 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:53:56 ID:l+aMtQ6I
- テレホンショッピングを予想してたのがsugeeeeee!
- 190 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:56:43 ID:GWmVcZc8
- 仮想空間と人間の意識の直結
マトリックスの世界が実現するみたいな
- 191 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:07:13 ID:J+c8BMIi
- >>178
>コンタクト型の透視レンズ
青少年向けの雑誌の一番最後に広告ありそう(w
- 192 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:08:58 ID:bfaEO9FC
- 鉄道のスピード……機関車が進化し、小さい家屋並の大きさの車両はすべてを備える。乗客は旅をしているのを忘れるほどであり。冬は暖かく、夏は涼しい。
急行ならば時速240kmで走り、東京−神戸間は2時間半、ニューヨーク−サンフランシスコ間は1日で結ばれる。動力は石炭を使用しないため、煙・汚水無く給水のために停車する必要がない(○)
市街鉄道……馬車鉄道・ケーブルカーは老人の昔話にのみ登場し、電気車及び圧搾空気車は改良によりゴム製車輪となり、大都会では空中や地中を走る(△)
鉄道の連絡……鉄道は五大大陸(アフリカ・オーストラリア・北米・南米・ヨーロッパ)を自由に行きかう(×?)
暴風を防ぐ……気象観測術の進歩により天災を1ヶ月以上前に予測でき、暴風は大砲を打ち込むことで雨にできる。20世紀後半には難破はなく、地震の揺れからは逃れられないが建築物の被害は免れる(×)
人の身幹……運動術及び外科手術によって人の身長は182cm以上に達す(○?)
医術の進歩……薬を飲まないでも、電気針で苦痛無く局部に薬を注射し、顕微鏡やX線の発達で病原を摘発して応急処置が簡単にできる。
内科の範囲のほとんどは外科に移り、肺結核なども肺を摘出して腐敗を防ぎ、ウィルスを殺すことができる。切開は電気によって苦痛なしに可能となる。(○?×?)
自動車の時代……馬車はなくなり、これに代わる自動車は安く買える。軍隊も自転車や自動車を馬の代わりに使用する。これによって、馬は一部の物好きの間で飼育されるだけとなる(○)
人と動物の会話が可能に……動物語の研究が進歩し、小学校に動物語学科ができる。人はイヌ・ネコ・サルと自由に会話し、人の世話はイヌがする(×)
幼稚園の廃止……人智は遺伝によって発達し、無教育の人間は居なくなるので幼稚園は不要になる。男女ともに大学を出なければ一人前とみなされない(×?)
電気の輸送……日本は琵琶湖の水、アメリカはナイヤガラの滝によって水力発電をし、その電力は全国内に輸送される(○?)
- 193 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:10:52 ID:i0vTSUZN
- 2012年以降のアカシックレコードを作って提示せよ
(300時以内 4時間)
- 194 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:12:56 ID:F2w7gapf
- >>185
>グリーンランドでも熱帯の植物が育つ
温暖化現象で、グリーンランドでも熱帯の植物が自生するようになったりして
- 195 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:13:30 ID:/U4VELKU
- 「人と獣の会話」はすでに実現しているよ、
ゴリラのココとの手話を通してね。
- 196 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:16:29 ID:0nBqhFVC
- 手話じゃん
- 197 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:16:44 ID:bfaEO9FC
- こうやって見てみると、
死に至る病の殲滅……無理っぽい。
空中に浮く乗り物……あんまり必要性がない。
動物と会話……バウリンガル。
地震の予知……無理。
そんな訳で、21世紀末はこうなる!!はすべて新しい項目で作らないとダメだね。
- 198 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:18:31 ID:Ya7oPm6g
- まともな朝鮮中国人は來世紀にも現れることはないだろう。
- 199 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:26:52 ID:qGhyt4PP
- 1年後の予想
引っ越しおばさんがカンニング竹山のポジションを奪い、
野球の応援団長としても大活躍
- 200 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:31:57 ID:5SEDgFBL
- 21世紀の予言
・純粋知性体が生み出される
- 201 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:33:43 ID:mwhlJhRo
- >>172
つーか野獣滅亡ワロタ
- 202 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:36:17 ID:TK3q73QL
- リア小の頃は、21世紀になったら、皆銀色の全身タイツみたいな服を
着てるだろうと思ってた。
子供向けの本の未来の想像図ってだいたいそんな感じだったから。
- 203 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:41:43 ID:GnwblyUP
- 1990年ごろのお前らは2ちゃんねるで罵倒しあってると想像できたか?
- 204 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:43:59 ID:5SEDgFBL
- TVやラジヲに監視装置が仕込めるようになるとは
20世紀中にビッグブラザーが成立していたとはな・・・
- 205 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:46:33 ID:04uANGlG
- >>202
俺ぐらいしか着てないな
- 206 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:49:43 ID:pW9TirYH
- >>203
その当時、すでにパソコン通信はあったし、インターネットも
民間に普及し始める頃だよね。
ただ、ここまで一般化するとは思わなかったかな。
- 207 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:51:50 ID:lUmH6DoC
- 体液交換は不潔なので童貞処女ばかりになる。
- 208 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:54:30 ID:IN6DBvtC
- >>185
空中軍艦・砲台……飛行船が発達して空中軍艦となり、砲台を備える(×)
○じゃないの。
爆撃機やら機関砲やらサイドワインダーやら空対地ミサイル等
予想以上の発達じゃん
それとも、スカイキャプテンに登場するフランキー・クック艦長(アンジョリーナ・ジョリー)の
空中要塞空母でなきゃダメ?
- 209 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:57:55 ID:Oe/Um7RO
- >>193
さいたま独立の年表をはる人いないな
さいたまブームも今は昔か
- 210 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:58:14 ID:F2w7gapf
- >>208
まあ、戦略爆撃機なんか、第二次世界大戦の頃の下手な戦艦以上の火力を有してるよな・・・
- 211 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:58:20 ID:XL1mXB+t
- バウリンガルで「とってもフレンドリー」って出ているのに
思いっきり噛まれたオレ。orz
- 212 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:58:37 ID:qH3uWbxw
- 人と獣の会話。ムツゴロウさんがやってるじゃないか、ほかは無理だけど。。
- 213 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:01:30 ID:7TCuSFDz
- >>208 ○
AC-130U Spooky なんてまさに空中軍艦 ていうか空中砲台
- 214 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:09:20 ID:sDjzQQky
- がん治療なんてどーでもいーから早く糖尿病完治させる方法確立しる
- 215 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:18:11 ID:TEqRmMb/
- いや、その前に爪水虫完治させる方法を・・・
見つけてお医者さんに行ってもちっとも直らん
- 216 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:20:44 ID:LspRrljs
- 22世紀には
ガン、エイズの克服
ウエアラブル総合端末普及
地球連邦の成立
完成度は別にしてドラえもんが作られる
- 217 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:22:41 ID:Hqb+fgRf
-
あれ?未来の話じゃないの?
- 218 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:36:11 ID:jjd6yHCv
- さすがに、大日本帝国の滅亡&朝鮮人による日本人虐殺を予言した人はいないか。
- 219 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:37:26 ID:6JnZMLe9
- 石ころ帽子を作ってください
- 220 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:37:43 ID:pQ8M1f1P
- >>185
グリーンランドでも育てようとすれば温室使って熱帯の植物育てられるんじゃない?
やってるかどうかは別として
- 221 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:38:21 ID:fj4SkbFn
- あれ?このあいだ犬と会話してるオバハンがテレビに出てたような気がする
- 222 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:39:58 ID:qX48Li77
- 22世紀には本当の愛がみつかりますように
- 223 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:45:31 ID:EGH4dm8K
- >>219
お前さんは常時石ころ帽子状態だろ?
家庭でも、職場でも。
- 224 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:46:21 ID:/rZiTESE
- 一応バウリンガルとかあるけどな。あれは一方通行か。
でもチンパンジーに手話教えて会話することには成功してるからな。
動物との会話が全くできていないわけではない。
- 225 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:49:24 ID:2vUHpYPP
- >>72
>>67
>>幼稚園の廢止
>これ、オモロイ。俺と同じ考えだ。保育園なんぞイランと思っていた。
しかし今の日本では無理だと思うぞ。
子供のトイレトレーニング(オシメを取ってパンツにする)まで幼稚園・保育園
まかせなんてDQN親が、育児板にはあふれている。そんなのにまともな幼児
教育ができるわけがない。
- 226 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:51:14 ID:wjapOexv
- スズメバチに刺されないスプレーはまだ開発されてないな
そんなに難しいか?
- 227 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:53:11 ID:seyB7ufY
- 俺の予想
中国がなくなる。
- 228 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:54:15 ID:kSHfZlR7
- 以下、21世紀中に実現してほしいこと
・中国人、韓国人、朝鮮人滅亡
・体感型エロゲ発売
- 229 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:55:51 ID:Ww+SGDNN
- >>186
お笑いグループとして存続するとおもわれ。
- 230 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:56:10 ID:1Lk1SKko
- >>203
いやあ、こんなふうに見も知らない人とフランクに会話できるなんて、想像もつなかったなー
完全に興味の対象や世界を見る目が変わったよ。
子供が生まれたら小さいうちからにちゃねるを見せて育てるよ。
あ、送信はさせないから安心してね。
- 231 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:02:59 ID:F2w7gapf
- >>225
妹が説明会に行った保育園では「入園までにオムツははずして来い」って言われたらしいけど?
- 232 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:09:45 ID:YoHi02Xk
- >>51
- 233 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:16:26 ID:J6errDRe
- 動物はしゃべらないからかわいいんだ
- 234 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:16:54 ID:qnJOKCBK
- 昔の人達が未来の発明と想像していたものを
俺たちは当たり前のように使ってるんだなぁ
そもそも人間が想像しない物は作れないしな、偶然でも無い限り
- 235 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:21:17 ID:SJI2k/9I
- 虫歯根絶きぼんぬ
- 236 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:21:41 ID:p5uiv/QC
- >>233
正論。
実際に動物との会話ができるようになると、ペットなんて飼わなくなるし、
食肉産業も大打撃。
- 237 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:22:04 ID:MJ1eE3F6
- >>225
これは幼児教育とか、親がDQN以前の問題だと思うが。
4〜5歳程度の子供を家族以外の子供集団に入れて生活させると、
そうしない子供よりもしつけやコミュニケーション能力が上達し易い。
保育園前は唯我独尊な子供が、通いだすと性格が一気に変わる。
これは、子供を育てている人ならその差を実感してると思う。
故に幼児期の集団教育は結局無くならない。
むしろ両親共働きが増えている昨今では逆に発達する。
- 238 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:23:52 ID:/o2wTrSK
- 動物どころか、ドイツ人同僚とも100%意思疎通
が計られているのかもわからん。10才以上年が離
れた女子社員ともだ。
- 239 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:25:57 ID:p5uiv/QC
- >>237
どうなんだろね。
幼児の集団保育施設の無かった江戸時代やそれ以前の時代の子供が
今よりもコミニュケーション能力が劣っていたとは思えないけど。
- 240 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:31:01 ID:TNlppsY6
- ○ エイリアンとの会話
× 中国人との会話
× 朝鮮人との会話
- 241 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:32:26 ID:QOwuaUb/
- >>240
前提がおかしい。
1901年に中国はない。
- 242 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:33:15 ID:p5uiv/QC
-
相手の本音が見えない言葉の会話よりも、動物との言葉を介さないコミニュケーション
の方が、よほどコミニュケーションが取れてるのかもね。
- 243 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:34:03 ID:MJ1eE3F6
- >>239
今とは環境が違うので、「今と同じ」とも言えませんがね。
1家族の子供の数も今よりずっと多いし。
周囲で何人か見てきた子供を見た限りでは、
幼稚園や保育園に通いだすと性格が変わるのは確か。
理由を問われてもよく分からないが、
自分と同年代の別人にあって共同生活をするのが、
それなりに経験にでもなってるのだろうか。
友達や嫌いな奴が増えたりするのも無関係ではあるまい。
- 244 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:34:50 ID:dBxJlgVu
- >>209
さいたま独立戦争年表
ttp://netabbs.info/test/read.cgi/aa/1071119867/30
統一コリア共和国
ttp://www.jca.apc.org/~fujii/kaihou29.html
- 245 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:40:15 ID:FMU3ULbn
- 単純な考えだけど
今の新聞に載ってる未来予想の半分以上が100年後には実現してる可能性があるんだ
夢が広がるな〜〜
- 246 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:43:58 ID:WEeK+gPo
- 2015年までの社会時宜推定
中国発の21世紀大恐慌&食料危機。これとは関係なしに人口減による土地暴落。
中国崩壊・分裂、また日本も財政破綻による失われた21世紀の10年間と揶揄される。
日本の公僕(公務員)の地位低下。給与大幅カット、賞与無し。
高齢化・社会格差拡大による革命的事件の発生。政党派閥の無力化。
紙幣貨幣の消滅。
遺伝子操作人間は勿論の事、遺伝子治療・予防による疾病(除ウィルス)の罹患率低下。
無人運搬車(トラック)の活躍
ネットの発達により全てのことが済ませられる。医療を含む。
- 247 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:44:51 ID:LcHJsCUT
- 牛舎に牛翻訳機設置
殺さないでくれを連呼
- 248 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:46:05 ID:F2w7gapf
- >>245
新婚旅行で火星に!って言うのが、100年後にはあるかねぇ・・・
何かの番組では、あと30年で人類の平均寿命は1000年になるって言うのがあったけど・・・
- 249 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:46:24 ID:MJ1eE3F6
- >>246
あと10年でそこまで変わるわけねーだろ。
- 250 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:48:45 ID:zaG2jqyH
- >>233
喋らない子とメールを通して会話してみたらビックリするほど毒舌だったっていう
今週のマガジンにあった漫画思い出した
- 251 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:50:12 ID:1BytQBpf
- 動物と話せたら
「舐めろ」
「いやだワン」
- 252 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:51:15 ID:p5uiv/QC
- >>243
それが子育てが下手になったってことじゃないのかなぁ。
環境が違うというのは、子供の数や地域的な結び付きのことをいうのだろうけど、
子供が多いといったって、最初に生まれる子供は親が教育することになるのだ
から。
地域的なことにしたって、ちゃんと自分の子供を育ててるから、それと同じように
他の子供にも接することができるってことじゃないのかね。
今の世の中、叱るべきとこに叱れず、褒めるべきときに褒められない親が多いから
専門の幼児教育に任せた方がまともに育つってのはわかるけど。
- 253 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:52:32 ID:MJ1eE3F6
- >>251
まてまて、
犬が喋ると「〜だワン。」
ネコが喋ると「〜だニャア。」
ブタが喋ると「〜だブヒ。」
って末尾につくのは
既定路線なのかー!
- 254 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:54:51 ID:p5uiv/QC
- >>253
じゃあ、動物は河内弁をしゃべることにしよう。
- 255 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:54:53 ID:IUCh8MqS
- >>253
当たり前だろう。何を言ってるんだ君は。
- 256 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:00:08 ID:MJ1eE3F6
- >>252
何か勘違いしているようだが、
「家族関係」と「同年代の子供の共同生活」の教育は別物だぞ?
おまえは両者を一つの教育として混同してるみたいだが。
幼稚園や保育園に入る子供は、既に家庭内の必要最小限の
しつけは出来ているのが当たり前。
保育園や幼稚園でもそうするように親に言っている(>>231参照)。
その上で集団生活のしつけやコミュニケーションを学ぶわけ。
逆に言えば、家庭内のしつけも出来ていないDQN親の子供は
保育園や幼稚園に通わせるべきではない。
しつけの出来ていない子供が保育園や幼稚園に来るのは、
園側も困っている場合が多い。何しろ数人で数十人の幼児を
管理しなきゃならんのだから。そんな基礎を教える余裕は無い。
- 257 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:08:12 ID:p5uiv/QC
- >>256
ならば、>>239へのレスである>>243はとんだ見当違いのレスということになるね。
環境の違いや子供の数は同年代の子供の共同生活とは関係あるまい。
- 258 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:09:56 ID:MJ1eE3F6
- >>257
?
言ってる意味が分からんが?
- 259 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:14:11 ID:TqiZg5Cz
- この記事読んで思ったことは、蚊や蚤がそこまで深刻な問題だったのか、ってこと。
そんなん 2100年になったって絶滅してないと思うが。
地球全体が死の星になってない限り。
- 260 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:15:30 ID:Z4rAbwhH
- まあ、ID:MJeE3F6は、最低限の躾だけして、あとは人任せっていう典型的責任転嫁タイプかもしらんね。
- 261 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:16:52 ID:MJ1eE3F6
- >>260
何も読んでないバカですか?
- 262 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:18:28 ID:TOKLl2gv
- 2100年に実現してそうなこと
人間はコロニーで生活している
重力に魅せられた者達によって地球は疲れ切っている
メイドロボができている
肉体は滅んでも電子世界で生き続けることができる
- 263 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:19:54 ID:byd+/mJk
- >>259
伝染病の媒介元としてはもっともポピュラーな存在だったからじゃないかな。
医学の急速進歩で、その前提がだいぶ変わったから
「?」な感じになってる質問という気がする。
- 264 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:21:29 ID:zoDEBUIV
- バウリンガルは?
△ぐらいホスィー
- 265 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:22:36 ID:Z4rAbwhH
- >>262
なんか必死で躾と教育を分けて、教育は施設の方がイイ!
つーのが、典型的な言い訳に見えたんだわ。
- 266 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:26:22 ID:MJ1eE3F6
- >>265
>教育は施設の方がイイ!
すげー曲解だな。誰もそんな事は言ってませんが?
まして家庭内の基本的なしつけはすべきと言ってますが?
- 267 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:29:20 ID:j2OvPV5D
- 昔の未来予想図ではネクタイなんて無用の長物は当然のようになくなってたが、
おそらくクールビズも前評判だけに終わることだろう。
人間ってそうそう進化しねえもんだ
- 268 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:30:13 ID:p5uiv/QC
- >>258
コミニュケーション能力は、1家族の子供の家族が多かったから、昔は家庭内でも発達した
と言ってるんじゃないのか?
それを>>256では家庭内とは別物と言う・・・ホントわけわからんぞ、おまいは。
- 269 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:31:53 ID:IUCh8MqS
- 子供の頃本で見た21世紀の想像図では、今頃人々はピチピチの全身タイツみたいなのを
着てるはずなんだがなあ。
- 270 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:33:05 ID:SLgQtX2u
- >>243
要は社交性の問題で、幼稚園、保育園って箱物じゃ無い。
俺のガキは幼稚園なんかにゃ入れたくなかったが、近所に同じ年頃のガキがいない。
で、結果通わせた。ひらがな、簡単な英会話なんぞ、教えるのは俺でも可能だが、
流石に、ガキの目線に立って、最大ガキ力で一緒に遊ぶにはチトツライ。
要はガキが近所にゴマンといれば、幼児教育的幼稚園、保育園不要。
- 271 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:34:52 ID:Z4rAbwhH
- >>266
ドキュ親のほとんどは、おむつが取れる程度の躾をすれば、後は教育施設の責任と考えてますw
- 272 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:36:06 ID:MJ1eE3F6
- >>268
>コミニュケーション能力は、1家族の子供の家族が多かったから、
>昔は家庭内でも発達したと言ってるんじゃないのか?
その通り。そこまで分かってて、何故気付かない?
今は核家族化してるし、同年代の子供がたくさん触れ合う機会が
少ないから、「家族関係と集団生活が別モノ」になってるんだが。
家族内で集団生活のしつけができる自信、あるいはそれらは小学校
からでも遅くない、と思うのなら、幼稚園や保育園は通わせなくても
いいと思うよ。
ただ、私としては5歳児程度から集団生活を教えても早くないと思って
るけど。
>>270
本当はそうなんですよ。子供同士がまとまって遊べる環境があれば、
保育園や幼稚園はあまり必要が無いでしょう。
でも現実はそうじゃない。実質的に必要なんですわ。
- 273 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:36:26 ID:NELNoB36
- >>259
回虫とか寄生虫を駆除しまくったせいで、
本来そこに向かうべき抗体が花粉にまで反応するようになって花粉症が異常に多くなったみたいに、
蚤も蚊も絶滅させたら何らかの皺寄せが来るかもね。
あと、幼稚園・保育園についてだけど、集団生活を学ばせるって意味で有意義だよ。
人間、いずれは集団生活しないといけないんだし。
まあ小学生になってからでいいじゃんといえばそうかもしれんが。
昔は子供の数も多くて、幼稚園なんかいかなくても近所のお兄ちゃんお姉ちゃんと
集団でわいわい遊べたけど、最近はそうもいかないしね。
友達つくるのは、家庭内教育だとほぼ不可能だしね。
- 274 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:38:58 ID:MJ1eE3F6
- >>271
やっぱ曲解してるなw
集団生活苦手だろ?
引き篭もってるんだろ?
- 275 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:39:59 ID:SLgQtX2u
- 要は、100年前の日本人の予言層も、
少子化までは見抜けなかったと。
- 276 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:40:31 ID:nGaSloD5
- おらとりさんとお話できるじょ
- 277 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:45:00 ID:nGaSloD5
- >>275
氏ね、その時代にそんな細かい統計取ってるわけねーだろ。
北海道の端から統計何人でました!ってぽっぽで伝えにくるってか(苦笑
おめーみてーなハゲが今の価値観で歴史考えるから方向間違えるんだよ。
マジで有害だ、お前みたいな赤ちゃんオジサンはよ。
ばーかばーかばーか
- 278 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:45:11 ID:p5uiv/QC
- >>272
オレは核家族化自体は問題ないと思っている。
子供が少なくても、大人たちがちゃんとコミニュケーションをちゃんと図り、近所付き合いが
ちゃんと出来れば、その中で子供同志が接する機会もあると考えている。
実際、オレは田舎育ちだけれど、核家族化が進んでいて、一家族に1〜3人くらいの子供
しかいなかったけれど、ちゃんと近所の子供と遊んだりしてた。
大人が自分たちがコミニュケーションできないことを核家族化という言葉に責任転嫁してる
ようにしか思えない。
- 279 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:48:02 ID:sir1B1yw
- なんで>>277は火病ってるの?
- 280 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:48:28 ID:Z4rAbwhH
- >>274
ドキュは自分が言われると頭にくる事実を煽り言葉にしますw
- 281 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:48:51 ID:nGaSloD5
- スルーしろって。在日だろ。
- 282 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:49:05 ID:9qn3eW1e
- >>279
釣りのつもりなんじゃなかろうか。
- 283 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:50:59 ID:MJ1eE3F6
- >>278
それは理想論だな。
今時そんなのは無理だよ。
- 284 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:51:19 ID:byd+/mJk
- 「日本人」って言葉を見ると、脊髄反射で「在日」って吐いちゃう人か。
かわいそうに……。
ネタをネタと(略 とあれほどひろゆ子が言っているというのに。
- 285 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:51:41 ID:n+ueoOxy
- 100年後予想:ウリナラ半万年が2万年になってる。でも国は無い。
- 286 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:52:47 ID:5aqdZCxW
- 棚橋君って、こんな仕事やってるんだ。
- 287 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:54:22 ID:qeOY9kmg
- いまの渋谷をたむろする女子高生はブレードランナーのレプリカントそのものだな
- 288 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:55:31 ID:NELNoB36
- >>278
昔は、子供が遊ぶにしても完全に大人の目を離れたところで遊べたから、
秘密基地づくりとか、川や山で遊ぶとか、とにかく密な関係が作れたように思う。
自分たちだけで通じる符牒とか、ルールとか、新しい遊びとか作れたり。
(おおむね危険な遊びが多い)
アイデア出し合うと、練らないといけないからどうしても何度も話し合うことが
必要になったりするから、そこでコミュニケーション能力が培われたというか。
最近はどうなのかな。
よくわからんけど、目を離したら誘拐されるんじゃないかみたいな世の中になって、
完全に大人が見張らずに遊べるようになるのって小学校高学年ぐらいからなんじゃ?
まあ、家で一緒にゲームやってるだけでも意外とコミュニケーションはかれるけどね。
でもあんまりクリエイティブな遊びじゃないよな。
- 289 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:56:10 ID:sir1B1yw
- 画期的発明しても採算取れなくて消えていく物も多いし
金さえかければいくらでも改良できる物も多いことを考えると
20世紀は経済システムもかなり発展したんだろうね
手塚漫画に出てくるビルを縫うチューブ状の高架道路も金さえかければできるけど
そんなもん作ろうとしたら物凄いバッシング受けるだろうし
- 290 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:56:57 ID:p5uiv/QC
- >>283
試みる努力さえ放棄するから、簡単に無理という。
同年代の教育が云々言う前に、近所の子供を抱える家庭とコミニュケーションを取ろうとしてみたかい?
- 291 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:58:40 ID:SfSZEgLr
- >>251
コーヒー噴出したw
- 292 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:00:31 ID:MJ1eE3F6
- >>288
子供の集団が自発的に遊ぶのと、
子供の集団が大人の引率で行動するのも、
同じ集団生活でもまたちょっと違うんだけどね。
どっちがいいというわけでもなく、
両方とも経験しておいた方がいいと思うけど。
あと、子を持つ親からのまた聞きなので、
ソースとしては確証が低いが、小学校から集団
生活に入るのは、既に集団に慣れている他の子供と
交わるのが難しいらしい。
- 293 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:01:09 ID:uGoym6Yj
- 動物がしゃべれたら・・・
「人間共へ!我々は、人間が同胞へおこなった大量虐殺の事実を忘れない!!」
との声明が出され、末代まで賠償を請求されるに10000シナー
- 294 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:02:31 ID:4dqHDNed
- スレ違いはそのくらいにしとけよ・・・
- 295 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:05:34 ID:sF8MmVQi
- >293
なるほど、「人と獣の会話」とは、朝鮮人との会話のことだったのか!
- 296 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:05:58 ID:MJ1eE3F6
- >>290
君は子供を扱った事が本当にあるのか?
仕事や家事の合間に、自分の子供を他の家族の子供(それも数人以上
=数家族以上)と一緒に遊ばせるのを、4歳から小学校入学まで毎日毎日
やるのが、どれだけ現実的だと思ってるんだ?
- 297 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:06:33 ID:SYb9+SDd
- 21世紀はこうなるで、あの全身タイツは実現するんだろうか…
- 298 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:09:53 ID:fIsJx/FA
- 100年後とはいわず、10年後、2ちゃんねるはどうなってるんだろうか?
- 299 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:15:18 ID:LTBj2qJ4
- >>298
ウェブに取って代わるものがあらわれ、
その中に2chみたいなものが作られる。
本家は死滅。
- 300 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:16:25 ID:p5uiv/QC
- >>296
そういう極論にはしるから、キミはダメなんだよ。
>4歳から小学校入学まで毎日毎日やる
なぜ毎日なんだ?毎日が無理なら週に1日や2日遊べるようにすればいいじゃないか。
オレはマンション暮らしだが、実際に家族付き合いしてるご近所が数件あるよ。
子供もお互いにいったりきたり。
All or Nothingの考え方しかできない香具師は子育てに向いてないと思うよ。
- 301 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:24:37 ID:MJ1eE3F6
- >>300
>なぜ毎日なんだ?毎日が無理なら週に1日や2日遊べるようにすればいいじゃないか。
>オレはマンション暮らしだが、実際に家族付き合いしてるご近所が数件あるよ。
>子供もお互いにいったりきたり。
週に1〜2回で数件の近所づきあい(=数名の子供)・・・、
正直、その程度じゃ家族づきあいの延長でしかないよ。
保育園等の集団生活並の経験は無理。
運動会やお遊戯会、遠足のような経験はできんだろ。
- 302 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:31:22 ID:DTw0LR1b
- >>86
リリエンタールは飛んでたぞ(1894年)。
もっとも、日本にその情報が入ってきてたかどうかは知らんけど。
- 303 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:32:17 ID:MJ1eE3F6
- >>301訂正:
×家族づきあいの延長
○家族関係の延長
ところで、インターネットが進化して、3次元的でバーチャルな
電脳空間となったものが、あと100年位で実用化されるだろうか?
HPやブログが本当の部屋になっているようなもの。
- 304 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:34:19 ID:+4tg9RGH
- >>303
テレビ電話が普及しないのと同じような理由で、技術的には可能だけど、
結局流行らない、なんてことになりそうだね。
- 305 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:36:52 ID:MJ1eE3F6
- >>304
そうなのか、残念。ってまだ決まったわけじゃないけど。
そうなる前にまず、3次元ディスプレイや対応OSが出てきそうな
気もするけど。アクティブウィンドウがピョコッと飛び出すとか。
画像処理ソフトのレイヤーが3次元表示で分かりやすいとか。
- 306 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:43:05 ID:Z4rAbwhH
- >>301は結局、指摘どおりに自分の努力を放棄してるだけじゃねーか。
- 307 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 17:51:39 ID:g2dIMhZt
- >>14
チューブの中に電車なら走ってるがな。
- 308 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 18:01:29 ID:dBxJlgVu
- 21世紀はこうなる。
1.「韓国エステ」は在日経営者の場合のみ三点方式で売春合法化
2.修学旅行の時差別があるので在日に日本国のパスポート無料発行
3.在日初の日本国首相誕生
4.日韓トンネル開通
6.在日租借地が各地に誕生、司法行政立法権は総連に。
- 309 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 18:02:49 ID:viEEmfSU
- >>93
ttp://www.love-d.net/ailen/introduction.html
- 310 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 18:12:57 ID:O03a1XU/
- みんなつまんない予想ばかりだな。わたしは、
1.小惑星帯の開発開始
2.火星のテラフォーミング開始
3.木星からの資源(ヘリウム3)の移送
4.衛生軌道に製鉄工場が出来る。
5.五感全てで体感出来るゲームが出来る。
こんなとこかな。
- 311 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 18:33:07 ID:22heONZZ
- 月面のヘリウム3有効活用に向けての月面開発、社会的発展、観光化。
ついには月面ディズニーランドまでできる始末。
新婚旅行は文字どおりハニーハネムーン。
「月面ヒルトン」「オークラ静の海」「純和風旅館かぐや」などがつぎつぎと建てられるが
月面を「聖なる地」としての宗教摩擦も起きる。
宇宙への交通接続はブラジルと日本、インドネシアにある宇宙エレベーターで
かなりの低コストで可能になり、静止軌道上にあるステーションからの往復が可能になった。
また電力も日本とアメリカが共同開発したマイクロ波送電が衛星から行われるようになる。
石油会社は軒並み倒産し、産油国は原油価格の低下に危機感を持ち始める。
しかし諸外国でのマイクロ波送電システムはあまり開発が進まず、日本とアメリカが電力輸出大国となる。
日本では石油を必要としなくなったはずなのに国内では「エネルギー源の一本化は危険」として
大型発電所は軒並み残され、原子力政策は継続される。
一部古い発電所のみマイクロ波受信所として有効利用され、近隣住人民がマイクロ波
漏洩の健康被害を訴えたりする。
アメリカは広大な無人の土地に受信設備を作り、その周辺が新しく活性化するなどし
経済的に上向く。
中国は途中まで経済的に上向くものの、電力の衛星マイクロ波システム化が開発遅れで
既存の石油石炭にたよらざるを得ずもの作りがアメリカや日本に比べて高コスト化、
加えて人件費も軒並みうなぎ登りとなり国際競争力が大幅に低下。
一方
電力危機や二酸化炭素による地球温暖化は石油の使用激減によりかなり改善されたが
依然として電力使用による発熱は収まらす、都市のヒートアイランド現象は
電気代の低下に伴い加速。
ついには熱を高高度に逃がすため1000メートル級の排熱塔が建てられる。
日本は経済的競争力と技術開発力を持ち、エネルギー政策も進んで世界をリードしていく存在となる。
- 312 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 18:37:32 ID:uYpvCl6m
- 光ファイバーは2ちゃんねる、違法動画、高品位テレビはコピワン、アプコンの番組ばかりになるとは
1980年代の人は夢にも思わなかっただろうな。
- 313 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 18:53:56 ID:O03a1XU/
- >>311
ヘリウム3じゃなくて重水素じゃないのか?
- 314 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 18:55:39 ID:mvkgfMBy
- 予言。核戦争が起こって俺と4〜18歳の少女200人を残して人類が滅ぶ。
- 315 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 18:56:36 ID:2yR6XbAp
- トータルリコールみたいなのは欲しいな。
- 316 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 18:59:30 ID:O03a1XU/
- >>314の続き
314がキモイからある女性が、精子バンクを探してまた繁栄を続ける人類
そして孤独に負け自殺する314
- 317 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:00:15 ID:w0bU7tjt
- >>312
藻前ら20年後を予想汁!
1 名前:名無しさん@1980年[] 投稿日:1980/06/10(月) 18:37
光ファイバーの普及により、2ちゃんねる、違法動画、高品位テレビはコピワン、アプコンの番組ばかりになる。
2 名前:名無しさん@1980年[] 投稿日:1980/06/10(月) 18:39
ハァ?
3 名前:名無しさん@1980年[] 投稿日:1980/06/10(月) 18:39
メガワロスw
ありえねー!
4 名前:名無しさん@1980年[] 投稿日:1980/06/10(月) 18:42
>>1
ネ申!
- 318 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:02:08 ID:OT9iAn9A
- グリーンランドでも熱帯の植物が育つ(×?)
これはビニールハウスがあればOKじゃないかな??
- 319 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:02:30 ID:eri2WkNR
- >>302
動力は?動力は?動力は?
- 320 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:11:43 ID:gaO7CY0I
- 気送列車はイギリスでやったものの実用化はできんかったな。
チューブリニアはコストさえ度外視すればできるはずなわけで、
劇場国家と名のつくような某国にはぜひトライキボソ
エアシューターはラブホによく設置されてるわけだが・・
今時の病院はでかいベルトコンベア式が主流ぽ。
http://www.nippon-shooter.co.jp/product/trans/nfw/index.html
こんなんがうろうろしてる病院を一度みてみたいな。
- 321 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:13:34 ID:h9M5eP07
- 来世紀は予測出来ないが
自分の未来なら予測出来る
数年から十数年後に親父と爺さんの築いた財産を譲り受け
それと同時に不動産管理の為に在所に移り
両親の面倒をみながら財産を食い潰し続け
胃癌を告知され自暴自棄になり
前々から狙っていた美少女を数ヶ月監禁強姦
おろすのが不可能になってから解放
自らの種を残したことに満足し
医療刑務所で静かに息を引き取るだろう
- 322 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:13:56 ID:giuFz2PW
- ジェッターマルスが発明されるな
転送装置・レプリケーター等も開発される
- 323 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:33:06 ID:de9dIl1M
- 子供時代に、児童向けのSF/科学ものを読んだ30代以上の
奴らは正直”21世紀”にガッカリしてない?
チューブの高速道路も移動する家も、スイッチを押したら自動的に
食べ物が出てくる装置もないしさ。
イルカが立って光線銃で人類を攻撃してこないから由とすべきなのか?www
- 324 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:51:47 ID:em9QU9m9
- >>86
その時代背景を知ると、すごいな
- 325 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:02:41 ID:IkUnM/l5
- >>323
http://up.nm78.com/data/up109312.jpg
これかw
元ネタはどこから?
- 326 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:03:02 ID:JZT06FAh
- 新聞ってどの新聞?
朝日新聞?
- 327 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:04:15 ID:7X9tosEZ
- サグラダファミリアの完成。
- 328 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:19:49 ID:Jm2GAeH3
- いまでも未来ってのは小松崎茂の絵みたいなもんだと思ってる
- 329 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:23:31 ID:VwhuRQZ/
- `‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ |
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
今世紀中に人類は滅亡する!
- 330 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:24:26 ID:L576kRqm
- 日本近海に埋まってるメタンハイドレードと空飛ぶ自動車開発しろ。
- 331 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:32:59 ID:Hym/Uufh
- 朝鮮半島の消滅
- 332 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:38:15 ID:Y3in3AF7
- >>14
チューブを通って建物の中に入る。
一番イメージに近いのはこれか?
ttp://www.mediawars.ne.jp/~m921320/a_map/map_of_osaka_03.htm
ttp://www.city.kitakyushu.jp/~k2901020/kankou/sozai/image/K-024.jpg
- 333 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:38:38 ID:pNxLul4L
- 中朝民族の絶滅
- 334 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:41:49 ID:gpDTUWe3
- ハインラインの夏への扉読んだ香具師おらね?
- 335 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:43:13 ID:f31E7uOk
- 激しく遅レスだが言わせてくれ。
ドラえもんは、どんな食い物も体内の『小型核融合炉』でエネルギーに変えるらしい。
『ドラえもんの道具カタログ』なる本に書いてあった。
ドラえもんは最終的には鉄の糞を垂らすのだろうか。
蛇足だが、
ドラえもんの価格は20万円(特価)だそうだ。
22世紀まであんまり物価が上がらないらしい(デノミの可能性もあるが)。
- 336 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:44:39 ID:v6fCg4Xj
- × 動物と会話
(゚Д゚)ハァ?
バウリンガル舐めんな!
- 337 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:48:34 ID:giuFz2PW
- >>334
( ゚Д゚)ノシ
- 338 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:52:43 ID:pv5ECPUj
- 機械の体をタダでもらえる星にいけると思ってた。
- 339 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:54:07 ID:vYOkl4bw
- >>166
古きよき時代だなあ。
- 340 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:54:53 ID:xHwtUYOU
- 2010年ごろ 人型汎用ロボットが警察に導入
2015年ごろ 空飛ぶ車が一般化。ズボンのポケットを外に出す服装が流行る。
2050年ごろ 人格バックアップが可能に
- 341 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:56:30 ID:uHn65Zat
- 俺の隣に動物を会話できるという30才くらいのおっさんがいるよ。
やぶにらみでものすごく痩せてるひとなんだけど。
うちの犬に近よっては
「今日はなにたべたの。そっかよかったなー」
とか言ってる。その日はうちの犬になにもたべさせてなかったのに。
- 342 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:58:59 ID:LYD+OUTa
- >>334
ノシ
ピート可愛いよピート
- 343 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 21:01:16 ID:JHnmyZiC
- 誰だって飼い犬や猫相手だとある程度の会話は出来てると思うんだが。
- 344 :にゃあ:2005/06/10(金) 21:04:52 ID:twiEUIw8
- 22世紀は、こうなる。
地球は、猫だらけになる。 ^ΦΦ^
- 345 : :2005/06/10(金) 21:07:03 ID:Ubm1Broj
- >>341
はげわら。。
- 346 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 21:10:22 ID:b03fLhII
- 1.うんこやゴミを精製して、ご飯や肉を作れるようになる。
2.ゴミを核融合を使って、エネルギーを作れるようになる。
3.家庭用ヘリコプター。
とりあえず、こんなとこw
- 347 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 21:45:01 ID:ZIUrvgOl
- 1901年ってまだ盲導犬や介助犬とかいなかったわけだし、動物が下男下女になるという予言は一部当たってるとも言えるのではないか?
- 348 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 21:56:58 ID:+XPmY3UQ
- >>335
ドラえもんの価格は
129.3万円だよ
- 349 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 22:01:36 ID:gpDTUWe3
- >>341
30ぐらいでオッサン呼ばわりかよ…orz
- 350 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 22:02:09 ID:A6j0dMQ7
- アトピー完治の薬
ガン細胞が確実に消える薬
よろしく
- 351 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 22:10:25 ID:TeGcIdwT
- >>346
1は無いな。
可能でも望まないと普及しない
- 352 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 22:12:34 ID:gpDTUWe3
- >>337,>>342(´▽`人´▽`人´▽`)ナカーマ
あの話のネタで実現してることってあったっけ?
ゾンビードラッグは闇で開発されてるかも知れんが。
- 353 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 22:12:53 ID:aEaO9vTu
- >>341
素直にバウリンガルを買えよ。
- 354 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 22:14:56 ID:fu+JYX8T
- 火の七日間
- 355 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 22:17:44 ID:2gBs2I8c
- この予言がなされた100年前は一体どんな世界だったか? ↓
http://photography.about.com/gi/dynamic/offsite.htm?site=http://www.loc.gov/exhibits/empire/
Prokudin-Gorskiiというロシア人が撮影した100年前のロシア帝国の
鮮明なカラ−写真でつ。
3色分離法で撮影したカラ−写真は、100年前の人々の姿、景色、雰囲気を
現代のカラ−写真と全く変わらない水準で鮮明に映し出してまつ。
驚きでつ。
- 356 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 22:17:56 ID:vv5BJduG
- 俺の未来予想・・・まず、ミノフスキーさんが粒子をはっけ(r
- 357 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 22:18:34 ID:yLbq6ox/
- >>13
13年後に始まった第一次大戦で科学への夢は吹き飛んだね。
- 358 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 22:19:53 ID:Uatgmxw5
- どうせ俺らはあと半世紀しか生きられないけどな
- 359 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 22:33:52 ID:ZIUrvgOl
- >>357
第一次大戦だけでとんでもなく科学が発達しましたよ。
最初は剣ぶら下げて馬に乗って出陣してたのに、やがて機関銃が生まれ、それを防ぐために塹壕が生まれ、それを破るために戦車が生まれ、やがて毒ガスが生まれ飛行機が投入され・・・
- 360 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 22:36:16 ID:ZIUrvgOl
- 潜水艦もその頃か
- 361 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 22:38:41 ID:Z08YobAo
- >>319
普通にグライダーだな。
- 362 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 22:45:01 ID:kLa34mbp
- ちょうどこれぐらいの時期(1900年頃)に
「人間が発明し得るものは全て発明されつくした」
みたいなこと言った米の偉いさんいなかったっけ?
- 363 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 23:03:05 ID:4caHhdy0
- >>208
一応ガンシップとかは105mm砲備えているので・・・
http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/ac130.htm
- 364 :名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 23:53:25 ID:v8z/IgaQ
- 20世紀には日本を追い抜く
- 365 :ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/06/11(土) 00:02:51 ID:ql1ytedT
- 星新一がエッセイでこんなことを書いていたなぁ。
SF作品や学者の予測などを拾い集め、好意的な解釈も含め、論評していた。
で、過去の学者などが一人も予測できず、かつ大規模に普及したものにテレビとビデオを挙げていた。
インフラ系のモノは想像しやすくても、こう言うのはなかなか難しいのだろう。
- 366 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:04:52 ID:EHq2O49s
- これ2001年にいろんな本や新聞で紹介してなかったっけ?
- 367 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:08:26 ID:OR26ZdOr
- 1970年代の21世紀予想本で「21世紀になくなる物ランキング」の一位は一円玉だった。
- 368 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:09:38 ID:TbgAbyY/
- 俺が100年後を予想しちゃる
・2速歩行ロボットによる強盗が多発
・資本主義社会の崩壊
・身体障害者がいなくなる
・今度こそ車が空を飛ぶ
・頭に接続できる外部記憶装置の出現
・超高性能なショック吸収材が開発され交通事故で人が死ななくなる
・それを採るだけで完全に栄養バランスのとれた物質が発明され食事は完全な娯楽となる
- 369 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:11:44 ID:FDZCOYBK
- 100年後
>>368の予想がはずれる
- 370 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:14:11 ID:Rsy23WWx
- 税金のムダ
- 371 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:18:09 ID:O1qsYCE9
- 予想じゃなくて希望
10年後
・民主党消滅
・北チョンの核が暴発して朝鮮半島が跡形もなく消え去る
・ロシアが崩壊して北方領土が戻ってくる
・チベットで革命が起き、中共が壊滅。チベット共和国の樹立。
- 372 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:22:47 ID:TbgAbyY/
- >>371
2ちゃんねらーの典型だな
- 373 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:33:38 ID:N0/bUz8M
- 日本が中国を吸収して大日本帝国となる
- 374 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:43:42 ID:JJG8CW9k
- JAXAによるバズ・オルドリンインタビュー
「月着陸から100年後の未来を語る」
「月に行った頃のあなたは、21世紀初めに人類はどのような宇宙時代を迎えていると想像したか?」。
この質問に、目を閉じて答えてもらった。
http://www.jaxa.jp/news_topics/interview/vol2/index_j.html
何故か読んでいると、悲しくて悲しくて。
- 375 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:45:58 ID:TlkqHlfA
- >>371
>・北チョンの核が暴発して朝鮮半島が跡形もなく消え去る
日本もただでは済まないと思うのですが。
- 376 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:46:56 ID:X8KztqOA
- winnyの出現を予測できた香具師はいたのだろうか?
- 377 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:53:05 ID:sReWgjqw
- 21世紀中に軌道エレベーターとダイ損スフィアが出来るな
あとマイクロB・Hを制御下に置き利用しているであろう
- 378 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:54:52 ID:Q+E9bDcv
- 暴風を防ぐのと蚊の滅亡って25世紀頃でも実現しないと思う
- 379 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:59:24 ID:F1bABiL7
- >>378
その頃にはさすがに人類が滅亡してると思う。
- 380 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:59:28 ID:2DoogNqb
- 100年後
日本社会を殺伐化・外国人労働者の大量増加で治安が極度に悪化。
- 381 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 01:03:59 ID:CV0h9/Gb
- 蚊とハエとウジとゴキとねずみは撲滅するべき
- 382 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 01:39:44 ID:wN+mn8op
- 漏れも1世紀後を予想
・脳以外のほとんどの人口臓器が普及
・人語を理解する獣がペットとして飼われるようになる
・メガフロートがすごい勢いで建造される
・首都圏で震度7の地震が発生しても死者10人以下
・月面基地が建設されて、そこから火星へ有人飛行
・中国共産党が崩壊するが、中国はさらに拡張される
・経済学が地道に進歩して、ニュースで天気予報の後に
1週間分の経済予報が流れる
- 383 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 01:48:31 ID:TY5c09py
- >>382
メガフロートが普及。外洋を持つ先進国の国民の80%がメガフロート上の都市に居住。
陸上の都市も、アルコロジーの建設により高密度に。余った土地が手付かずになり、自然環境が回復される。
- 384 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 02:10:02 ID:SZjYaLjG
- >>362
確か、19世紀に「もうわれわれは科学の頂点に来た!後は何の発見も
ないだろう」とか発言したイギリス人がいたよ。
- 385 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 02:26:58 ID:LSSwy7v2
- 望みどおりの夢を見れるマシンはリアルに出来る気が汁
- 386 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 07:01:12 ID:0K87EEB0
- >>244
>行政府浦和、立法府大宮
いきなりハズれてるし。
- 387 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 07:05:10 ID:0K87EEB0
- >>375
広島でも、山の向こうは無キズとかだったんだし、あれだけ距離があれば、
ホルミシス効果で健康になっちゃうくらいのレベルじゃね?
- 388 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 07:18:43 ID:Hncbf0sw
- 10年後
中国からの化学物質で日本総アレルギー体質へ。森林が枯れ熊は全滅。
在日外人の参政権が認められ、過半数の議員が在日になる。
職に溢れた中高年がは中国に出稼ぎに行くが年間300人が鍋か?行方不明となる。
100年後
純粋な日本人は1割程度。8割が中国人・朝鮮人で占め残がその他混血。
日本は中国の支配化に置かれてしまい日本人狩りが行われる。
……かも知れない…
- 389 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 07:22:12 ID:OkhTCbD5
- >>325
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 390 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 07:30:36 ID:Bd3RUAE8
- いじめは3歳から普通にあるんだよな
DQNの親はDQNの法則
- 391 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 07:37:02 ID:V29wXyJZ
- バック・トゥ・ザ・フューチャー2って2015年が舞台だっけ?
ホバーボードは無理だろうな……
- 392 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 07:42:31 ID:/0eVQEmg
- 反重力ものは永遠に無理かな?
- 393 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 08:00:37 ID:Bd3RUAE8
- >>312
1980年当時なら、未来になると電話線とCATVを使ってテレビが好きな時間に
何度でも見られるようになると予測されていたが
がめつい利権の主張でオンデマンド放送は遅々として進んでないやね
- 394 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 08:39:56 ID:jRTx1ULI
- 絶対確実な予想だけしておこう
1.官僚は相変わらず民衆から財を吸い上げ蔓延っている
2.政治屋は相変わらず民衆を騙し私腹を肥やし蔓延っている
3.資本家は相変わらず民衆を奴隷化し官僚と政治屋に貢いでいる
4.民衆は相変わらず官僚と政治屋に騙され財を吸い上げられ奴隷化されている
(注釈:自由が無い社会で生きる者は自分に自由が無い事を気付かない)
5.それら社会構造の中で生まれ育つ技術は先ず官僚と政治屋に供され、
民衆が技術の恩恵に預かるのは官僚と政治屋が充分にそこからの利権を貪る構造が完成した後
6.財を全く失った者を中心とした革命運動が頻発するが、それすら利権構造に取り込まれる
(例:20世紀末に崩壊した社会主義国家で起きた内戦に伴う武器供給を中心としたマフィア組織)
7.以上の経緯から、10年後でも100年後でも1000年後でも、名も無き大衆にとって社会は絶望的である
- 395 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 13:10:40 ID:UEfgfGyK
- おもろす
- 396 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 13:13:31 ID:AWqdsRwI
- >「電話口には対話者の肖像現出するの装置」
中国人の文章かよ。(´・ω・`)
- 397 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 13:15:35 ID:AWqdsRwI
- >>230
ヤメロ。( ゚д゚)
- 398 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 13:21:54 ID:HVPd5BCi
- >>344
22世紀には、レッサーパンダに支配されているだろう。
- 399 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 16:25:56 ID:NmrpcrbV
- >>396
ああわかる。中国人ってよく動詞の後に「の」を付けるんだよね。
中国語の文法と関係あるのかな?
- 400 :名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 16:29:35 ID:99/0VF+n
- 動詞+的+名詞
の「的」が「の」に相当するのかな?
- 401 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 11:56:23 ID:hwNyd7tc
- 予想というより願望。とりあえず10個。
1 ナノマシンによりあらゆる病気の芽が小さいうちに摘み取られる。
(癌の特効薬はできないままだがそもそももう作る必要がない。)
このため先進国では内科医はいない。(でもウィルス性のものは無理かな?)
2 ES細胞を使って自由に器官を作ることが可能になる。
3 海外旅行並の感覚で宇宙旅行ができる。
4 宇宙に居住する人が出てくる。(宇宙コロニー等。10万人単位で。)
5 車は目的地だけを指定する全自動自動車となる。
これにより交通事故はゼロ。運転免許も不要。
6 3DTVの出現。
7 好きな夢を見ることが可能。そのバックアップもとれる。
- 402 :401:2005/06/12(日) 12:04:19 ID:hwNyd7tc
- 長すぎて書けなかったのでどうせなら2個追加。
8 記憶をバックアップできるようになる。好きな記憶を再生すればその本人の感覚で記憶を体験できる。
スポーツ選手、AV男優の体験記憶がバカ売れ。(AVはこの形式が主流となる)
闇で兵士、殺人者、レイプ、アイドルとのセックス体験記憶が売られる。(ネットでも流される。)
この体験記憶を持つものが同様の犯罪を犯して社会問題に。
9 遺伝子を解析することにより、就職等は遺伝子的に向いてる職業に就く人が増える。
またその人たちが実際に成功を収めるため遺伝子的に向いてる職業に就く人が急増。
スポーツ選手も自分が向いているスポーツを始めるため、どの種目もかつての世界記録が次々と更新される。
遺伝子治療は当然行われており、これによりとうとうハゲは消滅。
親がハゲだった人は大喜び。育毛会社は大泣き。
恋愛についても遺伝的な相性が調べられる。占い感覚で調べる人が増え大ヒット。
ゲーセンにも置かれる。(ネットワークでつながっているため解析は別の所にあるスパコンが担当。)
さらにネットで自分と相性のいい人を探すようになり、出会い系は膨大な数の登録者を自動でチェックし
相性のよい人を紹介するタイプとなる。
10 冷凍冬眠技術の完成。ほとんどの病気は治るため、この技術は未来を見てみたいという人が使うようになる。
残念ながら以前の技術により冷凍冬眠した人たちは蘇生できないことが判明。
11 家庭で働くロボットの誕生。掃除ロボから始まり、料理、さらに育児ロボットが誕生する。
アシモフの三原則が実際に導入され、家庭内のロボはアシモフ型と呼ばれる。
各メーカーが家庭内育児ロボにドラえもんを使おうと激戦を繰り広げる。
警備を担当するロボも出て警備会社ではリストラが行われる。
新宿等危険な街でもロボがパトロールを行い治安向上。
12 通貨は実際には目にすることがない。電子マネーのみとなる。
- 403 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 12:05:15 ID:o0flhdVu
- で、寝たきり状態50年で150歳まで生きられる。
お金がなくてホームレス状態で100年で150歳まで生きられる。
友達いない歴135年、童貞歴150年の香具師がたくさんできる。
- 404 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 12:10:11 ID:10HlyPFs
- >>402
さらに追加
13 俺に彼女と職がみつかる
- 405 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 12:11:11 ID:xMt04P5v
- 2030年には人間並みの知能を持ったコンピューターが出現するらしい。
- 406 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 12:11:49 ID:UU0P+ODn
- タイムマシンっていつできるわけ?ずっと待ってるわけだが。
- 407 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 12:12:17 ID:WQHXisqm
- >>404
それは無理っしょ
- 408 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 12:14:27 ID:WQHXisqm
- >>406
できることはない。
もしできたなら、既に未来から技術者が来てタイムマシンの作り方を教えているはず。
- 409 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 12:20:17 ID:Epdz4CUD
- >>239
>幼児の集団保育施設の無かった江戸時代やそれ以前の時代の子供が
>今よりもコミニュケーション能力が劣っていたとは思えないけど。
集団保育を生業とする施設がなかっただけの話。
地域社会の中での「近所づきあい」ってやつが、今で言うところの
集団保育施設の役割を担っていたんだろう。
- 410 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 12:21:06 ID:hwNyd7tc
- >>406>>408
タイムマシンができても開発者がまず私利私欲に使うだろうし、
過去を改竄されれば取り返しがつかないので公表はしないだろう。
未来から教えにくることもない。
- 411 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 12:30:25 ID:AwuLCWCR
- 100年後
人類が壊滅的な戦争により滅亡してから既に半世紀が過ぎてる。
- 412 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 13:11:24 ID:WdsEd6ES
- このスレの住人から「21世紀の手塚治虫」とか「21世紀のウォルト・ディズニー」みたいなのが出そう、と思った漏れ。
- 413 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 16:05:33 ID:Kwzu92rU
- 宇宙に住むより、海底に住む方が現実的な気がする。
環境の厳しさは宇宙並だけど、場所が近いし。資材調達楽だし。
- 414 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 16:16:01 ID:9GqH/XNs
- どこでもドアはほしいなぁ。
でも無銭でどこか遠い国に行ってドアが故障したら
下手すりゃ一生帰ってこれないという危険性もあるなw
- 415 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 17:00:20 ID:S730/xgZ
- >>412
「21世紀の〜」? ンなものが認められ人気が出ているようなら、とっくの昔に
ハヤカワ書房は幻冬社どころか講談社以上の社屋を建てている気がする。
40年前の欧米先進諸国、30年前の高度成長期日本ならいざ知らず、現代の
世界で情報の上澄みを新陳代謝できる様な者なら、とっくに「望む未来は絶対
に訪れない。何故なら望まれた未来像とは現実になり得ないからこそ望まれる
存在だから。」である事を骨の髄まで叩き込まれているのだよ、お若いの。
- 416 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 17:50:07 ID:sYyEj+vr
- そういえば、新聞社の正月ネタといえば、千葉国誕生ネタはどうなった。
- 417 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 18:29:21 ID:4J3G8mj3
- よし折れも100年後を予想しよう
1) 体内に栄養合成プラントを内蔵して、電気だけを食べれば良くなる。
2) 逆に、飯喰ったら体内で発電して、人工臓器が動いてる
3) 脚に人工骨を入れて身長2mとかになってる。
4) 脳にマイクロマシンを導入して、ヘンナ知覚が増設されてる。
5) ヘンナ知覚は、脳内コンピュータの制御に使われて、電脳化とか言ってるが
記憶のセーブロードは、直には出来ず、
外界で有意義と思われるモノだけを脳とは別途に記録している。
6) タコ型ロボットが普及して、ロボットの兵隊となっている。
7) タコ型メイドロボが普及して、人々を悦楽の淵に陥れる。
8) ニートが普通の労働者の姿になり、ットげーみたいなもので、皆働いている。
休みが取れなくて皆可哀想。
9) 動物の脳を拡張してお話が出来るようになっている。家事も可能。
メイドロボの中身には、賢いカラスの脳が入っている。
10) 核融合発電は後60年後、リニアモーターカーは30年後に完成の予定。(2100年現在
- 418 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 18:34:28 ID:D7dWyu2v
- 政治経済ネタは予想もつけられんよ。
1901年には中国はなかった、辛亥革命すら起こっていない。
そのきっかけとなった日露戦争すら起こっていない。
ロシアは共産主義革命とその崩壊を一世紀のうちに体験したが、
そこまで予測できた奴はおらんだろう。
- 419 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 19:08:37 ID:TnzjNCWn
- >>408
実はタイムマシンは,とっくにできていて,
未来の技術者たちは「今」よりも過去へ行っている。
そして,過去は次々に改竄されているが,
我々がそれに気づくことは永遠にない。
- 420 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 19:59:34 ID:H3VACd/N
- 1901年当時の人が現代の都会に来たら、蚊も蚤も絶滅してると思うだろうけど。
- 421 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 22:21:17 ID:64ko/5kx
- >>420
というよりそれ以外のことが変わりすぎてて
蚊や蚤のことなんて頭にないだろうな。
- 422 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 22:37:06 ID:YoNoQz4R
- とりあえず日本の未来
1.貧富の格差が拡大 大都市周辺はスラム化する一方で郊外に城壁に囲まれた超高級住宅ゾーンが出現
2・完全な階級社会化 公務員は世襲となり「御役人様」「正社員」「契約派遣」「ニートその他」のヒエラルキーが形成される
3.治安の激烈悪化 東京、大阪の犯罪発生件数はヨハネスバーグの約22.5倍。ダウンタウンは治外法権エリア化。
ちょっと楽観的すぎるかな
- 423 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 22:37:27 ID:Epdz4CUD
- >>413
気圧差は1気圧だし、人間による作業もそこそこ現実的だが、
宇宙線やらデブリやらの対策を考えないとならなくて資材を運ぶのも一苦労する宇宙空間と、
資材も運びやすいが、人間による作業がほぼ絶望的で、相当の圧力差とも戦わないといけない
海底都市とでは、どっちが作りやすいんだろう。
- 424 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 22:42:06 ID:Lc1Eb6W0
- >>422
> とりあえず日本の未来
> 1.貧富の格差が拡大 大都市周辺はスラム化する一方で郊外に城壁に囲まれた超高級住宅ゾーンが出現
すでにアメリカではそうなってるけどな
要塞街は結構多い
移民の流入による治安悪化、極右政党の出現
共産党、社民党、民主党左派の歴史的合同による日本労働党結成、与党になる
- 425 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 22:42:17 ID:+t8pnGS9
-
おめでとう
- 426 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 22:42:51 ID:0uNZqUa1
- 体内埋め込み型の血液濾過装置。
過剰なコレステロールや糖分を漉し取って
大便と一緒に排泄。
これなんか成人病予防に有効だと思う。
- 427 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 23:40:10 ID:nE7GOb+p
- 0を知らなかった野蛮人の西暦の数え方をやめて、
今世紀を20世紀としちゃえば、問題解決。
- 428 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 23:44:17 ID:iE8kEj2e
- このスレでMMRネタがほとんどないのは、みんな我慢してるのか?
1個だけ予言的中してるんだよな…
最近読み返して、さすがに((((;゜Д゜))))ガクガクブルブルだったよ。
阪神大震災の起きた1995年は大災害の起こりやすい「五黄殺」の年で、
五黄殺は9年周期。つまり2004年に大きな震災が来ると予言。
さらに大震災の起きる要因の一つに月の重力(潮汐力)があるとの解釈から
震災は満月に近い日に発生すると予言。
結果、予言通り2004年、ほぼ満月に近い10月23日に新潟中越地震が発生した・・・
詳細
http://www.ne.jp/asahi/sd/mura/11.11-2.3.html
- 429 :名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 23:47:05 ID:hVRk6H3H
- >>428
他のネタはことごとく外れてる件については?
- 430 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:04:43 ID:enOdR/cM
- 男女共に大學を卒業せざれば一人前と見做されざるにいたらむ
男女とも、大学を卒業しなければ一人前と見なされなくなるだろう
- 431 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:13:19 ID:9CY9KjvV
- >>429
他がことごとくハズれてて、完全にネタとして読んで不意打ち喰らったから
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブルだったんだよ
- 432 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:15:47 ID:taZEU69H
- >>430
当たってるな
- 433 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:17:46 ID:kacplmzu
- >>430
ウチの地元じゃ 結婚しないと一人前とは認めてもらえますん
- 434 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:19:00 ID:+uzS0haj
- ミズムシ完全治療
- 435 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:19:08 ID:zyqtyxWx
- >>67
>十九世紀末に發明せられし葉巻煙草形の機關車は大成せられ列車は小家屋大にて
>あらゆる便利を備へ乘客をして旅中にあるの感無からしむべく啻(注=ただ)に冬期室内を
>暖むるのみならず暑中には之に冷氣を催すの裝置あるべく而して速力は通常一分時に
>二哩急行ならば一時間百五十哩以上を進行し東京神戸間は二時間半を要しまた
時速150哩ってのはどっから割り出したんだろ
- 436 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:20:29 ID:HPtmJt1g
- >>435
ムーアの法則
- 437 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:20:51 ID:LayvDS04
- 朝日新聞倒産
- 438 :森の妖精さん:2005/06/13(月) 00:22:32 ID:yiUkpi02
- 大変です。キリストが復活しません。
弥勒菩薩もです。
- 439 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:23:47 ID:RC3kFAb0
- >>404
not found あなたがお探しの職と彼女は見つかりませんでした
- 440 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:30:05 ID:yiQGVZdE
- 1970年代以降、通信の分野を除けば大して技術進歩が起きてない気がする。
冷戦みたいな国家間競争はやっぱり必要なのかも。
>406
多分出来るよ。
21世紀かどうかは分からんが。
ただし過去に戻る事は出来ない。未来に行く事は出来るようになるだろう。
- 441 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:36:43 ID:KM48NwS4
- >>440
浦島太郎は既に…。
- 442 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:44:15 ID:oA9Q94MH
- ここのスレ記録を22世紀の人間が読んだら面白がるだろーな。
- 443 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:50:03 ID:vn5gMH3g
- 未来からの来訪者が居ないのは
タイムマシンの発明を前にして、
未来の地球上の生物が滅ぶからだったりして。
- 444 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:51:32 ID:qtmm/NuE
- 夢精の自由自在化&夢の構築の自由自在化
早くきぼんぬ
- 445 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:52:14 ID:Fw49T8BG
- 支那人と朝鮮人が滅ぶのは21世紀の予言か?
- 446 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:56:08 ID:thm2xV5d
- とりあえず2,3年以内に虫歯及び歯周病を無くしてくれ
あと視力回復手術が10万円以内で受けられるようにしてくれ
- 447 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:02:09 ID:wf5ye5BX
- キラキラ光る全身タイツの流行はまだかな
- 448 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:05:40 ID:IfPnlrXy
- >>438
弥勒菩薩様は復活などせんぞ
仏になられるのだ
50億年以上後にな
つまり太陽が寿命を迎える頃だ
次期佛がこれだからさ
俺たちは未来永劫佛にはなれそうにないな
- 449 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:06:45 ID:I2HNBYX5
- >>440
70年代のスパコンとお前が今使っているPCの性能を比べてから書け。
- 450 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:12:11 ID:H3lOtDTH
- >>443
ピラミッド、モアイ像、ナスカの地上絵等は未来人がUFOで訪れて造ったものだが…
と、考えてる漏れは逝ってますか?
- 451 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:13:27 ID:hptdDJ5W
- なんかこれと同じような検証、21世紀になったばかりの頃にどっかの新聞で読んだんだが。
なんで今更・・・
- 452 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:15:14 ID:rnoh6VlY
- >441日本書紀だったかな?に出てくる浦の島子(男性)は未来(ていっても平安期頃?)の世界には行ってないよ。竜宮城にも行ってない。亀を釣ってて行ったのはトコヨ(漢字忘れた)の国だったかな?
浦島太郎の話は江戸期に御伽草子に書かれたものだね。
記憶曖昧だけどさ…
- 453 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:17:29 ID:/pZGSqwR
- 蚊やノミを滅ぼしたら
地上の全生命の危機になる位の影響が出そうなんだが
- 454 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:24:35 ID:6iIKtc3Y
- >>453
むしろ人間を遺伝子操作して、
伝染病にかからなくする。蚊に刺されても痒くならないようにする。
方が、環境的にもいいかもね。結局、滅ぼしたい理由はそれなんだし。
- 455 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:24:59 ID:RcWVSb8T
- まずはタキオンエンジンの実用化からだな
- 456 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:32:04 ID:/54mJ/nc
- >>357
それは科学の発達とは言わん。戦争に投入される新兵器ってのは
とっくの昔に実用化されたのがほとんど。第一、新兵器を応用して家電、
なんて事例は全くと言って良いほど無いんだから。
- 457 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:34:19 ID:VBF0JgXo
- 海の中で会話する機械を5万円以内にして!
- 458 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:39:43 ID:ogA4ZSNd
- 量子コンピュータの出現。
天気や経済などのカオス的現象も予測率アップ
石油に代わる次世代エネルギーの出現。
車も水素と酸素で走る時代。
原子力発電所も安全になる
宇宙旅行が1回100万円前後
日本〜アメリカが30分で行ける
22世紀はこんな漢字か?
- 459 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:40:03 ID:RfpFxcsa
- >>456
二次大戦って、ドイツの科学力は世界一な新兵器の実験場と化してなかったか?
兵器の技術を応用したり軍用の転用ってことじゃ、
新幹線やジューキミシンやトレンチコートやスパムやジョイスティック等々もあるし。
- 460 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:41:48 ID:C44gVZR1
- 20億に膨れあがった支那人が電力、ガソリン使い放題。
廃液、ゴミを日本海に流し放題。
世界に摩擦を起こし放題。
そんな日がすぐそこに。
「いや〜世界が不景気だって言うのに、こんなに車が売れる国が
どこにあるんですか」って言ってた、この間の支那モーターショー
の日本のディーラー。その言葉、忘れるな。
- 461 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:48:12 ID:oPbm3lOp
- >>460
前半3行は’70年代の日本も似たようなことやってたからあまり偉そうな事言えない。
過去を知ってるからこそ諌めることもできるが、相手は聞く耳持たないだろうな。
- 462 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:18:23 ID:wf5ye5BX
- 頭の中にチップみたいなのを埋め込んで、そこに情報やバーチャル記憶をダウンロード。
やがて、今までの人類が作ってきた全ての知識や経験を全人類が自分の頭の中に持てるかも。
- 463 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:40:14 ID:qEhQI8UQ
- ブルマの自動販売機キボンヌ
- 464 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:44:09 ID:fJqkAKzj
- 21世紀中に実現する事
車の自動運転
人工の眼
階段が降りる時だけ滑り台みたいになる
- 465 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:52:44 ID:KPc/NnwB
- 病気で片目失明したから不恰好なのでもいいから人工眼は欲しいなぁ
透視できればなおよい
- 466 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:56:05 ID:MVPplogN
- ドラえもんの元声優、大山のぶ代さんいわく、
どこでもドアは理論上は作れるらしい
でもタイムマシンはどうやっても作れないんだそうな
- 467 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:57:04 ID:9yE9YW+g
- まさか、オレが死ぬとは思ってなかった。
- 468 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:58:31 ID:JmH6D4xJ
- >>454
寝てる時とかに耳もとで
⊂( ^ω^)⊃ ブーン
って飛んで来るのもウザイ。
- 469 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:59:46 ID:6GVfP2em
- 猫とテレパシーが通じるんですが
- 470 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:04:05 ID:qHS8b740
- 今世紀中に実現
日本が中国の植民地化
剣道がコムドからの派生と判明
BSE牛解禁
日本のODA5%に上昇
税率15%に
君が代廃止
靖国神社取り壊し
- 471 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:04:43 ID:iBA/rICK
- >>470
社民党の目標でも盗んできたのか?
- 472 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:08:00 ID:DQO+4+VS
- >>466
なぜ大山のぶよを信じる??
- 473 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:08:27 ID:/ADrt9MS
- バウリンガルは?
- 474 :今世紀中に実現 :2005/06/13(月) 03:08:56 ID:vMcCZxoT
- 今世紀中に実現
天皇制が廃止
自衛隊が解散
著作権法が撤廃
懲役を廃止して全てを死刑に
人権法案撤廃
公教育を廃止
年金を廃止
公共事業を廃止
医療保険を廃止
生活保護を廃止
労働組合を撤廃
給料の下限を撤廃
全ての輸出入を自由化
全ての移民を自由化
- 475 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:10:45 ID:Rea0K1x3
- 先ず大切なことは、大山のぶよや社会党が言っていることを
鵜呑みにしないことから。話はそれから。
- 476 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:12:36 ID:nVyTzVRk
- >>440
>過去に戻る事は出来ない。未来に行く事は出来るようになるだろう
寝てりゃーいーだろって気もするが
- 477 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:13:36 ID:f9jZZKZ1
- 中国が崩壊していくつかの民主国家に分裂。
- 478 :今世紀中に実現 :2005/06/13(月) 03:14:00 ID:vMcCZxoT
- 今世紀中に実現
国家の業務を徴税、立法、司法、治安に限定。
税金を5%、公務員の定数を5%に。
貨幣の発行を民間業務に。
全世界の国家を上記の仕組みで統合。
オレが第一代の統一国家の大統領に。
第二期からは民主選挙で選ぶ。
- 479 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:15:47 ID:e/xtCRrk
- ドラえもんの誕生日には何らかのイベントがあるんだろうけど、それには立ち会えないだろうな。
今年生まれた子供でも、おそらく数人しか立ち会えないだろう。
そう考えると人生って短いよな。
- 480 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:19:02 ID:vDIhrG2h
- 何を置いても、人型メイドアンドロイド慰安機能付きの開発を
今世紀中なら頑張って生き続けるから
- 481 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:21:52 ID:vTmOLc28
- 動物と会話・・・
動物は人類の進化に追いつかなかったのね。
- 482 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:25:23 ID:/hI//nJU
- ゴキの根絶は不可能なのか?いなくなって困ることってあるのか?
- 483 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:27:51 ID:MVPplogN
- アンドロイド完成
エロボット完成
マルチ完成
セリオ完成
ガソリンが要らない自動車(オート)完成
仙豆みたいのができて農業界に打撃
機械関係はオート化して工業界に打撃
アジア→東ヨーロッパ→アフリカの順で経済が発展、人口がある程度抑えられる
人種・国籍の概念がほとんどなくなり、移民などが増加する
野球選手の年棒が減る
格闘技ブーム消滅
兵器を使った戦争がなくなる
警察、消防、郵便局が公務員でなくなる
ネット&テレビ電話の普及で教師の数が激減
働かなくても食べていけるようになる
全体的に社会主義を更に押し上げたような国々が誕生
人は好きな夢を見れる装置で半植物状態になるヤツ続出
テレビゲームを「体感」できるようになる
世界はEU、ASEAN、ロシア、アメリカ、オセアニア、アフリカの6つの「国」になるが、
- 484 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:42:34 ID:3sWmrprZ
- >>幼稚園の廢止
>>人智は遺傳によりて大に發達し且つ家庭に無教育の人無きを以て幼稚園の用無く
>>男女共に大學を卒業せざれば一人前と見做されざるにいたらむ
技術的な革新のことが多い中でこれは異色だが
後半はすげえあたってるなwwwwwwwwwうぇっうぇwwwwwwww
幼稚園はむしろ必要になってるのも面白いなっうぇっうぇww
- 485 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:44:32 ID:Z9zb8tIR
- 動物と会話ができるムツゴロウさんがいるじゃないか。
あとはバウリンガルとニャウリンガルかな。
- 486 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:45:08 ID:KyIZxjEh
- >>466
上から落ちてきた物体をどこでもドアで上に戻す。
物体は再び落下→また上へ→永久運動!
落下している物体の運動エネルギーを利用して発電すれば無限にエネルギーが得られる。
どこでもドアができたらエネルギー保存則が覆るぞ。
- 487 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:46:23 ID:OCezHwAW
- 屁がバレないようにしてほしい。最近止まらないよプップクプー
- 488 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:46:39 ID:y0wf1Mhd
- 22世紀までには漏れシボン
- 489 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:46:44 ID:GJ5KACBZ
- >>474 >>478
こういうのを書いて、面白いなって勘違いして、
メモ帳に保存して、またそのうち使おうとでも思ってるんだろうな。
- 490 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:49:45 ID:MVPplogN
- 地球の人口は間違いなく減る
アジア、アフリカの経済が発展すれば相当数減るだろう
中国は最終的には3〜4億、インドは2〜3億あたりに落ちつくと思う
日本は1億以下で十分
これにアフリカの経済が発展して人口が減れば現状の半数ぐらいになるかも
- 491 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:50:18 ID:y0wf1Mhd
- >>486
残念だがどこでもドアが物質を送るのには
それ以上のエネルギーを費やしてるんだよチミ
- 492 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:02:33 ID:nmWqzE9F
- バウリンガルは一方通行でしか言葉が伝わらない。
一方通行は会話じゃない。
言葉じゃなく意思ならもともと伝わるけれども。
- 493 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:03:40 ID:qh2sIzYL
- 21世紀は脳の開発かな。
まともな精神系の薬が出来たのが1960年代らしいし。
- 494 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:04:06 ID:3sWmrprZ
- そもそもバウリンガルなんて翻訳になってねーしwwwwwwwww
- 495 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:09:25 ID:3SE8A2bq
- あと2、30年で人工臓器や臓器再生が一般的になるんじゃないの。
倫理の問題は残るだろうけどな。
- 496 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:12:50 ID:3sWmrprZ
-
技術的に可能 需要がある 技術以外で問題
空飛ぶ車(反重力) × ○ △
クローンで臓器とり ○ ○ あり
家事ロボット ○ ○ △
電脳化 △ ○ あり
- 497 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:18:02 ID:MVPplogN
- 空とぶクルマは法整備が大変だな
空にも交通ルールあてはめないと
- 498 :森の妖精さん:2005/06/13(月) 04:24:08 ID:yiUkpi02
- まず朝鮮人の言葉を翻訳する方が先だと思う。
- 499 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:32:42 ID:5uC6KAnF
- >>497
つーか、事故った時の被害の大きさをを考えると、絶対に一般に普及するのはありえないと思ってる。
飛行機のパイロットみたいに、めっちゃ厳しい免許制になるだろうな。
- 500 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:32:54 ID:tkBfK3G3
- 過去に行くタイムマシンのことだけど、
どうせ実現できたとしても「過去の出来事に関わってはならない」が使用の絶対条件になるんだから、
「過去の出来事 体験装置」でよくない?
自分の脳内だけで過去旅行する感じ。
どらえもんの もしもボックスとか独裁スイッチも、多分これなんだよね?
物理的に出来事が変わったわけでなく、自分の脳内だけで変わった感じ。
(そうじゃないと、個人個人で「もし○○だったら」という事象が相反することが起こりうるので)
- 501 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:34:06 ID:3nGh1oGw
- 夢の世界とか二次元の世界に逝くのはいつ頃に可能になるの?
- 502 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:37:28 ID:MVPplogN
- アインシュタインの相対性理論だと
自分以外の時間を進めることはできるけど
根本的な解決にならんから過去にはいけないんじゃなかったっけ?
- 503 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:43:20 ID:PemuM00R
- 猫は尻尾で会話するので
手話のような尻尾話で会話可能。
- 504 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:44:42 ID:r0n4mwsX
- 尻尾ンガル発売
- 505 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:44:43 ID:zy7OwjyF
-
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=-
子供の頃思ったとおりの大人になれたかい?
∧∧ _,,-''"
_ ,(ュ゚ /^),-''"; ;, '
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': , '
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
- 506 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:48:55 ID:ZrWJwg7z
- 車に出産機能が搭載されノラ車が大量発生し社会問題となる。
避妊工事を義務付けるも、所有者の負担増からユーザーから猛反発。
ブラックマーケットではノラ車の車身売買や、パーツ売買が暗躍し、国際問題まで発展。
ユニセフは、これを強く受け止め各国に改善指導を求めた。ってことは、ないな。
- 507 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:49:04 ID:UG6jIViB
- >>501既に旅立ってる方々が大勢いますが。
- 508 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 04:53:04 ID:9CP9l9lg
- まぁ、22世紀には第4次世界大戦してるだろうな。
石と木の棒が主力兵器の。
- 509 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 05:00:05 ID:r0n4mwsX
- じゃあ世界規模じゃないだろ
- 510 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 05:03:05 ID:zy7OwjyF
- ラジオとTVと無線は存在しているんだよ、電気はあるが油が無い時代
- 511 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 05:06:37 ID:r0n4mwsX
- どうやって移動するの?
- 512 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 05:18:32 ID:DKq+eU+P
- >>505
・゜・(ノД`)。・。
- 513 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 05:46:16 ID:IZS7Y/1t
- 日本の抱える1000兆の借金を思うに戦争するしかないのだが
- 514 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 05:47:29 ID:/uxzonBf
- しかしさすがの科学者も自分が書いた文章を21世紀の日本人が
スラスラ読めないとは思わなかったようだな
- 515 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 06:10:32 ID:rHwB6dc4
- _______________
|______________|
| / // | // / | カタタン
|あの頃に戻りたいね… . |
|_. ∧∧ | ∧_∧」 カタタン
//! ( ,,) . |うん… ( .)\
// |ニ/,, ⊃二二二二二⊂ ノ \\
|||| |~て ) _) (⌒ 〇 ||||
|||| ./ (/ ∪______し ̄ \ ..||||
||||/ / \ \||||
|||| ̄ ̄|||| |||| ̄ ̄..||||
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
- 516 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 06:30:03 ID:u5EHokdr
- >>466
どこでもドアは原理的にタイムマシンとほぼ同等
- 517 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 06:36:12 ID:ducIYDS3
- みゃうりんがる ばうりんがる
- 518 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 06:47:59 ID:EglcGm//
- 「人と獣の会話」って「バウリンガル」のこと?
- 519 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 07:08:10 ID:tkBfK3G3
- >>513
俺はメタンハイグレードに期待している
- 520 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 07:13:58 ID:ICZhpiYx
- 良質の水は石油より高くなるだろうから、水輸出かな。
- 521 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 09:58:00 ID:UWIW9JRk
- チンパンジーとの会話なら達成したね。
- 522 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 09:59:20 ID:UEoiic4W
- >>21
イスラエル軍が使ってる。
- 523 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 13:08:37 ID:NhrciY0z
- 22世紀にこのスレを読んでる奴には、これを機会に20〜21世紀当時の文化にも興味を持って欲しい。
- 524 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 13:21:25 ID:DKq+eU+P
- >>515
。゚(゚´Д`゚)゚。ウアァァン
- 525 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 17:41:01 ID:rrvajzCf
- >>519
メタンハイドレードではないのかと
- 526 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 17:45:36 ID:enOdR/cM
- ttp://www.npo-fg.org/mh.tokusyuu.htm
>メタンハイドレード(MH、MethaneHydrate)
アルファベットでteと打ち込んでおきながら、その上でドって書くのはおかしいとか思わなかったのか
- 527 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 17:50:35 ID:foMSlnI9
- >「写真電話により遠距離にある品物を
>鑑定し、売買の契約を整える」はインターネットショッピングのことか。
ネットショップ予測してるのはちょっと凄いな。
100年前っていったら電話でさえまだ超ハイテクだったのに。
- 528 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 18:01:54 ID:2XsLzJKA
- ウンコテレポーターの開発まだー?
- 529 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 20:09:15 ID:kj7S+V6R
- タイムマシンとどこでもドアは無理だろうな・・・。
- 530 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 20:10:31 ID:y0wf1Mhd
- いや
既に出来てます。
- 531 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 20:31:34 ID:GB06rRbH
- >>498
ありがたい朝鮮人のお言葉の実例。
【韓国】「韓国と外国技術水準の違いはペレのサッカーと町内サッカー」…黄禹錫教授[06/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118576048/
- 532 : ◆Neet/FK0gU :2005/06/13(月) 20:40:20 ID:TxHWyVu8
- 「想像できるものは、存在できるものである」
裏を返せば、想像できないものは創造できないんだな。
今の日本に夢追い人がどれだけいるか・・・未来は暗い。
- 533 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 20:50:04 ID:iaDHd0Ch
- >>532
想像が力なら、メイドロボやセクサロイドは2050年までに出来そうだ。
- 534 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 21:04:11 ID:f+IyMTtg
- >>1
>「写真電話により遠距離にある品物を
>鑑定し、売買の契約を整える」はインターネットショッピングのことか。
これはむしろネットオークションじゃないだろうか。
そこまで見越していたなんですごいよ。
- 535 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 21:20:03 ID:L6Egrb4K
- うわあああああああああああああああああああああああああああああああ
もういやだぁああああああああああああああああああああああああああああ
だれかむかしにもどしてくれええええええええええええええええええええええええ
うがぁあああああああああああああああああああああああjsmlkjcshくぃひdjx
- 536 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 21:22:42 ID:ybOJwrxg
- >>533
想像が力なら、遊星爆弾とか巨人星人の襲来によって地球が滅びるかもしれない。
- 537 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 21:24:17 ID:t/BeR9eT
- *ピチピチの銀色スーツ
*男も女も禿頭
*透明チューブの中を疾走する弾丸列車
これらはどうなったのですか?
- 538 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 22:02:02 ID:KPmo1XNi
-
テレホタイムの時代、俺はwarezで拾ったエロゲでハァハァだった。
時代は光回線になったが、やっぱり俺はwinnyでエロゲでハァハァ。
・・・・・。
- 539 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 22:28:56 ID:XqTE1OV8
- >馬なるものは僅かに好奇者によりて飼養せらるゝに至るべし
これはまさに的中といった感じか
- 540 :名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 23:35:41 ID:v9TX11SB
- 自動車も今世紀中に消えるだろうな、何かもっと凄いパーソナルな機械が発明されそうな予感。
- 541 :名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 00:29:06 ID:aSLUuE3I
- >>540
自分が想像した場所に自動的に運転なしで行けるようになりそう
電動車いすとバスやタクシーは不要になりそうな予感
- 542 :名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:00:33 ID:KFVNofsU
- >>540
-= ∧_∧
-=≡ ( ´∀`)
-=( つ┯つ
-=≡/ / //
-=≡(__)/ )
-= (◎) ̄))
- 543 :名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:56:00 ID:EhCfz0My
- 21世紀のこれからはこうなる。
朝鮮戦争勃発、金正男日本に亡命。
中国分裂、日本に難民が1億人来襲。
台湾独立
日本による経済圏、大東亜共栄圏確立
アメリカ内戦
アフリカ大陸に新幹線が走る。
沖縄が独立、中国に併合、第3次世界大戦勃発。
童貞の科学者によってエイズの特効薬が作られるが、副作用で1人以上とセックスすると再発する。
エイズの特効薬を作った科学者、副作用に陥った患者に訴えられる、世界中の童貞から守られて無罪を勝ち取る、映画化決定。
ドイツEU脱退
北方4島返還
チベット独立
インターネット無料
30秒でできるカップめん登場
石原慎太郎が総理大臣になる
在日が半島へ帰郷する。
三島由紀夫が復活する
靖国神社に中韓朝の要人が参拝する
出生率低下に伴い、国家に認められた人間が10歳からの少女との結婚が許される。
アジア諸国から日本に併合を求める国が出てくる。
安部晋三が総理大臣になる。
日本核武装、常任理事国入り。
スパイ防止法が作られる。
鳥肌実出馬、トップ当選。
民主党政権で、自衛隊がクーデター。
米を研いだだけでラーメンができる秘伝が発見される。
ロシアの国会で日本に併合される採決が通る、日本翌年に各国へ領土を売却。
これ以降、俺を含めて五時までに先着100スレ行った香具師は幸せになる。
100スレ目で以上のどれかを3つ選んで、書くと実現率が上がる。
- 544 :名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 08:15:25 ID:t8VZDMax
- とりあえず22世紀も >>543 は童貞のキモヅラネトウヨヌ速+住人であり続ける事が判った
- 545 :名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 08:38:40 ID:SipWNgPY
- >>435
この予想をした1901年にちょうどドイツで
電車と電気機関車のテストドライブして200km/hに達したレコードがある。
それを考えると時速150マイル(約240km/h)は当時としては非現実的な数値じゃない。
(日本ではSL列車で100km/hも行ってなかった時代だから凄い差があったが)
- 546 :名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 08:45:45 ID:SipWNgPY
- カップめんの問題は、出来るまでの時間が速ければ速いほど
伸びてしまうまでの時間も短縮されてしまうということだ。
今よりスピードアップしてもデメリットが大きくなる。
- 547 :名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:36:19 ID:7UxqFe5G
- >>546
そこで「カップ皿うどん」ですよ。
- 548 :名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:24:05 ID:RqEw29zI
- >>542
いや、それになる可能性は・・・
・・・絶対無いw
- 549 :名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:13:00 ID:dLm6X6YB
- >>544
イケメンかも知れないぞ!
- 550 :名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:58:26 ID:hp+BuAbx
- >>549
>>543 がイケメンなら自分の未来を
>>童貞の科学者によってエイズの特効薬が作られるが、副作用で1人以上とセックスすると再発する。
ってな具合に潰しゃしないだろ。
でもエイズの特効薬は作られるんじゃないかな。それも科学的合成方法でじゃなく、遺伝子改造された
ウジ虫を瓶詰めしてそこから体液を搾り取る、なんて方法で採取される薬剤とか。
- 551 :名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:08:04 ID:GwkFGdNG
- >>540
自動車の利点は、個人使用よりも
家族や恋人と同空間を共有できる移動法であるという点のような気が
- 552 :名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:50:55 ID:RqEw29zI
- >>551
100年も経ったら移動空間のとらえ方自体が変わるかもよ。
たとえば、いまどき馬車やカゴがあっても使えんでしょ。
- 553 :名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 19:46:02 ID:Jen59o8t
- 自己増殖ナノマシンにより人間が新たな病気におそわれる。
- 554 :名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:30:51 ID:u1VbCuRE
- >>552
孤独をいやすために、お座敷列車みたいなバスが発達してたりしてなw
136 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)