5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「刑、軽すぎる」と母親…小学生死亡事故で、無職女に執行猶予判決★2

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★:2005/06/10(金) 15:38:48 ID:??? ?##
★札幌・小1男児死亡事故:被告に禁固1年猶予3年 遺族「あまりに軽い」 /北海道
 ◇控訴を要請、民事提訴へ

・札幌市白石区で03年7月、小学1年の男児を車ではねて死亡させたとして業務上
 過失致死の罪に問われた同市内の無職女性(33)の判決公判が8日、札幌地裁で
 あり、川田宏一裁判官は禁固1年・執行猶予3年(求刑・禁固1年)の有罪判決を
 言い渡した。死亡した竹田響君(当時6歳)の母彩さん(30)=同市豊平区=は
 判決後、「スクールゾーンで起きた事故なのにあまりに軽い刑」と述べ、検察側に
 控訴を要請するほか、民事訴訟を起こす考えを示した。

 判決などによると、響君は03年7月17日午後、学校前の市道を横断中に女性の
 乗用車にはねられ、頭を強く打ち死亡した。響君は下校途中で、横断歩道のない
 道路を横断しようとしていた。
 川田裁判官は判決で「(女性は)下校児童が多数いるのに、注意義務を怠った」と
 指摘したが、「(響君が)駆け足で横断していたのも事故の一因」などと述べた。

 これに対し、彩さんを支援する「北海道交通事故被害者の会」の前田敏章代表は
 「道交法は運転者に対し、児童の歩行を妨げないよう規定しているのに、響君の
 過失を認めるのは疑問」と指摘した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050609-00000132-mailo-hok

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118300918/

757 :motenai:2005/06/15(水) 07:56:26 ID:k9KP5c4u
http://fusianasan.2ch.net/ 

758 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 07:58:42 ID:3K0978la
ある程度育てて出来が悪そうだったら
道路に放出すれば金になるのか

759 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 08:21:16 ID:DdI4e2QR
>>758
生命保険を掛けるのを忘れるな。当然、自分から掛けに行くのではなく、外務員に頼み込まれて入れ!!
#まあ、保険のおばちゃんは、子供が生まれたと聞けば、速攻で、契約を持ちかけてくるけど

760 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 08:40:53 ID:7fkEsc8N
死なれたくないのなら、しっかりたたきこめ!バカ親

761 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 08:42:19 ID:uahXGenp
>>754は、思考力の欠片もない馬鹿ガキだったんだね。

762 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 08:47:12 ID:u9aMUQrH
ガキをところ構わず飛び出さないように躾るのは親の責任だろ

枝で1歳児を刺し殺した馬鹿親と同じだな

まだスクールゾーンに損害賠償を求めなかっただけマシかw

763 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 08:55:10 ID:ZY/uTsUx
疑問
「急に飛び出した」のか
「普通に横断中に飲酒運転が突っ込んだ」のか

764 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:09:26 ID:1qSJj7te

小学校低学年ぐらいだと、まだ脳が発達していなので突然走り出す
走ることが可能になる3歳ぐらいの子供をよく観察してみろ

学校前の道路は段差などで物理的に速度が出せないようにする
欧米では住宅街の道路に蒲鉾状の10cm程度の高さの段差がある
日本の社会システムは後進国なみ

765 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:12:46 ID:Wrg0yYOF
車板の女は車に乗るなスレを読めば
加害者の行動が概ね推測できるし
庇う気にならなくなるんだよな。
どっちもどっちだよ、これ。

766 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:14:07 ID:SKeXsxG1
対向車の光軸が合ってない
キセノンライトは勘弁してくれ!
あれ喰らって視力が戻る
数秒間に人が飛び出される
と轢くしかない


767 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:15:46 ID:fjmQ9vO9
つい最近信号なしの横断歩道で男の子と女の子
(多分兄妹、推定幼稚園〜低学年)がキョロキョロしているのが分かったから、
ちゃんと止まったんだけど、
兄が妹の手を繋いで手を挙げながら横断していったよ。
しかも横断歩道の真ん中で兄が身体をこちら側に向けて
深々とお礼してくれた〜。感動したっ!!! 

世の中にはこんな子供もいるんだね。えらい。


768 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:18:33 ID:USDl7uvO
>766
キセノンに合わせてカットされてない車両に入れてる奴とかも
以上にまぶしいことあるよね。

死んじゃった子はかわいそうだけど、スクールゾーンは「運転手さん、気をつけてね」
ということであって、スクールゾーンなんだからなにやっても轢かれませんよ、ってことじゃない。
やはり躾をきっちりしとくべきだったんだと思う。ほんとに子供が大事ならね。

769 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:20:46 ID:LrGmuwcf
>>767
ちゃんと停まってあげれば、殆どの人(子供を含め)はお礼をしてくれるよ。
中にはしらっとする奴もいるけど。
横断歩道手前の◇見たらスピード落として、渡る人がいたらできるだけ
停まってあげようね。
案外こっちも気持ちいいもんだよ。

770 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:25:29 ID:+c12q/xN
具体的な状況がわからん限りどちらが悪いかなんて言えるわけない。
ただ最近、爺さん婆さんが無秩序に道路横断していくのをまのあたりに
してるだけに…不可抗力の事故も沢山あるんだろうってことは分かるなぁ。


771 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:25:30 ID:Wrg0yYOF
>>769
ところが後ろにDQNが居た場合
DQNが「こんな所で止まんな!」とばかりに自車を追い越していき
横断中の歩行者をはねてしまう例もある。

772 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:27:32 ID:1GcjTaXy
停車中の大型トラックの陰から、急に飛び出した。
飲酒運転ではない(また、事故時は「主婦」で「無職」ではない)。

札幌のスクールゾーンの道って、一車線とはいっても実は相当に広いんだよ。
この道も、1車線とはいいつつも大型トラックが停車した脇を、50キロくらいで平気で通れるんだろ。
写真や地図をみてもかなり広いね。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=43.3.8.002&el=141.24.31.333&la=1&sc=3&MR.x=4&MR.y=5
おそらく裁判所はこう考えた。
・スクールゾーンとは言っても登校時とかではないし、しかも当日は父母懇談会があって、通常児童が
下校しない時間での下校である。
・大型トラックの影からの飛び出しで、ブレーキ痕がないというのは、ブレーキをかける間もないほど、
飛び出しが急であった。
・すぐ停車しなかったのは、特に問題にならない(直前に気づいてブレーキをかけた場合と違い、いき
なり何かにぶつかった場合は、何が起こったかわからない・気が動転したとかの理由で、相当離れてから
停車することは、よくある。特に女の人に多い)
・携帯電話使用については、通話記録にないので断定できない。
(メール等を見ていた場合は記録に残らないが、検察が目撃者を証人申請せず、裁判所が釈明権を行使
していないところをみると、おそらく証人となりうる目撃者がいなかったのではないだろうか。
あるいは、目撃証言が被害者とおなじ年齢くらいの児童とか。)
・そうは言っても、小学校前で、死亡につながる速度での運転は過失があるので責任は逃れない。
・だとすると、交通事故での業務上過失致死犯の初犯の全国相場でよいのではないか。

773 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:32:32 ID:C0RrBRqL
>>772
http://www.ikutoko.com/cgi-bin/viewmap/map_index.asp?Action=1&Scale=4000&X=141.4193490&Y=43.05208300&CtgN=0&Ctg=&InfoCtg=&InfoNo=&Mode=&User=&sCtg=01&O=1&page=0&epage=0&obc=1
事故現場は正確にはどこら辺?

774 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:39:50 ID:1GcjTaXy
>>773
その航空写真でいうと、確か
http://www.ikutoko.com/cgi-bin/viewmap/map_index.asp?Action=1&Scale=4000&X=141.422249&Y=43.054983&CtgN=0&Ctg=&InfoCtg=&InfoNo=&Mode=&User=&sCtg=01&O=1&page=0&epage=0
この中の、北郷小とこども公園の間だと思う。

775 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:41:13 ID:C0RrBRqL
なるほど…確かにけっこう太く見えるね

776 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:50:32 ID:QYAJThvQ
実際広い。
被害者の親も実はそのことわかってる。
>現場はスクールゾーンで、子どもたちが優先に登下校する道ですが、
>幹線道路である13条通りを避け、水源地通りや環状通りへの抜け道
>になっているのが現状です。もちろん混んでいる道を避けて来る車で
>すから急いでおり、スピードの出し過ぎや信号の見落としも多いのです。
>子どもだけでなく大人でさえ、あまりの車優先に立ち止まる事があります。
ttp://www.ne.jp/asahi/remember/chihiro/hibikiapeal.htm

そんな道に飛び出したらどうなるか、わかるだろうに。
もっとも、跳ねた車が一番悪いのはわかってるけど。


777 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:02:50 ID:8Rk2AA+V
>>743
逆に免許持ってるからこその被害者叩きもあると思うが。
普段DQN歩行者に悩まされてる立場からのね。
被害者叩き一辺倒の奴には引くけど。

車が予測するのは当然だが
人の生死に関係すること。子供だからと免罪符にならない。
ちゃんと交通ルール叩き込まないと。

778 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:09:50 ID:QYAJThvQ
被害者側の印象が、検察や裁判所には相当に悪くうつってるだろうなあ。
遺族側のHPを見ただけで、それはわかる。
ちゃんと読むと、「携帯電話」については目撃者も目撃談もない。
単に、「わき見とは信じられない、携帯でも使ってたのではないか?」と疑ってるだけ。
「横断歩道を渡っていた」という証言もあると言ってるのに、それを強く主張していない。
(これは、目撃談が信用できないというのを自分たちで言ってるようなもの?)
警察に「目撃者がいないとこれ以上捜査できない」と言われて、そのままということは、
結局、証言をしてくれるほどの信頼性ある目撃者がいなかったってことだろうし。

779 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:21:23 ID:QYAJThvQ
それと、漏れのもう一つの疑問。
地図を見たうえで、だけど。
被害者は、学校側(北)から向かい側(南)の公園に渡る途中で跳ねられた。
ところが、加害者の車が一時停止して発進した信号は、衝突地点の東側にある。
ということは、左車線を走行中の車に対し、右側から飛び出してきたことにならないか?

ちょっと想像してみてください。
運転中に、歩道側ではなく、反対車線に停車中の大型トラックの陰から、いきなり子供が飛び出してきたら。
もちろん運転者に過失があるのは確か。量刑はどれくらいが適当なんだろう。


780 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:22:03 ID:+CQs9GQK
間違いなく言えることは、罪を重くし過ぎれば、
罪に似合った対応になると言うこと。
仮に、強姦と殺人が同じ罪なら、強姦の多くが強姦殺人になる。

誰にも起こりうる、悪意無き重過失を、とんでもない人殺しのように取り扱えば、
逃げる輩が増えるだけ。既にひき逃げの検挙率はメチャ低い。ググればわかる。
この判決により、量刑のバランスが守られ、秩序が維持される。
自己中のクソ母親は、もっと現実を見て、自分の至らなさを反省しろ。

781 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:35:46 ID:BcOS3Y/8
>>771
だからと言って歩行者保護を免れる事は出来ない。

ただイラつく横断者もいるんだよなぁ。こっちが停まっているのに、ボーっと突っ立ってる奴や
反対車線の車が止まらないから渡ろうとしない奴。
渡り始めれば反対車線の車もさすがに止まるっつーの

782 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:45:21 ID:EIGOTn9G
なんにせよ
余計なトラブルに巻き込まれたくなければ
じじばばこどもには
半径4m以内には近付かないことだね。


783 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:55:26 ID:V5f8QbYT
年寄りはこっちを見てアイコンタクトしているにも関わらずギリギリで渡り始めるので
注意するように、てなことを書き換え講習で言ってた。

784 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 11:49:41 ID:Qm4lURgC
>>781
いや現実には反対車線の車も止まらないケースも結構あるんだよ。
歩行者も基本的には自分の身を守りたいだろ。


785 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 11:53:37 ID:/VlXQkyj
>>754
それを教えるのが家庭と学校。

暴走したのは子供であって車は誰がどんなに注意しても
いきなり出てきたら急ブレーキをかけても跳ねる
アル意味被害者は運転してる側。

子供が死んだ事で感情論を出すのは前頭葉が働らいてない
更年期障害の主婦レベル

786 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 12:00:32 ID:Qm4lURgC
>>743
免許所持率は多いと思うんだが、運転暦が長くなるにつれてみんな
道路交通法から離れた自分独自のルールで運転しているケースが
多いって、少し前のJAFメイトの記事にあった。
事故を起こすのは初心者の頃も結構あるんだろうけれど、ある程度
キャリアを積んできた頃に、自分の運転に安心してきて「だろう]運転
になってしまった頃の危険性のほうが高いんじゃないかな、そのころ
はスピードも出ている場合が多いだろうから。

787 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 12:36:06 ID:gKMIX19s
まあ、普通に考えて小学生にぶつけた後、
50mも引きずるなんてのは、よっぽどスピード
出していた証拠だろ。

でも過去の判決例をみるとそれほど甘すぎる
判決でもないんだよね。


788 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 12:44:55 ID:VstDEfxF
>>768
>スクールゾーンは「運転手さん、気をつけてね」
>ということであって、

甘えた考えだな。
そうではなくて
「子供は予測不可能な動きをするから、運転手は事故を起こさないように
細心の注意を払え!そして万が一事故を起こしたら相応の責任を取れ。」
だよ。
こんなの免許持ってれば当たり前に認識してなきゃならない。

789 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 12:46:37 ID:Rn5cH8oH
>>607


790 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:11:52 ID:5eMKqgYb
つーか、おまえらは子供の時
横断歩道以外の道路を横断した経験はまったくないのか?
そりゃ、ある程度の歳になれば(中高生とかな)
横断するにしても、左右確認して車がいないのを見てから渡るだろうけど
子供や老人はその辺の注意力とか、車との距離感の掴み方とか、そういう
「判断力」が、一般人と比べてはるかに劣るんですよ。猫以下。
躾がどうとか以前に、そういう生物なの。
そういう事があるから、子供が多い学校周辺なんかは
注意して運転しなきゃ駄目よ、ってスクールゾーンってもんがあるんだろ?
この親のしてる事がどうとかは置いといても
子供の過失はもちろんあるだろうけど
運転者の過失が明らかに大きいのは確かだろ。

791 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:21:03 ID:V5f8QbYT
運転者に過失があるから無罪じゃなくて執行猶予。至極真っ当な判決。

792 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:23:54 ID:5eMKqgYb
>運転中に、歩道側ではなく、反対車線に停車中の大型トラックの陰から、いきなり子供が飛び出してきたら。
>もちろん運転者に過失があるのは確か。量刑はどれくらいが適当なんだろう。

普通に考えたら
そのトラックの後ろから運搬業者が出てくるかも知れない、とか
子供が出てくるかもしれない、とか
危険性を考えて一時停止はしないまでも、「徐行」をするのは
当たり前じゃないの?
そういう場所をスピード落とさないで突っ切る奴は
「出てこないだろう」って見込みで運転してるんだから
万が一、出てきて轢いても仕方ない、と判断して運転してたと判断されても仕方なくね?
徐行してればすぐブレーキ踏めるしさ。当たる事はあっても
何mも引きずって轢き殺す、とかいう可能性はだいぶ下がるわけで。普通に判断してれば。
刑期はともかく、免許剥奪は確実にして欲しいが。

793 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:34:50 ID:C20+RtVF
>>790
>横断歩道以外の道路を横断した経験はまったくないのか?
横断歩道が無い道路でならあるが、
横断歩道があるのにわざわざ避けて通るのは判断力以前の問題だな
つか>>691-692

794 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:37:20 ID:VstDEfxF
>>792
>そのトラックの後ろから運搬業者が出てくるかも知れない、とか
>子供が出てくるかもしれない、とか
>危険性を考えて一時停止はしないまでも、「徐行」をするのは
>当たり前じゃないの?

教習所で何度も言われることだよねえ。
運転の基本。

これ理解できないヤツはクルマ運転するなよ。
人殺す前にクルマから降りろ。

795 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:38:32 ID:ic+zDbwg
>>792
停車中でなく走行中の車の後から飛び出したはず。
6歳が左右確認できない歳だと言い張っている人がいるけど、
それじゃぁそんな歳の子を学校に行かせる法律を作った国が悪い、と同義。
かなりイってる論理。

796 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:41:05 ID:TqUD67Kf
>>794
例え話と現時の区別も判断できないのですか?

797 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:47:48 ID:VGNDJBYM
横断歩道じゃないところで道路を渡ったらいけないと
親がきちんと教えておくべきだったな。
子供が飛び出してきたんならこれくらいの刑で相応じゃね?

798 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 14:24:56 ID:dPUsu29i
>>796
頭悪いなあ。
現実の話だよ。
現実にクルマを運転するときの話。

799 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 14:26:23 ID:25CCMvC9
深夜バスから勝手に落ちて後続車にひかれて
その後続車の運転ていた人は自殺だとか
いい加減にしろや。

    母親がアフォだからこうなる。もっとシツケくらいしろっての。

800 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 14:33:00 ID:Qm4lURgC
>>798
そうだよな、現実の話を勝手に例え話にしてドライバーが守らなければ
ならない安全運転のレベルを下げているやつが多すぎる。
こいつらの論理を認めると、「赤信号みんなで渡れば怖くない」も認めな
ければならないと俺は思うんだが、皆はどうなのだろうか?

801 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:09:06 ID:XJ9Kcvw7
>>787&792
停車したのがぶつかってから60メートル。
引きずったのは2メートルもないよ。
見込みで記事を読むのはまずいね。

>>800
信頼の原則ってのがあるんだよ。
原則的に子供には適用しにくいけどね。
加害者が轢いた過失は重いけど、トラックの陰からいきなり飛び出した過失もあるだろう。
そっちの過失は全く問わないというのは、やっぱりおかしいと思う。
だから、禁固1年執行猶予付きってのは妥当じゃないなかあ。
あくまで刑事処分だしね。
行政処分では免許取り消しだし。


802 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:12:49 ID:z10NvC1p
車は急にとまれない凶器だから道路があるのに横断歩道もないのに渡る奴が馬鹿

ドライバーが注意するのは当たり前だけど、限界はあるし、歩行者もひかれないように歩くようにしないと事故は減らない

803 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:16:11 ID:Wrg0yYOF
このスレの現状

原理原則でしか考えない理想主義 VS 現実に対して諦観を持ってる現実主義

804 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:52:51 ID:XJ9Kcvw7
車が注意するのは当たり前→有罪・禁固1年
被害者にも過失があった→減刑・執行猶予3年

やっぱり妥当だと思うけどな...

805 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 16:20:46 ID:gKMIX19s
まあ、危険運転致死罪ができるまでは、
酒を飲んでようが何をしてようが最高で5年間しか
いかなかったからな。

遺族の処罰感情がどうであれ、判例的には、
過去の例にのっとっていると思う。

806 :名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 16:25:30 ID:+Am0ul3D
>>794だからね教習所自体がいい加減なんだよ
自分は子の前教習所のお偉いさんの親が「赤信号で」横断してきて
それと青信号で通行中の自分の車の側部が接触したのよね。

酷いもんだよ教習所の人間は
自分の親の打撲の傷の心配ばかりでこっちの車の損傷とか気に掛けない
おまえら他人様から大金取って商売するんじゃなくて
自分の身内を躾けろよと言いたいね
ま、事故証明が出来たら請求はさせてもらうけど

教習所の教育を絶対的なものと思い込まない方がいいよw

225 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★