■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】7割超が、女系天皇容認…皇位継承「男女同等に」8割弱
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★:2005/06/17(金) 15:22:00 ID:???0 ?##
- ★7割超が女系天皇容認=皇位継承「男女同等に」8割弱−時事世論調査
・時事通信社が17日まとめた皇位継承方法に関する世論調査結果によると、
7割以上が現行の男系継承(父方が皇族)について「こだわる必要はない」と、
母方のみが天皇の血筋を引く女系天皇を容認していることが分かった。
また、女系容認の場合の皇位継承方法に関しても「男女で差をつける必要は
ない」との回答が8割近くに上った。
政府の「皇室典範に関する有識者会議」では、前例がない女系天皇を容認
するかが焦点となっており、女系容認の世論動向は今後の論議に影響しそうだ。
調査は9日から12日にかけて、全国の成年男女2000人を対象に個別面接方式で
実施。有効回答率は68.8%。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050617-00000087-jij-soci
- 2 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:23:36 ID:maUZzIPr0
- 2
- 3 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:23:45 ID:xOGyD8iA0
- (´∀`)
- 4 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:23:52 ID:VTkhd/FS0
- 男女平等ねえ〜
- 5 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:23:58 ID:IonHKWCe0
- 3なら柏原芳恵とセックスできる。
- 6 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:26:05 ID:sato6Mft0
- てか戦争責任取って退位しろよ税金泥棒が
- 7 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:26:31 ID:guZC28NS0
- っつか途絶えるんなら認めるしかないじゃん。
- 8 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:26:39 ID:lpbabwav0
- γ'',, '''…、
〆.' ' ̄'' ヽヽ
. i;;i' 'i;i
.i;;;i' u .i;
.i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
ヽ| .`ー '. `ー ´|/
| ノ、l |,ヽ .ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ~(、___, )ノ < これはねえ、やっぱり、狂うてますよ、男系絶対派は。
/|.ヽ..__ ___/| \ 顔見て御覧なさい、目は釣りあがってるしねえ、
/l \ //l\ \ 顔がポ〜っと浮いてるでしょ、こりゃ基地外の顔ですわ。
ヽ \/ / \___________
\/▽ヽ
- 9 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:27:56 ID:rjqjRgTx0
- やめりゃいいじゃん
いつまで続ける人身御供
- 10 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:28:15 ID:dKZVuE6P0
- >>7
認めたら途絶えるんだよ
認めなければ途絶えない方法はあるだろ。
旧宮家をたてるとか
- 11 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:29:24 ID:BR3zsxCm0
- 解ってネェーヴァカにアンケートして規制事実化しようと支店じゃ名ぇーYOヴォケ!!!!!!!
- 12 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:30:32 ID:lpbabwav0
- >>10
八木先生、乙w
- 13 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:32:31 ID:J41sgQ8DO
- 愚民
- 14 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:33:49 ID:uc3tBEIB0
- 天皇制という今までの伝統と男女平等は切り離して考えるべきだ
- 15 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:34:42 ID:t3TsVRyK0
- そもそも、国民の間で十分に議論がなされていないのに、こんなアンケートを持ち出してきて
どうしようっていうんだ?
まさかこの結果を反映させようって言うんじゃねーだろーな。
- 16 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:36:04 ID:vu0CLS1n0
- 女系天皇容認OK。
ただ、宮家の増加はない方向で頼む。
いまさら旧宮家を引っ張り出すくらいなら、途絶えた方が良いよ。
- 17 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:37:04 ID:hjTVzjzi0
- 天皇になりたいのかな。。。
- 18 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:37:10 ID:HqaBtX9R0
- まあ、ぶっちゃけどっちでも良いってのが9割でしょう。
- 19 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:37:46 ID:lpbabwav0
-
高森明勅は、「新しい歴史教科書をつくる会」の理事を務めるほどの保守派だが、
双系主義に賛成する立場から議論を展開している。高森が喋ってる部分だけ必読。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/306.htm
- 20 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:38:39 ID:ptNMLznzO
- て言うか国民は旧宮家や男系血筋がいる事すらしらないっつーの。
質問を変えてみろよ。
皇室が望むようした方が良いか?とか。
男女平等とか誘導質問してんじゃねーよ。
- 21 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:39:12 ID:cUu0JSAA0
- 左翼の日本破壊計画がちゃくちゃくと進行中だな。
騙されちゃだめだ。
- 22 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:39:53 ID:S2RNYb3n0
- 調査したって言うけど、実際は「女系」の意味分かってないで答えた人多いんじゃない?
- 23 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:40:07 ID:g8OGcxFm0
- 867 素敵な旦那様 2005/06/14(火) 17:35:03
個人たたきはどうでもいい
途絶えつつある皇統、世継ぎ問題について考えようぜ
皇太子様が側室を設ければ例え60、70になっても
チャンスはあるとおもうがどうよ
皇族は一般の法律等の適用外(基本的人権などをはじめとして)
らしいので側室を設けても法的になんら問題ないとおもう
側室を設けることに対し国民の反発が一部からあるかもしれないが
国民感情云々いっても国民感情抜きにこれまで1000年以上続いてきた
訳だし、平成に入ってからも国民がまさこタンとの結婚を承認したわけ
ではない。国民が今上天皇を選んで承認したわけでもない。
ある一定のルールに従ってすべてがこれまで続いてきたわけだ
国民感情なんか気にしてたらきりがない
どうよどうよ側室制度
側室制度を設ければ皇太子妃にも「お励みを・・・・」プレッシャーから
開放されるわけだし皇統の定義も変わらず一石八鳥
なにしろ過去に側室の子どもが天皇に即位した例もある
- 24 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:41:37 ID:rSNL7WIS0
- >>1
にわかには信じがたい
- 25 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:41:56 ID:qDnu0sCr0
-
伝統ある皇室までジェンダーフリーで汚染しようとするブサヨの陰謀。
伝統ある皇室までジェンダーフリーで汚染しようとするブサヨの陰謀。
伝統ある皇室までジェンダーフリーで汚染しようとするブサヨの陰謀。
伝統ある皇室までジェンダーフリーで汚染しようとするブサヨの陰謀。
伝統ある皇室までジェンダーフリーで汚染しようとするブサヨの陰謀。
伝統ある皇室までジェンダーフリーで汚染しようとするブサヨの陰謀。
伝統ある皇室までジェンダーフリーで汚染しようとするブサヨの陰謀。
伝統ある皇室までジェンダーフリーで汚染しようとするブサヨの陰謀。
伝統ある皇室までジェンダーフリーで汚染しようとするブサヨの陰謀。
伝統ある皇室までジェンダーフリーで汚染しようとするブサヨの陰謀。
- 26 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:42:00 ID:lpbabwav0
- 未だに「旧宮家を貴族にしてでも男系を死守しろ」とか、
メチャクチャなことを言ってるのは、八木みたいな厨房言論人だけ。
- 27 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:42:21 ID:XBoTd8+n0
- 男系女系に拘ってんのは、ミトコンドリアのせい?
- 28 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:42:34 ID:ptNMLznzO
- >>16
途絶えないよ。
男系血筋はいるから。
法律上の象徴と別に天皇の正統が存続するだけです。
天皇とは三種の神器などの継承者なのだから。
名義を貸してる天皇と神学的な天皇が別に存続するだけです。
男系血筋も存続します。
- 29 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:44:16 ID:IRnSBXlj0
- >>19
激しく正論だな
国民が深く考えてないときは、政治決断が必要なんだが・・・・
国民側もある程度まで覚悟の上で女系もありにするならともかく、
こういう状況で女系もありにすると、後悔するのが目に見えている
- 30 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:44:32 ID:vjUq1GCJ0
- いっそのこと「天皇制」をやめてしまえばいい。
「天皇制」をやめたところで皇室の権威がなくなるわけでもない。
まあ、皇室を野に放すと政府もいろいろと困るからできないだろうがな。
- 31 :のぶはやし:2005/06/17(金) 15:44:36 ID:aCU0LBGN0
- もっと
ワカピチとけこーんさせてれば
こんなことにわなりませんでした
- 32 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:45:15 ID:bzEmIx7q0
- 男系が途絶えて女系になったところで直系にかわりねんだから問題ねーじゃん
- 33 :黒木香ばしいにゃご:2005/06/17(金) 15:45:27 ID:ufYjB7EJ0
-
M子女王様には隷したい。
- 34 :日本人(; ̄y ̄)c○〜〜クサイ、、、氏ねw:2005/06/17(金) 15:45:36 ID:urqSEF230
- 俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
- 35 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:46:22 ID:rSNL7WIS0
- >>19
説得力ないな
俺は男系が途絶えるなら天皇制はなくなってもいいと思っている。
- 36 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:47:30 ID:xN4TKKta0
- ☆2ちゃんねるのピンチです。
人権擁護法=メディア規制がない=言葉狩り=2ちゃん書き込み規制
人権委員会=戦前の特別高等警察やゲシュタポ。令状なしで家宅捜索&私刑ができる。
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(キ ・∀・) < 俺たちエセ同和ヤクザが人権擁護法で差別と叫ぶ。
( ) │ それで一般人を捕まえて何度も罰金30万円でぶっ飛ばす。
| | | │ 逮捕令状いらない!俺たちは警察よりエラいんだ。
(__)_) \__________
この法律には「差別的言動禁止規定」が含まれている。
マスコミや社会を批判する正当な言論は2ちゃんねるにある。
これは、その2ちゃんねるへ書き込みした人を次々に罰する法律だ。
エセ同和や在日外国人などがヒステリーを起こして「差別だ」として叫ぶと、
書き込んだ人をもう好き勝手に弾圧できるようになる。
■□■□■□■□■□■□■ 人権擁護法反対大集会in日比谷公会堂 ■□■□■□■□■□■□■
【日時】6月 19日 日曜日
【場所】東京都千代田区日比谷公園 1-3 日比谷公会堂にて
【時間】12:30 〜 16:00
● を取って使ってください↓
【アクセス】http://www.tok●yo-park.or.jp/hibiya/
http://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=iPcFLJaJKLdNOPQSgTU08_D9Mf2CJ
大規模OFFスレ http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/11●18343157/
詳細はこちら● を取って使ってください↓
http://blog.goo.ne.●jp/jinken110
人権擁護法案?ハァ?って人は、● を取って使ってください↓
アニメーション(FLASH)http://homepage2.nif●ty.com/save_our_rights/jinken001.swf
サルでも分かる?人権擁護法案http://blog.live●door.jp/monster_00/
■□■□■□■□■□■□■ 人権擁護法反対大集会in日比谷公会堂 ■□■□■□■□■□■□■
現在、反対派議員と連絡を取っている人の話では、今度の6月19日の反対集会の参加者数(1500名)が
前回を下回った場合、自民党執行部は「反対派は少数」とみなして党内了承を一気に進めるとのことです。
- 37 :のぶはやし:2005/06/17(金) 15:48:21 ID:aCU0LBGN0
- 2000年続いた 制度を たかだか 平成で
おわらせるのは
愚の骨頂
- 38 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:48:31 ID:BR3zsxCm0
- 愛子の餓鬼なんか皇統じゃねぇーじゃん
愛子に中出しただけの何処の馬の骨かも判らない野郎の餓鬼に過ぎん
- 39 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:48:46 ID:lpbabwav0
- http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/306.htm
また三番目の、「女性天皇は、男系の男子が成長するまでの中継ぎであった」という点も、
一概にそうした断定はできないと考えています。たとえば最初の女帝である推古天皇ですが、
古代史学者のなかには推古天皇の時代に、生前に皇位を譲る「譲位」という制度はなかったと
いう人もいます。譲位という制度がない段階における女帝を「中継ぎ」と見てよいのかどうか。
このほかにも「中継ぎ」と見てよいかどうか疑問のケースがあります。
四番目の、「女性天皇がお産みになったお子様が天皇になられた例はない」というのも、
やや舌足らずなところがあります。じつは女性天皇である元明天皇がお産みになったお子様は
皇位に就いておられて、それが元正天皇です。ただ即位される前、お妃の時代に産んでおられるので、
天皇の位にあってお産みになってはいない。この点は補足しておきたいと思います。
次の五番目あたりから重要な論点になってくるのですけれど、「女性天皇がお産みになった
お子様が天皇になられれば、皇統が女系に移る」と。ここで問題となるのが、「女系」という
言葉の概念です。いま「男系」「女系」という言葉は、八木さんのお力もあって、一般にも
聞き慣れたものになってきました。ところが女系という概念は、男系に比べていささか曖昧な部分がある。
男系は非常にクリアで、男性の父親から息子、そしてその息子へと、ひたすら男子によって
つながっている血統を指します。一方、厳密な意味での女系は、これと対照的に母親から娘、
そしてその娘へと、女性だけによって受け継がれる血統になります。しかし広い意味での女系は、
女性から男子が生まれて、それから男子、男子と続いた場合も入る。あいだに一人でも女性が入れば、
あとは全部女系になるという、非常に緩やかな女系の概念もあるわけです。八木さんが今回
指摘なさったのは、この緩やかなほうの女系ですね。厳密には「男系でなくなる」といったほうが正しく、
それを「女系に移る」といってしまうのは、いかがかと思います。
- 40 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:48:59 ID:XL8W6ofT0
- >>30
なにより再軍備の「お飾り元帥」として必要だが。何か?
- 41 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:49:01 ID:m+iSrsem0
- よく知らねーんだけど、女性天皇を認めないやつって推古天皇とかにも否定的なわけ?
- 42 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:49:47 ID:xQCR1qwV0
- >>41
今回はおそらく一時しのぎじゃないだろ?
- 43 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:50:37 ID:jPqWLWlN0
- >>41
そいつらに言わせると
推古天皇などの過去の女帝は、すべて父親が天皇(or皇太子)だからいいらしい。
- 44 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:51:20 ID:L730D0zQ0
- 一般人は、男系の伝統に関して知っているのか?
- 45 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:51:27 ID:ptNMLznzO
- >>35
そうそ。制度上の象徴と言う地位なんてどうでも良い。
まえに観たが、三種の神器と歴代天子の御神霊を男系に継承させれば良い。
例え法律上の皇族じゃ無くても男系に継承させるべき。
法律上の象徴は女性天皇でも良いけどね。
- 46 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:52:15 ID:lpbabwav0
- http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/306.htm
それから六番目の、「過去の皇統断絶の危機に、男系の傍系から天皇になられている」という指摘です。
これも実例に照らし合わせると、なかなか厄介な問題があります。八木さんは江戸時代の光格天皇や
古代の継体天皇などを念頭に置かれているようで、これらの方々の例はたしかにおっしゃるとおりです。
ところが、それ以外にも傍系による継承の例は数多くありまして、それらを見ると、必ずしも
皇統断絶の危機に際して傍系に移ったわけではないんです。
たとえば平安時代に陽成天皇という方がおられましたが、この方は非常に行動が奇異で、
とても天皇は務まらない、と譲位させられるんです。そしてその直系を次の皇位にお就かせすることは
できないとなって、別の系統の方に皇位に就いていただいています。あるいは「承久の変」のときに、
仲恭天皇という方がおられまして、この方は「承久の変」を起こした側の血統でした。そこで自分たちに
攻撃を仕掛けた順徳上皇の直系を、そのまま皇位に就かせることはできない、と鎌倉幕府が別の系統の方を
皇位に就かせるんです。ほかにもさまざまな例がありますが、やはり傍系継承というのは、
かなり異例な措置であり、ある種の政治的な思惑が介在しているものも多い。歓迎すべきケースでは
ないということを申しあげたい。
- 47 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:53:27 ID:BR3zsxCm0
- >>39
> 男系は非常にクリアで、男性の父親から息子、そしてその息子へと、ひたすら男子によって
>つながっている血統を指します。一方、厳密な意味での女系は、これと対照的に母親から娘、
>そしてその娘へと、女性だけによって受け継がれる血統になります。しかし広い意味での女系は、
>女性から男子が生まれて、それから男子、男子と続いた場合も入る。あいだに一人でも女性が入れば、
>あとは全部女系になるという、非常に緩やかな女系の概念もあるわけです。
誤魔化しも良い所だ
愛子の餓鬼が天皇になったらソイツは女系天皇だ
そしてその初代女系天皇が男だろうが、それ以後子々孫々男で皇位を継承しても
それは女系じゃない、もう愛子に中出しした野郎を起源とする男系新王朝だろ!!!!!!!
勝手に緩やかな女系の概念なんか作ってんじゃねぇーーーーーーよヴォケ
- 48 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:54:25 ID:lpbabwav0
-
「双系主義」が原点にあった日本の皇室
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/306.htm
高森 その点についても少し異論があります。皇室が一貫して男系によって継承されてきた事実は
疑う余地がないのですが、それを促す要因を「基本原理」とまで認めてよいのだろうかということです。
明治以前の基本的な皇位継承システムについて私の理解を申し上げると、「庶系継承」、
すなわち側室とのあいだにお生まれになったお子様の皇位継承も可能で、かつ「双系主義」、
すなわち男系も女系も皇位継承できるというものです。
根拠となるのは『養老令』のなかの「継嗣令」という編目で、ここで明らかに女系も「皇統」と
認めています。詳しくは『Voice』の先月号に書きましたが、この『養老令』は形式上、明治に至るまで
国家の最高法規としての位置を保持してきました。実際には「男系を主体としながら、場合によっては
女系も認める」という緩やかな規定で、システムとしてはまさに「庶系を伴う双系主義」だったのです。
先ほど八木さんは二重の“安全装置”が働いていたと指摘なさいましたが、じつは三重の“安全装置”が
働いていたのです。その三番目は最後まで出番がなかったけれど、枠組みとしては、女系の継承の
可能性も認めていた。そうであれば、男系主義が皇位継承を貫く「基本原理」とまでいえるのかどうか。
(続く)
- 49 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:55:47 ID:EwTX0bxK0
- 天皇制に対する支持率が8割強だから
その大部分が女系天皇容認ということだね。
2chでの必死の工作活動にもかかわらず、残念でした。
だいたい男系派の連中は、無知だとかなんとか
一般国民を馬鹿にしすぎ。
- 50 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:56:15 ID:vjUq1GCJ0
- 憲法第一章は削除。皇室典範も廃止。
皇室の運営は皇族自身が決める。それでいいじゃないか。
- 51 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:56:17 ID:g8OGcxFm0
- >>47
> それは女系じゃない、もう愛子に中出しした野郎を起源とする男系新王朝だろ!!!!!!!
だよな
- 52 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:58:12 ID:5u1D6G3B0
- 女性天皇−男系男子
|
皇太子
これが一番門が立たない解決方法。
- 53 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:58:14 ID:M9+SQeTn0
- ところでま○こさまは
皇后になられるのでしょうか
- 54 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:58:24 ID:lpbabwav0
- 「双系主義」が原点にあった日本の皇室
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/306.htm
(続き)
また、そういうシステムがありながら、なぜ結果として男系主義が貫かれてきたかというと、
そこには二つ理由があります。一つは庶系継承という安全装置がきちんと機能していたこと、
もう一つは、「姓」が父系継承されるという観念が、日本社会を強く縛っていたことです。
この「姓」とは、名字とは区別されたウジ(氏族)の名を意味します。もし女帝が「姓」をもつ臣下と結婚し、
お子様をお産みになった場合、そのお子様は女帝の配偶者の父方の姓を受け継ぐことになります。
すると姓をもたないはずの皇族が、臣下の姓を名乗ることになってしまう。これはまずいということで、
女帝が一般の国民男子と結婚することはありえなかったのです。
しかし現代では「姓」という制度は廃止され、社会的影響力もすでに失われている。そう考えたとき、
なにも「姓」の観念に縛られて、選択肢を自ら狭める必要はない。「男系優先の双系主義」という、
より安全な皇統存続のシステムをとるべきだと思うのです。
歴史的な経緯を見れば、明治以前は「庶系を伴う双系主義」という非常に安全なシステムをとっていた。
それを明治政府が「皇室典範」を定めるときに、過去に男系主義で貫かれてきた事実を重視して、
それを法的規範にまで高め、「庶系を伴う男系主義」として“安全装置”を少し狭めた。
戦後の典範になりますと、今度は庶系が否定された。加えて占領下に十一宮家が皇籍離脱を余儀なくされ、
「傍系継承」という“安全装置”すら機能しにくい状況に追い込まれた。これは危険極まりないことで、
皇統が存続できない仕組みのまま、われわれは皇室を仰いでいるわけです。そこに現状の皇室をめぐる
危機の根本原因があるのです。
- 55 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:59:34 ID:n7xdqgdX0
- 誰か教えて
皇族を維持するのにどれ位コストってかかるの?
外交の一手段として皇族の価値があるのはわかるけど
東京のど真ん中に広い土地あったりする必要はあるのかなぁってね
- 56 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:00:08 ID:ptNMLznzO
- >>39
少し違うな。
天照大御神の創った種が起源なら男系復活もありうる。
例えばA→B→C→D→Eと継承してBCDが女系天皇でもAとEが男系男子なら神武天皇男系男子の復活に成る。
万世一系と言えるが疑問だが、今までも有る。
BCDが女系でも今までの女性天皇でも同じ事で、倣系に遷った事も有るのだから。
- 57 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:00:09 ID:g8OGcxFm0
-
このスレで側室派は俺だけかorz
- 58 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:00:20 ID:rSNL7WIS0
- >>49
ちがうね
天皇制指示ということはいままでの伝統を含めた天皇制を支持しているということだよ
女系になるということは千年以上の歴史をぶち壊すということだ
後の日本人のためにもここで絶やすわけには行かない。
- 59 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:00:36 ID:gLoIDMJo0
- もう三歳だろ。そろそろ帝王学の教育を始めないとマズイね
- 60 :のぶはやし:2005/06/17(金) 16:00:48 ID:aCU0LBGN0
- たとえば15年後 極東有事で日本も軍事行動とるとする。
そのとき へいたいさん
象徴天皇とわいえ 国のトップが あいこで
志気がたかまるのかねえ
- 61 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:01:56 ID:lpbabwav0
- 「双系主義」が原点にあった日本の皇室
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/306.htm
しかし旧宮家の血筋というと、後花園天皇以来、まさに五百数十年にわたって、天皇の血筋から
離れておられる。ほぼ二十代を遡ったかたちでの継承になるわけです。同じく傍系である継体天皇の
「一世紀ほど離れた五世の孫」というケースと比べても、はるかに遠い。少し次元の違う話だと思います。
さらに重視していただきたいのは、十一の旧宮家の現状です。すでに七家が廃絶、もしくは
男子の跡継ぎがいらっしゃらない。いうまでもなく宮家の存続においても、庶系継承は大きな機能を
果たしていました。庶系継承がなくなれば、いくら宮家を維持しようとしても、男系主義に拘泥していては、
維持できない。わずか半世紀ほどでこの状態です。庶系が認められにくい現状において、やはり男系主義に
よる事態の根本的解決は、非常に難しいと思うのです。このままさらに五十年経過すればどうなるか。
なお「男系」「女系」というのは男子の系統か女子の系統かという概念ですから、女帝のお子様が
女系であるのはいうまでもありません。
- 62 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:02:03 ID:1qNim84W0
- >>60
獅子奮迅の活躍をしてくれそうな気がするが。
- 63 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:02:29 ID:rSNL7WIS0
- >>52
yes
>>55
どんくらいかな?
200-300奥もあればじゅうぶんでしょ
一人缶コーヒー2〜3本分だ
中国で見つかったといわれる化学兵器の処理費用が2000億らしいが、
皇室10年分だなw
- 64 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:02:41 ID:h73rHska0
-
このスレで新しく嫁迎えろ派は俺だけかorz
- 65 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:04:22 ID:lpbabwav0
- http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/306.htm
いまの、旧宮家の方の血筋のご自覚の話は、私もたいへん感動いたしました。
ただ宮家を“安全装置”として考えた場合、私が避けたいのは、次のような事態なんです。
宮家が六つか七つ確保できたとします。そして今回の天皇陛下はAという宮家、次の天皇陛下は
Bという宮家、その次の方はCという宮家からと、たまたま男子がお生まれになった宮家に
皇位が移っていく。これがいちばん極端な傍系継承です。絶えず傍系に移っていくというのは、
やはり皇統の存続の在り方としてきわめていびつなかたちというほかありません。
いま神武天皇から今上陛下に至る一本の血筋から、歴代天皇百二十五代中、六十代の方が
皇位についておられます。先月号の系図をご覧いただければお分かりのように、途中、傍系の血統に
皇位が移ったこともありますが、その中心に流れている尊い一本の血筋がある。この血筋を軸に、
皇統の存続を図るべきだと思うのです。親から子へ真っすぐ受け継がれていくという姿に、
われわれは悠久の、歳月を超えた歴史とのつながりを実感として受け止めることができる。
男系主義だけだと、短期的にはなんとかしのげても、中長期的には皇統の存続が困難な局面を
迎えざるをえない。その危機感を前提として、女系をも認める双系主義が必要なのです。
- 66 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:04:55 ID:rSNL7WIS0
- >>52
あいこ、まこ、かこさんに全員男系男子の用紙を取ればいい
たくさんいるでしょうしね
- 67 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:05:17 ID:Bno2idOT0
- 女性天皇と女系天皇の違いを理解してる人少ないんじゃないの?もしかして
- 68 :のぶはやし:2005/06/17(金) 16:05:56 ID:aCU0LBGN0
- >>64
賛成
かしわばらよしえ似のわかぴちを用意すれば
皇太子さまもご満足でしょう
- 69 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:06:03 ID:EwTX0bxK0
- >>55
宮内庁関係予算
http://www.kunaicho.go.jp/15/d15-03-02.html
皇室費約68億、宮内庁費約176億
皇室費のうち皇室の私的支出にあたる内廷費約3億
宮家の支出などにあてられる皇族費約2億6,000万
- 70 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:06:10 ID:xQCR1qwV0
- 情報与えずにこんなアンケートしても無駄だな
- 71 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:06:20 ID:ptNMLznzO
- >>54
高森(神道学)は知識不足なんだよ。
天照大御神は宣誓に対し「我がモノ実」と言ってる。
つまり天照大御神の創った種かが重要なんだよ。
種を育むのが女性で、天照大御神の創った種が重要なんだよ。
どんな大地(女性)でも薔薇の種から菊の花は咲かない。
大地も重要だし神道は女性聖職者の数は宗教の中で最も比率が高い。
だから男女とか関係無い話で神話を守るべき。
- 72 :66:2005/06/17(金) 16:07:03 ID:rSNL7WIS0
- 養子じゃなかった婿だorz
- 73 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:07:14 ID:lpbabwav0
- http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/306.htm
しかし、わずか半世紀あまりで、十一の宮家のうち四家しか男子のお世継ぎがいなくなった
現状を考えると、“安全装置”はできるだけ増やしたほうがいい。傍系を認めると同時に、
養子の制度も設ける。女性宮家にも道を開く。それらすべてを実効あるものにするためにも、
双系主義の選択は避けられないのです。そうしなければ、たとえわれわれの世代でうまくいっても、
結局、のちの世代に大きな宿題を残すことになってしまいます。(中略)
理論ということでは、これまでの考古学や文献史学の研究成果によって、日本列島のべーシックな
親族構造や継承法が双系的なものだったことが明らかになってきています。それがシナ父系制に
由来する「姓」の観念により、男系主義が維持されることになった。それでも皇統そのものは、
国法上、女系も皇統として位置づけられていたわけです。もはや「姓」の観念の影響下から
脱した現代日本において、双系主義を採用することは、何らわが国の伝統にもとるものではないと
捉えているんです。(中略)
ずいぶん重い宿題をいただきました(笑)。私は万世一系として、いまの百二十五代が、
二百代、三百代、五百代と続くことを考えましたときに、「男系主義は皇統のなかのある時期を
彩った顕著な特徴であった」とされる時代が来てもおかしくないと思っています。射程を本当の
「万世」という点で捉えたとき、男系主義の歴史的な位置づけも相対化できるのです。
(おしまい)
- 74 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:07:44 ID:8+uT2X8m0
- ローマ法王は男じゃないとなれないじゃん
- 75 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:07:55 ID:dY/CkNTS0
- 個別面接方式で実施ってどういう状況の事をいうの?
- 76 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:08:15 ID:4b+nAU7R0
- そもそも天照って女神じゃなかったっけ?
天皇家がその血を引くというのならむしろ女の方が…。
- 77 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:08:15 ID:EwTX0bxK0
- >>67
質問にちゃんと「父方が皇族」と書いてある。
これだけわかれば、男系、女系に関する理解は十分だろ。
- 78 :のぶはやし:2005/06/17(金) 16:08:32 ID:aCU0LBGN0
- あと
今生に再チャレンジいただくというのも
- 79 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:08:59 ID:g8OGcxFm0
- >>73
側 室 O K な ら 安 全 装 置 は 要 ら な い
- 80 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:09:09 ID:Bno2idOT0
- 男系天皇の場合は誰が次の天皇になるの?
- 81 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:09:24 ID:2uU2dXyw0
- 主権者である一般人がどうでもいいつってんだからどうでもいいよ、こんなもん。
もし愛子がいなくても眞子でいいよってな世論だしどーせ。
- 82 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:09:30 ID:lpbabwav0
- >>71
天照大御神の発言を史実として引用してるところが何とも微笑ましいですねw
- 83 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:10:34 ID:rSNL7WIS0
- >>77
それが1000年以上続いていることを説明したのか?
続いているということ自体に重みがあるし、
続いているということは合理的だということだ。
現代人の浅知恵で変える必要はない。
将来の日本人に対する責任だ。
- 84 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:10:53 ID:s/1K6eVA0
- 「よく調べてたら、眞子様はふたなりでした。男子として皇位を継承して頂きます。」
というのがベストの解決法。
- 85 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:11:47 ID:EwTX0bxK0
- >>80
次って皇太子や秋篠宮の次の世代だろう。
旧皇族の東久邇、竹田、賀陽宮家出身の男子。
- 86 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:11:55 ID:ptNMLznzO
- >>76
天照大御神が『種を創って』スサノオが産んだ。
神に男女の概念はへんだが種を創ったのは天照大御神で産んだのがスサノオ。
- 87 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:12:09 ID:dY/CkNTS0
- >>83
プッw
- 88 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:12:57 ID:otuEkl0M0
- 天皇は男性のみだろ
- 89 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:13:36 ID:u93VhQfQ0
- 今の世の中の「男女平等」って言葉がやけに胡散臭く感じてしまうのはなんでだろうね?
- 90 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:14:16 ID:Bno2idOT0
- 日本の歴史、文化、国民の意識に「男系」というものが深く関わってるからな
女系天皇が即位したとしても男系筋を正統として支持する勢力は絶対いると思うし
女系天皇と結婚した男系側の血筋が相当取り立たされると思うし
いつか必ず後悔する時代が来ると思うなオレは
- 91 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:14:17 ID:ptNMLznzO
- >>77
父方に皇族じゃわからないよ。
現に法律上の男系はいない訳だから父方に皇族の男系はいない。
つまりいないなら女系を認めないと継承者がいなくなると思う。
- 92 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:14:41 ID:lpbabwav0
- >>83
男系が1,000年以上続いていたデンマーク王室は双系に改めましたが。
これを男系信者に話すと、「皇室とデンマーク王室では格が違う」という
香ばしい反論がいつも返ってきますw
- 93 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:14:44 ID:HrSkNdDA0
- こんなもん世論調査してなんの意味があるんだ?
畏れ多いことだ
- 94 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:15:25 ID:DF7JwDn20
- >>「姓」が父系継承されるという観念が、日本社会を強く縛っていた
王朝云々の話をしている人はこの価値観に基づいて話をしているわけね
納得した
- 95 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:15:31 ID:dY/CkNTS0
- どっちでもいいよ。いざとなったら性転換手術でもすればいいじゃん。
愛子様だって人工で産んだんでしょ?
- 96 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:15:54 ID:EwTX0bxK0
- >>83
そうやって一般国民の理解がおまえより劣っていると考えるから
男系派の支持が伸びないんだよ。
ふつうに考えりゃ >>85 のような方がたに天皇になっていただくより、
女性天皇の実子に天皇になっていただいたほうが納得がいく。
- 97 :のぶはやし:2005/06/17(金) 16:16:02 ID:aCU0LBGN0
- >>83
パチパチ
- 98 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:16:25 ID:e3huwmZK0
- 世論調査って見るからに馬鹿そうな奴を狙ってやってるんだろ?
- 99 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:16:43 ID:BR3zsxCm0
- >>77
違うね
20世紀までに女系継承している社会集団は
インドネシアの密林の奥地の先住民族にしか存在せず
古今東西の王朝は全て男系継承であり
その中で現存する王朝でもっとも歴史が深く長いのが天皇家であり、
男系とは子々孫々未来永劫、その時点での皇位継承者から父方のみを遡れば初代に至り、
女系とは子々孫々未来永劫、その時点での皇位継承者から母方のみを遡れば初代に至る
と云う事である事を理解してる訳ネェーだろ、アフォ国民が
- 100 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:17:32 ID:oEGaXQBI0
- 神武なんて実在しなかったんだろ。
- 101 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:17:41 ID:Bno2idOT0
- 女系天皇を認める以外に方法がないと思ってる人は多そうだ
>>92
デンマーク王家の歴史は知らんがいつか後悔するだろーな
てかもう女系天皇って現れた?
- 102 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:18:03 ID:lpbabwav0
- >>90
ちょっと前まで一民間人だった旧宮家から養子を取って天皇に仕立てるほうが、
正統性の点では色々と問題になりそうですが。国民の7割が賛成している双系制を
黙殺する訳ですから、その新天皇が「国民統合の象徴」として機能するかどうか疑問。
- 103 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:18:38 ID:e3huwmZK0
- >>92
デンマークはかわいそうな国だから
- 104 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:18:47 ID:j57hiAv10
- >>100
推古天皇以前は怪しいということを、
昭和天皇も発言してたらしい。
ソースは2ちゃんねる。
- 105 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:19:15 ID:BR3zsxCm0
- 悠久の歴史の天皇家に文句があるヤツは日本人辞めろ
- 106 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:19:18 ID:qc0QVyxg0
- >>99
先祖の数が2のn乗であることを知らないバカハケーン
- 107 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:19:27 ID:rSNL7WIS0
- >>92
なんでデンマークにあわせなきゃならんの?
>>96
浅知恵というのは現代の男女平等とか民主主義とか、
そういった現代的価値観を皇室にそのまま当てはめるなということだ。
能力が劣っているとかそういう問題ではない。
- 108 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:19:39 ID:ptNMLznzO
- >>82
妄想は良いんだって。読解力が無いのか?
史実なんて言って無いでしょ。
神話と物語を守るべきと言ってるんだよ。
高森は神道学で神勅優先主義で天照大御神の子孫なら宣誓に合うから問題無いと言ってたので言っただけです。
高森は万世で200代300代続くには女系を認めろと神道学として言ってるから、
天照大御神の種を持ち出したんだよ。
- 109 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:20:09 ID:HrSkNdDA0
- 側室復活、旧宮家の皇族復活でいいと思うんだけどね
- 110 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:20:17 ID:lpbabwav0
- >>99
双系相続と女系相続がごっちゃに…
- 111 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:20:51 ID:dY/CkNTS0
- >>100
明治天皇だってどこの誰だかわからないんでしょ?w
- 112 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:21:43 ID:Bno2idOT0
- 愛子様が男系と結婚してくれるのがベストだな
- 113 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:22:30 ID:PyHgAL1A0
- 昔みたいに近親相姦してまで男系を継ぐ必要もねえだろ。時代が進んだんだよ。
基本的人権やら何やらを適用しないとしても、天皇家も一夫多妻はだめなんだろ?
もちろん情報科学も進んだ。1000年前とやらのDNAが一致するかなんてことは
証明できん。伝統なんてのは語り継いだか、書いてあるだけのものであって。
で、いっそのこと天皇制なんかやめれという意見もあるだろう。それは違う。
伝統とは形式だから、形式を軽んじるのは安易だ。
- 114 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:22:54 ID:cT6Y3ghi0
- >>92
ちょっとググってみたんだけど、
デンマーク王室が男系を1000年以上維持してきた
ってソースが見つからないんだけど、どっかある?
- 115 :のぶはやし:2005/06/17(金) 16:23:44 ID:aCU0LBGN0
- おとこをうまなかったのはだれ?_
- 116 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:23:49 ID:HrSkNdDA0
- 時代は進んでいない、それは現代人の驕りだ。
- 117 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:24:23 ID:BR3zsxCm0
- 男系で辿っても女系で辿っても何度となく断絶するような双系継承なんか
雑庶愚民用の産物だろ
- 118 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:24:39 ID:eRnF/GIs0
- >>107
別に男女平等とかそういったリベラルな観点に立たなくても
皇統の維持を考える保守的な立場からの女系容認論もある。
高森氏がその代表だ。
- 119 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:25:11 ID:ptNMLznzO
- >>100
最近の学会は2600年は否定してるが神武は認めつつあるよ。
昔の学会は、仁徳天皇から実在だったが、応神天皇までが実在に成り、祟神天皇からが実在に成った。
2600年は否定してるが、最近は祟神天皇依然のスメラミコトを否定して無い。
- 120 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:25:19 ID:Bno2idOT0
- 今の俺たちが鎌倉時代も平安時代も一緒だべ
って言うのと同じようなことを1000年後言われるべ
- 121 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:25:27 ID:rSNL7WIS0
- >>118
いや、高森氏の論を読んでまったく納得できなかったんで・・・
- 122 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:26:05 ID:5ddADQSp0
- >>106
2^n より真に小さいに決まってるだろ。
お前の家は毎世代どこかの国の土人を迎え入れてるのか。
- 123 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:26:26 ID:lpbabwav0
- >>108
別に高森氏はそれだけを根拠に言ってる訳じゃないけどね。
皇統が少なくとも継体あたりから途切れず続いてることは史実だが、
天照大御神にまつわる話は史実では無いってことですね。
>>114
ネット上ではこんなのしか見つからなかったのですが
http://homepage1.nifty.com/spur2000/doc/trip/denmark/
- 124 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:27:00 ID:laAuupoR0
- >76
天照大神は中つ国を統治するなんて俗な仕事しないの。
- 125 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:27:07 ID:dY/CkNTS0
- 女系とか男系の問題じゃなくて、ストレートに言うと皇室なくすかなくさないか
という議論なんじゃないの? みんなオブラートに包みすぎ。
もっと、シンプルに物事は考えないと。
>>119
明治天皇は学会的には誰なの?
- 126 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:27:24 ID:eDKtK8660
- 男女平等とか今の常識に照らし合わせるなら天皇制とか無くなってしまうのでは?この問題は世の中の事とは別に考えるべきでは
- 127 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:27:37 ID:LlMgXlcq0
- 愛子の婿がどっかで天皇家の血筋が入ってる男ってところで落ち着くんだろうなあ。
あ、そうすると源氏や平氏末裔なら誰でもいいのかな?
- 128 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:28:11 ID:eRnF/GIs0
- >>121
いずれにせよ女系容認できない連中はごく少数派。
でなければこのような高い数字は出ない。
時事で気に入らなければ、総務省にでも世論調査するようお願いしてみたら。
- 129 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:28:35 ID:wB6nfw/W0
- >>1
国民の多くが
女帝と女系の区別なんてついていないよ。
答えた国民の多くが
ごちゃごちゃの
認識だと思われ。
- 130 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:28:52 ID:Bno2idOT0
- >>101
>>125
- 131 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:29:56 ID:ZpEHNz4VO
- 女系になったら日本がいよいよ歴史的に終るな。国内が乱れる。平将門以上の愚挙だ。
- 132 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:30:38 ID:dY/CkNTS0
- >>128
だって、天皇家の歴史について正確な歴史を日本人は学んでないもの。
そんな無駄な議論を世論にさせる事の空しさを感じないのかね?
良心ってもんがないのかね? それでも人間なのかね?
- 133 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:30:42 ID:ilzYQhRB0
- 7割が前回調査と比べてどのように数字が違ったのかは知らないが
男系男子で存続してきた日本の皇室の歴史を知らない国民が圧倒的に多いわけだから
今の時点での世論は
アメリカ占領後のいわゆる民主主義教育で、
江戸以前の日本の伝統や文化を知らされていないし、
皇室の男系で相続してきた歴史も知らない世論。
こういう世論で判断するのは、日本が日本でなくなることだつうことを
有識者メンバーは理解しているのか。
個々人の背景の文化の豊かさにもかかるね。
- 134 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:30:46 ID:+ipc3jLa0
- >>128
男系で続いてきたことを国民は知らない。
知らない者に世論調査しても知らないまま解釈をする。
- 135 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:30:56 ID:lpbabwav0
- >>119
神武天皇の実在性が実証されたなんて話は寡聞にして知らないんですけど、
どこの研究者が言ってるんでしょうか…?
>>128
時事通信は、どちらかと言えば保守寄りの通信社だし、
サンプル数の数や設問内容から見ても、とくにバイアスは無いようですね。
- 136 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:31:22 ID:BR3zsxCm0
- >>61のコピペでもそうだけど
旧宮家の血筋が遠いだの言い出して、納得させようとしてる輩は
女系天皇を誕生させた後に男系に戻して
天皇家の血筋と全く関係ない男系新王朝を推進してるんだろ
正に初代神武の血統を継承している人間を差し置いてだよ!!!!!
愛子の同期の学習院なんか、創価とチョンばっかになるんじゃねぇーのかよ
- 137 :日本人(; ̄y ̄)c○〜〜クサイ、、、氏ねw:2005/06/17(金) 16:31:23 ID:u6ReZoFa0
- 俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
- 138 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:32:08 ID:rSNL7WIS0
- >>128
世論調査って信用できないんだよ。
これをみてみ
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0506/data.html
「事なかれ主義」の「親しみを感じる」が如何に多いことか。
そしてここをみてみ
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0506/mail_01.html
如何に乖離しているかがわかる。
- 139 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:32:09 ID:PyHgAL1A0
- 天皇制なくして、大統領にしても、首相が兼任しても、莫大な税金を使うだろうね。
人によっておのれを前面に出すだろうし、貴族のおつきあいはできんだろう。
それもやめますか。かっこわるいのう。
- 140 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:32:11 ID:bzEmIx7q0
- >>83
>続いているということは合理的だということだ。
ばか?
>現代人の浅知恵で変える必要はない。
自分も現代人のくせに現代人を卑下しすぎ。
歴史の節目に生きてることを誇りに思えよあほちん
- 141 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:32:36 ID:ptNMLznzO
- >>123
神話や物語は大事だよ。
単純な科学主義だけで生きていく事は出来ないし、物語が有るから繋がりをもてる。
単なる土地(国土)や法律、政府によって形勢された物は脆いし、利益ならアメリカに帰化した方が得する。
過去と人々との繋がりは物語によって形創られるされる。
- 142 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:32:55 ID:dY/CkNTS0
- >>135
ヒント: 街宣車
>>135
もう既に(ry
- 143 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:33:51 ID:lpbabwav0
- >>133
世論調査 → 双系派の圧勝
アカデミックな議論 → 双系派の圧勝
(八木氏とかアレな人だけが遺伝学までこじつけて抵抗)
こういうことかと。
- 144 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:34:38 ID:g8OGcxFm0
- >女帝容認派(結局根拠が国民世論)
皇室が国民世論を重視しなければならないとする根拠
は何だ?
自分の中の常識か??
- 145 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:34:48 ID:Bno2idOT0
- >>138
興味ない人が何も知らずに適当に答えてるのと
ちゃんと知ったうえで真面目に答えてるのとの違いは大きいな
- 146 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:34:55 ID:ilzYQhRB0
- アメリカ流民主主義が
ここまで浸透の世論調査でしょう。
- 147 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:35:39 ID:UKjpXpvS0
- >>129
禿同。
漏れは朝生で女系・女帝、男系の歴史を初めて知った。
それ以前は、単なる象徴なんだから女性の天皇でもかまわねんじゃね?
と思ってたけど、
知ってからは、女帝はいいけど、男系は維持しなくちゃいけないと思うようになった。
- 148 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:35:50 ID:ZpEHNz4VO
- 敬宮さまの相手が在日になったら、朝鮮王朝の誕生だな。そうなったら俺は夜な夜な鎧兜着て、、、
- 149 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:36:35 ID:wB6nfw/W0
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ :2005/06/17(金) 15:22:00 ID:???0 ?##
★7割超が女系天皇容認=皇位継承「男女同等に」8割弱−時事世論調査
・時事通信社が17日まとめた皇位継承方法に関する世論調査結果によると、
7割以上が現行の男系継承(父方が皇族)について「こだわる必要はない」と、
母方のみが天皇の血筋を引く女系天皇を容認していることが分かった。
また、女系容認の場合の皇位継承方法に関しても「男女で差をつける必要は
ない」との回答が8割近くに上った。
政府の「皇室典範に関する有識者会議」では、前例がない女系天皇を容認
するかが焦点となっており、女系容認の世論動向は今後の論議に影響しそうだ。
調査は9日から12日にかけて、全国の成年男女2000人を対象に個別面接方式で
実施。有効回答率は68.8%。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050617-00000087-jij-soci
政府は新手の手法に出たな。
国民が女帝と女系の意味の違いがゴチャゴチャになっているのを悪用して
ゴチャゴチャになったまま、女系継承へ持っていこうしている。
- 150 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:36:36 ID:nYa4eGkc0
- 多数決できめることじゃない、おわり。
- 151 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:36:37 ID:VTkhd/FS0
- これも皇太子夫婦に男子が出来なかったせいだな
- 152 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:36:52 ID:rSNL7WIS0
- >>140
歴史の節目だと思うのが傲慢だと私は言いたいのさ
もっと謙虚にならねばならんと思うよ
- 153 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:36:59 ID:ptNMLznzO
- >>135
考古学学会。
実在が証明された訳じゃ無く、神武天皇を認めつつあるだけ。
まだ確実に認めた訳じゃ無いから。
ただ、祟神天皇以前のスメラミコトを否定して無い。
- 154 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:37:03 ID:NYGH+K330
- 「なぜ女系がいけないか」という男系支持者の論は絶対放送しないね。
テレビは「男女平等」をうたい、皇室の種を絶つ事を援助している。
- 155 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:37:08 ID:HrSkNdDA0
- パレンバン降下作戦は当時の日本にとって妥当だったでしょうか?
などと訊くようなもの、知らない者は答えようがない
- 156 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:37:09 ID:Bno2idOT0
- 天皇がDQN嫁を貰うのとDQN婿を貰うのと
どっちがいいか選べ
ってアンケートにしろよ
- 157 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:37:10 ID:VRJD0gLA0
- アンケートの際に、男系女系の区別がちゃんとついてるか
確認できるような質問もすべきじゃないの?
きっと7割のほとんどがわかってないよ。
- 158 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:37:28 ID:dY/CkNTS0
- >>151
まだ、閉経してないよ。
- 159 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:37:29 ID:+ipc3jLa0
- >>143
>アカデミックな議論 → 双系派の圧勝
選ぶ人選によるだろ。
だいたい皇位継承を論じている会議で、天皇制打倒を唱えている学者を選ぶことが論外。
- 160 :のぶはやし:2005/06/17(金) 16:38:28 ID:aCU0LBGN0
- いっそヨーロッパみたいに近隣国の王子を婿に
っていう手もかんがえたんだけど
近隣 キティだらけでそれも無理。
いっそ北欧の王子にきていただいてご成婚。
次代もカクイクなっていいんじねえすか?
- 161 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:39:12 ID:H7/vOpre0
- 象徴なのだから性別は関係無いよ。
ただ、公務を耐えきれるように育てられるのかね。
- 162 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:39:13 ID:QXgq3SPs0
- そもそも一般人は男系、女系の意味さえわからんだろ。
いまだに女性天皇と女系天皇の違いさえわからんやつが多い。
意図的に報じないor及び腰ばかりの、マスゴミ各社の責任は重い。
- 163 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:39:20 ID:fZs+zMq50
- 数100年後まで天皇制が続いたとしても、双系派になった時点で実際は終わっていると言う
学者がいるだろうな。1,500年続いたんだ、大往生なんじゃない。さようなら、真・天皇制。
- 164 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:39:27 ID:NYGH+K330
- >>157
何も分かってない無知な人間を誘導するのはラクだよな。
民主主義国家の権力者は、みんなその方法を使いたがる。
「国民は無知なままでいろ。」
「教養と道徳を養いたかったらテレビを見なさい。」
「さあ、俺の正しい意見に賛同しなさい。」
バカに一方的知識だけ教えて感情論で動かすことほど
ラクなもんはない。
- 165 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:39:39 ID:loAXAYNI0
- 天皇がいなけりゃ宮内庁職員も消えて年間200億位は浮く計算。
- 166 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:39:46 ID:dY/CkNTS0
- >>152
謙虚になったら税率下がるの?
- 167 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:39:54 ID:yOQrFi3/0
- もう女でもオカマでも天皇にすればいいだろうが
- 168 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:40:12 ID:Bno2idOT0
- >>161
こういうのを性と系を理解してないって言うんだろ?
あ、気悪くしないでね
- 169 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:40:43 ID:NYGH+K330
- >>163
中沢新一は、明治から続いた「男系皇室は21世紀に女性天皇が即位して、終わる」と言ってた。
- 170 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:40:47 ID:teRSt0fI0
- 天皇家のことで俗世論を鑑みる必要はない。
アンケート自体取る意味がない。
- 171 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:40:51 ID:PyHgAL1A0
- >>165
外務省が300億使うようになるだけだよw
- 172 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:41:05 ID:NYGH+K330
- >>165
その代わり日本の格も下がります。
- 173 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:41:34 ID:rSNL7WIS0
- >>166
税率は下がらないけどDQN率は下がるかもw
- 174 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:41:35 ID:NYGH+K330
- >>171
300で足りるわけがない。
天皇より、選民意識ばりばりだぞ。
- 175 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:42:21 ID:dY/CkNTS0
- >>172
日本は経済大国としての評価は高いけど、皇室が話題になる事はないな。
- 176 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:43:18 ID:Bno2idOT0
- 女系天皇を認める以外にどんな方法があるか
ってーのをちゃんと書かないとわかんないよ一般人は
オレだってイマイチわかんなかったし
年間200億ってそんなに大金か?
- 177 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:44:07 ID:S2RNYb3n0
- >日本は経済大国としての評価は高いけど、皇室が話題になる事はないな。
>日本は経済大国としての評価は高いけど、皇室が話題になる事はないな。
>日本は経済大国としての評価は高いけど、皇室が話題になる事はないな。
>日本は経済大国としての評価は高いけど、皇室が話題になる事はないな。
>日本は経済大国としての評価は高いけど、皇室が話題になる事はないな。
- 178 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:44:36 ID:lpbabwav0
- >>153
否定してないっていうのと実証されたのでは全く違うんですけど、
ソースは「ムー」ですか?w
>>159
八木氏と高森氏の言い分を読み比べて、それでも八木氏を支持できるなら、
それは個人の自由だが、高森氏みたいな保守派でさえ双系を認めてることは大きい。
- 179 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:45:15 ID:BR3zsxCm0
- 皇太子、秋篠宮、旧宮家の男系男子と継げば何の問題もない
- 180 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:45:22 ID:Bno2idOT0
- >>175
それは君が馬鹿なだけじゃね?
- 181 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:46:11 ID:ilzYQhRB0
- 雅子妃みたいに江戸時代の文化がなく
明治や昭和の新興ブルジョアの和洋に通じた新しい文化の成り手でもなく
ただの成り上がりの官僚の貧相な文化的背景で
有識者会議をやるんじゃねぇぞ。
アメリカ占領下や中心の価値観を洗いなおして、日本の独自性を大切にする思考をしてくれ。
- 182 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:46:52 ID:dY/CkNTS0
- >>180
そんな事はまずないと思う。ありえない。
- 183 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:47:13 ID:pJFCGFBN0
- 多数決を尊重できないようなら出て行け
- 184 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:48:16 ID:ptNMLznzO
- >>161
違うね。象徴でも国家統治でも軍の統帥なら女性でも問題無い。
能力的には女性でも良い。
ただ、天皇はそう言うものとは違うから。別の話です。
法律上の地位は女性でも女系でも良いが、男系男子は法律外でも守るべき。
三種の神器と歴代天子の御神霊は法律外でも男系に継承させるべき。
法律上と神学上で南北朝の再来でも良いよ。
- 185 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:48:17 ID:lpbabwav0
- >>163
それなら皇太子の精子を冷凍保存すればいいんじゃないでしょうかw
高森氏も言ってるように、男系絶対は中国文化の影響ですから、
日本がそんなものに固執する必要はどこにもありません。
だいたい歴史的に見て、本当に男系で一貫してたのかどうか怪しい面もある。
- 186 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:48:17 ID:PyHgAL1A0
- 飯を食べる前に「いただきま〜す」というように、儀式は大事なんだぞ。
- 187 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:48:50 ID:BR3zsxCm0
- 皇統の歴史と伝統に文句があるなら日本から失せろ
- 188 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:49:08 ID:Bno2idOT0
- 政治家の多数決ならまだしも
こんなアンケートで決めるのかよ
- 189 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:49:09 ID:qakhydO10
- そもそも日本が2千年もの間一つの国であると認められてるのは、
天皇家が飾りだとしても確かに存在したからだろう。
天皇家が無ければ極東列島地域を支配してる国という括りでしか見てもらえない。
中国なんてその典型だろう。
あそこは中国4千年の歴史とか言ってるけど、所詮「中国大陸」の歴史でしかない。
現在の中国共産党の歴史はまだ60年足らずしかない。
ここで最近はやりの言葉を言っておこうか。
脈々と続いてきたものを簡単に廃止するなんて
MOTTAINAI
- 190 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:49:11 ID:dY/CkNTS0
- >>186
天皇家ってその存在が実は儀式だったの?w 知らなかった。
- 191 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:49:16 ID:ilzYQhRB0
-
高森バカは、もういわれている例だが元明・元正例えで決定的。
- 192 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:49:25 ID:p/VeocM80
- 男にこだわる必要はないけどさ、、
実際問題として婿さんの問題とか考えるとね、やめておいた方がいいね
- 193 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:49:33 ID:ZpEHNz4VO
- 旧宮家の方がマシ。どさくさに紛れて日本を滅ぼすようなら、愛子様の即位も反対だ。皇太子夫妻離婚前提で話を進めるべき。皇位継承は立派な政治問題。よもや断りはせんだろうな。
- 194 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:49:46 ID:rSNL7WIS0
- >>185
>だいたい歴史的に見て、本当に男系で一貫してたのかどうか怪しい面もある。
いいんです。ファンタジーですから。
だって誰かが皇太子妃の寝所に忍び込んで種付けしちゃったかもしれないし。
建前が重要。
- 195 :コピペ:2005/06/17(金) 16:51:45 ID:ptNMLznzO
- >>165
税金を言うなら『財産権』を認めるべきと言うべきです。
(勿論、自由な経済活動を含め)
『戦前は、自己負担だし』
左翼は、都合の悪い所は無視して一部分を取り上げて批判するから信用出来ない。
言論の自由にしても「皇族は意見を言うな」とか言うし二枚舌。
- 196 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:52:04 ID:fZs+zMq50
- 今更、後陽成天皇と後水尾天皇なんて顔が全然違う?!と言われても分からんしな。
- 197 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:52:30 ID:PyHgAL1A0
- >>190
そりゃ元を正せばそうかもしれんな。神がどうこういうのは今時、無理があるだろう。
形なんてものはそういうもんだろう。でも、すべてのものは形が重要なんだよ。
- 198 :のぶはやし:2005/06/17(金) 16:52:59 ID:aCU0LBGN0
- まさこはもちろん悪いが
皇太子が事の重大性を理解してるかがかぎ。
国の衰退をまねきかねない。
- 199 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:53:09 ID:Bno2idOT0
- 女系を認めたら絶対割れるな
オレは男系につくよ
- 200 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:53:40 ID:lpbabwav0
- 「愛子天皇」の子供を差し置いて、500年以上、ほぼ20代も
天皇の血筋から離れてる旧宮家をいまさら担ぎ出したって、
ほとんどの日本人の理解は得られないよ。
少数のイカレた信者たちに囲まれたカルトとして存続するなら別だが、
普通に考えれば、それは別の王朝を新たに作るのに等しい。
- 201 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:53:50 ID:QXgq3SPs0
- @中継ぎとしての「女性」天皇はいままで数名存在したが、
「女系」天皇は、はるか昔から一人も存在しない。
Aそもそも皇位継承を論じる際には、「人権」思想は一切論外。
当然それに基づいた「男女平等」なんてのも馬鹿まるだし。
B女系を数代繰り返しさえすれば皇室の「正当性」は跡形もなくなる。
つまり天皇が天皇であるゆえんも吹っ飛ぶ。あとは理詰めで天皇制は消滅。
この3点が国民の常識として前提にならんかぎり
この手のアンケートにはなんの意味もない。
- 202 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:54:11 ID:DF7JwDn20
- 男系維持派は「一般人には男系女系の理解ができていない」と言うけど、
アンケートの設問にもきちんと書いてあるし、今まで報道2001やサンプロでも
何度か議論されているんだから、まったく知らないってことは無いだろう。。
理解した上で、血が繋がっていれば問題ない、って考えているひとが殆どだと思う。
>>私は万世一系として、いまの百二十五代が、 二百代、三百代、五百代と続くことを考えましたときに、
「男系主義は皇統のなかのある時期を 彩った顕著な特徴であった」と
される時代が来てもおかしくないと思っています。
射程を本当の 「万世」という点で捉えたとき、男系主義の歴史的な位置づけも
相対化できるのです。
高森氏のこの意見に納得。
- 203 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:54:14 ID:dY/CkNTS0
- >>199
所詮、儀式とかファンタジーなんだから、男系にしておいて、突如愛子様が
男に生まれ変わりましたとかどうよ?
- 204 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:54:56 ID:rSNL7WIS0
- 雅子たんはもう子供産む気ないのかな?
電車内広告かなんかで「産む気出てきた」みたいなのを読んだ気がするんだけどw
まあ、愛子さんたちに男系の婿とらせればいいんだけどさ。
- 205 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:55:08 ID:ptNMLznzO
- >>175
考古学学会と言ってるだろ。
考古学会を否定するならまだしも、考古学学会の意見をムーの意見に誘導したい訳ですね。
(・∀・)ニヤニヤ
- 206 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:55:13 ID:+ipc3jLa0
- >>178
>高森氏みたいな保守派でさえ双系を認めてることは大きい。
女系を認めると、必ず皇室反対派から
「それは偽者だ」 と言われるに決まってるんだ。
- 207 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:55:17 ID:tquFrIbi0
- 卑弥呼だって女だったじゃん。
ナウシカとかもののけ姫みたいな女王の方が、
日本の文化に合うと思うぜ。
- 208 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:55:27 ID:avmMlLcu0
- てか、皇室って本当に続いてきたの?
女性天皇でいいじゃん
なにが問題あるの?
- 209 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:56:14 ID:dY/CkNTS0
- >>208
ファンタジーなんだってさ。
- 210 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:56:26 ID:5ddADQSp0
- ここまで来たら、人工授精や借り腹でいいから男の子を産んでほしいなと思う。
- 211 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:56:54 ID:BR3zsxCm0
- 古今東西征服階級・支配階級は男系男子継承
古代イスラエル王統も男系男子継承だよ
中国の専売特許じゃねぇーの
女系は古代、早年男子が死んで財産継承が問題になる社会、乱交が当たり前の社会、
婚姻が確立してない社会、男を選べない被征服民族や下層階級の習俗
だからこそ女系社会は中世を待たずに事如く滅びてんだよ
- 212 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:57:41 ID:Bno2idOT0
- ID:dY/CkNTS0が真面目に考えてないということはわかる
そんな奴らが混じったアンケートなんて意味ねーだろ
- 213 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:58:32 ID:g8OGcxFm0
- >>207
皇室と関係のない話じゃんかよ
- 214 :のぶはやし:2005/06/17(金) 16:58:54 ID:aCU0LBGN0
- 本当はまさこさんが
今からでも男児を生んでくれるのがベスト。
そしたら今までのバッシングもみな吹っ飛ぶ。
- 215 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:59:01 ID:lpbabwav0
- >>201
@はともかく(これも怪しいが)、AとBは単なる個人的な意見でしょw
>>205
ですから、考古学学会の誰がそんな珍説を唱えてるんでしょうか?w
ゴジラの存在を否定してないからと言って、ゴジラがいるって事にはならんでしょう。
- 216 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:59:04 ID:avmMlLcu0
- >210
別に皇太子の精子にこだわる必要もあるまい
孤児をもらって来るというのもいいのでは?
なんかサクセスストーリーであるじゃん。
男にこだわるんならね
- 217 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:59:10 ID:vUhZi7nS0
- 男系死守。
旧皇族を復籍させて内親王か女王と結婚させろ。
- 218 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:59:42 ID:5ddADQSp0
- >>206
同意。
実際に女系天皇が誕生したら、いま女系に賛成してる奴らの中からそれは偽者だ
と言い出す連中が出てくるのが目に見えてる。
- 219 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:59:46 ID:dY/CkNTS0
- >>212
ファンタジーなんでしょう? そんなの妄想する時間が無駄だわ。
結末なんか、月に帰ろうがなんでもいいよ。
- 220 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:59:48 ID:D1RksqXw0
- だからもう天皇家なんていらないっての。
税金で養ってやる意味ないじゃん。
薄ら笑い浮かべながらインタビューに答えてる皇太子も
気持ち悪いし。正月に手ふるだけの仕事ならASIMOにやらせとけ。
それから、いい加減にマスコミも「さま」付けやめろ。
- 221 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:59:50 ID:Bno2idOT0
- >>208
女性じゃなくて女系ね
今問題になってるのは
こういう人らが多い結果でしょコレって
- 222 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:59:50 ID:ptNMLznzO
- >>200
男系男子には違いない。
物語や神話は大切なんだよね。
- 223 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:00:16 ID:rhVFwKTDO
- 天皇制で廃止でイイヨ。
- 224 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:00:53 ID:/zKIiAJS0
- 大多数の国民って女系と男系の意味わかってないよ
- 225 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:01:35 ID:X7Y4y8dM0
- 皇太子のクローンを造れば問題ない訳だが…
- 226 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:01:51 ID:rSNL7WIS0
- >>200
愛子天皇+男系の婿
かこさん+男系の婿
まこさん+男系の婿
んで、
男子産んだら皇太子にすればぜんぜん違和感ないじゃんw
- 227 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:01:53 ID:s40BYPPs0
- >>224
だわな
直系の男系女子に皇位継承の優先権を認めるけど、
あくまで女系は認めないってのがいいっぽいんだけどなぁ
- 228 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:01:59 ID:Mse8bMqE0
- 宮家がアホみたいに増えるから女系はやめたほうがいい
- 229 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:02:06 ID:avmMlLcu0
- わからん
男系でも女系でも遺伝子を皇室の遺伝子を半分受け継ぐことには変わりないはず。
何にこだわっているの?
そんなに男がいいんだったら、どこかから男の子もらってきて、雅子さんが生んだことにすれば?
- 230 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:02:19 ID:Bno2idOT0
- >>216
何言ってんの?
孤児?
孤児ってなんだかわかって言ってる?
>>219
だからお前だけがそう思ってろよ
日本とは関係なく生きてけばいいじゃん
- 231 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:02:50 ID:JBOj/Qfq0
- フェミナチと帝政破壊論者が混じってそう
- 232 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:02:55 ID:ZpEHNz4VO
- 男系の婿を取る気なら、女系を認める必要ないじゃないか。取る気がないから、女系容認してる訳で。
- 233 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:04:02 ID:ptNMLznzO
- >>215
学会の意見なんだよ。学会に行って聞いてみろよ。
けっそん八代は否定が大勢だが神武は認めつつあるんだよ。
2600年も否定してるが。一度、おまえの通ってた大学の考古学関係の教授に聞いてみろよ。
- 234 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:04:32 ID:Bno2idOT0
- >>229
全然歴史とか興味ねーだろ
女だろ
- 235 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:04:38 ID:g8OGcxFm0
- >>220
おまいにピッタリの国を見つけた
韓 国
- 236 :のぶはやし:2005/06/17(金) 17:04:40 ID:aCU0LBGN0
- >>226
まあ これが現実的なんでしょーが
それなら
かこさまがいい
- 237 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:04:58 ID:5ddADQSp0
- >>229
Y染色体は父親からしか引き継げない。
世論調査といっても、高校レベルの生物は知らない
女系天皇も女性天皇も区別つかない
こんなバカが大多数なんだろうな。
- 238 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:06:02 ID:dY/CkNTS0
- 天皇の未来を考えているのは在日、右翼、左翼、やくざくらいです。
- 239 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:06:03 ID:SEFg1nSE0
- 国民の意思に従うのであれば、性別は問わない。
- 240 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:06:07 ID:fZs+zMq50
- >>233
神武=祟神説はどうなった?
- 241 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:06:19 ID:VTkhd/FS0
- いやーなかなか熱い議論が交わされておりますな
- 242 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:06:58 ID:Bno2idOT0
- 日本の歴史=天皇なんだよな
天皇がいなけりゃ
「日本列島でいくつもの国が興亡した」って言われてもおかしくない
それを天皇がひとつに繋げてるんだよ
まずコレを頭に入れとけ
- 243 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:07:13 ID:g8OGcxFm0
- >>238
在日発見!
- 244 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:07:22 ID:lpbabwav0
- >>217
旧皇族を愛子さんと結婚させるというのも、
一部の男系信者も納得の上で双系制にするためには、
なかなか良い案かもしれませんな。
もっとも、現実的にそんなことが可能であれば…の話ですが。
そもそも、何十年も先のことをいま真剣に議論したところで
意味があるのかという問題もありますが。
- 245 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:07:26 ID:fitKNuDZ0
- そこで性同一性障害特例法ですよ
- 246 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:07:40 ID:5BtVCWiS0
- 初の女系天皇が誕生した瞬間、そいつのオヤジの血筋周辺から
「やっぱり男系が重要なんだよ」
って言う論議が巻き起こる予感。
乗っ取りだよね。ええんか?
- 247 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:07:51 ID:pJFCGFBN0
- >>224 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:00:53 ID:/zKIiAJS0
> 大多数の国民って女系と男系の意味わかってないよ
違う。女系や男系の重要性がわかっていないか、
そんなに重要だと思わない、も含まれる。
- 248 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:08:53 ID:ilzYQhRB0
- >>194
そう。日本の神話段階のファンタジーを壊すメリットが
どこにあるのか。
ギスギスの総合職つう名の男女平等?
力士という職種では女も力士で頑張ると?
種付けの曖昧さも、個人の皇室が欧米的ストイックでない行動も良しかと。
大らかにして、しかし男系でまとめるつう理性の世界が、かつての皇室&皇族。
- 249 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:09:14 ID:uhpaT+qcO
- 天皇に妾あてがって男子誕生するまでバンバン(ry
無知でフェミで亡国論者は黙ってロムっとけ。
- 250 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:09:21 ID:fZs+zMq50
- 女系まで正当と認めたら、イギリス王家も1500年の歴史あるんじゃ?
- 251 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:09:27 ID:deD4yWU30
- 男でも女でもほとんどの人はどっちでもいいじゃんって考えかと。
- 252 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:10:09 ID:tB7WsDs80
- >>1
>女系容認の場合の皇位継承方法に関しても「男女で差をつける必要は
>ない」との回答が8割近くに上った
20050201付け 朝日新聞社調査 女性天皇が認められた場合、長子優先47%、男子優先41%
20050212付け 毎日新聞調査 女性天皇が認められた場合、長子優先64%、男子優先31%
>>1
>7割以上が現行の男系継承(父方が皇族)について「こだわる必要はない」と、
>母方のみが天皇の血筋を引く女系天皇を容認していることが分かった。
>別の調査で(テレ東だったかな?)男系維持か、女系も許すかという世論調査やってたが、
>これは男系のみの方が上回ってた。
>さすがに、今までの歴史・伝統をごっそり変える事になる女系容認にはならないと思う。
>国民感情の面でもリスクが大きすぎる。
>
>テレ東で見たからテレ東の調査だったと思うんだが、ネットでソースが見つからない。
>女性天皇容認は80%以上、男系維持派が女系容認派より多い(50%ぐらいだったかな?)
>ってな結果だった。
男系・女系に関しては、これ以外の調査結果見た事無いな。
世論調査ってアンケート対象者や設問方法で答えが変わってくるからね
個別面接方式で実施って何したの?>時事通信社
- 253 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:10:10 ID:dY/CkNTS0
- >>242
それはつまり北朝鮮の豚金洗脳術と一緒ですねw
- 254 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:10:18 ID:Bno2idOT0
- >>251
だからその程度の認識なんだろうなこのアンケート
っていう話を何度もしてる
- 255 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:10:29 ID:BR3zsxCm0
- 天皇なんかどっちでもいい奴の意見なんか投げ棄てろ
- 256 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:10:42 ID:ZpEHNz4VO
- 天皇家が断絶しちまうなら、いっそのこと核で日本列島ごと消し飛んでしまって結構。
- 257 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:11:01 ID:avmMlLcu0
- >228
どうせ皇室典範をいじらなきゃいけないんだから、
増えないように縛ればいいのではないか?
技術的な問題をなんか重大事みたいに見るのは変だよ。
>237
Y染色体って、もしかして古代からずーっとおんなじY染色体を引き継いできてると思ってるの?
- 258 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:11:42 ID:ilzYQhRB0
- >>248続き
雅子はバカだからわからない。
美智子皇后にお話したい。
- 259 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:11:57 ID:rSNL7WIS0
- >>256
そこまでは思わないけど、
男系崩れるなら天皇制イラネって思うね。
- 260 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:11:58 ID:eOZk5X2J0
- じゃあ今まで女性の親王で民間人に下ったひとはどうするのよ。
今度ご成婚なされる、さーやはいきなり皇室へ復帰か?
- 261 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:12:17 ID:PyHgAL1A0
- どうでもいいと思いながらよくレスするって動機がわからんw
さきの戦争だけが頭をよぎって生理的に拒絶反応しているやつか。それくらいしか
目くじら立てて否定する理由もない。短い歴史感だなあ。つーか、あの人が
「戦争やれ」っていって、みんなが戦争したと信じていることこそ絵本の世界だなw
- 262 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:12:31 ID:6tRb2Q1y0
- もし愛子たんが事故、病気などで亡くなってしまったら
(あまり考えたくないことだけど)、秋篠宮家が継ぐんだよね?
そっちも女の子しかいないんだから、女系認めるしかないんじゃないの?
側室に男の子生ませるのもアリだと思うけど。
- 263 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:12:40 ID:lpbabwav0
- >>233
へえ、では何を根拠に神武天皇の実在性を認めつつあるんですか?
>>237
そこまで大事なものなら、冷凍保存して万博にでも出品するのが宜しいでしょうw
- 264 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:13:00 ID:Bno2idOT0
- >>253
一緒にすんなよボケ
なんだこのアホは
この程度の知識と認識でさんざんレスしてきたのかこの馬鹿は
>>257
あんたは女系天皇を認めないと天皇家が途絶えると思ってない?
- 265 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:13:38 ID:EeLJS8ht0
- ここまでして天皇制を続けようとする意味がわからん
- 266 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:14:07 ID:tB7WsDs80
-
この調査は過大評価も過小評価もしてはいけない。
ひとつの結果として真摯に受け止め、参考にすれば良いんじゃないかな。
- 267 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:14:21 ID:uhpaT+qcO
- 側室いいねぇ。
- 268 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:14:21 ID:weZ5yBz30
- 側室廃止したことで男系男子継承維持は困難だと言われてるけど、
考えてみれば、着床前遺伝子診断(PGD)による産み分けと養子制度創設によって、
ほぼ永続的な男系天皇制維持は可能なんだよね。
日本ではPGD産み分けは容認されてないから皇室といえど無理だろうが、
海外じゃアメリカを筆頭に容認されている。
臣籍降下してるから非皇族の民間人であり、海外で産み分けしようが文句言われる筋合いにもない。
傍系の男系男子らに、海外で確実な男子出産を確保してもらって、
直系に男子がいなければ、傍流男系男子を養子にとって、
男系女子と結婚してもらえばそれで済む話だろ。
別に結婚しなくても、そのまま皇位を継承すればいいとは思うけど。
男系男子は全員、アメリカで5人くらい男子をもうけてもらうようにすれば
気が付いたら男系男子がうようよいるような状態を回復できるだろ。
それを若いうちから皇族の養子に入れていけばいいわけだ。
側室制度が廃止されたことで、男系皇統存続がほぼ不可能となり、
女帝制導入に踏み切る以外、術がないかと思われていたが、
生殖医療技術の発達によって生まれた
着床前遺伝子診断(PGD:Preimplantation Genetic Diagnosis)法により、
100%の確率で男女産み分けが可能になったため、皇統の存続は磐石となるでしょう。
医療 親が決めるベビーの性
■科学が挑む産み分けの神秘 最新技術から伝統的な手法まで3つの産み分け法
■アジア 男の子信仰が生む赤ん坊殺しの闇
■俗説 それでも信じたい産み分け必勝法
http://www.nwj.ne.jp/public/toppage/20040211/lwcontents.html
★男女の産み分け 6★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066868615/904-910 (nwj記事抄録)
http://makimo.to/2ch/life2_baby/1066/1066868615.html 904-910 (PGDについて=nwj記事抄録)
【社会】無申請で着床前診断、2例は男女産み分け[02/04]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075841866/
【着床前診断】受精卵診断の女性3人出産 神戸の病院
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118930420/
- 269 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:14:55 ID:tHirivmb0
- 1 日本の教育では男系とか女系とか突っ込んで天皇のことを勉強しない
2 なので一般国民のほとんどは男系とか女系の重要さが理解できていない
3 そんな中でアンケートをとる意味がない
4 しかもアンケートは主催者のイデオロギーで結果がコロコロ変わるので信用できない
よって>>253は糞。
- 270 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:15:53 ID:lpbabwav0
- >>262
保守派の人は、人権だの世論だのは皇室制度に無関係って言うけど、
漏れは必ずしもそうとは思わんのよね。その例の一つが側室禁止。
あまつさえ日本は法治国家だしね。
- 271 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:16:23 ID:tB7WsDs80
-
>>92
>>114
デンマークは男系優先なだけで女系も公認されてたみたい
女王様の夫は隣国の王子・貴族
ttp://www9.wind.ne.jp/chihiro-t/royal/Denmark/Oldenburg.htm
- 272 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:16:38 ID:rSNL7WIS0
- >>257
Y染色体の話は、男系をわかりやすくための話で、
染色体の継承自体にはあんまり意味はないと思う。
>>268
おっしゃるとおり、ほんとは人工授精やっちゃえばいいんだけどね・・・
(でも、担当医師が自分のおたまじゃくしを・・・なんて可能性もあるので危険w)
- 273 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:17:17 ID:0XT7C5m60
- また南北朝に分かれる時代がやってくるのか…
- 274 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:17:36 ID:avmMlLcu0
- 女系がだめだという根拠を述べよ
愛子様が天皇になったとして、愛子様の子供が天皇になってはいけないとする理由が知りたい。
- 275 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:17:37 ID:uhpaT+qcO
- >>265
二千年王国がこの国だって知ってる?
アインシュタインもマッカーサーもうなっちゃうんだよ、日本て国はさ。
- 276 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:19:24 ID:W8t+0v6A0
- >>265
何か崇める存在が居ないと、国内で内部分裂が起こってしまう危険性がある。
逆に偶像でもいいので何か共通の象徴となる存在があれば、争いは起きない。
宗教と一緒。
- 277 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:19:46 ID:dY/CkNTS0
- >>264
馬鹿じゃない? 思い上がるのもいい加減にした方がいいよ。
もっと、天皇以外の歴史を学べ! 能無し!
- 278 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:20:31 ID:lpbabwav0
- >>269
それは結局、自分と違う意見には価値が無いと言ってるに過ぎない。
それに、「ずっと男系だったから今後も男系にしろ」っていう
浅はかな男系絶対派も多いだろ。
- 279 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:20:41 ID:PyHgAL1A0
- 昔から続いてきていることを「科学的根拠」で語るのは俺はイクナイと思うよ。
そんなの関係ない。形を絶対変えないか、変えても続けるか、やめるか。
- 280 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:21:56 ID:aaQmSPQA0
- うーん、アフォなアンケートだな。
国民の殆どは女系天皇がなにを意味するのかなんて考えたことないんだから。
それを周知も論議もせず、無知に乗っかった無意味なアンケート。
- 281 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:23:15 ID:ptNMLznzO
- >>141に書いたけど神話や物語は重要だよ。
人は科学主義や法律だけで生きていく事や公と繋がりをもてる訳では無いのだから。
- 282 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:23:15 ID:rSNL7WIS0
- >>278
あはは。
「ずっと男系だったから今後も男系にしろは浅はか」との意見は、
自ら「自分と違う意見には価値が無いと言ってるに過ぎない」ですねw
- 283 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:23:23 ID:tHirivmb0
- >>278
なんで分かりやすく章立てて説明してやったのに
そういう明後日の方向に向かった解釈になるんだ( ´_ω`)
- 284 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:23:56 ID:Bno2idOT0
- ・日本に限らず男系の血筋を重んじる国は多い
・日本の歴史=男系天皇の歴史だったところに女系天皇になった時点で過去の日本とそれ以降の日本に大きな隔たりができる
文章力がないのでうまく説明できないけど
>>242と合わせて考えて見てくれ
>>253みたいな馬鹿じゃない限り言わんとしてることはわかるはず
- 285 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:24:01 ID:avmMlLcu0
- >276
それは明治維新のときに海外視察した明治政府幹部(候補?)の感想と同じだよね
しかし、人間である天皇に頼れば、いつかは途切れるだろうし、
むしろ、それが目的であれば男系にこだわる必要はまったくない。
誰かを権威付けすればいいだけの話じゃない?
- 286 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:24:10 ID:lHSAucXw0
- 文鮮明さまを
天皇陛下にお迎えする時がきましたな。
みなの州 準備にかかれ。
- 287 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:24:41 ID:uhpaT+qcO
- 問題★日本の天皇家以外に2000年続きそうな世界の王家を答えよ。
- 288 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:25:10 ID:uie474Ts0
- 伝統というのは多数決で変更してよいものではない
- 289 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:25:33 ID:5BtVCWiS0
- 総意でないのならヘタに民主主義に則ってなんてやると揉めるもとだよ。
こういうのは単純に伝統に則った方が混乱は起こりにくい。
だって根拠が曖昧だったからこそみんな従ってきたっていう部分が多いから。
- 290 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:25:54 ID:LiKd7cJR0
- いっそAKDみたく女系優先にするか
- 291 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:26:02 ID:QFDK4uY10
- このスレでの結論は旧宮家を立てるのが最善ってことか?
- 292 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:26:39 ID:Bno2idOT0
- >>284は>>274へのレスね
日本の歴史が「日本列島の歴史」じゃなく「日本国の歴史」であることを証明するのに天皇が要る
そしてその天皇はずっと男系継承だった
ということ
- 293 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:26:45 ID:TPd2WKWp0
- >>23
側室に同意
ってか、側室もってなかったから、男系女系でこじれるわけで。
側室のいなかった近年のほうが異常だったんだよ。
- 294 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:26:47 ID:dY/CkNTS0
- >>284
日本列島でいくつもの国を滅亡させて、人々の文化や宗教を潰し、自分を無理やり
洗脳させ、それをいつまでも信じ続けろと?w
おめでたいです。
- 295 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:27:03 ID:ptNMLznzO
- >>279
勿論、そうなんだけど、Y染色体の『I部分』はかわらないと京都大学や東大の遺伝学教授が言ってる事だから。
勿論、男系支持とかでは無くて、遺伝学上の話だけど。
- 296 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:27:08 ID:W8t+0v6A0
- 確かに今の愛子様とか人気だとは思うし、女性の権利を男性同様に尊重するのも大切だとは思うけど、
天皇制に関しては権利でも人気でもなくて「ルール」みたいなものだしなぁ
戦争中は全国民がこのルールを信じて一致団結したわけだし、
過去から守り続けられたものだからこそそれを信じている人も多いんじゃないか?
途中ルール変更して、果たして日本国民から見る天皇の姿がどう変わるんだろうか。
- 297 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:27:21 ID:F1dEji9G0
- >>284
> ・日本の歴史=男系天皇の歴史だったところに女系天皇になった時点で過去の日本とそれ以降の日本に大きな隔たりができる
女性の天皇が過去に沢山いるだろ
女性天皇認めるとまた沢山の税金が必要になるので嫌。
- 298 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:27:25 ID:p2IFOT440
- 愛子タソが性転換すればいい
- 299 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:28:05 ID:VTkhd/FS0
- >>291
勝手に結論出すな
- 300 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:28:37 ID:QFDK4uY10
- >>297
旧宮家をたてる方がお金かかる印象だけど・・・
- 301 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:29:29 ID:dY/CkNTS0
- >>292
へぇ〜、日本列島の歴史を軽視し、日本国という最近名の知れ渡った国の
歴史に天皇が必要なんだ? 物凄く理解出来る。
では、ここがたまたま日本列島だったって事だ? そういう事?
- 302 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:30:13 ID:lpbabwav0
- >>271
見たところでは、女王はそのマルグレーテ1世と現女王だけですから、
マルグレーテ女王からはほぼ千年近く続いていると言ってもいいでしょう。
- 303 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:30:23 ID:Bno2idOT0
- >>297
もういい加減女性と女系をちゃんと理解しろよ
さんざん言われてるだろ
>>294
馬鹿じゃねーの?
20世紀前半でもどうかと思うのに
それ以前の歴史をそういう風に語るってホント頭イカれてるだろ
歴史の勉強したことねーか?
- 304 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:30:32 ID:ptNMLznzO
- >>298
だから、自由な経済活動と財産権を認め戦前と同じ自己負担なら宮家が増えても良いだろ。
経済活動に失敗したらアパート暮しでも良いのだから。
- 305 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:30:47 ID:WSHeih1d0
- 見てる見てる
∧ ∧! ∧__∧∧_∧
<#;`Д´> (・∀・( )
( つ つ ( つ ( )
.) ) ) . | |. | | |
〈_フ__フ (__)(_(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゲラゲラ ヒビヤイコウ
∧ ∧ ・・・ ∧_∧ ∧_∧
<#;`Д´> (・∀・ ) ( ・∀・)
( つ つ ⊂ つ ⊂ つ
.) ) ) 人 Y 人 Y
〈_フ__フ し(_) し(_)
6/19(日) 12:30 日比谷公会堂
人権擁護法案に反対する集会
- 306 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:30:54 ID:9maz+SJS0
- 本当に女帝を認めてもいいのか
八木秀次 著
洋泉社の新書
定価:本体780円+税
「雅子さまおかわいそう」という情緒的反応や
男女平等という市民社会の原理だけで認めてもいいのか?
女帝容認は天皇制の終わりの始まりだ。
拙速な推進論のそこの浅さを衝き
何をなすべきかを示す問題提起の書!
- 307 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:31:31 ID:uhpaT+qcO
- 宮内庁は何をやっている。あらゆる手段を尽くして男子誕生させろ。
- 308 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:31:55 ID:7rV6wQ2S0
- >>297
過去の女性天皇は全て男系女性だし寡婦だよ。
あくまでピンチヒッターで、ゆえに男系天皇制は維持されてきた。
今の議論は女系を認めるというものだから、
過去の天皇制と根本的に連続性がなくなる。
女性天皇の配偶男性家系が新たな天皇家になるという見方すら可能になってしまう。
日本では高貴な家柄は数少なくなってるし、
皇族制度を廃止した日本で、そのような決断をするのは実質的に天皇制の廃止につながってしまうから、
絶対に阻止しないといけない。
- 309 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:32:00 ID:VkLi6jGV0
- まだ当分天皇制はなくなりそうにないな
- 310 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:32:23 ID:+lpzzhR70
- 最近愛子様の映像みてないけど、順調に育ってる?
なんか今まで、どの映像みてもいまいち目の焦点が合ってない感じで、
まこ様かこ様の3歳ぐらいの映像と比べてもかなりの違いがあるように思うけど・・・
- 311 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:32:46 ID:Bno2idOT0
- >>301
コイツはホントどうしようもねーな
まず「日本」という名前がいつ出来たか調べろ
そして「日本列島」がなぜ「日本列島」と呼ばれるか考えろ
ついでに「中国4000年の歴史」を自称してる国がどういう歴史を経てきたかも見てみろ
- 312 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:32:55 ID:avmMlLcu0
- >306
で、ポイントは何?
一代の女性天皇に反対してるんじゃなくて
その後の女系がいけないという主張なんでしょ。
オレはなぜいけないのかまったく理解できないので、誰か詳しいヒト説明してください
- 313 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:33:04 ID:optr/93S0
- ってか天皇制廃止でOK。
あの人達も、税金で食ってないで
新聞配達でもして、ちゃんと稼いで暮らしなさい。
以上。
- 314 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:33:28 ID:ptNMLznzO
- >>301
いいから>>141を読んでくれよ。
人々が生き繋がりを持つには神話や物語は重要なんだよ。
人は科学主義や法律だけで生きていく事は出来ない。
利益ならアメリカに帰化した方が得だろ。
- 315 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:33:39 ID:WSHeih1d0
- 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2005/04/25(月) 21:09:25 ID:??? ?#
★皇位継承「男女平等」にとらわれず=次回から具体案議論−皇室典範会議
・小泉純一郎首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」(座長・吉川弘之
元東大学長)は25日夕、首相官邸で第4回会合を開いた。皇位継承の在り方に
ついて、男女平等に必ずしもとらわれず見直しを検討していくことで一致。
次回会合から、「男系男子」の原則を含め現行典範の規定に代わる皇位継承
順位などを具体的に議論していくことになった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000204-jij-pol
- 316 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:33:45 ID:W8t+0v6A0
- >>309
日本が無宗教だからなぁ・・・
キリスト様が日本に蔓延していれば、天皇に頼ることも少なくなるとは思うんだけどね
(アメリカではキリスト+大統領で、"王"が居ない)
- 317 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:33:46 ID:PyHgAL1A0
- >>295
科学的なことを否定しているわけじゃありませんので、あしからず。
要するにルールと変えないことまたは変えることのメリット/デメリット、国民への影響や
それこそお金の問題なんかも重要でしょう。 科学的というより、多少は合理的に考える
必要もありますなあ。 国民宗教的というなら、一部の人間が固い頭で「うむむ・・」と
考えて結論だすだけのことでもないな。無知はだまっとれっていうのもわからんでは
ないが、じゃあ識者だけの天皇になるわけで。まったく意味を成さない。
- 318 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:34:34 ID:VTkhd/FS0
- >>306
八木秀二より中川八洋のほうがいい。
皇統断絶―女性天皇は、皇室の終焉
中川 八洋 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828411909/qid=1118997228/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-4450520-6366661
- 319 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:35:00 ID:EeLJS8ht0
- 天皇なんて象徴としてしか存在価値がないんだから
なおさら伝統にならって男系にこだわるべきだと思うけどね
- 320 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:35:06 ID:lpbabwav0
- >>282
実際にこのスレを見れば分かるように、「昔から続いてきたから」という
単純な理由で支持してる人がほとんどだと思いますが…w
>>283
男系絶対派の人からまともな説明を聞いたことないんですけど…w
>>295
遺伝の話を出すなら、20代も前に天皇家から離れた人たちを
天皇に担ぐほうが問題かと。途中で皇室と婚姻関係があると言っても。
- 321 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:35:20 ID:5BtVCWiS0
- 女帝さえ容認すれば男系でも愛子まではOKなのよ。
問題はその次。
お得意の先延ばしでいいんじゃないの、いま生きてる官僚、政治家は。
まあ50年後ぐらいには結論だそうよ。
- 322 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:36:00 ID:rSNL7WIS0
- >>319
天皇がなぜ天皇か、といえば、男系で続いているから、以外の理由ってないよな・・・
- 323 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:36:50 ID:Bno2idOT0
- 「中国4000年の歴史」はもろ「中国という地域の歴史」だからなー
自分たちが叩き潰してきた王朝の時代を自慢気に話す中国人っているのかなー
- 324 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:37:10 ID:7rV6wQ2S0
- >>312
日本の家柄と見方というのは歴史的・文化的に男系なんだからだろ。
天皇家の女性とよその家系の男性が結婚するということは、
天皇家の女性がよその家系に入ったという見方になる。
もちろん婿入りとかの伝統もあるけど、基本的には前述のとおりだから、
天皇家系が入れ替わったことになる。
- 325 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:37:15 ID:dY/CkNTS0
- >>303
たまたまの日本列島じゃなくて結構だからさ、そういうファンタジー溢れる
日本国を築きたいなら別のとこでやってくれないかな?
はっきり言って迷惑だし、治安が悪化している。
胡散臭いことは関西国でやってクダサイ。
- 326 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:37:21 ID:F1dEji9G0
- >>300
> >>297
> 旧宮家をたてる方がお金かかる印象だけど・・・
皇位継承権があれば、警備も厳重にしなきゃならんし、
教育も必要だろ?皇位を継承する可能性があるわけだから。
- 327 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:37:24 ID:uhpaT+qcO
- >>316
じゃあ、初詣と称して神社の鳥居くぐんの禁止な、おまい。
- 328 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:37:36 ID:KBjC2uiK0
- 国歌もGod Save The Queenにしてくれ
- 329 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:37:40 ID:avmMlLcu0
- 国民が支持すれば、別に女系を認めても天皇として問題ないだろう?
さっぱり理解できん
なぜ女系だと日本が滅びるのかせつめいしてくれ
- 330 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:37:52 ID:qc0QVyxg0
- 「日本国の歴史=天皇の歴史」ですか?
その他大勢は無視ですかい。そうですかい。
- 331 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:38:43 ID:ptNMLznzO
- >>314
税金を言うなら『財産権』を認めるべきと言うべきです。
(勿論、自由な経済活動を含め)
『戦前は、自己負担だし』
左翼は、都合の悪い所は無視して一部分を取り上げて批判するから信用出来ない。
言論の自由にしても「皇族は意見を言うな」とか言うし二枚舌。
あと、毎日、秒単位の公務をこなしてます。
- 332 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:38:51 ID:rSNL7WIS0
- >>320
君の理由も十分単純・浅はかなんだよw
・現在の価値観にあわない
・デンマークもそうだから
そんな程度でしょw
男系は男系の婿を採れば維持できる。
それでも男系をやめるべきという確固たる根拠を述べてちょうだいね。
- 333 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:38:56 ID:nweWI/mY0
- 旦那探しは大変そう
- 334 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:39:14 ID:W8t+0v6A0
- >>312
早い話が、「サッカーの試合が来年から足を使わず手を使うスポーツになりました」
となると今までのサッカーファンは一気に離れていくだろ?
今の日本も同じで、ずっと続いていた伝統を崩されると連続していた信頼もいったん途切れてしまう。
日本から天皇ファンが一気に離れるとやばいんだよ。
お前さんのように「新しい天皇性でも大丈夫」という人も居るだろうが、そうじゃない人も居るし
これから生まれる子供が果たして十数年前から変わった天皇制が”日本を代表する人”になることに反感を持たないだろうか?って疑問もある。
変えるのは簡単だけど、今後おそらく200年くらいは引きずる問題になると思うよ。
- 335 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:39:17 ID:7rV6wQ2S0
- >>320
>遺伝の話を出すなら、20代も前に天皇家から離れた人たちを
>天皇に担ぐほうが問題かと。途中で皇室と婚姻関係があると言っても。
それは発想が単純すぎ。誰もそんなことは主張していない。
せいぜい旧宮家から宮家に養子に入れて、
その後は>>268のやり方で男系をつないでいこうという発想。
- 336 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:39:30 ID:lpbabwav0
- >>318
その人は超有名な電波ですw
>>308
そのような謬説は高森氏によって全て論破されてるので、
>>1-73を読んでみて下さい。
- 337 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:39:58 ID:Bno2idOT0
- >>325
言ってる意味がワカラン
1、2行目も意味ワカランが
治安?どういうこと?
あとナゼ関西?オレは関西じゃないけど、関西が出てきた理由は?
- 338 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:42:02 ID:uhpaT+qcO
- 天皇制廃止論者は日本神道というれっきとした宗教も否定している無神論者。
こんなことも理解出来ないヤシが天皇制語るな。
- 339 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:42:07 ID:dY/CkNTS0
- >>337
はぁ? 奈良都や京の都から始まる文化や伝統をなぜ関西系と言っては
いけないの? 君らがいつも言ってる、また大阪か!とかってのと一緒よ。
同じ人として認めてないの、あっちの文化。
- 340 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:42:11 ID:Bno2idOT0
- >>329
もうさんざんレス貰ってんだろ
理解する気もねーのか?
- 341 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:44:10 ID:avmMlLcu0
- >324
天皇家系が入れ替わるって、
そんな...婿の家が、代をさかのぼって皇室になるって?
それは妄想じゃない?
>335
>324氏の論理だと、その養子の出た旧宮家が皇室になるってこと?
- 342 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:44:17 ID:ptNMLznzO
- だから法律上の象徴と神学的な天皇を分ければ良い。
ところで真言宗の後七日御修法や比叡山の御修法に使う天皇の御聖衣は象徴と言う地位の者か三種の神器や歴代天子の御神霊の継承者か、
どちらの御聖衣を使うのかな?
- 343 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:44:27 ID:lWUEXNWv0
- 女性天皇と女系天皇と明らかにわざと混合させた質問してるんだよ
なにしろまるで男系男子であると悪いかのような前置きをしてから質問してるからね
なんで嘘を誘導するのか吐き気がする
- 344 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:44:28 ID:ilzYQhRB0
- >考えてみれば、着床前遺伝子診断(PGD)による産み分けと養子制度創設によって、
>ほぼ永続的な男系天皇制維持は可能なんだよね。
>>268さん、そうです。男系維持はできるにも関わらずあえて問題にしている真意です。
皇室本人や政府が男系+男子について、どこまで認識を深くしており
覚悟をしているかもわからなくしている。
では今回の男女平等的女帝賛成多数はどういうことかといえば
戦後あめりか教育OKの数字が出てきたということです。
今回のように欧米直や戦後アメリカ教育影響大の世代がメンバーとなっての
有識者会議がどのような答えを出すかは、深く深く自分の中の伝わる歴史や
文化の検証や、この歴史の中に生きる人としての良心や価値観が精査される。
やはり論語まで遡らなければ、指針が出てこないだろう。
逆に言えば政治やモラル、君臣についてそれほとざ歴史の深い叡智を言葉として
中国中心の諸国は残している
つういろいろを学校教育で知らせた以後じゃなきゃ、
「7アメリカ占領軍による価値観は今」てアンケートでしかないじゃない。
普通にインテリの学者も↑思ってて普通。
- 345 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:45:09 ID:7rV6wQ2S0
- >>336
>そのような謬説は高森氏によって全て論破されてるので、
>>19 のリンク先だろ?
そんなんじゃ駄目だよ。
女性天皇の息子が天皇になったことがあるといって、
父親は草壁皇子だからね。
つまり父親で男系が維持されてるんだよ。
それは>>268の旧宮家男子を養子にして、それと天皇家女性と結婚させて子宝を得るという発想と大差ない。
根本的に男系が維持されてるんだから、そんな歴史持ち出しても無駄だし、
高森の言ってることは全くのいんちきで詐欺的論理。
- 346 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:45:22 ID:FS5LRxOqO
- >>329
前段と後段で論点をすり替えてることに気付かないのか
- 347 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:45:24 ID:je1NC6ih0
- 天皇がずっと男系で続いてきたなんて、
科学的に証明した訳じゃないよね。
文献その他の記述が残っているのかもしれないが、
結局、それを信じるか信じないかって話でしょう。
いわば、男系なんて単なる思い込みに過ぎない。
そんなに男系にこだわるなら、
天皇の古墳を調査してDNA鑑定したら良いのに。
宮内庁が発掘に積極的でないのは、
天皇の血筋についてはっきりさせたくない
という気持ちがあるのだろうか?
- 348 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:45:48 ID:tB7WsDs80
-
>>302
リンク先をちゃんと見てくれ
マルグレーテ1世は14世紀の女王。
デンマークは女系で何度も王朝が入れ替わってるよ
【スキョル王家】
【ウルフ王家】
【オルデンブルク王家】
【グリュックスブルク王家】
リンク先ページだけでも
カタリーナ王女
ドロテア王女
シャルロッテ王女
ルイーズ王女の女系子孫が即位してる
14〜15世紀のお話
ttp://www9.wind.ne.jp/chihiro-t/royal/Denmark/Oldenburg.htm
デンマークの伝統は「男系優先、女系も容認」ですよ
- 349 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:45:54 ID:lpbabwav0
- >>335
いや、養子に入れるだけなら遺伝的には変化ないですから一緒ですよ。
しかも、本気で産み分けとか出来ると思ってるんですかw
これじゃオカルトですね…w
>>332
えーと、まず、男系に固執してると天皇家の存続さえ危うくなる訳です。
「養老令」では女系も皇統と認めていますし、神道の考えから見ても、
双系を否定する根拠はありません。旧宮家復活は皇室の方々や世論の理解が得がたい上、
憲法に触れる疑いもあります。血統的に言っても、20代も離れた傍系皇族の即位は
異例中の異例で、皇統の断絶と見なしても言いすぎでは無いかと。
- 350 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:46:33 ID:QXgq3SPs0
- >>265
天皇という存在に必要性を認めるかどうかの最大の分かれ目は
現に生きてる人間たちが、個々人の頭の中だけで考えることによって、
この世界の「全体」を合理的かつ閉じた形で設計できるか否か。
この一点に対するそれぞれの信念にあると思うよ。
「できる」と思う人はウヨサヨ関係なしに本質的には同じだし、
「できない」と思う人もウヨサヨ関係なしに本質的には同じ。
- 351 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:46:43 ID:BR3zsxCm0
- 男系男子継承の24代藤島家本家の次男と
男系男子継承の15代花田家本家の長女が居たとするだろ?
花田家が藤島家から婿養子を貰って、娘と結婚させて、子供が産まれれば
例えその子供は花田家の家督と継ごうが、血統は藤島氏なんだよ
つまり、花田家は藤島氏に明け渡した、もっと云えば藤島氏に乗っ取られたと云う事だよ
それは花田家の名前だけが残って花田家の血統は滅んだって事だよ
天皇に一代でも女系を許すとはそう云う事だよ
- 352 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:46:47 ID:dY/CkNTS0
- >>347
それしかないでしょう? そんなのを日本の象徴なんて洗脳されてる国民は
もっと馬鹿だけど。
嘘はつき通せないよ。
- 353 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:46:51 ID:ptNMLznzO
- >>331は>>313へのレスね。
- 354 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:47:07 ID:PyHgAL1A0
- 若干1名は透明あぼ〜んしてから議論をすすめたほうがよろしいかと。
それから国というくくりが宗教的なんだから、神も仏もおのれも信じないのは
勝手だけど、国が秩序をもって存在するには何らかの象徴が必要ですよ。
そんなもん原始的な国から、近代的な国までみんな同じじゃないか?
アメリカみたいに宗教がある国も形が違うだけで同じこと。無がルールなんて
ものは存在しない。
- 355 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:48:09 ID:7rV6wQ2S0
- >>341
万世一系の建前では、たとえ枝分かれした時期が古くても何の問題もない。
応神天皇に戻ってからつないだ継体天皇の例もある。
それに全く一方的に戻るだけじゃなく、養子にしてから現天皇家子女と結婚するという
発想だから国民心理的にも問題なし。
- 356 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:48:43 ID:n7xdqgdX0
- >>347
古墳そのものも、誰の古墳かは実は不明
仁徳天皇陵といわれるそれですら、本当にそういう人物のものか
確たる調査は行われていない
- 357 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:48:54 ID:Bno2idOT0
- >>339
意味ワカラン・・・
- 358 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:48:55 ID:dY/CkNTS0
- >>354
じゃぁ、ハニワとか土偶でいいよ。国の象徴なんて何でもいいんだから。
- 359 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:49:08 ID:avmMlLcu0
- >346
オレの意見じゃなくて、上のほうに女系にすると日本が滅びるって意見が書いてあって、
なるほど、滅びるのなら反対しても仕方が無いという理解だったんだけど、
そう思っている人は少数ということ?
わからん
女系反対の人の中にも、意見はさまざまと言うことなんだね。
で、なぜ女系に反対なの?
- 360 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:49:36 ID:ptNMLznzO
- その前に養子なら一般でも認めてると忘れてないかい。
養子ならよく有る事だから反対は無いですよ。
なんせ男系反対な訳では無いのですから。
- 361 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:50:58 ID:/4QcgKyz0
- もうダメだな、日本。
- 362 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:51:27 ID:HEu3T5av0
- 天皇制なんておもくそ不平等な制度なのに
男女平等とかいわれてもなぁ
- 363 :306:2005/06/17(金) 17:51:28 ID:JkQa7mOI0
- >>318
サンクス。
そちらも読んでみます。
ちなみに、
八木秀次(やぎ・ひでつぐ)
1962年広島県生まれ。早稲田大学法学部卒業。
同大学大学院政治学研究科博士課程中退。
現在、高崎経済大学地域政策学部助教授、慶應義塾大学総合政策学部非常勤講師。
専攻は憲法学、思想史。
フジテレビジョン番組審議委員、「新しい歴史教科書をつくる会」会長。
2002年、第二回正論新風賞受賞。
主な著書に
『論戦布告』(徳間書店)、
『誰が教育を滅ぼしたか』『新・国民の油断』(いずれもPHP研究所)、
『反「人権J宣言』(ちくま新書)、
『明治憲法の思想』『日本国憲法とは何か』(いずれもPHP新書)、
『「女性天皇容認論」を排す』(清流出版)、
『国民の思想』(産経新聞社)などがある。
同書のカバーからOCRしたものです。
- 364 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:51:43 ID:7rV6wQ2S0
- >>349
養子に入れた男子は旧宮家男子で、それは天皇男系の血を引いてるんだよ。
分かってるか?
それに産み分けはオカルトでも何でもない。
科学的に100%可能になってる技術だよ。
>>268ちゃんと読め。日本でも既に勝手にやってる奴がいる。
★男女の産み分け 6★
http://makimo.to/2ch/life2_baby/1066/1066868615.html 904-910 (PGDについて=nwj記事抄録)
【社会】無申請で着床前診断、2例は男女産み分け[02/04]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075841866/
【着床前診断】受精卵診断の女性3人出産 神戸の病院
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118930420/
- 365 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:51:46 ID:avmMlLcu0
- >351
その理屈はわからん。正直わからん。
花田家を継いだのなら花田家の人間じゃないか?
- 366 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:51:48 ID:W8t+0v6A0
- >>358
死後の天皇の遺灰を像にするとかなんか大儀が無いと、
いきなりハニワ出されても信仰できんなw
- 367 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:51:53 ID:dY/CkNTS0
- >>356
伝統伝統って言いながら、火葬したり土葬したり、不明だったり何で?
人の墓を自分の墓と言い張ってたりとかしてないよね?
- 368 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:52:32 ID:lWUEXNWv0
- あれだけ人権人権いうやつが
女性天皇は自分の好きな人と結婚してはいけないなんて
基地外意見なのに話してるの見てると矛盾じゃなくて統合失調症じゃないかと思うよ
ちなみに女系天皇になったら天皇の国際的な権威はゼロになるから
とくにあれだけ女系というわけわからんものの例として持ち上げられてきたヨーロッパだけど
彼らが持ってる天皇への敬意の念は全て失われるからね
- 369 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:52:50 ID:QIi8Ifus0
- 科学的に云々とか言ってる奴は本質が分かってない馬鹿
万世一系の男系だろうが、途中で途切れていようが社会通念上
続いているということになっている事実が大事なわけ。
天皇制(この言葉も共産党が作ったから使いたくないが)は制度、仕組みというより伝統に近いもの。
伝統とは時として理不尽なものだよ。その伝統としての天皇制を現在の価値観で論じるから話が逸れていく。
男女平等を扇動している連中の後ろに、天皇の権威を失墜させようとしている中国がちらつくわ
- 370 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:53:08 ID:uhpaT+qcO
- 天皇制廃止論者=日本神道を否定=初詣などで神社参拝しないで下さい。
あと小泉が靖国参拝云々も黙ってロムってなさい。
- 371 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:53:28 ID:Bno2idOT0
- >>359
国が滅びるなんてレスあったか?
あとお前レス貰ってんのに何無視しまくってんの?
- 372 :306:2005/06/17(金) 17:54:02 ID:/4Y3n8DA0
- >>318
すみません。
中川さんの本の出版社は?
- 373 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:54:08 ID:ptNMLznzO
- >>347
キリストの捏造よりは史実だけどね。
- 374 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:54:19 ID:uie474Ts0
-
−=≡ _ _
−=≡ ( ゚∀゚) _, ,_
−=≡ ⊂ ⊂ (`Д´ ∩ < 天皇制が〜
−=≡ ( ⌒) ⊂ ( < 天皇制が〜
−=≡ c し' ヽ∩ つ バタバタ
〃〃
実は日本の伝統破壊を狙った中共や朝鮮の
内政干渉のための印象操作狙い!
印象操作狙い!
_ _ ∩
( ゚∀゚)彡 _, ,_
⊂ ⊂彡 (゚Д゚ ;∩
( ⌒) ⊂ (
c し' ヽ∩ つ
〃〃
また時事通信だ! また時事通信か!
_ __ ∩ ∩ __ _
( ゚∀゚) 彡 ミ(゚∀゚ )
⊂l⌒⊂彡 ミ⊃⌒l⊃
(_) ) ☆ ☆ ( (_)
(((_)☆ ☆(_)))
- 375 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:54:21 ID:W8t+0v6A0
- >>362
それは社長は社員より働いてないのに何で給料あんなにいっぱい貰ってるんだ!
っていっているようなものだなー
- 376 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:54:24 ID:VTkhd/FS0
- ID:uhpaT+qcO こいつおもろい。
- 377 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:55:10 ID:dY/CkNTS0
- >>366
いきなり明治天皇が出てきて、この人が今日から神です!って言われて今まで
がんばってきたんだから、平気だよ。 ハニワを信仰する事なんて容易い事
日本人には絶対に出来る。
- 378 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:55:34 ID:BR3zsxCm0
- >>351
×それは花田家の名前だけが残って花田家の血統は滅んだって事だよ
○それは花田家の名前だけが残って花田氏の血統は滅んだって事だよ
以上訂正
天皇の血統、つまり中国の歴史書で云うトコロのアマ氏の血統、
このアマ氏の血統が重要なんであって、時の天皇「家」なんて同でも良いんだよ
この日本を建国した初代神武天皇の血統である事が、
2000年の皇統のカリスマと歴史的正当性を担保してきたんだから
天皇は血統が最重要なのは自明だろ
- 379 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:55:59 ID:Bno2idOT0
- >>377
もういい加減言ってもいいかな
お前在日だろ
- 380 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:56:27 ID:VTkhd/FS0
- >>372
ビジネス社でつ。
- 381 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:56:28 ID:lpbabwav0
- >>348
現在のデンマーク王室は男子優先ですけど、相続では双系主義を採用してます。
ノルウェー王室はかなり早くから双系を採用していたみたいですけど、
対して、日本が中国由来の劣った伝統を後生大事に守ってきたことは、
大変恥ずかしいことですねw
- 382 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:56:45 ID:7rV6wQ2S0
- まず最初にやらねばならないことは、
日本国象徴・日本国国母に鬱病雅子妃が就任するのを阻止すること。
もやは不適と判断して皇太子夫妻にご離婚を勧めるべきだ。
その上で若くてぴちぴち新たな女性を見繕うべきである。
そしたら男子誕生もまだまだ期待できる。
- 383 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:56:48 ID:QIi8Ifus0
- 一時しのぎでの女性天皇は賛成だけど
女系は絶対絶対絶対反対。
朝日を含め、きもい左翼共は女性天皇と女系を意図的にごっちゃにしてる。
- 384 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:57:39 ID:dY/CkNTS0
- >>379
日本人だよ。
君さぁ、洗脳されすぎ。どういう環境でそんなに天皇好きになれたわけ?
逆に聞きたいよ。無関心とか天皇いらないって言う人は多いけど、天皇好きな
人って何なの?
- 385 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:57:46 ID:ptNMLznzO
- 私は別に男系支持だが血統で男系支持と言ってる訳では無いですから。
- 386 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:57:50 ID:QXgq3SPs0
- >>359
だからそこがさ。
男系が、なぜだかはわからんがこれまで延々と続いてきた。
まずこの事実の「時間的な重み」があるわけ。
で、生きてる人間個々人の頭だけで「全体」を設計することは
できんのじゃないかというふうに思う。これは信念だけど。
だったら、とりあえず男系で維持できる手立てがわずかでも残ってる
限りは、なぜだかはわからんけれども男系を維持したほうがよかろう
と思う。こういうこと。
- 387 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:58:39 ID:Bno2idOT0
- >>381
相続の双系主義ってこの場合と同じなの?
あと中国由来とか言われても天皇家の歴史がもうずいぶん長いこと続いてるんですが
中国より遥かに長く
- 388 :初代神武天皇の血統は男系でしか継承されない:2005/06/17(金) 17:58:51 ID:BR3zsxCm0
-
男系男子継承の24代藤島家本家の次男と
男系男子継承の15代花田家本家の長女が居たとするだろ?
花田家が藤島家から婿養子を貰って、娘と結婚させて、子供が産まれれば
例えその子供は花田家の家督と継ごうが、血統は藤島氏なんだよ
つまり、花田家は藤島氏に明け渡した、もっと云えば藤島氏に乗っ取られたと云う事だよ
それは花田家の名前だけが残って花田氏の血統は滅んだって事だよ
天皇に一代でも女系を許すとはそう云う事だよ
花田家なら血統を残す為に、花田氏の男系男子を婿にすれば良いし
それは天皇家でも同じ事だ、旧宮家の男系男子を婿養子を取ればいい
- 389 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:59:15 ID:uhpaT+qcO
- あと新車買ってもおはらいしに神社行かないでね、天皇制廃止論者は。
日本神道という宗教は、それほど厳かなものさ。
- 390 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:59:50 ID:QIi8Ifus0
- >>384
君は別に天皇が嫌いじゃないんだろ?
天皇が存在していることで日本国はすさまじい得をしてるんだよ。
なら存在したほうがいいじゃん。
君は戦後民主主義教育が生んだ損得主義者みたいだけど
単純に損か得かだけで見ても、存在してるほうが得なの、分かった?
- 391 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:00:51 ID:+IV0fQiB0
- 女系を認めろ。
んで女系が即位したら歴史的正当性ないから
天皇制廃止論。これ。最強。
- 392 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:01:08 ID:Bno2idOT0
- >>384
天皇が好きなんじゃなくて
日本国の歴史を語るうえで天皇は外せないのよ
もうさんざん言ってるだろ
文化歴史を継承してきた日本の良さが天皇の存続が証明してるわけ
- 393 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:01:19 ID:hHls3JJk0
- >>349
原文じゃないからあれだけどここの継嗣条だと明確に駄目って言ってる。
どこでデマ仕入れてきたんだ。
http://www.sol.dti.ne.jp/~hiromi/kansei/yoro13.html
ってか養老令って歴史的にどんな意味持つの?
そもそも紀宮とか王娶親王条に反してるし。
- 394 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:01:27 ID:je1NC6ih0
- >>356
> 古墳そのものも、誰の古墳かは実は不明
天皇家には、歴代天皇の墓に関する資料などは残ってないのかなぁ。
天皇を務めた人物の墓なんだし、直系の子孫である天皇家は
それを大事に守っていくはずだよね。
だかだか2000年で分からなくなるなんて、お粗末過ぎる。
王朝がころころ変わったエジプトならいざ知らず、日本でそれは無いよなぁ。
神道ってそんなもんなのかな。
仏教だと古いのもちゃんと残ってるよね。
空海の墓とか。
- 395 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:01:41 ID:dY/CkNTS0
- >>390
そんな一方的に分かった?とか聞かれてもわかんない。
何が得なの? 凄まじい得って何?
- 396 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:01:44 ID:lWUEXNWv0
- 皇族に加えて旧皇族のかたがたを皇族に復活させて
みんなで京都に住み移れよ
それで万事解決なのに
なぜか天皇がいなくなってもいいとか言ってるやつが
陛下が東京にいることにこだわってるんだよなぁ
- 397 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:02:08 ID:W8t+0v6A0
- >>390
俺も損得主義者だけど、あんたの言うとおりだと思うよ。
天皇が嫌いとか隙と母人それぞれでいいと思うが、
今の日本を支えているのは紛れも無く天皇制なんだし、存在はしてもらった方が良い。
- 398 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:02:10 ID:tB7WsDs80
- >>381
>日本が中国由来の劣った伝統を後生大事に守ってきたことは、
>大変恥ずかしいことですねw
他者の文化を「劣った伝統」なんて言い切ってるのが大変恥ずかしいです
自分は何様?
- 399 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:02:13 ID:cEdRWAQB0
- なかなか共産革命が進んでいるではないか。
- 400 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:02:20 ID:lpbabwav0
- >>364
天皇の血を引いてると言っても、500年以上前の話なんでね。
途中で皇室と婚姻してるとしても、家そのものは20代前に離れてる訳で。
そんなものを「愛子天皇」の子供を差し置いて「天皇と呼べ」と言われても無理。
だいたい旧宮家と言っても幾つかある訳だが、誰を後継者にするかで揉めそう。
あと、誰も産み分けが科学的に不可能だなんて一言も言ってないのでね。
日本国内で規制されてるものを皇室だけ抜け駆けするのはマズいでしょw
倫理的な問題も残るし、皇室の子孫に人工的な関与が入るのも望ましくない。
- 401 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:03:15 ID:RvIZCvD70
- つうか天皇制のことでいちいち左翼扱いするニートネット右翼ウザイんだけど。
働かない方がよっぽど売国奴。おれは天皇いなくてもいいカナと思ってるけど
左翼じゃねえし。若干右よりだねポリティカルコンパスで言えば
- 402 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:03:20 ID:ptNMLznzO
- >>384
脳内民意ですか?(・∀・)ニヤニヤ
五月二日の左翼の朝日新聞の世論調査ですが、
天皇支持90%(内、権力強化4%)天皇反対8%
どうでも良い、興味無い、分からないが2%です。
因みに他の調査では権力、権威の強化が高くなります。
- 403 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:03:43 ID:uhpaT+qcO
- あと地元の伝統的なお祭りにも来ないで下さい、天皇制廃止論者は。
日本神道を信仰出来ない人はお呼びじゃありませんから。
- 404 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:04:12 ID:GzHW6nYL0
- 馬鹿が8割も居るのか。
- 405 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:04:13 ID:PyHgAL1A0
- 層化の人と話しているとこんな感じだなw 別に宗教的に排他思考でもいいけど
新興宗教で歴史を変えていこうとするなら、もう少し努力しないとね。日本人全員
を層化にいれるには無理があるよ。それができなきゃ天皇制廃止なんてできない。
- 406 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:04:16 ID:lWUEXNWv0
- >>395
なんでそんなに必死なのかなぁ
まあきみはまだ中学生だから天皇制の意味すら分からないと思うけど
- 407 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:04:16 ID:+5Dm7AzA0
- 下手に宮家を復活させて数人の委員会が決めた
国民の誰も知らない天皇を立てるくらいなら
今の皇太子に妾を当てて子供量産させた方が良いだろ
もしくは
今の皇太子妃と離縁が無理なら砒素でも飲ませて死んでいただいて
若い後妻を当てて子供を作るのも可
- 408 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:04:23 ID:iGxWc7EF0
- >>391
本来伝統と言う者が有する価値を騙し絵のように意味を変えるのは皇室か、それとも国民か。
ニッポンという国家を語るために用意される次の舞台は?
この混沌の先に見える未来は一体何か。
- 409 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:04:25 ID:dY/CkNTS0
- >>389
行かないよ心配するな、交通安全なんてお守り車にぶら下げてるようなセンスの
ない人間じゃないよw
- 410 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:04:41 ID:Nia3PbSV0
- >>395
1つの大きな理由がぶっちゃけ早い話、洗脳できる事だろ。
人間ってのはある程度1つの思想に洗脳しなきゃ、
2つの思想が社会に混同してしまうと中東の紛争地帯みたいになるんだよ。
- 411 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:04:53 ID:+ipc3jLa0
- >>318
>皇統断絶―女性天皇は、皇室の終焉
>中川 八洋 (著)
おお、この本が出版されているの知らなかったよ。
- 412 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:05:43 ID:FFtmSXze0
- どこからか男の赤ちゃん貰ってきて
「生まれました。男の子です」
これでいいじゃん
- 413 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:05:46 ID:+IV0fQiB0
- ニートサヨクも大概ウザいな
働けよ。能書き垂れてないで。
- 414 :初代神武天皇の血統は男系でしか継承されない:2005/06/17(金) 18:05:52 ID:BR3zsxCm0
- >>400
女系は天皇とそれこそ無関係だろ
旧宮家の男系男子は純度100%
愛子の婿は純度0%、勿論、その子供も神武天皇とは全く関係がない
- 415 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:06:07 ID:7PAUbkvK0
- そもそも女帝を女性天皇と言って、フェミ推奨の「女性」という言葉を使う時点でアウト。
普段の日常生活で安易に女を女と言えず女性としか言えないカルト生活を過ごす日本国民。
今のフェミプンプンの世の中で女帝君臨となったら今以上に恐ろしいフェミ社会になる可能性が大。
そのことが分かっていなくて、「女系は駄目だが男系の女帝ならOK」という阿呆な香具師が多過ぎる。
- 416 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:06:18 ID:MczM1A/O0
- 男系絶対維持ったって
600年前まで先祖さかのぼらないと天皇につながらないような
人たちしか残ってないんだぜ。
こういうかたがたを皇位につけることにしたほうが世論は割れるよ。
- 417 :のぶはやし:2005/06/17(金) 18:06:25 ID:aCU0LBGN0
- あいこさまが生めたのだから次の子も生めるはず。
なにせそれ様の医療チームが存在するのだから。
うまないのは まさこのわがままであるが,
それをゆるす こーたいしが決定的に自己意識にかけてる。
- 418 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:06:54 ID:6ywHKsuA0
- 天皇家反対の割合ってどのくらいなんだろ。
俺は要らないと思っているけど
- 419 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:07:02 ID:lpbabwav0
- >>398
人食いとか女性器切除とかは素晴らしい伝統ですよねw
八木氏とかは伝統には無条件に従えと言ってますけど、
伝統なら何でもいいってもんじゃないです。
というか、保守主義っていうのは、改革の許容を含む点で、
単なる伝統主義とは異なります。八木氏は単なる伝統主義者なんでしょう。
- 420 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:07:09 ID:W8t+0v6A0
- >>412
まぁ、一応天皇候補に男子は他に居るから
愛子が駄目ならそっちに移るだけだろうけどw
- 421 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:07:33 ID:7rV6wQ2S0
- >>400
>倫理的な問題も残るし、皇室の子孫に人工的な関与が入るのも望ましくない。
倫理がどうかなんて社会情勢によって変わるだろ。
そもそも愛子自体、人工受精の所産という見方が濃厚だしね。
産み分けはアメリカじゃ容認されてるから何の問題もない。
アメリカで産み分ければいい。
それと血筋が離れすぎだというが、
宮家に養子に入れて愛子と結婚させ、間に生まれた男子を天皇にするということだから、
名目的には愛子の息子、形式的には男系維持ということになる。
そこに至って血筋が離れたもくそももはやない。
- 422 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:07:58 ID:5BtVCWiS0
- 男系にこだわるヤツは、つまり愛子が15歳くらいになったら
秋篠宮にせっせと夜這いに行かせてどんどん子供を産ませて
男子を一発決めてそいつを天皇にすりゃあいいんだろ。
もうちょっとの我慢だよ。
でその後は愛子は誰と結婚しようと自由なわけだ。
- 423 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:09:18 ID:Bno2idOT0
- >>416
男系がつづいてるんだから別に遡らないと天皇につながらないなんて言えないだろ
- 424 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:09:35 ID:l+ED5Szy0
- >>418
どのくらいなんだろね、
共産党 旧社会(社民、民主半分) 公明?
国会議席だけなら、40%くらいあってもよさそうなもんだけどね。
- 425 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:10:24 ID:VTkhd/FS0
- >>306
まあ、ど素人の意見ですので華麗にスルーしてもらっても構いませぬ。
素人=漏れ
- 426 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:10:30 ID:+ipc3jLa0
- >>407
>今の皇太子妃と離縁が無理なら砒素でも飲ませて死んでいただいて
えげつないな。
>今の皇太子妃と離縁が
>若い後妻を当てて子供を作るのも可
離婚は可能さ。 総理大臣が小和田恒氏に直接言えばいい。
「嫌なら逮捕するぞ!」と。
- 427 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:10:54 ID:dY/CkNTS0
- >>424
それらは天皇支持派でしょう。
- 428 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:10:59 ID:h73rHska0
- >>400
男系男子と結婚した場合は女子でも宮家を相続できるにすればいいのだよ。
とりあえず年頃の三笠と高円の女王達と男系男子が結婚。
男子が生まれたらその子たちを皇位継承者にすればいいじゃないか。
本家より血の高貴さでは勝るようになるよ。
- 429 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:11:16 ID:uhpaT+qcO
- 天皇制廃止してもいいって人の禁止事項
★初詣
★お百度参り
★お遍路
★藁人形などを用いた呪い
★自家用車等のおはらい
★神社に御神酒を奉納する祭礼参加、御輿を担ぐ行為
- 430 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:11:33 ID:+IV0fQiB0
- >>424
世論調査ってやってなかったっけ
過半数が存続に賛成で、へー、って思った記憶がある。
7割ぐらい賛成だったか。意外だ。
- 431 :初代神武天皇の血統は男系でしか継承されない:2005/06/17(金) 18:11:38 ID:BR3zsxCm0
- つまり女系推進論者は間違いなく神武皇統である旧宮家に対しては、
遡れる天皇までの代数を以って血が遠いから駄目だと言い放ち
何処まで遡っても、絶対に神武天皇に遡る根拠がゼロなヤツを、愛子女帝の婿にして
絶対に神武天皇に遡れないその婿の家系の新王朝を作ろうとしてんだよ
女帝推進論者もその予備軍
- 432 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:11:48 ID:ptNMLznzO
- >>418
>>402ね。あと天皇家じゃなく制度上の象徴て言う地位ね。
天皇は憲法第一条を廃止しても存続します。
天皇が法律に名義を貸してるだけで、明治以前は天皇を規定する法律はありませんでした。
諸法度は天皇の行動を規定するものです。
- 433 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:12:17 ID:Bno2idOT0
- もう一生公務なんてしなくてもいいから男を産む努力をしてくれ
ってとこだな
- 434 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:12:28 ID:l+ED5Szy0
- >>427
うそぉ?どのあたりが?
天皇支持?
- 435 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:12:35 ID:W8t+0v6A0
- >>430
残り3割の内訳が気になるな。
3割反対だとちょっとヤバイ
- 436 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:13:18 ID:Wrha77Vs0
- 日本終了
- 437 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:13:40 ID:+xejMV/t0
- 雅子さまが朝日新聞のせいで流産しなかったら
男女、どちらが生まれてたのかな〜…
- 438 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:13:46 ID:Ni71ZRg50
- 男系こだわりの非国民が 3割弱もいる方が むしろ驚き・・・
- 439 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:13:47 ID:dY/CkNTS0
- >>407
皇太子が不妊症かもしれないじゃん?
>>434
全てにおいて。あんたさぁ、もういい加減にその中途半端な右っぷり勘弁してよ。
- 440 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:13:51 ID:+IV0fQiB0
- >>435
ヤバいか?
イギリスよりはえらい安泰なんだなと思ったが
- 441 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:14:19 ID:Bno2idOT0
- >>434
山ん中で生活してきたの?
- 442 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:14:53 ID:n7xdqgdX0
- >>394
一応、文献を元に調べてはいる
でも間違いは多々ある模様です
でも、文献以外で調べる手段が無いんですよね
- 443 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:15:02 ID:ptNMLznzO
- >>432
捏造乙。
>>402に書いたが左翼の朝日新聞の世論調査でも9割が支持してます。
NHKでも87か89%が支持してます。
- 444 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:15:09 ID:lWUEXNWv0
- >>407
それしたいんだけど
東京にいると
天皇制の権威を失墜させるとか勘違い発言をする女系天皇論者が邪魔をしだす
- 445 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:15:10 ID:PyHgAL1A0
- 野党は「激しく護憲」だよw 反対なわけない。
- 446 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:15:41 ID:lpbabwav0
- >>393
女系の相続を認めてないだけで、女系も皇統と認めてます。
「皇兄弟子条 天皇の兄弟、皇子は、みな親王とすること{女帝の子もまた同じ}」
日本が歴史的に双系を認めていたってことが重要なのでね。
それが現代において効力を持ってるか否かを言ってる訳じゃないです。
>>387
少なくとも、デンマークでは、20代も前に枝分かれした傍系を持ってきて、
男系を優先することはあり得ません。それから、天皇家の歴史が何年であろうが、
男系絶対視が中国由来であることは事実ですね。
- 447 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:16:12 ID:tB7WsDs80
- >>419
>人食いとか女性器切除とかは素晴らしい伝統ですよねw
素晴らしくない伝統だから日本には根付かなかった
日本人は昔から取捨選択が上手い
人食いも宦官も纏足も易姓革命も仕入れなかった
>伝統なら何でもいいってもんじゃないです。
伝統なら何でも廃止していいってもんじゃないです
- 448 :日本人(; ̄y ̄)c○〜〜クサイ、、、氏ねw:2005/06/17(金) 18:17:23 ID:FxpPPUql0
- 俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
- 449 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:18:35 ID:Bno2idOT0
- 皇太子以外の夫婦も頑張れよ
まだ可能性はあるでしょ?
>>446
おいおい中国由来だからなんなの?
意味ワカラン
- 450 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:18:43 ID:lpbabwav0
- >>446をちょっと修正。男子も女子も「親王」として扱われてますから、
女子の相続が認められてない訳では無いですね。それは勘違いでした。
「皇統は男子に限る」なんて言い出したのは明治になってからです。
- 451 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:18:57 ID:dY/CkNTS0
- >>447
え? 京都のどっかの川原では人食らっておったそうじゃw
- 452 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:20:05 ID:W8t+0v6A0
- >>440
イギリスは問題起こしっぱなしだしな・・・
日本の今の天皇に「反対」する材料がなんなのかが良く分からんというか・・・
税金食ってることってのなら納得するけど
- 453 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:20:42 ID:2BaI7j/s0
- 国民は、女系にすると雅子さまが天皇になる可能性があることを知ってるの?
1、愛子様が天皇になる。
2、愛子様に子供がいない。
3、雅子様が愛子様より長生きする。
これで雅子天皇の誕生。
- 454 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:21:07 ID:lpbabwav0
- >>447
「日本の伝統は何でもかんでも素晴らしい」ですかw
大正天皇が「日本伝統」の側室制度と決別したことは無視かと…
>>449
男子に限定した相続は、もともと日本の伝統ではないし、
日本の伝統だから続ければいいって論理も成立しないってことでしょ
- 455 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:21:08 ID:Bno2idOT0
- >>451
それは文化として?
ちょっと詳しく教えてくれ
>>450
相続と継承は同じものなの?
- 456 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:21:10 ID:+IV0fQiB0
- >>450
皇統は、じゃなくて天皇は、だろ
明治以降は軍の最高司令官が天皇だったんで
女性が軍人の最高司令官じゃちょっといかんというので。
- 457 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:21:53 ID:7rV6wQ2S0
- >>446
そりゃ全然違うよ。
女帝認めても女系は認めてない。
これは厳然とした暗黙の規則。
例外は一つもない。
またデンマークの例出してるが、
デンマークはもともと男系守る歴史的背景ないんだから、
例に持ち出したって無意味。
日本では1500年〜2000年、男系が続いてるんだから、
続けられる限りにおいて続けるべきだ。
- 458 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:22:03 ID:PyHgAL1A0
- こぞってバカにしたり、蔑んだりして、だんだんイギリスみたいな国になりたいわけか。
そういう「精神」の問題じゃないのか?何か自分に対して確実に悪影響であり
不愉快なものでもないのに、なんとなく雰囲気で意味がないとか、だせーとかいう
感覚はそれこそ、だせー
- 459 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:22:39 ID:MczM1A/O0
- >>435
7割じゃなくて8割近くが女系容認だぜ。
残りは男系派だけじゃないだろ。無関心派や天皇制廃止派もいる。
- 460 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:22:56 ID:ptNMLznzO
- >>450
新説ですね。
皇統とは男系のみですよ。
徳川喜慶は有栖川宮の女王の女系子孫ですが皇統とは言いません。
喜慶は自ら清和天皇の子孫とは名乗りましたがね。
- 461 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:23:31 ID:Bno2idOT0
- >>454
中国から男系文化が入ってきたのはいつなの?
それ以前っては古代レベルじゃないの?
- 462 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:24:08 ID:AtU8qoWA0
- >>449
皇太子以外と言っても
もはやあと秋篠宮しかいないから
- 463 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:24:14 ID:Wrha77Vs0
- 女より男の方が優れている
これは常識
- 464 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:25:00 ID:dY/CkNTS0
- >>455
二月廿六日丁卯。天晴る。この間、天下飢饉す。強盗、引裸、焼亡、毎夜の事なり。あげて計ふべからず。
清水寺の橋下、二十余り許りある童、小童を食ふ。
伝へ聞く、五条河原辺りにて卅才許りの童、死人を食すと云々。人、人を食す、飢饉の至極か。
- 465 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:25:11 ID:+IV0fQiB0
- 考えてみると
ごっどぜいぶざくい〜ん
とか言って忠誠誓ってるのは変な光景だな
- 466 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:25:37 ID:ptNMLznzO
- >>456
それも違うし左翼の捏造なんだよね。
軍の司令官なら女性でも勤まる訳だから。
能力的に女性が軍の司令官でも問題無いですから。
天皇とは別の話。
- 467 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:25:45 ID:Bno2idOT0
- >>462
天皇陛下・・・
- 468 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:25:50 ID:lpbabwav0
- >>453
雅子さんは皇統じゃないからあり得ないよ。デマを流さないように。
>>457
女系相続の例が無いだけで、女子の相続も歴史的に認めてますよ。
日本だって側室制度があったから何とか運良く皇統が続いてきたけど、
今となっては、双系にしなきゃ皇統の維持そのものが無理。
旧皇族を担いで誤魔化しても、必ず将来的に同じ問題は起こる。
- 469 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:25:58 ID:MczM1A/O0
- >>457
そりゃ適当な候補がいれば続けるべきだよ。
だけど千数百年の伝統を守るために、600年も前に分家した
家系を持ち出さなくてもってのが普通の感覚だろ。
- 470 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:26:03 ID:QXgq3SPs0
- 現に生きてる人間たちが、個々人の頭の中だけで考えることによって、
この世界の「全体」を合理的かつ閉じた形で設計できるか否か。
これに「できる」と答える例は、マルクス主義者、フェミニスト。
あとは社会学という学問そのものも、この範疇に入る部分が大きい。
でも、「天皇主権」を唱えて自分が強くなった気になってる馬鹿たれ
も本質的には「できる」派なんだ。「主権」なんていうくらいだから。
つまり、右も左も、ウヨサヨも関係なく、最初の問いに「できる」と答える
信念の持ち主たちは、みな同質の人間なんだよ。はやくここに気づけ。
- 471 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:26:30 ID:7rV6wQ2S0
- 1000年以上続いたものが伝統じゃないって、
それじゃ日本に伝統など何一つ残らんだろ。
そういう馬鹿はもう歴史など語るべきではないな。
- 472 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:26:51 ID:FFtmSXze0
- >>466
神宮皇后は・・・となるわな
- 473 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:27:14 ID:+IV0fQiB0
- >>466
軍人は男っていう建前だったんだろうな
女性蔑視云々はその当時そんなに問題じゃなかったんだろう
- 474 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:27:20 ID:tHirivmb0
- >>468
女系は認めていない。
- 475 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:27:38 ID:lMsCBzCY0
- 世論調査はマスコミの影響が強いからな。
新聞テレビも女帝賛成一色だからな。
とても決定打とは言えないよ。
- 476 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:27:53 ID:PyHgAL1A0
- 心のそこから忠誠なんか誓ってないでしょ。どちらかというと超保守派は
一番天皇家を「物」扱いしているからね。改革派のほうが人間的なんだけ
どね。反対派の一部も情の部分もあるでしょう。アフォは除いて。
- 477 :初代神武天皇の血統は男系でしか継承されない:2005/06/17(金) 18:28:09 ID:BR3zsxCm0
- >>466
田原総一郎なんかが女帝容認に誘導する為に十年以上前からやってるプロパガンダだよな
- 478 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:28:25 ID:2BaI7j/s0
- >>468
雅子様は愛子天皇(仮)の実母ですよ。
- 479 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:28:26 ID:l+ED5Szy0
- どこでも男系じゃないの?
他国の工作員みたいな男が結婚狙ってたら困るとかで
軍を率いて敵を倒しキングになったんでしょ?w
- 480 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:29:05 ID:Bno2idOT0
- >>464
飢饉のせいだろ、どう見ても
飢えで人肉を食らうのは文化とは言いません
ましてや中国から伝わったもんじゃねーし
現代でも遭難して人肉食らったなんて話はありますし
- 481 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:29:36 ID:W8t+0v6A0
- なんかやけにIDの後ろに0が付いてると思ったら、
携帯記号この板でも導入してたのか
- 482 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:30:37 ID:TES/Bi6r0
- >>472
じんぐうこうごう(‥クヮウゴウ)【神功皇后】
上代の伝説的な皇后。
名は気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)。
仲哀天皇の妃。
天皇西征に同行、天皇が陣没した後、神託を得て新羅を討ったという。
- 483 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:30:48 ID:dY/CkNTS0
- >>480
伝えたくない文化は落雷により資料燃えると言ってればいい、
簡単な国だ。
- 484 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:31:08 ID:2BaI7j/s0
- 【lpbabwav0】の検索
ニュース [ニュース速報+] 【調査】7割超が、女系天皇容認…皇位継承「男女同等に」8割弱
8 12 19 26 39 46 48 54 61 65 73 82 92 102 110 123 135 143 178 185 200 215 244 263 270 278 302 320 336 349 (以下略)
必死すぎ。
- 485 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:31:10 ID:lpbabwav0
- >>460
嫡子の相続に限った話をしてるのでね。
それに、世間がどう見なしていたかはともかく、
当時の法令では女子相続も認めていた訳で。
>>461
定性的な出来事を「いつから」と特定するのは難しいですけど、
日本では長いこと「通い婚」の伝統が残っていました。
これは女系社会の名残りと言われてますよね。
- 486 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:32:17 ID:7rV6wQ2S0
- >>468-469
だからそれが詭弁なんだよ。
旧宮家を復活させるまでもなく、
現宮家に養子にとれるよう制度変えれば、
それと天皇家女子と結婚させることで男系は十分維持できるし、
産み分け追加しようもんなら皇統断絶の危機など起こりえない。
それは>>268で既に説明した。
600年も前に分家した家系を持ち出すなと言うが、
現に今の天皇家の配偶者探しでも数百年前に家系遡って調査してるじゃないか。
そうでもしなけりゃ国民に説明できんだろ、平民から配偶者探す上で。
しかも女帝女系認めたら、男性配偶者の家系の選別にどれほど苦労するのか?
旧宮家連れてくるよりはるかに難しいではないか。
それこそまさにご都合主義の詭弁まるだしだ。
男性配偶者見つける方法論を先に述べてから女系容認主張してくれ。
- 487 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:32:20 ID:ptNMLznzO
- >>469
昔の天皇から見れば旧宮家も今上陛下も同じだけ離れてる。
男系には違いない。
旧宮家じゃ無いが200年くらい前の血筋もいます。しかも今上陛下と同じ系統。
ただ臣下の家に養子に入った男系血筋より遠くても旧宮家の方が正統。
華園家なんて真宗の法主だしね。
- 488 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:32:37 ID:Wrha77Vs0
- 未来の日本国民から、昔の日本が馬鹿だったから天皇制を破壊したと言われないようにな
- 489 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:33:09 ID:FFtmSXze0
- >>482
誤字訂正サンクス
- 490 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:33:22 ID:+IV0fQiB0
- 明治の時代の、男子のみが天皇を即位できるって理由は
今じゃ通じないと。
- 491 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:34:18 ID:Bno2idOT0
- >>483
何を言いたいのか全然ワカラン
>>485
相続と継承は同じなの?
男系文化が中国から伝わった
っていうのは一般人レベルの話なの?
天皇家が中国を真似したとかじゃなく
もう語るに落ちたな
- 492 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:34:58 ID:lpbabwav0
- >>478
雅子さんは、皇室ではあっても皇統とは言わないですよ。
>>474
実際には男系を優先していて、側室制度のおかげもあって、
男系で続いてきたんですけど、法令上は男子も女子も区別してないですよ。
要するに、日本は明治までは「男系優先・双系主義」だった訳です。
女系の天皇が即位することが無かっただけです。
- 493 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:35:30 ID:qdlM8cLD0
- >>446
>女系の相続を認めてないだけで、女系も皇統と認めてます。
>「皇兄弟子条 天皇の兄弟、皇子は、みな親王とすること{女帝の子もまた同じ}」
それは旦那が皇族の場合の規定だから、結局男系なんですよ。
- 494 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:36:02 ID:W8t+0v6A0
- >>490
天皇制を柔軟に変えていったら、20年後には天皇家も髪を金髪に染めてそうだなw
変えてとくがある部分は帰ればいいとは思うが、変えなくても利益が発生するのならそっちも視野に入れることも大事だわな
- 495 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:36:48 ID:uhpaT+qcO
- 第2次南北朝時代(平成の中興?)を議論しているスレはここでつか?
- 496 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:37:09 ID:2BaI7j/s0
- >>492
あなたのいうところの皇統は、普通の皇統の定義とは違うようだけど、
あなたの言うところの皇統の定義ってなによ?
- 497 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:37:11 ID:ptNMLznzO
- >>473
神功皇后は?奈良時代の聖母宮や聖母宮関連の文献には軍神的な事が。。。
聖母大菩薩や聖母明神も奈良時代や平安初期のは恐さや強さがあります。
- 498 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:37:50 ID:ajNifA0D0
- 天皇陛下が後継決めればいい
文句イワン
- 499 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:38:02 ID:dY/CkNTS0
- >>494
でも、もう少しビジュアル何とかならないかな?
日本一の不細工が日本の代表って結構恥ずかしくない?
- 500 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:38:41 ID:Bno2idOT0
- >>499
お前の方が不細工だから安心しろ
- 501 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:38:54 ID:+IV0fQiB0
- >>499
日本一なら他にもいるだろう某柔道(ry
- 502 :初代神武天皇の血統は男系でしか継承されない:2005/06/17(金) 18:39:05 ID:BR3zsxCm0
- 雅子が皇統なら、桓武天皇妃を遡って百済王統も皇統か?んな訳ねぇーだろ
ただ女系を認めると、逆説的に女系も認めるなら、チョッパリ天皇は百済王統ニダ
って言って来るよ
まぁ、そう云わせる事が目的なんだろ
女帝推進ヴァカは
- 503 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:39:53 ID:eMNHkd/w0
- 皇族が鼠算式に増えるぞ
- 504 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:40:17 ID:Ni71ZRg50
- もし100年後、茶髪に染めるのが格式の高い様式という通念だったら天皇は髪染めるんじゃない?
断髪して肉食ってる今の天皇は、明治初年からすれば何だ?ってことになる。
- 505 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:40:51 ID:ptNMLznzO
- >>496
足利義満は順徳天皇の五世孫だけど、上皇に成る時は清和天皇の子孫として上皇に成ってます。
徳川喜慶は有栖川宮の女系子孫ですが、皇統とは言いません。
- 506 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:40:52 ID:W8t+0v6A0
- >>499
笑った俺も失礼だなw
- 507 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:41:11 ID:qdlM8cLD0
- >>490
>明治の時代の、男子のみが天皇を即位できるって理由は
違います。問題は男系か否かです。
皇室は男系の血筋を引かないと、たとえ男子でも継承できないという特殊な
継承ルールを持っているんです。
- 508 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:41:18 ID:Bno2idOT0
- 外国の王室の歴史なんか見ると
王の嫁の一族がかなり滅茶苦茶やったって話をよく見かけるね
- 509 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:41:41 ID:dY/CkNTS0
- >>504
それを言うなら、不細工は格式が高いという事になってしまう。
そんなこたーない。
- 510 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:41:46 ID:lpbabwav0
- >>487
20代も離れた傍系の天皇を担ぐなんて歴史的にも例が無いですよ。
そんなことをすれば世論の反発はもちろん、国際的にも、
「非常に遅れた封建的な国」という印象を与えるでしょうね。
それから、>>486ですけど、実子を差し置いて養子を天皇にするというのは、
とても国民の理解を得られないのではないでしょうか(天皇は国民統合の象徴)。
愛子さんとの結婚は反対しませんけど、それなら男系に拘る必要はない事になる。
>>491
男系相続は中国由来でなければ何なんでしょうかw
よもや、そこにツッコミが入れる人がいるとは想定してなかったので…
- 511 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:41:55 ID:+IV0fQiB0
- >>503
増えないだろ
千年以上天皇やってんだから
そこらへんの知恵は無闇にありそうだ
- 512 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:42:20 ID:FJ3T2BXv0
- みんな!愛子孕ませ競争開始だぞ
とにかく孕ませれば自分の苗字が付いた王朝の始まりだw
まったく寝ぼけたアンケート取ってるんじゃねー
男系維持以外に方法があるわけねえよ
- 513 :初代神武天皇の血統は男系でしか継承されない:2005/06/17(金) 18:42:25 ID:BR3zsxCm0
- 皇統とは初代神武を起源とする皇族の男系系譜だろ
- 514 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:42:41 ID:2BaI7j/s0
- >>502
雅子様は愛子天皇(仮)の実母なので、女系にした後、愛子天皇が子供なしで急逝されると
雅子天皇になるの。
老舗の旅館の若大将がガンで急逝したときに、大女将が旅館を継ぐようなもんです。
- 515 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:43:36 ID:nrKyrWWa0
- 雅子がアカくせえから、将来が心配なのだが
- 516 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:44:35 ID:+IV0fQiB0
- >>510
世間からの理解も何も
禁中のルールなんて一般人は普通知らないっての
知るか。んなもん。海外においては何をかいわんや
そんなもん気にして歴史曲げるのが正しいとは思わん。
- 517 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:45:29 ID:uhpaT+qcO
- 雅○様に漏れがブチ込んで出来た男子はどうなるの?
- 518 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:45:31 ID:W8t+0v6A0
- >>504
時代のニーズと、その後のリスク&利益を視野に入れることだよ。
断髪して肉を食べることも明治の人にとってはもはや常識で、反感を持つ人も少なかっただろうし、
昭和、平成になっても天皇が肉を食べることに反感を持つ人も居ない。これは成功だと思う。
女系天皇を認め、今後の日本、平成の次の年号の子孫に影響が及ぶか及ばないだろうか
ってのも、ちゃんと考えておかないとね
- 519 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:46:00 ID:ptNMLznzO
- >>510
脳内民意はどうでも良いんだって。
反対と言うソースは無いね。
天皇陛下が言えば支持されますよ。
養子なら一般でも認めてる事だしよく有る事だから。
- 520 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:46:20 ID:lpbabwav0
- >>496
もし「皇統」という表現が気に入らないのであれば、
「法令上、女帝の嫡子による相続は認められていた」
とでも言えばいいんでしょうか。慣例上、男系が優先されてただけです。
- 521 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:46:26 ID:Ni71ZRg50
- >>503
今はパンダ並みの絶滅危惧種だからなあ。
増えたら一定のルールで間引けば良いんじゃない?
>>514
そういうケースで親が天皇を継ぐ規定は皇室典範にあるの?
- 522 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:46:46 ID:KLzaKQn20
- ホントに女系天皇の意味がわかってんのかね。
自分としては女系を天皇にするぐらいなら天皇制を
なくしたって同じな気がするんだが。
- 523 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:47:41 ID:DmC8Tt7K0
- >>517
ただの人+通報しました
- 524 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:47:57 ID:Bno2idOT0
- イスラム社会やなんやでも睨みをきかせるためには
男性天皇がベストだよな
もちろん男系は言うまでもなく
>>510
天皇が中国に倣って男系継承にしたっていう場合ですら
それが何千年と続いたら日本の天皇の伝統と言えるのを
ましてや一般人レベルで広まった中国伝来の文化を天皇がやったっていうのを
中国伝来だからけしからんって言うのはとんでもない理屈だろ
あとついでに古代はもちろん文化レベルの低い、というか生存率の低い社会では
女系文化はたくさんあるでしょ
だからあなたの言う中国伝来の男系文化っていうのは新しいものなのかなーと思ったわけですよ
- 525 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:48:10 ID:uhpaT+qcO
- 天皇を奉じる口実で皇居に東上する猛者達w
- 526 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:48:34 ID:Ni71ZRg50
- >>522
あなたのような偏狭なイデオロギーを国民一般は理解しなくなってる。
ナチュラルでよろしい傾向だ。
- 527 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:48:58 ID:tdPaCRXU0
- ■■■■ 緊急 ■■■■
クライン孝子の日記(06/17)
http://www2.diary.ne.jp/user/119209/
二階堂.コムより<緊急通報さんより>
二階堂様。人権擁護法に関する緊急の投稿を行ないます。
現在、反対派議員と連絡を取っている人の話では、今度の6月19日
の反対集会の参加者数(1500名)が前回を下回った場合、自民党執行部は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「反対派は少数」とみなして党内了承を一気に進めるとのことです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ですが、今回の集会に関しては前回に比べて告知の量が少なく
このままでは前回の参加者を下回るのは確実な情勢です。
既に予定が入っていて、難しいかもしれませんが、
手のあいている方は途中参加でも構いませんのでご参加くださいます
よう宜しくお願いいたします。
また、各ブログ・サイト・掲示板にもご紹介してください。
集会日時・・・6月19日(日)12:30〜16:00
(開場12:00 途中入退場可)
集会場所・・・日比谷公会堂(日比谷公園内)
住所 東京都千代田区日比谷公園1−3
TEL 03−3591−6388
- 528 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:49:12 ID:pTOnBpUC0
- どうでもいいし。
てか、平成で終わっていいよ。
- 529 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:49:24 ID:ajNifA0D0
- アンケートなんていつも社の願望誘導入ってるからロクなもんじゃない
天皇陛下が決めればいい
文句イワンから
- 530 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:49:28 ID:8lwfP6F80
- >502
その通りだよ。
女系になったとたん、中国、韓国のやつらが
皇統は途絶えた!と大喜びすることが
俺には耐えられん。
- 531 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:50:38 ID:WZ82iX1k0
- わかったああ
オレはお前らの主張が今わかったぞぉ
しばらくROMったからIDが違うのは勘弁してくれ
つまりだな、神武天皇のY染色体を今の皇太子も持っていると信じているわけだなあ
だから女系天皇は意味がないわけだなあ
しかしな、そんな些細なことにこだわっているのは、日本人のほんの一部だと思うぞ。
大体が、同じY染色体なわけないし、
これが、皇室を離れてしばらくたった家で、不倫が行われていない証明はどうする?
- 532 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:50:47 ID:alFrGme80
- 男女平等と天皇の即位は関係ないだろ。
女帝なんてことになったら、愛子さんと誰が結婚するのよ。
いねえぞ。
一生独身、間違いない。
愛子さんもかわいそうなら、天皇制もそこで終わるんじゃねえの?
- 533 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:51:17 ID:Bno2idOT0
- 女系天皇になったら
男系の継承者を見つけて保護するよ
いざというときはその人を正統な継承者とするべさ
- 534 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:51:48 ID:6HTFNuMw0
- 天皇・皇室を利用している一部の人たちが男系継承にこだわってるだけ
- 535 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:52:02 ID:lpbabwav0
- >>524
もともと日本の伝統ではないのだから、本当に伝統の墨守を訴えるなら、
「からごころ」を廃して「やまとごころ」に戻ろうねという理屈も成り立つ。
>>519,>>516
>>1
- 536 :大村 ◆C0R1wrfdzk :2005/06/17(金) 18:52:26 ID:qdlM8cLD0
- >>469
>だけど千数百年の伝統を守るために、600年も前に分家した
>家系を持ち出さなくてもってのが普通の感覚だろ。
戦後まで皇族でしたよ。
GHQに追い出されただけで、現在まで皇室とは親戚づきあいです。
だいたい、彼らも母方では近いし、
そもそも当主が代々天皇の養子になってきた家系だから、親等の面では問題なし。
>>492
>男系で続いてきたんですけど、法令上は男子も女子も区別してないですよ。
男系男子も女子もいます。
男女の区別とは別次元。
>>450
>「皇統は男子に限る」なんて言い出したのは明治になってからです。
男系女子も含めます。
- 537 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:52:29 ID:+rTDsr270
- 男女平等とかそういう話じゃない
変な方向にもってくなよ
- 538 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:52:50 ID:Ni71ZRg50
- >>531
Y染色体の中身は、ゆっくりとだがある確率で入れ替わっていく。1000年も保持されることはない。
- 539 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:53:00 ID:uhpaT+qcO
- しかしシナチョンが諸手を上げて喜ぶのは気にいらんな。
神風はまだ吹かないのか?
- 540 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:53:25 ID:TUp7LB4h0
- >>531
同じ染色体のワケない
不倫を証明してみろ
確実なのは女系が2代続けば染色体的にほとんど皇族と関係なくなるって事
- 541 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:54:05 ID:WZ82iX1k0
- >538
>531にも書いたぞ ちゃんと読んでくれ
- 542 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:54:12 ID:+IV0fQiB0
- >>535
いや根拠になってないだろそれ…
調査対象がキチンと天皇制度の実態と問題点把握した人に対して行われたとでも
言うのならそりゃ何も言わないが
- 543 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:54:29 ID:KLzaKQn20
- >>531
男系=Y染色体信奉ではないでしょ。
自分は男系が伝統だから男系を支持するだけ。
Y染色体はそういわれればそうだね、ぐらいのもの。
- 544 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:54:35 ID:Bno2idOT0
- >>531
たぶん日本人以外の方が男系にこだわると思う
>>535
中国伝来のものを全て逆にしないと日本の文化と言わないってか?
すげえ理論だな
日本語っていうのは漢字圏の中でうまれた漢字、とそれから発展したひらがな、カタカナから成ってるんだぜ
文化ってーのはそういうもんだボケ
- 545 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:55:03 ID:VTkhd/FS0
- >>531
もう一回、一からROMり直せ
- 546 :大村 ◆C0R1wrfdzk :2005/06/17(金) 18:55:29 ID:qdlM8cLD0
- >>510
>愛子さんとの結婚は反対しませんけど、それなら男系に拘る必要はない事になる。
旦那が皇統ならその間の子供は男系ですよ。
男系ってのは、初代と本人とが男親のみでつながる血縁をいいます。
- 547 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 18:56:25 ID:BR3zsxCm0
- 仮に49代光仁天皇が女帝で、百済王統の末裔の高野氏から婿養子を貰っていたら
50代桓武天皇以降の天皇は日本皇統阿毎氏じゃなくて、百済王統扶餘氏だろ
百済人だよ、日本人じゃねぇーよ
女系にするって云う事は血統断絶させて、何処の馬の骨か解らない別の血統にするって事だよ
そして一度女系を認めて、且つ血統の断絶を認めないなら、
過去に遡って歴代天皇家の正当性も再定義化され
桓武天皇以降の天皇=百済人言説が罷り通る事は避けられないだろ
- 548 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:56:56 ID:lpbabwav0
- >>536
「母方では近い」と言っても、男系絶対派は父方の繋がりしか
重視しないんだから、意味がないかと。男系相続を前提とすれば、
天皇家から20代も離れてる事実は同じ。そこまで離れた傍系相続は例がない。
あと、後段以下は何を仰りたいのかちょっとよく分からないので。
- 549 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:57:22 ID:Ni71ZRg50
- >>540
性染色体に天皇としての重要な遺伝子が入ってるとは断定できないだろうに。
なにか研究レポートでも見たのか?
トータルで見れば男女でそんなに変わらないでしょ。
代数の2乗で影響うすまりまくり、5代もたてばほとんど別物。
- 550 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:58:15 ID:7rV6wQ2S0
- >>510
>それから、>>486ですけど、実子を差し置いて養子を天皇にするというのは、
俺は養子を天皇にして何の問題もないと思うが、
何もそこまでは主張していない。
養子と愛子ら天皇の実子との間に生まれた男子を天皇にしろと言ってるだけ。
>愛子さんとの結婚は反対しませんけど、それなら男系に拘る必要はない事になる。
男系に拘ってるから養子結婚出産を想定してるんだろ。
拘らないならそもそも養子にする必要自体ない。
- 551 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:58:26 ID:WZ82iX1k0
- >543
それは、オレは男系にこだわるって主張でしょ
オレはこだわらない
>545
なら主張をちゃんと書いてくれよ
なぜ男系が守られないと天皇制を廃止しなければならないほど大事なの?
花田家の例は正直わからん、花田家を継げば花田家の血統は残されてるし。
サッカーの例にいたってはまったく何をあらわしているのかわからんし。
- 552 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:58:33 ID:wB6nfw/W0
- テレビ東京の
女帝と女系の両方の質問をしたアンケートでは
男系容認がわずかに上まったらしい。
おそらく、今回のアンケートは
女子と女系の意味がごちゃ混ぜで答えている香具師が大半だと思う。
- 553 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:59:14 ID:Bno2idOT0
- >>548
例がないっつってもここまで長い歴史自体は珍しいからしょうがないだろ
あくまで男系にこだわりましたの方が多くの文化圏から理解されると思う
ヨーロッパでも今後どうなるかワカランよ
デンマークだっけ?よく知らんけど後悔すると思うなオレは
- 554 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:00:00 ID:uhpaT+qcO
- クローン天皇
アンドロイド天皇
バーチャル3D天皇
4次元指令天皇
すべては帝の思し召すままに。
- 555 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:00:13 ID:+IV0fQiB0
- >>551
多分そうやって今まで続いてきた伝統であり、
そこが天皇の正統性を根拠付けているから、だと思う。
天皇は世襲制だからね。しかも一風変わった世襲制。
- 556 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:00:42 ID:TUp7LB4h0
- 愛子さまが、中国人男性を婿に取ればアジアは少しは日本に好意的になると思うよ。
- 557 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:00:43 ID:lpbabwav0
- >>547
あなた女系と双系の区別が付いてないですよw
>>542
これは前にも言いましたけど、男系絶対派が理性的かと言えば、
「伝統だから支持する」っていうだけの人が結構いる訳で。
というか、男系絶対派の筆頭である八木氏からして、まさにそういう発言をしてますよね。
>>546
ですから、どうせ子供が男系なら、双系相続を認めてもいいじゃないかってことですね。
- 558 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:01:14 ID:2BaI7j/s0
- >>521
今の皇室典範には女系継承が無いからないよ。
男系だから、一世代戻るとき必ず父親に戻る。
だから、皇位継承順が3位だか5位だかのおじいさんは、皇太子よりも年上。
女系にした場合の話をしてるの。
- 559 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:01:35 ID:Ni71ZRg50
- >>554
ラストエンペラー秋篠宮が永久在位ってことでいいよ。
生死にかかわらずね。
憲法上の天皇の国事行為は首相が代行する。
- 560 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 19:02:01 ID:BR3zsxCm0
- >>557
御前が分かってねぇーーだろ
- 561 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:02:29 ID:WZ82iX1k0
- >555
天皇の正統性ねえ
愛子さまの子供が天皇になった場合、正統性が疑われるということか?
男系主張論者しか女系の正統性を疑うヤツはいないんじゃないの?
- 562 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:02:34 ID:ptNMLznzO
- >>531
まず、Y染色体の『I部分』は同じです。
これは京都大学や東大の遺伝学教授の言った事です。
テレビでも八木の裏ずけとして調べてます。
あと、染色体はどうでも良い事です。解りやすい説明の為に出しただけだと思います。
重要なのは神話や物語による繋がりや歴史です。
天照大御神がスサノオに産ませた訳ですが、天照大御神は「我がモノ実」と言ってます。
天照大御神の創った種が重要なのです。
種を育むのが女性で、どんな大地(女性)でも薔薇の種からは菊の花は咲かない。
女性も重要で神道は女性聖職者の比率が一番だが皇室は別
- 563 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:02:41 ID:+IV0fQiB0
- >>557
でも歴史やら伝統を切り離して天皇見てみたら、
そもそも存続させる理由があるのだろうか?
- 564 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:03:00 ID:Mu0bURVX0
- >>556
それだと逆に見下してくると思うよ。
愛子さまはイギリス人かアメリカ人のお婿さんをもらった方がいい。
- 565 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:03:04 ID:6HTFNuMw0
- 明治44年、明治天皇が南朝の正統を認め
「南朝が正統であるが、北朝の天皇も歴代以外の天皇」とした。
これにより、南朝天皇が歴代天皇へ追加され、
歴代に加えられていた北朝の歴代天皇は別格の北朝天皇へ変更された。
- 566 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:03:11 ID:8JE8s2ay0
- >>23
つーか、側室(皇后以外)の子供が即位したケースの方が
多かったりするんだが。
親子直系で継承していないのも普通だし。
- 567 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:03:51 ID:gBzKvafL0
- 女系天皇はいいが当の本人は辛いんじゃないのか?
- 568 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:03:51 ID:Bno2idOT0
- >>556
馬鹿じゃねーの?
>>557
> ですから、どうせ子供が男系なら、双系相続を認めてもいいじゃないかってことですね。
男系でイケるものをなんでわざわざ双系を認めないといかんのかの方がおかしいだろ
- 569 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:04:42 ID:lpbabwav0
- >>553
前から続いてるってだけで、男系でなければならない宗教的な必然性は無いです。
>>550
生まれる子供が男系なら、双系相続を認めてもいいじゃないかってことですから。
というか、双系を法的に認めないと、愛子さんの子供は天皇になれないですよ。
- 570 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:05:02 ID:+IV0fQiB0
- >>561
そこが微妙だし、わかんないところだろうな。
それでいい、というなら良いが。
ただ天皇は自分たちの世代だけのものでもないし。
- 571 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:06:37 ID:ttIFGlhP0
- 女系天皇でもいいが雅子様に男の子が生まれなかったらの話だ
雅子様の年齢考えたらこの問題は、10年くらい先延ばししても遅くないだろ
あせって伝統潰そうとしなくてもいいよ
- 572 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:06:51 ID:2BaI7j/s0
- >>556
> 愛子さまが、中国人男性を婿に取ればアジアは少しは日本に好意的になると思うよ・
そのくらいなら、昭和天皇の直系はやめて、一度皇族辞めさせられた人を天皇にした方がいいんじゃないの?
- 573 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:07:08 ID:TUp7LB4h0
- 愛子さま天皇陛下になったら
中韓から愛子さまのスカや獣姦、ネクロアイコラが世界中に流れるだろうね
たのしみたのしみ
- 574 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:07:35 ID:ptNMLznzO
- >>54
高森(神道学)は知識不足なんだよ。
天照大御神は宣誓に対し「我がモノ実」と言ってる。
つまり天照大御神の創った種かが重要なんだよ。
種を育むのが女性で、天照大御神の創った種が重要なんだよ。
どんな大地(女性)でも薔薇の種から菊の花は咲かない。
大地も重要だし神道は女性聖職者の数は宗教の中で最も比率が高い。
だから男女とか関係無い話で神話を守るべき。
- 575 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:07:44 ID:Bno2idOT0
- >>569
> 前から続いてるってだけで、男系でなければならない宗教的な必然性は無いです。
前から続いてることが天皇の必然性なんだが
いきなり出てきた人を天皇にしてるわけじゃないんだぜ?
やっぱそこらへん理解してないからこういう意見になるんだろーな
- 576 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:08:41 ID:WZ82iX1k0
- >562
神話かあ。その神話の正統性もうたがわれるんじゃないかなあ
グリム童話でさえ、最初の話とは変わってるわけだし、
神話を絶対視するのも問題だと思うがなあ
- 577 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:08:52 ID:uhpaT+qcO
- 男系維持派と女系改革派でやってみれば?
やっぱ南北に皇室分けて何代かして落としどこ見つけるのもありか?
歴史上、一回だけ2つの皇統が存在した訳だし。
- 578 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:10:35 ID:TUp7LB4h0
- >>576
伝統の正統性も神話の正統性も疑わしいなら
天皇制の正統性そのものが疑わしいわけで・・
- 579 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:10:59 ID:qEXhQsAM0
- ttp://members.aol.com/kurokisi/DSCF001911.JPG
- 580 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:11:24 ID:FS5LRxOqO
- >>557
じゃあ男系じゃなくても可ってやつらは伝統の代わりに何を重視してるんだい
- 581 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:11:24 ID:Bno2idOT0
- 一時的に女系天皇が認められたとしても
必ずどっかで後悔して
男系の継承者を探して結婚させんだろーな
そん時になったらその時代全然注目されてなかったとしても
男系側の継承者が正統な皇位継承者と見なされるだろー
- 582 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2005/06/17(金) 19:11:27 ID:Tk9il+Sr0
- >>1
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
嘘だろ。主要メディア(サンケイ新聞と月刊正論)や2ちゃんでは、圧倒的に男系優先なのに?
オレは男女双方系主義なので、孤立してると思ってた。
- 583 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:12:07 ID:2BaI7j/s0
- >>576
> >562
> 神話かあ。その神話の正統性もうたがわれるんじゃないかなあ
> グリム童話でさえ、最初の話とは変わってるわけだし、
> 神話を絶対視するのも問題だと思うがなあ
神話は広くそうゆう認識をもつ人が多ければそれでいいんだよ。
イエスキリストはY遺伝子持ってないことになるけど、問題ないでしょ?
- 584 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:12:19 ID:5/ZiGET60
- 女性天皇は、場合によってはOKだけど、女系は「天皇」じゃないだろ?
ちゃんと、アンケートの時に、「女系は天皇じゃないんですが、…」と言ったのかい?w
- 585 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:12:42 ID:+IV0fQiB0
- >>580
その場合は天皇制、あんま意味ないよな。
戦後すぐならまだしも。
- 586 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:12:44 ID:6QxdkIE50
- ウヨクどものあわてふためくサマが小気味いいねwwwww
- 587 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:13:30 ID:wB6nfw/W0
- どうでも良いけど
自分のブログに
今回の皇室典範改正案に意見を出している教授の
大学の学生のレスがあったけど、
旧皇族養子がガチらしい。
真偽は分からんけど、裏で旧皇族復帰で動いているみたい。
- 588 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:13:31 ID:/BKhy2ow0
- 伝統を世論調査で決めるなつ〜の。
- 589 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:13:36 ID:pu+pZMw80
- >>577
なんでそこまでしなくちゃならんのだよ
愛子天皇→愛子に子なければ天皇制終わりでいいだろ
子ができればそいつを天皇にすりゃいいし
文句言うやつはウヨしかいないし
今のままなら普通に終わるからそのほうがいいけど
- 590 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:14:19 ID:ptNMLznzO
- 法律上の象徴と言う地位と、神学的な三種の神器や歴代天子の御神霊の継承者が別にしても男系男子は守るべき。
一度、女系に成っても神武天皇の男系を復活出来るように。
万世一系と言えないかもしれないがA→B→C→D→Eと並べて、BCDが女系でもAとEが男系なら良いだろ。
BCDが女系でも今までの女性天皇でも同じ事ですし、天皇は直系主義じゃ無いのですから。
- 591 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:14:29 ID:4AaENxS40
- 女は空気を読む力が無いのでもう100万年は保留。
- 592 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:14:41 ID:HcwxEeAu0
- 天皇制廃止論者が喜ぶ調査結果だな
でもって、廃止論者とジェンダーフリー信者は
面子が被ってるわけで・・・
皇族は一般人とは異なるんだから
世論調査なんか意味ないだろうに。
- 593 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 19:15:18 ID:BR3zsxCm0
- 愛子とチョンやチャンコロとの間に出来た餓鬼は
チョンやチャンコロの血統だよ
イギリス人やアメリカ人なら良いとか言ってるヴァカがいるが
白人だろうが黒人だろうが、その男の血統だよ
>>561
>>570
天皇なんかどうでもいい奴の基準に合わせる事なんか考えるな
ヴァカ国民は天皇の正当性を理解している海外の人間から、
女系天皇=天皇失格で在ると発せられた時になって
天皇は駄目だと言い出すに決まってる
歴史と伝統を覆して女系に皇位をさせた瞬間に、
海外のマスコミは「日本の天皇断絶!」と大々的に報道するだろう
その時になって、散々輿論をミスリードして女系継承を叫んでた国内のマスゴミは
天皇の正当性に付いて初めて公に議論を始め
女系天皇に天皇たる資格がない事を手遅れになってから言い出すんだよ
そしたら輿論なんか一瞬でひっくり返るね
天皇君主制廃絶だよ
- 594 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:15:56 ID:uhpaT+qcO
- >>580
女性キーワードに敏感なフェミの戯言。スルー汁
- 595 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:16:01 ID:WZ82iX1k0
- >592
関係ないわけなかろう
天皇制は国民の意思で存続されているもの
日本人が、天皇制はもういらないと思えば廃止できるものなのだから
- 596 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:16:39 ID:dY/CkNTS0
- >>593
雅子は百済系なの?
- 597 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:17:55 ID:ptNMLznzO
- >>576
>>141にも書いたけど、神話や物語は重要だよ。
人間、科学主義や法律だけで生きていく事は出来ないし、繋がりを持てない。
- 598 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:18:07 ID:ybE4R+3N0
- なんで維新前までの文化を固定して
伝統と呼ぶのか
常に進化していけばいいだろ
天皇だってもともとは大王だったじゃねーか
- 599 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:18:59 ID:uhpaT+qcO
- >>589
レス番が誤爆?
廃止する訳ないじゃんか。ばーか
- 600 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:19:01 ID:dY/CkNTS0
- >>593
天皇家って高句麗と百済のミックス系でしょう?
いまさら何言ってるの?
- 601 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:19:43 ID:+IV0fQiB0
- >>595
法的に可能かどうかと、実施するのが妥当かどうかは話が違うがな。
法的に可能かどうかなんて、そりゃ明々白々に可能なわけだが。
それに全ての日本の伝統が、日本国民の民意に基づいているわけでもないし。
国民の意思に関係のない日本文化全部潰しちゃっていい?
- 602 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:20:01 ID:pu+pZMw80
- >>599
高句麗はさすがに聞いたことがないな
- 603 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:20:03 ID:8JE8s2ay0
- >>400
でも、その旧皇族の中には、女系では昭和天皇や明治天皇の子孫も
いるんですけど、それは無視?
女系でいいという人は、旧皇族が男系で現在の皇統と離れてるからダメと
いうけど、女系ではかなり近しい親戚だということを意図的に無視する。
- 604 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:20:12 ID:hyrwwFTa0
- 愛子天皇が宮家の男子と結婚して子を産めばいいだけ
- 605 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:20:41 ID:lpbabwav0
- >>575
継嗣令を見ても分かるように、女帝の子供にも継承権を認めてますのでね。
側室制度のおかげでたまたま男系が続いただけです。男系の宗教的な根拠はありません。
- 606 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:20:50 ID:2BaI7j/s0
- >>598
じゃああんたが超大王になって、憲法改正してを日本における立憲君主制の天皇制をやめて、
超大王制を作って日本の象徴になればいいじゃん。
- 607 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:21:06 ID:KzoQK9O60
- 女帝もいいじゃないか?男子優先も男子がいなかったら、しょうもないじゃないか?
- 608 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:22:29 ID:axA0clD20
- 多分、問題自体を分かってないやつが大半だな。
オレも良く分かってない。
だから世論調査なんて意味ない。
- 609 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:22:39 ID:ybE4R+3N0
- 正直 どうでもいいわなー
右翼&戦争経験者以外に天皇の求心力などないに等しい
- 610 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:22:42 ID:lpbabwav0
- >>603
男系絶対派は男系の血統しか認めないので、
女系でどんな血統が混ざってるかという視点はありません。
したがって、男系絶対派の視点では、旧宮家は500年以上前に
天皇家から枝分かれしていることになる。
- 611 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:23:12 ID:7Mx+wEefO
- >>607
竹田など
- 612 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:23:15 ID:uhpaT+qcO
- 朝鮮的な高句麗天皇発言?
くだらん。実に百済ん。
- 613 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:23:19 ID:+IV0fQiB0
- >>605
別にそもそも天皇制は宗教根拠にしてないのはいいのか。
- 614 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 19:23:29 ID:BR3zsxCm0
- >>596
男系血統が断絶しているのに、女系天皇の歴史的正当性を論理的に担保するなら
似非保守学者が云うように過去に遡っても実は皇統とは男女双系だったと言い始めるしかないだろ
したら桓武天皇の生母は百済王統の末裔なんだから
韓国人が、、「天皇家は男女双系なんだから、桓武天皇以降の天皇は百済人ニダ」
って云う言説に正当性を与えるだろ
そう云うことだよ
- 615 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:24:05 ID:5/ZiGET60
- >>587
男系探すと、旧皇族の男子を持って来るしかないからね。
伝統に照らすと、その男子を皇太子殿下の「猶子」(擬制的親子関係)にして、
跡継ぎにするんだけどね。今まで、そうやって「万世一系」を保って来た。
つうか、そうやって男系で枝分かれを繰り返すのが皇室で言う「万世一系」。
今の皇統は閑院宮からの光格天皇から、9代目位までは続きそうだけど、正直言って長く持った方。
徳川将軍家の例を見ても、直系男系なんて4〜5代持てば良い方。
漏れとしては、愛子殿下と、その男子との御成婚を期待するけど、
それを強制するわけにもいかないからねぇ。
上手く行けば、愛子皇后陛下の誕生となり、御労しい女性天皇などにならなくて済むんだけど。
裏で動くとか何とかじゃなくて、天皇じゃない「新国王(新皇?)」を作るんじゃなければ、旧皇室の男子持ってくるしか無い罠。
- 616 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:24:15 ID:h73rHska0
- >>607
秋篠宮にいくかいかないかで愛子へか眞子へか変わってくる。
眞子天皇派の俺にはそこが大事。
- 617 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:24:37 ID:Un1G7n0u0
- こんな調査に何の意味があるのかね。
こういう調査をするのなら、まず皇室伝統に対する基礎知識として、
・建国以来連綿と男系継承を堅持してきた事。
・女系天皇には歴史的・伝統的な皇位継承資格が一切無い事。
・女系天皇が即位した時点で神武天皇以来の万世一系の皇統は断絶し、
日本建国以来初の王朝交代となる事。
最低限上記の事実はしっかり周知してから調査しないとね。
つーかこの重い事実を隠したまま、「世論の大多数は女系容認」とか言われてもな。
これはミスリードもいいところだろう。
- 618 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:24:40 ID:ptNMLznzO
- >>595
廃止出来るのは象徴と言う地位です。
憲法第一条を廃止しても天皇は存続します。
真言宗の後七日御修法や比叡山の御修法は法律上の象徴の御聖衣じゃ無く、天皇の御聖衣で皇室の繁栄と玉体安泰と世界の繁栄を祈る宗門最大の法要なのだから。
明治以前は天皇を規定する法律は無いのですから。諸法度は天皇の行動を規定するものです。
- 619 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:24:48 ID:DPMeJ4uX0
- 60年間ずーっと歴史を絶たせ、伝統に気付かせない教育をしてきたんだから当然。
国は経済や戦争ではなく、教育によって滅ぶんだよ。
- 620 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:25:06 ID:GrmGy+690
- 二千年交代で男女どっちかしか認めないってすればいいんじゃね?
- 621 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:25:20 ID:dY/CkNTS0
- >>614
ますますわけわかんない。
- 622 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:25:26 ID:pQc6z9W20
- ヒント:Y遺伝子
- 623 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:25:42 ID:ybE4R+3N0
- 神社神道が天皇と切り離せないのが実に残念だ
- 624 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:26:28 ID:+IV0fQiB0
- >>615
あと五摂家あたりとかさ、いくらでも候補って居そうなんだよな。
実はあんまりあたふたする話でも無いのだろうか。
もっとも、それだと酒の肴が庶民にとっては一つ減ってしまうのだが。
- 625 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:28:03 ID:lpbabwav0
- >>613
「昔からそうしている」という慣例的なものであって、
絶対的なものではないなら、改める余地はあります。
女帝の子供の相続は、過去に行われた例が無いだけで、
当時の法令では認められていました。男系のほうが慣例的に優先されただけです。
>>614
雅子さんが皇室ではあっても皇統ではないのと同じことで、
それは基本的な誤解です。
- 626 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:28:09 ID:8JE8s2ay0
- >>548
でも、女系絶対派は、父方では現皇統と遠いからだめぽというくせに、
母方では現皇統と近い血筋の旧皇族がいる(昭和帝、明治帝の子孫)
という、女系では相当近いということを無視するダブルスタンダード。
- 627 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:28:16 ID:uhpaT+qcO
- 李氏朝鮮(プッ
格が違うのだよ、格が!
- 628 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:28:29 ID:ptNMLznzO
- >>605
推古天皇は聖徳太子を代理の皇嗣にしてますが。
- 629 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:29:42 ID:+IV0fQiB0
- >>625
宗教なら改正不可だが慣例なら改正は躊躇しないのかw
歴史的伝統なぞおよそ糞くらえだな。
- 630 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:29:43 ID:KzoQK9O60
- 女性兵士もいることだし、女性管理者も増えてる。
女性の肉体は、男性より劣るが、オバハン連中を見るとそうは見えないw
- 631 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:30:36 ID:8JE8s2ay0
- >>552
アンケートの設問形式とかで、いくらでも誘導することは可能だな。
だって、男系と女系の違いなんかわかってない人が大部分だもの。
- 632 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:30:51 ID:iRkzOvvE0
- ★日本国の仕組み(略図)
天照大神
|
|委任
↓
=====================================天皇陛下=====================================
↑ | | |
| |召集 |任命 |任命
| ↓ ↓ ↓
| 指名 指名
|総意 国会 ――――――→ 内閣総理大臣 ―――――→ 最高裁判所長
|
| ↑ | |
| |選挙 |行政 |司法
| | ↓ ↓
―――――――――――――――――――――国民―――――――――――――――――――――
- 633 :名無しさん@6周年 :2005/06/17(金) 19:31:24 ID:Z+alT6JT0
- >>631
そうそう。
そもそも感情的な愚民の民意など必要無いのだよ。
- 634 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:31:54 ID:FJ3T2BXv0
- >>625
>女帝の子供の相続は、過去に行われた例が無いだけで、
有るけど?
- 635 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:31:55 ID:PM+YpsW70
- 皇室その物が一般人とは平等じゃないし、男女平等は筋違いな気もする。
- 636 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:31:57 ID:ybE4R+3N0
- >>617
そんなのどうでもいいんだって
それこそ 日本の文化はずーーーーーーーっと男尊女卑だったけど
今は違うんだから
天皇の血の事を教えた上でも
女性天皇容認論は変わらないね
そもそも 何の影響があるのかってんだ 政治能力が取り上げられ求心力も落ちてる
天皇が男か 女かで
- 637 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:32:02 ID:lpbabwav0
- まあ、もし旧皇族復帰なんてことになったら、
国民統合の象徴としての天皇の地位は揺らぐでしょうね。
国民のコンセンサスより封建的な慣習のほうを優先したってことですから。
少なくとも、自分は共和派になるかもしれませんw
- 638 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:32:07 ID:Un1G7n0u0
- つーかね、歴史的な正統性で言ったら女系の正統性は「ゼロ」だから。
それをむりやり制度で「これが皇室だ!」と強引に決めたとしても、どうだろうね。
世の中の制度が常に遵守される平和な時代ならばそれでもまぁ何とかなるかもしれないが、
一旦世が乱れればそう簡単にはいかなくなるよ。
「我こそが天皇だ」って奴が乱立したりしてな。
クーデター起こして政権奪取して、時の皇女と強引に結婚して孕ませちゃえば、
もうそれだけで王朝の乗っ取り完了、だからねぇ。
だから女系容認というのは危険なんだよ。だからこそ今まではずっと男系で通してきた訳だ。
男系主義は皇室の簒奪防止装置としての側面もあるんだよ。
つーか「クーデターとか簒奪とか、妄想だろ!」とか言うなよ。
100年前の人が現在の状況を想定できなかったように、
我々だって100年後の状況は想定できない。
だからこそ将来に禍根が残らないように慎重に考えるべきなんだよ。
はっきり言って女系容認論者は、南セントレアなどというバカバカしい地名をつくろうとした連中と同じ。
先祖のことも子孫のことも全く考えてない。自分の事だけ。今がよければそれでいいって感じ。
全く軽薄で安易だね。
- 639 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:33:18 ID:+rZR8H+j0
- 愛子様が天皇になることは否定しないが、
女系天皇には反対。大反対。超反対。
そこまで無理して天皇制を続ける必要はない。
- 640 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:33:51 ID:8JE8s2ay0
- >>634
あるね。
ただし、その子供の父親は皇太子で若死にしたりしてるけど。
だから男系男子継承には間違いない。
- 641 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:34:14 ID:ybE4R+3N0
- 世が乱れたところで
天皇を名乗る奴に何が出来る?
人間宣言かました 後で
- 642 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:34:32 ID:+IV0fQiB0
- >>637
天皇っていわゆる「天皇ご一家」だけ見て育ってるもんな。
そりゃ旧宮家復帰とか言われても多少抵抗感はあるな。
- 643 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:34:44 ID:hyrwwFTa0
- しかし愛子という皇太子と皇太子妃の実子がいながら、
男だと言う理由だけでどこの馬の骨とも分からん旧宮家の男子が
天皇になるなど受け入れがたい。
- 644 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:34:55 ID:WR9EFYKn0
- 女系容認=日本のチベット化容認
- 645 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:35:18 ID:Un1G7n0u0
- まぁ分かりやすく言うと、だ。
仮に敬宮と単なる民間人、そうだな、ここでは仮に江頭くんとしとく。
その二人の子供が皇位を継承したとする。
そうなると神武天皇以来、連綿と継承されてきた万世一系・
神武皇統は断絶、新たに江頭統が取って代わり、
日本史上初の王朝交代が実現する訳だ。
その時に、江頭王朝朝初代天皇は一体どんな理屈で
万世一系断絶の後を引き継ぎ、子々孫々まで皇位を伝えるのかってこと。
「天皇って、何でエガシラさんちの子じゃないとダメなん?」
「そもそも天皇って必要ないんじゃねーの?今の天皇はエガシラ君だろ。
別に俺たちと変わらねーしな。」
こういう素朴な疑問にどう答えるのかってこと。
こういうちょっとした疑問から正統性は綻ぶものだ。
そして、正統性を失った君主ほど脆弱で滑稽な存在はない。
女系容認派は、我が国の象徴をそういうピエロのような立場に追い込みたいのかね?
あーそうか、最初からそれが目的だったんだな。
女系容認派の横田耕一教授も正直に言ってたな。
「女系容認は皇室廃止の第一歩になる」ってな。
- 646 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:35:23 ID:alFrGme80
- 要は「血統書」と同じなんだろ。
日本という国の。
中国と比較すれば中国の歴史はひとつに統一された秦から始まる。
中国人は大昔の黄河文明の時代からいるわけだけど、中国って国はない。
秦・漢・魏・蜀・呉・・と支配する国が変わっている。
もしも中国共産党が歴史を重視したらすぐ内乱が起きるだろう。
俺は秦の末裔だ、いや漢民族だと。
日本は昔から日本であるか・・というとそれも曖昧。
日本の国っていう概念は幕末からで、それまでは統一日本ではなかった。
言葉だってたぶん、東北と九州では異国のようなものだったのではなかろうか。
その統一された国である日本の象徴が天皇。
つまり、天皇を認める者が日本人。
認めないものは異国人。
象徴とはそういう意味で、つまり天皇は誰がなってもいいわけだが、
一番大事なのは存続すること。
染色体だの歴史がどうのってのはあんまり関係ない。
女帝で存続するのか・・?
というのが論点だろうと思う。
- 647 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:35:57 ID:KzoQK9O60
- 無理もくそもあるかああああああああああああ
なくなったら、全部ぱーじゃああああああああああああああああw
- 648 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:36:06 ID:lpbabwav0
- >>626
女系絶対派なんて、いない。いるのは双系派と少数の男系絶対派だけ。
もし男系絶対派の論理を前提にすると…ってことですから。
>>629
東京移住とか側室廃止とか平民との結婚とか、皇室の慣習も変わってきてるのよw
- 649 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:36:37 ID:8JE8s2ay0
- >>637
旧皇族が復帰したら復帰したで、フーンって感じで受け入れるでしょう。
だって、国民の大半はそれほど関心ないんだから。
今上がそう決めたのなら納得するよ。
それと、皇太子か秋篠宮に親王が誕生したら、
国民の大半は、じゃあ、その子でいいやってことになるんじゃない。
男の子がいれば、いるにこしたことないし。
どうあっても皇太子の長子(愛子たん)でなければならないなんて
考えてないよ。
- 650 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 19:36:50 ID:BR3zsxCm0
- 天皇の生母が外人でも、妾でも構わないのは
男系血統至上主義だからだよ
それをこの期に及んで、母方が天皇の男系女子なら、その子供も皇位継承できる
血が繋がってさえ居れば、皇統は断絶してないなんて後付けで言い出すなら
歴代の全天皇の母方がクローズアップされるよ
>>625
だから、皇統=神武皇統=神武皇統男系男子、だろ
皇統じゃない雅子の子供である、愛子の子供は皇統じゃない
愛子の婿が皇統じゃないからだ
つまり女系を認めるとは、皇統じゃないヤツに皇位継承させると云う事だよ
神武皇統断絶なんだよ
そこでそれを「解決」する為に、似非保守学者が屁理屈を考えて、
皇統でない愛子の婿の子供も、母方である愛子が皇統である事を以って、
その子供も皇統である、とするなら
50代桓武天皇の母方が百済王統である事を以って、桓武天皇以降の歴代天皇が
百済王統であると云う言説に論理的正当性を与えると云う事を言ってるんだよ
- 651 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:38:09 ID:ybE4R+3N0
- 神武の血なんてそれこそ国民に渡りまくってるだろ
俺にだって 天皇家の血は入ってるかもしれん
つー事で
「公民融合」しろ
天皇は民と合体しました めでたしめでたし
- 652 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:38:16 ID:+IV0fQiB0
- >>648
今じゃ当たり前になってるけど、
美智子妃も東京への引越しもかなり抵抗あったらしいね。
…要は慣れか?
- 653 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:38:40 ID:HcwxEeAu0
- とりあえず皇太子は柏原芳江とブルック・シールズを側室にしる
- 654 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:38:42 ID:dY/CkNTS0
- >>646
でも、存続する血統に意義あり!の人達がたくさんいると思う。
- 655 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:38:56 ID:Un1G7n0u0
- ID:lpbabwav0のレスを読んで思ったこと。
旧皇族の一部は、
何十世代離れて男系で繋がっていて、
数世代離れて女系で繋がっている。
男系主義者は、
男系であることが重要で世代の近さを犠牲にしてもよいと考えている。
女系容認者は、
男系女系問わず、血縁が近いこと(5世代以内?)を求めている。
つまり、旧皇族の一部は、男系主義者の主張にも、
女系容認者の主張にも、ある程度適った存在であるはずだ。
しかしながら、このスレには、女系容認を主張しているくせに、
「男系だと離れているから駄目だ」と主張する輩がいた。
この人間は女系容認者ではないことが判る。
この人間は、男系で繋がることの重要性を最もよく理解した上で、
男系を切ることだけを目的とした発言を繰り返している。
こんな人間がいることが信じられない。・・・気持ち悪い。
- 656 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:39:04 ID:UusgHZDR0
- 2歳5ヵ月娘が今 隣の部屋から小躍りしながら出てきた。
「できたぁー!みてみてぇ できたよー!(・∀・) 」
と かなーり得意げな顔だったので 一体何したんだろう?と覗いたら・・・
ベッドの柵いっぱいに おしりふきが洗濯物のようにかけられてましたorz
でも「やりとげたー!」って様子が可愛くて笑っちゃったよ(´∀`)
お洗濯してるといっつも一緒に干したがるもんねぇ。
ひとりで上手にできたんだねぇ。うんうん。
- 657 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:39:51 ID:lpbabwav0
- >>638
天皇家から20代も離れていて、ごく最近まで民間人だった皆さんが
いきなり「天皇」として君臨するのは、一種の「簒奪」に見える人もいるだろう。
だいたい旧宮家の男子って一人じゃないけど、継承順位とか揉めないのかねw
- 658 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:40:08 ID:pu+pZMw80
- >>650
なんでそんなに必死なんだろう
チョンと同じだな
- 659 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:40:25 ID:8JE8s2ay0
- >>648
だから、女系容認派(双系派)は、どこまで直系相続重視するかにもよる。
旧皇族の男系男子で昭和帝の女系子孫という人と、
愛子ちゃんが平民の男子と結婚して出来た子供(男女問わず)が
同じ時代に存在したら、どっちを選ぶのかと。
側室復活しろとはいわないけど、庶子の継承権は認めてもいいのでは。
順番は嫡子の末子>庶子の長子でいいから。
- 660 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 19:40:24 ID:BR3zsxCm0
- >>650
×だから、皇統=神武皇統=神武皇統男系男子、だろ
○だから、皇統=神武皇統=神武皇統男系血統、だろ
- 661 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:40:46 ID:hyrwwFTa0
- >>650
愛子が宮家の男子と結婚すればその子は皇統でしょ?
それでいいはず。
- 662 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:40:53 ID:SnFMBWfZ0
- ♪ HAPPY
c c ♪ c c
c|| ||っ c|| ||っ
(゚∀゚) (゚∀゚)
|) | | (| ♪
♪ | (| |) |
|) | | (|
| (| |) |
|) | ♪ | (|
| (| |) | ♪
♪ |) | | (|
| (| |) |
- 663 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:41:28 ID:lhWDSpXV0
- なんでここで「男女平等」が出るんだよ。
日本人は8割方頭悪いのか?
- 664 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:41:34 ID:dY/CkNTS0
- >>656
あんたさぁ、誰がどうみても、それってあんたの日記だよね?
- 665 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:43:56 ID:ybE4R+3N0
- なんで天皇が必要なの
日本に
- 666 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:43:59 ID:Un1G7n0u0
- 自称「双系主義者」の癖に、旧皇族を見る時だけは
「男系絶対主義者」になるんだね、lpbabwav0はw
>>657
そもそも歴史的に何の資格も無い女系天皇を容認する奴が何を言う。
皇室の血統を受け継がない生粋の民間人の男の子孫が
皇位を簒奪する事を容認するんだから、何でもアリなんじゃないのか?
- 667 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:44:03 ID:5xhJXCYn0
- >>651
平家。伴氏。
- 668 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 19:44:06 ID:BR3zsxCm0
- >>661
その通り、だから愛子や眞子過去が旧宮家の男系男子や
過去の天皇の男系子孫と結婚してくれればそれでいい
ただ、愛子が見合いなんてヤダなんて云うんなら、
物心付かない内の男のコを養子に貰えればいい
- 669 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:45:04 ID:+rZR8H+j0
- >>661
そういう意見を何度も見たし、血統的にも申し分ないよ。
ただな、双方の意思を無視して無理やりくっつけるような真似をするなら、
側室制度を復活させればいいじゃん。
現代日本的道徳観で見ればどっちも問題ありきだが、
国家ぐるみで政略結婚させるよりは側室制度の方がマシに思える。
- 670 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:45:37 ID:lpbabwav0
- >>649
少なくとも、>>1の世論調査を見る限りでは、国民の8割の意思を無視する訳ですから、
摩擦が生じます。憲法14条に触れるとして問題にする人がいるかもしれません。
旧宮家の復活は実際に違憲の疑いがあります。
>>655
前にも書いたけど、「男系絶対派の論理からするとヘンだよね」ってことですから。
男系絶対派の言ってることを前提とすると、旧宮家は、ほぼ20代も天皇家から離れてることになります。
女系の相続は例が無いというなら、それほど離れた傍系の相続もまた前例がありません。
>>650
女系か男系かというのは相続の話ですから。家系図を遡って双系に書き改める訳じゃないですよw
- 671 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:45:56 ID:8JE8s2ay0
- >>652
明治維新のときに東京に「出張」するつもりがなし崩しに定着したとか。
美智子妃の場合は、彼女個人の資質で圧倒的な人気があったし、
世継ぎは2人も産んだし、公務もキッチリだったので、
まあ平民でも大丈夫じゃんということになったのかもな。
歴代天皇で、生母がほぼ平民みたいな人はいるけど、
皇后は皇后で別の位だから、抵抗あったんだと思う。
- 672 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:46:10 ID:DYICcK/+0
- 天皇の仕事は子孫を残すこと。
それが出来ない天皇じゃ、天皇家は滅びろという行為に等しい。
さっさと使い物にならない皇妃は切り捨てて、妾にでも男子を
産ませればいいのに。
- 673 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:46:18 ID:Un1G7n0u0
- 女系容認派なんてのは自分の国の歴史と伝統も理解できない野蛮人だよ。
いいか?天皇ってのは古代から続いている事からこそ、象徴としての価値があるんだよ。
そして、天皇は古代から「男系のみで」続いてきた。
つまり、一旦女系を容認したら最後、
その古代からの連続性が断ち切られ、天皇の象徴としての価値は無に等しくなる。
これが万世一系の断絶。わかる?
女系の容認ってのは、結局は君らのいう「天皇制」を支える根本原理を崩壊させる事に他ならない。
ここまで説明されても女系容認に賛成するか?
もし賛成する奴がいるとしたら、そいつはよほどのアホウか、
確信犯の皇室廃止派の反日左翼だ。丁度横田耕一のようにね。
- 674 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:46:32 ID:pu+pZMw80
- >>666
皇位簒奪とかいったいいつの人間ですか?
- 675 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:47:44 ID:dY/CkNTS0
- でも、ある日突然知らない間に国民の象徴に天皇っていう人がなっていて、
天皇が ”僕の名前は天皇つまり神、よろしく!” とか言ったところで、はぁ?あんた
誰? ってみんな思うよね? それどころか神だの言い出したところで国民からは
馬鹿にされっぱなしなわけだけど、これを統一日本国家の象徴としていていいわけ?
- 676 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:47:56 ID:hyrwwFTa0
- >旧皇族が復帰したら復帰したで、フーンって感じで受け入れるでしょう。
だって、国民の大半はそれほど関心ないんだから。
今上がそう決めたのなら納得するよ。
受け入れられるわけない!天皇なんて軽々しい茶番だ!と軽蔑するよ。
それなら皇太子に側室を娶らせ男子を産ませる方が、まだ皇室の伝統と
神秘性が維持できる。
- 677 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:48:09 ID:KzoQK9O60
- 長年にわたって、日本伝統(天皇制)を築いてきた先人たちに、子供がいないので、
壊しますっていってる奴に、天皇云々を語ってほしくないわボケw
- 678 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:48:42 ID:+IV0fQiB0
- >>668
結局養子が一番現実味ありそうだな
- 679 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:49:11 ID:pu+pZMw80
- >>673
天皇ってのは男系のみで続いてきたから価値があるのではなくて
天皇という存在が今まで続いてきたことに意味があるんだよ
- 680 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:49:32 ID:i2HZrHEJ0
- まあ女性天皇は決まったようなもんですが
- 681 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:50:18 ID:4QbP47hr0
- _,___
/ __`ヾ),_
/〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
| 彳 〃_. _ヾ!/
| _ !" ´゚`冫く´゚`l
(^ゝ " ,r_、_.)、 |
ヽ_j 、 /,.ー=-、i リ ぶっちゃけ、どっちでもいいよ
__/\_ "ヽ ^ )ソ__
|ヽ. | |` ー--ィ´i |
| > |、/□、/| < |
- 682 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:50:22 ID:wMlJLaf40
- そもそも国民世論で方向を決めていいのか?
そういう問題ではないだろ?
- 683 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:50:27 ID:lhWDSpXV0
- >>675
・・・・・え?
- 684 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:50:28 ID:ybE4R+3N0
- なら 天皇制を捨てましょう
日本は天皇なしでもやっていけますよ
- 685 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:50:33 ID:Un1G7n0u0
- >>670
バカだねぇお前。
>前にも書いたけど、「男系絶対派の論理からするとヘンだよね」ってことですから。
伝統主義者は女系の血統を無視するわけではない。
男系絶対優先という担保さえあれば、女系も考慮されるのが皇室の歴史。
現に光格天皇等の傍系出身の天皇即位の際は、先帝の内親王との婚姻等により
男系を維持しつつ女系で先帝の血統を保存するというようなことが行われてきた。
>女系の相続は例が無いというなら、それほど離れた傍系の相続もまた前例がありません。
女系の相続は「前例」がないとか言う問題ではない。
そもそも女系には歴史的・伝統的な皇位継承資格がないんだよ。
皇位は皇胤のみが継承する。これが我が国建国以来の重い伝統だ。
その伝統を根本から崩壊させるのが女系継承。
- 686 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:50:59 ID:dY/CkNTS0
- ファンタジーなんだから、愛子様は実は両性だったとか適当にやっとけばいいだよ。
100年後には、プッwって誰もが笑うだろうけど、今だって一緒でしょ?
何とか捏造出来るって!
- 687 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:51:11 ID:8JE8s2ay0
- >>661
これが、誰もが納得できる現実的な解決方法でしょう。
継体天皇方式ということで。
現在適齢期間近の女子成年皇族(三笠宮)が、
旧皇族の男子と結婚ということになれば、それは前例になるでしょう。
- 688 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 19:51:11 ID:BR3zsxCm0
- >>670
何もわからねぇーヴァカだな御前は
神武皇統から断絶してる女系天皇なんてのは歴史的正当性が担保されないんだよ
皇統断絶、新王朝成立なんだよ
それを男系で断絶してるのに断絶してないと言い張るなら、
50代以降の天皇が百済王統って論理が成り立つ隙を与えるって云ってんだよ
男系や女系かは天皇「家」の話じゃなくて、神武皇統の血統の話だろ!ヴォケ
- 689 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:51:19 ID:lpbabwav0
- >>666
>旧皇族を見る時だけは「男系絶対主義者」になるんだね
背理法ってご存知ないんでしょうか…w
>そもそも歴史的に何の資格も無い女系天皇を容認する奴が何を言う。
慣例的な資格とやらを言うなら、旧宮家も怪しいって話だったんですけどね。
さすがに20代も天皇家から離れた人たちの相続は例が無いので。
- 690 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:51:26 ID:+IV0fQiB0
- >>671
皇后でなく中宮だったら抵抗少なかったとか、そういう事?
- 691 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:51:39 ID:9LOVgdHs0
- >>1
だから世論にアンケートとるのがそもそも間違ってる
天皇家のことは天皇家の中で議論するべき
- 692 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:53:17 ID:ptNMLznzO
- >>637
なれば良いよ。
制度上の象徴なんてどうでも良いから。
憲法第一条を廃止しても男系血筋が三種の神器と御神霊を継承するべき。
法律上の象徴と神学的な法律外の天皇がいても良いけどね。
南北朝の再来でも良いよ。
- 693 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:53:19 ID:2Xfm4Hx2O
- いいじゃん女系で。なにをためらってるんだ。
- 694 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:53:38 ID:+IV0fQiB0
- >>689
あんた天皇という慣例を無意味と批判しながら
20代離れた天皇は即位しちゃいかんという慣例は支持してるな。
- 695 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:53:44 ID:8JE8s2ay0
- >>670
ところで、今回のアンケートは旧皇族の復帰の是非について聞いたの?
女系天皇容認と、旧皇族復帰は直接つながる質問ではないし。
>>672
男性型不妊だったら、いくら相手を変えても無意味だったりする。
- 696 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:53:48 ID:dY/CkNTS0
- >>691
また宮内庁と政治家で捏造の歴史を作っちゃうわけ?
- 697 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:54:14 ID:wMlJLaf40
- 女性天皇を国民の8割が支持したとして。
皇室が「そんなの天皇じゃないだろ。別の人間にするよ。」となったら?
皇室って国家機関じゃないんだから。
- 698 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:54:18 ID:ybE4R+3N0
- 国民の意見は聞かないか・・・
ならアメリカに決めてもらえばいいんじゃないかなw
神から象徴に引きづりおろしたのもアメリカ様だし
- 699 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:54:21 ID:pu+pZMw80
- >>690
単純に皇后は藤原氏か皇族のみだから
それ以外だったので、ということでしょう
- 700 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:54:27 ID:HcwxEeAu0
- >>689
まー、要するに
あんたは近い将来の天皇制廃止を望んでるわけだろ?
- 701 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:54:33 ID:IiChM1NV0
- 神武なんてネタだろ
- 702 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:54:44 ID:Un1G7n0u0
- >>689
アホ。
その20代離れた方々が、ほんの60年ほど前まで
歴とした皇位継承者であったことを無視するのか?
- 703 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:55:24 ID:Vh7dJ14B0
- 男女平等クソ食らえだけど、以前に女帝が存在しなかった訳ではないからな。
でもその次は、分家から擁立しないと駄目だろ。
- 704 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:56:12 ID:+IV0fQiB0
- >>699
なるほどね。
昭和天皇の皇后もその理由で美智子妃いじめてたのかな。
- 705 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:56:37 ID:pu+pZMw80
- >>702
今は一般人ですが?
- 706 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:56:44 ID:hyrwwFTa0
- >>669
愛子天皇は旧宮家男子と結婚させなければならない。
上流階級は現在でも政略的見合い結婚をする人が多いよ。政界財界とか。
天皇家がわがまま言ってる場合かよ。
天皇と美智子さんも黒幕が仕込んだ半分政略結婚のようなもの。
秋篠と皇太子が純粋な恋愛結婚したのはわがまま、例外として扱うべき。
- 707 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:56:51 ID:+rZR8H+j0
- >>703
女帝を認めるのと女系天皇を認めるのは問題が違う。
少し勉強しろ。
男女平等クソ食らえには同意しとく。
- 708 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:56:57 ID:8JE8s2ay0
- >>678
旧皇族の男系男子(皇統)を養子にするのが現実的でしょうね。
>>688
そう、徳川将軍の条件は初代神君家康公の男系男子子孫であることだった。
だから直系が絶えたときには遡って一番近いところから適任者を
将軍にした(八代将軍吉宗など)
- 709 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:57:02 ID:KzoQK9O60
- アメリカも自由の女神という象徴があるしなw
- 710 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:57:35 ID:ptNMLznzO
- >>670
どこにも男系反対なんて無いですが。
養子なら一般でも有る事だから反対なんて無いですよ。
天皇陛下が血筋を継承者にする為に女系を支持してると捏造した事を書いたり報道してるから勘違いしてるんだよ。
天皇陛下が男系を養子にすると言ったら反対なんて少数です。
- 711 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:57:50 ID:wMlJLaf40
- 皇太子が早く離婚して、若い嫁もらえ。
病気の女なんて追い出してまえ!
- 712 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:58:49 ID:Mse8bMqE0
- 現時点での典範だと皇族は養子とれないんだよな
- 713 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:58:53 ID:lpbabwav0
- >>685
で、相続に関しては男系絶対である事実に変わりは無いと。
結局言ってること一緒ですね。
>そもそも女系には歴史的・伝統的な皇位継承資格がないんだよ。
それを言うなら、20代も離れている傍系の相続は異例中の異例ですし、
継嗣令では女帝の子の相続も認められてますよ。男系が優先されてきただけで。
デントー、デントー言うなら、人食いの慣習まで存続しなきゃアカン訳で…。
- 714 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:59:32 ID:8JE8s2ay0
- >>691
究極それ。
自分ちのことは自分らで決めろと。
今でも親戚付き合いしてる旧皇族含めた皇室メンバーで
コンクラーベして決めればいい。
臣下の、それも素人以下の「有識者」なんかに決めさせるのは
無責任で不敬。
- 715 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:59:40 ID:dY/CkNTS0
- >>709
あれは真実と正しい歴史があるけど。日本の場合はファンタジーなら桃太郎の方が似合ってると
思うな。桃から生まれた桃太郎w 天皇家と一緒か。 失礼。
- 716 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:59:59 ID:hq54DYoH0
- >>706
正直、そこまで本人達の希望を無視するんなら天皇制廃止もやむなしと思うよ。
民主主義の我が国で唯一民主的扱いを受けられないのはどうかと。
つっても、旧宮家側は復帰してもいいよって言ってるし、
廃止云々は俺が言うべき問題じゃないんだけどな。
ただ、本人達が天皇制やめたいです、って言ったら全力で応援したい。
でも、そんな事言えるように教育されてないであろうのも事実なんだよ。
- 717 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:00:27 ID:HcwxEeAu0
- >>706
だね。
「〜の恋」なんて演出すれば
後はマスコミがブーム作ってくれて国民も納得。
大衆なんてそんなもん
- 718 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:00:45 ID:8JE8s2ay0
- >>690
中宮というのもまた微妙。
出身身分によって皇后になれるか、中宮か夫人かが最初から決まってたし。
ただ、天皇の生母となればそれなりの地位は得られましたよ。
- 719 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:01:36 ID:Un1G7n0u0
- 皇室典範改正素案ver.0.161
【女性天皇の容認】
第一条 皇位は、皇統に属する男系の子孫が、これを継承する。
【実系主義・男子優先を明記】
第二条 皇位は、実系に基づき、左の順序により、皇族に、これを伝える。
1.皇長男
2.皇長男の長男
3.その他の皇長男の男子孫
4.皇次男及びその男子孫
5.その他の皇男子孫
6.皇兄弟及びその男子孫
7.皇伯叔父及びその男子孫
2 前項各号の皇族がないときは、皇位は、それ以上で、最近親の系統の皇族に、これを伝える。
3 前2項の場合においては、長系を先にし、同等内では、長たる男子を先にする。
【皇族女子の即位辞退を容認】
第四条 天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する。
2 女性の皇嗣は、その意思に基き、皇室会議の議により、即位を辞退する事ができる。
ただし、皇嗣の他に皇位を継承する者がない場合は、この限りではない。
【皇族・旧皇族からの(婿)養子容認および世襲親王家の実現】
第九条 天皇及び皇族は、皇族及び皇族の地位にあった者から実系で五世までの男系男子に限り養子をすることができる。
第十五条 皇族以外の者及びその子孫は、女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する場合および
天皇及び皇族の養子となる場合を除いては、皇族となることがない。
【女性天皇の婚姻制限】
第十二条 女性天皇は、皇族以外の者と婚姻することができない。
2 皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる。
- 720 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:02:00 ID:dY/CkNTS0
- >>706
どっちが上流でどっちが下流か今の日本では全く評価の対象にはならないけどね。
- 721 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:02:35 ID:lpbabwav0
- >>694
誰も「天皇制が無意味」なんて滅茶苦茶なことは言ってません罠w
女帝の子の相続は前例が無いという人がいたので、それならば
20代も家系的に離れた傍系の相続も前例が無いですね、と言っただけです。
>>708
徳川家の話をされてもねえ…。
- 722 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:03:08 ID:pu+pZMw80
- >>714
天皇の地位は国民の総意によってあるわけで
勝手にやるなら国家が保証してやる必要ないだろ
- 723 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:03:31 ID:HcwxEeAu0
- >>713
>デントー、デントー言うなら、人食いの慣習まで存続しなきゃアカン訳で…。
こういうのを詭弁という
- 724 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:03:33 ID:+IV0fQiB0
- >>718
では桐壷更衣が美智子ってことで
光源氏が皇太子ってことで
何かが辛いです。
- 725 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:03:53 ID:wMlJLaf40
- >第十二条 女性天皇は、皇族以外の者と婚姻することができない。
それを載せるのは無理だろう。。。
- 726 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:04:05 ID:ptNMLznzO
- >>675
知名度=マスゴミの紹介だろ。
メディアが天皇の継承権者を決めるのか?
旧宮家も今上御一家以外の皇族も知名度的にはかわらない。
むしろ、例えば伊勢神宮の皇太大宮司や真宗法主の華園家なんかの方が説教や祈りなどで知名度は有る。
伊勢神宮に来る何百万の人々と接触してるから親しみも有る。
今上御一家以外ならかわらないよ。
- 727 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:04:20 ID:8JE8s2ay0
- >>706
秋篠宮は次男だからともかく、皇太子は旧皇族か旧華族(堂上)と
結婚するべきだったね。
美智子皇后も、平民出身の自分がどれだけ苦労したかわかってたから、
旧皇族・旧華族との結婚を勧めていたそうだよ。
今上が結婚したときはまだ戦後14年しか経ってなくて、
一番左翼が幅きかせていたときだし、平民出身の東宮妃ということで
時代に合わせようとしたふしがある。
- 728 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:04:23 ID:hq54DYoH0
- >>724
特に二行目が辛いな。
- 729 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:04:40 ID:dY/CkNTS0
- >>713
○○の儀とか言ってやってるかもしれないじゃん。
- 730 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:06:43 ID:Un1G7n0u0
- >>713
>継嗣令では女帝の子の相続も認められてますよ。男系が優先されてきただけで。
アホ。継嗣令では女帝と皇胤以外の者の結婚が想定されてないんだよ。
何度も論破済みの話だよ。
>デントー、デントー言うなら、人食いの慣習まで存続しなきゃアカン訳で…。
お前は物事の取捨選択能力がないのか?w
- 731 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:07:10 ID:hyrwwFTa0
- >>716
イギリスでも皇太子はカミラが好きだったけど、周りが家柄がよい若い美人の
ダイアナと半ば強制的に結婚させた。だから英国国民に二人の王子という
宝物を与えることが出来たわけ。
上流階級の結婚は本人たちの意向のみではできないのが普通。
- 732 :大ちゃん:2005/06/17(金) 20:07:12 ID:AQ6IAvN60
- ていうか、今議論してる識者達は過去に実在した推古女帝や皇極女帝や明正女帝の存在をどう考えているのだろうか?
もし女帝に国家を統治するに足る政治的手腕が不足しているというなら男系皇族から「摂政の宮」を擁立して
推古朝の頃のように女帝のカリスマ性を利用した垂簾政治を行えば良いのではあるまいか?
- 733 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:08:43 ID:Vh7dJ14B0
- 大前提として、この自然界に『平等』というものは存在しないということが解らない人が多い。
- 734 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:09:08 ID:dY/CkNTS0
- >>732
う〜ん、はっきり言って信憑性が乏しいので興味ない。
もっとまともな歴史を教えて欲しい。天皇ブームは正直飽きた。次!って感じ。
- 735 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:09:20 ID:wMlJLaf40
- >>732
おまい恥ずかしい。。
- 736 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:09:22 ID:h73rHska0
- 光源氏…?
マリネラ国の王子だよ。
- 737 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:10:52 ID:8JE8s2ay0
- >>721
たかが戦国大名の徳川家ですらという例を出しただけですよ。
>>724
光源氏は母方の身分が低くて後ろ盾になる親族がいなかったので、
臣籍に下り源氏になったのですよ。
母が皇后や中宮の異母兄弟は天皇になってます。
そうはいっても、天皇に嫡子がいない場合は、庶子で継承してる例も多い。
- 738 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:10:58 ID:lpbabwav0
- >>723
伝統は絶対的なものじゃないよって例えですね。いまいち伝わらなかったようで…
>>730
想定されてないってだけであって、そんな記述はどこにもない罠。
第一、氏族制度のあった千数百年前と現在とでは、全く条件が違うのでね。
女帝の子の相続を阻害するものは何一つない。
- 739 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:11:21 ID:i7gq6viO0
- >>733
天皇制自体が男女平等以前に人としての平等さを欠いてるよな。
- 740 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:11:33 ID:hq54DYoH0
- >>731
う〜ん、つまりそういう政略結婚に不快感を持つ私は
良く言っても少数派ってわけですか・・・。
気に入らんなぁ、皇室の方々を尊敬するが故に、
幸せになってもらいたいもんだが・・・。
政略でも幸せになる場合があるってこないだやったエロゲーで言ってたから、
それに縋るしかないな。
- 741 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:11:34 ID:ptNMLznzO
- >>722
天皇の地位じゃ無く象徴と言う地位な。
・・・象徴である。その地位は国民・・・
天皇の称号は中国の道教からで宗教用語です。
明治以前は天皇の地位を規定する法律はありません。諸法度は行動を規定する法律です。
天皇を規定する法律は無いのに明治以前に天皇が存在したと言ってる訳だから、象徴廃止でも天皇は存続します。
- 742 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:12:30 ID:DbgmpD3H0
-
男系じゃなきゃダメでしょ。何言ってんの?
- 743 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:12:57 ID:dY/CkNTS0
- 天皇が仏教を伝来したなんて嘘くさいよ。そもそも胡散臭いっていうか、無理。
じゃぁ、何でそんな素晴らしい伝統を排除して廃仏なんかしでかしたの?w
馬鹿? そんな守るべき伝統なき家柄なんていらない。伝統伝統って、一体何?
宮内庁も文部省ももっと利口にならないと駄目よ。すぐに見破られちゃう。
- 744 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:13:19 ID:saSUX2MY0
- 愛子でいいって
- 745 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:13:33 ID:8JE8s2ay0
- >>731
チャールズとダイアナは個人的には不幸だったが、
イギリス王室の安寧のためにはそれでよかったということになると。
イギリス王室は双系だから、配偶者の身分にもこだわらないといけない。
エリザベス女王の父君はギリシャの王族だし、
ダイアナも王家につながる貴族だった。
- 746 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:13:43 ID:lpbabwav0
- >>737
女性の将軍なんて存在しないですから、武家の相続は参考になりません罠w
>>733
「自然主義の誤謬」
- 747 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:15:01 ID:ptNMLznzO
- >>734
祟神以前ならまだしも、推古天皇や皇極天皇はキリストの存在より信憑性は有るよ。
- 748 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:15:35 ID:MczM1A/O0
- >>737
徳川家の例を出すなら
一度松平姓をついだら駄目ということだ。
たとえば松平定信は8代吉宗の孫だが将軍位を継ぐ資格はない。
家康の次男秀康の系統の越前家も将軍になる資格はない。
一度臣籍に降りた旧皇族の皇位継承権の正当性はこれをみても疑わしい。
- 749 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:16:14 ID:hq54DYoH0
- 700も過ぎているというのに、未だに女系天皇と女帝の違いを理解してない奴がいるのは気のせいだといいなぁ。
- 750 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:16:25 ID:8JE8s2ay0
- >>740
明らかな政略結婚でも、結婚してから愛情が生まれることもあるし、
この人しかないっ!みたいな恋愛して結婚しても失敗することも多し。
政略結婚だからダメ、恋愛結婚だからすべてOKとはいえない。
>>744
愛子ちゃんはいいんだよ(男系の女子)
その先の問題なわけで。
- 751 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:17:21 ID:fKUtcY0T0
- 国民の意思は愛子ではない。秋篠宮姉妹であることを宮内庁は忘れないように。
- 752 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:17:52 ID:dY/CkNTS0
- >>747
天皇だったかどうかなんて分からないじゃんw そもそも天皇なんかいたかどうかも
分からないじゃんw 日本書紀? それしかゲイがないわけ?
- 753 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:18:35 ID:8JE8s2ay0
- >>748
基本的に御三家ですよね。
御三家の中でも序列があったし。
で、吉宗はそれを補強するために自分の次男以下を御三卿としたわけで。
- 754 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:18:47 ID:wMlJLaf40
- 継承問題は貴乃花親方に聞け。
- 755 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:19:43 ID:lpbabwav0
- >>749
そんな人はここにはほとんどいない。それよりか、
女系と双系の区別が未だに付いてない男系絶対派のほうが目立ちますが…w
- 756 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:19:54 ID:4K7dLZZ80
- 【男系・女系」概念一般化前】
大衆> 愛子様が天皇になって、愛子様からお生まれの子が次の天皇になれば良いじゃん。
↓
これはマズイ、みんな意味もよくわからず賛成しとる!
と危機感を持った男系こだわり派が必死で男系・女系の意味をメディアを通して言い広める。
↓
【男系・女系」概念一般化後】
大衆> 男系・女系のことは良くわかった、でもまあ
愛子様が天皇になって、愛子様からお生まれの子が次の天皇になれば良いじゃん。
と、こういう図式でしょ。このニュース。
予想されていたことだ。
- 757 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2005/06/17(金) 20:20:19 ID:Tk9il+Sr0
- 皇統の始まりは天照大御神からということになってる。
2代目は正勝吾勝勝速日天忍穂耳命。3代目は天津彦彦火瓊瓊杵尊(ニニギ)
2代目は天照大御神の女系子だよ。親を男系で辿ると素戔嗚尊になる。
と、いつものように書き込んでみるテスト。
- 758 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:20:37 ID:dY/CkNTS0
- 宮内庁も文部省も政府もみんなゲイがない。芸人なんだから、芸を磨いて
国民を楽しませないと。もう飽きたよ。 茶番は飽きた。
嘘は3日で飽きる。 君達!もっと頭脳で勝負して欲しい。
- 759 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:21:16 ID:hyrwwFTa0
- >>740
君はまだ若いの?政略や見合いでも幸せになる夫婦は
いくらでもいる。(イギリスの皇太子ダイアナはダメだったが)
清のラストエンペラーの弟と日本の華族令嬢(名前忘れた)、和宮と家茂など超政略婚
だったが本当の夫婦愛を築いた。
庶民レベルでも、見合い結婚だったが、恋愛結婚した夫婦以上に深い愛情で
結ばれている夫婦はいくらでもいる。
ただ愛子の適齢期に恋人がいたら可哀想だけどね。
- 760 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:21:40 ID:ptNMLznzO
- >>748
GHQの占領中の命令と今までの臣籍降下を同列にしないように。
菊栄会や宮中祭祀に参加してるのは事実です。昔で言う皇族だしね。
源氏が皇族復帰も何回が有るし、源氏が天皇に成った事も有る。
あと、天照大御神との宣誓には法律上の皇族とか国籍とかは無い。
あと、男系血筋にもかわりない。
- 761 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:21:46 ID:Un1G7n0u0
- >>756
大衆が男系女系の違いを理解しているとは思えんがな。
ためしに歴史にも皇室にも興味の無い友達に聞いてみな。
- 762 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:22:43 ID:zCCFaCIC0
- 皇太子夫妻が男の子供を作らなかったんだから、こんな事態になっている。
会見などで「このように皇室の危機を招き申し訳ない」と、言えばいいのに。
言うわけないかー
- 763 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:23:02 ID:lhWDSpXV0
- >>758
おまえのスレが一番面白くないのだが・・・
どんだけ書き込んでんだよw
- 764 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:23:14 ID:dY/CkNTS0
- >>759
不細工&出自が悪いから結婚相手には苦労すると思うよ。
日本一家柄がいいのにみんな結婚相手に苦労して半ば脅迫して結婚して
もらってる家系って何?w
- 765 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:24:34 ID:Ckc0BuXc0
- 結局、日本書紀の編纂者は、天皇は「神武」のY染色体を受け継いで
いる、と主張したかった。もちろん、科学的に事実かどうかは別にして、
そのように信じていた、というのが重要。
1.神武という男が、日本で最初の統一政権を建てた。
2.神武の男血を引く一族の長は「天皇」と呼ばれるようになり、長期
に渡る婚姻関係などによって日本中の名家・豪族や一般人と直接
的・間接的に結び付けた。
3.したがって、天皇からライセンスをもらった統治実務者(征夷大将軍
や太政大臣、総理大臣など)は正当な政権担当者とみなされる。
で、どうしても男系男子が居ない場合は、男系男子の皇族が実父であ
るような男系女子が一代限りの皇位に就いた。
重要なのは「ライセンス交付能力」だと思うのだが、どうかな?
- 766 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:25:06 ID:Ygu9DpF80
- 時事の世論調査などなぁ〜
当てになるかよw
- 767 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:25:10 ID:ptNMLznzO
- >>752
他にもいくらでも有るが。。。中国にもその時代には天皇の文字が遺ってます。
皇極天皇なら善光寺の設立だから善光寺にも文献が有る。
推古天皇と皇極天皇の陵墓も確実なんだけど。
- 768 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:25:50 ID:lpbabwav0
- >>760
それでも、20代も遡った傍系の即位は…前例が無い。
国民もおそらく強い違和感を覚えるだろう。
- 769 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:26:09 ID:HcwxEeAu0
- >>755
で、あんたは結局のところ
天皇制そのものについては、どう考えてるの?
男系が無理なら女系・双系でも構わないから存続させようという考えなの?
- 770 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:26:17 ID:dY/CkNTS0
- 結婚したい!!!って殺到するのが普通でしょう?
むしろ、みんな引いてる。最後は脅迫して結婚してもらってる。
美智子様だって逃避して海外まで行ったw 雅子様も記者会見で何度も皇太子が
自分を守ってくれるから結婚したとアピール。なにが家柄なんだかw
- 771 :740:2005/06/17(金) 20:26:41 ID:hq54DYoH0
- >>750 >>759
いや、政略結婚で幸せになった例がいくつかあるのは知ってるよ。
ただ、俺は生まれた頃から民主主義が叩き込まれた人間なので、
本人達の自由意志を尊重したいな、とね。
皇族が自分達の意思を自由に発言できるのならお任せするが、
そういう立場にないだろ。
つーか、幸不幸を言い出した俺が悪かった。取り消す。
いや、幸せになってもらいたいってのは誓って本心なんですがw
- 772 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:28:31 ID:dY/CkNTS0
- >>771
ぶっちゃけ、なんていうか人の心配する前にお前が幸せになれよ!みたいなw
- 773 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:29:04 ID:8JE8s2ay0
- >>757
それって神様じゃん、神様に性別があって人間と同じ生殖するんだ。
今問題になってるのは人間なんだけど。
>>761
皇室になんとなく好感は持っているけど、詳しいことには無関心
というのが平均的な国民なんだろうな。
ここに集うのは、マニアばかり。
- 774 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:30:00 ID:ptNMLznzO
- >>757
スサノオが産んだのはどう説明をするのかな?
天照大御神とスサノオとの契約でも、天照大御神は「我がモノ実」と言ってる。
つまり、天照大御神が創った種でスサノオが産んだんですよ。
染色体では無く種が重要なのです。
- 775 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:30:52 ID:47fjLWND0
- >>766
しかも、数学的素養もない国民のアンケートで高等数学の答えを聞くようなのじゃなぁ。w
天皇の「国民統合の『象徴』」という役割なんかについてのアンケートなら、政治問題だから、
国民の意思が優先されて、「もっと役割減らす」とか「御親政を!」とかあると思うが、
皇室の決まり事を知らない人も含めて、アンケートとっても意味ないよな。w
- 776 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:31:03 ID:Ygu9DpF80
- >>772
チョンは早く半島かえれってw
お前の将来の事考えろよw
共産主義で頑張ってくだちいw
- 777 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:31:22 ID:dY/CkNTS0
- >>773
一般論的には興味ないけど、何でこの人達結婚相手見つからないんだろう?
とか、大正天皇は馬鹿だったらしいよ、とか、天皇家に民間から嫁ぐどみんな
精神病になるとか、そんな感じかな。
- 778 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:31:28 ID:lpbabwav0
- >>769
漏れは基本的に、相続は双系主義で、男女の別なく第一子を天皇にすべきとの意見ですが。
もっとも、双系派の中にもいろいろな考えの持ち主がいるでしょう。
例えば、高森氏は旧皇族の復活に肯定的みたいですけど、漏れはそれには反対です。
- 779 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:32:17 ID:4K7dLZZ80
- >>761
周りに聞けば、確かにみんなが正確に理解しているとは限らないだろうね。
しかし男系・女系の意味を正しく教えさえすれば「男系教」の信者になってくれるとは思えないね。
子供の頃から個人に根付いた観念は容易に変えがたい。
現代日本で「男女平等教」の教義に反する教えは所詮、説得力を持ち得ないマイノリティのあがきに過ぎない、と思うね。
- 780 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 20:32:55 ID:BR3zsxCm0
- 嫁は藤原氏に限ろうか
- 781 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:34:05 ID:dY/CkNTS0
- 朝鮮人に朝鮮人と認定され、日本人なのに帰れとかののしられる事について。
朝鮮人の素質があるとか? まじやばいよ、やめてよ! それだけは勘弁!
- 782 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:34:09 ID:Rzqa8dCO0
- ああ、貴重な父系がもったいなす
- 783 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:34:23 ID:lpbabwav0
- >>775
まあ、それを言うなら、あらゆる世論調査も普通選挙も意味は無いです。
それに、ここの男系絶対派がそんなに深い見識を持ってるとも思えないので。
もちろん漏れも他人のことは言えませんが…。
- 784 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:34:27 ID:Un1G7n0u0
- >>779
男系・女系の差は生まれの差。
ゆえに男女平等とは一切関係なし。
- 785 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:34:29 ID:vbRtcZAP0
- 世論調査つっても
女子継承者の婿問題とか理解してない奴多いんだろうな
- 786 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:34:48 ID:wMlJLaf40
- >>780
のりか?
- 787 :大ちゃん:2005/06/17(金) 20:35:39 ID:AQ6IAvN60
- >>734
>>752
推古女帝や皇極女帝の存在は当時朝貢に来た隋の使者が隋の歴史書「隋書倭国伝」にも書き記しています。
ちなみに飛鳥板蓋宮の紫宸殿内で隋の使者が皇極女帝に謁見した際に起こった政変が「大化の改新」。
その皇極女帝の子が天智天皇と天武天皇として、皇位を継承している。
- 788 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:35:57 ID:HcwxEeAu0
- >>778
レス、d
なるほど・・
漏れは詳しい理屈は分かってないが
天皇制は文化として続いていくべしと思ってるんですわ
おまいさんは、よくいる女系にすることでの廃止派とは違うわけね?
- 789 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:36:38 ID:Ygu9DpF80
- >>781
なんかよくわかんねえけど、とりあえず消えろw
うぜえw
- 790 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:36:51 ID:4K7dLZZ80
- >>782
大丈夫だ。母系でもミックスでも貴重さにはなんら遜色はない。
6万年前には、アジア人とヨーロッパ人は、紅海を渡ってアフリカを出た1つの数十人からなる小集団だった。
みんな皇族と共通の血を受け継いでいるんだ。
- 791 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:37:38 ID:ptNMLznzO
- 愛子さまに強制して天皇に成れと言うねかな。
女性だけど男女平等だから相撲力士に強制的に成れと言われたらまず断るけど。。。
- 792 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:38:05 ID:dY/CkNTS0
- >>787
推古、皇極とちゃんと名前が出ているの? また、妄想してこれは推古に間違いない
とかじゃなくて? だとしても、それは女帝であって、天皇という記述はないんでしょう?
隋書に天皇という記述はあるの?
- 793 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:39:42 ID:wMlJLaf40
- 継承は血統に関係なく、ワケワカンネー飲みもの飲んで生き残った香具師にしね?
- 794 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 20:40:33 ID:BR3zsxCm0
-
母系やミックスなら父系が失われんだろ
- 795 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:41:06 ID:tOuYZFPc0
- 若くして即位した天皇〜女帝
明正天皇(在位1629〜1643)
1623(1才) 誕生〔11月19日〕
1629(7才) 内親王宣下、名を興子とする(10月) 即位(11月)
1630(8才) 即位礼を挙げる(9月)、幕府、即位を承認
1643(21才) 異母弟・後光明天皇(11才)に譲位、上皇となり新院と呼ばれる
1696(74才) 崩御〔11月10日〕
8才で即位
秋篠宮眞子様を即位させ、この腐った日本(男児)に号令をかけていただきたい。
もちろん秋葉原のコスプレ喫茶御用達の衣装を着ていただいて。
これでニート対策バッチリですから〜!
日本の景気回復のために天皇制を活用せよ。以上。
- 796 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:41:11 ID:Ygu9DpF80
- >>793
半島かえれってw
- 797 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:42:11 ID:47fjLWND0
- >>783
政治問題は良いんですよ。民主政治はベストでなくてもベターを選ぶ方法論だからね。
憲法変えれば、「象徴天皇」どころか、共和制に移行する事もOKなんだからね。
だけど、憲法以前から存在して、権威付けだか何かの理由で利用してきた皇室の決まり事を、
民主主義の名の下に、今生きている我々だけで変更するのは、無茶だと思うという意味です。
散々利用されて、行動も明治以前に比べれば制限されて、今度は跡継ぎの方法まで変えちゃうのは、
余りにも酷すぎるし、過去千年以上の歴史と、将来の日本人にとっても申し訳無いと思うのです。
他の伝統なんかは、例えば茶道にしろ剣道にしろ、百年途絶えても、勉強した人が、
「これが、日本古来からの○道です」と言っても問題無いけど、皇室の継承は、百年後に
「実は、こちらの方が正統でした」じゃ済まない話だからね。取り返しのつかない事はして欲しくないだけです。
- 798 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:42:41 ID:dY/CkNTS0
- >>789
よりによってなんであたしが消えないといけないわけ?その意味が分からない。
さっぱり、ついてけないわ。
- 799 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:42:41 ID:lpbabwav0
- >>788
>女系にすることでの廃止派
そんな人が「よくいる」とは思えませんけど、
個人的には象徴天皇制というものを支持してますので。
ただし、もし旧宮家の皆さんが天皇に即位したりすると、
「東久邇王朝」「竹田王朝」の始まりとして理解する人も中にはいるでしょう。
つまり、今の天皇家の終焉と見なす人もいるだろうってことです。
- 800 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:43:12 ID:ptNMLznzO
- >>768
前例主義じや無いんだよ。
昔の天皇から見たら今上陛下も旧宮家も同じだけ離れてる。
天照大御神の創った種が重要。
男系血筋にはかわりない。女系血筋でも有り近い。養子なら一般でもよく有り天皇の事ばかり考えてる左翼以外には違和感無い。
天皇の事ばかり考えてる右翼は反対しない。
前例とかどうでも良いんだよ。前例が無いから女系に反対してる訳じゃ無いんだから。
- 801 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:44:21 ID:Ygu9DpF80
- >>798
誰が付いて来いなんて言ったんだよ?消えろっていてんだよw
全くチョンは付きまとうことしか脳がねえんだからよぉw
- 802 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:45:18 ID:ilzYQhRB0
- GHQ影響を
こんだけ未だ残していること証左の
アンケート結果。
アジアの次代に時代遅れすんな。回答者たち。
GHQ価値を払拭できないと日本、存在価値なくなるよ。
- 803 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:45:57 ID:dY/CkNTS0
- >>793
蛆虫入り葡萄酒とかにしとく? 私無理、たぶん即効死ぬから他に譲る。
つーか、絶対生き残れない。っていうか無理w ありえない。
>>801
先生! ちょんが日本人様に向かって何かほざいてます!!!
帰化すら出来ない人がここで何か大口叩いてます!
- 804 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:47:44 ID:l2Sv32SCO
- 皇族が決めればいいと思うんだが。
下々の民草の意見聞く必要ないんじゃない。
- 805 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 20:47:55 ID:BR3zsxCm0
- 現天皇「家」を残して、神武皇統に無関係なヤツが皇位を継承させれば
天皇の歴史と伝統の右も左も分からないヴァカ以外は皇統断絶だと理解するよ
- 806 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:48:05 ID:Ygu9DpF80
- >>803
何でも良いから消えろってw
ウゼエw
- 807 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:48:06 ID:8JE8s2ay0
- >>799
それなら万世一系守れてるけど何か?
>>800
初代神武天皇の男系男子子孫ということには変わりないってことですね。
- 808 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:48:11 ID:wMlJLaf40
- >ID:Ygu9DpF80
馬鹿だろ、おまい。
- 809 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:48:37 ID:lpbabwav0
- >>800
今の天皇家から20代も離れている旧宮家が即位することには、
日本人の大半が違和感を覚えるでしょう。「愛子天皇」の子を
差し置いて、男ってだけで旧民間人が天皇に即位する訳ですから。
彼らが継体あたりからの血を継いでることは否定しませんけど、
国民には、別の新しい王朝が始まるかのように理解されるでしょう。
国際的にも理解は得がたいと思います。
- 810 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:48:50 ID:dY/CkNTS0
- っていうか、どうほざこうが仏教伝来した天皇が隋や唐書に全く載る事もなく、
他人の功績を自分の物にしているから、中国から馬鹿にされるんだよw プッw
みっともないよ。日本列島に古来から住む日本人の功績を全て奪うのが天皇家のスタンダード
&ポリシー。
- 811 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:49:26 ID:pu+pZMw80
- 2ちゃんって結構権威主義的なんだよなあ
- 812 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:49:38 ID:x+2aJj9p0
- 雅子さえまともなら。
- 813 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:50:12 ID:LBAG8AfuO
- しょうがない清和源氏系統の俺様が天皇になってやるよ
俺を敬え、全てを捧げろよ愚民共
- 814 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:50:13 ID:UqeGOEAb0
- だからさ〜 天皇自体いらねーんだよ。
天皇制度なくせば大統領制に移行できるんだから、今の日本の腐りきった首相制から少しは政治が良くなるよ。
国民の政治無関心も大統領制になれば少しはマシになんだからさ。
税金的にも、今後の対アジア戦略考えても天皇制はガンでしかないんだから、今の代でもう止めろよ。
- 815 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:50:57 ID:dY/CkNTS0
- >>808
馬鹿っていうかね、病気。 病名はね、適応障害。
- 816 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:51:04 ID:Gwde4hqC0
- > 国際的にも理解は得がたいと思います。
アメは知らんが、王室を持つ国は理解すると思うぞ?
まあ、個人的山勘でしかないが。
- 817 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 20:51:34 ID:BR3zsxCm0
- 尊皇攘夷運動です
- 818 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:52:08 ID:Ygu9DpF80
- >>808
おまえ自分のレス読み直してから言えよw
>>793
- 819 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:53:24 ID:yi5b6LHTO
- 雅子様には悪いが、この件だけは譲れない。
女帝は認められても、男系だけは死守しなきゃならない。
これが常識的な見方だと思う。
- 820 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:53:39 ID:lpbabwav0
- では、疲れたのでちょっと落ちます。
- 821 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2005/06/17(金) 20:54:25 ID:Tk9il+Sr0
- >>800
>前例主義じや無いんだよ。
皇室は前例主義だよ。
光格天皇が婿養子として迎え入れられたのは、継体天皇の前例に従ってのこと。
後継者が内親王や皇女しかいない場合は、婿養子を迎えるという伝統法があります。
だから婿養子を男系男子にするか、それとも自由恋愛による入り婿を認めるかという問題。
本来なら、男系派は「婿養子は男系男子に限る」と主張すべきなのに、
前例のない超傍系養子の天皇即位を主張してる。
八木秀次って、ものすごく胡散臭い保守系学者。
- 822 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:54:30 ID:JrtkrT++0
- どんな法律作ったところで、愛子の婿の成り手がいなくて皇室終了。
- 823 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:55:53 ID:dY/CkNTS0
- >>819
だからどっちでもぶっちゃけいいんだけど、存続するわけ?
凄いゴキブリみたいな図太さだね。 普通なら日本人の美徳感覚からしたら、
遠慮するよ。 その神経が凄いと思うわ。
>>822
あり得る。 そんな醜い血筋誰も継ぎたくないでしょう?
- 824 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:56:03 ID:OES/K1Kd0
- >>822
そういうときに旧皇族のかたに役に立ってもらえばいいのさ。
- 825 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 20:56:10 ID:BR3zsxCm0
- 旧宮家から養子を取れば解決だろ
- 826 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:56:30 ID:MoYMi5zr0
- 男女共同参画の香ばしい世論調査ですね
- 827 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:57:05 ID:Ygu9DpF80
- >>815
おめーもだよ。自分の馬鹿レス読み返せw
なに?自分はまともだと思って書き込んでたのか?
ヤバスwwww
- 828 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:57:16 ID:lhWDSpXV0
- >>823
毒女板から来たの?皇室アレルギーの人みたいね・・・可愛そうに。
- 829 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:57:59 ID:dY/CkNTS0
- 華族とか豪族とか旧皇族とか皇族とかみんな終わってると思うわ。
30年後には今のオタクよりきもい扱いになってると思うわ。人間って知能よりやっぱり
動物的な能力の方が勝るからね。 分かるんだよ。きもいもんはきもい。
- 830 :大ちゃん:2005/06/17(金) 20:59:55 ID:AQ6IAvN60
- >>792
謁見した際に健在だった天皇の号(おくり名)が出てくるはずが無いです。
天皇の号は崩御してから与えられるものなんですよ。
例えば「平成天皇」なんて言い方しませんよね?
でも実際に謁見したという記録があるので、日本書紀の記述と照らし合わせてみれば
その時に在位していたのが推古女帝や皇極女帝に該当するわけですよ。
だが百歩譲って、上古の女帝が架空だとしても江戸時代の女帝(明正、後桜町)の存在は
確固たる事実ですし、これは高々200年ぐらい前のことなんですよ。
だから男系なんていうものは皇統2000有余年の歴史に比した場合、200年も遡ればあり得ない事実なんですよね(笑)。
- 831 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:59:58 ID:OES/K1Kd0
- >>825
男系派の主張っていいかげん、
女性天皇の婿がいないというのが正しいなら
朝鮮人にのっとられるわけもないし
皇室のっとり図るやつがそんなにいるなら
婿のなり手には苦労しない。
第一今だって、外国人の皇后が法的に認められてないわけじゃないぞ
- 832 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 21:01:00 ID:BR3zsxCm0
- ID:dY/CkNTS0 マジキモイ
- 833 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:01:25 ID:eWP/ZbuF0
- 旧皇族の男系の人に愛子の婿になってもらえば
万事OKだと思うんだけどにゃ〜。
もちろん天皇は愛子で。
だってよ、今の皇太子に愛人あてて、さあ子供作れーっていっても
皇太子はOKって言わないと思うんだけど?
鯰殿下なら気前よくOKしそうだけどw
女性天皇認めないと皇室自体が続かないだろ今の情勢だと。
- 834 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:01:34 ID:OES/K1Kd0
- >>826
保守系の人間も女系容認してなければ8割近くもいきませんよ。
- 835 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:01:37 ID:nd3FiNQT0
- >>823
おまえが醜いゴキブリなんだろ
- 836 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:03:11 ID:dY/CkNTS0
- >>830
ちょっと、天皇の号っていうのはつまり天皇号の事?それとも、諡号とかの事?w
平成天皇の号って何か分からないけど、小渕さんが発表したやつ?
あれに歴史的に何の意味があるの?w 自作自演?
- 837 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 21:03:15 ID:BR3zsxCm0
- >>831
婿のなり手がいるから問題になるんだよ
- 838 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:03:29 ID:theTOaqR0
- この調査って宮中の祭祀とか、
考慮してるのかなぁ?
- 839 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:04:15 ID:oMu2mme90
- 今まで男系が守られている事を知らない人からアンケートとっても意味がない
無知な子供に聞いてるようなもんだ
- 840 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:04:20 ID:yi5b6LHTO
- 男系が途絶えてもいいなんて思っている人は、
天皇家の家系図を見たことない人だと思う。
天皇家が世界遺産とか人間国宝に匹敵するくらいすごいのがわかるはず。
- 841 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:04:55 ID:nG7eF53dO
- 興味もない
どーでもよい
好きに決めてくれ
- 842 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:04:56 ID:eWP/ZbuF0
- 今までだって女性天皇はいた訳だし、宮中の祭祀は問題ないっしょ。
問題なんは男系一本でいくか、女系も認めるかって事でさ。
- 843 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:05:36 ID:dY/CkNTS0
- >>837
いないよ。いたとしても今みたいに動物的に絶やす事が増えるよ。
もう捏造なんか出来ないんだよ。自然に生まれ、自然に絶やす、これ生物の
鉄則。
- 844 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:05:38 ID:4K7dLZZ80
- >>840
家系図をみてオナニーできる変態は、現代日本では少数だと思う。
- 845 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:08:01 ID:sa4AiHZN0
- 5歳くらいから25歳位までの間のみ女性天皇OK
25過ぎたら隠居して皇位男にわたす
萌え天皇
- 846 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:08:37 ID:OES/K1Kd0
- >>840
たぶんおまいさんよりは皇室の系図に詳しいぞ。
ふつうに高校で日本史とってるだけで皇室系図みたことぐらいあるだろ。
てか、男系主義者が候補に挙げてる伏見宮家系図のほうが知られてないだろ。
あれみたら、男系でどれだけ今の皇室と隔たっているかよく理解できる。
- 847 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:08:45 ID:T/FIRzt70
- >>840 うむ、たしかにすごいだろう、第2次大戦までの価値観を持った人には。
価値観の変化にどう対応するかの問題だと思うのだが
- 848 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:09:18 ID:yi5b6LHTO
- 天皇家でオナニーとか言ってる奴は日本人じゃないな…
- 849 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:11:31 ID:8JE8s2ay0
- >>809
さっき、ID:lpbabwav0は、双系主義で、直系長子優先するという
スタンスだと言ってたけど、
愛子ちゃんに弟がいたとしても、愛子ちゃん>弟になる?
また秋篠宮に男子が生まれたら?
そのときの国民が新しい王朝に納得する可能性もあるよ。
それと、「国際的」って関係あるの?日本の皇室の独自性は?
世界には欧州王室以外にもいろんな王室があって、
それぞれの掟を持っているよ。
- 850 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:11:34 ID:axA0clD20
- われわれの世俗的な感覚で決めると、天皇の権威とか神秘性や伝統の重み
等がなくなってしまうような気がする。
なので、皇族のことは皇族で決めたほうが良いと思う。
- 851 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:12:22 ID:OES/K1Kd0
- >>850
憲法第1条を読め
- 852 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:12:24 ID:theTOaqR0
- 中央公論だったとおもうけど、
江戸時代の女帝って祭祀とか、やってなかったって、書いてあった。
女帝がもし3代続いたらどうなるんだろう?
- 853 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:13:08 ID:T/FIRzt70
- >>852 過去の話さ
- 854 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:14:13 ID:yi5b6LHTO
- 価値観の変化に合わせるのも大事だが、
それと同じくらい伝統を守ることも大事だ。
日本が中国と違うのは、中国から文化を取捨選択して
良い文化だけ残してきたからだ。
- 855 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:14:47 ID:g62Utw0b0
- 「さっさと平成天皇が死ねば次の元号が長く続いて便利なのに」
と思ってる俺は非国民でしょうか?
- 856 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:15:27 ID:zjz1oYX2O
- 神社本庁バカだな・・・
- 857 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:16:31 ID:T/FIRzt70
- >>850 皇族のことは皇族で決めたほうが良いと思う。
面白い見方だなあ。
憲法上で天皇制廃止が実現したら、次のステップはそれかもしれないな。
- 858 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:18:14 ID:yi5b6LHTO
- 女帝は認めても男系は死守するのが妥当だ。
- 859 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:19:29 ID:Ckc0BuXc0
-
1.昔は、初めて統一政権を建てた偉い血筋の人が直接政権を
握っていた。それが「天皇」。
2.やがて天皇は、婚姻関係などで各地方の有力者や一般人と
直接的・間接的に結び付いていった。
3.↑こういった「族長政治」が上手くいかなくなって統治が乱れ、
地方などで農民が武装して独自に警備を行うようになった。これ
が武士団。
4.武士団の勢力が族長組織をしのぐまでになり、やがて「天皇」の
名を以て武士団にライセンスを与えて政権委任を実施した。この
ような「委任政治」は現在でも続いている。
- 860 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:20:12 ID:dY/CkNTS0
- 諡号は天皇から与えられる号だといわれているけど、由緒ある寺はそれを結構
否定しているというか、その事に触れていないw
- 861 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:20:28 ID:T/FIRzt70
- >>858 理由を述べてくれ
- 862 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:21:05 ID:ilzYQhRB0
- 女系も男系も関係なく
窒素の江頭血統を皇室に入れるのは反対という
立場もあるんじゃないか。
江頭孫の雅子と徳仁夫婦に男子ができなかったのは
天の声だって立場。
先祖のお墓には理由はいえなくてもお参りします
と同じくらいの自然な感情として水俣病の窒素加害側を
皇室に入れるわけにいかないという感情。
有識者会議メンバーも、そういう感情がないか否か、自分を掘り下げてもらいたい。
- 863 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 21:22:17 ID:BR3zsxCm0
- それは無理だな、今の女帝推進論者の中核意見は
「皇室に男子が居なくなるんだから仕方がないから女性天皇にしましょう」
これだろ
このロジックなら次はどうなるかは解りきってる
「皇室に男系が居なくなるんだから仕方がないから女系天皇にしましょう」
男系を護りたいなら女帝から否定すべきだ
防衛ラインを下げる必要なんかない
- 864 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:22:18 ID:47fjLWND0
- 漏れなんかは男系なら女性天皇もOKだとは思うけど、正直言って、女性天皇は大変だと思うよ。出来れば避けて欲しい位。
宮中祭祀等々にしたって、基本は天皇が居て、皇后が居るのを前提として成り立っているし、
女性天皇は夫である天皇や皇族男子に先立たれた場合や、独身の方だけでしょ。
独身で即位されて、すぐに譲位されても、結婚どころか、子も生めない。
今時ありそうな、「進歩的発想」とやらで、「どうぞ、どうぞ、気にせず結婚して下さい」と申し上げても、
果たして愛子殿下が、千年以上の歴史をとるか、何の根拠も無い刹那的な思いつきを優先するかもワカラナイ。
そんな選択を愛子殿下に押し付けるのは、一種の人道問題とさえ思える。
基本的には旧皇族男子を連れて来て(猶子にして)、その方に継がせりゃ済む話。
伝統を尊ぶ人達は万々歳。人気無くなれば、アカい人達も万々歳。
一般の人は愛子殿下(眞子・佳子両殿下)に、その皇位継承される方との御成婚される事を願うのみ。
そして、愛子(眞子・佳子)皇后陛下を大事にすれば良い話。伝統とも齟齬をきたさず、
我々おなじみの皇族出身の皇后陛下の誕生で、めでたしめでたし。。。じゃないのかなぁ?
- 865 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:23:08 ID:pu+pZMw80
- >>859
お前はもう少し日本史を勉強しろ
- 866 :日本人(; ̄y ̄)c○〜〜クサイ、、、氏ねw:2005/06/17(金) 21:23:27 ID:hvsr3Mha0
- 俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
- 867 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:26:00 ID:KzoQK9O60
- 男系でもいいけど、原則一子優先を付けれればいいと思うw
- 868 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:27:10 ID:gJmCXrMF0
- >>748 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:15:35 ID:MczM1A/O0
>>>737
>徳川家の例を出すなら
>一度松平姓をついだら駄目ということだ。
>たとえば松平定信は8代吉宗の孫だが将軍位を継ぐ資格はない。
>家康の次男秀康の系統の越前家も将軍になる資格はない。
>一度臣籍に降りた旧皇族の皇位継承権の正当性はこれをみても疑わしい。
それは違う。徳川吉宗は一度
松平姓を名乗ってます。
- 869 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:28:57 ID:eWP/ZbuF0
- >>863
普通に疑問なんだけど、じゃあどうすればいいの?
民間人になってしまってる元皇族を天皇に立てても
普通の国民は納得しないと思う。
私も納得できないし。
愛子の婿ならわかるんだけど。
いないものをどうしろと?いないから困ってる訳でさー
- 870 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:31:56 ID:T/FIRzt70
- >>863
「男系を護りたいなら」
この前提はすでに崩れてるんじゃないのか?
「皇室に男系が居なくなるんだから仕方がないから」
そうじゃなくて、そもそも男にこだわる必然性に疑問が生じているのではないのか?
いや、俺は世論の動向は知らん。少なくとも俺には違和感があったので。
- 871 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:32:26 ID:Ckc0BuXc0
- >>865
おおざっぱに言うと、そんな感じだろw
- 872 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:32:43 ID:yi5b6LHTO
- 愛子様が女帝になられた後、男系男子の幼子を養子にすればいい。
子供のうちから育てて作法を身に付けさせればいい。
- 873 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 21:33:51 ID:BR3zsxCm0
- >>869
婿でも養子でも良い
普通の国民なんか納得しなくて良いだろ
御前の為に天皇が居るんじゃない
この国を建国した天皇の為に御前が居るだけだ
主従関係を履き違えた勘違いも甚だしいな、ヤレヤレ
- 874 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:34:19 ID:OES/K1Kd0
- >>868
>徳川吉宗は一度松平姓を名乗ってます。
でも兄二人が急逝してすぐ紀伊本家を継いでるだろ。
御三家の分家から御三家を継いだ場合は例外じゃね。
徳川慶喜だって、血統的には高松藩主松平頼重の末裔になる。
- 875 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:35:08 ID:TUp7LB4h0
- 愛子さま天皇陛下になったら
中韓から愛子さまのスカや獣姦、ネクロアイコラが世界中に流れるだろうね
たのしみたのしみ
- 876 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:35:24 ID:T/FIRzt70
- >>873 そうか、なるほど、よくわかった。まあ、茶でも飲め ⊃旦~
- 877 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:36:26 ID:eWP/ZbuF0
- 今の憲法を読めない人が混じってるようでつ
- 878 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:36:34 ID:gZCxzx68O
- 女王さま、(*´Д`)ハァハァ
- 879 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:38:24 ID:OES/K1Kd0
- >>872
養子とった後、女性天皇に男系の血をひかない実子が生まれたらどうする。
それこそ世論分裂するぞ。
- 880 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:38:59 ID:T/FIRzt70
- >>877 これは今の憲法が正しいかどうかも視野に入れて議論するべき話題だ
- 881 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:40:22 ID:TUp7LB4h0
-
天 皇 制 廃 止
-------------------------------------------------------------
終 了
- 882 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:41:11 ID:T/FIRzt70
- >>879 その男系の血をひかない実子に皇位を継承させるべき、
という意見が7割超えてるんじゃないのか?
- 883 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:41:22 ID:KzoQK9O60
- 9条削除でいいから、改正してくれw
- 884 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:42:10 ID:OES/K1Kd0
- >>882
漏れもそうだと思うんだが
- 885 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:45:51 ID:h73rHska0
- 高円宮家の女王様方は、最近はこのようにおなりです。
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3ji/img-box/img20050528002451.jpg
次女はなかなかかわいい。
- 886 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:46:35 ID:JrtkrT++0
- >>868
つうか吉宗がたてた越前葛野藩は紀伊藩御連枝だ。
例外でもなんでもなく、紀伊徳川家の分家で事実上徳川家。
一方で松平定信が継いだ松平は久松家(家康の母が再嫁した家)で
松平の名乗りを許されているが、徳川とは全く別の家。
- 887 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:47:46 ID:iliv6Haf0
- こんなの万世一系の意味も知らない人に聞いても意味ないよ。
ちゃんと神話の時代からずっと男系でつながってるってことを
教えた上で調査して欲しい。
- 888 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:47:57 ID:axA0clD20
- >>879
女系を認めないなら問題にならないんじゃね?
- 889 :α:2005/06/17(金) 21:48:14 ID:RkmvyuSX0
- 戦後のうちに国民が洗脳されてしまった
- 890 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 21:49:30 ID:BR3zsxCm0
- >>870
御前や推進論者に必要なくても天皇には必要在るだろ
天皇の歴史的正当性が失われるかどうかなんだから
皇統が断絶して形だけになった天皇家なんか
100年も待たずにその抜け殻すらも支持されなくなって廃絶は必至だろ
養子をとって神武皇統さえ担保されれば
百年先、二百年先、数百年先まで天皇家は安泰だ
- 891 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:50:01 ID:T/FIRzt70
- >>885 かわいいなあ〜。犬種はなんだろ?雑種かな。♂であることは見て取れるが。
- 892 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:55:25 ID:T/FIRzt70
- >>883 おい、9条の話を出すな。ややこしいw
>>887 万世一系の意味とは何ぞや、という歴史的分岐点にいるのだ。喜べ。
- 893 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:56:50 ID:yi5b6LHTO
- 愛子女性天皇に実子の男子が生まれても認められない。
最初からその養子の男系男子が継ぐと明記しておくしかない。
苦しいけどそれしかない。
本当は、もっと前から議論して、愛子様の弟に男系男子の養子をとっておけばよかったかもしれない。
- 894 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:59:42 ID:T/FIRzt70
- >>890 「天皇の歴史的正当性が失われる」
消極的だな。
天皇の歴史的正当性とは何かを我々が決定しなくてはならない義務を負っているのだろう。
- 895 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:59:53 ID:pxQcTaZg0
- 天皇制廃止希望。
昭和天皇は偉大な方でした。私がいながら
こんな日本になってすみませんでした。
- 896 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:00:27 ID:e+S8hsfZ0
- 土民の一神教・天皇制なんか、そもそも不必要。いつまでくだらん制度を存置するんだ?
- 897 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:00:29 ID:eWP/ZbuF0
- >>893
だからあいことその男系男子を結婚させりゃ、おーるおっけーだがな。
- 898 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:04:03 ID:2BaI7j/s0
- >>869
民間人から皇室に戻して数年たってから天皇にすれば?
愛子様が亡くなられるまで時間はたくさんあるんだし。
- 899 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:04:35 ID:8JE8s2ay0
- >>879
法律(皇室典範)で皇統の定義を規定しておく。
- 900 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:05:08 ID:h73rHska0
- >>897
だからその愛子と男系男子が確実に結婚する道をつくってからでなけりゃダメだがな。
- 901 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:06:26 ID:eWP/ZbuF0
- >>898
一度民間に戻った人間を、敬う気には到底なれないなー。少なくとも私は。
上手くいえないんだけど、やっぱずっと皇族でいた人間に継いでもらいたい訳よ。
だから愛子様が結婚して、その間に生まれた子が継ぐのがいいな〜
男系を保持したいなら、婿が元皇族ならいい訳だしさ。
- 902 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:08:57 ID:T/FIRzt70
- でもなあ、無理矢理イイナズケを決めるのは忍びない。俺は男系を捨てる案に賛成だ。
- 903 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:11:27 ID:pu+pZMw80
- 旧宮家はどう考えてもおかしい
そもそも現宮家がちゃんと男生んでないからそういうことになる
そしてやつらは何も気にする事なく国民の税金で遊んでる
皇族からしてやる気ないんだから男系とかこだわることないってことだろ
- 904 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:13:09 ID:eWP/ZbuF0
- 男系で拘ってる人への妥協案なんだけどな>婿男系
もしくはタイにいるという、鯰殿下の子供とか。
男ならなんでもいいんでしょ結局>男系支持者
- 905 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 22:19:25 ID:BR3zsxCm0
- 全く以ってその通り
婿男系が最高だ
- 906 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:22:25 ID:DbgmpD3H0
- 愛子様の許婚として、男系男子の子をもってくるとして、
ピッタリのお年頃の男子はいるのだろうか・・・
- 907 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:23:59 ID:eWP/ZbuF0
- >>906
あいこの弟に養子持ってこようって言ってる人間には
心当たりあるんじゃないの〜?
- 908 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:25:41 ID:h73rHska0
- 結婚したからといって確実に子供ができるってわけでもない。
特に東宮夫妻は長年子供ができなかったしな。
その子である愛子さんももしかしたら子供ができにくい可能性も
考えておかないとね。
- 909 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 22:26:45 ID:BR3zsxCm0
- 先の失敗を繰り返さない為にも18歳で結婚して頂きたい
- 910 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:29:59 ID:DbgmpD3H0
- 二通りの選択肢がある。
1、愛子様の許婚として男系男子の子
2、愛子様の養子として男系男子の子(皇統については、皇室典範に明記)
- 911 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:32:04 ID:h73rHska0
- >>910
別に養子はどこの宮家でもかまわないのでは。
- 912 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:33:02 ID:P9LXRPHU0 ?
- >>1-911
そこで熊沢天皇ですよ
- 913 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:34:17 ID:SNj+mwM+0
- http://ime.st/headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050617/20050617-00000020-nnn-soci.html
http://ime.st/headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050617/20050617-00000020-nnn-soci.html
http://ime.st/headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050617/20050617-00000020-nnn-soci.html
http://ime.st/headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050617/20050617-00000020-nnn-soci.html
http://ime.st/headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050617/20050617-00000020-nnn-soci.html
- 914 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:34:19 ID:3Ap6q73B0
- 男はチンポがある。女には無い。
同等じゃない理由なんてこれで十分。
- 915 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:34:54 ID:JsvyASAH0
- まあ神武天皇を信じてる時点でアレだが、
皇太子は神武天皇の血統を継いでいて、愛子様は継いでいないというのが普通の人間には理解不能の弁なんだよな。
これを説明してくれないとわけがわからない。
- 916 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:37:12 ID:DbgmpD3H0
- >>911
家庭内だけの話とか言葉で語れないものもあるだろうから、
愛子様の家庭で育つのが望ましい。
- 917 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 22:37:30 ID:BR3zsxCm0
- 腹は借り腹
- 918 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:39:06 ID:OW/8bUOD0
- ブサイクは認めない
- 919 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:40:33 ID:pu+pZMw80
- >>915
愛子は継いでいる
男系派の言い分は
旧宮家の男の子供は神武の血統を継いでいて
愛子の子は神武の血統を継がないことになるらしい
- 920 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:40:51 ID:DbgmpD3H0
- >>917-918
うるさい
- 921 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:41:03 ID:h73rHska0
- >>916
なんだそりゃ。
べつに皇位継承者がどこの宮家からでたってかまわないだろう?
- 922 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:41:06 ID:8JE8s2ay0
- >>916
でも、バックアップとしての傍系は必要だし。
リスク回避のためにも複数の宮家に複数の養子は必要では。
- 923 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:41:32 ID:j57hiAv10
- >>912
やはりここは、南朝がしゃしゃり出てくる場面だね。
また、しゃしゃりでてきたーーーーーー。
奈良県だからね、南朝のふるさとは。
さっさと南朝に継承をひっこし〜〜〜?
- 924 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:43:08 ID:3Ap6q73B0
- 万世一系で受け継がれてきたY染色体が永久に失われる。
これでOK?
- 925 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:43:36 ID:h73rHska0
-
秋篠宮家に皇位を移した方が皇族の容姿が美しくなる。
- 926 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:43:52 ID:eWP/ZbuF0
- 所謂Y遺伝子って事でしょ。>神武うんちゃら。
- 927 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:44:14 ID:GGNyJj/w0
- 天皇がいらないと言う人は頭が悪い。
天皇は大切な文化遺産だから、京都でひっそりとでもいいので続いても良いと思う。
- 928 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:44:39 ID:Un1G7n0u0
- >>915
愛子様まではOKなのさ。
男系女子だからね。要するに父方を辿ると天皇に行き着かなきゃダメなわけ。
なぜならば、皇室の万世一系ってのは
建国以来、連綿と続く神武天皇の男系の血統をさす概念だからね。
んで、何故皇室が日本の象徴足りうるのかを突き詰めると、
結局は建国以来の歴史と伝統に裏付けられた万世一系の後継者だからなんだよ。
血統がどうでもいいなら、天皇なんてそもそも必要ないわけだし。
- 929 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:46:48 ID:CJ3ivPw20
- 最近この手のアンケートは信用しない事にしてる。
これに限らず、妙にバイアスがかかった結果が多すぎるからな。
- 930 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:47:43 ID:JbJ7ObB50
- >919
う〜ん、その理屈がわからんのだよな。
でも屁理屈として後から考え出したんじゃないかというのは、このスレでわかった。
桓武天皇の后を百済から迎えているので、母方の血を受け継ぐと考えると、
朝鮮の血が皇室に入り込むことになるので、というか、本当は入っているのだが、
入っていないことにしたいので無理やり屁理屈を脳内でひねくりだしたのだな。
で、それを問題にしているのは誰だれなんだろ。
- 931 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:49:31 ID:1G47sAxX0
- なんかマイノリティがボケかましてるな。
- 932 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:50:19 ID:eWP/ZbuF0
- 継体・・・
- 933 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:50:47 ID:ilzYQhRB0
- でこのスレの皆さんも有識者会議の皆さんも
愛子さんがどの程度まで健全でおられるかを
承知しているのか。
そこんとこを踏まえないと議論の発展はないかと。
- 934 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:53:23 ID:1BqwVqGB0
- 天皇も昔は直系継承ではなかったし、継承対象が若年の場合は
母や叔母が女天皇となったんだから別にいいんじゃね
- 935 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:53:32 ID:OLt+za3J0
- 男系のみだと、Y遺伝子が確実に受け継がれる
女系のみだと、ミトコンドリアが受け継がれる
どっちもありにしてしまうと、数代後には全く残らない可能性も
- 936 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:54:57 ID:JbJ7ObB50
- >935
親子で確実にある程度変わるでしょ。
- 937 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:58:34 ID:Un1G7n0u0
- まぁ分かりやすく言うと、だ。
仮に敬宮と単なる民間人、そうだな、ここでは仮に江頭くんとしとく。
その二人の子供が皇位を継承したとする。
そうなると神武天皇以来、連綿と継承されてきた万世一系・
神武皇統は断絶、新たに江頭統が取って代わり、
日本史上初の王朝交代が実現する訳だ。
その時に、江頭王朝朝初代天皇は一体どんな理屈で
万世一系断絶の後を引き継ぎ、子々孫々まで皇位を伝えるのかってこと。
「天皇って、何でエガシラさんちの子じゃないとダメなん?」
「そもそも天皇って必要ないんじゃねーの?今の天皇はエガシラ君だろ。
別に俺たちと変わらねーしな。」
こういう素朴な疑問にどう答えるのかってこと。
こういうちょっとした疑問から正統性は綻ぶものだ。
そして、正統性を失った君主ほど脆弱で滑稽な存在はない。
女系容認派は、我が国の象徴をそういうピエロのような立場に追い込みたいのかね?
あーそうか、最初からそれが目的だったんだな。
女系容認派の横田耕一教授も正直に言ってたな。
「女系容認は皇室廃止の第一歩になる」ってな。
- 938 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 22:59:29 ID:2xdv3RtA0
- >>933
そのあたりは知らんな。
愛子さまがご健やかに成長されていないという
何らかの事実があるなら、宮内庁は公表すべきだな。
陛下の癌についても公表したのだから。
- 939 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 23:00:00 ID:BR3zsxCm0
- >>930
男系血統至上主義だから女系血統は問題にならない。
仮に、
日本皇太子─┬─百済内親王
?
百済皇太子─┬─日本内親王
?
このように日本皇統の内親王と百済王統の内親王が政略結婚で
それぞれの皇太子と結婚させればそのそれぞれの子供はどちらの
血統のモノになるか?
A
日本皇太子──┬──百済内親王
日本皇統
B
百済(皇)太子─┬─日本内親王
百済王統
こうだ。
百済王統末裔を生母に持つ桓武天皇はAのケースだ
そして愛子内親王と何処の馬の骨か分からないヤツの子供を天皇にしようと云う奴は
日本皇統が断絶されているBのケースと同じだ
簡単な話だろ
- 940 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:01:00 ID:1BqwVqGB0
- 万世一系とか真面目に言ってる奴テラワロスwwwwwwwwwwww
- 941 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:02:19 ID:JbJ7ObB50
- >939
どうして片一方の血しか受け継がないの?
これがどうしてもわからん
- 942 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:03:04 ID:E04z0jwI0
- なんで眞子様はぶさいくになっちゃったの?
- 943 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:07:00 ID:eWP/ZbuF0
- >>941
マジレスすると、昔はそういう考え方だったんだと思われ。
家系図とかでも男の方は書いても、女は書かないでしょ。
それが積み重なって、男系って事になったんだとは思うんだけどね。
平安時代だと入り婿が普通だったし。
- 944 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:08:30 ID:9C5/JzRl0
- 天皇と天皇家当主を別けるというのもいい。
天皇が女帝のときは、男系男子を当主とする。
で、即位の時三種の神器を当主から天皇に仮に預ける
という風な儀式を新たに行う。
現在、天皇とは国の制度であるが、当主とは家の制度である。
そして、日本は古来、家の制度>国の制度である。
何百年かのち、当主は「あたりぬしさま」とでも呼ばれて
最高の地位をしめているだろう。
- 945 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 23:09:02 ID:BR3zsxCm0
- >>941
腹は借り腹
精子を受けて生まれた子供は、生母が誰であろうと、言うなればその父親の生まれ変わりだ
神武天皇の生まれ変わりが子々孫々続く為には
男系血統のみで継承して
男系皇族の精子を女性が受け、そして生まれた子供の中の男子が生まれる必要が在り
そしてその男子の精子を女性が受け、そして生まれた子供の中の男子が生まれる必要が在り、
そしてその男子の精子を女性が受け、、、と延々と続く事が必要なんだよ
こうして生まれ変わりによって男性である初代神武の皇統を護ると云う事だよ
- 946 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:09:04 ID:JbJ7ObB50
- オレには理解できないということがわかった。
たぶんこのアンケート調査は正しいだろう。
なんとなく思ったのは、皇室好きのうち一部の派閥には、
なぜか少なくとも皇室では男性の血しか受け継がないと考える一派がいて、
女系天皇に強行に反対しているということだ。
あめちゃんの進化論を教科書に載せるな一派と似ているかも
>943
平安時代は通い婚じゃないの?
- 947 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:09:23 ID:eWP/ZbuF0
- まぁ、女系でも1000年続ければ歴史になるとは思うんだけどね・・・
- 948 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:09:55 ID:3Ap6q73B0
- どうでもいいけど、Y遺伝子とかまぬけなことはいわないでくれ。
- 949 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:10:53 ID:s9n+ubfp0
- 幾ら国民統合の象徴でも赤の他人の家の事に意見するのがいい事だとは
思えないけど、野次馬根性で見守っちょります。
国民が天皇を選んだ事は一度も無いし、国民の敬愛の念は天皇という
地位に対してだから天皇家が家族会議でもして決めればいいんじゃん。
- 950 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:11:10 ID:2xdv3RtA0
- 女系だと新王朝になるっていうけどさ
今いろんな世襲王室の系図見てるけど、同じ王朝でいちばん離れてるのは
南宋の4代寧宗と5代理宗の間の19親等じゃないかな。
伏見宮系の旧皇族だと40親等以上離れてるぜ。
こうなるとこちらのほうだって新王朝といっていい。
第一旧皇族はそれぞれ家名もらってるんだし。
賀陽家が継いだら賀陽朝になるんでしょ。やっぱし。
- 951 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:12:42 ID:eWP/ZbuF0
- >>946
>平安時代は通い婚じゃないの?
正妻が決まるまでは通い婚。でもそのうち奥さんの家に住むようになるのが
一般的だった。
別に旦那が家建ててもいいけど、一切の世話をするのは奥さんの家。入り婿だったのよん。
庶民だともっと変わってて、女を中心とした母系社会。
男の種は誰でもいい、みたいな状況。確か戸籍でそうなってた筈。
男の家に女が入る形式に変わったのは
武家が台頭するようになってから。
- 952 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:12:52 ID:JbJ7ObB50
- >945
その理屈を考え出したのは明治以降だと思う
>949
ところが皇位継承は法律で定められている。
つまり立法権のもとにあるということは、主権者である国民の意見は無視できない。
皇室の人々は人権を制限されているわけだね。
- 953 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:13:16 ID:Un1G7n0u0
- >>941
生物としての「先祖」と概念としての「先祖」は違うものだからだよ。
生物としての先祖を言えば、それこそ人間には数多の先祖がいる。
だけどそれじゃ出自とか血統の概念は成り立たない。
だから、男系か女系か、いずれかに絞って
概念としての先祖を決定する必要があるわけだ。
そして、基本的に日本人は男系主義。
(というか、世界的に女系主義は極少数派。)
だから皇室が女系で継承しちゃうと、神武天皇以来の
男系の直系血統としての皇室の貴種性が消滅するんだよ。
それは非常にまずい。なぜなら、日本の象徴としての皇室は、
皇室の血統の貴種性および建国以来の血統の連続性が
前提にあるからだ。
だってそうだろう?
その辺のおっさんを連れて来て、「こいつが天皇だ」と言ったって
誰も認めないよ。
- 954 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 23:14:31 ID:BR3zsxCm0
- 逆に初代天皇が神功皇后バリの女性の武闘派で
その血を残すと云う事なら、子々孫々まで種は借り種で
女系皇族が精子を、そして生まれる子供の中の女子が生まれる必要が在り、
そしてその女子が精子を受け、そして生まれる子供の中の女子が生まれる必要が在り、
そしてまたその女子が精子を受け、、、と延々続ける筈だよ
此れが初代女帝に始まったかもしれない女系継承
でも神武天皇は男だ
- 955 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:15:32 ID:2xdv3RtA0
- >>953
そのへんのおっさんの子どもだろ。
おれに言わせりゃ、旧皇族だってそのへんのおっさんに近い。
- 956 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:16:50 ID:hbA7s1HW0
- 持統天皇はイレギュラーだったんか
- 957 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:16:53 ID:JbJ7ObB50
- >953
愛子様眞子様かこ様←字を知らないのでごめんね
が産む子は、その辺のおっさんじゃないと思うのだがな。
多分君たちのは宗教の教義みたいなものだろうから、他の人の意見を聞いても変わらないだろうし、
一般の日本人にはその信念は理解できないだろうね。
でも天皇に近い人たちは理解を示すかもしれないので君たちの意見が通るかもね。
オレには理解できないけど。
- 958 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:17:05 ID:Yu50UQDi0
- 女系と女性天皇の違いも分かってない人が大半ですから〜
- 959 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 23:17:40 ID:BR3zsxCm0
- >>952
古今東西支配階級はそう云う理屈なんだよ
寧ろ双系でも構わないなんてのが近現代的な発想だろ
- 960 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:18:15 ID:1BqwVqGB0
- >>955
一世を風靡した有栖川宮につがせたら面白そうだよな
- 961 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:18:34 ID:2xdv3RtA0
- >>958
まだ言ってやがる。
子ども時代に歴代天皇の名前叩き込まれた70代以上とか、
日本史に興味をもってるやつも女系容認に回っていなけりゃ
こんなに高い支持率は出ないよ。
- 962 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:18:38 ID:Bqe+xBS50
- 事実上消滅していてカビの生えたような伝統にこだわって、
大事な今生きている伝統を潰すような事をするのが
最もアホ
- 963 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:19:59 ID:eWP/ZbuF0
- >>956
あれは勢力争いの果てに生まれた天皇だからなぁ・・・
あれで天武系が絶滅した。(勢力争いで候補を殺しまくり
まぁ、殺したのは彼女のおかん方の勢力なんだけどもさ。
おかんの光明皇后は、皇族出身者ではないにも関わらず
史上初の皇后になっている。
(それまでは皇族出身者でないと、皇后にはなれなかった。
なんだったっけ、藤原氏だったっけかなーど忘れ。
- 964 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:21:08 ID:moyHeQ4Q0
- >>952
> ところが皇位継承は法律で定められている。
> つまり立法権のもとにあるということは、主権者である国民の意見は無視できない。
> 皇室の人々は人権を制限されているわけだね。
成る程。その辺が、コモン・ロー的発想の人とは違うわけですな。
何も無い所からでも、無制限に法を創出できる立場と、
法の根拠・根源は過去から継承された伝統にあり、
そこから抽出されるモノに反する法を成立させるのは慎重にも慎重であるべき、という立場でね。
今現在の人間の価値観だけで考えると、失敗する事が多いと思うので(例・かつての共産主義)、
漏れなんかは、異論があるなら出来る限り、伝統の知恵に頼った方が無難と考えるけどね。
- 965 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:21:11 ID:2xdv3RtA0
- >>963
おまい持統天皇と
孝謙・称徳天皇を勘違いしてる
- 966 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:21:43 ID:Un1G7n0u0
- >>950
その比較は無意味。
以下は理由。
1.まず、世界の世襲王朝で皇室と比較できるような長い歴史を持った王朝が一つも無いこと。
2.世界の世襲王朝には伏見宮家のような、直系と親等が離れても代々親王として500年間皇族であり続けた
家系など存在しない事。
故に比較は不可能。
>>957
まぁその辺のおっさんじゃないのは確かだが、皇族の持つ貴種性は一切無いのは確かだね。
なぜなら皇胤じゃないからね。
島津貴子さんの子を皇族と見做す人はいないだろう?
島津さんの子は島津さん。
- 967 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:21:57 ID:Yu50UQDi0
- かつて女性天皇も居た→次の天皇はその子供がなったんじゃないの?
とか考えてるんじゃない、普通に。
- 968 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:22:20 ID:VTkhd/FS0
- >>964
はげどうニダ。
- 969 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:24:33 ID:2xdv3RtA0
- >>966
>島津貴子さんの子を皇族と見做す人はいないだろう?
>島津さんの子は島津さん。
あたりまえだ。
女系容認派といえど一度皇籍を離脱した皇族の子どもは皇族とはみとめない。
だから皇室典範の改正を急いでるんだろうが。
- 970 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:27:15 ID:eWP/ZbuF0
- >>965
あーすまそw
持統天皇はあれか、天智天皇のおかんか。
だから男系もさー一度皇籍を離脱した皇族の子供も
感覚として、認められないんだよなー。
まぁ米に無理やりさせられたと言われればそれまでなんだけど。
- 971 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:27:34 ID:moyHeQ4Q0
- >>968
「ニダ」は余計だけど。w
ただ、中川氏は敵が多いから(つうか、敵を作るのが趣味?w)、
言ってる事は「成る程〜」と思う事が多いけど、色々使い難いのが難点スムニダ。w
- 972 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:27:40 ID:Un1G7n0u0
- そもそも、女系を認めると、
「俺もばあさんのばあさんのばあさんの家系は
○○天皇の皇女の血が入っている。だから俺も皇胤。
ゆえに俺が天皇になっても問題ナッシング」
とか
「俺が内親王と結婚して、孕ませてガキ生ませりゃソイツが天皇。
俺の血統が天皇様だぜ!」
とか、
こういうことを考える奴が出てくるわけよ。
だからこその男系主義。
男系主義は混乱を避けるための先人の知恵。
先人の知恵を何の理由も無く放棄すると必ず後悔することになる。
>>969
そういう意味じゃないよ。
制度がどうとか言ってるわけじゃない。
問題は皇族としての歴史的な資格。
女系子孫は皇胤でも何でもないからね。
歴史と伝統に基づかないニセ「皇族」なんて糞食らえだよ。
- 973 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:28:29 ID:0krXLJy70
- >>954
エジプト王朝の方式になりそう。特定女系に属し、しかもその特定女系と
結婚した男子のみが政権を握る。だから、まったく関係無い実力者なん
かが特定女系の女子をイテこまして男子を産ませ、その男子を特殊女系
の女子と結婚させて一族が権力を握ろうとするから、近親婚をやりまくりw
- 974 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:29:32 ID:8JE8s2ay0
- >>957
父親が旧皇族男系男子だったら、そのへんの子じゃなくなるね。
- 975 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:31:33 ID:Un1G7n0u0
- 天皇とか皇族ってのは、歴史と伝統の裏付けがあってこその存在だ。
彼らから歴史と伝統に裏付けられた皇統を取り払ったら、それこそ唯の人だよ。
自分らと同じ「唯の人」を誰が天皇やら皇族だとありがたがるかね?
女系推進派の横田耕一教授もこの点についてははっきり認めているよ。
女系容認は皇室を歴史と伝統から断絶させること。
そして、その後どうするのかってことだね。
歴史と伝統以外のアピールポイントなんてあるのかな?
- 976 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:31:57 ID:1BqwVqGB0
- あきしのみやでいいニダ
- 977 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:32:01 ID:TP5lQPjZ0
- 皇位継承に男女平等とは、馬鹿も突き抜けてるな。
男女平等なんて、ほんとにやったら損するのは女だし、今、男女平等とかいってるのは
中身は女性優遇のことだろ。同じ土俵にたたせたら不利になる女性を優遇することで、
利益を均等にしようとしている。つまり、差別によって男女間の利益の享受を均等にしよう
という男性差別政策だな。
つまり、男女平等なんて、まやかしってことだ。
皇統が男系であることとは、全く別次元の話。
皇統を女系にしたって、女性にとってはなんの利益にもならない。それどころか、男系と
いう点で遙か昔から連綿と続いている皇統を、ぶったぎることになる。根本的に否定する
ことになることに思いが至らない。
皇統の存在は、日本という国が、遙か昔から同じ国であることの証左でもあるのだから、
軽々しく変更できるようなものではない。
- 978 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:33:04 ID:TAvbpv8N0
- まぁ旧皇族の嫡子が愛子様の婿になるのは鉄板だわな、このままなら
雅子どんが変な事吹き込まなけりゃいいんだがな
- 979 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:33:56 ID:nvcJMSXk0
- どうでもいい。
客観的事実として、このままいけば皇室が途絶えて消滅するのは確実なんだ。
もう、何をしようが無駄。
- 980 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:34:34 ID:RlBAGP+u0
- 皇室に関する知識が無い、普通の人間に聞けば、こういう結果になるのは明らかだろ。
情報を与えた上での質問ならいざ知らず、こんなアンケート結果は意味無い。
なぜこんなに揉めないといけない論議なのか、ちゃんとマスコミは伝えてるのか?
- 981 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:35:08 ID:2xdv3RtA0
- >>975
横田氏は女系推進派というより天皇制廃止派ということで
衆目一致している。
女系でも神武以来の直系の血族だぞ。
この世論調査の結果をみれば、直系と傍系のどちらに伝統の重みを
感じるかという結論は出ているように思われる。
- 982 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:35:20 ID:1BqwVqGB0
- あれだ徳仁親王に妃拵えて、ハッスルさせて男子生まれたら皇后にすればいいんじゃね?
うはwww俺って天才wwwwww
- 983 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:35:39 ID:8JE8s2ay0
- >>970
それも違う。
持統は天智天皇の娘。
適当にぐぐると系図がネットにころがってるから、一度見てみて。
- 984 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:35:45 ID:7UPQynPm0
- まあ愛子の旦那が加藤鷹だったら、鷹の祖先が天皇ってこった。
変わるということよ。
皇太子&雅子のせいでな!!!!!!!
- 985 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:35:45 ID:mF1u7SxQ0
- 女系天皇を認めるということは、最悪、愛子の子がチョンやチャンコロ
の血統になる可能性も否定できないということにもなるな。
もし、このようなことが起これば、俺は天皇制存続反対だが、婚約して
しまったら表立って反対もできなくなるだろう。
チョンやチャンコロを天皇として戴くことになるのか。(orz)
- 986 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:39:00 ID:Un1G7n0u0
- 金もない、権力もない、財産もない、美貌もない…
あるのは建国以来、連綿と続く歴史と伝統に裏付けられた皇統の貴種性のみ。
そういう方々を歴史と伝統から断絶させようなんてのは
まさに「暴挙」だね。
>>980
>女系でも神武以来の直系の血族だぞ。
何をもって直系というのかね?
皇室はあくまで「男系主義で見る限り」神武天皇の直系なんだよ。
女系で見たら別に直系でもなんでもない。
つーか皇太子の女系は粉屋の正田さんだし、
愛子様の女系なんて越後の足軽の使用人の家。
さらに1代遡ると、あのチッソの社長の家。
女系を容認すれば、こういう問題もクローズアップされてくるって事を忘れないように。
男系主義だからこそ、女系の血統に無頓着でいられたんだよ。
- 987 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:40:21 ID:moyHeQ4Q0
- >>979
「万世一系」とは、直系が途絶えても、遡って枝分かれした男系に皇統が移る、凄まじいシステム。
そう簡単には無くならない。つうか、極言すると、日本人が存在する限り続くシステム。あなどってはイクナイ。
その為、現存する世襲皇(王)位の家柄としては最古のモノとまでなってしまった。
勿論、「天皇」を象徴の役割とする、とか、江戸時代みたいに権力者の代替わりの時だけ出て来るとか、
あるいは、「御親政」にするとか、そう言う意味での「天皇」の役割を変えるというなら、すぐにでも変えられるけどね。
- 988 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:40:25 ID:s9n+ubfp0
- うーん
色々意見がありましょうが、人権も制限されて国の象徴として存在する
天皇に一般人でもいる人がいる愛人つーか側室がいないのが一番悪いね。
不妊症やら少子化やらが取り立たされる世の中で、あろうことか国の
象徴が一夫一婦制で潰れる危機に直面するなんて馬鹿みたい。
- 989 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:41:05 ID:rQ1N/bBc0
- あと明治時代の旧皇室典範で世襲親王制は廃止されてる。
伏見宮系旧皇族はいつ臣籍降下してもおかしくないような存在だったのさ。
現に20人ぐらいが戦前に臣籍降下している。
- 990 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:43:24 ID:rQ1N/bBc0
- >>986
じゃ東久邇家から養子とったら親父や祖父は
あやしげな新興宗教の教祖と言われ続けるんだな w
- 991 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:43:47 ID:1BqwVqGB0
- >>978
天皇家は「万世」一系とは言わないだろ
男系で見たら継体も垂仁の直系だとしても、武烈の血は消えてる
- 992 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:45:31 ID:Un1G7n0u0
- >>989
それがそもそもの間違いだったって事だね。
特に側室を置けない現代においては、
皇統のスペアたる世襲親王家は絶対に必要。
>>990
そんなことはないよ。
東久邇宮稔彦王は、新興宗教の教祖である前に
歴とした神武天皇の末裔なのだから。
- 993 :女系を認めるなら天皇は百済人になるだろ:2005/06/17(金) 23:45:56 ID:BR3zsxCm0
- だから神武を一系の起源に措けば枝葉も全部神武殻見て繋がるだろ
- 994 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:46:29 ID:8JE8s2ay0
- >>988
側室がいても、男性型不妊だったら意味のない悪寒。
どっちに異常がなくても相性もあるらしいな。
だから、バックアップの傍系皇族を確保するのが大切なのでは。
- 995 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:46:47 ID:moyHeQ4Q0
- >>991
それを、「万世一系」と言うのではないですかな。
- 996 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:47:48 ID:1BqwVqGB0
- >>993
万世一系は一つの系統を言うんだぞ
武烈で切れてるから万世一系とは言わない
- 997 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:49:02 ID:moyHeQ4Q0
- >>996
それは「万世直系」でしょ。伝説とは言え、神武に繋がるのが「万世一系」でしょ。
- 998 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:49:07 ID:Un1G7n0u0
- >>996
別に武烈に基点を置く必要がそもそもないし。
直系が絶えれば傍系が直系になる。
それが万世一系システム。
要するに大家族主義みたいなもんだね。
- 999 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:49:16 ID:i7gq6viO0
- 天皇家だって永遠に続くわけじゃ無い。
いつかは終わりが来る。今が潮時だと思うけどね。
愛子姫が天皇になって、いずれ歳を取って死んだ時、
日本にどれだけ天皇をありがたがる奴が居るのか。
あと80年も経てば、違う男系の天皇でいいから絶対必要なんて考えは消えてるよ。
多分、天皇制を残すとすれば、
女系天皇を緊急的に認めた上で旧宮家の男子と愛子姫を結婚させるだろうな。
- 1000 :名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 23:49:33 ID:xHC9I1sY0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
312 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★