■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】中国産の魚、新たに5種から"発ガン性物質"検出
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2005/08/22(月) 19:03:30 ID:???0 ?##
- ★新たに5種から合成抗菌剤 中国産淡水魚、香港で検出
・香港政府は22日までに、新たに中国本土産の淡水魚5種から、発がんの恐れがある
合成抗菌剤「マラカイトグリーン」が検出されたと発表した。市場などで調査した結果、
コイ、ソウギョなど5種の約37%から同剤が検出された。香港産淡水魚からは
見つからなかった。
先に同剤が見つかっていたウナギ加工品については、市中に出回っている製品の
9割近くから検出された。
マラカイトグリーンは中国本土でも食物への使用が禁じられているが、養殖の際に
広く使用されている疑いが出ている。香港で出回る淡水魚の9割は中国本土産のため、
「食の安全」に対する市民の不安が高まっている。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005082201004364
※関連スレ
・【社会】日本に輸入された中国産「うなぎ」から、発がん性物質検出(dat落ち)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123149801/
- 2 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:04:25 ID:BDo3CmN50
- 中国では当たり前のこと
配慮しないと
- 3 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:04:30 ID:83L0a9f1O
- にげとじさー
- 4 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:05:03 ID:VjAa5FUo0
- 4をゲト
- 5 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:05:41 ID:o86/2bjs0
- >先に同剤が見つかっていたウナギ加工品については、市中に出回っている製品の
>9割近くから検出された。
うは、中国産のウナギ食った人ご愁傷様
- 6 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:06:12 ID:WwQBHXRQ0
-
さすがチャンコロ。地球上の5人にひとりがチャンコロであることを思うと怖気が走るな。
- 7 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:06:43 ID:VU4NC0w70
- 中国様では当たり前のこと。
小日本は配慮してくれないと
- 8 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:08:15 ID:3kLUZkDM0
- というか、そんなに病気が発生してるってことは汚い水なんじゃ(ry
- 9 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:08:25 ID:Nh3wQAWn0
- 中国産の食品は絶対食べちゃダメだな。
ただ中国産を日本産と偽って売るスーパーとか
普通にありそうだよな。
ジャスコとか。
- 10 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:08:51 ID:qNQpAGaM0
- >>5
・【社会】日本に輸入された中国産「うなぎ」から、発がん性物質検出(dat落ち)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123149801/
- 11 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:09:06 ID:oJoP6WnD0
- 中国産のものは口に入れてはダメです。
危険 食べたら死ぬで
- 12 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:10:07 ID:WPHVYEWr0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、これも天狗の仕業じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
- 13 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:10:20 ID:+hFwLjkx0
- なに!! がーーーーーーん!!
- 14 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:11:48 ID:adVpETAh0
- マジで中国産の食い物食えねえよ
- 15 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:11:53 ID:9rDnbSvh0
- 昨日ジャスコ行ってきた。
にんにく中国産1ネット5,6玉入りで198円、青森産1玉298円。
もちろん国産を買った。
指定農場だって中国の地面使ってる以上何一つ信用できない。
- 16 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:13:05 ID:xi4hRC930
- なんでジャスコで中国産ウナギ回収とかしないの?
いや、ジャスコだけじゃないけど
- 17 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:13:29 ID:WwQBHXRQ0
- >>15
中国産が5〜6個で198円というのは結構ぼってるな。青森の価格は
まあ平均的だけど。
庭があるなら自家栽培もいいぞ>にんにく
- 18 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:13:52 ID:2VEC/FoC0
- 熱帯魚の尾が腐れる病気あるだろ。
あれに使う薬だよ。
変な細菌にやられた魚なんだよ。
- 19 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:14:35 ID:yF4pAOWB0
- うへ・・・やばすぎ
- 20 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:14:53 ID:zWoy1zVb0
-
「危険、中国産。 食べたら死ぬで」
- 21 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:20:01 ID:RJ8sxva50
- もはや中国産を食べている人は潜在的な自殺志願者だな
- 22 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:20:02 ID:mte92j6M0
- 知っているとは思うけど。
中国の7色に輝く河川と食品:
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
- 23 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2005/08/22(月) 19:21:13 ID:e3L/k/NU0
-
また中国産かっ! (AA略
- 24 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:22:44 ID:Q2Hw577j0
- 日本に住む中国人ですら中国産は買わんぞ。実態を本国で目の当たりにしてるケースが、結構多いそうな。
- 25 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:23:01 ID:PLcY1KFa0
- 中国産の食品はバイオハザードのシールを貼り付け自己責任と表示スベキ
- 26 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:23:39 ID:9rDnbSvh0
- 保険会社はそろそろ中国産食品の摂取をリスクとして検討したほうがいいんじゃないか?
- 27 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:23:46 ID:sbMN+Av/0
- 「中国産食品は、あなたにとって発癌の危険性を高めます。・・・・・・死亡する危険性が、
中国産食品を食べない人に比べて約100倍高まります。」
食品表示を義務付けよう!! 発癌、危険、食べたら死ぬで!
- 28 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:24:43 ID:t2/Z0JZL0
- 小川培地にはいってるやつだっけ
- 29 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:26:09 ID:zHEqNRU8O
- たばこみたいに表示の義務付けが必要だな…
「あなたの健康を損なうry〜中国産」
- 30 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:26:17 ID:1UrPj9Qm0
- コンビニ弁当とかどうなんだろう
- 31 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:26:42 ID:S0qVWnMLO
- 外食が心配。
出されたものは、分からないからなァ…。
- 32 :ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/08/22(月) 19:26:53 ID:hUtFo7UR0
- 遅浩田氏 中国中央軍事委員会副委員長 スピーチ原稿 (2005年4月23日)
( `ハ´) < 日米を核で叩き潰す。10年以内に必ず大戦がアル!(本当に書いてある)
(とても長いので適当に抜粋)
「平和と発展が現代社会の主題である」という言い方は、
完全に間違っている(せいぜい一時的な謀略である)。
中国の発展が日本などの国に対して脅威であるという事実に置くべきである。
中国のような大国で、もし、2010年に石油の輸入量が1億トンまで達し、
2020年にさらにその輸入量が2億トンまで達したら、列強はこれを容認するだろうか。
中国は、発展の権利を獲得するために(中国人が永遠に貧困を納得し、
発展の権利さえも放棄したら別にして)、戦争を覚悟しなければならない。
中国にとって、20年来の平和と発展の政策は、すでに終りに達した。
中国が自国の発展権利を守りたければ、戦争の用意をしなければならない。
戦争の手段しか発展に必要な空間と時間を獲得できない。
20年来の平和なマドリガル式の牧歌的な発展はすでに終わり、
次に上演する番組は、軍事力保護下の現代化しか残っていない。
我々はもちろんより多くの予算を科学、教育、文化、
保健に使いたい。しかし、列強がこれを許すだろうか?
台湾海峡での戦争は、国家統一の戦いというだけではなく、
深層には日米が中国の発展権利を剥奪し、
再度中国の近代化過程を断ち切るという目的がある。
台湾海峡での戦争の勃発を阻止するため、或いは遅らせるためには、
我々の戦略基点を「対等の戦略決戦」の水準に上げなければいけない。つまり、
共倒れの戦争プログラムである。もし我々が台湾海峡での戦争を勝ち取ることが
できなければ、その結果は、甲午戦争(日清戦争)よりもさらに惨めになる。
それを避けるには、戦争が起きたら、日本を全面壊滅させ、
米国を機能麻痺させなければならない。
この目的を達成するためには、核を使うしかない。
台湾問題は10年も引き伸ばすことはできない。10年以内に必ず大戦がある!
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
- 33 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:27:26 ID:LFR32p8/0
- 皆さんは外食するでしょ?ラーメンのしなチク食べたでしょ?もう、手遅れ、
業務用のしなチクには強烈な防腐剤が入ってるよ、家庭では奥さんが頑張ってるが、
男は外食するものね?テ オ ク レ 、死にはせぬから諦めなよ、
- 34 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:27:36 ID:Q2Hw577j0
- >>30
そりゃ国産でも健康に悪いだろう…。
- 35 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:28:45 ID:lp8InS8B0
- エボラも発生してるしな
エボラ出血熱
ttp://www.wikihouse.com/ebola/index.php?%A5%A8%A5%DC%A5%E9%BD%D0%B7%EC%C7%AE
- 36 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:28:55 ID:1UrPj9Qm0
- >>34 だよな。
- 37 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:29:43 ID:i2arSD5J0
- もまえら佃煮には気をつけろ。
製造は日本でも原材料の淡水産魚介類は
中国産がそうとう混じっている。
知り合いの中国人が輸入してるんだが、
昔からの産地こそ最も多くの需要がある。
- 38 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:30:32 ID:YmZ1o8PQ0
- 中国産は全て信用できない。もう一般常識だろ。
- 39 :名無しさん@6倍満:2005/08/22(月) 19:30:57 ID:xFdU9ku40
-
ソウギョって、あの馬鹿でかい魚?
あれ食べられるの?
- 40 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:31:35 ID:jHcvB+Y/0
- これからの時代は農業・畜産だよ。
安全・安心は高く売れる。
- 41 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:32:11 ID:WwQBHXRQ0
- >>37
浅草の佃煮屋も要注意。浅草はあらかたチョソに乗っ取られてますよ(つд`)
- 42 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:32:44 ID:WkJ3XMRy0
- マラカイトグリーンって熱帯魚飼ってる人にはお馴染みだな。
- 43 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:33:52 ID:OrjijN4R0
- 漏れ、健康のために毎日「鎮江香酢」飲んでるんだが、
これも農薬入っているのか?
- 44 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:35:26 ID:c3wvJvcs0
- コンビニ弁当、ホカ弁、牛丼屋、ファミレス、ファーストフード、居酒屋
なんか何使ってるかワカランだろ
- 45 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:36:10 ID:+UHpkfaR0
- 中国は水質汚濁も激しいから、
あんまり黒酢もよくないかもよ
私は国産にしてる
- 46 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:36:37 ID:vW/CvWoV0
- >>22
すばらしいホームページだね。
ユーモアと恐怖が、じわじわと私を襲ってくるよ。
- 47 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:37:11 ID:UxuRbumS0
- うちの社員食堂まともな食品使ってくれてるかな?
3食とも社食だから、俺の人生がかかってるよ。
- 48 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:38:16 ID:sbMN+Av/0
- >>38
中国産が、どの程度、どういう食品まで紛れ込んでいるかまではわからない。
この警告を徹底させ、商品表示に反映されるまでは、常識にはなりえないよ。
あらゆる食品を疑うべきだね。松茸などは単品であるから、表示はすぐわかるようになっている。
しかし、松茸の佃煮や、お吸い物の加工にされているものまでは、わからんだろ。
表示の徹底を図ることだ。急務だよ!
- 49 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:38:19 ID:PK8N5j/S0
- 魚はトモダチだから、食べちゃダメ
よって、中国は悪くない
- 50 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:38:37 ID:KKaSPcne0
- /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" |
ヽ,, ヽ .|
| ^-^ | ジャスコの食品は国産で安全です
._/| -====- | 中国の人たちのためにもいっぱい買ってください
::;/:::::::|\. "'''''''" /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
- 51 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:39:05 ID:2PFMgPfh0
- 中国で加工するウナギは、洗濯機にいれて洗剤でがしがしあらって
ぬめりをとるんだってな。
ウナギ扱ってる日本人も、中国でそれを見るともう食えなくなるって。
- 52 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:39:59 ID:OrjijN4R0
- >>45
レスありがとう。
なんか賞味期限が長いのが気になってたんだよ。
漏れも国産にするよ。
- 53 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:42:09 ID:tGqrxfbe0
- >>33
こええーー!!チャイナこええーーー!!!
日本どうするよ・・・マジでこっちも核もたんとあかんのと違うか?!
でもアメリカが許さないだろうしなぁ・・・ マジでどうするよ日本・・・!!
- 54 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:43:36 ID:RbwF5LyU0
- >>44
確かに、、、怖いわ。
それに、たまに販売者は書いてあっても製造者書いてない
菓子とか売ってるんだが、いいのか!?
ショップ●●の菓子とか絶対中国製だと思うんだが。。。
- 55 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:45:34 ID:WPHVYEWr0
- 【報道】「中国製ビールの95%に有害物質」と報じたメディアを処罰
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124707286/
- 56 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:49:43 ID:LhMLLErs0
- ホントに怖ぇのは割り箸だよ。しかも竹の奴。
倉庫で何ヶ月保存しても腐らないからって輸入元へ行ったついでに
みせてもらったら、薬剤満タンの鍋で割り箸をぐつぐつ煮てたらしいよ。
あれ見たら竹の割り箸は使えねぇって話だった。
- 57 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:49:57 ID:6QD6hyZf0
- >>53
中国産の安い割り箸を水槽に入れて皆。
翌日には魚が全滅。
- 58 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:50:51 ID:7e3GeSkL0
- すごいぞ!ちゅうごくん!
- 59 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:51:49 ID:e4CCUbGb0
- コンビニ弁当、ホカ弁、外食産業は殆どが中国産だよwww
以前に勤務していたのが食品卸だったが、買い付けに来る飲食業の人間がよく言っていた。
「国産品は使えないよ、高くて。薬とか味とか酷いけど中国産は安いからね。
嘘じゃないよ、その証拠に弁当屋とか食べ物屋で(当店では全ての食品を国産にしています)
という宣伝なんか出してないだろう。出せば必ず売り上げが伸びるけど、出せないんだよな」
- 60 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:53:46 ID:WqmY+K6E0
- 飲食店やコンビニ弁当、お惣菜等々外食産業が問題。
- 61 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:53:59 ID:QFyQAZ1p0
- 中国の魚の5割から、かと思った
最近出来合いのものが怖くて食べられない
自炊の腕が上がった
- 62 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:54:43 ID:Jvm8KE3j0
- >>39
ソウギョとレンギョは食用目的で入れたはず。
- 63 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:54:52 ID:K28Zh+Fd0
- こえええええええええええええええ
- 64 :名無しさん@6倍満:2005/08/22(月) 19:57:01 ID:xFdU9ku40
- >>62
そうなの?ウシガエルみたいなモンなんだね。
- 65 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:57:47 ID:dZBx1GIi0
- 数奇屋のうな丼がメニューから消えた理由が納得できたよ・・
- 66 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:58:48 ID:ngLnXJR90
- 「中国がアジアの癌」ってハッキリ言っちゃえよw
- 67 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:59:46 ID:Q2Hw577j0
- 自分で作ろう。小さい畑の一角でも借りよう。市から借りるとかあるじゃん。
自家栽培した野菜とかマジうまいよ。茄子とか食ってみ卒倒するよ。
- 68 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:04:44 ID:p2qG5tTF0
- テロだろう
- 69 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:05:28 ID:v1gpQTsAO
- さすが中国。
てかさ、マジで中国は食品はじめ箸や食器にいたるまで、ハタマタ伝染病まで
中国こぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇー!!!!!!!!!!
- 70 : ◆C.Hou68... :2005/08/22(月) 20:05:39 ID:6wIf6OsV0
- 中国産はみんな駄目
- 71 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:07:45 ID:1UrPj9Qm0
- なんだか今日は中国関連のスレ多いね
極東と間違えたかと思った
- 72 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:09:32 ID:HSLgQyxd0
- _______________
r<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`\
/ /:/ ̄ ̄ ̄ l:.:.i:.:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
/ /:/ ∧∧ |:.:.i:..| ∧∧ ./l:.:.:.:.:/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/、 /:/ 〈∀´r > |:.:.i:.:| <ヽ`∀匚 |:.:.< みなさんジャスコと中国野菜は絶対に安全です♪
|:.:.:.:.:/ヽ)⊂二 ) ノ : i:.:| ( 二つ .ヽl:.:.:.:.:.\_____
|:.:.:.:.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.: . .i:.:.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.:.:.:.:.: .:.i:.:.:.::.:.:.:.::|
| {二l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.大:.:.日:.:.:本::.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:| ― ⌒)
|`Tt:|:.:.:.:.:.:.:/⌒`ヽ:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/⌒`ヽ.:.:.:.| ― )
\J|:.:.:.:.:.:{ (⌒) }:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..{ (⌒) }::.:ノ ― _)
` ̄ ̄ ヽ__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ__ノ ̄
■街宣右翼の正体は在日朝鮮人です。目的は愛国者の評判を落とすことです。
- 73 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:10:15 ID:WPHVYEWr0
- >>22
中国産の食材を使ってそうな安い外食はやめようと思いました・・・
- 74 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:11:31 ID:j4Hdmqsb0
- やずやも中国の黒酢のCMやめて国産のにんにく卵黄のCMになってるな。
なんかあったのか?
- 75 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:13:13 ID:e2zo0YhYo
- ま、わざとなんだけどね
- 76 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:14:13 ID:e4CCUbGb0
- これはマジ話だけど、ウーロン茶の売り上げが落ち込んでいるんだよね。
- 77 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:14:20 ID:p2qG5tTF0
- なんでジャスコで中国産ウナギ回収とかしないの?
- 78 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:14:29 ID:LFR32p8/0
- まさか中国旅行に行って回虫がおなかにとぐろ巻いていないでしょね?
中国産野菜を腹いっぱい食べてないでしょうね?脳にまで回虫が????
貴方、明日お医者さんで検便した方が? な〜んて うそ、うそ、ホント
- 79 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:15:33 ID:kAMB2opS0
- 素朴な疑問として、輸入食材の安全検査って
どうなってんだ?
- 80 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:16:56 ID:EuIR2QKy0
- 決めた。これからは自給自足の生活する。
もう絶対、外食はしない。
- 81 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:19:46 ID:2Y1VWuWx0
- こんなのにおいで分かるよ。
中国産のウナギは一時薬臭くて恐かった。
それ以来食ってない。
- 82 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:22:08 ID:y4cUOpI+0
- 鶏肉は地鶏以外は口にするな。マジで死ぬぞ。
中国産の穀物で育てられているからな。
それと、黒酢も中国産穀物で作られている。
- 83 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:24:00 ID:Q2Hw577j0
- >>79
結局のところ貿易業者次第になっちゃうでしょ。原則的に自己申告なんだから。
無茶やる所はいくらでもやるさ。
- 84 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:24:47 ID:EuIR2QKy0
- >>78
ん?中国産の野菜には虫など一匹たりとも寄りつかないが?
- 85 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:26:53 ID:QSkcWGaO0
- 黒酢が健康に良いと思って飲んでた奴、可哀想スギル
- 86 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:27:37 ID:3kLUZkDM0
- >>82
下手な国産より業務用ブラジル産のほうが美味しい件について
- 87 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:28:29 ID:rQh0aDti0
- 食品系の企業で働いてたらこんなの10年以上前から常識だよ。
なぜかマスコミは尽くスルーしてきたんだけど、最近はちらほらニュースにするよね。
安いものにはそれなりの理由があるってことだよ。
- 88 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:28:36 ID:WwQBHXRQ0
- >>59
そうなると、今後は大手チェーンじゃなくて地場資本のほうに注目だな。
小規模、地域限定型の外食産業であれば、安価な国内産の食材を
調達することは十分可能。・・・どこかやれよコラ。
ところでリンガーハットは確か、以前国内産を謳ってたね。今もそうなんだろうか。
- 89 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:29:46 ID:5O0dYhNs0
- テレビでは一切報道しない
- 90 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:31:00 ID:lp8InS8B0
- /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| |ミ|
|:::::::::/ ),.( 中華思想 |ミ|
|::::::::| _,,,_ , _,,,_ |ミ|
|彡| ;''゙゙~~゙''''''゜ ゙''''゙゙~~ヽ|/
/⌒{ -=・=''゙, ''=・=- |
| ( : ´゙''''''" | "''''" .|
ヽ,,: : : ヽ : .|
|: : : : ^-^ :: :| おまえら余計な情報ばっかり流しやがって
._/:|: : : : : ィ=‐==- :: : :| 選挙終わったら人権擁護法違反で
::;/::::::::|\.: : : "'''''''" : : : :/ 、豚箱にぶちこむからね
/::::::::::::|. \,,,,,_____,,,./::\
- 91 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:31:19 ID:GA9r6CBT0
- 在日系の輸入業者だったらやばいね
偽装しまくりかも
- 92 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:32:43 ID:j5plEy/n0
- これはね。しょうがない。
中国産が圧倒的に安いんだもの。
中国産食品を避けることを本気で考えるなら中国の人件費をあげてやればいい。
ODAや技術支援などで中国の経済を全力で後押ししてやる。
そうすれば中国人の所得が上がり、相対的に野菜の価格も高くなる。
そこではじめて国産の安全な野菜が競争力を持てる。
人口も減るから作付け面積も増えるしね。
21世紀の日本は強大な中国米国のハザマで高品質野菜で自給自足。
これしかない。
- 93 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:35:35 ID:3kLUZkDM0
- >>92
田舎者から見ると、そんなに安くもないよ。
こっちじゃほうれん草一束100円くらいだけど、中国産の冷凍ほうれん草って200〜300円くらいするじゃない。
- 94 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:36:18 ID:hWKhFzkf0
- 安いから買うって奴は脳みそウジわいてるとしか思えん
- 95 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:36:35 ID:zHHO1x9U0
- 人体実験だな。
731の報復ですか。
- 96 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:38:14 ID:7XxzEt+n0
- 仕事から帰ってきて冷蔵庫を開けてみると
ジャスコの中国産ウナギが入ってた。
勿体無いけど食いたくない。
- 97 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:38:16 ID:rQh0aDti0
- 野菜もだが、冷凍食品には気をつけろよ。
生野菜の比じゃない位危険だぞ。
- 98 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:38:30 ID:cEcJsLMv0
- >>78
回虫ならまだまし。
- 99 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:45:33 ID:nYAjx8g90
- これは食物テロでは無かろうか
- 100 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:47:54 ID:QyHcIkPV0
- 知らないうちにみんなもう中国産の物
食べまくってんじゃないの
- 101 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:48:20 ID:Pg0N5nav0
- いえーーい、お父さんは思い切って始めての100Getしちゃうぞ!
1--Get!!!!!!!!!!!!!!!!
- 102 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:49:07 ID:ji+Ss0nr0
- >>51
日本でも蛸は洗濯機で洗ってぬめりを取る。
- 103 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:51:24 ID:3kLUZkDM0
- >>102
誤解がないように補足するが、日本のタコは洗濯機でぬめりをとるが洗剤は入れない。
入れるのは塩、ゆでる時は番茶でゆでる。
- 104 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:52:13 ID:mSwlS4aJ0
- 中国産の野菜とウナギはだいぶ前から避けてきたが、
魚もなのかよ。
まあ淡水魚はもともと食わないからいいけど。
- 105 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:56:08 ID:ji+Ss0nr0
- >>103
>>51の話も、「洗剤」は51の勝手な脳内補足じゃないの?
ウナギのヌメリに洗剤が有効とは思えない。
- 106 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:04:33 ID:S0qVWnMLO
- 俺なんか、もう八年以上、ほぼ毎日コンビニ弁当ばかりだよ…orz
一人暮らししてから8年、昼は外食、夜はコンビニ弁当。
- 107 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:05:56 ID:3kLUZkDM0
- >>105
51に聞いてくれ
- 108 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:07:43 ID:yULdGjwL0
- 中国産はもう食べたくない
- 109 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:10:41 ID:TnZ2bNV60
- 弁当屋のウナギ弁当とか安い鰻重とか中国産使ってんだろうなー
野菜とか肉とかも要注意だな。
- 110 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:12:12 ID:H8SSYGpD0
- 日本産うなぎだっていっても1週間だけ日本にいるだけだろ。
もとは支那産だろ。
- 111 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:16:07 ID:S0qVWnMLO
- でも『オリジン弁当』なら安心なんだよね??
- 112 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:23:06 ID:iivTVTeX0
- 毒
- 113 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:26:00 ID:mRfbAhgx0
- 中国がリアルバイオハザードになるのも後2.3年?
- 114 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:28:58 ID:DlADd92K0
- アスベストと中国産を食したヒト達
- 115 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:31:38 ID:RAOODeHZ0
- ┼ ` |↓ √ レ | ┼ ``
d⌒l |木/T / | こ
 ̄
- 116 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:31:42 ID:EuIR2QKy0
- 何でニュース番組でこういう事を取り上げないんだよ?
中国様に気使って、自己規制してんのか?
- 117 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:32:35 ID:HMHm6ne40
- 中国の食堂で日本人と分ると 痰を入れられるから物が出るまでは日本語を話すなと言われた
スーパーでは中国産の表示だけはしてほしい
- 118 :エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/08/22(月) 21:35:46 ID:bbJk0xFp0
- 反日原理主義のテロメディアは一切隠蔽します。
朝日・TBSだけじゃなく、NHKからテロ東京まで全てがな。
- 119 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:40:38 ID:R33rYXra0
- もはやタバコ並だな中国産wwwwwwwww
- 120 :ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/08/22(月) 21:43:36 ID:hUtFo7UR0
- >>116
日中記者交換協定で中国に不利な報道はできない。
日中記者交換協定
正式名を「日中双方の新聞記者交換に関するメモ」と言い、
当時、中日友好協会会長であった廖承志氏と自民党の
松村憲三衆院議員らとの間で1964年に交わされた協定。
中国を敵視しない。
二つの中国を造る陰謀(=台湾独立)に加わらない。
日中国交正常化を妨げない。
の三点を守れないマスコミは、中国から記者を追放するとしたもの。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%C3%E6%B5%AD%BC%D4%B8%F2%B4%B9%B6%A8%C4%EA?kid=57292
- 121 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:47:38 ID:Yn/wr+1V0
- 毎日昼に弁当買って食ってるけど、中国産の野菜使ってるんだろうな
最悪だ
- 122 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:48:39 ID:rmc4BP3P0
- 中国=毒
- 123 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:50:20 ID:FOtdUkML0
- >>121
だろうな〜。そうしないとあの値段で利益出るわけねーし
- 124 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:56:16 ID:+E/IxgILO
- 野菜は良心市、魚は市で買ってまつ。 都会人は可哀相です。
- 125 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 22:03:31 ID:6GG9J0bD0
- うちの親は新聞を読まないと馬鹿になるといっておいて、
BSE?じゃあハンバーグにしょう、
中国?じゃあ、ウナギにしょうというんだな。
- 126 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 22:18:00 ID:VLrcT6n00
- スーパーでうなぎ買うとき見栄張って浜名湖産うなぎを買う漏れは
勝ち組決定だな。
- 127 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 22:19:55 ID:V9ftQL9M0
- >>126
国産を買える時点で勝ち組みだろう
- 128 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 22:21:37 ID:uR2Hqudn0
- >>15
私もジャスコで青森産買うよ。
中国産は安いけど、ニンニクなんて何ヶ月か保存して
ちびちび使うものだし、たった100円のために20年後に
ガンになっちゃたまらん。
- 129 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 22:24:57 ID:m4O1wPKP0
- >>126
中国から持ってきたうなぎを、浜名湖に1日泳がせれば
立派な浜名湖産に化けます。
- 130 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2005/08/22(月) 22:31:16 ID:e3L/k/NU0
- 先月まで、中国製の冷凍野菜(ミックスベジタブル)を食べてたけど、
今月から買うのを止めた。すると、顔に出ていた吹き出物が消えた。
やっぱ、中国製はヤバそう。
- 131 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 22:33:14 ID:eJDjS0XT0
- もう奇妙に安い三流スーパーで食材は買わないことにしてる。
野菜も肉も魚もすべて手書きポップで「国産品」としてあるだけ。
まったく信用ならない。
たとえ大手(よく名前が挙がるグループ)なんかでも、プライベートブランドの原産地は中国が多い。気をつけたいのは、キノコ類やタケノコ、豆や山菜など。盲点なのは納豆あたり、あと乾物も。ウナギなんかしばらく前から食うこと自体やめてる。
数年前からだんだんとこうなった。
家の台所あずかってるひとは、BSEなんか問題にならないぐらい(同じくらい報道してくれよ…orz)目の前に迫っている危機に気づいて欲しい。
- 132 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 22:33:23 ID:KoV0pwsZ0
- >>130
油で炒めてたならそりゃ出るわ
- 133 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 22:35:29 ID:5iz53B/I0
- ■中国産の現状
Google検索『中国産』
http://www.google.co.jp/search?q=%92%86%8D%91%8EY&ie=Shift_JIS&num=20&hl=ja&lr=lang_ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
Google News検索『中国産』
http://news.google.co.jp/news?q=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%94%A3&num=20&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja&sa=N&tab=wn
おまけ
2ちゃんねるスレッドタイトル検索 中国産
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&ENCODING=SJIS&STR=%C3%E6%B9%F1%BB%BA&COUNT=50
- 134 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 22:37:31 ID:cxMd4E5M0
- しかし 正直笑えないぞ。
中国の海洋汚染はこれから悪化の一途をたどって日本にも少なからず被害がでるぞ。
それを中共が押しとどめるとも思えない。
- 135 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 22:37:54 ID:ji+Ss0nr0
- 俺は、野菜は農協の直売所で買うけど、基本的にその時期にとれるものしか置いてないから、
おかず買うつもりで行ってみたら、果物ばかりで野菜がほとんど無いってこともある。
- 136 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 22:39:35 ID:8ECZXHZU0
- >>125
朝日新聞の読みすぎですか?
- 137 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 22:40:49 ID:R0P6+4Ev0
- 外食産業ヤバス
- 138 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 22:41:48 ID:V9ftQL9M0
- >>134
つ越前くらげ
- 139 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 22:43:06 ID:8ECZXHZU0
- >>135
うちもそうだな。季節感でるよね。ビニールハウス前で売ってるのとかもある。
今後は、週末ドライブついでに郊外に野菜や魚仕入れに行くのがいいかもね。
漁協直売もなかなかイイ!早朝から行かないと駄目だけど。
金沢なんかいいよね。市場横付けで漁船の入るとこがあって、直売してくれる。
それこそみんな生きてるよ。
- 140 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 23:01:23 ID:PEiWxi1A0
- >>120
>三点を守れないマスコミは、中国から記者を追放するとしたもの。
て言うけど現実これに入ってない産経が一番たくさん中国の事
報道してるよね〜
どうせネットでいっくらでも情報手にはいるんだから、もうこんな協定意味無いから
止めればいいのに…
だいたい協定結んで支局置いても報道しなかったら意味無いじゃん。。
バカじゃないの
- 141 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 23:33:03 ID:CK0zsLci0
- 激安スーパーはヤバイよ
- 142 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 23:35:01 ID:eJDjS0XT0
-
>>140
ほんと引き上げて欲しい。
報道されなくなったら一番困るのは中共という状態なんだから、ある意味カードにもなるのにね。主要な報道関係者はよっぽど歓待wされてるんだろうな。
好意的な報道が消え、中立的な外電の政治・経済問題だけ、国内では中国人犯罪、日本批判、環境汚染ぐらいしか報道されない。…なんて素晴らしいんだ。
売国奴がいくら工作しても、もうネットでは正体バレきってるし。
- 143 :名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 23:53:32 ID:fnQVnhxt0
- 中国では当たり前のこと
- 144 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 00:03:20 ID:afRpjNNAO
- シジミやアサリにも気をつけよう
居酒屋で酒蒸しとか安易に注文したらアカンよ
- 145 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 00:33:28 ID:Vi4w0abb0
- 最近は野菜1つ買うのも注意しなきゃだから怖いです
- 146 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:05:36 ID:COlAICLK0
- 怖気が走るな。
- 147 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:06:13 ID:yG/3Nzp50
- 以前、日本の平均寿命は40歳ぐらいになるって言ってた人が居るけど、
あながち間違ってるとは言い切れんな…
特にこれからのガキは
- 148 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:17:46 ID:0EHtvgPU0
- スーパーの惣菜の焼き鳥ってどこ産なの?
毎日、異常なくらい売られて残っているんだけど。
- 149 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:18:23 ID:ZWPzXaDc0
- >>142
新聞TVニュースだけが情報源の爺さんが
山ほどいるから、工作がよく効くんですよ。
しかも、その年寄りほど選挙にいく。
そういうのが絶滅しないかぎり、日本は良くならないよ。
- 150 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:23:12 ID:COlAICLK0
- はあ
- 151 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:27:06 ID:xtxbcgjT0
- まぁどんなにお前らが注意しても外食で毒入りの飯食ってるんだけどなw
日本人の安全なんかより中国アメリカの業者の利益の方が大事。
コレ、誇張でもなんでもなしww
できるものなら食卓から締め出してごらんよwww
- 152 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:28:17 ID:AIbFhP7t0
- >>151
毒の食いすぎですか?
脳まで侵されてるみたいですね。
- 153 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:30:17 ID:Idy2TGE+0
- 仕事の取引先の人が中国へ視察へ行った時の話を聞いたんだけど、
その人曰く、中国産うなぎだけは食べないほうがいい。中国産の
食べ物はなるべく食べないほうがいいと。
ただ、チャイナガールは最高!だということでした☆
- 154 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:33:03 ID:qPuTMg/r0
- 最近はこんな情報ばっかりだな
- 155 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:33:48 ID:NBboTd+c0
- >>135
スイカ食え。スイカ。
- 156 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:37:58 ID:jz1Oa57W0
- >>148
鶏肉はタイ産が主だろう。
- 157 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:39:37 ID:xtxbcgjT0
- >>152
日本人は奴隷だから毒の食い物を食べろというのが世界の要求
ハイハイと答えるのが日本の政治家官僚じゃないかww
そんなことも知らないの?
- 158 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:41:44 ID:dP8XEz2h0
- /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" |
ヽ,, ヽ .|
| ^-^ | なんで勝手に検査するんですか?
._/| -====- | 中国様に許可はとったんですか?
::;/:::::::|\. "'''''''" / イオンの商品は中国様の商品でも安全なので
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\ 是非買ってくださいね。
- 159 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:42:28 ID:VMpomtIv0
- 中国って見るのも聞くのも嫌だな。
ゴキブリの糞以下だよ。
- 160 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:42:45 ID:eC0gu5SQ0
- 包装袋にまで発ガン物質入ってるからなぁ。
支那産のモノはヤバ杉だよ。
- 161 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:52:50 ID:bipnrknT0
- 経済成長が凄過ぎて環境とか知的財産とか手が回らない国だから。
身体は大人なのに心は子供、、反則だな。
- 162 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:58:15 ID:0EHtvgPU0
- >>156
タイか。
あっちの方もやばそうだな。
- 163 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:17:53 ID:9IEvWS6w0
- >>157
どこの国でも受動的で無知な層が糞を掴まされるのは同じですよ。
わたくし庶民ですが、夕食は自分で素もぐりして採った
バフンウニと一本釣りで釣り上げたいさぎの刺身を食しました。
飯は、天日干しの米を炊いた美味しいご飯でした。
外食もしないし加工食品も食しませんが調味料は自家生産では
まかなえない部分があるのでそこが心配な今日この頃でございます。
- 164 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:37:22 ID:eDkqu8NZ0
- ネットの情報を知らないのは負け組。
先週の日曜日、スーパーで見切り処分されたウーロン茶を、
子供連れのおばさんが
「あら、これ、88円よ」と何事もなく買っていった。
- 165 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:41:28 ID:huADbmAc0
- そのおばさんにこのブログ見て欲しいもんだな
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
- 166 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:50:15 ID:LTqns9aB0
- >>163
ヒカリ食品の調味料なら有機国内産だお。
- 167 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 12:48:44 ID:lp7uA8qC0
- 中国野菜が入ってくるようになってから
ニンニクの芽は中国産しか流通しなくなり
前は一片98円で買えた国内産ニンニクも
じわしわと値上がり続けている。
- 168 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 15:50:42 ID:sI2huQNx0
- >>156
近所の全国展開してるスーパーの出来合いの焼き鳥、
最近やっと商品の横に原材料名と国名書いた札を立てるようになった。
でも国名なんかすんごくちっちゃい字で書いてある。
しかも中国産だった。
絶対買わない。
なんて無神経なもの置いてるんだろうと思った。
しかし買ってく人がことのほか多いのにもビクーリ。
- 169 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 15:55:58 ID:g62Y/Ijr0
- >>167
青森産のはぼったくりだよな
- 170 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 16:06:41 ID:k0PGbrZn0
- イオンやジャスコ系のスーパー行くと、平然と「中国産ウナギ」とか「焼き鳥 中国産」とか売ってるよな。
この感覚、ちょっと信じられない。 そんな物だれもカワネーヨww
- 171 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 16:13:04 ID:k0PGbrZn0
-
>>167
最近、国産のジャンボニンニクが出回ってるから試してミソ。
1個300円と高価だが、とにかくデカイので(1カケで通常のニンニク0.5個分ぐらいある)
意外とお得。
匂いや味がマイルドで、煮て焼いて生でそのままパクパク食べられるのが(・∀・)イイ!!
- 172 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 16:13:15 ID:5/IRIRQi0
- 毒物大国死那
疫病大国死那
- 173 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 16:25:06 ID:YinfE9P60
- スーパーでは必ず裏側の産地表示を見るようになった。
もちろん中国産は最初から眼中になし。
それでも100%は防げんが。。
早くRFIDタグで管理できるようにしてほしい。
- 174 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 16:34:07 ID:81w02E/90
- 少し前まで某99円ショップに一週間に三日は行っていたが
最近はまったくといっていいほど行かなくなった。
これでもかというほどの中国産。
- 175 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 19:34:39 ID:WfHURjZW0
- >>174
貧乏人は中国産を食え、か。
- 176 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:24:27 ID:sI2huQNx0
- おりゃたけのこが好物なんですがね。
一人暮らしなんでたまに煮物なんか作るんだけど、
たけのこの水煮ってほとんど中国産ばっかで泣ける。
国産もあるけど少なくて高い。
でもヤパーリ国産買うよ。
- 177 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:32:16 ID:bEjvpXNr0
- お菓子も怪しく思えてきてスナックのコーンもポテチも食えん
- 178 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:46:24 ID:2KuFp3KN0
- >>177
ついでに、醤油とか味噌とか調味料だって原材料は中国産かもしれん。
もう口に入るもの全てが信用できないってこと。
- 179 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:51:20 ID:JR1MWLcc0
- 中国産と日本産の食物をでは中国産を買っていた方が食費が安くなる。
だいたい月に1,2万ぐらいか?
これを妥協するか妥協しないかで、
10,20年後の自分の運命が変る。
- 180 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:53:25 ID:52RioB8R0
- 中国人中毒死しろ
- 181 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:58:50 ID:sDOMCRR60
-
SARSみたいなワケ分からん病気は蔓延するし,
エボラも流行り始めるし,
ロケットは真横に飛ぶし,
川の水はピンク色やし,
他国に出向いてまで犯罪を犯すし,
シナって何? 畜生の国か? 動物園か?
エサ与えたら芸しそうやなwwwwwww
- 182 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:03:05 ID:/RDg2PmW0
- 日本だって数十年前はやばい食品が多かったんじゃないだろうか。
(赤いソーセージとか、駄菓子とか、カップ麺とか。)
よその国の食品の質にまでこだわるようになったとは
先進国になった証拠だと思う。
ま、先進国に暮らす者としては中国産は口に入れたくないだろう。
- 183 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:17:50 ID:wYzYfWjF0
- 国内の第一次産業の発展のために皆で国内産の食品を買おう。
自国のためにもなるし、何より安全だ。
うその表記をしているところは論外だが。
- 184 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:20:14 ID:Re1DvJvP0
- 中国の日本人毒殺計画が今、明らかになりつつあります。
- 185 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:23:46 ID:66hqiFu10
- 中国からの輸入に頼ってる香港。
昨日の香港の新聞アップルデーリーの見出し、
「香港人食也好?(香港人は何を食べたらええの?)」
- 186 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:23:50 ID:yDN09X8l0
- どうでも良いけど自給率もうちょっと上げろよ。
- 187 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:28:15 ID:U3JDD98xO
- 内需拡大とスローガンにしていた時代が一番景気よかった
細川時代に規制緩和ばっかりスローガンにするから
デフレにまっしぐら
中国に安さを求めて工業だけでなく農業もシフトしたな
連立政権の悪夢
- 188 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:28:22 ID:wtopkHu/0
-
香港ってまだ支那に犯されていないの?
こんなことして支那にブチギレられないのかね
- 189 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:28:52 ID:nG1syd960
- いつも行くスーパーに、100円で売っている中国産のにんにくが
あるんだけど、やばいのかな?
日本産のは200円ぐらいで高いんだよね。
でも、味と臭いは段違いだけど。
- 190 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:31:10 ID:RVGVyeR90
- >>189
青森産を安く売ってるとこもあるよ。それでも一個150円程度するけど。
にんにくなどの球根系は、そこに毒素(重金属など)を溜め込む(濃縮される)
可能性が高いので危険度は、葉野菜より遥かに上。
- 191 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:35:23 ID:lp7uA8qC0
- >>171
ジャンボニンニクそそられるなあ。今度探してみるよ。
- 192 :189:2005/08/23(火) 23:37:45 ID:nG1syd960
- >>190
そうなんだー。
もうずっとその安いにんにくを買って食べていたので
もうすでに遅かりしかもしれんw
日本産のにんにくっておいしいよね、高いけど。
- 193 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:00:05 ID:yycSLDd90
- 何で、日本で報道し無いんだ!!!!
- 194 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:21:23 ID:fKc4hmpV0
- パラソルで売ってる弁当屋の製造にバイトで行ってたけど、
ほとんどが外国産だよ。んなの当たり前。白米だけはさすがに国産だけど。
鶏肉(ブラジル)豚(米)牛(豪)魚(全世界)
加工品(フライ物、冷凍野菜、漬物)は全部シナ製。
冷凍野菜は品数が多いんで、もう外食頼りのもんは自衛不可能。コワヒヨ・・
かぼちゃ(シナ)インゲン(シナ)ウインナ(シナ)シュウマイ(シナ)
ニンジン(シナ)冷凍小芋(シナ)冷凍ほうれん草(シナ)ブロッコリ(シナ)他。
ま、根菜類はすべてシナ産だと思ってよろし。
安くても絶対パラソル弁当は買わない。あれは酷すぎる。衛生面でもね。
- 195 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:26:26 ID:cMWEWqan0
- >>15
青森産にんにくは乾燥した冷暗所に保存して置かないと
すぐに傷んだりカビたり、芽が出たりする。
中国産にんにくは数ヶ月間湿ったところや温度の高いところに放置しても
全く変化せず、カビもしない・・・・・・・・・・・・・・・
貧乏人のオレがクソ高い青森産にんにくを買うようになった理由。
- 196 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:30:33 ID:K4hql3fP0
- 健康以上に大切な資産はないからな。
出産前の女性の場合、子供の健康にも影響するし。
アレルギーとか、奇形の子供しか産めない身体なんて、不幸すぎ。
- 197 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:32:17 ID:M80pPnGG0
- 発がん性物質を大量に売ったジャスコ訴えたら勝てますか?
- 198 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:33:01 ID:Yw4f5AHV0
- 今度は「中国産の魚の中からマーカライトファープが見付かりました」かもしれんな。
- 199 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:33:47 ID:K4hql3fP0
- ニンニクの値段の話が出てるけど、
日本産のニンニクを皆が買うようになったら値下がりするんでしょ?
- 200 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:35:07 ID:eJp5qol00
- >>176
国有地の竹林を探せ
- 201 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:37:04 ID:O20cFpirO
- 平均寿命が下がり年金丸儲けの国の闇の政策。寝んごろに死んでもらう
- 202 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:40:14 ID:agZVVudO0
- でも、日本製とは言いつつも、あんまり信用ならねーのが
今の日本の食料事情だわな。
- 203 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:51:00 ID:FIAlrD990
- 輸出専用です。日本への。
- 204 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:52:02 ID:PB7Md24g0
- 日本産も温室育ちは低農薬だけどな。
ものによったら無農薬に近いけど。
でも、温室育ちはエネルギーの無駄でもあるがな。
- 205 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 01:06:34 ID:C5pK/2Zg0
- ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 206 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 01:06:51 ID:WIfomQj00
- てかさ、日本の発表だとウナギは一社のみじゃなかったっけ?<9割近くから検出された。
- 207 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 01:10:35 ID:WIfomQj00
- >>195
別に肩持つわけではないが、国産のにんにくはあんまり乾燥させてないと思う。
だからかびが生えやすいのかと。
- 208 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 01:22:12 ID:tw4KQNIl0
- 北朝鮮産あさり
- 209 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 08:41:22 ID:ypiivxDY0
- >>197
お前やってみてくれ、モニターの前で応援してるから。
- 210 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 09:36:54 ID:A+2Ur5+G0
- 日本の新聞も香港の新聞を見習って、
有毒うなぎを売ってた店や、調理して出してた店を新聞に載せればいいのに、
香港では毎日のように、店の名前と住所がリストアップされてるよ。
- 211 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 11:22:39 ID:4k2UkP6x0
- ビールにも発ガン物質入ってなかった?
売るのは良いけど
原材料にちゃんと発ガン物質って表示してね。
- 212 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 14:29:46 ID:nUrBgLru0
- 水銀入り青島ビール
- 213 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 14:30:36 ID:KsBI9Fez0
- http://www.lwlsw.com/hhwsw/xinwen/34.htm
中国の汚染食品を食べるとこうなる。
- 214 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 14:53:04 ID:V4p/c4aD0
- >>204
そりゃ、甘いよ。
中国ほど酷くはなくても、日本産の野菜も農薬はたっぷーり。
日本は、耕地面積当たり世界一の農薬消費国だということに目をつぶっちゃいかん。。
- 215 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 15:01:21 ID:gA1c0LIR0
- >>210
ジャ○コやイ○ンで紙面が埋まってしまうじゃないか!
- 216 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 15:01:41 ID:4qbZd3Dw0
- >>214
農薬より恐ろしいのが重金属系なんだけど、それを忘れて無いか?
さらに日本の農薬は残留度が低いものに制限されてる。さらに撒く量も
基準値が存在し、厳格に管理されてる。だから誤魔化し様が無い。
世界一になっても、あまり不思議じゃないね。
中国は、制限なんぞお構いなし。そもそも厳格に管理できる制度は無いし、
そんな知識さえ無い。
- 217 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 15:02:03 ID:OZ4jvvRw0
- >市場などで調査した結果、 コイ、ソウギョなど5種の約37%から同剤が検出された。
よりも
>ウナギ加工品については、市中に出回っている製品の9割近くから検出された。
の方が問題。
大問題。
- 218 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 15:03:09 ID:jBLI/wNm0
- 中国産の食材を食べることは中国人を信じろというもんだ。
断固、拒否。
- 219 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 15:07:26 ID:5cY6rsUu0
- 近所で安いうなぎ売ってたけど、買わなくて正解だな。
最近は安易に安物に手を出さなくなった。
- 220 :アニ‐:2005/08/24(水) 15:09:21 ID:88nALxMY0
- シナじゃいま、水俣病が発生してるそうだ
とんでもない国だ
- 221 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 15:10:17 ID:mvUgsJTu0
- 今なら各メーカーの食品の原産地書いた本出せば馬鹿売れだろうな
まあ企業が協力しないと思うがw
- 222 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 16:17:41 ID:EcCmBcb+0
- とりあえず新しいスレでも建てて各々が判ってる範囲で上げていってみないか。
ニチ○イの冷凍食品の何々には何処産の原料が〜
てな感じで。
- 223 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:15:57 ID:nUrBgLru0
- シナでいちばん売れてる洗剤は、「野菜荒い」
- 224 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:17:05 ID:kHRbDYX10
- >>214
日本の新しい農業
つ野菜工場
こっちは完全無農薬の上に生産管理が楽々。
デメリットは設備費用がかかること。
でも、イチゴとか葉物とかが出回り始めてる。
- 225 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:18:39 ID:gVX9CNcvO
- 菌もー☆
- 226 :?名無しさん@6周年 :2005/08/24(水) 17:20:16 ID:qirMm9660
- >>220
経済開発特区の下掘ってみろ。産廃の山だから。
俺はビックリした。
車で高速走ってると通訳(中国人)が「窓を閉めろ」
という。理由は「この辺りは咽が痛くなるから」
こえぇよ。光化学スモッグどころじゃねぇぞ。
- 227 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:21:29 ID:l+XiQhSv0
- こういう情報は積極的に流さないと。>ますこみ
- 228 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:21:39 ID:gA1c0LIR0
- >>224
>イチゴとか葉物とかが出回り始めてる。
イチゴとか毒物とか
に見えたorz
- 229 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:22:48 ID:nLV/4Ygr0
- 中国産を食わされる原因は
日本企業の責任か消費者の責任か
- 230 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:24:08 ID:xzMukmps0
- 岡田ジャスコはマジで中国産ばっかり。中国産を避けると
買うものがなくなる。でも惣菜の海老天はジャスコが一番
美味いんだよな。
他の店は揚げすぎて海老が硬くなってたり、衣をこね過ぎて
サクサクじゃなくてモチモチしてるかどっちか(あるいは両方)。
- 231 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:25:06 ID:xNOSQsSZ0
- 中国を刺激してもいいんですか?
- 232 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:25:16 ID:fs1EV3Oc0
- 中国のことはここを見ろ
100きんなんかの工業製品も危険だぞ
誰も検査なんかしてない、工業製品を大量に入れてる企業は
日本に、毒をばら撒いてるのと同じ オウム以上の悪い奴らだ
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
- 233 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:25:35 ID:5P7Sp1fP0
- 中国産の食物の中で、例外的に安全なのは何かを報じる方が簡単だし役立つと思うんだが。
- 234 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:26:47 ID:0ct5UdZu0
- サイゼリアは安いけど、野菜は自社農場で作ってるよね。
- 235 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:28:18 ID:FKXoYcUP0
- >>232
おー、すげーwwwwwwwww
酷すぎて報道できねぇなwwwwwwwwwwww
- 236 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:28:33 ID:aerznjxM0
- おかめ納豆って国産?
- 237 :■エアハートS:2005/08/24(水) 17:30:10 ID:qvezZ9uw0
- >>57
水草の支柱代わりに使いまくったけど全然大丈夫だったぞ
- 238 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:30:58 ID:49jnbIwA0
- おい。中国産物全面輸入禁止にしろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwww
危険すぎるぞおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwww
- 239 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:31:06 ID:FKXoYcUP0
- 偽造産地とか余裕でありそうだよな。
肉のときとかもあったしさ。
知らず知らずのうちに中国産の野菜とか食ってそうw
- 240 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:31:44 ID:AV2Uq+Qo0
- だから、早く国交断絶しろと言ったのにっ!
- 241 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:33:20 ID:fs1EV3Oc0
- >>239
大手冷凍食料メーカーの倉庫には、中国で調理した、牛や豚、鶏の加工食品が
たくさん眠ってるぞ
特に、コンビニとかのから揚げは、一番危険かも
あとレストランの、調理した食品も
- 242 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:33:34 ID:kHRbDYX10
- >>237
危険なのは中国産の竹割り箸、漂白剤と防腐剤にどっぷり漬け込んである。
しかもこの竹割り箸の原料が元は建築廃材(足場に使用)だから二重のショック。
- 243 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:34:58 ID:Dx2BKkyH0
- っていうかさ、今海外で
香港人の家でお世話になってるわけだが
なんか新聞でこのウナギ日本から来たことになってたよ
呆れるわ
- 244 :■エアハートS:2005/08/24(水) 17:35:10 ID:qvezZ9uw0
- >>168
報道されないのだから仕方がない。
- 245 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:35:41 ID:0ct5UdZu0
- ニンニクの芽はほぼ100パーセント中国産だと思っていいよ。
- 246 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:36:43 ID:FKXoYcUP0
- 生産地名がまともで偽造じゃなかったとしても
字か小さすぎて、お年よりは読めない罠w
- 247 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:40:24 ID:FKXoYcUP0
- >>242
それはどっかの報道で見たな。
水槽に竹箸いれたら魚が死んでたw
- 248 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:42:09 ID:2ll4nO7p0
- >232
そうデマを飛ばすな。一応厚生労働省の食品衛生監視課の検査を受ける乃至、実績のあるもの(書類審査)しか輸入しないって。
もっとも、食品検査といってもプラッティク製の什器類から弁当箱、そして本当の食い物まで多岐に渡るんだが・・・
実際の口に入れる食品に関しては、あるパーセンテージに基づいてサンプリング検査を実施しているけどな。食器類等は輸入業者が
自腹で厚生労働省の認可する分析機関に頼んで、日本の基準に合致しているかを分析し、その規格に合格した証明書が
必要。(抄本でも可)一旦合格したら、ある程度の期間、その輸出業者の食品器具はその証明書(コピー)を添付する事で
輸入できる。
まあ、全て検査するのは物理的に無理だが、問題が生じると輸入業者に責任が向かうのでそんなに変なものも入れられないんだけどな。
最近はそれでもあやしいのが、いっぱい入っているように思えるが・・・
- 249 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:45:39 ID:2ll4nO7p0
- >247
割り箸など植物を原料とする什器類は、厚生労働省食品衛生監視課の検査不要品目だったんだけど・・・
だって、一般的に考えて人間に害のでる添加物(防腐剤等)なんて使う必要の無い製品だし・・・
何分昔の話だからノーチェックで入ったものもかなりあるかもな。
- 250 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:52:49 ID:FKXoYcUP0
- 竹箸、確かオヅラの番組じゃなかったかな?
ラーメン屋経営して使ってるけど〜とか困った感じでコメントしてたようなw
間違ってたらすまんw
つーか、この川やばすぎだろw
いつのか知らんけどw
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
- 251 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 17:55:19 ID:kHRbDYX10
- >>249
竹は木に比べて水分が多いから腐りやすいんだって。
それで、こうした薬浴処理を行っていると、その番組でも言ってたな。
- 252 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 18:02:41 ID:XoaGkGqL0
- こんなのがあった。
ttp://www.nouminren.ne.jp/dat/200303/2003031001.htm
ほとんどが輸入
竹製割箸(わりばし)に有毒漂白剤残留
農民連食品分析センターが分析
二年も前からわかっていたのか……竹製の割り箸は使っちゃダメだな。
- 253 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 18:07:47 ID:OvzzOAMhO
- 中国なんでもあり
- 254 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 18:10:40 ID:2ll4nO7p0
- >252
厚生労働省の方もそのHPをみると2003年には、割り箸にも基準が出来たみたいだな。
しかし二酸化硫黄でそこまでいうのもどうかと。
なんでかというと、ワイン等にはどうしても酸化防止等の為に亜硫酸塩(二酸化硫黄)が含まれていて、これの基準値は
結構緩やかなもんだ。
まあ、添加する必要のない割り箸に関して漂白剤としてそれらの化学物質を使用するのはもってのほかだと思うけど。
- 255 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 18:14:52 ID:QUAMX8jF0
- 中国産のウナギや魚を食って、30年後に癌発病。
ま、まさか日本の少子化に更に追い討ちをかけて、日本人を抹殺する気か!!
中国・・・・怖すぎ。
- 256 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 18:23:19 ID:SgVt8Lht0
- >市場などで調査した結果、
>コイ、ソウギョなど5種の約37%から同剤が検出された。
ソウギョって食用なんだ・・
- 257 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 18:24:11 ID:2ll4nO7p0
- 後、特にお笑いなのが検疫関係も現実はかなり厳しいものがある。
虫などが付いている可能性のある商材に関しては、原則として薫蒸後の製品を輸入してくるんだけど、輸送中などでどうしても
虫が付いてきてしまう場合がある。
それを港の保税区域内において検疫検査で確かめる訳なんだけど、もし虫が湧いていたらどうすると思う?
原則としてはその場で焼却処分などが出来ればいいんだけど、実務上出来っこないので薫蒸施設等まで移動しなくちゃならない。
ということで、その虫付きの商材をそれらの処理施設に運ぶまで移動しなくちゃならなくなる訳だ。
つまり国内に変な虫が侵入する可能性はいくらでも生じるのが現状だな。
それらを100%阻止したいと思うなら、輸入を前面ストップして鎖国するしかなくなる。
まあ、頭の痛い問題ではあるよな。
- 258 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 18:37:54 ID:xCPj8iAW0
- もしかして岡田さんの顔色が悪いのはジャスコの野菜のせい?
- 259 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 18:46:41 ID:hJtsnwox0
- 冷凍野菜ってほとんど中国産じゃん・・・。
まいったわ。
- 260 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 19:22:59 ID:/B9k51PQ0
- お客様相談室に片っ端から電話かけまくる、またはメールして
中国産の食材を使っているか否かを聞いて、その結果をデータベース
にして公開するのはどうだ。
回答を拒否した/無視したら、それもデータベースに記載する。
消費者から圧力をかければ、悪質な会社でないかぎり自主的に
中国産は使わないようになる。逆に、使っていないことで商品価値
が高まるとなれば、率先して動きだすと思うんだがな。
- 261 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 19:58:38 ID:rYds5HsE0
- >>234
サイゼリアの自社農園はどこにあるんだろう?
まさか中国?
- 262 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 20:02:09 ID:DPOu6n0wO
- 輸入禁止
- 263 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 21:19:12 ID:j0L6aHgU0
- 今スーパーで買ってきた桃がまるごとはいったゼリー食ってたんだけど食う気なくしたわ
この桃絶対に中国産だわw
安いみかんや桃の缶詰はみんな中国産だったはずだよな
- 264 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 21:21:30 ID:Pr8nWqSi0
- >>261
日本だよ。
- 265 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 21:42:38 ID:zCBkcwst0
- 岡田さんは
商品に手を付けるようなマネはいたしません
- 266 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 21:54:05 ID:hJtsnwox0
- >>265
アレか。
ヤクの売人はヤクは売っても自分は絶対ヤクを使わないという・・・
- 267 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 21:57:11 ID:47TORuQW0
- 香港で主婦をしていますが、
日本人の奥さんの間では、ジャスコで魚を買うなと言われています。
- 268 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 21:57:28 ID:bEsyQ6AB0 ?##
- http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2005/08/24/200508240000691in_09.jpg
韓国の鮎を扱った料理
- 269 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 21:58:57 ID:2LSJZrg00
- 中国が魚の乱獲やりまくりのせいで、越前クラゲ大発生してるんだけど
そのせいで日本の漁業被害受けまくり
- 270 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 22:02:24 ID:HgXh6sch0
- >>266
北チョン人は使っちゃってるけどねw
- 271 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 22:12:45 ID:2ll4nO7p0
- >269
あれは魚(天敵)の乱獲というより、日本近海の富栄養化(中国の公害等)と海水温上昇(地球温暖化)が原因なんじゃないのか?
どちらも中国が主たる原因だけど。www
- 272 :名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 23:52:34 ID:CVjm+c4m0
- アメリカも野菜を洗う洗剤ってのがあって、皆使ってたりするわけじゃん。
怖いよな。
いや、使うべきなのかね。
- 273 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 01:07:12 ID:gSufxuQW0
- >>232
あのさ・・・・・・・・
これってコラ?
- 274 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:01:13 ID:WEP6qBRP0
- 日本の経済成長期も泡のたつ川はあったけど
7色は流石に凄いよな
- 275 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:24:09 ID:NmhZuMJw0
- 野菜のことでスレとはちょっとずれるけど、農薬関連の仕事してたから中国のやばさは実感。
日本が危険性のために禁止した農薬ばりばりつかってる。
しかも残留性たかくて体にしばらく蓄積するようなやつ。
食べた本人にもやばそうだが後に生まれてくる子供とかに心配。
中国国内でも奇形率上がってるみたいなんで。
畸形 でググってみて。(イメージで)
もっさりひっかかる。
- 276 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:28:12 ID:UQcVIvrA0
- >273
場所の指定が明確でない時点で怪しい。
- 277 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:28:32 ID:N0NPe2OH0
- >>274
あれは、殆どが上流部の下水道不備による合成洗剤の泡だったけどね。
合成洗剤の環境対応化と下水道敷設で都会では減った。それでも
埼玉、千葉辺りの超臭い河川湖沼の地域に行くと・・・・霞ヶ浦なんか
下水垂れ流しながら飲み水にしてる究極の循環水化してたと思うけど。
- 278 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:32:36 ID:LsRBlG9q0
- 俺の中国に旅行して中華料理をたらふく食う夢はどうすれば良いでしょうか。
台湾なら平気かな・・?
- 279 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:33:58 ID:RWf4X1nm0
- そもそもあれだけ反日感情が激しい国で日本向けに
まともな商品出荷しようなんて考えるわけ無い
- 280 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:37:44 ID:2Bfta9iU0
- >>278
共産党幹部が食事する店なら大丈夫でしょう。
- 281 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:43:28 ID:vTcbn7msO
- 中国人は中国の野菜は買わなくなり 輸入し始めてるよ
2 3年で日本に来ていた食糧も中国へと流れ初めるから
石油同様に 値上がりしはじめるよ
日本は 自給率上げないと 大変な事に なるよ
- 282 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 11:03:25 ID:vTcbn7msO
- 今の小泉政権は郵政民営化確定したら 次は農協の分割をやるらしいから
国内の農業も 更に悪い方向へ行くかもな
- 283 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 11:04:33 ID:9sPpecIY0
- 5種か・・・5割かと思った
- 284 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 11:05:00 ID:wCqaKMpR0
- また支那か
- 285 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 11:07:43 ID:PT4H+lSdO
- 私、魚が好きなんだけど。海のは大丈夫だよね。
- 286 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 11:12:06 ID:9sPpecIY0
- >>285
航空写真で見ると、中国近海って海の色変わってんじゃん
中国近海で採れた魚はヤバそうだと思うな・・・
- 287 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 12:22:20 ID:N0NPe2OH0
- >>285
日本でも水俣病などの汚染は、内海が危険。特に中国は、内海の場所が多く
、規制もゆるい。非常に危険。俺も中国産の干わかめを買った事があるが、
今では高価でも日本産オンリー。毒素を貯め易い魚なんか絶対に食えない。
- 288 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 12:30:03 ID:M4Oj4UeU0
- >>281
自給率上げるためには、やっぱりそれなりに消費して需要つくらないとね。
昨日カレーつくった。
はじめて「○○さんが育てました」って鶏肉買ってみたよ。
一週間困らないくらいの分量つくって、材料費3〜4千円ぐらい。
高かったけど、まあ当たり前に旨かったよ。
生きるための必要経費と思うことにしてみた。
- 289 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 12:31:36 ID:1w05BOAL0
- もう面倒くさいから「中国産」の読み方「発ガン食品」にしろよ
- 290 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 12:40:03 ID:6fmyqZy50
- >>281
そういう競り合いなら日本が勝つ気もするけどね。
- 291 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 12:52:44 ID:wBqP5nbwO
- 産地なんて無記入のコンビニ弁当なんか危なくってもう買えないな
- 292 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:29:14 ID:g+o3ccR/0
- >>291
コンビにの弁当なんか、冷食仕入れてから、それを加工してつめてるから
一応 日本製になるしね
- 293 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:31:28 ID:R9axsJHr0
- 肉を食べること自体が既に発ガン促進なんだから、残留化学物質なんて微々たる問題でしょ?
- 294 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:47:55 ID:N0NPe2OH0
- >>293
食物連鎖も知らない文系の人は気楽でいいなぁ。肉の発癌性物質と残留重金属、
薬品類(PCBなど)は、全く意味合いが違う。肉食の動物、魚類や球根類等では、
特に濃縮される可能性が高いんだよ。(w
- 295 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:57:44 ID:R9axsJHr0
- 「肉を食べること自体が既に発ガン促進」っていうのは
「肉の発癌性物質」だけの話じゃないんだけどね。
- 296 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:05:17 ID:v6+652zH0
- そのうち酸素自体が人生で最大の害だとか言い出すんだろ?
- 297 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 17:31:13 ID:P0hzqvHV0
- >>232
食品の危険云々の前に、北京の緑化の画像ハゲワロス
- 298 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 17:46:34 ID:6S0Gdwml0
- ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 299 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 19:06:02 ID:YMBz3FII0
- ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 300 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 19:52:37 ID:qNKNPJKo0
- >>297
ほんとに悲しいぐらい笑ってしまう。
日本でこんな馬鹿げたインチキペイント緑化やったら、
どんな奴だろうとまずやらされてる作業員が、その作業の意味と自分自身に疑問を抱くやね。
とんでもなく恥ずかしい行為だから、カメラなんざ向けられれば、
「撮るんじゃねえゴルァ!」となるw
この写真の中国作業員はおそらくなにも感じてないよね。
かえって良いことをして賃金になってるって充実感もあるかも。
レレレのおじさんのように疑いもなく仕事をこなしている。
民度ってのはこういうところでも顕になるもんだ。
- 301 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 20:38:20 ID:laW6Kb0R0
- 中国産の割り箸やべえよ発ガン性イパーイ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1047460997/
- 302 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 23:20:53 ID:MvgcAOrbO
- 毒菜体制age
- 303 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 23:24:19 ID:ATGybRF10
- >>300
その緑化ペイント、日本でもやっていたらしいよ。
でも、評判が悪くてやめたそうな。
サッカー場じゃなかったかな、やっていたの。
- 304 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 23:56:43 ID:3oAjgS9L0
- 中国に核ミサイル発射しる
よけい環境悪化するが
- 305 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 23:57:41 ID:vTcbn7msO
- 安物好きが売んだ日本人に 罰が来るだけ
- 306 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 00:05:34 ID:dSF64/M+0
- 外食産業を利用するたびに産地いちいち確認してられないし
もう中国からの食物全部輸入止めちまえよ。
多少景気悪くなってもいいから。
- 307 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 00:13:07 ID:NLNGbWRb0
- 牛のBSとこっちとどっちがやばいのさ?
どっちも良い勝負だったりして。
- 308 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 00:15:33 ID:RbY4aZhH0
- >>307
BSEは、正直言ってルーレット。しかし毒物は、少しづつしかし確実に全員の体を蝕んでいく。
- 309 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 00:20:24 ID:NLNGbWRb0
- 怖いね〜
- 310 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 00:36:10 ID:UUMrVwqZ0
- ここで重要なのは、世界一潔癖な日本人は毒物耐性が低く、
中国人は元々毒物耐性が高いということ・・・。
- 311 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 01:21:56 ID:JU511tZQO
- 食い物産業自体 何食わされてるか 一番解らないからな
- 312 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 01:31:29 ID:GuHYU2B8O
- 目指せ自給自足。
本当の独立国になろうぜ。
日本人が日本で作ったモノを日本人が食べる。
普通のことなんだけど。
- 313 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 01:36:30 ID:mvr7NVlA0
- >>305
お前らの口に真っ先にその危ない食品が入るということを忘れているようだな。
- 314 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 01:41:04 ID:lqh6jnPK0
- 回転寿司が一番危険な気がする
特にぁゃιぃ白身魚
- 315 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 01:43:29 ID:MMcvFmiy0
- 中国人は生まれた時からああいう環境の中で生活をしているので、
免疫力が日本人より断然強いと思うな。
なんせ、生水をそのままガブガブ飲んでしまうぐらいだからw
もちろん、ほとんどの人は沸騰消毒させてから飲んでいるけど。
- 316 :オレンジ・タイチ(REAL):2005/08/26(金) 01:46:12 ID:w0iW/8XO0
- 健康食品、野菜、豚肉、ウナギ、魚...と、こんなにたて続け
は、どう考えても不自然だな?
やはり、これは台湾独立派、CIA、日帝右翼の、いずれかの
工作員による、中国の食品へのイメージ・ダウンを狙った
食品テロっぽい。
そうする事で、中国食品産業に対し、危険という印象を意図的
に植え付け、信頼へダメージを与える陰謀と思われ。
その陰謀に踊らされて、鬼の首をとったように騒ぐ馬鹿が
あまりに多い...
- 317 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 01:46:41 ID:JU511tZQO
- 小泉政権が このまま続くと 自給率が下がるような
政策が 始まるからな
- 318 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 01:49:15 ID:pwviAEa10
- >>303
よくゴルフ場とかでは昔やっていたらしいが
いまはどうなんだろ
- 319 :もっとも...:2005/08/26(金) 01:52:49 ID:w0iW/8XO0
- オレンジ老師が、河南省での太極拳を切り上げ、北京に行く
列車の中で食べたミカンに当局の手により、毒が入れられたが
九死に一生を得た、というのは有名な話だが、今回は自作自演
の可能性はないと思われる。
中国の食のイメージを傷つける事を目的とした、食品テロで
ある。
我々サンフットは、中国の食品産業を、熱烈に応援します!!
- 320 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 01:53:11 ID:WRjE+nZb0
- にんにくも危なそうだな
確かに安いけど青森産と比べるとあまりにもにんにくがきれいすぎ
- 321 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 01:53:24 ID:lqh6jnPK0
- >>303
Jリーグ開幕当時の等々力でやってた。
新聞に思いっきり叩かれてたのを覚えてる。
- 322 :ちなみに...:2005/08/26(金) 01:55:52 ID:w0iW/8XO0
- 中国のニンニクは、日本のものより香りが強く、小さ目です。
しかも、薬効成分も高いので、中国産をお勧めします。
- 323 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 01:56:16 ID:pwviAEa10
- 【北京 22日 ロイター】
中国浙江省で20日、電池工場の廃液による公害問題が元で、
電池工場や警察車両が抗議する住民によって放火される騒ぎがあった。
浙江省ではこの数カ月、公害を原因とした騒ぎが他にも2件起きており、
中国経済が高成長を続ける中で環境問題が深刻化していることが浮き彫りになった。
眉山の郵便局員は、「抗議する人たちと警察が衝突し、何人か怪我人が出た。
複数の子供が水銀中毒で死亡し、今回の抗議行動はその親が始めたらしい」と語った。
住民の話では、水や野菜が高濃度の水銀で汚染され、いくつもの村で子供達が病気になっているという。
中国当局の治安安定努力にもかかわらず、
中国では最近、公害や汚職、貧富の差の拡大などを理由に、デモが増加している。
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2005-08-22T193315Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-185377-1.html
- 324 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 01:58:33 ID:MMcvFmiy0
- 中国は水、食料事情も怖いけど、
突然、脱水症状になる事も怖いものの一つw
魔法瓶を抱えて、深夜の廊下を(廊下に給湯機がある)
必死に走った思い出がある。
- 325 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 02:03:41 ID:1+O/g0nK0
- >>18
ああああああああああああああ
っどっかで聞いたと思ったら!!!
尾腐れ病の時、金魚にあげたよ!
- 326 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 02:07:51 ID:sqlf84Nr0
- にんにくは青森産は一個298円、中国産は6個120円位かな。
価格に差がありすぎだろう。いくらなんでも・・・
- 327 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 02:10:03 ID:VXtF0aPS0
- 毒物大国死那w
- 328 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 02:14:54 ID:1+O/g0nK0
- >>45
黒酢・・最近買ったら怪しかった・・
国産だともろみ酢とかの方がいいぽ?
- 329 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 02:26:51 ID:UUMrVwqZ0
- >>328
もろみ酢は酢じゃないYO!。清涼飲料水だお。
- 330 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 02:59:24 ID:RbY4aZhH0
- >>326
東京のスーパーだとそのくらいなんだが、地方の農協の市場で
青森産を10個1600円くらいで売ってるとこもあるんだが、信用できるかなぁ。
ちょっと心配。
- 331 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 03:07:59 ID:/ar4Qz8u0
- >>15
ヒント:「産地偽装が可能」
- 332 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 03:18:15 ID:UUMrVwqZ0
- >>331
にんにくについては国産と中国産の見分けは非常に簡単な訳だが。
- 333 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 03:23:40 ID:yHugVPIR0
- というかみんなそんなにニンニクを食っているのか・・・
- 334 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 03:25:23 ID:RoiW+0CzO
- もう死那は持たない…
- 335 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 03:27:03 ID:8o8ey+z/0
- なに?ソイレントグリーンだって?
- 336 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 03:30:31 ID:vFlNNezCO
- >>335
テラナツカシス
- 337 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 03:30:55 ID:rp70Gt/y0
- 日本の農業は各色LEDでビル内栽培が普及するらしいな。
あれはすげーや。
赤とか青とか、栽培する野菜に合わせた色を使えば、どでかくなったり特定の栄養素が増大するらしい。
室内だと虫もつきにくくなるのかな?
そしたら農薬もいらねーし。
- 338 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 03:38:55 ID:2htyXv8/0
- うなぎが9割かよ…。_| ̄|○<一回だけ喰った…。
- 339 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 03:45:08 ID:D83Jd3CrO
- チャンコロどもは毒盛りあって自滅しやがれ!
今後“火のないとこには煙は”論理でどんどんデマ飛ばして厨国産は締め出せ!!
- 340 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 03:56:32 ID:h+l4f1is0
- 冷蔵で貯蔵する思想があんまりないからなぁ。
かといって、ハエがたかって腐りかけになってしまうのもどうだし。
- 341 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 03:58:44 ID:DIdFm7pd0 ?#
- >>15
そんなことより、今一番怖いのが加工食品。
一度加工されてしまうと、原産地表示が無くなってしまう。
これはとても怖いことだよ。
せっかく中国産を避けていても、知らない間に口にしてしまう可能性がある。
国は加工食品でも原材料の産地表示をするべきだ
- 342 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 04:02:27 ID:KvODR4eG0
- たまたま気になったんで納豆の表示みたら、
どこの豆か書いてないんだよなぁ
- 343 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 04:06:21 ID:TDEtc4FR0
- >>342
そういう時はメーカーに電話
- 344 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 04:12:07 ID:+H/x/o0I0
- うなぎ買わなかった俺はちょっぴり勝ち組
- 345 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 04:35:57 ID:pwviAEa10
- >>341
だから俺は可能な限り外食しない
料理できてよかった
素材からならまだ判断つくしね
- 346 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 04:39:28 ID:SH/5etob0
- >>342
クレーム電話入れるときはちゃんと録音しとけよ
後で何かあったときの証拠になるから・・・ご愁傷様(チーン
- 347 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 04:44:13 ID:LKFdnT1x0
- >>15
利益率高いんだな。中国だと日本向けの輸出品っぽいのが30〜60円ってところだ。
- 348 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 04:48:13 ID:pwviAEa10
- 焼き肉屋で使っているニンニクってやっぱり・・・・・・
- 349 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 04:48:49 ID:+H/x/o0I0
- 中国産だね
うしかど
- 350 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 04:57:12 ID:k4vh1nkkO
- カニもだめだな、こりゃ
ところで中国で水俣病とかイタイイタイ病系の
公害がおきたってニュースあんまり聞かないけど
おきてないわきゃないよねぇ
- 351 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 05:23:17 ID:7mjfXPS40
- >>273
232じゃないけど、
その画像、コラじゃないよ新聞掲載記事だよ
ソース元貼っておくね
http://www.peacehall.com/hot/huanjing.shtml
http://www.lwlsw.com/hhwsw/2004wushuei.htm
- 352 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 05:27:03 ID:TminypiA0
- もう、中国沿岸をかすめて泳いできた程度の海の魚ですら、イヤだな。
- 353 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 05:38:49 ID:J6Vbp4WL0
- チェーンの居酒屋でバイトしてるんだけど
冷凍の豚肉、ホウレンソウ、レンコン、ホッケ、カレイ、イカ、アサリ、ウインナー、ニンニクなど全て中国産です。
賄いも食えません。
- 354 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 05:47:32 ID:TminypiA0
- 外食と加工食品は、避けようがないもんな
ほんど滅びてくれ中国。いらんわ。
- 355 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 05:53:28 ID:GcNSeWhi0
- >>353
うわ、やっぱりそうだったのか…
豚肉って中国から輸入してないって話だったけど、冷凍食品という形でなら
輸入されてたんだな orz
今後は外食するときは、肉の生産地表示してるとこにするよ。
- 356 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 06:07:31 ID:ATfu0fzj0
- こんな事しているんじゃ
エチゼンクラゲも大量発生するってものだ
- 357 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 06:20:57 ID:slS4ztDn0
- 日本人なら日本でとれたものを食べよう。
- 358 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:44:43 ID:D+h/d+OV0
- >>351
リンク先の一枚に果敢にも水に入ってる人いるね、袋担いで。
洗濯か…魚獲ってるのか…
http://www.lwlsw.com/hhwsw/aq13.jpg
- 359 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:02:19 ID:JU511tZQO
- コンビニのカラアゲなんか もろ中国で加工とかだし
また 外食のレストランで 低価格でやってる所は
大概中国やベトナム タイ マレーシアだもんね
- 360 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:12:30 ID:JWTAaOdX0
- BSE感染牛はすぐに輸入ストップしたのに
何故中南北系からの輸入はスルーなんだよ。
- 361 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:43:21 ID:Ugi0kDet0
- >>360
加工食品だから、スルーだよ
アメリカで加工すればそれも、スルーだよ
生肉がだめなわけだよ
- 362 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:46:21 ID:TfQDCq/l0
- こういうニュースはNHKではやらんよね
- 363 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:06:06 ID:Ugi0kDet0
- >>362
日本放送協会ですからね
民法の親玉だし
- 364 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:08:46 ID:541CA1YmO
- 発ガン性国家・厨獄
- 365 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:15:46 ID:nUgrBBLX0
- 地図を見るたび切なく思うこと。
もっと東に引っ越したい。国ごと。
- 366 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 15:03:56 ID:JU511tZQO
- 引っ越しても同じだろ
物は中国から来るのだから 公害対策の技術を大量に教えてあげろ
- 367 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 15:28:10 ID:2DR30Gy70
- >>329
え?沖縄のもろみ酢ってジュースじゃないっしょ。
前飲んでたけど黒酢より疲れが取れたよ。
ただ高いからな。今は国産の鹿児島黒酢千円にしてる。
- 368 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:04:30 ID:qrYpxjFl0
- >>359
中国以外の国は大丈夫なんかね
タイとかブラジルって、鶏肉の大産地だと思うけど。
てかもう、野菜くらいは輸入禁止にしようぜ。国産が高いったって
今くらいの水準なら、買えない人いないでしょ。
外食が値上げするくらいなら、我慢できる。
- 369 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:42:58 ID:fbnwU0hP0
- >>368
インドネシアあたりの東南アジアの国の養殖海老とかはやばいって聞いたことがある
薬品漬けで土地そのものがだめになるらしいが
どこまで本当かどうかはしらん
- 370 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:44:18 ID:gq2Yw2zzO
- がーん。。
- 371 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:54:05 ID:TBNmyRi60
- いまどき、純粋の国産鰻なんてほとんど魚屋なんかにゃ出回ってないと思うぞ。
台湾や中国から輸入した鰻でも国内の養殖池に数日放りこんどけば、立派な「国内産」鰻に化けるんだからな。
- 372 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:00:17 ID:UZcUk2CK0
- 中国はきっと新しい兵器の実験をしているに違いない
その名も『食料兵器』
- 373 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:01:32 ID:qrYpxjFl0
- >>372
そうだったのか!
じゃ、俺の仕事がみつからないのもやっぱりその効果が
- 374 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:02:48 ID:s5SDMfzR0
- 居酒屋チェーン店で食ってるヤキトリは、ほとんど中国産だろ?
ファミレス、コンビニ弁当、ほかほか弁当。
安いのは、だいたい中国産の野菜や肉じゃないの?
間違っていたら、否定してくれ。
- 375 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:11:02 ID:rp70Gt/y0
- >>368
その外食産業が大騒ぎして、政府に圧力をかけるから無理。
店に来た客が中国産のメシを食って、具合悪くなろうが死のうが知ったことじゃないんだよ。
消費者一人一人が気を付けて、中国製品を避けるしかないね、今のところ。
産地偽装とかされるとどうしようもないが。
- 376 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:14:19 ID:dSF64/M+0
- >>374
料理関係の板で、焼き鳥屋を始めようとしてる店主の情報交換スレがあるんだけど
はじめのうちは中国産の焼き鳥を安く買って売るのが定石らしい。
- 377 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:15:48 ID:mvr7NVlA0
- 公益通報者保護法も成立したことだし、内部告発に望みをつなぐしかないね。
- 378 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:29:43 ID:fbnwU0hP0
- >>375
そうその通り企業は金さえ儲かりゃいいんだよ
安いチャンコロ製の食品使って利益上げられればね
別に法律違反しているわけでもないし
だから自己防衛するしかないの
- 379 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:30:34 ID:UUMrVwqZ0
- >>371
四万十川周辺の店で国産が食えるよ。しかも天然。
鰻丼一杯3000円とかするが。
本物はたけーんだよ。
- 380 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:19:21 ID:wXN3FJ0I0
- むき栗なんかほとんど中国産だよなぁ。アレは相当ヤヴァイのだろうな。。。
- 381 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:30:15 ID:Ugi0kDet0
- >>376
焼き鳥の冷食なんか、加工元は中国ばかしだよ
焼き鳥やも中国産使ってたら、金を払うより、医者料もらうべきだと思うね
そもそも、食い物になぜ?5年間健康保障とかつくらねぇんだ?
- 382 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:36:28 ID:BUbwYza+0
- >>380
以前は韓国産だったな
手作業だから人件費の安い国へと流れているんだろう。
つまり、国産のクリを買って自分でむけと。
- 383 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:38:10 ID:2NsJr4es0
- ウワサの川の流域に住む人からは
あしたのジョーの歌のごとく「七色の汗」が流れるかもしれない
- 384 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:39:58 ID:gP7J6nD+0
- エボラ四川豚の感染は収まったのか?
- 385 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:45:43 ID:ZmitBboJ0
- 自分で釣ったのを食べるしかないな・・・・
- 386 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:56:53 ID:JU511tZQO
- 中国産には たくさんの隠し味が 含まれてます
- 387 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:58:53 ID:MBmH0nMe0
- マラカイトグリーンて
何か凄くクリーンな名前だよな。
- 388 :あ:2005/08/26(金) 20:02:53 ID:d0eN3N2VO
- 相変わらず中国は きんもーっ☆
- 389 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:24:14 ID:HJ97S4Rh0
- 擁護はしない。けど外国産を使わずに生活するのは無理だと思う。
正直いって国産だけで日本人の消費をまかなうのは無理だし。
外食やコンビニだって全く使わないのはかなり難しい。
全部自炊するのは俺には不可能。
それに利益優先だし絶対数が少ないから企業は国産より外国産を使うだろうし。
でも、凄い危険があるなら違う国でも安全な食品を作るべきだよね。
正直、どれ位の危険があるのか知りたい。
- 390 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:28:51 ID:2H9v8Elz0
- このスレは中国の許可を取っているんですか?
名誉棄損ですよ!
http://up.nm78.com/data/up128494.jpg
- 391 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:47:53 ID:D+h/d+OV0
- >>389
そのとおりで、無理。
俺もなんだかんだ問題意識はもってるけど、昼は完全に社食、
夜は外食メイン。コンビニ飯だって嫌いじゃない。
それでも、自炊するときにはもう安さだけ求めることはしなくなったよ。
外食するときも、なるべく店選ぶことにしてる。
各人事情に合わせてなるべく害を避けようとするだけでいいんじゃないか?
危険度は不明、つか問題の情報統制かける原産国で、大量消費してるこの国で、
二重にバイアスかかってる現状では予測なんてできないでしょ。
ネットなんかの情報見て、個人で判断するしかない。
上で話でてたけど、水俣やイタイイタイの当事者はなりたくてなったわけじゃない。
- 392 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:35:09 ID:RbY4aZhH0
- >>391
高いけど柿安ダイニングの各種お惣菜は、日本産を使ってるよ。
- 393 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:38:41 ID:dX0pL9QJ0
- >>390
ワロタwww
- 394 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:40:32 ID:XmVLWGrX0
-
美味しんぼで、輸入中国食材の危険性について叩かないのはなぜですか?
日本製品だったら些細な事でも叩きまくるくせに。
- 395 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:54:42 ID:u7AjlRYL0
- 放射線照射をご存じでしょうか。
野菜とか放置してても傷まないのは、農薬等ではなく、放射線照射に
よるものの可能性があります。
見た目でわからないので非常に危険。
>この他、食品への放射線の照射は、食品の腐敗の原因となるカビや
>微生物、穀類や野菜についている害虫などを殺す働きをします。
>ことに放射線照射は食品を包装したままで行うことができる、ある種
>の化学薬剤での処理のように毒性が食品中に残らない、温度上昇が
>わずかで熱による変性がないなどの利点があります。
http://www.atom.meti.go.jp/medis/faq/14-122.html
>本件は、中国から輸入されたホッキ貝加工品が放射線照射されて
>いたことが判明し、東京都千代田区において当該製品の輸入者に
>対して、当該製品の回収の指示をしたものです。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/02/tp0225-1.html
- 396 :三浦朋春(真正):2005/08/26(金) 23:49:44 ID:gCOlqnFR0
- ここも相変わらず、反中工作員の工作活動が盛んである。
今回の真相は、わたしが >>316 で指摘したとうりです。
中国のマイナス情報が出ると、よろこんで騒ぎたてて、
侮辱的な表現で、反中を煽りまくるのが、こいつらの仕事!!
- 397 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:57:18 ID:UUMrVwqZ0
- >>396
日本語勉強してから出直して来い。
- 398 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:18:09 ID:K2kK+eU60
- 中国に悪の烙印を押す陰謀がみえます
これは無実無根の中国を陥れる陰謀だと思うます
皆さんはだまされないでください
- 399 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:19:14 ID:fAKOphkZ0
- >>396
解りやすいチャンコロだな。
自分の素性を偽って討論しようというのが、全く下等生物らしい卑怯さだ。
- 400 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:22:55 ID:xbdUbp2PO
- >>396
もっと高らかに主張してくれていいぞ
スレの正当性が増す
- 401 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:41:00 ID:E1g3leyS0
- 危険食品警告で、ageとく。
- 402 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:42:02 ID:I0+7a5Vr0 ?
- やっぱり>>390がいい!
- 403 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:46:50 ID:E1g3leyS0
- 反中工作員なんていないよ、オメデタイナ。
女子大生が危険な漢方薬で死亡し、中国製品から使用不可の薬品や
残留農薬が検出されたから、話題になっているだけじゃないか。
あの大使館襲撃の反日デモを見れば、わざと入れているのか?と思われてもしょうがないだろう。
反日教科書の写真は偽物を使うし、少しは反省したらどうかな?
『ここがおかしい中国・韓国歴史教科書』 読んで呆れる「正しい歴史認識」
日本政策研究センター編 定価300円(税込)
ttp://www.seisaku-center.net/booklet/cm-booklet/bl-akireru.htm
- 404 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:50:52 ID:POFZax/X0
- ↓このゴミをどうにかしろよ。
過去16年にのぼり,日本で最も犯罪を犯している外人は「中国人」です。
年度 外国人検挙総数 中国人検挙総数 国籍別の検挙順位
平成14年 34746件 12667件(36%) 1位:中国
平成13年 27763件 12131件(44%) 1位:中国
平成12年 30971件 16784件(54%) 1位:中国
平成11年 34398件 15458件(45%) 1位:中国
平成10年 31779件 10451件(33%) 1位:中国
平成09年 32033件 08501件(27%) 1位:中国
平成08年 27414件 07310件(26%) 1位:中国
平成07年 24374件 08904件(36%) 1位:中国
平成06年 21574件 05916件(27%) 1位:中国
平成05年 19671件 04032件(20%) 1位:中国
平成04年 07457件 02417件(32%) 1位:中国
平成03年 06990件 02204件(32%) 1位:中国
平成02年 04064件 01841件(45%) 1位:中国
平成01年 03572件 01895件(53%) 1位:中国
昭和63年 03906件 01798件(46%) 1位:中国
昭和62年 02567件 00945件(37%) 1位:中国
平成15年警察白書:http://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/h15/html/E1101016.html
平成05年警察白書:http://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/h05/h050300.html
- 405 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:53:14 ID:ulYRmN2y0
- 中国は国自体が毒薬
- 406 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:57:23 ID:iqkv1/rY0
- >>404
凄いな。
それは信用できるデータかいな?
- 407 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 01:32:57 ID:E1kePvfB0
- もう中国から食料輸入するのやめたらいいのに
- 408 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 01:36:49 ID:/C4TsMdLO
- 冷食産業がある限り辞めないよ
- 409 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 01:37:17 ID:Dkx3yL1L0
- >407 それは岡田民主党が許しません
中国様のためにも毒入り食品を輸入するよう
公約いたします
- 410 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 01:58:02 ID:iik+oc430
- 安居酒屋とか食べ放題とか絶対中国産満載な希ガス
- 411 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 02:00:01 ID:dtLFbru10
- 先進国が10数年以上も前に全面禁止したアスベストの使用を未だ部分的でも容認されるような社会では、
消費者は、自己防衛するために、原産地の表示がなければ、すべて中国産とみなすしかない。
たとえば、十勝産小豆使用などの産地表示のないアンパンは、すべて、
中国産の毒性の薬剤漬けあんこが入っているとみなしてよい。
- 412 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 02:05:22 ID:pf61QsMF0
- 食費が安いと家のローン、子供の学費へ金を
回せるわけであって。
主婦に安い中国産は買うな!と言っても通じないだろうね。
金持ちと独身で比較的金を自由に使える奴だけができる贅沢な選択
かもしれん(中国産は避けるってやつね)。
- 413 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 03:49:25 ID:U4JGH2s10
- ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 414 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 06:12:12 ID:CEVNABPj0
- 食費を削ると医療費が大変になるのか…
- 415 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 06:15:11 ID:Z+Lxa7C00
- おいおいマスコミちゃんと報道しろよ
- 416 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 06:20:32 ID:MhCOj7aF0
- ソウギョとレンギョはいっぱいいるんだっけか?
たしかレンギョはガキの頃釣った覚えがあるな すげえでかくてきもい
めずらしいのはアオウオだっけかな もっとめずらしいのがいた気がすんだけどなあ
- 417 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 06:21:20 ID:al58sYnL0
- 四川の豚連鎖球菌は?
- 418 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 06:22:58 ID:lXav10TU0
- 煙草の害ばかりが狂ったように騒がれているけど
その影に隠れて、中国産の物が体を蝕んでいくのか…
ここ数年の嫌煙ブームは異常だから、きっと何かの
スケープゴートに違いないと思ってたけどね。
- 419 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 06:33:37 ID:gyPQqK2LO
- 東京湾で水揚げされた江戸前寿司てのも
あんま喰いたくね
- 420 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 06:37:58 ID:OusmyDgP0
- 今って肺癌よりも内臓系の癌の方が多いんだよね
- 421 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 06:41:56 ID:dUPpTAxe0
- >>407
非関税障壁がどうのこうのとかいちゃもんつけてきても
「国民の健康と安全が第一です」って事で輸入禁止措置すべきだと思うんだけどな。
正直、狂牛病の牛どころじゃないくらい、短期間でめぐってくる毒性じゃないかと…
- 422 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 08:01:33 ID:OJJW3MH+O
- C型肝炎の検査行ってきます。
- 423 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 08:02:51 ID:hkcZ5lBM0
- >>1
>市中に出回っている製品の9割近くから検出された。
西友のうな丼、よく食べてたが・・・。
あれも中国産か・・・。
- 424 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 08:13:05 ID:kRY3V6J20
- 世界中で希有の虹色の素晴らしく美しい川で獲れた魚を発ガン物質があるとかなど逝ってはなりません。
あのような美しい赤とか緑とか黄色とかピンクとか泡が吹いてるとかの川で獲れた魚を検査すること自体が言語道断!
どれほど重金属を含もうとも、どんなに発ガン性があろうとも、体が半分腐って白カビが生えていようとも、
支那人が食す限りは全て安全です。 問題ありません。
- 425 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 08:14:13 ID:ks7Qj2Qd0
- 俺、安いから中国産ウナギとか食いまくってるけど大丈夫かな?
養殖だからたぶん安全だよね?
- 426 :名無しさん:2005/08/27(土) 08:14:47 ID:49m7exaD0
- あそこは土壌がおかしいんだろ
工業用水も垂れ流しじゃないのか?
- 427 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 08:17:47 ID:3DNQfrr40
- 数年後、痛みながら死ぬのかな〜
イヤだな…
- 428 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 08:18:36 ID:fixc4dMN0
- 日本の人口大杉。食糧危機が来て餓死するよりは中国食品をシッカリ食べて早死にしてください
- 429 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 08:19:51 ID:0Z4DGjNZ0
- 魚も問題だけど人類の癌である中国人はもっと問題だな
- 430 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 08:19:56 ID:sy80BXyQ0
- 早死にしないだろ、だらだらと保険料食いつぶしながら死ぬんだろうね。
全身転移して、痛みに苦しみながら死ぬんだよ。
- 431 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 08:22:02 ID:QsMPaUY30
- , ;,勹
ノノ `'ミ
/ y ,,,,, ,,, ミ
/ 彡 `゚ ゚' l
〃 彡 "二二つ
| 彡 ~~~~ミ はいはい、わしのせい、わしのせい
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、
/ |ll | ヽ
/ z W`丶ノW ヽ
/ \\ / / |
/ \`i / / |
| | i | !
- 432 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 08:22:36 ID:3lSr6qaZ0
- 癌ってキツイよな…手術成功しても、永遠と病院に通うから
診察料と薬代で破産だよ。
生活苦で死ぬな。
- 433 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 08:42:46 ID:NgzQ02mXO
- 中国は日本が嫌いだから知ってて薬いれたんだろう、中国産の日本向け食品は殆ど薬漬けだよ。全部だな。
- 434 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 08:48:43 ID:1V3QBno60
- こわい…
輸入食品等の食品衛生法違反事例
(平成17年7月分8月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0507.html
- 435 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 08:50:01 ID:YJ4UbPZw0
- >>425
日本産ウナギも、中国から輸入したものを日本で数日飼育しただけで
「日本産」として売っていいらしいからね。
中国産養殖と五十歩百歩、遅かれ早かれ癌で死ぬよ。
もう安全な食べ物なんてない。
- 436 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 09:00:03 ID:OnL5D8FB0
- 政治家並に、食べ物にこだわらないと無理ということだな。
庶民は毒でも食べてろってことですかね。
- 437 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 09:26:46 ID:CtvXObYq0
- >>32
ノストラダムスの恐怖の大王を彷彿とさせますね。
どうにかならないものか。
- 438 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 12:36:56 ID:Mjvr9d820
- >>435
中国産と日本産は、種類が違うので、そこで見分けるしかないな。
- 439 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 12:42:24 ID:al58sYnL0
- 浜名湖周辺で食う、2500〜3500円のうな重って中国産?
- 440 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 12:47:11 ID:QaBRITt/0
- >>425
中国産うなぎなんて毒の塊。
- 441 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 12:51:06 ID:UCLX1R780
- うちの近所のスーパーは普通に中国産うなぎの蒲焼売ってるぞ ええのんか?
- 442 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 12:52:10 ID:KhlRWH6yO
- この間ファミレスで鰻食った……どうせ中国産だろなー あーあ
- 443 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 14:23:59 ID:XiVcWvIo0
-
岡田君が こなきじじい の
かっこしているAAどこか知らない?
- 444 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 14:29:28 ID:qhMfKxWp0
- うなぎ嫌いでよかったー
- 445 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 14:53:42 ID:06Qgh9Ma0
- >>443
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1114847178/
- 446 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 16:03:08 ID:9TnRod7C0
- age
うちの親も中国産の食品は一切買わない。
味がおかしいしな
- 447 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 19:01:35 ID:YUYdbGpB0
- 中国人のやることはムチャクチャ。
騙しても売れればいいというやり方だが騙されると真っ赤になって怒る。
商売に信用とかいう概念がないから1回騙して買わせればそれでいいという考え方。
リピーターや口コミでの信用失墜などは一切頭にないらしい。
まあ「具」体的な例をあげればこれなど典型的な中国人の作品。
http://dat.2chan.net/20/src/1124924777147.jpg
- 448 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 19:03:25 ID:oDPbghuI0
- >>447
解説してくれないと分かりませんが。
101 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★