■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「親は、子供と手をつないで」 子供のエスカレーター事故、東京都だけで33人
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2005/08/26(金) 11:51:38 ID:???0 ?##
- ★子供のエスカレーター事故、都で33人
・24日、東京・足立区で1歳の女の子がエスカレーターから転落して重体になる事故が
ありましたが、東京都内では、今年に入り10歳未満の子供が33人もエスカレーターで
けがをしていることがわかりました。
24日午後、東京・足立区のスーパー「マルエツ足立入谷店」で1歳10カ月の女の子が
エスカレーターの手すりに乗って遊んでいた所、4メートル下の床に転落しました。
女の子は病院に運ばれましたが、頭の骨を折り重体となっています。
女の子は、母親が目を離したすきにエスカレーターの手すりに乗ったとみられて
いますが、都内では今年に入りこうしたエスカレーターの事故で10歳未満の子供が
33人もけがをしていたことが、東京消防庁のまとめでわかりました。
中には振り返った際にバランスを崩して転倒したり、落とした漫画を拾おうとして手を
挟まれたりしたケースがあったということです。東京消防庁は、エスカレーターに
乗る際は子供と手をつなぐよう保護者に注意を呼びかけています。
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3102817.html
※動画URL: http://news.tbs.co.jp/asx/news3102817_12.asx
※関連スレ
・【社会】"母親は買い物中" 1歳女児、エスカレーターから転落し重体…東京・足立区
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124878920/
・【社会】"「ルールは守って欲しい」と管理部長" 小4男子、エスカレーター事故でケガ…京都
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123133070/
- 2 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:51:49 ID:m5sC7EiV0
- おぱーい
- 3 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:51:53 ID:53QlIWF/0
- 市場原理優先
堀┃江 自民 産経
┃日経 民右 読売
┃
┃
┃
公明┃
┃
朝日 ┃
┃ 新風
護憲 ━━━━━━━━━辻山清━━━━━━━━ 改憲
毎日 ┃
民左 ┃
┃
社民 ┃
┃
┃ 静香
┃
共産 又吉┃
弱者救済優先
- 4 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:51:55 ID:kNnOMiL20
- ほう
- 5 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:05:55 ID:RKqUt0eQ0
- 死んだらみんな注意できるんだけどな
- 6 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:08:13 ID:XGSNI5Tc0
- 親がバカ。
どうせ、携帯で話したりしてたんだろ。
- 7 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:08:58 ID:uDkM54XC0
- 六本木ヒルズの回転ドアの事故も100%親のせい
- 8 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:14:30 ID:g5CbQiRw0
- 子供放置しておしゃべりに夢中になる主婦死ね。
この前ガキが勝手にカートを蹴飛ばして商品棚にぶつけてたよ。
それでも主婦は放置どころか雑談に夢中。あれは困った。
- 9 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:26:16 ID:D506+LBH0
- 甘いな
- 10 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:29:00 ID:CUoJ59tw0
- 3歳以下の子供なんて、猫も同然
放置なんて出来ないだろ
- 11 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:46:36 ID:1O8PxfQ90
- 猫というより犬だな
- 12 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:07:21 ID:CtzoJzCa0
- 手をつないだらよけい危なくない?
- 13 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:08:09 ID:5c/gBOky0
- 1歳10カ月の子供をほったらかしで買い物をする神経がワカラン
- 14 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:29:09 ID:InWTuP/k0
- 東京都のあの膨大な数のエスカレーターで
年間33人って多いともいえない気ガス・・・
- 15 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:36:24 ID:y8v+41Tx0
- よく1歳10ヶ月なんて時期に
目を離して買い物出来たねー
- 16 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:56:12 ID:CLfRpqli0
- エスカレーターって小さかった頃は恐怖だったよ。
のるの難しいし、当時はデパートくらいにしかなかったし。
黄色い線を踏むと足がはさまれて取れることがあるとか、
はみだすと隙間から落ちて死ぬとか親が凄く脅したからね。
- 17 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:58:05 ID:WTMtAVVV0
- 回転ドアと同じに騒いだら全国からエスカレーターなくなっちゃうよー
- 18 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:58:15 ID:Kems1wo40
- >>12
いや、子供と手を繋いで、それで手すりに乗せるとかいう話では無い。
- 19 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:04:00 ID:cKf5rmuG0
- うちにも1歳10ヶ月の娘が居るが、買い物に行くときは嫁さんが買い物。俺は娘の監視役をしている
この年になれば、色んな物に興味津々やし、結構な速度で走るから1秒でも目を離せば大変な事に
なる。そんなことわかんないのかねぇ
- 20 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:26:56 ID:t0k0/osV0
- 子供の頃って、親の側を離れて興味ある方に行こうものなら烈火の如く怒られたけどなぁ。
今って食料品売り場で「ママー!どこー?」って大騒ぎ。
親も親で「こっちー!」って返事してる始末。
おいかけっこしてぶつかって来そうになるガキも野放し状態だし。
自分に何か災難が起こらないと分からないのか。
- 21 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:28:33 ID:2hZysbuB0
- 事故に遭っても自己責任
- 22 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:33:54 ID:U8j5yF+B0
- 義妹の子を連れて買い物に行かせられたことがあるけど
小さな子供と手をつないで歩くって大変だよ。
体格が違うから。結局終始抱っこになったけど、
ベビーカーぐらい寄越せこのDQN義妹が!
- 23 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:34:47 ID:Hs/tDzEU0
- >>20
烈火の如く怒ってる。そりゃもう周りが一斉にこっちを振り向くくらいでね。
そう言う親を、俺(と嫁)以外には滅多に見なくなってしまった。
- 24 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:35:13 ID:A5oIRsRe0
- こう言ってはいけないのかもしれないが、
親パチンコで子供死亡や、このニュースなんかもそうだけど
最近の親って本当に放置してるからね。
自業自得じゃねえのかと思う。
- 25 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:44:06 ID:WlZ5Dwli0
- 親の注意の仕方が「怖い人に怒られるからやめましょうね」がデフォ。
普通は「他の人に迷惑かかるからやめましょうね」だろうが。
怒られなければ、何やらせてもいいと思ってんじゃねぇのか?
- 26 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:45:26 ID:/xCFrsY60
- >22
確かに手をつなぐのって結構しんどいよ。
1歳児なんてじっとしてないからね。
ベビーカーに乗せてても脱出しかねない。
目を離すなというのもかなり無茶な話。
もっとも、エスカレーターの手すりにのって遊ぶほどの長時間
目を離すのは問題外。
- 27 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 15:13:49 ID:Q2WAFBC40
- エスカレータっていうのは
「動く階段」
だからな
危険性があるのは当たり前
それを承知で利用しれ
- 28 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 15:55:00 ID:BqYW5gE50
- >>26
じゃあ、紐でつないどくでOK?
- 29 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 15:56:29 ID:y8v+41Tx0
- >>28
いや、大変でも手をつないどくがOKでしょ
- 30 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:08:29 ID:Xn0xzlnV0
- >>16
確かにこわかった。
子供連れなら階段かエレベーター使えやと思う。
エスカレーターは近づいてはいけない物ぐらい洗脳しておかないと。
- 31 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:11:50 ID:Q2WAFBC40
- >>30
今はそういう教育してないと思われ
よく子供が遊んでるのを見かけるが
危なっかしいこと
- 32 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:15:57 ID:WlZ5Dwli0
- エスカレーター、エレベーターあんまり好きじゃないから
階段使ったら、中学生がセックスしてたのを思い出した。
- 33 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:23:17 ID:Q2WAFBC40
- >>32
意外と盲点になったりするんだよな
俺も見かけた時は驚いた
- 34 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:24:05 ID:uP6SX0P/0
- >東京消防庁は、エスカレーターに
乗る際は子供と手をつなぐよう保護者に注意を呼びかけています。
常識を呼びかけなければいけない時代。
- 35 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:27:24 ID:hKeRJXQF0
- 33人中32人は大阪の餓鬼
- 36 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:28:09 ID:qCa05Kcs0
- >>26
今は オンブとかしないの?
- 37 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:31:20 ID:Qhve7LCY0
- >>26 首輪して伸び縮みするリードで繋いでおけばいいなじゃない?
あ、鑑札札を忘れずにね☆
- 38 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:31:48 ID:Q2WAFBC40
- >>36
最近の大人は背筋力が弱ってるらしい
そういえば見なくなったな
- 39 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:37:19 ID:qCa05Kcs0
- 背筋力よりも 「格好悪い」が理由じゃないの?
- 40 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:41:43 ID:cKf5rmuG0
- >>37
子供用のリード売ってる。
腰にベルト巻いたり、たすきがけのベルトで固定したり・・・
人ごみでは使えないと思う。どちらかというと連れ去り防止かも
見た目はかわいそうかも知れんが、連れ去られるより良いかもな
- 41 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:19:24 ID:D506+LBH0
- 親がバカ。
- 42 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:22:43 ID:Awmlc/uH0
- >>26
かなり無茶でも子どもの為に目を離すな
親ってのはそういうもんだ
- 43 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:26:33 ID:Cenxh2zsO
- つまり目を離しがち、という程度の重要でなさなんですよ。子供は。
- 44 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:32:45 ID:8yRi2ZDx0
- 昔は親が手を繋いでたね。
当人の安全、他人への迷惑防止を兼ねたスキンシップだったんだろうが。
今時はいい年になるまでそうしなきゃだめなんだろか?
- 45 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:13:31 ID:V678CBOz0
- 今でも手をつないでる親はたくさんいるし、昔でも手をつないでない
親はいたもんさ。
- 46 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:06:14 ID:/EdqG0Ah0
- >>25
○エツスレに登場したやつは
>>「俺が怒る。お店の人も怒る」という文脈で使ってるつもりなんだよね。
なんて言ってたよ
- 47 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:20:19 ID:a0T+mnfr0
- >>40
いやあれは飛び出し防止でしょどちらかと言えば
子供は歩けるようになってくると、自分で歩きたがるんだよね
手も繋ぎたがらないし
かといってじーっと見ておくことも物理的に出来ないし
見ていたとしても、こどもの急激なダッシュなどに反応できるかどうかは怪しい
そんな時にリュック付きのリードなどを持っていると少しはマシになる
あくまで補助としてね
基本的に人混みでは重くても抱っこしろと思うけどね…
人混みを歩いている大人の目線に子供は入らないんだからさ
周りに迷惑を掛けるだけだし
スーパーエスカレーター近くで子供から目を離すのは論外
- 48 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:20:28 ID:InWTuP/k0
- >>46
そいつのレスは見た。
周りに何度それはダメだと言われても聞き入れず、
最後はうちのコはいいコだから今まで通りでいいやと自己完結してた。
ダメな奴は何を言ってもダメぽ・・・
- 49 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:04:11 ID:p85Y/gly0
- 馬鹿親の社会的な教育が必要だ。
- 50 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:09:51 ID:R+XkDbQt0
- 俺中学のとき靴紐が引き込まれて動けんくなった
なんとか引きちぎって脱出したけど
後ろに人がいたらやばかったな
- 51 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:14:42 ID:3XNZVKYz0
- 東京はいつでもどこでも混雑。
エスカレーターなんて何を急ぐのか、
馬鹿の一つ覚えみたいに片側開ける。
それで、親と手をつないで乗れない雰囲気もある。
人が多すぎるのも問題だよ。
この事件は違うかもしれないが。
- 52 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:17:24 ID:YIRHGmp90
- >>51
禿同。エスカレーターは止まって乗るのがルールであったはずなのに、
最近は歩く奴のために片側開けるというおかしな風習が出来ている。
あれはどう考えても安全上問題であるし、おかしい。
急ぐ人間は階段を駆ければいいだけのことだ。
- 53 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:20:43 ID:a0T+mnfr0
- >>51
関西は逆を開けるルールだけどね
最近は片側開けろなんて放送も流れたりしてねバカかと
誰も歩かないのに片側開けてるエスカレーターほど間抜けなモンもないよ
- 54 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:34:12 ID:/EdqG0Ah0
- >>52
ところが階段は、急ぐ人用に開けてくれないので
全然急げないんだよね
- 55 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:38:04 ID:ec+Mk0um0
- >母親が目を離したすきに
この事件は、5歳のおにいちゃんにまかせて、自分は買い物してたんじゃん。
- 56 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:38:52 ID:P8BFmvPo0
- >>32
詳細をここに書きなさい。
待っています。
- 57 :名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:39:47 ID:pJ90E2XN0
- >>16
俺も婆さんから黄色の線に乗ってると
最後に引き込まれてミンチ状態になると聞かされて
エスカレーターに乗るときはいつもビクビクしてた。
人がエスカレーターでミンチになる夢は何度も見た。
古い言い伝えには正しい事が多いな。
- 58 :鎌倉石 ◆l04IOL49rQ :2005/08/27(土) 02:09:49 ID:DNpb9YqJ0
- 温厚と寛容
幕末明治に来日した外国人達の目には、それは親と子の姿に最もよく表われていた。
とくに赤ん坊を日がな一日、背中におんぶする姿に誰もが興味をそそられた。
『小さな子供を一人家へ置いていくようなことは決して無い。彼らは母親かより大きな子供の背中にくくりつけ
られて、とても愉快に乗り廻し、新鮮な空気を吸い、そして行われつつあるもののすべてを見物する。』
(モース)
幕末に初代駐日英国公使を務めたオールコックは母親ばかりか父親が赤ん坊を抱いた姿にも注目した。
『幼い子供の守り役は母親だけとは限らない。江戸の街頭や店内で、裸のキューピットが、これまた裸に近い
頑丈そうな父親の腕に抱かれているのを見かけるが、これはごくありふれた光景である。父親はこの小さな荷物
を抱いて見るからになれた手つきでやさしく器用にあやしながら、あちこちを歩きまわる。』
親子の情景には、明治初期に来日した英国人女性イザベラ・バードも目をみはった。
栃木県日光での風景が印象に残った。
毎朝六時頃に十二人から十四人ぐらい男が集まりみな、一、二歳の子供を抱いていたという。
そこで語られたのは、自分の子供の体格や知恵についてであり、いわば子供自慢の集まりだったという。
バードは「日本奥地紀行」に書いた。『これほど自分の子供をかわいがる人々を見たことが無い。
子供を抱いたり、背負ったり、歩くときには手をとり、子供の遊戯をじっと見ていたり(中略)子供がいないと
つまらなそうである。』
モース
「日本その日その日」
オールコック
「大君の都」岩波文庫
バード
「日本奥地紀行」平凡社・東洋文庫
もう本当に昔話だね。
- 59 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 02:26:31 ID:+1aFu9/s0
- >>51
横に並んで手を繋ぐのは難しいけど親の前に子供出さない(先に
のっけない)とか。つーかエスカレーターとか横着して
ベビーカーのまま乗り降りする奴居るけど、あれって車輪
引っかかったら…。
- 60 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 03:04:11 ID:kIgSXKa00
- 東京の人口とエスカレーターの数を考えると
この数字が、多いのか少ないのかは微妙だが、
どう、割り引いたって、3才以下の子供の事故は
親の怠慢だ罠。
こういうバカ親は懲役が妥当。
子供の躾どころか、面倒も見れないDQNが、
子供産んで、己の無責任を他人に責任転嫁させるのは
反社会的行為なだけで無く明らかに犯罪
- 61 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 03:06:54 ID:EpIwuL+bO
- >>51
都会の風習は田舎にゃ関係ナシ
- 62 :また東京か┐(´ー`)┌ ◆MATAoie.BI :2005/08/27(土) 03:12:15 ID:owS05SDm0
- 東京人の餓鬼は手をつなぐのも嫌になる位きんもーっ☆ってことだな┐(´ー`)┌
子供ってのはたとえゴキブリの子供でもそれなりにかわいいのに東京人の餓鬼って見るに耐えん┐(´ー`)┌
- 63 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 03:25:14 ID:B0kyqN/m0
- >>58
それ、ちょっと前にNHKで紹介されてたが
子供に寛容すぎる(甘やかしすぎ)日本人に驚く描写があったんじゃないか?
ある意味変わっちゃいないんだなと思ったが。
まー武家の躾はまた別だったろうけど。
- 64 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 10:56:44 ID:WPksD/lL0
- >>59
その行為を2組1列になって、やっているのを見たことがある。
エレベーターの左右の隅まできっちり使って、乗っていたよ。
手すりベルトにオカンの服でも引っかかったら、ガキごと転落だね。
見たのは北千住の駅ビル。この事故と同じ足立区。
思うけど足立区ってマトモな人いないのか?
- 65 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 10:59:58 ID:j7NBz8E00
- 森ビルの回転ドアと同じだな。
あの時は、公共の場で子供を勝手に走り回らせて注意もしなかった親が
自分のしつけの悪さを棚に上げて逆切れしてたけど、今回の親はどう出るのかな
- 66 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 11:26:29 ID:t/ckXp+P0
- >>59
実際に上からベビカが倒れてきたとか、倒れそうになって下で必死に支えた
って言う話は聞いたことがある。
お約束で、親は何事もなかったように去っていったとかなんとか・・・
通路を空けてることによって、大人の転倒事故も多いらしいしね。
大人でさえそうなんだから、子供の事は親がちゃんと見てあげないと。
エスカレーターって危険なものなのに、普及しすぎて当たり前になって
危険な物だって言う認識が薄れてるのかも。
ま、この事故は乗り方以前の問題なわけだが。
- 67 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 13:18:33 ID:LyS65Hbp0
- >>65
そう言えば、森ビルの回転ドアの事故あったね。
あれって、子供は何歳くらいだったんだろう?
- 68 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 14:24:45 ID:t/ckXp+P0
- >67
あれは小学校にあがる直前じゃなかったっけ?
直前まで手をつないでたのに、子供が手を離して小走りで入っていって
はさまれた。あの扉で子供が死ぬなんて、どれほどの人が予測できただろう…
この事故がなくてもいつかは死者が出てたと思う。
回転速度マックス、センサーの死角65cm、感知してもすぐに止まらずで
部下が危険を指摘しても、利便性を重視してそれを退けた。
手をつないでても、子供がこけて頭はさまれる事だってありえた。
ついでに、親はマスコミに訴えるとか告訴するとか騒いではいないが
この事件に便乗したアホ親は数人いたと記憶している。
- 69 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 18:28:35 ID:LPInNXAh0
- >>59
そういうのを見た時は直後に続かないようにしてる。
こっちまで怪我しそうだ。
- 70 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 18:30:44 ID:+ie2y3gE0
- 親の言うこと聞かないでケガする・死ぬ子供は自業自得。
子供をきちんと見ていないで子供にケガさせる・亡くす親も自己責任。
- 71 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 19:17:09 ID:Q2XlcEWE0
- 記事の元になった足立のDQNガキはどうなったんだ?
重体から重傷になったようだが、命の危険は去ったのか?
頭蓋骨骨折ってあるから、幸い命だけは助かったとしても
健康体には戻れないんだろうけどな。
あと実際に怪我に結びつかなくても、落ちてきそうになったガキとか
見かけるぞ。
そういうのに限って親は怪我もなく済んだから、ニヤニヤしてただけ。
ヨーカドーのエスカレーターに無理矢理ベビーカー乗せて
乳児がそこから落ちそうになってたのも見た。
危険の予測もできないキチガイ親に育てられるガキは、将来ろくでもない
DQNにしか育たないだろうから、いっそ淘汰されりゃいいのかもしれない。
- 72 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 19:26:11 ID:CdG+Ssnd0
- >>71
猫でも小鳥でも親の子育ての上手下手で生存率違うもんな。
子育て下手な親から育った小鳥はやっぱ子育て下手なのが多い。
猫はそうとも限らないんだが。
人はどっちかというと小鳥に近いのかな(w
- 73 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 19:31:13 ID:bZQue3FD0
- >>24
むかしも今も放置してるのはかわらんのでは?
ただ,昔はだれかが怒ったり殴ったりしてたが,いまそれやると
捕まるからだれもやらん
- 74 :名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 20:58:21 ID:mQCx3ncl0
- ところが階段は、急ぐ人用に開けてくれないので
全然急げないんだよね
- 75 :名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 12:16:42 ID:jibdFJPs0
- 東京人に文明の利器は似合わない
- 76 :名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:30:45 ID:MCHp1Mf60
- >>47
> 周りに迷惑を掛けるだけだし
迷惑かどうかはその人の主観だからわかんないけど、どちらにしても自分の子供が
危険な目に会う。って言うのは親として避けるべきでしょうね。
子供がケガでもしたら、怪我させた人に迷惑かかるし・・・ってやっぱり迷惑かwww
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★