■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【軍事】次世代型迎撃ミサイル開発に着手 MD関連は25%増−防衛庁概算要求
- 1 :パブロフの犬φ ★:2005/08/31(水) 15:18:35 ID:???0
- 防衛庁は31日、2006年度予算の概算要求をまとめた。
総額は今年度当初予算比1.2%増の4兆8857億円。
ミサイル防衛(MD)関連で次世代型迎撃ミサイルの
開発段階移行に30億円を計上、レーダー網の整備にも着手する。
また、テロ・ゲリラ対応や国際協力活動などを幅広く行う陸上自衛隊の
「中央即応集団」を新設、新たな脅威への対処と国際社会へ
の協力強化を明記した防衛大綱を反映したものになった。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050831145403X850&genre=pol
- 68 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:08:12 ID:5IrDh1ZbO
- 俺のJF(Jumbo Frank)は絶好調だけどな・・・。
- 69 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:08:51 ID:Rqp7H0zoO
- ODA止めてその⊂ニ( ^ω^)⊃上乗せしやがれ
- 70 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:11:32 ID:I0tavGd50
- ガンダム作れよ
- 71 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:11:51 ID:P9n0ofoM0
- 俺のJohnsonは最近元気ない。
- 72 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:16:06 ID:ff3LGIuR0
- 約5兆円といっても人件費が4兆円くらいだろ。防衛特別会計みたいなのを作って2〜3兆円くらいを装備にまわさないと中国やロシアに侵略されるよ。
それとも人件費を防衛費から除くとかね。
- 73 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:17:11 ID:6QV6lrTO0
- >>67
ある大学がもっとえげつない物の精製にも成功したそうだ。
名前はあまりにややこしいので失念したが、
特殊な振動をもったプラズマ状の電磁波を放出する事により分子構造を原子に分解し消滅させるそうだ。
- 74 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:21:21 ID:9dxziTxz0
- 迎撃目的で北京、上海、成都、西安あたりにロックオンできるね
- 75 :>>17 へ:2005/08/31(水) 16:22:35 ID:M8d/8QDJ0
-
【中国】核戦争で10年以内に日本を潰し米国を機能麻痺まで叩き潰す
我々の戦略基点を 「対等の戦略決戦」の水準に上げなければいけない。
つまり、共倒れの戦争プログラムである。
もし我々が台湾海峡での戦争を勝ち取ることができなければ、その結果は、
甲午戦争よりもさらに惨めになる。それを避けるには、戦争が起きたら、日本
を全面壊滅させ、米国を機能麻痺させなければならない。
この目的を達成するためには、核を使うしかない。
善を求めて悪に報われたら、以上に述べたことが、我々の政策の最終的な
シナリオである。悪を求めて善に報われるために、全面的に日本を潰し、米国
を機能麻痺まで叩き潰すしかない。台湾問題は10年も引き伸ばすことはできない。
10年以内に必ず大戦がある
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
- 76 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:23:57 ID:fNouLZRl0
- >>44
ジャンボジェット機が必要なほど大掛かりだったレーザー兵器が、米国防総省の研究
により戦闘機に載る。(ロイター)
米国防総省の発明によって空中戦がスター・ウォーズの戦闘シーンのようになるか
もしれない。戦闘機に搭載可能なほど小型で、かつ飛行中の敵ミサイルを打ち落とす
に十分な強力さを備えたレーザーの開発が進められている。
同省の中央研究開発機関が設計した「高出力レーザー地域防衛システム」
(HELLADS)は、重量わずか750キログラムでサイズは大きめの冷蔵庫程度。
New Scientist誌が8月24日報じたところによると、現状、この手のレーザーはオー
バーヒートを回避するために大型冷却装置を必要としており、ジャンボジェット機の
ような大型航空機でないと搭載できないほどの大きさとなっている。
しかし、米国防総省国防高等研究計画局(DARPA)のサイトによると、同局は液体
レーザーと固体レーザーの併用によってサイズと重量を「1けた」減らすことで、こ
の問題を解決したと考えているという。
液体レーザーは連続発振が可能だが大型の冷却装置が必要だ。かたや固体レーザー
は、出力は大きいがオーバーヒート回避のためにはパルス発振しなければならない。
プロジェクトマネジャーのドン・ウッドベリー氏はNew Scientist誌に対し、「わ
れわれは固体レーザーの高エネルギー密度と液体レーザーの温度管理を合体させた」
と語ったという。
開発者が「HEL(高出力レーザー)兵器」と呼ぶプロトタイプは、出力1キロワット
とそれほど高出力ではないが既に開発済みで、今年末までには15キロワット版を開発する計画。
予定どおりに事が運べば、2007年までには、出力が150キロワットでミサイルの迎
撃が可能な、さらに強力な兵器の戦闘機への搭載準備が整うという。
[ロンドン 24日 ロイター]
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/25/news074.html
- 77 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:24:49 ID:EacSNvCP0
- 俺のEDミサイルの治療も予算25%増でお願いします。
- 78 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:33:54 ID:rXfHlO9h0
- 4兆あればガンダムの1体も作れるだろうに
- 79 :>>17 へ:2005/08/31(水) 16:39:22 ID:M8d/8QDJ0
- >>73
できれだけ詳しく・・・
- 80 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:42:24 ID:N81JKu3r0
- あれ?
さっきNHKでアメリカはMD失敗続きで配備が先送りにしたとか言ってたが。。。
- 81 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:50:08 ID:3QI7yLtL0
- >>77
却下する。
- 82 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:50:28 ID:gLsNj8wC0
- 月刊ムーみたいな流れになってきた
- 83 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:00:06 ID:P9n0ofoM0
- 【国際】「日本の"常任理入り困難"は、軍事力の欠如も要因」 中国人専門家
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125471780/
中国様のお許しがでますた。
これで大手を振って軍拡!
- 84 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:00:16 ID:DSalpIc50
- >>3
OK出たみたいですよ。
「軍事力強化によってのみ、平和は保証される」
by中国清華大、閻学通・国際問題研究所所長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125471780/l50
- 85 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:07:49 ID:gBGTSPL30
- MDはいいとしても、敵地攻撃能力を伴わない軍隊には意味が無いと思いますけど・・・。
- 86 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:08:44 ID:ymI5qdFa0
- 敵の潜水艦に船幽霊をだす装置を開発して、精神的に追い詰める
- 87 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:19:54 ID:JmHdpQJt0
- >>78
日本の風土にはジオニックだ
- 88 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:21:36 ID:mcLUqYBt0
- 何作ったってどうせスパイに持っていかれて終わりだろ。
スパイ防止法も作れないくせに。
- 89 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:31:24 ID:+q1s2Sc10
- 散弾ミサイルマダー?
- 90 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:33:10 ID:IbjLoG5w0
- >>89
>散弾ミサイル
アロー2はダメかい?
- 91 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:33:33 ID:St0lWFV60
- ええぃ スプリング8を巨大滞空プラットフォームにして、兵器化してまえ。
- 92 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:34:36 ID:Dw1yJcsy0
- ひらりマントマダー
- 93 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:34:38 ID:ZvI5kg8D0
- ヘリ搭載護衛艦の建造要求=全通甲板、燃料給油機能も
防衛庁の海上幕僚監部は31日、ヘリ搭載護衛艦「ひえい」(5000トン、広島・呉基地所属)が
2010年に退役するため、後継の護衛艦建造費として1063億円を来年度概算要求に計上する
ことを決めた。全体が平らな全通甲板を持ち、ヘリ4機が発着できる。護衛艦として初めて洋上
での燃料給油機能も装備する。
このヘリ搭載護衛艦は「18DDH」と呼ばれ、基準排水量1万3500トン(満載排水量1万9000トン)。
船体や構造物に傾斜を持たせ、電波や赤外線の反射を抑えるステルス性も向上させた。対艦・
対潜ミサイルの垂直発射装置も備える。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050831-00000078-jij-pol
- 94 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:37:01 ID:KqX4fwQH0
- 艦上戦闘機にいつでも改良できる固定翼戦闘機を開発すべし
- 95 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:40:56 ID:bpbuK9Um0
- 次世代と言うと、発射が可能な発射台を自分で見つけ次第勝手にどんどん飛んでいく
ってぐらい次世代?
それとも、「もう日本にミサイル撃っちゃう?」とか言ってる人も含めて
どんどん飛んでいくってぐらい次世代?
- 96 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:50:32 ID:a+t25YOq0
- だめだ〜
絶対日本に核が飛んでくる
- 97 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:22:41 ID:cRK6kFXB0
- 結局攻撃がきたとして、必ず追撃できるのか?100%ですよ?
- 98 :>>17 へ:2005/08/31(水) 19:26:16 ID:t9u79Z240
-
「目標は日本」先日の中露合同軍事演習 台湾の評論家が警告
国際政治評論家・林保華氏は最近論説を発表し、「中国主導で8月18日から25日に行われた
中露合同軍事演習は日本を真の目標にしている。 合同軍事演習を通じ、中国共産党は矛先
を日本に向け、中国人の民族感情をさらに煽ると同時に、台湾問題および領土問題とエネル
ギー問題で日本に圧力を掛け、日本と安保条約を結ぶアメリカにも警告を発している」と指摘した。
中国にとっては
(1) 日本を目標とすることが最も民族主義を扇動しやすい。
(2) 日本が台湾を支持することに対する警告
(3) 日本との交戦は避けられないという世論形成
(4) 領土問題、エネルギー資源問題で日本に譲歩させるため
(5) 日本を支持する勢力、とくにアメリカに警告するため
という事情がある。
(抜粋)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d90404.html
- 99 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:28:49 ID:fQLbfAyOO
- >>97
100%という数値をだす辺りガキ名のが丸わかり。
すっこんでろ。
おまえは、悪魔の証明でもしてなさい。
- 100 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:31:41 ID:f9uJytvR0
- 拠点防衛用に、OTOを76_砲をバルカン砲のように束ねて高射砲にして、
弾道ミサイル迎撃用CIWSみたいにできんかね。
- 101 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:45:09 ID:jlaS4FZN0
- >>100
迎撃距離が短すぎて意味ないと思うのだが…
- 102 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:47:10 ID:L8ctyzQ80
- >>100
そんなん作るくらいならガンマ線照射機の方が遙か楽わだ(w
- 103 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:49:53 ID:0PxrfKx30
- 太平洋側に新しい大きな島が誕生すればいいのに。神様仏様。
- 104 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:53:36 ID:P9n0ofoM0
- 花王の「エコナ」をシナにODAとして送りつければ
いいじゃないですか!
20年後ぐらいに発症するハズ
- 105 :名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:56:10 ID:2UgF3CyO0
- 政府がなぜ、常任理事国入りを望むかというと。
1:中国の拒否権に対抗するため。
2:外務省の予算と利権が拡大するため。
3:安全保障理事会がらみで再軍備を拡充できるため。
- 106 :名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 00:42:15 ID:uKuCJXsa0
- 実現化のめどが全く立っていないオカルト兵器
開発することが目的だからな
- 107 :惨事に遭いましょう:2005/09/01(木) 07:38:49 ID:BMujmbDB0
- 【軍事】次世代型巡航ミサイル開発に着手 MD関連は25%増−防衛庁概算要求
防衛庁は31日、2006年度予算の概算要求をまとめた。総額は今年度当初
予算比1.2%増の4兆8857億円。国土防衛関連では初めて先行研究段階
だった次世代型の地・海・空発射型巡航ミサイルの開発段階移行に70億円を
計上、また防空用レーダー網の整備にも着手する。
次世代型巡航ミサイルは、用途に応じた三種類に分かれ、米軍保有の巡航
ミサイル「トマホーク」をベースに研究しているといわれ、対艦・対地攻撃用に
開発するという。GPS受信機や小型レーダー、各種標的識別装置を備え、
ミサイル本体はステルス性すら有すると見られている。
また、テロ・ゲリラ対応や国際協力活動などを幅広く行う事になった陸上自衛隊
内に「有事及び国際支援即応師団(仮称)」を新設、極東有事への対処と国際
社会への協力強化と米軍連携を明記した防衛大綱を反映したものになった。
- 108 :名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 07:43:37 ID:BjJtCPaR0
- 強力な磁石を作って吸い取るんだよ
- 109 :名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 07:49:56 ID:7PtYwN1V0 ?#
- N極同士近づけたら離れてかね?
- 110 :名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 16:16:28 ID:NT8BWRPd0
- いつまで、こんなオモチャみたいな防御兵器ばっかし作ってるんだ。
バカか、おまえらは。早く攻撃用兵器を、戦略原潜を作れ。
- 111 :名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 16:19:36 ID:dPotKRVbO
- >>110
防衛のプロたちがこんなもんやりたがるわけないだろ
政治家の押しつけだよ
- 112 :名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 17:17:56 ID:pZkKhDkf0
- >>111
ミサイルを防御する手段があるって事実が抑止力になるという意見もあるからね。
それに日本は単独じゃ攻勢防御は出来ないから、
残された手段は発射後水際でたたくだけ。
消去法で考えたらMDするしかない
- 113 :名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 20:54:45 ID:+cCZN2870
- 防衛(軍)には「盾」と「矛」両方必要なんだよ。
- 114 :名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 21:09:48 ID:GZYJARGk0
- 夜中の1時58分だと聞いた事がある 房総沖、伊豆沖に配備された中国原潜20隻から
ミサイルが発射され、宣戦布告が夜中の2時 その5分後には、発電所や通信施設、軍事基地
空港、港湾、橋、道路等が最初の攻撃で破壊され、次の攻撃で23区が火の海となる
次世代型迎撃ミサイル開発に着手だって? フーーン
- 115 :名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:29:33 ID:wHMeekTl0
- >>114
これこれ、自衛隊の対潜能力は世界有数でござるよ。
しかし20隻とはすごいでござるな。
- 116 :名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 22:39:24 ID:xSe/V0OO0
- これで完璧さ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1120361875034.jpg
- 117 :名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 22:52:28 ID:IkeHoqjw0
- 防衛費安くないか?
今核使われたら
通常兵器で応戦するには
武器少なすぎ
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★