■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【景気】労働分配率、2年ぶりに上昇、好調な企業収益が雇用者所得の増加につながる
- 1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/09/06(火) 10:38:35 ID:???0
- 好調な企業収益が雇用者所得の増加につながっている。
財務省が5日発表した4―6月期の法人企業統計では企業の人件費が
4.四半期連続で前年同期の水準を上回った。企業の付加価値がどのくらい
労働者に回ったかを示す「労働分配率」は約2年ぶりに上昇し、2001年後半
からほぼ低下を続けてきた基調が変化する兆しが出ている。
財務省は法人企業統計で金融・保険を除く資本金1000万円以上の
約2万社を調査した。4―6月期は引き続き企業業績が好調で、売上高は
321兆3000億円と前年同期を3%上回り、経常利益は13兆1000億円と前年
同期比12.9%増となった。
ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050906AT1F0502805092005.html
- 2 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:39:06 ID:MCv9SMfJ0
- 2
- 3 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:39:13 ID:5OX/G/dU0
- 3get記念【特選ムダ知識】
★ヌー速+民は、何気に土日より平日にハッスル
レス数を各曜日ごとに集計すると・・・
--------------------------------------------------------
●04/10/3〜04/11/6(約一ヶ月) ●04/9/12〜05/3/5(約半年)
日 103,187 570,427
月 107,288 578,778
火 129,125 663,307
水 125,806 (゚∀゚) 691,140
木 135,075 (゚∀゚) 711,882 (゚∀゚≡゚∀゚) ?
金 130,076 (゚∀゚) 683,145
土 114,815 623,550
--------------------------------------------------------
★謎の水、木、金。
大事件等にはほぼ関係なし。尚、アクセス数では無くレス数。
※ どうしても自分で確認したい人は「各板の1日ごとのレス数」(足し算必要)
- 4 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:39:47 ID:PmBesGVK0
- 所得なんか増加してねーよ
- 5 :諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/09/06(火) 10:39:52 ID:???0
- って本当ですかね?('A`)
ごく一部の社員に還元されてるだけじゃないんですか?と。
- 6 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:40:54 ID:bYWqFQnD0
- 収益好調なら正社員雇って下さいよ・・・
- 7 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:41:25 ID:wqnDLnmK0
- 全く信用できん統計だな
- 8 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:42:01 ID:jYO+jINQ0
- 役人の作った数字など信用できない。
- 9 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:42:18 ID:jKrJKhRy0
- 求人が派遣、請負、パート、バイトばっかりなのをなんとかしろ
- 10 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:42:30 ID:zG7pRFHj0
- また貧富の差、拡大か.....orz
- 11 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:42:59 ID:019UdBBN0
- 俺も捏造って思ったけどそれも2ちゃんに毒され過ぎかもな・・・
まあニュースをまず疑う態度は正しいしたぶん捏造だろうけど。
- 12 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:43:30 ID:2Ssd84hn0
- ごく一部の給料が少し上がって殆どの給料がガクッと下がっている
- 13 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:44:01 ID:t+Q0xXBT0
- もそもそ
,、ッ.ィ,
,:'゙ ';
(( ミ,;:. ,ッ )))
゙"'''''"゙
もふっ
ハ,_,ハ
,:' ´∀` ';
ミ,;:. ,ッ ノノ
゙"'''''"゙
- 14 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:44:07 ID:gBRoAXhr0
- 本当かよ。
ところでさ、郵便局に勤めてる知り合いはほとんど内部障害者なんだけどさ、
そういう人たちって民営化されたら、行く場所あるの?
公務員だから雇ってもらえてるんじゃないの?
民営化されたら、体の弱い人は雇わなくなるんじゃないの?
- 15 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:44:28 ID:DUzzOtIw0
- まあどお読むかは人それぞれだな
漏れは景気が良くなってるとは思うけど
- 16 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:44:58 ID:ounHwIQK0
- 日本企業の終身雇用制復権を!
- 17 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:45:15 ID:KqEW4pTa0
-
一度、共産党政権の日本を見てみたいな
- 18 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:45:57 ID:uD8jexBt0
- 4〜6月だけでしょ?
次の7,8月あたりはもう悪化しているんでしょ?
- 19 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:46:46 ID:wqnDLnmK0
- >>14
弱肉強食の社会なんだから淘汰されるんじゃないの?
日本国民はそれを支持しているんだから
- 20 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:47:27 ID:qwNjhSm00
- 社民と共産はどう言い訳するのか?
っていうか
俺は2年連続でボーナスでなかったから、
所得減ってるけどね。
- 21 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:47:40 ID:EbLly1xr0
- 新卒or経験豊かな即戦力のみ
その他はゴミ
- 22 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:48:04 ID:gBRoAXhr0
- >>19
そういう人たちを淘汰する社会が良いのですかね?
「体が弱い」だけで知的なんかよりは全然仕事できるのにね。
知的は安くこき使えるから雇う企業も多いけれど。。。
- 23 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:48:57 ID:CbWMv9nC0
- とりあえず、これは本当。
一部の人だけが増えてるってわけでもない。
それなりに業績がいい会社では普通に給料増えてる。
ってか最近ずっと業績いいしな。
いやまあ底辺クラスが実感するにはあと2年ぐらいかかるかもしれんが
それっていつもの事だしな〜好景気を感じる前に不景気になっちゃうんだよね。
- 24 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:49:26 ID:uis3tqjo0
- 一般市民的にはやっっっと景気が上向いてきたって事か
- 25 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:49:46 ID:5cPllsvK0
- 知的障害者は使えない。
補助金もらっても雇いたくない会社が多い。
周りの人間にも迷惑をかけるからな。
- 26 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:50:52 ID:wqnDLnmK0
- >>22
今はそれが当たり前と考えられているらしい
俺は共産党に入れるけどね
- 27 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:50:54 ID:VyeGjHai0
- だが池沼枠って羨ましいよな
養護学級行っていたあいつが勝ち組になってる事を想像するとムカつくぜ
- 28 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:50:56 ID:qwNjhSm00
- >>14
景気が回復すれば、障害者の雇用も増えるよ。
バブル景気の頃は、義足で走れない人が、警備員のバイトしてた。
もちろん警備会社は契約会社には内緒。
- 29 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:51:44 ID:8drTHqap0
- もらってるのはアホみたいに残業しまくってる大企業正社員だけ
- 30 :青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2005/09/06(火) 10:52:17 ID:GEt5/Ph30
- 労働分配率の増加は素直に評価できるな。
- 31 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:53:19 ID:aY5ivNVPO
- 分析対象に雇用労働者数入れてんのこれ?
- 32 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:54:11 ID:gBRoAXhr0
- >>28
それでも内部障害の人は難しいらしい。
いかにもな障害でないから、「障害者を雇ってます」という企業PR?にもならない。。。
- 33 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:54:35 ID:Luc2Y6gR0
- 【社会】「求人、切ることのできる派遣社員ばかり」…職得た人も「先行き暗い」★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125942248/
- 34 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:54:39 ID:kazw2Xp30
-
公務員の給料って
国家公務員キャリア組を除けば大した額ではないですよ。
民間の大手企業のほうがずっといい。
あなたは公務員以下の給料なんでしたっけ?
- 35 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:56:22 ID:moLthRj10
- 法人税下がって内部保留が増えてるのに人件費上げないしょ。
日経だしまた捏造は入ってるな。
- 36 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:58:58 ID:DUzzOtIw0
- >>34
あからさまに仕事してない奴らがいるから問題なんだろ
特に市役所や区役所にいる奴ら
- 37 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 10:59:55 ID:dbYJM15k0
- 「小さな政府」って「貧乏人は氏ね!」ってことだからね。
そんな小泉政権を私は支持してますがねwww
- 38 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:00:27 ID:uis3tqjo0
- >>34
大手企業と言われる企業が日本企業の一割にも満たないから
公務員の給与基準見直せとか言われてるわけで
- 39 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:03:36 ID:dbYJM15k0
- 公務員の給与を羨ましがってる時点で終わりだよな。
そんな無能人間が小泉を支持する。
面白いよねw
- 40 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:08:10 ID:UWOZIFO70
- >>1
全然遅いし足りねえよw
つうか俺が散々2chで毒づいたからか?
企業利益の伸びとは反比例してたのにな。
法人税も下がってしかも80兆円も滞留してるんだからもっと正規雇用も給料も増やせるはずだ。
つうか元々どん底まで突き落としといてここ数ヶ月上がったと言われてもな。
株価や税収と一緒じゃん。
選挙前好例の景気回復宣言と一緒。
選挙後はまた元に戻るのさ。
インチキはもう沢山だな。
株の持ち合い復活、減損会計導入延期きぼん。
ついでにBIS規制なんてやめちまえ。
米のご機嫌より国民の生活の方が大事だろ?
米の日本弱体化策に唯々諾々と従う馬鹿が世界のどこに居るんだよ。
約束しちゃった竹下や宮沢や中曽根や橋龍が悪い?
知るけ。
景気が上向いて金融が安定するまで待たせときゃ良い物を・・・
市場最大のバブルが弾けてデフレ不況に苦しんでる時にやるもんじゃ無いよ。
待てねえんなら、米国債売り飛ばすぞ、このヤローと脅せば良かったのに。
中国はそれで元の切り上げ圧力をかわしまくって来たのに。
ったく使えねえ政治家どもだな。
国民より米国が大事と来てる。
年次改革要望書
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html#mineika-s
拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる 文春新書 関岡 英之 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166603760/250-8669505-7170629
- 41 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:09:14 ID:wwuK3KU/0
- >>36
そうそう、ぐちってないで、一生懸命仕事しなさい。
って、言っても一生懸命に仕事の意味わからんだろうな。
無駄な残業するなよ。
- 42 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:17:37 ID:qLS+6mtU0
- >売上高は321兆3000億円と前年同期を3%上回り、経常利益は13兆1000億
>円と前年同期比12.9%増となった。
なぜ労働分配率の前年同期比の数値が出されていないのでしょう?
上記数字に対して、分配率が0.001%UPであっても、報道上は「上昇」=「雇用者所得の増加」と大本営発表を演出できますな
- 43 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:22:20 ID:aGE777C5O
- 共産党脂肪w
- 44 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:33:31 ID:oKBTUYqG0
- 障害者は50人以上の事業所に雇用する義務があるから、民営化とは無関係では?
- 45 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:43:01 ID:HWqEUwBY0
- >>41
勤務の実態に関わらず、「カラ残業」は横行してます。
(大阪市は、やり方がヘタクソで露骨だったので、バレただけ)
ただし、法令上の上限時間を超えて働いても、手当がつかない所もありますが・・・。
公務員の世界は、両極端ですよ。
- 46 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:47:16 ID:gBRoAXhr0
- 非常勤公務員はきついんだよね。。。
- 47 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:51:55 ID:wiO01KuE0
- 経常利益が増えて、労働分配率も増えてるのなら
賃金大幅アップじゃない?
ほんとか。
- 48 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:55:59 ID:DN3IgkD10
- 公務員はこれから逆に減るよ。
- 49 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:10:53 ID:Y0m002zc0
- ぐぐったら
人件費=役員報酬+従業員給与手当+福利費
だって。
つまり「役員報酬」がふえて「従業員手当」が減ってるんじゃね?
- 50 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:30:18 ID:koAm6lMK0
- 単に中小を蹴飛ばした大企業の分配率が大幅上昇してるだけで、中小は減少の一途。
円単位どころか銭単位まで削られ、その分量をこなさなきゃでもうすぐ死にますよ。
大企業様ぁ、そんなに儲かってんならこっちにも還元とは言わずとも、少しくらい緩めてくれ。
- 51 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:22:35 ID:GtVtMsAk0
- >>37
資産三億円以上あるのか?
- 52 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:59:09 ID:Jbmg4qC50
- 需要が持ち直した今こそインタゲの大チャンス。
日銀がんがれ。
- 53 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:37:02 ID:d8/1gNoT0
- 共産社民が法人税増税を言い出したから財界が慌ててるんだなw
極一部の雇用者の所得が上がったからどうだってんだよ。
全体を見てみな。みんな所得が下がってるって。
庶民にばっか負担させて儲かってる企業だけ負担しないなんて認められないからな。
- 54 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:41:57 ID:d8/1gNoT0
- つーか、どこかに統計のトリックがあるに違いない。
いかにも選挙前の宣伝ですよってな報道だし。
- 55 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:48:34 ID:lLnS4bVw0
- 今年の新卒求人募集は前年よりも多かった。
あながち捏造とも言えん
- 56 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:49:41 ID:cGGKl9Pu0
- やはり小泉改革の成果が現れてきたな。
国民が努力して結果を出す仕組みづくりが出来上がりつつある。
- 57 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:51:53 ID:E+xa2UXk0
- >>56
プッ
- 58 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:55:26 ID:wXuo2qyy0
-
平均?
- 59 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:55:34 ID:RRbtF8qGO
- 名無しの言う"全体" = 周囲の友人2,3人
- 60 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:24:37 ID:rVLYxXYd0
- まあ、この法人企業統計ってのは、資本金一千万円以上の法人企業が対象だからな。
それに、全国で300万人超は少なくともいる派遣・請負労働者の給料は、多くの会社で
人件費じゃなくて物品費で処理される・゚・(つД`)・゚・
- 61 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:28:12 ID:Sr1pNDbYP
- >>55
団塊対策なんだから当たり前
企業は新卒信仰を何とかしろ
- 62 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:33:45 ID:ScujMjp+O
- 小泉は何もしていない
ただ 小泉が着く前に近付いただけだろ
下がった物はまた上がる
- 63 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:36:09 ID:lQFB8A7S0
- 新卒で潜り込めた奴以外は派遣か契約かバイトだろ?
フルタイムのバイトでも、雇用保険や健康保険加入はスルーされたりと、
賃金以外にもいろいろと格差が広がっている気がするが、
本当に労働配分率が上がっているのか?
- 64 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:39:34 ID:Sr1pNDbYP
- 今の派遣は半数以上は保険なしなんじゃないか?
もう数年前から派遣で厚生年金ってあまり聞かないが。
つまりバイトが名前を変えただけのようなもんが横行してるみたいだが
- 65 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 03:30:58 ID:4PP1oX+f0
- またペテンか。死ね小泉。
- 66 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 03:37:20 ID:KhiH0SGd0
- きちがい共産がしゃしゃり出てくるせいで奥田みたいな銭ゲバ売国奴が正当化されてしまう。
- 67 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 00:17:03 ID:lxpiq7qu0
- こんなネタもある
ソースが朝日なのだが
景気指数100から22に悪化、踊り場脱却宣言に疑問符
http://www.asahi.com/business/update/0907/133.html
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★