■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【軍事】F15戦闘機同士が接触 千歳基地に緊急着陸 [9/6]
- 1 : ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★:2005/09/06(火) 11:55:59 ID:???0
- 6日午前10時10分ごろ、北海道北西の海上で訓練中だった航空自衛隊
第2航空団所属のF15戦闘機同士が空中で接触、機体の一部を損傷したため
空自千歳基地に緊急着陸した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
- 2 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:56:27 ID:YuaTfNF80
- 2でも
- 3 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:56:36 ID:5OX/G/dU0
- 2get記念【特選ムダ知識】
★ヌー速+民は、何気に土日より平日にハッスル
レス数を各曜日ごとに集計すると・・・
--------------------------------------------------------
●05/1/2〜05/2/5(約一ヶ月) ●04/9/12〜05/3/5(約半年)
日 138,328 570,427
月 134,898 578,778
火 146,427 663,307
水 163,417 (゚∀゚) 691,140
木 169,263 (゚∀゚) 711,882 (゚∀゚≡゚∀゚) ?
金 177,326 (゚∀゚) 683,145
土 159,796 623,550
--------------------------------------------------------
★謎の水、木、金。
大事件等にはほぼ関係なし。尚、アクセス数では無くレス数。
※ どうしても自分で確認したい人は「各板の1日ごとのレス数」(足し算必要)
- 4 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:57:06 ID:aOraABlo0
- 千歳っていい地名だと思う
- 5 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:57:30 ID:0jg9n3Fa0
- 合体に失敗か?
- 6 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:57:29 ID:oMQK0XaA0
- よかった、中の人は無事か
- 7 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:58:31 ID:p05t0id00
- 変形合体ロボ?
- 8 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:58:51 ID:ujoDEKLw0
- F15って変形できるやつだよね?
- 9 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:59:16 ID:zQoydE0M0
- 流石、F-15だ!片翼失った位じゃどうってことないぜ!!
http://cgi.2chan.net/f/src/1125975413406.jpg
- 10 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:59:18 ID:p621tvoa0
- 大事にならずよかった
- 11 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:59:20 ID:i8Svj4ou0
- >>8
それはF-14
- 12 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:59:28 ID:jjFEY8Je0
- >>4
だね。せんさい
- 13 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 11:59:31 ID:bBVVdKHY0
- 2機じゃなくて3機だったら合体に成功してたのにな
- 14 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:00:06 ID:o2c6wLML0
- チェンジ!
ゲッタァァァァァァァァァァァァ!!!!
- 15 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:00:10 ID:44au6Ka90
- 確か千歳基地って前にも飛行中の戦闘機が謝って誤射されて
無人の車やアスファルトを貫通させた事件があったけな。(違っていたら御免。)
また市民団体がグダグダ文句を言わなければ良いが…
- 16 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:00:11 ID:pWKmkMJP0
- >>9
主翼が全部取れてもきちんと着陸できるんだっけ?
- 17 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:00:21 ID:EvsDxB0V0
- >>9
F-15ってすごくね?
- 18 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:00:34 ID:TZrdOuVt0
- 最近F15がよくぶつかるな。
>>9
見事なほどの丹下作善
- 19 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:00:38 ID:FwcYPndb0
- >>16
まじっすか?
- 20 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:00:54 ID:VgrNd3kH0
- >>9
さすがヒストリーチャンネル
- 21 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:01:03 ID:w509UAHD0
- >>16
それはすでに飛行機ではない
- 22 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:01:28 ID:e1g8RXY10
- そもそも接触して通信する仕様だろ。
- 23 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:01:52 ID:a+W9Jcba0
- ベストガイ
- 24 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:01:55 ID:HfuwKDfd0
- こんなのでF-22は扱えるのかよ・・・
- 25 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:02:16 ID:cVW41Gde0
- {二 ニニ ーヽ
ヽ \ \
ヽ \ \
ヽ \ \
ヽ \ \ _ ,,. - 、、
r-ュ、ヽ______ ,,.. .. `''ー- 、、== =、==ー r、__ ,,.. -‐''ニ´_ヽ<ヾ,(´i} ノヽ、
{===ー __ _ ,,.. ``'' ー--``- -― '' "´´  ̄``ー^――`''ー- 、、
,.二,.-''T !´ | _ __ ,,.. ,! ` >ー
 ̄i- ''´| | ! __ ,,.. -‐ ''' "´´ ,.r-ー ''' ´ ̄__ > ̄`` ` ''' '' "゙ ´
┌┴' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/-‐‐ '''' "\ / _,.二 ノ
l、 /ー―‐┬ー――y\ (´_,) /`  ̄ ̄ ̄ ̄``ー`
`' 、.___,/ L _ / \ /
`` ー'- = = ===='===ー
- 26 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:02:22 ID:vjBVK6Bx0
- >>15
地上を誤射と、空中接触じゃ大違いだろ。
- 27 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:02:22 ID:IdDTcOvA0
- >>21
主翼が無ければ飛行機とは呼ばないのか?
- 28 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:02:34 ID:EpQyrh8Y0
- このパイロットすごすぎ
- 29 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:03:52 ID:CB7t2vt10
- アイスマンの奴め!やりやがったな
- 30 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:04:52 ID:phWT6MJg0
- >>24
F-22の操縦なんてプレステ2でエースコンバットやるより簡単だろ
乗ったことないけど
- 31 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:04:59 ID:PSlTCnEr0
- トップガンより上の最高の奴 それがベストガイだ
- 32 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:05:08 ID:JUxv0qRe0
- トップガン思い出した
若いやつが調子に乗ったのかと
- 33 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:05:21 ID:5M5jaZ9CO
- バルキリーって合体できたのか・・・
- 34 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:05:36 ID:2FjTcdlw0
- 巴戦訓練でもしてたのか?
- 35 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:05:47 ID:4LB2qZ6g0
- F-15は胴体そのものが揚力を生み出すリフティングボディなので
片翼でも帰還できたのです。
- 36 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:05:50 ID:HfuwKDfd0
- >>30
なら俺は間違いなくエースだなw
- 37 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:06:15 ID:TZrdOuVt0
- >>15
あれは沖縄か九州のほうから射撃演習に来ていたF−4戦闘機で、航空自衛隊だけど千登勢基地所属ではない。
機械に問題があって操縦桿を傾けた時にトリガーを推した時の電流が発生し、機関砲の訓練弾が発射されてしまった。
市民団体はそれほど騒がなかったが、地域住民が安全対策要望で、かなり自衛隊と折衝を重ねていたようだ。
その為、自衛隊も折衝の間は事故があった演習場での射撃演習は控えていた。
あとテレビで取り上げたのは無人の車ではなく、中で昼寝をしていた人がいる車だと思う。
人は運転席の背もたれを倒して休んでいたが、着弾がリアガラスから後部座席背もたれ付近だったので、
危うく難を逃れた。
あと少しずれていたら(その可能性は十分にあった)、訓練弾とは言え人体は重大なダメージを受けたはず。
- 38 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:06:35 ID:Sdk8BTEZ0
- >>23
でた糞映画
- 39 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:06:41 ID:wHCr7XQU0
- ジャムだ
- 40 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:07:08 ID:gp3pV/hw0
- たしか以前に沖縄?どっかで壊れても帰還してたな。
生存率が高い機体だな。
- 41 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:07:50 ID:gCHVrLl50
- >>9
一機200億とかするんじゃなかった?
そんなの壊しといてにこやかに記念写真ってどうなの?(右下)
- 42 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:08:35 ID:xOomnD/+0
- 噴式蒼莱最強
- 43 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:09:10 ID:HfuwKDfd0
- まあ、F-15を初めて撃墜した国は日本だったりな・・・とりあえず、メイヴちゃんマダー?
- 44 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:09:13 ID:oDQVLbsU0
- バルキリーだから無問題
- 45 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:09:30 ID:VkanCya10
- >>1
ロボAAの戦闘機Ver.はないのかえ?
- 46 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:09:33 ID:zQoydE0M0
- >>41
流石に200億もしない。
この機体、治してまた飛んでる。
- 47 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:09:50 ID:w6d5bgER0
- おい、パイロットは責任取れよ。
修理費用はちゃんと本人に請求しろよ。
払えないなら、家売ってでも嫁娘ソープに売ってでも払え。
- 48 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:09:52 ID:V1mvVGOm0
- >>15
それは余程のバカで無い限りグダグダ文句言うと思うが
- 49 :名無しさん@5周年:2005/09/06(火) 12:10:04 ID:ie4jIugS0
- 空中で接触しても帰ってこれるとは・・・その方がびっくりだす。
結構頑丈なのかい?F15って
- 50 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:10:22 ID:XvAAyo850
- 自衛隊って錬度低いんだな
- 51 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:10:28 ID:TH0fDct20
- もったいないおばけがでるぞ
- 52 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:11:25 ID:2djsP1Gu0
- マジな話、相当危険な訓練をしてるってことだよな。
戦争が近いぞ。
- 53 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:11:28 ID:gOzhGa4U0
- 合体AAマダー
- 54 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:11:32 ID:n/7mtJYr0
- >>49
主翼が半分折れた状態でも飛べたらしい。
- 55 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:11:53 ID:iIzLl+0S0
- 貴重な空自隊員が、、、よかた。
- 56 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:11:56 ID:gCHVrLl50
- >>46
そなんだ。
ニコイチとか作ってたりして・・・・
- 57 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:12:20 ID:r/HcJ3sY0
- また命令違反しちゃいましたね...。
- 58 :名無しさん@5周年:2005/09/06(火) 12:12:30 ID:ie4jIugS0
- >>54
マジ。
すげーな。
- 59 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:12:32 ID:O4kllaOW0
- こんな下手くそどもに超高級品のf22使わせるのか
- 60 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:13:08 ID:a+W9Jcba0
- ローカルラジオニュースでは
水平尾翼・垂直尾翼・燃料タンクを破損って言ってる。
パイロットに怪我はないって。
- 61 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:13:31 ID:8i4671lY0
- >>59
それだけスレスレの訓練をしてるんだから
逆に連度が高いともいえる
- 62 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:13:42 ID:LRmkjC0E0
- 広い空でどうやったら衝突できるんだよ。 むしろ才能じゃね?
- 63 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:13:50 ID:DqHx140U0
-
いまだに空中戦の訓練してるのか。
仮想敵国は中国か?いいかげんにやめろよ。
空中戦に勝っても、日本近海に潜んだ原潜
にすごまれたら終わりだ。
- 64 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:14:10 ID:QIPv7yXC0
- >>37
誤射した機体って、破壊工作受けてたんだよね。
そのせいで、機銃が誤作動したらしいね。
ドリルで穴を開けられて、配線をグチャグチャにされていたってホント?
- 65 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:14:29 ID:hgdXUMCnO
- 昔、樫村空曹が97艦戦で敵機に体当たりして、方翼の1/3を失っても帰還してたな。
- 66 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:14:46 ID:EodrcaRN0
- 編隊飛行の訓練だろ
- 67 :名無しさん@5周年:2005/09/06(火) 12:15:21 ID:ie4jIugS0
- 地上で衝突したら業務上過失往来危険とかで警察につかまるけど、戦闘機の場合も
一緒なのかな。いやだなこれで罰金15万とかくらったら。
- 68 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:15:24 ID:34kd0VU40
- 合体技の噂は本当だったか。
- 69 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:16:56 ID:a+W9Jcba0
- で、ワイバーンは??
- 70 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:17:00 ID:gw6CSGYD0
- >>58
イスラエル空軍の伝説の片翼帰還だな。
- 71 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:17:10 ID:8i4671lY0
- >>63
>日本近海に潜んだ原潜にすごまれたら
撃沈します
>>60
よかった
戦闘機より大事だからね
- 72 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:17:49 ID:VgrNd3kH0
- >>65
´ ̄`丶
/ ヽ ,-、
,.、-∧ ∧_ | ̄ ̄¨ ー---- /::|::゙l
,. ‐‐‐‐---- '"- l(゚Д゚#)゙゙゙ ー-l、 /::├::|
| /_ `.i;;;;;;;;;;`::::::::::::::::::::~ ー-----‐- ....__ /::::: |::::|
ー-- ......___| ( ) :|;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ` ー- ...__/:::::::├::| _...... -一・' " ̄ 冫
¨ ー-= __ ̄ ー-`、~ ノ;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: __ - ‐・ ' " ¨ ̄ _.. -‐ '"´
¨ ー- ..._ヽ _;;;;;;;;;;ノ::::::::::::::::ニニニニニニ二 " ´´ _... -‐ '"´==‐
~ ー-'" :::_______ ___ =-‐・ "´-‐'"
||__||...........ニニニ二 ,-┐ ゙O
\ /l´  ̄ ̄ __....、__」
- `ー--―‐―一 ''''' " ¨ ̄
- 73 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:17:55 ID:Mf6xUZ2Y0
-
>>63 = アホ
- 74 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:18:15 ID:YkUpYeav0
- >>41
200億あればF22ラプターが買えるよ。
F15は70〜80億円くらいでしょ。
しかしよく無事で帰還したな。大したもんだ。Good Job.
- 75 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:18:41 ID:rdk1KLH50
-
http://www.tiheisennoame.net/aircraft/f15/f15.htm
F-15のサバイバビリティを示すひとつの「神話」となっているのが
イスラエルで発生した片翼帰還である。
F-15は胴体そのものが揚力を生み出すリフティングボディである為、
この様な芸当が出来た。仮に両翼を喪失しても尾翼だけで帰還出来る
のではないかとも言われているが、通常機体がこれほど大きく破損
した場合、ダメージが局所的なもので済む事は考え難く、片翼帰還も
奇跡でしかなかったと考えるほうが妥当だろう。
- 76 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:18:44 ID:huNZl1On0
- >63
制空権がなきゃその潜水艦を撃沈させる飛行機が飛ばせない。
ゆえに訓練は必要。
シナがとっと武装解除すればいいんだよ。
- 77 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:19:11 ID:o2c6wLML0
- >>72
それは97艦攻
- 78 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:19:40 ID:TZrdOuVt0
- >>64
それは二つの話が混じっていると思う。
一つは誤射事故で、不正常な電流によって誤射されたということ。
もう一つは三菱重工の航空機整備工場で、F−4戦闘機の配線が故意に切断された事件。
もしかしたら誤射の機体がなんらかの工作をされいたのかも知れないが、
少なくとも一般に広まっている公式なものとしては、そうではないということになっている。
- 79 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:19:50 ID:t6qzvhrw0
- >>64
はいはいわろすわろす
- 80 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:19:57 ID:e1g8RXY10
- >>65
敵艦に体当たりでよくもまあ翼失う程度で帰還できたな
- 81 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:20:25 ID:LSi0PFs40
- >35
リフティングボディはF-16以降からだよ。
F-16は安物単発なのに、リフティングボディやらフライバイワイヤやらのおかげで、画期的に高性能。
米軍の実質主力戦闘機になった。
こんな冒険できたのも、F-15がゴリゴリに保守的で、鉄板で世界最強だったから。
翼がもげても帰ってこれたのは、テニスコートと言われるデカイ主翼のおかげ。
- 82 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:21:33 ID:o2c6wLML0
- >>80
相手は中国空軍の木製複葉機。
97艦戦はジュラルミン製。
- 83 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:21:57 ID:YxiFItfB0
- >>9
これマジ?
すげーな(w
- 84 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:24:14 ID:JZk4iWxR0
- F-15辺りになると、エンジンに付属物がくっついてるだけなんだね。
翼はあればマシって程度か。
- 85 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:24:47 ID:ZOkgpvaS0
- イスラエルで左翼を全部失っても帰還してたな。
- 86 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:25:16 ID:TZrdOuVt0
- >>84
ロケットじゃないんだから、そんなことはない。
- 87 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:25:29 ID:Yf+96uRhO
- >15
誤射して仲間を落としたのは小松のF-15で島松(北海道の射撃場)でバルカンを不時発射したのは沖縄から訓練に来ていたF-4
- 88 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:27:14 ID:ga9SXw8z0
- >>84
それを言うなら F-104 だ。
- 89 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:27:58 ID:u2RGOVB10
- 超々ジュラルミンを開発したのだが資源がなかった
金属部品を多く使っていたのでやたらレーダーにうつった
旧日本軍 哀れ
- 90 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:28:01 ID:hbPZCvMsO
- 飛行教導隊のF-15がぶつかったのかとおもた。2WGね。
- 91 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:28:04 ID:rdk1KLH50
- 5段階のアフターバーナーを点火したF−15の推力重力比は
約1.4に達する。F−15の上昇率はフル・アフターバーナーで
離陸する場合にはマッハ0.95まで加速して定マッハ上昇を実施し、
高度3万ft(9159m)まで約1.25分で達する事が出来るが、
一時的には毎分約4万ftにもなる上昇率では昇降計の針が振切れると
言われている。その上昇率がアポロ計画において運用されたサターン
ロケットを上回るものだということは有名な話である。
- 92 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:28:58 ID:gCHVrLl50
- F-15Jだと115億らしい。
この額を被災地に送ると超強力だな。
- 93 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:31:09 ID:jjFEY8Je0
- >>91
「ママのおっぱい」まで読んだ。
- 94 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:35:01 ID:epwVJBhm0
- >>92
被災地にF−15墜落させたら泣きっ面に蜂だな
- 95 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:35:36 ID:1fNwQkB70
- カッコイーナ
戦闘機最近こういった戦闘機でる硬派アニメないしな
トップガンでもアニメ化してくれ
- 96 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:36:22 ID:e1g8RXY10
- >>92
あんた中国に115億持って行って「これで勘弁してください」と泣きついたらどうだ。
- 97 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:36:55 ID:AxACFVAQ0
- >>87
那覇のF-4って、302SQだよね。
この部隊って、元千歳基地だったはず。
元の古巣でなにやってんだか。
- 98 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:37:07 ID:9pNzyiO60
-
ロシア 中国 の戦闘機 が見ている中で訓練
緊張してたんだろ?
空自F15戦闘機2機が接触、尾翼など損傷
6日午前10時10分ごろ、航空自衛隊千歳基地所属のF15戦闘機2機が、
日本海上空で訓練中に接触し、2機とも尾翼などに損傷を負った。
事故を起こした2機は千歳基地の北西約180キロの空中でそれぞれを敵
と見なして戦闘訓練をしていたという。1機は右の水平尾翼と胴体下の
燃料タンクの前方を破損。もう1機は風防と左の垂直尾翼を破損した。
ともに1人乗りだった。
F15は88年6月、小松基地所属の2機が空中衝突して墜落している。
- 99 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:38:26 ID:a+W9Jcba0
- >>98
レーダー見ながら、無線傍受して(・∀・)ニヤニヤしてたんじゃないか??
- 100 :戦務長CCD ◆tNItiRenXY :2005/09/06(火) 12:39:45 ID:vs9BYZk60
- >>1
乙!
の記念かキコ
- 101 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:40:17 ID:mVIKh9zz0
- TFR師匠の104get阻止
- 102 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:42:51 ID:xvrLJ2HB0
- >>1
しられたら困る軍事訓練をしていたのだろうか?
そういえば日航123便の墜落で米軍や自衛隊による誤射が公然の秘密となっているけど
日本政府が隠蔽して闇に葬り去った事を御簾高山墜落20周年をこないだ迎えたので
興味覚えて検索した時に真実を知って驚いた。
自衛隊って自国の国民を殺してもなんとも思わないんだ・・・・・亡くなった人カワイソス・・・・
- 103 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:43:09 ID:0UizkCGR0
- >>84 F15の翼はジオングの足みたいなものか?
「足なんか飾りです、偉い人にはそれが解らんのですよ!」
って思い出した。
- 104 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:43:22 ID:OJhtO9Xe0
- >>91
アフターバーナー炊かなくてもF−15をぶっちぎるラプターの導入まだですか?
- 105 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:43:59 ID:YRaQ4Xvn0
- >>103
むしろ頭部
「まだだ!たかがメインカメラをやられただけだ!」
- 106 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:44:04 ID:R9Pouc5j0
- >>15
謝って誤射
ってすごいなあ。二重に日本語間違えてる。
- 107 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:45:17 ID:xIXQRJxE0
- こうゆーのは始末書ですむのかね?
それとも懲戒免職までいっちゃうもんかね?
- 108 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:45:48 ID:IdDTcOvA0
- 風防を破損って事は一歩間違えばパイロットもあぼーんだったかもね。
っていうか、積丹半島沖って事は札幌市上空を飛行したんじゃない?
- 109 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:47:22 ID:Si3HasbsO
- 背面同士のアクロバットですか
- 110 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:48:11 ID:k4io1Tsg0
- おぉ、ロボがまともなスレタイを。
これがバランス感覚と言う物か。
- 111 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:48:49 ID:LSi0PFs40
- 航空自衛隊のDVDとかみたらわかるけど、
空戦訓練の時のすれ違いなんて、相手機が見えたとおもったら、
一瞬のうちに、ものすごい勢いでパスしていく。
コンマ何秒の反応の遅れやミスも許されない、とんでもなく高度なことを命がけでやっている。
あんまりキツクあたるなよ。
- 112 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:49:17 ID:zh3DR49K0
- >107
装備を壊してしまったら免職というのは組織の人員の士気を低下させるだけ。
場合によっては処分もあるかもしれんが基本的に損失・事故という捉え方。犯罪ではない。
- 113 :ネオ生茶 ◆ARCR34htR6 :2005/09/06(火) 12:49:43 ID:M78l57tz0
- 83年のイスラエルの再現か。
- 114 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:51:21 ID:1D9mPm/g0
- >>91の解説を読んだ上で
上昇記録挑戦機「ストリーク・イーグル」をお楽しみくださいw
http://www.masdf.com/eagle/streakeagle.html
「飛ぶ」以外の機器を徹底的に排除、ノーマル比1.3トンの軽量化に成功(!)
『ひたすら垂直上昇するためのイーグル』
- 115 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:52:30 ID:vjBVK6Bx0
- >>102
電波男キターwww
- 116 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:52:58 ID:Mf6xUZ2Y0
- >>102
検索してみたが、カルトページしか見つからないぞ。
君こそ機長を冒涜してないか?
自分の命まで含んだグルでないと不可能だろうよ。
- 117 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:53:02 ID:k4io1Tsg0
- >>114
NF-104とかの方が凄いと思う。
- 118 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:56:31 ID:qgcLnX7C0
- 「そいつを翼でへし折ってやる!」
「うわわわ…縛られた手で操縦桿をうまく動かせるもんか」
- 119 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:57:56 ID:uGc2pRzs0
- >>113
そこまでは壊れてない
- 120 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 12:59:34 ID:L5fCk33L0
- このパイロットエリア88の見すぎだっちゅうに
- 121 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:00:15 ID:TQ398FHBO
- F15って片翼でも飛べるんだよな
- 122 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:01:24 ID:sdS5kJ0S0
- 袖触れ合うも(ry
- 123 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:01:38 ID:HALVIMsd0
- >>109
背面同士じゃ胴体下のタンクは
損傷しませんよ!
- 124 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:01:44 ID:u5CHC7q50
- カンバン方式を導入したら、もっと安く作れるんじゃないか
- 125 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:03:52 ID:9UdXOT0W0
- パイロット無事でよかった。
- 126 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:05:23 ID:LSi0PFs40
- 年間10機ぐらいしか作らないものにカンバン方式ですか?
安く作りたいなら、武器輸出三原則撤廃ジャマイカ?
- 127 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:07:47 ID:j7wp6EkH0
-
イスラエルには、10分くらいだけど、
F15で片翼が完全に脱落して帰ったやつがいる。
接触し緊急着陸したが、本人はそれがわかってなくて、びっくりしたらしい。
調べにきたマクドの重役も「空力的にありえない」と言ったそうな。
ちなみにF15の車輪は胴体内。
- 128 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:07:57 ID:JcSb8xBj0
- 隠蔽情報にだまされてる奴らが多いな。
ニャントロ星人のUFOと接触したのが真実だ。
ミステル・ヤオイのファンの俺が言うんだ間違いない。
- 129 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:09:57 ID:mfw+ExM60
- >>9
これが伝説のIAFのF15か!!
- 130 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:10:07 ID:wwuK3KU/0
- F15って、背中に変な板がついてる・・・
- 131 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:10:07 ID:/ATUcFK70
- しかしどんな訓練だったんだろう。アクロバットチームじゃあるまいし・・・
もしかして、ミサイルじゃなくて機銃での空中迎撃訓練でもしていたのかな???
- 132 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:11:39 ID:jjFEY8Je0
- >>130
亀の甲ですな。
- 133 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:12:26 ID:ntFxEW4B0
- ACMとダクトってどうちがうの?
- 134 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:12:39 ID:TZrdOuVt0
- >>130
スピードブレーキだろ。
空中で速度を落とす時とか、着陸後に減速するときにあれが持ち上がって空気抵抗を増やし、速度を減じる。
高速で飛ぶジェット機には民間機・軍用機共に必要な装備。
- 135 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:13:16 ID:4vXd7X500
- F−14・F−15・F−16・F−18・F−22ってどう違うの?
用途とか教えてくれ。F−117(ステルス?)は爆撃機で対空戦闘は
出来ないんだよな?俺が勝手に想像してるのはF−14は対空に強い。
F−15はオールラウンド、F−16は小さくて安くて下駄クルマみた
い。F−18、F−22は新しい。
- 136 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:13:51 ID:boKdxTgnO
- >>114
…アメ公はこういう事やらすと物凄くムキになるなw
そういう所は嫌いじゃないけどな。
- 137 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:14:08 ID:Wvrqil+O0
- F-14、15、16、18、22すべてオールラウンド。
- 138 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:16:11 ID:J6U7Tkx00
- >133
ACMは空中機動戦闘
DACTは異機種による空中戦闘訓練
- 139 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:18:45 ID:e1g8RXY10
- >>117
リドレー、ガム持っていないか?
- 140 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:18:51 ID:a+W9Jcba0
- メビウス1 エンゲージ
- 141 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:19:52 ID:b8YRwonz0
- >>124
F-35はそれを導入予定
- 142 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:19:55 ID:0YVnODZH0
- 翼を畳んで飛べるのは、クルセイダーの他には無いぜ!
- 143 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:20:09 ID:exYA1p9e0
- デンジャーデンジャー
- 144 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:20:30 ID:qgcLnX7C0
- 初期の飛行機の翼は揚力を得るためのもの。
推力が格段に向上した今は逆三角で機動性を重視する。
ロケットのように、翼の代わりに複数のエンジンノズルで
姿勢制御も可能となる。
「飛行機ってのはな、卵を降ろすようなもんだ。
そっと降ろさねえと命とりさ。」
- 145 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:22:33 ID:zQoydE0M0
- >>135
F-14 性能が整備費に見合わない
F-15 高い
F-16 安かろう性能そこそこ
F-18 器用貧乏
F-22 超高い
- 146 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:23:34 ID:nhim9l2g0
- >>136
不必要な装備とか塗装外しただけで
記録に挑戦するための追加装備はやってない辺りが流石。
- 147 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:25:24 ID:Pu5G/Lv20
- そういや昔、小松基地のF-15が、謝って僚機を撃墜しなかったか?
- 148 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:25:27 ID:LSi0PFs40
- >135
F-14は艦載機。対空用のちに対地攻撃能力を付与されたもののあり。維持費が高いので引退。
F-15はつい最近まで世界最強の対空用。戦闘攻撃機のF-15Eは、ほとんど別物といってよい。
F-16は、対地対空なんでもこなす、米軍の実質主力。安くて万能なので、多くの国が採用。
F/A-18は、対地対空そのほか何でもこなす万能機だが艦載機ゆえ、重い、航続距離が短い、加速性能が悪いなどの弱点あり。
F-16とは同世代だが、改良型のスーパーホーネットは大型化され別機種といっても良いほど。
F/A-22は、F-15の後継となるステルス戦闘機、対空がメインだが対地攻撃能力もあり。圧倒的に世界最強。
F-117は、戦闘機(F)名乗っているけど、実質は攻撃機(A)か爆撃機(B)に分類されるべきステルス機。
- 149 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:27:10 ID:a+W9Jcba0
- 厚木と入間も全部あげろ
- 150 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:27:27 ID:Tc2RlwC70
- F-15驚異の映像をお楽しみ下さい
つ ttp://cgi.2chan.net/f/src/1125975413406.jpg
- 151 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:27:28 ID:y7MDCJgi0
- F-14 艦載機、大型機だが可変翼により低速でも有利。特徴は長距離ミサイルが撃てる事だが高いのでF-18に取って代わられた。
F-15 空軍機。邀撃専用で対地攻撃能力が無かったがE型で対地もできるようになった。高速高空向けで防衛任務ではいまだに最強。
F-16 空軍機。F-15が高すぎたので作られた廉価機。海外に多く輸出された傑作機で、低空での戦闘ならF-15と同等。
F-18 艦載機。もともとはF-16との競合で負けた機種だが空母搭載で復活。多用途向きなことから最近の空母は全部これ。
F-22 空軍機。F-15の後継で制空のためのステルス機。現在圧倒的なドッグファイトでの優位性を持つが高いのが難点。対地攻撃も少しできる。
- 152 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:27:34 ID:ilAhfn0z0
- 機体は消耗品
- 153 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:27:53 ID:fafh1kuP0
- F-14(もう引退だよね)とF/A-18は艦載機だからな
ちなみに同じF-14,F-15,F/A-18でも型によって性格が違うぞ
- 154 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:30:23 ID:3OxQHHoP0
- 実はちょっとブルーインパルスの真似してみたらやっちゃいました。とか
- 155 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:30:35 ID:VgrNd3kH0
- F-14 翼が前に行ったり後ろに行ったり
F-15 前番長
F-16 小さいけど頑張り屋
F-18 なんか見た目も性能もぱっとしない
F-22 つるんとしてる
- 156 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:31:04 ID:mJT5DXyr0
- ぶつけたパイロットってどうなるの?
謹慎?、減給?、内勤移動?
- 157 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:31:27 ID:y7MDCJgi0
- 一昔前の空母だと、制空のためにF-14、対地攻撃のためにA-6、対潜のためにS-3、電子戦のためにEA-6
と複数の機種で使い分けていたけど、F-18ならそれぞれの性能は少しずつ劣るけどまとめてできるから、
F-14とかやめて、全部F-18にしちゃえというのが今の空母事情。
- 158 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:32:48 ID:1uvQnkAK0
- >>156
謝罪と賠償
- 159 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:33:38 ID:LSi0PFs40
- F-14 バルキリー
F-15 ガンダム
F-16 ジム
F/A-18 ジムキャノン
F/A-22 νガンダム
- 160 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:34:49 ID:p621tvoa0
- >>150
よく見たら
左列は再現映像だな
エルロンもスタビレータもラダーも
中立のまま飛んでる
片翼無いのに
- 161 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:35:30 ID:3OxQHHoP0
- >>156
なんかのチェックを受けた後、普通に復帰できると聞いたことがある。
F15を撃墜したパイロットもかなり早く復帰してたと思う。
- 162 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:36:37 ID:LSi0PFs40
- パイロットが一番高い。
そんな簡単に首にはできない。
- 163 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:37:02 ID:u5CHC7q50
- F-35って垂直で離陸するやつだっけ
あれはラプターとは別物?
- 164 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:39:04 ID:p621tvoa0
- >>163
ラプターをちっさく安くしたやつ
超音速巡航はできない
- 165 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:39:18 ID:XxeqiwW/0
- ひょっとして15って主翼両方もげても飛べるのではないか?
- 166 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:39:40 ID:HnBGNH9D0
- >>59
米軍じゃ日常茶飯事だけどな。
- 167 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:39:41 ID:mJgHGXLr0
- F-18ってあまり人気ないな……スーパーホーネット、あれはいいものなのに
- 168 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:39:48 ID:ntFxEW4B0
- >>138
ヘー
- 169 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:42:31 ID:yaPvCfsL0
- 表をこさえてる奴
できたらロシアの飛行機の対照表も作ってくれ
- 170 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:43:09 ID:HcHiJICZ0
- 教導隊のF-15かな
- 171 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:43:44 ID:J6U7Tkx00
- >160
再現映像か。
着速220kt以上、フルラダー・フルエルロンでの着陸だったと聞いていたので
「おや?」と思ってた
- 172 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:44:58 ID:u5CHC7q50
- とにかく、ハセガワから早く出してホスィー
- 173 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:45:02 ID:y7MDCJgi0
- F/A-35は三タイプあって、
Aは空軍機。F-16の後継機。
BがSTOVLで垂直に降りられる香具師。ハリアーIIの後継機で海兵隊向け。
Cは海軍向けの艦載機。
- 174 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:45:33 ID:gCnPadWa0
- 自滅してれば世話はない
はい はい はいはいあひ
- 175 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:46:29 ID:rdk1KLH50
- wikiより↓
>2005年現在においてF/A-22には実戦経験がないためどれほどの空戦能力を
>もつかは未知数であるが、世界最強の戦闘機の一つに挙げられるF-15を相手
>として100戦以上行われている模擬戦闘において無敗と驚異的な結果を出している。
F15相手に100戦以上無敗ってカッコイイな! これ空自で導入するのか!
>>165
>>75
>仮に両翼を喪失しても尾翼だけで帰還出来る
>のではないかとも言われているが〜
- 176 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:47:52 ID:y7MDCJgi0
- F/A-18ホーネット。
なんでもソツなくこなす優等生だが、制空ではF-14, F-15に負け、対地では攻撃機に負け
足が短く空母になるマルチロール機が現在これしかないから仕方なく使われてるだけの妥協の産物。
唯一とも言える利点は、搭載している電子機器が最新でいろいろな状況に対処できることぐらい。
- 177 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:48:10 ID:LSi0PFs40
- >167
空母があれば、の話でしょ。<F/A-18が良い
- 178 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:49:14 ID:h8YPazjA0
- >>169
こんな感じか?
F-15C = Su-30
F-15E = Su-30MKI
F-16 = MiG-29
A/OA-10 = Su-25
F/A-18 = Su-33
該当機種なし = MiG-31
B-52 = Tu-95
B-1 = Tu-160
F-35B = Yak-141(というかF-35BのエンジンノズルはYak-141のノズルがベース)
- 179 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:49:31 ID:Gs+AqZKb0
- ラプターとF15(2.5機)が戦ったらどっちがつおいの?
- 180 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:50:31 ID:nhim9l2g0
- >>175
レーダーに映らないからエンジン排気に赤外線シーカーでロックするか
レーダーに映る程近距離まで近寄らないとならないんだが
当然F-22側はそれよりも前にレーダーロックしてAAM撃てるわけで。
あと目視距離よりもレーダーに映る距離の方が短いってどっかで聞いた。
- 181 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:50:34 ID:3OxQHHoP0
- >>176
日本では「足が短い」方が予算付けやすいんじゃないの?
- 182 :妄想族φ ★:2005/09/06(火) 13:50:37 ID:???0 ?##
- アメリカ軍式に言うとFOX4って奴だな
- 183 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:51:05 ID:4Wn1IOxA0
- 空母購入を前提としてスパホを購入しる!
- 184 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:51:49 ID:DIZCraNf0
- >>63
国籍不明の安穏機を想定しているんだろう?
核抱えてたらやっかいだからな。
- 185 :135:2005/09/06(火) 13:51:51 ID:4vXd7X500
- 回答してくださったみなさんありがとう。
違いが良く分りました。
- 186 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:52:15 ID:oR+uNjok0
- >>181
あと
「メガネかけて」「カメラをぶらさげて」
- 187 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:52:52 ID:LSi0PFs40
- >176
さすがに、スーパーホーネットはトムキャットよりは強いでしょ。
- 188 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:53:07 ID:nhim9l2g0
- >>181
そうでもない。
F-2なんかは「出撃した基地はソ連によって破壊されるから後方の基地に帰還する」という前提で
結構長い航続距離持ってるし。
- 189 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:53:21 ID:yaPvCfsL0
- >>178
さんきゅー
FA-22にあたるものはないのか。
それとそれぞれのクラスは米ロで性能差はどーなん?
実際は運用悪くてロシアはだめだろうことは想像つくが。
あと 該当機種なしの機体が気になります
- 190 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:54:44 ID:y7MDCJgi0
- F22 >>>>>> その他
F-14, F-15, F-16, F-18はドッグファイトやったらそれほど差が出ない。Su-30もそう。
F-14はフェニックスというこれでしか使えない長距離ミサイルが使えるから超長距離では有利だけど、
戦闘機にはあたんない。この中では多分最弱。
F-16やSu-30は近距離の戦闘になればその軽快な挙動で有利だけど基本性能が少し劣る。
F-18は搭載ミサイルが新しいので有利な面はあるが、F-14より少しマシなぐらいでF-16以下かも。
F-15はドッグファイトやるだけなら今でも最強。AMRAAM積めばこれで落とせないのはF22ぐらい。
F-22だけは別次元にいるからこれを確実に落とせる戦闘機は現在存在していない。
- 191 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:55:44 ID:BURuO7At0
- >>175
また円のチカラ!!
∧_∧
<#`Д´>O
Oー、 //|
\ (;;V;;) / ビリビリ
) ヽ \
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 192 :妄想族φ ★:2005/09/06(火) 13:55:54 ID:???0 ?##
- >>190
AMRAAMも回避方法はある
- 193 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:57:17 ID:QO71NY8w0 ?##
- 戦闘機だ戦闘機だ喜んでいるあなたがたは、一度基地の近くに住んでみることをお勧めします。
基地は暮らしている人達の生活環境を破壊します。人を殺すための訓練が騒音となって、住民を苦しめる。
酷いときは隣の人の叫び声も届かないような爆音です。難聴だけでなく、ストレスからの影響も出ています。
騒音の激しいところでは未熟児出産が増加し、子ども達が発育不全になっているというデータもあります。
防音校舎で勉強している生徒は近隣の学校と比べて二割も風邪をひいての欠席が多いのだそうです。
日本は、米本土でも騒音が問題になっているF/A18よりも、静粛性に優れた設計のF-22を導入するべきです。
- 194 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:57:26 ID:y7MDCJgi0
- >>184
F-14とF-18でドッグファイトやったらAMRAAM積んだF-18が勝つだろうけど、
基本性能だけならF-14のが上かも。
単に制空能力というだけならAIM-54が使えるF-14のが上な部分もあるけど、
現在の空母の運用だと無駄ですな。そんなわけでF-14やめてF-18になってるわけだし。
- 195 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:57:31 ID:J6U7Tkx00
- >181
防衛を真剣に考えるなら、広い防空識別圏に対して拠点(基地)が少ない日本では
行動半径の広さと巡航速度の速さは譲れない条件
- 196 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:58:04 ID:h8YPazjA0
- >>189
>該当機種なしの機体
あえて言えば「足が速くて空母で使えないF-14(革命後イラン空軍仕様、ただしミサイルは使えます)」
- 197 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:59:08 ID:96lB/aPN0
- >>182
FOX1=サイドワインダー
FOX2=AMRAAM
FOX3=フェニックス
FOX4=神風
自軍に特攻はしないだろ。
- 198 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 13:59:41 ID:LSi0PFs40
- >189
Mig-31は、超音速爆撃機迎撃用に作られた、超直線番長。
しかし、実際には、戦闘機同士の戦闘はほとんど亜音速で行われることや、
対空ミサイルの発達などにより、実戦向きではないことがわかった。
- 199 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:01:01 ID:y7MDCJgi0
- F-22はアメリカより日本の方に向いてる機体だな
F-35はいらね
多分F-2の将来の後継機はFB-22になるかと
- 200 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:02:47 ID:+E1b9iJD0
- 【国内】韓国船員二名強盗傷害で逮捕 路上で女性の金銭を奪った上、アゴや肋骨を折る(09/06)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125979725/
- 201 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:02:56 ID:LSi0PFs40
- >199
次期支援戦闘機はF/B-22をF-3として国内生産だったら、萌え死ぬ。
でも、この財政状況じゃミリ
- 202 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:02:56 ID:XqarbMZm0
- >>197
1, 2, 3が逆じゃないか?
- 203 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:03:12 ID:QO71NY8w0 ?##
- >>197
FOX1 セミアクティブレーダー誘導ミサイル
FOX2 赤外線誘導ミサイル
FOX3 アクティブレーダー誘導ミサイル
FOX4 空中衝突のジョーク
だったような
- 204 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:03:17 ID:XX5c7xCj0
- 機体性能は分かるけど、パイロットの腕前って、戦闘を左右するほど
差があったりするの?
北朝鮮の空軍は燃料不足で極端に飛行経験が少ないらしいけど。
- 205 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:04:26 ID:ptxDxjelO
- 接触したのに墜落しなかったのは、すごい運がよかったからなんだねー
- 206 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:04:49 ID:h8YPazjA0
- 旧ソ連のゲテモノ「戦闘機」置いておきますね
ttp://combatavia.com1.ru/tu128_pr.jpg
- 207 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:04:52 ID:y7MDCJgi0
- Mig-25に対抗して作られたのがF-15
このF-15に対抗して作られたのがSu-27, 30
Suに対抗して作られたのがF-22
- 208 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:07:05 ID:XqarbMZm0
- >>203
正確には射程順らしいよ。
自衛隊だとFOX3は機銃をさすらしい。
- 209 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:07:40 ID:qf6Jn4c70
- >>198
迎撃機としてなら現在でもそれなりに優秀だお
- 210 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:08:04 ID:h8YPazjA0
- FOX1 AIM-7
FOX2 AIM-9
FOX3 AIM-120 / AIM-54
- 211 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:08:47 ID:LSi0PFs40
- >204
戦闘は1対1で起こるわけじゃなくて、多数対多数で起こるわけだから、
単純に馬力やらレーダーの能力やら運動性能だけで決まるわけじゃない(ものすごく大事だけど)
多様な状況に対応できる中の人の能力は、とてつもなく大事。
- 212 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:09:31 ID:y7MDCJgi0
- 米軍と自衛隊で違うお
- 213 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:10:44 ID:QO71NY8w0 ?##
- 自A隊はアクティブレーダー誘導ミサイル持ってないから
機銃がFOX3だよね 味噌!味噌!
- 214 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:11:30 ID:H+xIePQS0
- >>204
現代の戦闘は水平飛行しながらミサイルぶっぱなして帰還
と思っていたでしょ?
- 215 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:11:37 ID:h8YPazjA0
- >>213
っ[ AAM-4 ]
- 216 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:11:37 ID:y7MDCJgi0
- >>213
志村、AAM-4
- 217 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:12:26 ID:LRmkjC0E0
- >>188
>出撃した基地はソ連によって破壊されるから
じゃあ、どうやって出撃するの? 出撃するまで待ってくれるの?
- 218 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:12:35 ID:96lB/aPN0
- >>202,203
ごめん、勘違いしてたよ。
- 219 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:13:07 ID:QO71NY8w0 ?##
- |
\ __ /
_ (m) _ ピコーン!
|ミ|
/ \
('A`) そうだ!F-14を買おう
ノヽノヽ
くく
AAM-4発射は自衛隊はFOXいくつなんだろう
- 220 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:13:08 ID:xvrLJ2HB0
- >>212
米軍はイランで旅客機を誤射した
>>15でもわかるように自衛隊も誤射した。
雫石事故でも民間人が大勢なくなった。
何の権利があって市民を殺害するんだ!
- 221 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:13:33 ID:k4io1Tsg0
- >>139
1枚ならある
- 222 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:14:31 ID:XqarbMZm0
- >>214
実際どうなんですかね。
最近、航空戦が行われた戦争って…あるの?
イラク戦争の時ってどうだったんでしょ。
- 223 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:14:49 ID:AYIhIen+0
- さすがF-15だ、なんともないぜ!
- 224 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:15:21 ID:y7MDCJgi0
- >>222
イラクで結構な数やりあってまつ
- 225 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:15:53 ID:EpQyrh8Y0
- カタログ値のみで語る香具師ばかりだな
スーパーホーネットは現役の中では搭載しているコンピュータシステムが
最新・最強なんだがな
- 226 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:15:59 ID:YDYIj2Cn0
- 1機100億くらいする機体だろ?
一体いくら修理費かかるんだよ
- 227 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:16:19 ID:tzuJSmA30
- プリーストトゥーワン、ディスイズトレボー。クリアファイア。キルワイバーン
トレボー。セイアゲイン
アイセイアゲン。キルワイバーン
ラジャー。キルワイバーン
- 228 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:16:56 ID:7R1EU0mc0
- つまんねー釣り
- 229 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:17:47 ID:y7MDCJgi0
- >>225
アビオニクスだけならEU機やF-22のが新しいかと
F-18が人気なのはろくに新機種開発できない海軍さんの事情を反映してるだけでつな
- 230 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:18:18 ID:h8YPazjA0
- >>222
湾岸戦争で非武装のEF-111Aが武装したイラク空軍のミラージュF-1撃墜してるお( ^ω^)
- 231 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:18:55 ID:e1Hck2wdO
- F/A−18C/Dホーネットの行動半径540q
F/A−18E/Fスーパーホーネットの行動半径760q
航続性能は上がってます。
- 232 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:19:27 ID:3DdsDrA70
- 今後、改修がなかったらF-15やF-16よりF-18Eがはるかに強い。
レーダー反射面積が一番小さく先制攻撃率が高いから。
逆に被発見率の高いF-15が最弱。
- 233 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:20:00 ID:y7MDCJgi0
- F-15だけでもこれだけ落としてる
http://www.masdf.com/crm/eaglekilllist.html
- 234 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:20:37 ID:nhim9l2g0
- >>217
やられる前に上げるしかないだろ。
そっから先は政治の領分だ。
- 235 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:22:30 ID:XqarbMZm0
- >>224
そうだったのか。
>>230
ど、どうやって・・・?
- 236 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:23:01 ID:o2c6wLML0
-
自 衛 隊 の マルヨン な ら 、 F/A22 も 撃 墜 可 能 ! ! !
- 237 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:23:49 ID:LSi0PFs40
- 日本で運用する場合、バッジシステムやら早期警戒機との連携が前提になるので、
レーダー反射面積が小さいことよりも、短足鈍足のほうが致命的だと思う<スーパーホーネット
アメリカさんが空母で使うのであれば、非常に優秀だと思うが。
- 238 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:24:06 ID:QO71NY8w0 ?##
- F-1・・・ジャギュアのようなもの
F-2・・・ファイティングファルコンのようなもの
F-4・・・ファントム
F-3ってどこ行ったの?
- 239 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:25:55 ID:y7MDCJgi0
- F-15は確かにレーダーに映りやすいけど積んでるレーダーも大きいから
特に問題にはならない。ミサイル射程より外で発見できる。
相手がステルス機じゃなければだけど
- 240 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:26:39 ID:FnziWmrj0
- >>1
操縦桿をネジコンにすれば防げた
- 241 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:26:43 ID:VgrNd3kH0
- >>230
アレは反則だろ?w
- 242 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:27:03 ID:g3AnVm+f0
- 誰か撮影してた奴いないのか?
UP希望
- 243 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:27:17 ID:vNksSfog0
- イラクではF-15Eが爆弾でヘリを撃墜した記録があるらしい
- 244 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:27:34 ID:44au6Ka90
- >>239
そこがF−22が最強たる所以か。
- 245 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:27:39 ID:r1v9xMtf0
- >>150
写真の飛行機の左側のエンジンのケツ(排気孔?)が絞ってあるのは
左出力を上げて左回りを防ぐためなの?
それとも右側の翼が取れた時にコントロール系統の装置があぼーんした為なの?
詳しい人教えて!
- 246 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:27:59 ID:h8YPazjA0
- >>235
夜間に追われているところを急降下>地形追随レーダー利用して地面スレスレで引き起こし>反応遅れたミラージュは地面と接吻
- 247 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:30:33 ID:NBTQg9JX0
- >>220
雫石事故なら自衛隊機に後ろから旅客機が追突した事故だろ。
全日空機側の前方不注意が原因。
- 248 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:30:36 ID:LSi0PFs40
- F-1.F-2は日本が決めた名前。
F-4はアメリカが決めた名前。
別系統なのです。
F-3は、20年ぐらいしたら、もしかしたら、登場するかも知れない。
軍オタの妄想のタネです。
- 249 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:30:50 ID:TC0ndQnK0
- >>246
メッサーシュミットに追われたソードフィッシュみたいだ・・・。
- 250 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:30:54 ID:44au6Ka90
- >>246
カッコイイ!
- 251 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:30:55 ID:7R1EU0mc0
- >>231
グリペンの戦闘行動半径800km・・・負けてるじゃないスパホw
F-2の戦闘行動半径も830kmだし。スパホは日本には不用。
- 252 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:31:54 ID:nhim9l2g0
- >>243
レーザー誘導爆弾でヒューズ500を落としたらしいね。
公式撃墜記録にはなってないらしい。
- 253 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:32:30 ID:QO71NY8w0 ?##
- A-10も撃墜記録あるよな
- 254 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:32:44 ID:y7MDCJgi0
- >>245
F-15の可変ノズルはスロットル連動で自動で制御されまつ
多分、左右の推力を変えた(ヨーイングを防ぐためでしょう)
から、推力の差となって、ノズルの開度も変わってるんだと思われ
- 255 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:35:35 ID:MakXxntF0
- 厳しい訓練中の事故なんだからしょうがない、パイロットが無事ならいいじゃないか。
- 256 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:37:11 ID:PtDcHYGB0
- 確かF-15は、理論的には滑走路を使わずに、
そのまま垂直に立てて推力だけで飛び立つことの出来る唯一の飛行機だと聞いたが。
- 257 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:37:25 ID:HJJzZBsc0
- >>102
早く精神病院に(・∀・)カエレ!!や
- 258 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:37:37 ID:L04rqL0a0
- >>238
残念ながらF3は飛びません。
http://www.j-formula3.com/
- 259 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:38:06 ID:y7MDCJgi0
- >>256
VTOL機はみんな推力質量比が1超えてる。当たり前。
F-22も楽勝で真上に飛べるし。
- 260 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:39:51 ID:r1v9xMtf0
- >>254
サンキュー
- 261 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:40:16 ID:XqarbMZm0
- >>246
すげえな。漫画みたいだ。
- 262 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:40:53 ID:sol8Ppkb0
- >>238
F2−中井貴一
- 263 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:41:06 ID:nhim9l2g0
- というかこの機体ってPreMSIPだよね?
てことは修理ついでにF-15J改にする可能性あるのかな
- 264 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:41:44 ID:LSi0PFs40
- >220
矢追純一なみの妄想に付き合うのもなんだが・・・
「誤射」事件を起こしたら全否定か?あほちゃうか?
警察も「誤射」事件を起こしているが、警察を全廃するのか?
オマイは警察いらんのか?
とっととピッキング強盗に押し入られて氏ね
- 265 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:41:52 ID:7R1EU0mc0
- ラプターは滑走路の端から端にいくまでに音速に達するそうだが。
- 266 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:42:54 ID:a+W9Jcba0
- 風防破損かよ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005090601001321
空自F15同士が接触 北海道沖で空中戦訓練
6日午前10時10分ごろ、北海道北西の日本海上空で、対戦闘機戦闘(空中戦)訓練中だった
航空自衛隊第2航空団(北海道千歳市)所属のF15戦闘機2機が接触、
機体の一部を破損し、千歳基地に緊急着陸した。
2機にはそれぞれ乗員1人が搭乗していたが、いずれもけがはないという。
空自によると、主力戦闘機のF15の接触事故は1988年6月に2機が墜落、
乗員2人が死亡した事故以来で、極めて異例の事態だ。
2機は午前10時前に千歳基地を出発。
対戦闘機戦闘訓練に入り、本格的に空中戦を始める直前に、
千歳基地の北西約185キロの空中で接触した。
事故当時、視界は良好だったという。
1機は右水平尾翼の一部と、胴体燃料タンク前方を破損。
1機は操縦席の風防と左垂直尾翼を破損した。
2機は午前10時半すぎと、同40分すぎに相次いで緊急着陸した。
- 267 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:43:43 ID:y7MDCJgi0
- >>265
それやるとギアが折れちゃうけどねw
- 268 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:44:08 ID:BTqVQcId0
- >>259
おい。VOTLは何か検索してから書き込めニワカ
- 269 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:45:15 ID:bZ3VZhh00
- >>227
アニオタのシッタカ乙
- 270 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:45:39 ID:L04rqL0a0
- >>268
>>268
>>268
- 271 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:46:18 ID:sol8Ppkb0
- >>268
志村ー!なんか違う
- 272 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:48:02 ID:vNksSfog0
- >>256
低速で機体の姿勢を保てないから無理
- 273 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:48:24 ID:y7MDCJgi0
- 最近のはVTOLじゃなくてSTOVLだから垂直離陸できないけどな
兵装捨てて燃料減らせばみんな垂直離陸できるお
- 274 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:48:44 ID:FgBMw07tO
- >>268
もの凄く残念!!
- 275 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:50:13 ID:KVB0AypZ0
- 最近自衛隊のヘリが頻繁に飛んでるんだけど、いよいよですか?
以前は夜に飛んでる事なんてなかったんだけど。
- 276 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:50:32 ID:SPkOStD60
- 自衛隊はあえてライセンス生産を選んでるから100億超えるらしいけど、
イスラエルはアメリカから完成品を買ってるから半額くらいみたい。
その代わりいざというときに部品供給だ自分でできない。
仮にアメリカと戦争したら役に立たない。昔のイランみたいに。
- 277 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:51:13 ID:mJgHGXLr0
- >F-3は、20年ぐらいしたら、もしかしたら、登場するかも知れない。
なんかのゲームで出てきたF-3は前進翼だったな
- 278 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:53:05 ID:+vQpMT900
- そのHistoryChannelの映像って、飛行/着陸しているやつはCG処理だろ。
フラップ下げた状態で着陸できるわけ無いし。
- 279 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:54:33 ID:SPkOStD60
- >276 もちろんイランはF-15じゃないよ。機種は忘れたわ。
- 280 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:57:36 ID:LSi0PFs40
- >276
イランはF-14
何ゆえ艦載機?と思うったら、選定理由は、王子の好み!
- 281 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:58:38 ID:2rMTp6Hc0
- F15はエンジンと燃料とパイロット以外はダミー。
翼が無くても飛行出来るようになっている。
- 282 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 14:59:45 ID:y7MDCJgi0
- F-22の艦載機版としてステルス可変翼機ができるかもしれなかったのになぁ
惜しかった
- 283 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:00:05 ID:L04rqL0a0
- いきなりすまんが…
戦闘機に付いてるのはエルロン? フラップ?
- 284 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:02:57 ID:y7MDCJgi0
- >>283
機種によるけど、エルロンのない機種はないでしょ。
フラップもあるけど、一緒になっちゃってるのもある
なんつーのか忘れた。うまそうなあれ
- 285 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:03:00 ID:vNksSfog0
- >>283
どっちもついてるんじゃないか?
エルロンは機体をロールさせる操縦翼面
フラップは補助揚力装置
- 286 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:03:54 ID:uD7S64rE0
- >>284
フラッペロン
- 287 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:05:38 ID:3SuoolbM0
- >>283
エルロン:左右の翼で揚力に差をつけ、機体を左右に傾ける操縦翼面
フラップ:キャンバー角を大きくし(詳細はググって)、同じ対気速度でより大きい揚力を得る装置。
ただし空気抵抗も大きくなる。
戦闘機の場合はこのあわせ技のフラッペロン(フラップ+エルロン)というのもある。
もちろん旅客機のように、別々のものもある。
- 288 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:06:03 ID:L04rqL0a0
- >>284-286
さんくす。<うまそうなあれ=フラッペロン
- 289 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:06:24 ID:y7MDCJgi0
- >>286
そうそう、そんなん。
戦闘機の場合複雑な機構乗ってないから、主翼の内側の後ろ側がエルロン兼フラップで、
翼の端側後ろ側がフラップ。前縁フラップはなしってのがありがちなパターンじゃね?
- 290 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:07:15 ID:xirK/8gu0
- 修理代高くつきそうな接触だな。
- 291 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:07:55 ID:vNksSfog0
- F-117とかはエレベータ+エルロンのエレボンだったり。
名前の付け方は適当だよな。
- 292 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:13:30 ID:y7MDCJgi0
- 旅客機乗って観測してればわかるけど、高速飛行時のエルロンは翼の根元についてるんだよな。
翼の先端部で捻っても翼全体が反対方向に反発するから舵が効かないもしくは翼が破損する可能性も。
だから高速時に使うエルロンは根元についてる。
でも低速時にロール率が悪いんで、翼の端にも低速向けエルロンがあったりするのが旅客機。
フラップやスポイラーもまた別にあってかなり複雑。
戦闘機は静かに下りる必要とかないしこの舵周辺は簡単。壊れても困るし。
- 293 :F-22TAW:2005/09/06(火) 15:22:05 ID:rLkWh3QD0
- F-22だけど、ゲーム内なら、機種を↑向けてでホバリング&上昇。
半垂直着陸?wできたよー
半垂直着陸は、ホバリング状態から、地表すれすれまでもっていって、一気に機首を水平にする感じw
失敗するとエンジンが地面にあたったりするけどw
ちなみに、F-22 TOTAL AIR WARってゲーム。おすすめw
- 294 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:24:49 ID:dZex2dvU0
- 「シャドー81」って小説がおもしろかったなぁ。
- 295 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:27:21 ID:HSOplDW/O
- F4AF買ったけどすげーボリューム。これぞ趣味レーションゲームだね
- 296 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:29:37 ID:XxeqiwW/0
- 迎撃には
対空核ミサイル
が一番です。
本土汚染してどうするんだよ、とは思うけどね。
- 297 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:30:19 ID:y7MDCJgi0
- F-22って失速ぎりぎりでもマニューバできたはずだけど、静止した状態じゃさすがに舵が効かないだろ
ハリアーやF-35Bはエンジン吸気を翼の端から出せるようになってるから静止状態でも舵効くけど。
ひょっとして、ベクタードノズルで制御できるかもしれないけど、そこまでプログラム組まれてるのかね?
- 298 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:34:17 ID:azB5iuNK0
- http://2next.net/swf/katayoku.html
片翼ってこんな状態?
- 299 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:35:42 ID:ZOkgpvaS0
- >>278
その映像はともかく、ノーフラップの着陸は訓練で普通にやるよ。
- 300 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:45:17 ID:h8YPazjA0
- >>280
ソ連の偵察機追い払うためのAWG-9 + AIM-54じゃなかったっけ?
- 301 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 15:46:29 ID:pDV++Hyy0
- F15は頑丈野郎なのです
主翼ぶっ壊しても頑張って戻れる根性持ちです
- 302 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 16:06:37 ID:ilAhfn0z0
- 普通接触事故なんて最悪の状況。XB-70もそれで失ってるし。
- 303 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 16:07:58 ID:NBTQg9JX0
- >>256
それだとエンジンがコンプレッサーストールおこして壊れそうなんだが。
- 304 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 16:08:53 ID:OfW4WmP50
- 危ないことは止めに汁!!
>>298
変なもん、貼るな!!!
- 305 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 16:10:13 ID:y7MDCJgi0
- ハリアーも地面近くでVTOLしてると自分の熱でノズル逝かれるから停止してられるの数十秒って話だな
- 306 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 16:20:39 ID:pfYCbh0h0
- BF2ではF/A-35が、空母からロケットのごとく垂直に発艦していくのをよく見る。
俺もよくやる。
- 307 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 16:23:20 ID:yPyVRRAp0
- 合体フォーメーションか
- 308 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 16:26:03 ID:nhim9l2g0
- >>305
ハリアーのVTOLはこんな感じらしい
・前のノズルは低圧コンプレッサーから。排気温度105度、排気速度700ノット
・後のノズルはコアコンプレッサーから。排気温度645度、排気速度1050ノット
・RCSはコアコンプレッサーから抽出。排気温度400度、排気速度1500ノット
・VTOL時の機体直下には4psiの圧力が常にかかる
・マンホールがあれば取っての穴から入った排気が他所のマンホールを飛ばす
・前線飛行場用の穴明き鉄板(PSP)を使うと軽減孔から入った排気がPSPを飛ばす
・ホバリングで未舗装からコンクリート舗装に移動すると、隙間から入ったガスが
コンクリート舗装を浮かす、11トンの舗装マットが4フィート浮いた
・未舗装に着陸すると地面は一瞬で乾燥し、破砕された土砂をエンジンが吸入する
・巻き上げられた異物が機体に衝突するときの加速度は3G以上
・タキシング時は60度以上にノズルを立てない、タイヤが熱で破裂し、甲板が焼ける
・タキシングで止まるときはかならずノズルを水平にする、でないとタイヤが(ry
・でもフルフラップにするとノズルは真後ろを向かず10度下向きとなる
・排気危険範囲は半径15メートル、ノズルが45度だと後方に幅24メートルの帯ができる
・排気温度が50度に下がるのは38メートル向こう
・吹き飛ばされた異物は48メートル向こうでも速度が50キロ以上
・自分の排ガスを吸いたくなければ60ノット以上で前進
・高度差25フィート以下で飛行甲板に侵入しない、キャットウォークの人員備品が飛ぶ
- 309 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 16:37:40 ID:yPyVRRAp0
- オープン、ゲェェェェェェェェェット!
チェェェェェンジ、ゲッタァァァァァッ1!スイッチオン!
- 310 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 16:41:39 ID:FYbocIjv0
- 念心! 合体! Go! アクエリオーーーン!!
ってやってみたかったんだな。
- 311 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 16:42:52 ID:mc1PprTR0
- >>9
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
- 312 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 16:47:11 ID:duKDHA7z0
- 高いんだからさ〜
- 313 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 16:47:14 ID:pJUivsIk0
- >305
別に地面近くでなくても、冷却水がタネ切れになるから
ホバリングは70〜90秒位しか持たない。
- 314 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 16:50:02 ID:y7MDCJgi0
- >>308
すげーw
- 315 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 16:50:29 ID:29xrBvpC0
- ジェット機は一機100億円なんだろ?
大切にしようよ〜。落としたり接触させたりすんなっての。
- 316 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 17:05:20 ID:uD7S64rE0
- >>315
わざとぶつかってるわけじゃねーだろw
タイトな編隊組んで飛ぶからたまにはこういう事故が起こるのもしょうがない
- 317 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 17:11:10 ID:J2XymxEz0
- >>193
最後ワロタ
つか謀ったな?w
- 318 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 17:24:15 ID:oEA1aGp90
- >>315
アホか戦闘機は訓練も含めてそういう代物だつーの
パイロットの損失が無くってマジ良かったよ
- 319 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 17:25:47 ID:Zb8IhUMaO
- ウリナラストライクなら墜落してたな。
あ、こないだ勝手に墜ちてたっけか
- 320 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 17:28:22 ID:3OxQHHoP0
- >>315
実際、部隊ではそういう感じのお説教つうか嫌み言われるらしいね。
なんかで読んだ。少なくとも「たまにはしょうがない」ではすまないみたい。
- 321 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 17:53:47 ID:UPUfW4eG0
- 当該編隊のコールサインはURAN21と22。4機編隊の3,4番機。僚機と接触した。訓練内容は対戦闘機戦闘。
4機がバトルロイヤルするもの。最初にキられた2機がランデブーに失敗しての接触事故。位置は北海道上空のA訓練空域内。
パイロットは「ベイルアウトキボンヌ!ベイルアウトキボンヌ!」っていってたんだけど航空団司令に帰ってこいっていわれて帰ってきた。
- 322 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 18:20:57 ID:0ciXbm4n0
- >>321
イスラエルと逆だな。
(搭乗してた上官>ベイルアウトきぼんぬ パイロット>持って帰る)
しかし、風防損傷でパイロット怪我無しって・・恐ろしや・・
- 323 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 18:22:24 ID:vGN7C9Wd0
- こんな下手糞でもイーグルドライバーになれるのかyo
- 324 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 18:25:23 ID:Cly00mKSO
- さすがF15だよな。
- 325 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 18:26:31 ID:pl0gPZWXO
- 氏ねばいいのに(・△・)
- 326 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 18:28:56 ID:vGN7C9Wd0
- >>325
税金もったいないから、機体は持って帰って降りた後ゆっくり腹切ってくれ
- 327 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 18:29:57 ID:w3PQFIN80
- うわ〜〜〜〜自衛隊ヘタくそ、ヘタくそ〜〜〜〜
こんなだからチョン豚になめられる。ヘボパイロット切腹してくれー
- 328 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 18:36:43 ID:D4d5lF0lO
- キャノピ無くても飛べるでしょ、
もともとコクピット内は外気圧と同じだし。
だからマスクしてるわけで、その位で脱出は許さんわい
- 329 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 18:40:53 ID:6QY1t1sD0
- >>321
ローカルニュースで流れた会見では、1番機と2番機が衝突といってたぞ。
- 330 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 19:05:42 ID:kDbni4jJ0
- アトム15
- 331 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 19:14:17 ID:Ee5Az79h0
- ブービーよぉ、機体は消耗品だったよな?
- 332 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 19:46:35 ID:E8mQCM4F0
- >>105
亀レスの上全然関係無い話で申し訳ないが
>「まだだ!たかがメインカメラをやられただけだ!」
聞くたび見るたびに「大問題だろ(;´Д`)」と思うのですが・・・。
- 333 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 20:05:16 ID:UPUfW4eG0
- >>329
4機編隊で、2vs2のACM。2機編隊に分かれて、2つ目の編隊の1,2番機って扱い。
- 334 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 20:09:03 ID:UPUfW4eG0
- あ、やべ。知ってるやつが来てた。>>321は全部うそです。
コールサインもバトルロイヤルも女陰ナップ時に接触も訓練空域もベイルアウトキボンヌも全部ウソ。
- 335 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 20:14:26 ID:4LOL0+qk0
- ヘタクソヘタクソと言ってるやつは余程の無知だな
- 336 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 20:20:44 ID:fxJEALwI0
- ttp://www.unoriginal.co.uk/nuvideos/F15_midair%20-%20UNORIGINAL.CO.UK.wmv
これもF-15の空中衝突
- 337 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:01:39 ID:RB18Wamh0
- 世界で唯一のF-15撃墜例が日本(の事故)って本当?
- 338 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:09:02 ID:/tdUFkBUO
- ジャムはそこにいる、見えないのかぁぁぁぁぁ!
- 339 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:58:25 ID:1Ratc/bq0
- >>337
取り敢えず公式にはそうなってますね、
イスラエルのF-15がシリアのミグー25に撃墜されたと噂されてますけど。
- 340 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:20:11 ID:fQ8eD77L0
- 以前に三菱でエンジン抜いたF15の後姿を見たことあるけど
エンジン抜いちゃうとはっきりいって何もない
薄っぺらい何かがかすかに見えるだけ
F15ってホントにエンジンに翼が生えてるだけなんだな
だからちょっとぐらい翼がなくなっても大丈夫のような気がする
- 341 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:22:43 ID:fWEvO5uM0
- F-15のエンジン出力250000psX2 すごすぎる
- 342 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:24:49 ID:eoxiHXwd0
- >>340
2重か3重のフライバイワイヤがあるのも大丈夫な要因の一つじゃねー?
- 343 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:24:53 ID:HTDlz6Y00
- 翼なんてただの飾りです。偉い人には解らんのですよ
つ「M2」
- 344 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:25:01 ID:jNFwKDWa0
- 前にもどっかの国で衝突して主翼片方もげたF-15と尾翼吹っ飛んだF-15が
無事生還していたよな
ほんとにF-15はタフな戦闘機だな。JALはF-15を導入すべき。
- 345 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:29:20 ID:3OxQHHoP0
- >>342
F15ってFBW?F16以降でなくて?
F18ってどうなんだろ?
- 346 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:29:33 ID:toF0h4d3O
- どっかの国って、それも日本だよ。米軍だけど。
Kを買ったとなりの某国はそのまま落としそうだけどな。
- 347 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:40:59 ID:toF0h4d3O
- >>345
フェイルセーフの間違いじゃないかい?
- 348 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:43:21 ID:O3cmOAp80
- F-15はFBWでなくてCAS
- 349 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:03:02 ID:y7MDCJgi0
- F-15はまだFBWじゃなくて、機械接続式だね。ただし、補助機構は入ってるからラダーは勝手に蹴ってくれる。
F-16は完全なFBW。おまけに機械式バックアップなしなんで電源切れたら操縦不可。
F-18はFBWだけど機械式バックアップあり。
F-22になるとFBLだね。
- 350 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:07:37 ID:03Uy/ARI0
- >>336
May day! May day!
- 351 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:24:29 ID:OZdHi5MK0
- >>349
F-22はバイワイア
- 352 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:24:54 ID:Fx3EdcXL0
- 2機は、4機編隊で飛行して敵に見立てた2機を迎撃する戦闘訓練に参加していた。
パイロットは、1人が飛行時間約2550時間(F15約1100時間)の編隊長、もう1人は、
同約660時間(同約350時間)の若手だった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050906-00000413-yom-soci
- 353 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:25:14 ID:7PQtcAha0
- ゴー!!アクエリオン!!
- 354 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:29:32 ID:UAzJensE0
- F-15って頑丈だし安全性が高いよな
普通の戦闘機だったら、空中接触したら確実に墜落
- 355 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:30:38 ID:GlbgONbg0
- NHKで出てたけど垂直尾翼が壊れてたな
- 356 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:34:12 ID:RtRrW0VZ0
- >>345
フェラーリの市販車に付いてるくらいだから
戦闘機なら余裕で付いてるんじゃね?
- 357 :試されるだいちっちφ ★:2005/09/06(火) 23:37:13 ID:???0
- F15機、右旋回時に接触 タンクの一部が山中に落下 2005/09/06 20:14
積丹沖の上空で6日午前、航空自衛隊第2航空団(千歳市)のF15戦闘機2機が接触した
事故は、対戦闘機戦闘(空中戦)訓練で、2機が同時に右旋回を始めた際に起きたことが空自
の調べで分かった。
旋回時に接近しすぎたとみられ、空自は詳しい原因調査のため約20人を千歳基地に派遣し、
事故機を操縦していた隊員らからの聞き取りを進める。
また千歳基地に帰投する途中、1機の破損した胴体燃料タンクから約30センチ四方の金属片
が紋別岳の山中に落下していたことも判明。空自が捜索しているが、けが人はいないという。
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050906&j=0022&k=200509065598
- 358 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:45:40 ID:yUnmk4xm0
- 「破損した風防などは海上に落ちた可能性が高く…」
パイロットは千歳に帰ってくるまで必死だっただろうな
- 359 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:46:05 ID:BTqVQcId0
- >>336
ぶつかったのに何がめでてー!めでてー
バカじゃなかろか
- 360 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:46:26 ID:SmJNYN3b0
- >>336
すげえええ
- 361 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:48:34 ID:kk8V2Ix10
- YF-23を復活させるべきだ。
- 362 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:56:35 ID:tn9TN+520
- >>352
>>357
ふむ・・・エレメントの基本隊形で右旋回中に、リーダー機の腹に、ウィングマンが
追突した。というところか。
エレメントの基本隊形は、「ウィングマンはリーダー機の左やや後方下。高度差は
1m以内で、互いの翼端同士の距離1m」と決まってる。
隊形を維持しようとがんばり過ぎて、隊長機の腹に潜り込んでしまったのだろう。
戦闘機動中に衝突したわけじゃなく、移動中の事故だ。
- 363 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:13:35 ID:g8dKsgfw0
- 僚機だから、ぶつかった時の相対速度が低くてダメージが少なかったって事か。
- 364 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:20:39 ID:+ikqnKrW0
- ちょうどトップガンが先週末から上映されてるし、宣伝だったらものスゴス
- 365 :362:2005/09/07(水) 00:22:27 ID:4KUmLsnx0
- 訂正
誤:リーダー機の 左 やや後方下
↓
正:リーダー機の 右 やや後方下
- 366 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:23:59 ID:T3FicNuX0
- よっしゃ366ゲット。
F-4EJ#366の元機付長元気かのう?
- 367 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:26:10 ID:aNAG6HEh0
- >>361
エリア88のゲームでつかいまくった
上空に攻撃出来てよかった
- 368 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:37:15 ID:USEvOVBl0
- 660時間「おい350時間!あんな飛び方してたら死ぬぞ!」
350時間「私は…死にません…」
ガス(接触)
660時間「うわぁぁぁあああ━━━━━!」
- 369 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:44:53 ID:Zg+gQpX50
- F15 羽の少し位壊れても安全製の優位を確かめられ
次期戦闘機をF22にするという作戦だったかも
- 370 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:04:57 ID:jfEVGUB80
- >>15
http://www10.plala.or.jp/shosuzki/edit/missshoot.html
http://rkrc5w2q.dyndns.org/cache/army/yasai.2ch.net/army/kako/993/993444204.html
北広島の誤射事件ですね。上記のページが凄く詳しいのでご参照ください。
軍板はあまり盛り上がってなかったな…
今回専門板の関連スレはどうなってます?
- 371 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:05:20 ID:huuj2H/D0
- 飛んでる最中にぶつかって、墜落しないってすげーな
- 372 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 06:44:01 ID:PddoCZap0
- 戦闘機の修理費 何億円ぐらいかかるんだろう??
パイロットの実費で 払ってほしい
- 373 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 06:47:33 ID:nF+td3AG0
- 車の事故起こした人が「修理代のほうが高いから、廃車にした」って
たまに聞くんだけど、戦闘機ではどうなの?
- 374 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 07:56:26 ID:Tn6XEa0h0
- >>371
Live Fire Testの賜だよ。
機関砲の弾が当たったくらいでは、壊れないように作らないと
議会に怒られるww
そのてん、国会が間抜けな日本だと一発食らうと脆性破壊でアボーンの
CFRP一体成型翼ww
- 375 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:25:19 ID:7S5j22fW0
- F-15Jにフロートを付けて、護衛艦から垂直発進
できないかな。通常の任務ではフロートで着水。
クレーンで回収。
ドッグファイトに巻き込まれたときは、フロートを
分離して、帰りは空中給油機の助けをかりて、
陸上基地へ帰還。
- 376 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:36:36 ID:c1RLillPO
- F-15は確かに推力重量比が高いから、
理論上では垂直に離陸出来そうな気がするかもしれんが、
舵が効かない低速域での機体制御はどうすんの?
というか、護衛艦で運用するメリットがない。
- 377 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:39:47 ID:wvNHEuccO
- やっぱりF15って頑丈だな。
以前にもイスラエルで翼片方失っても帰ってきたし。
- 378 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:22:42 ID:Wz6tvTwS0
- まあ、あれだ戦闘機で一番高い部品はパイロトだからさ、たすかってよかったじゃん。
- 379 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:40:59 ID:/d6sBsqW0
- 普通に両翼にロケットブースター付ければ発射離陸は出来る。
ただ積載武器が本体埋め込みのミサイル4発になってしまう。
何より15支えられるロケット発射台がない。
- 380 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 10:14:13 ID:c1RLillPO
- 主翼の構造考えると、
もしロケットブースター付けるなら、
胴体の方が無難かな。
しかし、F-15はデカイぞw
せめてF-2サイズぐらいじゃなくっちゃ。
- 381 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 10:35:06 ID:eJB2mYSq0
- 「こんなに頑丈なら新しいのいらないでしょ?」(片山某)
とか言い出しそうだな。
- 382 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:30:08 ID:NdgWrK5d0
- 新聞読んだけど、この事故起こした第二航空団ってこの事故の前に最後に起こした事故って
石川県沖での墜落事故なんだな。これって、あの有名なイーグル撃墜事件の事なのかな?
- 383 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:57:22 ID:yMz53ZQz0
- 自衛隊って空母を持っちゃいけないの?
- 384 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:22:10 ID:7BaSdHGj0
- さっき事故機の写真を見たんだけど、「風防」は壊れて無かったね。
あれなら帰搭できるでしょ。クルマだとオープンカー状態だから。
フロントガラスがあるのと無いのでは大違い。
同じようで同じじゃない風防(windshield)と天蓋(canopy)
- 385 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:25:51 ID:iYw2836j0
- >>382
違うよ、味方打ち落としたのは小松の第6航空団のF-15
あなたの指摘してる事故は小松に機体の入れ替えか人員を引き取りに行った
F-15DJがエンジントラブルで墜落した事故。
- 386 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:44:38 ID:m6LYJl4e0
- きのう現地で着陸時の映像を見せてもらったが
エアーブレーキを使わず、フックを出した状態で着陸してた。
撮った本人、無線を聞いてなかったのか
「何か変なのが着陸してきたな」
くらいにしか思ってなかったみたい。
映像を見たかぎりではスムーズに着陸してたよ。
- 387 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 13:04:33 ID:gTYNGlZmO
- >>383
空母は建造費、航空機の購入費、人員の確保、訓練費、運用費がかかるから予算が無い、
空母専用の艦上戦闘機が無い、何処も売ってくれない、空母に離着艦出来るパイロットがいない、日本の馬鹿左翼が予算を減らしたり、軍拡競争に走るな、軍国主義に反対すると言って、中国と朝鮮からも軍国主義の復活だと言われる。
- 388 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 13:15:52 ID:QnRzEO+70
- >>383
仮想敵や守るべき領土が地球の裏側にあったりするわけでもなく、
海を挟んだ比較的近距離の国ばかりだから、空母を運用するより
足の長い戦闘機とか空中給油機とかそういうもので対応した方が
いいんでね?
- 389 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 13:36:10 ID:SB9P+yFu0
- >383
持つ意味が無いというのが一つ。あと、費用がかかりすぎるというのが一つ。
空母だけあっても仕方なくて、機動艦隊として空母の他に周りを固める巡洋艦や
駆逐艦クラスに補給艦がそれぞれ複数、あと潜水艦と母港と艦載機諸々。
それだけかけて日本海を遊弋させるだけなら費用対効果が無さ杉。
- 390 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 14:03:07 ID:GFUj50pk0
- んじゃワスプみたいな強襲揚陸艦つくろーぜw
ハリアー載っけて。
- 391 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 14:14:02 ID:63BZ1OuK0
- まぁ、何だかんだ言っても空母はいずれ持つよ。
艦隊防空はイージスが有れば済むような簡単な話でもないのは中の人が一番よく知ってるし。
- 392 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:59:25 ID:fwA44a9h0
- >>390
おおすみにトヨタ ハリアー載せればいいじゃない
- 393 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:15:15 ID:PsYRNasB0
- >383
空母1隻の艦上機や艦体や乗員の維持費が年間約4兆円掛かるんだって。
その他に空母の護衛艦を数隻必要な為に莫大な金が必要だが、
日本が自主防衛をする必要が発生した時、中韓朝の脅威を未然に防ぐ為には、
税金が上がると思うが安全航路確保の為に海洋国家の日本には必要と思うよ。
- 394 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 18:01:12 ID:OjDy7pyR0
- >>135
ドラゴンボールのキャラで
F-14 ピッコロ
F-15 悟空
F-16 初期御飯
F-18 ヤムチャor
F-22 ベジット
- 395 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 19:24:41 ID:aTKuZ4/o0
- オフサイドチャネル6ってサッカー番組のチャンネルですか?
- 396 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 20:37:17 ID:2BFtyOlo0
- >>393
4兆円は大げさ。
ニミッツ級の船体と艦載機合わせても1兆2千億円程度じゃね。
取得費がね。
それが維持費に4兆円も掛かるわけない。
乗員の人件費も年間300億円くらいじゃなかろうか。
- 397 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 20:58:19 ID:4nc6f/hG0
- |-`)ノ>ロボロボ7c
- 398 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 21:02:52 ID:Zg+gQpX50
- 諦めず脱出せずに帰還したパイロット 偉い!
- 399 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 21:21:51 ID:hrFMS4PP0
- 画像きぼん
- 400 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 21:27:10 ID:gLklY//80
- >398
大切な機体ですからねぇ。
- 401 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 21:52:02 ID:7BaSdHGj0
- ほれ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050907-00000014-maip-soci.view-000
- 402 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 21:56:22 ID:Z49HwlDs0
- ”イマジン、さっきは危なかったなあ〜”
”ボカっ!”
”バカは一人で氏め!俺たちは自信過剰なパイロットだ!それくらいじゃなきゃEAGLE DRIVERの資格はない!
だがなぁ、時にそれが時に命取りになるって事を知っているんだ!それくらいの事をわきまえたFIGHTERだと思ってたが、とんだ暴走族だったな!”
”ナニ〜!”
”GOKUさん!あれは右旋回がルールです。完全にあなたが悪い!”
”中川、お前一体誰の味方なんだよ!”
”勿論、編隊長です。だから編隊長の玉砕戦法の巻き添えを食いたくないから言ってるんです。
オレはWINGMANを降ろさせてもらいます”
”仲間にも造反か!噂には聞いてた兄貴とは大違いだな”
”ボカっ!””ゴラぁぁ〜””ドカ!””ドヲらぁ〜””ゴをら〜!”
・・・との会話が昨日、千歳基地でなされましたとサ!
- 403 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 21:57:58 ID:f75G7ODP0
- >>398
脱出の生還率は結構低い。(洋上ならなおさら)
機体が操縦に反応するようなら乗って帰った方が生存率は高い。
- 404 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 22:01:41 ID:cCh2QoXN0
- >>403
しかもベイルアウトすると、頸椎だか脊椎だかを損傷するんだったっけ?
- 405 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 22:42:33 ID:Z49HwlDs0
- >>161:F15を撃墜したパイロットもかなり早く復帰してたと思う・・・
・・・確かWingMark剥奪です。
- 406 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 22:44:44 ID:UjJNv7yh0
- >>396
いや日本が買うとあながち4兆も大げさではないような・・・
- 407 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 22:49:00 ID:wDoQFS370
- >>404
・射出時に死亡・・・25%
・射出に成功するも救助時に既には死亡・・・・25%
・生還するも何らかの重傷を負って以後地上勤務・・・25%
・無事・・・25%
※ロケット射出で強烈なGがかかるため、
射出時に脊髄や頚椎を損傷するケースがかなり多い。
※昔の開発されたばかりの頃の射出座席は、
生存確率が限りなく0%に近いものも存在した。
- 408 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 22:50:59 ID:aeEY/jQS0
- ズヴェズダ設計局K-36DM射出座席を舐めるなよ!
- 409 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 23:00:44 ID:4KUmLsnx0
- >>407
適正な姿勢と速度で射出する分には、そこまで危険じゃない。保命訓練で
射出座席のシミュレーターとかあるし。
射出座席を使うような状況では、機がもともとコントロール不能だったりして
余計な負荷が掛かるから危険も大きくなる。
- 410 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 23:07:30 ID:hrFMS4PP0
- >>401
トンクス
これで、、、パイロットに機体があたらなかったのは、、、奇跡だな。。
ベトナムじゃこういう状態で帰還ってのは日常茶飯事みたいだったらしいね。
イジェクトしても捕虜確定だから必死でもどってきたんだろうな。
- 411 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 01:47:32 ID:6+ts5AyO0
- 俺の個人的意見だけど、自衛隊に空母は要らないんじゃないかな?
空母は侵略のイメージがある。
逆に無いほうが海外派兵で大事な自衛隊員を無くさずに済むよね。
- 412 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 02:26:20 ID:1pY+aO++0
- >>401
>接触事故を起こしたF15。「風防」のガラスが粉々に破損している=航空自衛隊提供(毎日新聞)
ガラスだったんだ。てっきりアクリル板みたいなものだと思ってた。
- 413 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 02:33:06 ID:60lW1Qtv0
- アクリルだと傷が付いちゃうんだよな
- 414 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 02:55:56 ID:OtJsN7VZ0
- >>412
ガラスじゃねーよ。
F-15のはアクリルだろ。
最近のはポリカーボネイト。
- 415 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 03:08:13 ID:SOjMXliC0
- 金粉入りだっけ?w
- 416 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 03:24:04 ID:OtJsN7VZ0
- 最近のキャノピーコーティング材は金ではなく、酸化イリジウム。
- 417 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 09:44:33 ID:HAOUmksO0
- 昨日、本土の三沢行ったんです。三沢アプローチ。
そしたらなんかトラフィックがめちゃくちゃいっぱいで降りれないんです。
で、ホールドされてたらなんか米P3コールインしてきて、#4E/Gシャットダウンとか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
P3がな、1発停止如きでEMGYコールしてんじゃねーよ、ボケが。
4発機だよ、4発機。
なんか緊急警報とかも出てるし。P3のエマーコールで緊急警報か。大迷惑だな。
よーしパパ3ゴーアラウンドしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、思いやり予算やるからI島いけと。
三沢ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
35TFWのF16といつDACTが始まってもおかしくない、
KILLかS/Dか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。P3民航は、すっこんでろ。
で、やっと降りれるかと思ったら、さっきの下手糞P3が、フラットタイヤ、とかいってるんです。
そこで怒りGO GATEですよ。
あのな、フラットタイヤなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、フラットタイヤ、だ。
お前は本当にフラットタイヤのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ランウェイ空けたくないだけちゃうんかと。
千歳通の俺から言わせてもらえば今、千歳通の間での最新流行はやっぱり、
オーバーG、これだね。
オーバーGでRTB。これが通の帰り方。
オーバーGてのはGが多めに入ってる。そん代わりミッション内容が少なめ。これ。
で、それにRTB(帰投)。これ最強。
しかしこれをすると次から整備員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、フィジカルエマーでもディクリアーしてなさいってこった。
- 418 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 20:24:43 ID:OtJsN7VZ0
- >>417
S/Dってのがわからんかった。
- 419 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 01:36:08 ID:auIKdZ3k0
- age
- 420 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 02:05:25 ID:oYyPdNhW0
- >>401
>接触事故を起こしたF15。「風防」のガラスが粉々に破損している
「ガラス」って…
- 421 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 02:54:00 ID:ab8CWosf0
- F−15って頑丈なんですね。
次期主力機は接触しても帰還できるような機体にしてください。
- 422 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 03:09:27 ID:4Chk7x4d0
- >>421
どのくらい頑丈かってぇと・・・。
ここの真ん中ぐらいの左側の写真参照。
ttp://www.tiheisennoame.net/aircraft/f15/f15.htm
- 423 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 07:39:33 ID:DDoTsejy0
- >>418
S/D=Shot Down
撃墜(KILL)に対して被撃墜の意
- 424 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 08:18:35 ID:auIKdZ3k0
- >>423
d
- 425 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 10:06:08 ID:ffM67hfI0
- >>417
三沢は2本目の滑走路が出来たんじゃなかったっけ?
と、マジレスしてみる。
- 426 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:13:13 ID:r499aIbx0
- 終戦60年ドラマスペシャル
『 零のかなたへ 〜THE WINDS OF GOD〜 』
http://www.asahi.co.jp/winds/ TV朝日系 土曜 21:00〜22:51
【番組内容】
舞台「THE WINDS OF GOD」の初のドラマ化!
零のかなたへ〜漫才師の時空を越えた戦争体験〜
愛する人を守るため命をかけた若者達涙と笑いの感動物語
漫才コンビがトラック事故をきっかけにタイムスリップ!
そこは昭和20年の特攻隊基地だった。そこで彼らが見たものは?
出会った若者たちは?そして彼らはどうなるのか?
【出演者】
山口智充 森田剛 池内博之 伊崎光則 沢尻エリカ ヒロシ 西村雅彦 伊東四朗 泉ピン子他
テレビドラマ板 零のかなたへ〜THE WINDS OF GOD〜
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1126083341/
- 427 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:53:07 ID:m9VLbzir0
- 戦闘機なんざ消耗品!
パイロットが生還すりゃ大勝利よー!!
- 428 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 21:23:14 ID:Ft+3f3Nm0
- >>427
久しぶりにエースコンバット5やってみるかな…
- 429 :名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 14:03:09 ID:awh8QvO90
- F15は片翼折れてもそのまま飛行した伝説があるが既出ですね
- 430 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:24:55 ID:P2wEmBx/0
- >>428
男ならエアロダンシングにしておけ
- 431 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:51:05 ID:BkmYNlHS0
- >>430
PCでゲームはしないし、DCは持ってない。
もうちょっとしたらBESTで出るのかな?
- 432 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:54:52 ID:+SxXByDW0
- 撃墜おしいー
- 433 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:47:40 ID:XKBWbN920
- スレタイの千歳基地が一瞬千葉基地に見えた。
それはそれとして、日本陸海軍航空隊が米軍の首都圏空襲を阻止できなかったのは
ひとえに千葉市内に防空部隊基地を作らなかったからであり、
千葉海軍航空隊・陸軍独立千葉防空戦隊さえあれば東京大空襲すら阻止可能であった。
- 434 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:00:53 ID:j2o8aEFo0
- ジャパニーズスタイル
http://ranobe.com/up/src/up54862.jpg
97 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★