■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】役場は再び湖底に…、早明浦ダム貯水率100%に 香川と徳島の水不足解消
- 1 :依頼425@試されるだいちっちφ ★:2005/09/06(火) 21:02:56 ID:???0
- 四国の吉野川上流にある早明浦ダム(高知県)は、台風14号の雨で貯水率が大幅に回復、
四国地方整備局は6日午後6時、徳島、香川両用水の取水制限を解除した。貯水率は7日
未明に100%まで回復する見通しという。
早明浦ダムの渇水で同整備局は6月15日から、両用水の取水を制限。それでも2度にわたり
貯水率がゼロになり香川、徳島両県で深刻な水不足が続いたが、これで解消する。
早明浦ダム上流は、降り始めから6日午後5時までに計470ミリの大雨が降った。
〔共同〕 (20:00)
日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050906STXKC068906092005.html
国土交通省 【 川の防災情報 】ダム諸量一覧表
http://www.river.go.jp./jsp/mapFrame/MapF200.jsp?code=88&time=&interval=60
※20時現在、既に貯水量100%表示になっています
関連スレ(いずれもdat落ち)
【社会】厚労省、早明浦ダム貯水率ゼロで渇水対策本部を設置
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125567817/
【地域】"再び、貯水率0%に" 四国の水がめ「早明浦ダム」、発電用水を緊急放流へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125476376/
- 2 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:03:38 ID:cYfmXILtO
- よかったね
- 3 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:03:55 ID:NlLRvZLe0
- うへ、一気に100%か
- 4 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:04:17 ID:9vKJMjFK0
- >>1
スレ立てありがとう♪
- 5 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:04:22 ID:c4iG6aiC0
- 早明浦が小さいのか、それともものすごい大雨が降ったのか
どっち?
- 6 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:04:30 ID:czwuOpYN0
- 台風14号スゴス
- 7 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:04:34 ID:4d7Gu1HN0
- おめ
- 8 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:04:55 ID:SShaBp/X0
- よかったね、って
まだ降ってんだろ
200%目指すのか
- 9 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:05:12 ID:ezYptNwk0
- うちの家の裏にもつくってよ、ダムいっこ。
- 10 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:05:19 ID:/n/tjGoz0
- 天狗の仕業
- 11 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:06:01 ID:ZdW8hF530
- うちにはまだダムHUBがある
- 12 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:06:01 ID:jqhR89hd0
- >>5
早明浦は四国最大のダム。
雨量がハンパじゃないんだよ、この場合。
- 13 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:06:01 ID:y05YZNym0
- >>5
ttp://www.skr.mlit.go.jp/yamatosa/dam/mame/index2.html
でかいとおもわれ。
- 14 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:06:07 ID:Dc8KSCM/0
- 高知県の早明浦(さめうら)ダム周辺でも台風14号による大雨が降り、5日午後5時現在
で2.3%だったダムの貯水率は劇的な改善を見せ、6日午後8時までに一気に100%に
なった。
四国地方整備局などは同日午後6時、渇水対策本部を解散し、6月15日から続いていた
取水制限を全面解除。ダムに水道水の約3割を頼る香川県民の節水生活に終止符が打た
れた。ダム上流域の雨量は、降り始めの4日午前7時から6日午後6時までに520ミリを記
録。一気に水位を押し上げた。
4月以降の記録的な少雨の影響で、ダムの貯水率は8月19日に貯水率ゼロを記録。
その後いったん回復しかけたが、今月1日に再びゼロに戻り、一時はダムの発電用水を緊
急放流する事態に追い込まれていた。
朝日:http://www.asahi.com/national/update/0906/OSK200509060057.html
- 15 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:06:07 ID:M6+S7V9S0
- そりゃあのカトリーナ以上の規模と威力を誇る台風14号なんだから、
通らないなんて事でも無い限り嘘みたいな話になる所だろ。
- 16 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:06:08 ID:nmzVgFU/0
- もう100パーセントに回復かよ。早すぎるぞ。
減るのも増えるのもあっという間だな。ダムが小さいのか降雨量がすごいのか。
- 17 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:06:17 ID:HrrMrBy50
- 西日本一の貯水容量をほこるダムが一日でこれかよwww
- 18 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:06:40 ID:ZHdiZQ6q0
- 今日の昼のニュースで貯水率4.6%とか言ってた気がするんだが…
そんなに早く溜まるものなのか
- 19 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:06:49 ID:po5mmmSb0
- もう満杯かよ。大騒ぎした割には、随分簡単じゃねーか。
- 20 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:06:49 ID:V/mbuycu0
- 4さま
- 21 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:06:59 ID:4/KWyT9G0
- よかったよかった
- 22 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:07:08 ID:8uZmYgRh0
- なんともまあ簡単にねえ
- 23 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:07:21 ID:xYDn2V880
- これで後は徳島県民が吉野川の氾濫に苦しむだけですねw
- 24 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:07:22 ID:i/4Oz+OM0
- 今回の台風まじででかいんだな
- 25 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:07:26 ID:ecp3JQhg0
- なんかこのダムあっという間にたまるのな
- 26 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:08:15 ID:7U1ufXht0
- 経だけで90%程たまったのか
- 27 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:08:32 ID:L59E4oBW0
- 40%の見込みって言ってたのにw
一気に100%とはザムザザーのパイロットも視聴者もびっくりだな
- 28 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:08:37 ID:HrrMrBy50
- 渇水対策本部→洪水対策本部
- 29 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:08:42 ID:dNMx7gZX0
- 四国のダムのリアルタイム状況。
http://www.river.go.jp/jsp/mapFrame/MapF100.jsp?longitude=&latitude=&scale=&time=null&position=F100&telemeter=&interval=60&QualityType=88
早明浦ヤバイ、溢れそうです。
- 30 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:09:14 ID:bVTM+56R0
- 100%に戻るの早過ぎ(w
- 31 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:09:23 ID:c4iG6aiC0
- >>12>>13
dクス
そうか
四国も記録的豪雨なんだね
- 32 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:09:24 ID:nmzVgFU/0
- >>14
渇水対策から洪水対策にそのまま移行した方が良いんじゃないのかと言いたくなる勢い。
- 33 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:09:27 ID:zeuB8bMK0
- それより大渡ダムの308.6%って大丈夫なのか?
http://www.river.go.jp/jsp/mapFrame/MapF100.jsp?code=88
- 34 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:09:29 ID:OND3wOUq0
- しっこく、しっこく!!瀬戸内海の荒波age
四国のひとおめ!!
- 35 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:09:34 ID:IkfPRpSw0
- 0%じゃなかったら、逆にえらいことになっていたな。
- 36 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:09:37 ID:69xumI1F0
- >>29
その下のヤツの方がやばいw
- 37 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:09:48 ID:npTuBGtJ0
- いきなり100かよ
- 38 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:11:04 ID:75FDfIyJ0
- 被害は少なかったのかな?
大丈夫だったなら水不足解消で良かったのだが
- 39 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:11:06 ID:iitmFd2r0
- 本スレ
四国の水が増えた
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1125916963/
- 40 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:11:20 ID:x0viUSeH0
- これでまた来年も渇水無対策?
- 41 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:11:23 ID:3765wCZy0
- 渇水じゃなければ、川氾濫しまくりで死人が出てたんじゃないのか?
- 42 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:11:24 ID:xbuln5Rf0
- ∩( ・ω・)∩バンジャーイ
- 43 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:11:28 ID:E1ENrydd0
- 2ゲト
- 44 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:11:33 ID:Ia0y+/mU0
- これからもジャンジャン降るみたいだから
ダムから水あふれるね
- 45 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:11:34 ID:azMouvN10
- 気象板より。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1124632166/772
772 :名無しSUN:2005/09/06(火) 20:16:50 ID:0YbT3hEO
早明浦ダム 貯水率
7時 9.7%
8時 10.7% +1.0
9時 12.4% +1.7
10時 16.0% +3.6
11時 21.0% +5.0
12時 28.0% +7.0
13時 36.9% +8.9
14時 46.6% +9.7
15時 55.7% +9.1
16時 65.0% +9.3
17時 74.8% +9.8
18時 84.9% +10.1
19時 96.6% +11.7
20時 100% キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
- 46 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:11:39 ID:PppyzdkH0
- 昨日まで5%も行ってなかったのに・・・すげぇ。。。
しかし地球も理不尽だな。すこしゃサハラ砂漠に分けてやりゃいいのに。。。
- 47 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:11:45 ID:7++pMO4G0
- この裏で日本全国の雨男・雨女が集められた
プロジェクトがあったことを知るものは少ない
- 48 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:11:46 ID:4d7Gu1HN0
- >>36
坂本君の方がw
http://kouhou.bousai.net-kochi.gr.jp/pub-html/suibou/dam/index.html
- 49 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:11:47 ID:ezYptNwk0
- あしたじゅうに放水開始すんじゃね。 まんぱいでーす♪ て。
- 50 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:12:01 ID:kXhQQTbQO
- 四国最大つってもなー
アメリカの一個のダムで
日本のダム全部合計しても勝てないからな〜
ま、地形が険しいから仕方がないけど
- 51 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:12:07 ID:YOqQ9i/U0
- 台風の凄さを実感したよ。
でも今度は水害がでる恐れがあるんじゃないか?
- 52 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:12:12 ID:7U1ufXht0
- 早明浦 100%
中筋川 230.8%
大渡 308.6%
ワロス
データ未着信の池田ダムはヤバイのでは?
- 53 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:12:14 ID:rC9C6YUf0
- >>44
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 54 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:12:24 ID:jdkMdLlb0
- >>5
早明浦の貯水量は日本で8位だったと思う。
- 55 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:12:34 ID:RP2lfHe60
- グラフ
407 名前:公共放送名無しさん [] 投稿日:2005/09/06(火) 20:40:47 ID:9R4/nL1W
100%記念
ttp://nigauri.sakura.ne.jp/src/up1568.png
おまけ
ttp://nigauri.sakura.ne.jp/src/up1569.png
- 56 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:13:05 ID:qyAN+oSb0
- >>50
秩父を沈めたら勝てないか?
- 57 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:13:21 ID:MSfMr+bA0
- どんだけ降ったのよww
- 58 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:13:23 ID:dNMx7gZX0
- 何この四国を狙い撃ちしてる雨雲君は。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/tyugoku.html
- 59 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:13:38 ID:VBXZQvA80
- 情けないほどキャパ少なすぎだよ..
- 60 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:14:06 ID:HuUCXJHB0
-
すげーーーー。一晩で100・・・???
つーか、香川の渇水対策をどーにかしてくれる議員が立候補してくれたら
絶対そいつが当選すると思うがなー
誰も、なんもいわね-んだよね・・・
- 61 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:14:12 ID:+LqWAKY50
- >>54
現在日本一
- 62 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:14:13 ID:PppyzdkH0
- >>50
それでも総貯水量31600万m3ですよ。。。
これをたった一日でほぼゼロから満杯にするとは・・・
自然って凄すぎる・・・
- 63 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:14:19 ID:kPYyOMbZ0
- あの役場に寝ていた奴も湖底に
- 64 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:14:30 ID:Ps/ke8WJ0
- 洪水警報出まくりwww
- 65 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:15:04 ID:VsvAD/wT0
- これで来年夏くらいまで渇水はないな
そろそろ放流しなきゃ
- 66 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:15:07 ID:gOAc5HlQ0
-
1日で0%から100%www
- 67 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:15:23 ID:r/cIc5wQ0
- 普通は、ダムの周辺に森林が豊かにあれば、木々と腐葉土が
スポンジの役目をして、一旦貯えてくれた後に時間をかけて
ゆっくり放出してくれるはず。
今回の現象は、何らかの原因で森の保水力が低下している
現れなのでは?
・伐採が進んで表土がむき出しである
あるいは、
・スギ・ヒノキなどの針葉樹ばかりの森である
(スギ・ヒノキは広葉樹のようには落葉しない。落葉しても、
防虫効果があるくらいなので腐敗が進まず、よい腐葉土に
ならない)
そんなレベルを超越する降りっぷりだったのかな???
- 68 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:15:31 ID:w6ZgmaxA0
-
こうやって、三歩歩くと忘れるインチキラテン系無計画四国人気質が
脈々と養成されてきたのであった
- 69 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:16:06 ID:rC9C6YUf0
- 天狗の仕業じゃ〜
- 70 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:16:06 ID:b/z/MyBr0
- 人間がどんだけ頑張っても、どんだけ努力しても
自然のパワーには勝てませんね、恐るべし自然
- 71 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:16:11 ID:AkhzcxiQ0
- 今日の朝のニュースでは2.3%と言ってたのに
自然テラスゴスwwwwwwww
- 72 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:16:23 ID:yd4ENstJ0
- たった1晩であのカラカラのダムに水を100%満たすなんて・・・
大自然の偉大さを目の当たりにした。
感動した!
- 73 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:16:24 ID:603GGYRI0
- >>59
>>54
- 74 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:16:25 ID:e5dNRXc40
- ホント、自然の力には驚かされるわ
- 75 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:16:32 ID:RbvMkSFa0
- >>13
なにこのダムって神奈川の宮ケ瀬ダムより貯水量多かったのか。
神奈川の人間に知れたらマジで笑われるぞ>四国
- 76 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:16:36 ID:HrrMrBy50
- 渇水から洪水へ・・・・・
なにかのギャグですか?
- 77 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:16:59 ID:kPYyOMbZ0
- >>46
あそこにいる人間では有効活用は不可能なので与える必要はない。
>>62
台風1個であのダムを4杯ほど軽く一杯にできる。だから不思議ではない
- 78 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:17:00 ID:fAFTKWOc0
- 台風2・3個来れば・・・・とか言ってたのに一気に100%かよ。凄すぎ。
- 79 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:17:03 ID:/Ajr3gyK0
- そして明日は200%に。。。
- 80 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:17:11 ID:69xumI1F0
- >>48
うおwwww
- 81 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:17:17 ID:ONu7Jo500
- すげええええええ
- 82 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:17:21 ID:qyAN+oSb0
- 後は洪水対策に空けておいた方がいいんでないの?
- 83 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:17:42 ID:PppyzdkH0
- >>67
たぶん、超越してたんだろう。
あまりに激しい雨だと、土に浸透する前に地表面を流れてしまう。
保水力以前の凄い雨だったということなんでは。。。
- 84 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:17:47 ID:iEHSW6y+0
- 今回の台風が日本に降らせる雨って、日本の全水使用量の2/3
もし、一滴残らず海に流さない方法さえあれば、台風二発で
農業工業家庭用、国内の水使用量がすべてまかなえるわけだ。
- 85 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:18:07 ID:+q8tq26R0
- >>60
だって水源高知だもん
そして高知は水にはあまり困らない
- 86 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:18:22 ID:nmzVgFU/0
- 異常気象だよ。地球温暖化だ。
- 87 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:18:35 ID:gLiwfIs40
- はや
- 88 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:18:42 ID:rjZg+7uQ0
- ダム決壊なんてことにはならんよな さすがに
- 89 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:18:47 ID:zeuB8bMK0
- 畑がカラカラになっちゃって俺、今回かなり気合入れて雨乞いしたからな
俺すげ〜〜ちょっと張り切りすぎたよ。
- 90 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:18:47 ID:GocxP7Gz0
- でもこの台風で四国で何人か氏ぬんだろうな
- 91 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:18:48 ID:txizdLjT0
- 未だ貯水位上昇中、流入量>>>放流量なのに
貯水率が20時と21時で変わらず100%なのはどういうこと?
- 92 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:18:56 ID:wkIyOiYn0
- 1発逆転ホームラン
- 93 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:19:22 ID:r/cIc5wQ0
- >>89
乙カレー。
- 94 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:19:44 ID:E4hMAAhk0
- >>84
TV局のレポーターが雨がしょっぱいと言ってたけどな。
- 95 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:19:45 ID:0X+hDLpX0
- こんなに早く貯まるとは、このダム小さすぎるんじゃない。
- 96 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:19:56 ID:1qQ4vzxV0
- >>91
100%以上に対応してないとか。
- 97 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:20:25 ID:jdkMdLlb0
- 間違えた。
早明浦ダムの貯水量。
日本で第7位だった。
ttp://www.nikkenren.com/rank/list.php?genre=da
その辺のダムよりよっぽどキャパでかいだろ。
元々高知の降水量は全国1位だし。
- 98 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:20:35 ID:xYDn2V880
- 渇水は香川が苦しんだから、
洪水は徳島のほうでお願いします。
アディオス!!
- 99 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:20:46 ID:ZQ3Fwd3S0
- >>51
もう出てる!!
- 100 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:21:21 ID:gOAc5HlQ0
- 100%になってから放流してるから100%のまま
それまで放流せず貯めまくった
- 101 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:21:22 ID:pxbBXoIn0
- >>70
毎年毎年自然災害があるから
日本人は自然の力が心底に染み付いているんだなあ。
だから決して自然を軽視しない。
しかし、日本って台風が来ないと困り果ててしまう国なんだよな。
- 102 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:21:32 ID:Ps/ke8WJ0
- 下流域周辺の人逃げてー
- 103 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:21:35 ID:a41XrZAb0
- 以前米国が、台風被害によく遭う国を集めて「な?いっちょばかり台風消してみね?」と声をかけたことがあった。
その時「嫌だ」と断ったのが日本だった。
「台風が来ないと水不足になる」というのが主な理由だったらしいが、やっぱそれは間違ってなかったんだな。
- 104 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:21:52 ID:UCQQQ1h40
- 100%というのはダムがマンパイというわけではなくて
利水用に溜めておくキャパシティーの最大ということらしい
洪水対策目的としては300%くらいまでは入るようなので
そういう意味ではマンパイの三分の一程度
- 105 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:22:04 ID:L59E4oBW0
- さらに雨が降ってダムが一杯どころかあふれ出して洪水になったら爆笑だぞ
- 106 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:22:11 ID:pQ7bnc+YO
- いつの貯水率の話してんだよ!って思ったら今日のことだったので正直驚いた
- 107 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:22:19 ID:69xumI1F0
- 池田が。。。
- 108 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:22:30 ID:lVHHJIRO0
- どんだけすごい雨なんだ……。
ここ何ヶ月水がない水が無いって大騒ぎしてたのが、たった一晩で満杯??
いつも台風が来るたびに被害状況を心配してるけど、
これがあるから日本って「水はタダ」の国でいられるんだな。
- 109 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:22:33 ID:603GGYRI0
-
データ未着信の池田ダムが気になる件
- 110 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:23:28 ID:gOAc5HlQ0
- アメリカは治水がへぼいんだよ
日本にカトリーナ級の台風が来ても被害はあれほどでない
なぜなら日本の治水能力は世界一
大昔から台風に悩まされ、戦国時代には武田信玄やらがすでに堤防を作り治水対策をしていた
日本は堤防が頑丈で治水能力が高いので洪水にはなりにくい
- 111 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:23:35 ID:5Wh5MZiX0
- すげー
- 112 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:23:51 ID:xi4683hY0
- よかった( ´・ω・)(・ω・` )ネー
- 113 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:23:53 ID:3765wCZy0
- 泥水が水道水になるということは、泥をどこかで処理してるんだよな。
処理しないとあっという間に、ダムは泥で覆い尽くされるわけだ
すごい技術だな〜
泥はどこに行くんだろう
- 114 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:24:04 ID:pFQCju6f0
- おいおいおい
昨日まで0%じゃなかったのかよ。
台風はすごいな。
人死にも出るけどデメリットだけじゃねーな。
- 115 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:24:22 ID:QudH8JPL0
- 池田ダムは完全放流状態だから100%超えてます
- 116 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:24:26 ID:v0W1dV2Z0
- >>103
それに台風をコントロールする技術なんか
他国に確立されたら戦争のしようも無く降伏せざるを得ないから
とか言う理由があった希ガス
アメリカも例のハリケーンで懲りたろw
- 117 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:24:30 ID:YOqQ9i/U0
- >>99
九州で死人が出たり洪水被害が凄いってのは知ってる。
ダムの近くでって事を言いたかった。
- 118 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:24:30 ID:VjcTHfK40 ?#
- 二人の人柱と17人の行方不明者を出してやっと100%か
- 119 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:24:34 ID:Ps/ke8WJ0
- 500%のダムはもうだめっぽいな
- 120 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:24:35 ID:qnAzIa4Q0
- 池田は香川へのの分水点だから変動が激しく計測できない罠
- 121 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:24:40 ID:nj/hO5Ow0
- >>29
おいおい、昨日までが嘘のようだぞ…
- 122 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:24:57 ID:2ntpztZh0
- >>50
アメリカ例えてるけど>>13みたらトップ10にも入ってないじゃん
山峡ダムが出来たらどのくらいの規模?貯水量1位?
- 123 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:25:06 ID:VsvAD/wT0
- 昔世界中で台風を人工的に消す技術の研究やってたけど
台風に水を頼る日本の反対で研究が中止されたとかなんとか
- 124 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:25:17 ID:69xumI1F0
- >>109
ほい
吉野川 吉野川 池田ダム - 88.58 - 7262.28 7408.66 23.2
貯水量不明 現在流入量<放流量
- 125 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:25:28 ID:GMtgD5/Q0
- 渇水対策から今度は災害対策に変更が必要だな。
今度は水在り過ぎでこまる。
- 126 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:25:30 ID:/NBU+S1s0
- ダム決壊で再び0%に。
- 127 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:25:35 ID:cY3J+wSo0
- ごめんなんか今めちゃβーエンドルフィンがでてるwwwwwwwwwwwwww
- 128 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:25:43 ID:k5u+WZ2r0
- 結果だけ見ると、今回は徳島の判断が正しく、香川はバカ丸出しということだね。
- 129 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:25:46 ID:H5T3TDU10
- 四国は雨が4日から止むことなく降り続いているそうだ。
今も降っている。
雨台風
- 130 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:25:59 ID:dNMx7gZX0
- よく分かんないけど、坂本君の貯水率500%ってどういう事よ?
100%の定義は?
- 131 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:26:27 ID:LZUPoo6e0
- さめうら(←なぜか変換できない)
- 132 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:26:52 ID:mHHQca4m0
- ここんとこずっと、
http://www.river.go.jp/jsp/mapFrame/MapF100.jsp?code=88
では、池田ダムはいつもデータ未着信のままだったぞ。
- 133 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:27:05 ID:m3ewTk3J0
- いろんな意味でワロタ
- 134 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:27:14 ID:e+Ck9Z2N0
- 早明浦ってそんなに小さいのかと思った。
- 135 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:27:20 ID:qnAzIa4Q0
- >>130
洪水対策用のダムなのでカナーリ余裕もたせてあるのです
まだ余裕で受け止められます
- 136 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:27:40 ID:azMouvN10
- 上流にある本川村の降水量
http://www.data.kishou.go.jp/maiji/data/74056.html
- 137 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:27:45 ID:bAEfFyv80
- さあ、思う存分水を飲め>四国の香具師
- 138 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:27:46 ID:XfF+isez0
- 一気に100%か。凄いな〜
- 139 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:27:48 ID:zeuB8bMK0
- 台風の目に飛行機で突入してドライアイス(うろ覚え)を大量にばら撒くと台風小さくなったとか
前何かのTVで見た記憶あるぞ、@台風の中に核爆弾もあった気がする
すべてうろ覚えだから夢を見たのかもしれないw
- 140 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:27:49 ID:iY1Qu7cH0
- 貯水量の少ないダムだなあ。
こんな程度で、喜んでるから毎年のように水不足だ何だって騒ぐんだよ。
讃岐の国だが、抜けてるのは「さ」じゃなくて「知(ち)」だろw
- 141 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:27:56 ID:A+EuPmSG0
- ダム丸二日で100%か。
どんだけ凄い雨だったかわかるね
- 142 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:28:18 ID:pxNG2aBE0
- 昨日当たりに作った対策委員会は、もう解散か?w
- 143 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:28:36 ID:P3ZVkkko0
- おおー!
よかったじゃん。
- 144 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:28:37 ID:pxbBXoIn0
- >>116
>アメリカも例のハリケーンで懲りたろw
アメリカの場合、台風を消したり人為的にコースを変えようという
方向に行きそうな気がする。
自然は征服する対象と思ってるから、彼らは。
- 145 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:28:47 ID:490VHjFn0
- あーーーーーーー!いっぱい入る!すごい、私のダム。
どんどん入れてぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
- 146 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:29:04 ID:0D9+tCYd0
- >>136
気温と降水量間違えてんじゃね?
- 147 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:29:10 ID:XwlSt5lp0
- >>130
100は飲料用などに確保しておく量
特別な時は洪水対策でそれ以上に貯めておける余裕がある。
それでも500はやばいだろうけど・・・
- 148 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:29:33 ID:xYDn2V880
- 毎年のように騒いでるのはお前だけだろw
「知抜き」さんw
- 149 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:29:36 ID:DGo2nDRl0
- もう、らめぇ
- 150 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:29:37 ID:7++pMO4G0
- >>139
その内容は学研のできる・できないの秘密に書いてあったぞ
- 151 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:30:09 ID:pFQCju6f0
- >>142
洪水対策委員会に名前を変えるんじゃないかw
- 152 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:30:27 ID:YOqQ9i/U0
- >>139
でも逆に勢力が強くなったんじゃなかったっけ?あまり覚えていないのだけど
- 153 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:30:33 ID:+xNZGhHn0
- >>123
アメリカはハリケーン対策として
飛行機で爆弾打ち込んでるんじゃなかったっけ
たしかそれで勢力が弱まって何億ドルも被害額が減るとかなんとか
- 154 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:30:55 ID:Z31Iwl+c0
- >>144
アメリカンってやっぱアホだね
- 155 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:30:55 ID:nj/hO5Ow0
- >>144
やりそうだな。「共存」じゃなくて「征服」がデフォだもんな。
今にメテオくらいそうだ…シャアに。
- 156 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:31:03 ID:Jra+R0q/0
- ニューオーリンズ市職員:「すごいハリケーンが来るらしいぞ。これは堤防が決壊しちゃうかもしれないな」
ニューオーリンズ市課長:「スラム街に誰かいるかもしれない。ちょっと見てこい」
ニューオーリンズ市職員:「分かりました」
==30分後==
ニューオーリンズ市職員:「ここで生活をしているみなさ〜ん!危ないですから貧民窟から出て行ってくださ〜い!」
黒人 :「なんだじじい!俺達に命令するつもりか!」
ニューオーリンズ市職員:「でもハリケーンで危ないんです」
黒人 :「うるせー!」 \(~0`)/ ○(`_')oおりゃー
==3時間後==
ニューオーリンズ市職員:「あの〜」
黒人 :「ん?なんだ?まだ文句あんのか?」
ニューオーリンズ市職員:「ヒー!(>_<)そ、そうだ、おまわりさんを呼ぼう!」
==10分後==
警察官 :「あ〜チミチミ。ここから出て行きなさい」
黒人 :「あんだ?コラ。ポリ公のクセしやがって。ペッ(>O<)(-.-)」
警察官 :「危ないぞ」
黒人 :「大丈夫だよ。( ̄^ ̄)てめえのケツはてめえで拭くよ」
ニューオーリンズ市職員:「堤防決壊する前にサイレンを鳴らしますから、絶対逃げてくださいよ、絶対ですよ」
黒人 :「うぜえっつーのが分かんねーのか!」
==10時間後==
サイレン:ううううううううううううううううううううううううううううう
黒人 :「\(~O~)/ふぁーーーーあ、よく寝た。なんだ、うるせえな」
==2時間後==
〜〜〜〜〜△〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜T(;´Д`)タスケテ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 157 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:31:27 ID:+9A+0ruw0
- 早明浦ダム残り何パーセントとかって何度も全国的に報道してくれたけど、徳島県民は涼しい顔して普通に水使ってたんです。
吉野川洪水なんて、何百年に1度の話です。そんなもんです、吉野川。四国三郎の名は、伊達ぢゃない。
- 158 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:31:31 ID:0YVnODZH0
- 早漏杉
- 159 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:31:40 ID:3OIcXb2v0
- >>140
早明浦は全国5位の貯水量だぞ。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/jdamc.html
- 160 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:31:44 ID:Lq6O1Vk60
- http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1124632166/
33 :高松 :2005/09/04(日) 08:41:28 ID:STk+3OEn
9月6日午後4時、早明浦ダムの貯水率は50%に達する
神
- 161 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:31:57 ID:VGC2ezE/0
- 3億トンか すげえ
福岡市の最大の水瓶 江川ダムが2400万トン
海水淡水化プラントが必要なはずだ
- 162 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:32:08 ID:v0W1dV2Z0
- 核に汚染された台風なんて最凶だな。
東アジア(台風) インド(サイクロン) アメリカ(ハリケーン)
は、打つ手無いだろw
- 163 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:32:14 ID:XSs48pKx0
- おめぇ〜。
貯水率は下記の式で計算します。
当日の貯水量/利水容量×100(%
と何処かのサイトに書いてあったよ。
- 164 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:32:14 ID:RmlW3fkB0
- 我が家代々に伝わる、雨乞い儀式でまさかこんな結果に・・・・・
- 165 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:32:38 ID:bxwX7OT70
- >>1
6日午前0時:4.6%
6日午前9時:8.9%
6日正午 :28.0%
6日午後3時:55.7%
6日午後6時:84.9%
6日午後9時:100.0%
一日でこれかwwwっうぇうぇww
- 166 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:32:51 ID:/YF6ddxX0
- 早っ
- 167 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:33:10 ID:nj/hO5Ow0
- >>164
四国って、昔ながらの呪術とかありそうだから、
本当に強力な雨乞いやった人いたりしなてw
- 168 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:33:18 ID:Npc1Rqqq0
- 台風一発で100%とは 別の意味で情けない!
- 169 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:33:42 ID:DIuInLcQ0
- >>153
それならこの被害はなんなんだ・・・
- 170 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:33:55 ID:+9A+0ruw0
- オカ板と鬼女板を行き来してる俺がいますから。
- 171 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:34:00 ID:bAEfFyv80
- ああっ、もうダメッ!
ぁあ…水出るっ、水出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ミッ、ミズッ、ミズゥゥゥッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ホウスイッ!!ホッ、ホウッ、放水ッッ!!!ゲート見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい放水出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
- 172 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:34:08 ID:cFewM1Qi0
- 記念アげ
- 173 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:34:15 ID:GkOye/1i0
- >>155
そういえば、FFVIIの映像ソフトでるよね。
書店で予告編みたけど、
田代の歌の「田代!」が「セフィロス!」になってたけどどうしてだろ。
まあそれはそれとして台風すげえな。
- 174 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:34:17 ID:3OIcXb2v0
- >>147
坂本ダムの詳細見たけど、まだサーチャージ水位(洪水時満水位)
には余裕があるみたいだ。
- 175 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:34:39 ID:iVFXRZiw0
- >>168
まさにそのとおり。
- 176 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:34:40 ID:603GGYRI0
- 9/5 20:00 吉野川 吉野川 早明浦ダム 14290 282.51 3.3 123.55 0.00 6.6 ○
9/6 20:00 吉野川 吉野川 早明浦ダム 170470 324.76 100.0 5404.33 128.60 31.9 ○
スゴス
- 177 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:35:09 ID:XwlSt5lp0
- >>162
雨とかによる間接的放射汚染は弱い気がする。
それより生物・細菌兵器が凶悪。
今の技術力でも細菌兵器を台風にばら撒いて広範囲の人間を死滅させることは可能なんじゃないか?
- 178 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:35:39 ID:FkznJpvC0
- 貯水率500%超えのダム…吹っ飛ぶんじゃないか?
普段ダムの水溜まってない上流の方までパンパンになってるんだろ?
- 179 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:35:52 ID:nj/hO5Ow0
- >>173
あえて言おう、『逆』であると!
- 180 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:36:14 ID:HuUCXJHB0
- >>85
そうじゃなくて、毎年こうやって、水で悩むのはわかってんだから治水事業そのものを
考え直してくれる政治家ってこと
- 181 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:36:20 ID:IdfVZSKr0
- 馬鹿かお前らよく考えてみろ
そりゃダムなんてものはこーゆーときに一番効率よく貯水できる
場所に作るものなんだよ!バーカ
- 182 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:36:27 ID:VMcl3cin0
- 470ミリの雨って。
日本の年間降水量って、1700ミリくらいだったと思うが。
- 183 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:36:44 ID:KyEj8H7n0
- 14号様すげえな
- 184 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:36:57 ID:UR19uXhh0
- 総貯水容量三千万トンとは、四国最大の水がめと言われるにしては小さいなと思ったら、一桁違ってた。
こんなでかいのがあっという間に100%の貯水率になるとはすごい雨なんだな。
- 185 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:37:13 ID:+9A+0ruw0
- だから、地元は困ってないって。
- 186 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:37:29 ID:JtVtZKg/0
- >>144
台風って大気をかき混ぜて
冷やす効果がかなりあるらしいけど
勝手に消したらやばんじゃないか?
- 187 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:37:39 ID:0X3FUiCJ0
- >>103
>>116
というかどうもアメリカの言っていた台風を消す技術というのが
台風は赤道の辺りの海水が強い熱で水蒸気になることから出来る
↓
だったら赤道の辺りの海水が蒸発しなけりゃいいんじゃね?
↓
つまり赤道の辺りに重油をまいて海水を蒸発しないようにすればいいんだ〜オレって天才♪
というレベルのものだったらしいからな。
- 188 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:37:52 ID:B5UpXBL90
- >>140
貯水率ゼロは10数年ぶりなのだが?
おまいは10年に1回あるかないかの水不足の為に、
ダムを増設したいのか?
どこにそんな無駄金があるんだ?
- 189 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:38:13 ID:nj/hO5Ow0
- >>187
(; ・`д・´) ナッ ナンダッテー !? (`・д´・ (`・д´・ ;)
- 190 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:38:19 ID:+qBQb16B0
- >>168
ほんとそうだよ、醒め裏ダムは貯水量が少ないのか?
満杯になったとたん、今度は放流開始だぜ
下流域住民はご注意を
- 191 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:38:39 ID:MeIYVK9G0
- 人騒がせなダムだ。
- 192 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:38:51 ID:nmzVgFU/0
- >>187
いかれてるな。
- 193 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:38:52 ID:6B11PNGS0
-
_,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i ⇒至ニュージーランド
ノ .| ,ノ 香川 ´i
/ `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
_ __ノ‐-ー' ,‐^'‐‐,iー,,l´ ~ ,}
‐‐=''‐'`フ 愛媛 ,‐´ `\ シドニー /"
.t_ . i`ヽ_/ メルボルン ~j `i、
.л) .`j ___,,,--、 '‐! ζ
__| . jヽ‐'´~ /'' `ヽ ヽ, ,,---'´´~
`フ `i ノ ヽ, /
`'''ーt´ ,‐,/~ .i /
< _j `
/⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ i ヽ \ 腹ン中がパンパンだぜ
,' } i ヽ
{ j l }
i ヽ j ノ | } l
ト、 } / / l | .|
! ヽ | ノ j ' |
{ | } | l |
ヽ | i | \ l /|
{ | l | | / |
- 194 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:39:07 ID:pFQCju6f0
- >>180
政治って…
こりゃ幾らなんでも無理だろ。
香川は元々雨が少ない地域なんだから
それこそ雨乞い事業でも始めるしかないぞ
- 195 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:39:13 ID:bo0yqM3aO
- すごいね
つい昨日まで台風のおかげで40%まで回復する見込みとか言ってたのに
あっさり100%いっちゃったんだ
これで被害が最小におさえられれば・・・
幸い東京は直撃しなさそうだし、
あと問題は新潟か
- 196 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:39:22 ID:jkErl6810
- ダムが空っぽで災害を防げたなんてことになってる気が・・・
これを不幸中の幸いとでもいうのかな。
- 197 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:39:26 ID:e+Ck9Z2N0
- デジタル脳なダムだな。
- 198 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:39:32 ID:VsvAD/wT0
- 本州の真ん中らへんにダムイラネとかほざいてた奴がいたな
- 199 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:39:39 ID:YOqQ9i/U0
- >>195
北海道のほうがヤヴァイ
- 200 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:39:46 ID:kIEeQTbp0
-
ダムを守る人 = ダムダム人
- 201 :番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 21:40:04 ID:5KH6E0110
- 徳島の長安口ダムは今どうなってるんだ?
上流域の降水量が数時間前からすごいことになってるぞ。
- 202 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:40:23 ID:8CUN5QIC0
- ここでダムダム星人の登場です
- 203 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:40:23 ID:1qQ4vzxV0
- >>190
さんざん出ているが早明浦は日本でも有数の貯水量を持つダムだ。
それだけ、今回の14号の雨量が多いということ。
例年通りの貯水率ならどうなっていたんだろうな。
- 204 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:40:34 ID:3OIcXb2v0
- 今貯水率500%の坂本ダムだが、満水になったら自然に放流する構造だな。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/All/All_2325.html
- 205 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:41:32 ID:6Z0vcS0n0
- 台風3つ来ないと満杯にならないと言われていたが、一つで100%
今回の台風の雨が凄いと言う事だと思う。
- 206 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:41:33 ID:MsoT4bCjO
- 俺様が台風の回転とは逆向きにフーフー
吹いてるからもうすぐ14号は消えるよ
- 207 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:41:42 ID:BznbiwfC0
- http://cn05.awaikeda.net/~ike-sou/tblDam04_S.htm
- 208 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:41:45 ID:GkOye/1i0
- >>200
川本!お前人の机に勝手にダムダム人の歌なんか書くな!
- 209 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:41:51 ID:nj/hO5Ow0
- >>196
考えてみたらそうかもな…
今回は丁度ダムの貯水率があちこち少なかったから
ダムに溜めた。
だけど、60%とか元々あったら早く100%になってて下に放流してたんだよね?
人生万事塞翁が馬だな。
- 210 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:41:52 ID:pFQCju6f0
- まあ、放流しても今河川敷でBBQしてる馬鹿は流石に居ないと信じる。
- 211 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:41:52 ID:9y0QO3Gd0
- まさに劇的ビフォアアフター。
- 212 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:42:04 ID:e+Ck9Z2N0
- どんぐりこ
- 213 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:42:31 ID:6GFM6bd80
- 貯水率0のおかげで
下流域での洪水が免れたと言っても過言ではない。
- 214 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:42:39 ID:FSj/bHAE0
- >>204
どんぐり湖ですか・・・
- 215 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:42:51 ID:5lt0uDIn0
- >>187
重油じゃ無くて、生分解できる発砲有機物じゃなかったっけ?
どちらにしてもアメ公、地球舐めすぎって思いましたけどね
- 216 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:43:28 ID:jdkMdLlb0
- >>209
高知の他のダムは早明浦0%とか騒いでたときでも80%超えてたと思うぞ。
多いなら多いで何とかなるんじゃない?
- 217 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:43:32 ID:hefpW5oj0
- 台風様様だな
- 218 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:44:10 ID:v5XSJNaw0
- 「月刊ダム日本」ってホントにあるのか。
- 219 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:44:28 ID:nj/hO5Ow0
- >>216
あれ、そうなの?
意外と平気なのか。
- 220 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:45:01 ID:Qy3Y+79z0
- 7年ぐらい前だけど、神奈川のダムが大雨で水溜まったからと
建設省の馬鹿役人が安易に下流に水を流して、
突然の増水になって、河原で遊んでた大勢の行楽客が流されて水死した。
実際は殺人罪を適用してもいいぐらいのひどいことをやった。
ダムなんて多少多めに溜まっても平気なのに
彼らはほんとにお役所仕事で数字だけ見て流すから気をつけたほうがいい。
- 221 :本州人:2005/09/06(火) 21:45:36 ID:TtbJGOOG0
- ほぼ1日で100パーに回復かよw
四国のことなんか心配してやるんじゃなかったw
- 222 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:45:39 ID:IdfVZSKr0
- 台風の目で原爆を爆発させ吹き飛ばす方法も考えてたよな>アメ公
- 223 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:45:55 ID:OND3wOUq0
- >>196
折れもそれおもた
- 224 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:46:30 ID:nj/hO5Ow0
- >>218
「月間食堂」
なら見た事あるよ。新聞の広告欄で。
- 225 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:47:10 ID:UNzvkf/h0
- うちのばあちゃんから、増水で避難したって
電話あった・・・・・
orz
- 226 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:47:13 ID:jdkMdLlb0
- >>220
ダム放水前って、下流全域でサイレン鳴らすじゃん。
神奈川とかはやらないのかな?
- 227 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:47:13 ID:Qg/Uumr20
- >>220
釣れますか?ww
- 228 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:47:14 ID:y05YZNym0
- さめうらダムが小さかっただけwwwとか言ってるヤシへ
http://www.nikkenren.com/rank/list.php?genre=da
- 229 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:47:16 ID:QcN8hVfC0
- 100%はいいんだけど、いきすぎて洪水のピンチw
- 230 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:47:37 ID:oXMiYs5R0
- >>184
それよりな、もっと凄いのは3億トンもの水が空中に
溜まっているほうが凄い。きっと空でも泳げると思う。
- 231 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:47:42 ID:603GGYRI0
- >>204
リンク先の「月刊ダム日本」にワロタw
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/dniback.html
- 232 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:47:48 ID:3765wCZy0
- プールの水をやっと入れれるね!
良かったよかった
- 233 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:47:52 ID:b7ZvVnvU0
- >>220
ニヤニヤ…(・∀・)
- 234 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:48:17 ID:4d7Gu1HN0
- ダムクイズ、難しそうだなw
T.勝ち抜き戦モード
クイズの総問題数は150問で、出題数は150問ですが、
3問間違えるとゲームオーバーです。
なお制限時間は60秒で、正答率80%以上で合格です。
- 235 :番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 21:48:50 ID:5KH6E0110
- >>220
それ、大雨なのに河原でテント張ってキャンプしてたというやつだろ。
拡声器で避難呼びかけたのにそのまま居座ってたという。
それは行楽客のほうが100%悪い。
- 236 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:48:57 ID:slCXKI4U0
- おい!一気に100%かよ!w
- 237 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:49:00 ID:YrkRv46E0
- しかし今回の台風は典型的な雨台風だな。
広島も風は強くないが雨が凄い。ここ数時間降りっぱなし。
- 238 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:49:01 ID:SN27JUwJ0
- 四国ですがマダ雨降ってます。
このままだとマジで水害起こりかねん。
- 239 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:50:07 ID:e+Ck9Z2N0
- 廃村マニアとかはいるけどダムマニアっているのかな
>月刊ダム
- 240 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:50:21 ID:SzK0hnmn0
- >>220
それ洪水調節容量のない発電用ダムだから。
- 241 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:50:40 ID:ciSL0jmV0
- ダムダム言うからこれ貼りますよ。
http://dam.or.tv/
- 242 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:50:45 ID:wKqe+mVI0
- 早明浦ダム上流域の雨量
ttp://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/uryou.htm
そりゃ溜まる罠
- 243 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:50:52 ID:H5T3TDU10
- >>198
砂防ダムは基本的に要らないと思う。
それよりは山の植林・手入れで強い山を作る方が効果高い。
- 244 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:52:14 ID:eZqGSFs+0
- 旱魃だったり水害だったり忙しいな。地球もうダメポ。
- 245 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:52:16 ID:DIuInLcQ0
- 非常によくない予感が・・・
今、オレ するんですけど・・・!
- 246 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:52:26 ID:e+Ck9Z2N0
- >>241
本当にいたんだ!
- 247 :番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 21:52:27 ID:5KH6E0110
- >>243
で杉ばかり植える能無しのなんと多いことか。
- 248 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:53:06 ID:pFQCju6f0
- >>242
平均して600mm程度か
1日で年間降水量の3割を叩き出したのか
そりゃ満杯にもなるか…
- 249 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:53:12 ID:5lt0uDIn0
- >>220
それね、うちの取引会社が管理してて
その会社が放水したんですよ。
そこの営業の人に聞いたけど、再三の避難勧告だして
消防署にも来てもらって、さらに職員で見回りして(その時隠れたらしい)
それからサイレン鳴らして、放水したんだよ。
放水した職員はしばらくノイローゼになったらしいよ。
- 250 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:53:24 ID:zeuB8bMK0
- >>220
それってバーベキューしてた人に警察だか役人が危険だから止めて非難してくれって言ったのに断って
流されたあの事故のことじゃないの?
- 251 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:53:47 ID:VP1215FX0
- これがきっかけで、ダム作れって話になるとまずいぞ。
- 252 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:54:32 ID:nj/hO5Ow0
- >>249
(´;ω;`)カワイソス
- 253 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:54:40 ID:gTNSCVQZ0
- >>220
数字見ないでどうするんだよ?
- 254 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:54:42 ID:H5T3TDU10
- >>218
そういうのは役所の土木課や建設業協会が定期購読しているだけの雑誌
- 255 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:54:59 ID:gftrPsRp0
- >>249
この事件をきっかけに2chを知ったんだよなぁ。
ネットはヤフー全盛だったけど、あの逃げなかった馬鹿どもへの
大批判が巻き起こってたよ。
- 256 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:55:17 ID:YrkRv46E0
- さめうらは午後からざーざー降りが半日ほど続いてる感じなんだな。
- 257 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:55:25 ID:pFQCju6f0
- >>243
本州の真ん中へんの県は、高さ50mの堤防wを作ったらしいけどな
- 258 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:55:33 ID:VsvAD/wT0
- DQNの川流れ
- 259 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:55:33 ID:slCXKI4U0
- >>231
定期購読したくなってきたよ( ´∀`)
- 260 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:55:49 ID:zeuB8bMK0
- タモリ倶楽部の日本のダムは面白かったな
14号のおかげでダムブーム再来だから日本のダム2やってくれないかな
- 261 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:55:59 ID:ciSL0jmV0
- 早明浦ダムたん。
http://damunihon.fc2web.com/sikoku/sameura.html
- 262 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:56:01 ID:jkErl6810
- >>220の事件後にドキュンって言葉が広まったんだよな。
- 263 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:56:01 ID:aTuMbcjB0
- >>220
随分と反論されてますねニヤニヤ
- 264 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:56:23 ID:q0DqY+st0
- これで香川のうどんを食べに行けるな。
- 265 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:56:29 ID:b7ZvVnvU0
- >>249
ダムの職員可哀想だな。真面目な人間ほど馬鹿を見るって香具師だ。
ま、>>220は鉄屑屋or低級クマーなので沈んでこいw
- 266 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:56:37 ID:DIuInLcQ0
- >>249
ニューオリンズの役人の心情も同じようなものなんだろうな・・・
- 267 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:57:02 ID:SmJNYN3b0
- >>241
東京都の宇陰ダムを最初に見たからずっこけた
- 268 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:57:43 ID:E4hMAAhk0
- >>250
廃棄物処理会社の社内旅行みたいなものだったらしい。まぁ
社長以下社員全員がDQN。ゴミさらい業者だもんな。
- 269 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:57:53 ID:EhRtKS780
- >>220
お前あのDQNの一派か?ウホWW
- 270 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:58:39 ID:Ju7dOuzO0
- これで満杯になるなら、もう一箇所ダム造れよ。
ど〜せまた来年、渇水渇水と騒ぐんだろw
- 271 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:58:52 ID:Qy3Y+79z0
- >>235
何か誤解してるようだけど、それは前日の話だろ。
あの行楽客達は河原に取り残されてて
地元の消防団が救助活動をやってたんだよ。
地元の消防団がもたもたしてる間に、放水したんだよ。
大勢の行楽客の救助活動中で放水を待ってくれという申しれを無視してな。
- 272 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:58:58 ID:DIuInLcQ0
- >>268
まっとうな業者に失礼だ
- 273 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:59:01 ID:GkOye/1i0
- >>220
ttp://www.kugibat.com/tano/katura.htm
これか。
「死んじゃったのは気の毒だけど、もっと「ああいう行為は絶対にしちゃダメ」という報道があってもいいんじゃないだろーか? 」
- 274 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:59:07 ID:qFLvrWu90
- なぜか感動しちまったぜ。こんちくしょう。
- 275 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:59:16 ID:nTqE9pZV0
- 日頃から節約しろってなぁ
水道に節約する装置をつけるだけで効果は出るだろ
大勢が一斉に少しでも無駄を出すから悪いんだよ
もちっとエネルギー問題にしろ考え直すべきだな
- 276 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:59:54 ID:GKVYch2M0
- 玄倉川のあれだな。
悲惨な映像だったが同情はしない。
しかしもっと救い難いのは、
あの映像を目の当たりにしたにも関わらず
同じような条件下でキャンプやバーベキューをしている馬鹿共の存在だ。
- 277 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:59:57 ID:SzK0hnmn0
- 神奈川の玄倉ダムの事件の状況はここが詳しいかな。
http://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~agata/doc/20000414/
↓問題となった玄倉ダムはここ。ダムとは名ばかりのもん
だよ。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kigyorisui/dam/kurokura_kumaki.html
- 278 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 21:59:57 ID:KyEj8H7n0
- 白人は自然と共にって意識がまったくない
自然も支配してやるって気がまんまん
白人氏ね
- 279 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:00:16 ID:ctWawJfu0
- >>1
そのニュース、ちょっと気になってたんだ。
ありがとう。
てか、自然はすごいね
- 280 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:01:03 ID:MpAWDKCi0
- >>228のリンク先
> オーウェン フォールズ ダム(Owen Falls Dam) 2兆7000億立方メートル ウガンダ共和国
早明浦の8500倍以上
テラデカスwww
- 281 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:01:19 ID:lJv97e2X0
- 大渡ダム320%超えってどうなってるの?
- 282 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:01:46 ID:GKVYch2M0
- 自然は支配するものにあらず。
克服するものである。
と、マジレス。
- 283 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:02:26 ID:H5T3TDU10
- >>270
ダムは簡単に作れませんよ。
川沿いには必ず集落があるから、どこかの集落が水の中に沈む。
巨大な土木工事が入るから希少動物もいなくなる。
- 284 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:03:18 ID:TCSBl1fa0
- >>220は酔っぱらって役人を怒鳴り散らして追い返した香具師
- 285 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:03:30 ID:NaaQwW0k0
- 早明浦ダム 2005/09/06 10:00 16.0パーセント
早明浦ダム 2005/09/06 14:00 46.6パーセント
早明浦ダム 2005/09/06 18:00 84.9パーセント
早明浦ダム 2005/09/06 19:00 96.6パーセント
早明浦ダム 2005/09/06 20:00 100.0パーセント
ダム溢れソスwwww
- 286 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:04:07 ID:2fRTP4jM0
- 全然関係ない地区だが四国の貯水率に一番の関心がある
- 287 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:04:08 ID:Ps/ke8WJ0
- 九州で降水量1000mmとかテラヤバスwww
- 288 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:04:18 ID:aTuMbcjB0
- 現在支那が作っている三峽(サンシャ)ダムは完成したら
世界最大のダムになるらしい
もう海みたいな広さなんだろうな
- 289 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:04:19 ID:i+B9E7640
- すげーな…昨日の時点で一桁だったのに、一気に100%かよ
- 290 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:04:33 ID:GkOye/1i0
- >>271
何か誤解しているようだけど、消防団は基本的にポンプ車を操作できる一般人にすぎん。レスキューじゃない。
- 291 :番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 22:05:37 ID:5KH6E0110
- >>271
もうそのころはダムが危険水位に達して決壊の危機にさらされてたんだよ!
お前はダムが決壊して下流域の数百世帯の人が死んでもいいというのか?
逃げれるときに再三の警告、勧告を無視するから罰が当たったんだよ。
大自然のおしおきってやつだ。
- 292 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:06:20 ID:61ti6gCS0
- 神奈川の話は明らかに行楽客が悪い。
大雨の後は川が増水するのは常識だ。
知らなかったで済まされる話ではない。
- 293 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:06:40 ID:yogAM5kB0
- 家の近くにあるダム
台風1個でだいたい20〜30%くらい
貯水率回復するけど
早明浦ダムは
0%→100%
これスゴスwww
- 294 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:07:00 ID:DIuInLcQ0
- >>247
素朴な疑問なんだが
何植えればいいの?
- 295 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:07:25 ID:SzK0hnmn0
- >>271
14日2時からは降雨が再開した.初めは前日より弱い雨であったが,
8時頃に25mm/hの強い雨になった.ちょうどその頃から急激に水量が
増加し,玄倉ダムは本格的に放流を開始した.当然ながら,今回も
放流に際して職員巡回・サイレン鳴動が行われている.また,天気
予報から大雨が予報されたため,警官も巡回している.これに対し
て当時玄倉川にいたキャンパーはほぼ全員が避難している(前日にす
でに引きあげている人もいる)が,事故現場の21名のうち18 名だけ
は,警官の警告にも従わず立ち去らなかった.
なんでも行政のせいにする馬鹿が行政コストを押し上げる一因にな
ってるんだよね。
- 296 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:07:43 ID:XynOaz9L0
- 0%になっちまう場所になんかダムつくった香川人はDQNかとおもたが
たった一発の台風、二日で100%になっちまう場所だったんだな
恐るべし香川県民2000年の知恵
- 297 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:07:45 ID:MpAWDKCi0
- http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/archives/1119978084/371
- 298 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:08:00 ID:Oe1FnST4O
- 放水してるんじゃない?
#台風の速度遅いよね
- 299 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:08:07 ID:4d7Gu1HN0
- >>220
2ch初期の名スレ、「ドキュンの川流れ」ですね。
テレビカメラで流されるところが写されたました。
- 300 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:08:12 ID:SmJNYN3b0
- ドキュンの川流れナツカシス
- 301 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:08:26 ID:OND3wOUq0
- 台風や洪水が発生した場合田舎のほうが対策は進んでるね
- 302 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:09:04 ID:zeuB8bMK0
- >>271
決壊水位超えてて待てなかったんだよ
ダムは構造上放水口以外から(満タンになって上から)水があふれ出すと
ダムサイト横の土砂とかが削られてかなり危険な状態になる
特にこのダムの場合下流にも同様なダムがあってギリギリの状態だった
あの時の報道では少数のDQNを救うか下流域全部の住民の命を救うかって話にもなったよね
- 303 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:09:11 ID:DiSzysYO0
- 徳島の洪水は香川が引き取るべきか?
- 304 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:09:15 ID:1MhIQ1KH0
- 今度は香川県民が
香川用水に水を流すな
自分の所の水くらい自分で始末しろ
というのですね。
- 305 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:09:45 ID:YrkRv46E0
- 500mmとか600mmとか降ってるからね。
今回は典型的な雨台風。
- 306 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:09:53 ID:r/cIc5wQ0
- >>113
泥はたまるよ。泥でダムが埋まる時が、そのダムの寿命といわれている。
- 307 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:09:57 ID:2fRTP4jM0
- 早明浦決壊してんじゃね−か?
大丈夫なのか?
- 308 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:10:00 ID:jdkMdLlb0
- >>294
ブナとか広葉樹。杉とか檜みたいな針葉樹はダメ。
広葉樹は大地にしっかり根を張って支え、保水する。
だから土砂崩れも防ぐ。
戦後、元々生えてた落葉樹を伐採して針葉樹を植林したから保水率はがた落ち。
田中角栄のアホがいかんのだ。
- 309 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:10:08 ID:aTuMbcjB0
- ついでに三峽ダムについて調べてみた
http://my.reset.jp/~adachihayao/ChinaC030.JPG
http://my.reset.jp/~adachihayao/ChinaC032.JPG
http://my.reset.jp/~adachihayao/ChinaC033.JPG
http://my.reset.jp/~adachihayao/ChinaC037.JPG
- 310 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:10:11 ID:siKTmNq80
- 酷い釣りが…
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126008176/220
- 311 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:10:16 ID:nmzVgFU/0
- >>288
世界最大なんて想像もつかない。カスピ海みたいなのが誕生するのか。
- 312 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:10:30 ID:OND3wOUq0
- >>306
折れは屁がたまってまつw
- 313 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:10:34 ID:siKTmNq80
- 誤爆しちゃった
- 314 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:11:28 ID:VsvAD/wT0
- 日本の山に針葉樹植えるようになったのは戦後のことだろ
保水率は落ちるし、広葉樹林を好む動植物は減るし、花粉症・・・
- 315 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:11:29 ID:XR7vUuRb0
- これで一日三食、給食もうどんの復活だな(w
- 316 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:11:31 ID:XSs48pKx0
- >>281
だから
貯水率は対利水容量比です。(現在貯水量/利水容量*100)
だって。
- 317 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:11:36 ID:pWNnIidq0
- >>294
深く広く根を張る広葉樹 元々その地方に多い種類のやつで
- 318 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:11:44 ID:jSs/gLxj0
- ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/dam2001/photo/20050906.jpg
明日、更新する(だろう)このグラフ見るのが楽しみだ。
- 319 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:12:06 ID:QcN8hVfC0
- さあさあ
早明浦は4000d/秒の流入
池田は危険水位に突入
どうするどうする?
- 320 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:12:28 ID:AboNpfFIO
- ええい!今回の台風は化け物か!!
- 321 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:13:25 ID:DIuInLcQ0
- >>317
d
- 322 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:13:48 ID:q0DqY+st0
- >>319
思う存分水を使えばいいじゃない?
1人ずつ風呂の水を流したりさ
- 323 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:14:20 ID:Obb7aWP60
- ダム決壊で一気に0%行く
- 324 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:14:29 ID:pWNnIidq0
- >>314
日本書紀で杉の植樹やってたと読んだような気が
あの時代の権力者、宮殿だの寺だのの建築が大好きだったから
- 325 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:15:03 ID:XwlSt5lp0
- >>319
池田って香川の方に流れるんだよね?
洪水対策なんてほとんどしてないだろ
大丈夫なのか?
- 326 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:15:15 ID:QcN8hVfC0
- >>322
沸かしなおすのが大変じゃないか
- 327 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:15:29 ID:DIuInLcQ0
- >>314
木材にするためだったんじゃなかったっけ?
- 328 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:16:54 ID:1MhIQ1KH0
- >>239
http://yosuzume2.web.infoseek.co.jp/flamepage_2.htm
まさにそういうひとがいる
- 329 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:17:18 ID:K0q0fvng0
- よかったな四国の人々
千葉に住んでいて四国なんか行ったこともないが
気になっていた
おめでとー!!
- 330 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:17:23 ID:9vKJMjFK0
- 香川の人間は明日は洗車してうどんを食う日だな
- 331 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:17:54 ID:oXMiYs5R0
- おい四国はまだまだ雨が降るぞ〜〜〜〜〜^
- 332 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:19:13 ID:QcN8hVfC0
- http://www.tenki.jp/him/ni/ni_1.html
南のほうにまたキュートな◎がみえる件
- 333 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:20:41 ID:129ISHnM0
- >>299
コレ(「目撃!ドキュン」)がもとで、馬鹿ヤンキーを意味するDQNなる語ができたんだっけか?
- 334 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:21:08 ID:o4/PHCze0
- >>294
落葉広葉樹(ブナやナラ、カエデなど)。
秋のおわりに落葉して、キノコなどの菌類やバクテリアに分解され、土を肥やす。保水力も優秀。
日光を欲張らず、地面にも光が届くので下草(ササなど)がよく育つ。
結果として表土が露出しないので大雨でも泥流にならない。
- 335 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:21:17 ID:jdkMdLlb0
- >>327
木材は国産→輸入へシフト。
植林された木は林の管理者の高齢化と人員減少で手入(枝を落としたり)もされていない状態で使えない。
枝は伸び放題となり大量の花粉発生→花粉症
- 336 :番組の途中ですが名無しです:2005/09/06(火) 22:22:11 ID:5KH6E0110
- >>327
そうそう、コストがかかって手入れする気も無いのにあわよくば木材にという無能な政策。
- 337 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:23:21 ID:ZQ3Fwd3S0
- ダムマニアって実在したんだな・・・。
関東地方のダムをメインに紹介するサイトです
日本各地にあるダム。この魅力に取り付かれ、休日とあらば訪れる。実はそう
ではなく、峠を走っていると必ず見かけるのがダム。ただ通り過ぎるのではな
く、せっかくデジタルカメラがあるのだから、写真を撮りましょうというスタ
ンスで始めたこのページ。いつまで続くかお楽しみ。
でも、本当は一つだけ言いたい事がある。ダムにより水没した自然や生き物
は、二度ともどって来ないんだよ。あんなに楽しかった峠道も、今じゃ立派な
付け替え道路になってしまったんだね。その頃の曲がりくねった細道が懐かし
い・・・。
- 338 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:23:26 ID:XSs48pKx0
- >>332
米軍はすでに探知しているが。
台湾南部をかすめて大陸へ向かう模様。
- 339 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:23:37 ID:RP2lfHe60
- >>314
広葉樹林の方が明るくて好きだ
- 340 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:23:55 ID:sFARF/xu0
- このダムが満水になるには台風が三つこないとダメとか言ってなかったか?
今回の台風が三つ分あったってこと? にしても朝の段階で10%未満だったのに…
- 341 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:24:02 ID:rML/Ul7l0
- サメ裏ダムはやれば出来る子だったのか。
つか、天気予報は当てにならんな。40%ぐらいとかいってたのに
あっという間に100とは。
- 342 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:24:22 ID:n8VP3yNY0
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=PERS&action=m&board=2000316&tid=bf7a1zffc5a2a4j29c0t9a5a4ada4jbfm&sid=2000316&mid=2944
ヤフーにあります。掲示板です。最近寂しいので、みんな!みてね。
- 343 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:24:24 ID:akBQ+fLFO
- >>330
台風が来てるのに洗車かよ
- 344 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:24:32 ID:psbpVtU20
- 40%ぐらいまで回復するとか言ってたけど100%か
さすがだな
- 345 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:24:36 ID:VsvAD/wT0
- 昔は本当に木材として使ってたんだよ
建材だけじゃなく、工事現場の足場とか
- 346 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:24:58 ID:k0aUyyf60
- 雨で洗車しよう
- 347 :リス:2005/09/06(火) 22:25:00 ID:o4/PHCze0
- >>339
おいらも好きだ。
- 348 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:25:01 ID:1MhIQ1KH0
- >>325
池田の辺にある香川用水取水口は
パイプの直径から15d/秒しか流せない。
去年の台風のとき,池田は11000d/秒だったかな。
公園が流されて今も復旧してないわ。
てか徳島は去年の台風被害の復旧が不完全で
河口域の川内…金岡の辺もちょっとヤバめ。
まぁ暴れ川と共に生きてるのは徳島県民なワケですよ。
不特定用水けしからん,が趨勢らしいですけど。
洪水になると香川の人々はこの件について黙ります。
- 349 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:25:01 ID:vU31jLEP0
- もう100%になったのか
- 350 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:25:19 ID:5CDVhFVA0
- >>239
ラルク・アン・シエルのギタリストだかが、ダムマニアだったのを
タモリ倶楽部でやってたなw
- 351 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:26:02 ID:cDUkAoFr0
- 法捨てによるとあと400mmぐらい四国には降るらしいぞ
- 352 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:26:48 ID:zbe5BYRfO
- 俺の精液の貯水率も100%越えてます。放流予定もないが
- 353 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:27:00 ID:4d7Gu1HN0
- 早明浦ダムの地元高知県大川村では避難勧告が出てるみたいだね
香川、徳島のために乙です
- 354 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:27:05 ID:2fRTP4jM0
- 早明浦は200%超えるな確実
つまり決壊・・・
- 355 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:28:25 ID:2h4H+QCr0
- 渇水の時無茶言ってゴメンな _
こいつら… ∧_∧ ,,,,.-‐''"´ ノ
∧ ∧ ( ´Д` ) ヽ,_,,,;;/いや、俺も言いすぎたよ
(. ´Д). 助けて溢れちゃう/ ∬∬\ (Д` )
/ ヽ ∧_∧ | ┌──┐| / ヽ
/ 、 . | /(:::) ( ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\ | , |
| | | !、 / / ヽ \,! | | |
| ヽ \/ l l. \/.ノ..|
l三l | `ゝ |二二二二l l 二二二二二二二二二|/ |
./〜ヽ . ___| ||ヽ |. | ヽ_人_ノ /|| |___人
.|PON|... _| ||ノ .| |,,.-‐''"'‐-=、、、. !、._|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | || ヽ_○__.丿ン゚l== 三>( || |/二二二ヽ
. ̄ ̄ `'‐-=、三,_.,,.-''" |(:::)すだち|
- 356 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:28:41 ID:5KH6E0110
- >>354
ないないw
- 357 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:28:54 ID:jdkMdLlb0
- >>354
その程度では決壊しないだろ。
- 358 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:30:25 ID:0dA/SiCSO
- バスが日干しになりますた。
- 359 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:30:46 ID:JhcVztk+0
- 結果的にはだが、ある意味、早明浦ダムの貯水率が0%だったから助かったんじゃないのか?
もしも、早明浦ダムの貯水率が高かったら、今回の大雨で、ダムを守る為にも
放水しないといけんかっただろ
そうなれば、下流にかなりの被害が出てたんじゃないのか?
- 360 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:30:47 ID:jsf6au650
- >>348
って言うか、洪水になると香川用水の入り口はしまります。
泥水で汚れた水は香川には行きません!
- 361 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:31:26 ID:QcN8hVfC0
- 決壊はしないけど、200%は絶対にいかない。
早明浦の限界は160%くらい。
どう放流していくか、腕のみせどころかな。
- 362 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:31:40 ID:nmzVgFU/0
- 香川の人、使え使え。水はいくらでも天から降ってくるぞ。水道代には気をつけろ。
- 363 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:32:44 ID:sFARF/xu0
- 水不足問題の次は水害及び土砂災害の心配か。四国は忙しい県なんだな。
- 364 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:32:54 ID:SN2lEXcJ0
- ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/01/47.937&el=133/48/30.961&scl=25000&bid=Mlink
池田ダムって一目見たらダムっつーか橋だな。池田高校は無事か?
- 365 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:33:27 ID:XSs48pKx0
- 早明浦ダムの利水容量は1億7300万立法メートル。
貯水率は対利水容量比です。(現在貯水量/利水容量*100)
ってことで今1億7300万立法メートル貯水しているってことじゃない?
有効貯水容量2億8900万立法メートルってことだし設計洪水位にはまだまだ
余裕があるだろ。
- 366 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:33:45 ID:KMyRB77o0
- 予報では40%になると言ってたのに2.5倍かよ!
- 367 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:33:57 ID:UpXCi+VkO
- 税金の無駄使いだの土建国家だの言われているけど、そんな日本だからこの程度の被害で収まっているんだろうな。アメリカや中国、韓国だったら水不足解消どころか都市水没の大災害。
- 368 :戸愚呂:2005/09/06(火) 22:34:13 ID:2IIUslIcO
- 100%中の100%とぉォォォー!!
- 369 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:34:40 ID:Ps/ke8WJ0
- そういやチョンの方には被害って何か起きてる?
- 370 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:34:45 ID:8/JK6jHf0
- >>29
ちょwww300%超えてるんですがwwwwwwww
「データ未着信」もコワス
- 371 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:34:53 ID:QcN8hVfC0
- >>359
それは本当に結果論でしかないかな。
仮に0%ではなくて100%じゃなくていい、50%くらいなら
今回の台風の上陸が見込まれる段階で、前もって放流するでしょう。
- 372 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:35:06 ID:QM3PpHhbO
- これぞイエローマジック
笑いが止まらんな。
ブッシュのアホに見せてやりてー
- 373 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:35:13 ID:Ifi3yxfn0
- すげー。水不足一気に解消か!
- 374 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:35:19 ID:nmzVgFU/0
- >>367
公共事業は無駄じゃなかった。
無駄とか言ってる奴はダムに沈め。
- 375 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:36:42 ID:0EX4dmPm0
- >>45ハゲワロスwwwww
- 376 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:38:14 ID:QcN8hVfC0
- >>365
洪水調節容量が9000万dかな。
かなり大きいけど、現在の流入量が1500万d/h くらいだったりする。
- 377 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:38:21 ID:H5T3TDU10
- >>294
広葉樹だよね。
杉やヒノキなどを植える場合は、その後も枝打ちや下刈りなどの手入れをしないといけない。
山が強いと斜面の崩壊を防止し砂防になり、水の保全力を高め洪水防止にもなる。
- 378 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:38:39 ID:uGGJMDvMO
- この役場はアスベスト問題ないの?
- 379 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:39:03 ID:hVP+x3TU0
- そもそも台風のエネルギーつーのは原爆ごときのエネルギーではコントロールできないつーの
アメリカが所有する核兵器の1割以上を使ってやっと台風を弱める事が出来るとか
でも台風は弱める事が出来ても、放射能汚染で人類が全滅してしまう
つー事で原爆による台風攻撃作戦は見事にお釈迦になりますた
- 380 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:39:26 ID:STOgYI4c0
- 信じられん
昨日の貯水率0.1%
台風3連発でも来ないと100%なんて不可能っていわれてたのに・・・
おっと吉野川に洪水警報発令
やりすぎだぜ台風さんよ
- 381 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:39:54 ID:Q4eOB3+I0
- これからは渇水になっても大丈夫だな。
台風が来て、一夜にして100%にしてくれるよ。
- 382 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:40:29 ID:jCME3X7X0
- >>271
誤解しているのはそっち。
救助活動の為に警察・消防は管理事務所にに放流を中止するよう要請し、
管理事務所もこれに応じて放流を中止している。
ただ玄倉ダムは規模が小さいため5分間で放流再開を余儀なくされている。
玄倉ダム画像に付いては>>277を参考に
再開の理由は放流を中断したままではダムの決壊、引いては急激な洪水が発生し
下流域への大規模な被害が起こる恐れがあったため。
- 383 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:40:41 ID:SN27JUwJ0
- >>355
warota
- 384 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:41:47 ID:dNDiXisL0
- >>374
そうなんだよな。
打破して欲しいのは、ひっついてくる癒着であって
公共事業というのは、国の財産なのであって
適切で必要性があれば、無駄って言うのは正しくない。
本来赤字になるべき物なんであって。
儲かる事は民間が担えばいいってこと。
国道、新幹線、長大な橋、災害対策、治安、、
なんでもそうだよね。
- 385 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:41:57 ID:ytZv3Se50
- >>27
お前の言ってるネタは分かった
昨日も議長とか変な事言ってただろ?
帰ろう、な?
つ 新シャア
- 386 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:42:19 ID:xEendGwf0
- >>220
当時の遺族ご苦労さん。
役人が「退去しる!」と注意しても聞かなかったのは、死んだ香具師どもですが?
- 387 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:42:44 ID:OJg5Qtpk0
- なんかガンダムっぽいな、ニュートロンビームで急速チャージ(w
- 388 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:43:02 ID:41lcqDp00
- おまえら水欲しいっていってたんだから
あふれても我慢しろよ?w
- 389 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:43:28 ID:3mwVV/bY0
- 野球の視聴率と勝負してた頃が懐かしいね
- 390 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:43:39 ID:ePop8kLz0
- >>58
台風に向かって吹き込む風が四国山地にぶち当たって
強制的に上昇気流が発生、雨雲が連続的に発生している訳。
- 391 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:44:23 ID:hVP+x3TU0
- >>311
このダムが出来ることで立ち退きさせられる人間の数はおよそ110万人
富山県とほぼ同じくらいの人たちが立ち退きをさせられたという独裁国家だからこそ出来た
天下の悪行工事
- 392 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:45:18 ID:0tBKza4q0
- 自然は偉大だ。
- 393 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:46:51 ID:QcN8hVfC0
- >>391
そのかわり、そこにテロ爆弾でも弾道ミサイルでもブチ込まれたら
国が滅ぶけどな。
- 394 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:47:06 ID:dsaWm0P70
- 以前の渇水でも台風ひとつでの貯水率の回復は3,4割くらいだった。
この台風は巨大でしかも足が遅いので、その分同じ地域に長時間雨が
降るんだな。
まさに史上最大の給水車。
- 395 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:47:49 ID:ciSL0jmV0
- 早明浦ダム公式。
http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/same_top.html
諸源。
http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/same_03.html
洪水吐のクレストゲート6門全開が見られるか?
- 396 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:49:33 ID:9wF3rEi40
- すげぇこったな。
- 397 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:49:39 ID:U9Ilpuex0
- >>387
デュートリオンビームでつか(*´д`;)
- 398 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:50:35 ID:H+g4vBgr0
- 既出だとは思うが・・・
まだ本当の満タンの316000には到達していないのだろう?
よくわからんのだけど、この100%というのは時期によって変わるそうな。
今現在はだいたい6割ぐらいの200000ほどみたい。
- 399 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:52:53 ID:sFARF/xu0
- 天候の神様が人間があまりに渇水渇水うるさいもんだから、逆ギレしたようだな。
- 400 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:53:00 ID:dNDiXisL0
- にしても、これから更に四国には400mm程度の雨がふるって言う。
もちろん、まだ油断はできないが、早明浦ダムは、まだまだ
洪水を防ぐ余力を持っている。もしも早明浦ダムが満水に近い状況で
この超ヘビーな台風が来ていたらどうだろう。。
渇水で四国の人は大変な思いをした、しかし、おそらく相当な人数の
下流の人々の暮らしは、空っぽだったダムのおかげで守られた。(*)
なかなか物事を多角的に見る事は難しいね。
さすが日本、と、ちょっと思っている秋の夜。
(*)これからも大量の雨が降り大なり小なり被害を被る方が出てしまうと思います。
その方々に対しては失礼な物言いになってしまうと思うので、先に謝っておきます。
- 401 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:53:43 ID:QIPv7yXC0
- >>391
何言ってるんですか?
強制立ち退きなんて、日帝みたいに非道い事はしません。
ほっとけば勝手に沈(ry
- 402 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:53:49 ID:JhcVztk+0
- >>395
>洪水吐のクレストゲート6門全開が見られるか?
映像を押さえて、ダムマニア達にDVDを売りさばけ
- 403 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:53:56 ID:Ee5Az79h0
- 波動砲充填100パーセント
- 404 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:54:00 ID:/VukGOK4O
- 今朝、職場でチェックした時は一桁だったような・・・
- 405 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:54:25 ID:v5XSJNaw0
- 「DQNの川流れ」
そういえば、こんなネタで盛り上がった頃もあったな。
2chもまだまだ草創期の頃だな。
- 406 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:54:46 ID:U9Ilpuex0
- >>403
120%までいかなきゃ
- 407 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:55:04 ID:HrrMrBy50
- さすがの神州ってところだね
- 408 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:57:09 ID:9vKJMjFK0
- >>404
>>45
- 409 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:57:09 ID:U9Ilpuex0
- ・・・・確かに、満水状態で
この雨量だったらとんでも無いことに
なってたかも知れないね(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
渇水ダムGJ!
・・・わけわからん(w
- 410 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:57:52 ID:y0GV0HEb0
- えー世界の皆様、日本の「水」はいかがっすかー
- 411 :365:2005/09/06(火) 22:57:55 ID:mhP4lRAc0
- >>376
計画高水流量4,700m3/s だそうだから
4700*60*60で16920000
現在の流入量が1500万d/h でも問題なし。
で398さんの言うとおりだから問題なし。
- 412 :ロビノテ:2005/09/06(火) 22:57:55 ID:jZ5jtKg4O
- 台風1つで貯水率100%かよw
で四国人は今回の事を教訓に、でかいダム作るんだろうな?
また来年になって水が無いとか、うろたえるなよww
- 413 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:58:04 ID:fRreIHjX0
- お前たちの心にダムはあるのかい?
- 414 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 22:58:54 ID:SN27JUwJ0
- >>412
もうダム作れるような大きな川がない
- 415 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:00:05 ID:QcN8hVfC0
- >>398
31600って数字はあくまでも理論値。死水と堆積した土砂の分まで入ってる。
現実的な数値は28900なんだよね。
- 416 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:01:07 ID:Orf9jA2P0
- 台風4個ぐらい来なきゃ満杯にならないって言ってたのに、14号の威力ってすごいね。
規模でいえばカトリーナと同様のレベル5らしいし。
- 417 :名無しさんG13周年:2005/09/06(火) 23:01:49 ID:2y38L04I0
- あっという間に満タンになってあふれてるのか。
タクマのマシン並だな(笑)
前にまっちゃまの石手川ダムがやばかったときにもあっという間に
満タンになって、近くにあった坪内ひさおが金閣寺そっくりのコピー
を建ててたのが潰れちゃったよな(笑)
- 418 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:02:03 ID:Ee5Az79h0
- >>379
一応、台風の進路をコントロールするネタはないではない。
どこにどんなエネルギーを与えれば台風の進路がどうなるかというのを
コンピュータで幾通りもシミュレートして、
最小のエネルギーで台風を被害コースからそらしてやるという
アレゲな研究をしているところがあるらすぃ。まるで安い格闘マンガだ。
んで、台風の進路を制御できると、気象兵器としても使えかねないのでどうすんべという話も。
- 419 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:02:17 ID:DKNIKwjL0
- これで、うどん茹でまくりですわ
- 420 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:02:26 ID:e7eyonNR0
- >>412
>台風1つで貯水率100%かよw
こういうのって爽快だよな。
そこでひとつものは相談だが・・・・・・・みんな選挙に行ってね!
一晩で・・・・民主党政権樹立の劇的ドラマを実現しようではありませんかw
- 421 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:02:35 ID:5KH6E0110
- >>415
そーなんだよな。
日本のダムは流入土砂対策が問題なんだよ。
- 422 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:03:09 ID:2fRTP4jM0
- 地下に巨大貯水槽とか建設すべきだな
東京には実際建設中みたいだが
- 423 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:03:26 ID:1MhIQ1KH0
- >>420
あの政党が消滅する爽快感なら見たいが
- 424 :コヴァ:2005/09/06(火) 23:03:36 ID:BbOffaoA0
- >>382
玄倉川での救出劇については、元第5師団長による詳しいレポートあり。
http://homepage2.nifty.com/teruo3/kurokuragawa/kurokuragawa.htm
「玄倉川災害派遣:勇気ある隊員紹介」
- 425 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:04:02 ID:1wQw8Zks0
- あんだけ大騒ぎだったのが台風一発で……というのがなんとも
自然の恐ろしさと人間の小ささとを一挙に見せ付けられたような……
- 426 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:04:16 ID:XzeAzt4L0
- 役場また湖底になったのか ずっとあのままだったら
中でBBqやってみたかった。発電機とかもってってさ
そしてそのまま寝るのさ
- 427 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:04:51 ID:GypfBAx80
- シャワーじゃんじゃん使おうっと。
- 428 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:05:05 ID:mhP4lRAc0
- 貯水率100%=満水=溢れる
ってヤツ大杉。
少しはググって調べろや。
- 429 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:05:07 ID:VhU94SJz0
- 渇水かと思ったら大型台風。
ようできとるわ。
- 430 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:05:21 ID:Ee5Az79h0
- ぐぐってみるもんだ。ヒットしたぜ。
台風をあやつる 夢ではない天気の制御
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0411/typhoon.html
- 431 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:05:34 ID:VsvAD/wT0
- 実家近くのダムも堆砂が予想以上のペースで浚渫計画持ち上がったけど
ヘドロに砒素が相当入ってて浚渫は無理なんだと
- 432 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:05:40 ID:QcN8hVfC0
- >>411
問題は、その4700m3/sを放流したときに下流が持つかどうか、なんだよね。
- 433 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:06:29 ID:GkOye/1i0
- >>420
ドサクサにまぎれて何ほざいてやがる。
「国家主権の委譲」を公約に掲げるような政党に誰が投票するもんか。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html
- 434 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:07:19 ID:5KH6E0110
- >>420
金曜から土曜にかけて岡田が売国奴の馬脚をさらしまくれば奇跡が起きるかもね。
- 435 :名無しさんG13周年:2005/09/06(火) 23:07:22 ID:2y38L04I0
- 中国大陸で砂漠化が進んでるだろ。
あれって中凶の気象兵器じゃないかと思う。
あのせいで日本近辺に来る台風が長時間滞在して被害を与える
ようになったんだよ。
- 436 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:07:25 ID:mhP4lRAc0
- >>432
放流するしかないだろ?
決壊したらもっと凄い惨事になる。
- 437 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:08:56 ID:QcN8hVfC0
- 現時点の池田。
早明浦が200m3/s程度の放流にも関わらず危険水位を超えてます。
ここで4700m3/s流せるのか、と。
http://www.river.go.jp/jsp/anotherFrame/GraphD13.jsp?location=882254900004&interval=10
- 438 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:10:12 ID:NDBSeBYp0
- 恵みの雨だが、水は恐い。あなどるなかれ。
- 439 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:10:34 ID:URRnzlfd0
- >>395
〉洪水吐のクレストゲート6門全開
響きがテラカコイスwwww
- 440 :名無しさんG13周年:2005/09/06(火) 23:11:20 ID:2y38L04I0
- 早明浦って前に米軍機も降ってなかったか?
なんか、大変そうだね。
- 441 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:11:46 ID:TupvnnDx0
- >>432
池田の放水量が現状9000m^3/s、計画高水が11200m^3/sだから、
早明浦の放水が本格的になると、徳島=ニューオーリンズになる。
徳島ニューオーリンズ化まであと6時間弱てっことか。
それまでに雨がやむといいんだが・・・
- 442 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:12:40 ID:mhP4lRAc0
- >>437
まだ余裕があるから200m3/s程度の放流なんだろ?
もしダムがなかったらとっくに大洪水だと思うが。
現在の流入量が1500万d/hとの情報が正しいとして72万d/h
の放流だよ?
- 443 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:13:19 ID:jdkMdLlb0
- >>440
高知の嶺北地方にはたまに降るみたいだな('A`)
イントルーダーとか。
- 444 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:13:24 ID:DKWNhIv/0
- もっとダム作った方がいいんじゃないか?数年ため込んでおけるのとかさ。
- 445 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:13:33 ID:ceRdfy4a0
- 回復はやっww
水溜りみてーなダムだな
これが最大の水瓶てかわいそうwww
- 446 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:13:55 ID:sFARF/xu0
- つい四日ほど前には対策本部まで設けたのにね。四国の中の人乙カレ。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/dam2001/20050902_1.htm
- 447 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:14:25 ID:vUqKkyS+0
- >433
委譲 じゃなくて 移譲。
なお悪い。
- 448 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:14:43 ID:jkErl6810
- >>294
根をしっかり張る樹木
- 449 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:15:13 ID:eo655DWI0
- 降れば降ったで…てな感じだなw
貯水率300%てどうなってるんだろう。
通常の3倍てことか?
どこに貯めてるんだ。
教えてダムの人。
- 450 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:15:29 ID:VoTmWPgZ0
-
いくら水不足解消しても、割高な水道代は変わらないんだから
ジャンジャン水使うと 水道代が増えるだけ
- 451 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:15:36 ID:7l01WwUV0
- >395
>402
地元民でしたが、消防のころはカサもささずにチャリで6門全開を見に行ってたw
すぐ前の橋からと、堤防沿いに近づいてって真下からと。
圧倒的な水量でした〜。もうね降ってくる雨より水煙がスゴいって感じ!!
- 452 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:15:43 ID:xWfGj/LO0
- 中学生の精子くらい溜まるの早いな
- 453 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:16:58 ID:H5T3TDU10
- 四国は9月4日から雨が降り続いてるそうです。
今日で3日連続。
- 454 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:17:09 ID:SN27JUwJ0
- >>449
貯水率が示すのは利水用(生活やら工業やらに使う)の水の量。
実際には洪水対策として余分に水を貯められるようになってる。
- 455 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:19:17 ID:GkOye/1i0
- 別の単位で書いてみよう。
貯水率が300万ピーピーエムか。
つい数日前まで1ピーピーエム切っていたのにな。
- 456 :449:2005/09/06(火) 23:19:40 ID:eo655DWI0
- >>454
おお、そうなのか。
つまり利水用が3倍溜まってるというわけですね!?
サンクスコー
- 457 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:21:21 ID:SN27JUwJ0
- 昨日9/5、貯水率0%
ttp://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/teiten/050905.JPG
本日9/6、貯水率100%
ttp://cn05.awaikeda.net/~ike-sou/camDisp14.htm
すげー、一日でこんなに変わるとは・・・
- 458 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:22:39 ID:4d7Gu1HN0
- >>441
そんなに水が欲しいんなら、あげるぜええええ。
とか言って、香川用水への水門を全開する人が登場したりして。
- 459 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:23:56 ID:5KH6E0110
- やろか〜〜〜〜やろか〜〜〜〜
- 460 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:24:17 ID:pxbBXoIn0
- もし、アメリカ人がいま2chを覗いていたら……。
「信じられねえ、日本の奴らハリケーンが来ても平気どころか喜んでるぜ!」
- 461 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:24:35 ID:5v70tiKF0
- >>452
おまいショタだろw
- 462 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:26:24 ID:p6L9oN+00
- / ̄ ̄ \ ∬
/ /⌒ヽ
| ____Y | ____ へい、玉子ぶっかけうどんお待ちぃ!
| \_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
( ・∀\ ̄ ̄ ̄ ̄/
ノ つつ \ ____/
(__)__) └─┘
- 463 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:27:37 ID:J0KJHqpY0
- 台風14号はベホマを使えるのか?
- 464 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:28:05 ID:oElgoiY40
- こんなことで四国なんてどうでもいい場所に
ダム建設とか言って公共事業費使うなよな。
四国民なんぞ中野のうんこ水で十分だよ
- 465 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:32:39 ID:SQIb2kZQ0
- ダムがなかったら、この雨が一気に川に流れ込んで
洪水になるわけだ。やっぱりダムは必要だね。
そういや、長野の脱ダムってどうなったのよ。
- 466 :試されるだいちっちφ ★:2005/09/06(火) 23:32:56 ID:???0
- 早明浦ダムの貯水率100% 香川県民の節水生活終止符
高知県の早明浦(さめうら)ダム周辺でも台風14号による大雨が降り、5日午後
5時現在で2.3%だったダムの貯水率は劇的な改善を見せ、6日午後8時までに
一気に100%になった。四国地方整備局などは同日午後6時、渇水対策本部を
解散し、6月15日から続いていた取水制限を全面解除。ダムに水道水の約3割を
頼る香川県民の節水生活に終止符が打たれた。
ダム上流域の雨量は、降り始めの4日午前7時から6日午後6時までに520ミリ
を記録。一気に水位を押し上げた。
4月以降の記録的な少雨の影響で、ダムの貯水率は8月19日に貯水率ゼロを
記録。その後いったん回復しかけたが、今月1日に再びゼロに戻り、一時はダム
の発電用水を緊急放流する事態に追い込まれていた。
朝日新聞 2005年09月06日20時40分
http://www.asahi.com/national/update/0906/OSK200509060057.html
大雨で早明浦ダムの貯水率回復、4か月ぶり100%に
渇水で貯水率が0%に落ち込んでいた四国最大の水がめ、早明浦ダム(高知県)は、
台風14号の影響による大雨で周辺河川から大量の水が流入したため、6日午後8時
ごろ、貯水率が100%まで回復した。
国土交通省四国地方整備局によると、100%になったのは約4か月ぶり。
香川、徳島両県に生活用水を供給している同ダムは、梅雨時期に雨が少なかったこ
となどから、慢性的な渇水状態が続き、8月19日には1994年の大渇水以来、11年
ぶりに貯水率がゼロとなっていた。
このため、香川県内では、プールの使用中止など節水を進めたほか、発電用水の
緊急放流が行われていた。
(2005年9月6日20時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050906i113.htm
- 467 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:33:29 ID:GypfBAx80
- >>450
田舎は水道代安いよ。
てかうちは使用量は関係なく一定料金だ。
そんな家多いんじゃないか??
- 468 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:34:17 ID:fJ2ueTEb0
- >>29
そろそろ大渡ダムがもるです><
- 469 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:34:28 ID:GEbcoNNf0
- スッカラカンの時に ダム底を掘れ
周囲の山を削れ
何べん言わすんだ。
- 470 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:34:48 ID:GkOye/1i0
- >>461
本物のショタの俺様から言わせて貰えば中学生はショタじゃねえ。
ショタっていうのはなあ、11歳以下だ。
- 471 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:35:22 ID:SN27JUwJ0
- >>469
貯水率0%でもダムの湖底には発電用の水が貯まってるからむりぽ。
- 472 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:35:32 ID:OJLrqVY+0
- 自然てスゴイねー
としか言い様がないな
これで台風による死人が出てなかったら
もっとよかったんだが
- 473 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:37:08 ID:iVFXRZiw0
- ダムマニアきたーー TVS
- 474 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:39:38 ID:1zCMI7H50
- ここ2、3日で半年分の雨でしょ。今回のは
- 475 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:41:02 ID:mhP4lRAc0
- >>468
さすが2chだな。
貯水率100%=満水=溢れる
ってヤツ大杉。
少しはググって調べろや。
貯水率は対利水容量比です。(現在貯水量/利水容量*100)
ってことで利水容量が少ないほど貯水率は大きくなります。
- 476 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:46:15 ID:vUqKkyS+0
- 今日のお昼頃からさ、
早明浦ダム水不足で渇水対策本部設置のスレにいた奴ら、
貯水率がずんずん増えてくのを見ながら
とっても楽しそうでうらやましかった。
ウチの会社2ちゃんに書き込みできないんだもんなorz
- 477 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:47:46 ID:jkErl6810
- http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/same_119.html
俺はこのページを毎日みるのが楽しみだったのに肝心な日に更新しないなんて
- 478 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:48:40 ID:VsvAD/wT0
- >>476
我が社は2ちゃん見ることすらできなくなったorz
- 479 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:49:12 ID:vovy4gqS0
- やりすぎて決壊するんじゃねーの?
- 480 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:50:49 ID:TupvnnDx0
- >>462
何かイカ臭い・・・ _
おまいら、もちつけ ∧_∧ ,,,,.-‐''"´ ノ
∧ ∧ ( ´Д` ) ヽ,_,,,;;/ ブッカケ食え
(. ´Д). カツオ使えよ / ∬∬ (Д` )
/ ヽ ∧_∧ | ┌──┐ / ヽ
/ 、 . | /(:::) (# ) ̄ ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄ / , |
| | | !、 / / ヽ  ̄ ̄\,! | | |
| ヽ \/ l l. \/.ノ..|
l三l | `ゝ |二二二二l l 二二二二二二二二二|/ |
./〜ヽ . ___| ||ヽ |. | ヽ_人_ノ /|| |___人
.|PON|... _| ||ノ .| |,,.-‐''"'‐-=、、、. !、._|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | || ヽ_○__.丿ン゚l== 三>( || |/二二二ヽ
. ̄ ̄ `'‐-=、三,_.,,.-''" |(:::)すだち|
- 481 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:54:52 ID:qualar1l0
- >>413
もうダム作れるような大きな川がない
- 482 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:54:53 ID:RP2lfHe60
- >>355
ん… あ、四国の集まりか。ワラタ
- 483 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:56:23 ID:fJ2ueTEb0
- >>413
ムダならいくらでもある。ほしければあげる。
- 484 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:57:12 ID:NBm1KJqm0
- 高知はカツオ日本一じゃ無くなったらしい…
- 485 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:58:08 ID:ceRdfy4a0
- >>453
どんな多くてもたった3日で臨界毎夏限界なんて余りにもショボス
- 486 :名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 23:58:38 ID:Gim+bWM40
- 上高地にダムを造るべきだと思う。
- 487 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:03:58 ID:R5UuRKj+0
- >>478
...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< Softetherを使いましょう
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 注意すれば大丈夫ですよ・・・・・
|l. l ` ''丶 .. __ イ \_______
ヾ! l. ├ァ 、
/ノ! / ` ‐- 、
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
- 488 :試されるだいちっちφ ★:2005/09/07(水) 00:11:41 ID:???0
- >>480
高知くんの横に転がっていたのはカツオだったのか!
- 489 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:13:34 ID:jfEVGUB80
- >>476>>478
京ぽん+p2で
- 490 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:16:48 ID:2Vhn5aor0
- 早明浦ダムでは、台風14号の影響により上流域に雨が強く降っていますので
貯水位を維持するため9月6日19時10分から利水放流管からの放流を開始します。
貯水池底部からの放流のため、河川水温が急激に低下することが予測されます。
その後、貯水位がゲート敷高であるEL.325.00となった時点で利水放流管を全閉し、
ゲートからの放流に切り替えます。
今後の最大放流量は、約2000m3/sと予想されます。
なお、放流量が800m3/sを越えると予想される場合には、再度通知します。
下流河川の水位は、次第に上昇しますので十分注意してください。
ダム上流の降り始めからの降雨量は、6日18時現在流域平均で523.1mm、
17時から18時までの時間雨量は47.1mmです。
ダムの状況は6日18時10分現在流入量4,515.70m3/s、放流量0m3/sです。
- 491 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:19:34 ID:1OMXdzC+0
- 10時間でダム崩壊
- 492 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:21:10 ID:3xrGaXdQ0
- >>491
その前に491が崩壊。
- 493 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:23:22 ID:1OMXdzC+0
- >492
馬鹿ですか?
- 494 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:23:22 ID:qAonHNoM0
- 513 名前:公共放送名無しさん [] 投稿日:2005/09/06(火) 23:56:41 ID:zQ9XF2qK
池田ダムすげー濁流…早目浦ダム放流後どうなるんだろ
ttp://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/kame.htm
- 495 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:24:16 ID:6p+upUBK0
- 自然ってすごいなあ。
- 496 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:25:15 ID:M5UsAfEJ0
- >>487
オラの会社、Softether Alert で網はってる。かかると大変・・
- 497 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:25:17 ID:0Rxb4a720
- まあ、四国オメ。
- 498 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:25:59 ID:HzqrVbYn0
-
えーい、水欲しいって言ったり、水いらねぇって言ったり、全く四国人は!!
- 499 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:28:00 ID:csKe2ard0
- すぐ満水になる早明浦しょぼいしょぼいって言ってる奴ら…
今回の降水量は1年に降る雨の約1/6〜1/4ぐらいだぞ。
- 500 :492:2005/09/07(水) 00:29:14 ID:3xrGaXdQ0
- >>491
あのな、早明浦がなかったらとっくに池田ダムは崩壊してるんだよ。
>>442
を見れば?
- 501 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:31:07 ID:1OMXdzC+0
- >500
高卒だろ
しかも、引きこもり、
コミュニケーション能力ゼロ
就職できない馬鹿
- 502 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:32:00 ID:Uv2THhmpO
- で一ヶ月後にはまた水不足
- 503 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:32:16 ID:mF/iN0nj0
- 治水対策が事実上不可能になるな。
こんなに変動幅が大きくなるんでは。
今後もMAX値が年次更新されるんか?
- 504 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:33:34 ID:kt3MD6wd0
- 車とか、自転車とか、コンクリート製、鉄筋製の建物がダムの底にあるんだろ?
そういう物が沈んでいる水を飲み水にして大丈夫なのか?
讃岐ウドンは水が命って、こんな汚い水使っているものがうまいとは思えないんだが。
地下水とかつかっているのか?
- 505 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:34:48 ID:MuURcusQ0
- >>501
相当なアフォ。
理科1だろ?
- 506 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:35:48 ID:cCh2QoXN0
- >>501
早く就職しろよ。
- 507 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:37:29 ID:RMWiCxTn0
- >>504
>車とか、自転車とか、コンクリート製、鉄筋製の建物がダムの底にあるんだろ?
>そういう物が沈んでいる水を飲み水にして大丈夫なのか?
早明浦ダムに沈んでいる役場の建物には、アスベスト使われてるんだってな。
- 508 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:37:35 ID:Wb7v7KXv0
- >>504
地下水使ってる所もあるし山の湧き水を使ってる所もある
うどんの名店は香川用水に頼ってない地域が多いし
香川用水が出来る前から店がある
- 509 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:37:59 ID:1OMXdzC+0
- 505 506と高卒無職が釣れたヨ
- 510 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:38:21 ID:AHr8xQbE0
- もう峠は越えた
早明浦も満水まではまだまだあるから
大きな水害は起きない
- 511 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:38:48 ID:oWP72viE0
- 渇水対策でペットボトル大量に買っちゃったよーヽ(`Д´)ノ
- 512 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:39:56 ID:R5UuRKj+0
- >>496
それはもうどうしようもありません
わたしだったらあきらめます
- 513 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:41:00 ID:Q9WlNbtw0
- >>504
どこの飲み水用ダムでも諸処の事情で死体がたまに入ってたりすることあるからそれくらい問題ないよ。
- 514 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:41:36 ID:bcbazXxD0
- >>509
中卒無職が釣れたな。
- 515 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:42:25 ID:9A6jgLdz0
- >>513
死体はそれほど害はないでしょ
- 516 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:43:58 ID:l5bAAfnQ0
- >>476
ごめんよ〜。
九時くらいからやってたw
- 517 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:44:00 ID:sRYRSeKv0
- >>511
そのまま非常袋につっこんどけばよろしいかと...
- 518 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:44:04 ID:1RaESEAd0
- 流入量を見る限りピークは過ぎたみたいね
- 519 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:44:13 ID:RPM6rPmc0
- ダムが干上がってなかったら、大洪水だったかもしれんね
- 520 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:44:50 ID:Xamt28dz0
- 「早明浦」っていい名前なので、名前の由来を調べようとしたが、台風情報ばっかし引っ掛かる。
どんな由来があるのか教えて。
- 521 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:45:02 ID:Q9WlNbtw0
- >>516
ご苦労さまです。
- 522 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:45:16 ID:wLfd6oNu0
- 欲張ってダムを決壊させるなよ讃岐人
- 523 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:45:31 ID:58P0p29n0
- なんか凄い馬鹿ガキが一匹紛れ込んでるな
- 524 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:49:26 ID:GS3lgNVL0
- 雨乞いは ほどほどにせい 四国民
- 525 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:52:48 ID:O6gsX8Bh0
- >>475
325.9%だが何か?
指定水位を超えたことは明らか。
少しは、サイトみろや。
- 526 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 00:56:40 ID:bcbazXxD0
- >>525
それで早明浦ダムが原因なのか?
早明浦が無かった場合はどうなの?
お前も見ろよ、サイト。
これは去年の三重県でも同じようなことがあるのよ。
- 527 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:02:44 ID:AHr8xQbE0
- 確かに水源としては良いが
治水としてのダムと考えると恐ろしくなるな
四国は人口も減るし公共事業になんか金かけられんだろ
- 528 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:04:16 ID:OmBXTyNa0
- bcbazXxD0=3xrGaXdQ0
>早明浦がなかったらとっくに池田ダムは崩壊してるんだよ。
>早明浦が無かった場合はどうなの?
馬鹿の一つ覚え
- 529 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:08:13 ID:OmBXTyNa0
- 池田ダムとは有効貯水量4,400千立方メートルとかなり小さい
ダムって名前だけど、実態は、取水堰
こんなこともしらない馬鹿がいる。
- 530 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:10:59 ID:bcbazXxD0
- >>528
藻前土佐人?
- 531 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:17:40 ID:rsmfjFeZ0
- 水は戦略資源。水をめぐって殺しあってるところもある。
日本の水資源は重油より貴重となる可能性が高い。
つーわけで大雨 (屮゜Д゜)屮 カモーン!
- 532 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:24:53 ID:bcbazXxD0
- >>531
日本でも水利権は江戸時代だよ。
- 533 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:25:19 ID:nIa9IA/t0
- ヤバイ。自然ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
自然ヤバイ。
- 534 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:34:55 ID:MOQs52EQ0
- >>529
>こんなこともしらない馬鹿がいる。
んな田舎のダム一ついちいち知ってるほうが異常者。
- 535 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:35:27 ID:Em+f1CaD0
- >>525
さて問題です。大渡りダムに貯水率は326%という値ですが、
大渡ダムの有効貯水量が5200万トン。現在貯水量は 4239万トン。
割り算してみると実際の貯水量はいくらになるでしょうかww
こういう豪雨地帯にダムは大量の降雨が見込まれる場合には、
ダムの貯水を雨が降る前から放水してダムをあけておくのが常。
このときの放水し終わった後の目標値で貯水率計算してるか、
純粋にサイトの計算データが間違えてるんだろう。
- 536 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:38:04 ID:4Z6f65To0
- >>534
まったくまったく。
これだから田舎モノはw
- 537 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:39:16 ID:r+F1UHMF0
- 早明浦ダムがなければ、20時にピーク流量5400m3/sのの水が下流に流された。
現時点で早明浦ダムの洪水調節機能によりピークが200m3/sで抑えられている。
まぁ下流の状況を見ながら今後、放流を増やすと思うけどね。
- 538 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:41:11 ID:dlKnQ4oQ0
- 早明浦ダムも平年貯水率を保ってたなら
今頃は最大放流量の2000m3/sで下流に流さざるを得なかった。
渇水さまさまですな。
- 539 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:41:48 ID:r+F1UHMF0
- >>535
最近は、国土交通省でも予備放流方式とるようになったの?
- 540 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:41:51 ID:bcbazXxD0
- >>537
そう言うことだな。
- 541 :ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/09/07(水) 01:46:14 ID:ZU/Ur7QK0
- 「貯水率が400%を越えています!」
「台風を・・・・食っている・・・」
そんなダムありませんか?
- 542 : ◆GAcHAPiInk :2005/09/07(水) 01:47:42 ID:qLKJzCnZ0
- っていうか、香川と徳島は都市化と田園の減少で逆に
水の利用率が上がっていて、それが水不足に拍車を掛けてるんじゃないのか?
- 543 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:50:32 ID:yS/C4iNX0
- 【山口】再建からわずか1年半 山口・錦帯橋の橋脚、台風14号の増水で流される
1 :依頼448@試されるだいちっちφ ★ :2005/09/07(水) 01:32:21 ID:???0
04年3月に半世紀ぶりの架け替えが終わった国の名勝、錦帯橋(山口県岩国市)で6日
午後11時過ぎ、台風14号の豪雨で増水したため、五連ある橋の第1橋脚が流された。
錦帯橋は1673(延宝元)年、旧岩国藩3代藩主の吉川(きっかわ)広嘉が創建。翌年
流失して再建された。1950年9月のキジヤ台風で再度流され、53年にほぼ往時の姿で
よみがえった。
老朽化に伴い01年11月、50年ぶりに架け替えに着工。総事業費約26億円をかけ、
地元の大工たちが国産材約410立方メートルを調達し04年春に完成。今年3月20日に
渡り初め式があったばかり。
毎日新聞 2005年9月7日 0時31分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050907k0000m040142000c.html
画像:第1橋の橋柱が流された国の名勝・錦帯橋=山口県岩国市で6日午後11時30分ごろ写す
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/images/20050907k0000m040143000p_size5.jpg
錦帯橋の四季 (山口県岩国市「錦帯橋」の風景写真)
http://www.kintaikyo.jp/
讃岐の喜びは、岩国の不幸。
- 544 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:54:29 ID:fSfPhWVO0
- 鮫浦ダムが100%から増えないのは溢れているからでしゅか
- 545 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 01:57:06 ID:Em+f1CaD0
- >>539
大渡ダムのサイトに去年の台風の時の貯水位と、流入・放水量のデータがあったが、
18号と21号の時はは事前に放流してたみたいだぞ。
とりあえず、大渡ダムのサイトのリンク貼っとくな。
http://www.skr.mlit.go.jp/oodo/pres/top.html
- 546 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:03:55 ID:7dpJz5/x0
- http://photos6.flickr.com/7317705_5f8e0cd36d_o.jpg
http://photos5.flickr.com/7318078_7431e2b510_o.jpg
http://photos4.flickr.com/4053163_8c40bb7882_o.jpg
http://www.dphoto.us/forumphotos/data/594/432Lake-Hole.jpg
http://www.usbr.gov/mp/berryessa/images/morning_glory_spillway_large.jpg
http://www.lbtaskforce.org/Photos/glory_hole%20Jake%20Mann.jpg
http://www.trophybassonly.com/15869f10.jpg
http://www.photography.myrss.nl/albums/userpics/10001/normal_hole_lake.jpg
http://www.admit-one.net/webimages/gloryhole.jpg
http://www.scwa2.com/images/Monticello%20Dam.jpg
http://media.mnginteractive.com/media/paper136/20050323_NWS_NEWS01.JPG
http://www.norcalmovies.com/NapaCounty/LakeBerryessa/berryessa04.jpg
- 547 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:05:46 ID:pr9pH6sW0
- >543
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 548 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:13:19 ID:r+F1UHMF0
- >>545
詳細諸元がわからないから断定できないが、洪水期の制限水位が178m程度
なんじゃないのかな。
18号、21号は、その直前にも出水があったんじゃないかとおもうが。
- 549 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:14:21 ID:h3RjKx2f0
- 大渡ダムwww決壊www
- 550 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:19:32 ID:ox9WqneN0
- 大渡とかナカソネは決壊しないよ。
そもそも総利水量超えること想定して作られてるから。
- 551 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:21:59 ID:r+F1UHMF0
- >>535
>さて問題です。大渡りダムに貯水率は326%という値ですが、
>大渡ダムの有効貯水量が5200万トン。現在貯水量は 4239万トン。
これも単に利水容量が1300万トン程度だっただけのことだと思うが。
利水よりも洪水調節の割合が大きなダムなんでしょう。
- 552 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:23:22 ID:ox9WqneN0
- >>528
そもそも徳島自体いらないだろ。
たいしてGNPに貢献してないし。無くても日本は困らん。
- 553 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:23:23 ID:Em+f1CaD0
- >>548
18号は4ページ、21号は5ページ目の欄外に、
「水位低下により洪水調節に必要な容量を確保」って書いてあるから、
この水位の低下は意図的なものじゃないのかな?
判断材料にするには説得力にかけるかもしれないけど・・・
- 554 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:33:36 ID:r+F1UHMF0
- >>553
> 18号は4ページ、21号は5ページ目の欄外に、
> 「水位低下により洪水調節に必要な容量を確保」って書いてあるから、
> この水位の低下は意図的なものじゃないのかな?
> 判断材料にするには説得力にかけるかもしれないけど・・・
意図的でしょ。ただし、洪水期の制限水位に低下させるため。ダムは制限
水位以下にしないと、所定の洪水調節容量を確保できないから。
出水で洪水調節(水位>制限水位)→出水後時間をかけて放流し水位=
制限水位になるまで低下させて次ぎの出水に備える。18号の場合、制限
水位に低下させる前に来てしまった感じ。
- 555 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:34:26 ID:h+jcYKc40
- >>543
げええ〜
- 556 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:36:06 ID:6fND6pZ2O
- >>552
じゃ米軍基地用地としてアメリカに県ごとやるってのはどうだ?
- 557 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 02:38:11 ID:sAhnSYDw0
- まぁ、プーチンですら
自然と全能の神には恐れをなしているからな
- 558 :名無しさんG13周年:2005/09/07(水) 02:55:24 ID:E51I7u300
- 錦帯橋いっちゃったのか?
ここら辺に台風が来るたびに安芸の宮島は大丈夫か心配になるのだが、
今回はどうだったんだろ。
- 559 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 03:13:33 ID:oZvVcnK30
- しかし香川県民の讃岐うどんが喰いたいと言うの欲望が
これほどの被害をもたらすとは…
- 560 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 03:15:05 ID:3rbgNjQy0
- 台風はさすがに「空飛ぶ給水車」といわれるが、
一回の台風で復活するとは、とんでもない量が
降ったんだなぁ・・・
- 561 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 03:21:15 ID:h3RjKx2f0
- 香川県人って1日1回はうどん食わないと死んじゃうんでしょ?
- 562 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 03:35:16 ID:s7bEG/uS0
- >>559
まるで、イタリア人のパスタへの執念のようだ(w
- 563 :名無しさんG13周年:2005/09/07(水) 03:41:39 ID:E51I7u300
- >>561
一日一回じゃ死んじゃうだろ。3回喰わないと(笑)
あっ、おやつもうどんらしいよ。
- 564 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 03:46:41 ID:MGccAjw4O
- >>561
死ぬよ
冷蔵庫にうどん玉のストックがないと
情緒不安定になる
http://o.pic.to/2fy1j
- 565 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 03:47:20 ID:sxJLU9uW0
- 香川県人のメニュー
うどんのコンソメスープ
うどんとセロリの香味あえ
皿うどん・かぼす・生醤油あえ
ゆがきうどん・ゴマ風味
うどんのてんぷら
手打ちうどんの刺身
串焼きうどん
うどん入りポンカンシャーベット
- 566 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 03:47:36 ID:1aMdqgxtO
- 水不足解消しても香川を叩き続ける徳島人の醜さが表れてるスレですね
- 567 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 03:50:08 ID:4sqj418c0
- 貯水率0%から100%へ。四国に住んでいないが自分の事のように
嬉しかった。
- 568 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 03:51:03 ID:0YyNjZ6t0
- 雨乞いのし過ぎだな
- 569 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 03:51:21 ID:s7bEG/uS0
- >>563
大阪人は毎食たこ焼きか(w
- 570 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 03:52:45 ID:Q8FNPnnT0
- これでダムからうどんも供給できるし、よかったよな
- 571 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 03:56:13 ID:pnMzAL9M0
- 200%サービス
- 572 :名無しさんG13周年:2005/09/07(水) 04:02:20 ID:E51I7u300
- >>569
そんな外国のことなんか知るかよ(笑)
うちは蛇口ひねったらポンジュース出るけどな。
こっちは石手川ダムの水が無くなってもポンジュースを飲めばいい。
- 573 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:07:10 ID:s7bEG/uS0
- >>572
石手川ダムということは、松山か。
松山は数年前に行ったぞ。路面電車はまだ走ってるのか?
でも、ポンジュースの出る水道というのは見当たらなかったが(w
- 574 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:11:19 ID:Wb7v7KXv0
- いまいち徳島の名産がわからないんだよね
香川:うどん
愛媛:みかん
高知:カツオ
徳島:???
すだちもなんか愛媛のみかんに比べてピンと来ないし
ワカメも鳴門だけって感じだし
金ちゃんラーメンも徳島ラーメンも微妙だし
やはりポカリスェットが最適なのかな?
- 575 :名無しさんG13周年:2005/09/07(水) 04:11:20 ID:E51I7u300
- >>573
坊ちゃん列車走ってるよ。
ポンジュースは旅行者向けにも蛇口が設置されたはずだ。冗談じゃ
なくて、ほんとにポンジュースが出るらしい(爆)
- 576 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:21:08 ID:b2apeN+a0
- 池田ダムは香川用水に水を送るために水のかさ上げをするためだけのダムだから保水能力なし。
常にある程度の水がある。早明浦が放水したら一緒になって同じだけ放水するから決壊はしない。
- 577 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:21:40 ID:ryAhHxt3O
- もはや風物詩だな。渇水時は入場料取って役場に観光客呼べば町おこしになる
- 578 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:24:59 ID:s7bEG/uS0
- >>574
徳島=土佐の酒だろうな。
新潟の酒がさらっとした味を志向しているのに対して、
土佐の酒は味が濃い。日本酒でもかなり違う系統だ。
>>575
ほほう、そんなのができたのか。もう一度松山に行ってみるか。
俺は一応、四十七都道府県全部行ったことがある。
- 579 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:25:06 ID:Di+6+Jx90
- > なにこのダムって神奈川の宮ケ瀬ダムより貯水量多かったのか。
> 神奈川の人間に知れたらマジで笑われるぞ>四国
いくら農業用水が大量に必要だからといって、巨大工業地帯がないのにあの渇水っぷり。
その元凶は、彼らが自慢する“うどん”。
他県民は別に羨ましくない、どってこと思ってないのに、
凄いんだと自画自賛して無駄に水使っているような土地柄だからな。
渇水でも、少ない水じゃあ不味いからと、大量の水でうどんゆでる。
咽元過ぎればの格言どおり、何も懲りちゃいねえ。
- 580 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:26:13 ID:Fmvzd0sx0
- 役場が水煮沈んでいく様子が見たかった
- 581 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:28:04 ID:UiNird3U0
- なんかID変えて必死で煽ってる奴がいるな
見ていて笑える
- 582 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:28:13 ID:Wb7v7KXv0
- >>578
土佐の酒って…土佐=高知ですがな
- 583 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:32:15 ID:Di+6+Jx90
- >>581
本当のこと言われて悔しいのは分かるが、捨てIDと思い込まないとアイデンティティ保てないか? ヨチヨチ
そんだけみんな知っているつーことだよ。
- 584 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:34:35 ID:UFjKsaak0
- 四国の人は神風キターと感謝しているのですね
- 585 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:35:02 ID:s7bEG/uS0
- >>582
ありゃ、どっかで勘違いしていたか。
以前徳島に行ったとき、土佐の方で酒を買った記憶があったんだが
そのとき高知の方まで足を伸ばしていたか。
- 586 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:35:51 ID:UiNird3U0
- >>583
馬鹿が釣れたw
- 587 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:36:58 ID:yl+sS0ao0
- 毎年この季節になると見たくもない香川の渇水の様子を延々と見せられてうざくてかなわんから
テレビ局を分割してくれよ、香川いらんよ
- 588 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:43:33 ID:0GorLWiU0
- 一度にじゃなくて4〜5回にわけてくれりゃ、いいのな。
しかし、自然ってスゴイよな、、、。
- 589 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:44:36 ID:Wb7v7KXv0
- >>585
確かに自分の住んでる地域じゃない所の旧国名なんてあんまり知らないわな
香川=讃岐(うどん)
徳島=阿波(踊り)
愛媛=伊予(かん)
高知=土佐(鰹)
- 590 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:46:14 ID:G488eFpL0
- 台風のおかげで讃岐うどんの心配をしなくてよくなったね
- 591 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:48:54 ID:6Su4UW9Z0
- >>584
うん。特に香川は台風そのもののダメージはあまり受けないから。
内心は天の恵みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! なんだけど、
他の県の手前あんまり大きな声ではいえない。
- 592 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:51:56 ID:heAoYT/fO
- 土佐鶴、酔鯨
- 593 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:58:15 ID:Tezy1BWG0
- グッバイ役場また来年
- 594 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 04:59:04 ID:FE4b6R0Y0
- よかったな。
- 595 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 05:00:37 ID:oYNhbXwv0
- 役場が見れるのはまた10年後か・・・
- 596 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 05:01:38 ID:Di+6+Jx90
- >>586
釣り宣言なんて2chが出来る以前から敗北&無能宣言なのに、コイツまじで言っているよ。
馬鹿は恥知らなくていいね。
- 597 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 05:03:09 ID:NVayslNs0
- 下手な願かけよりも台風一発
- 598 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 05:07:20 ID:s5cHasg00
- 0から一気に100へ。
人間は自然の力に太刀打ちできない。
- 599 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 05:09:29 ID:HmqBnp+E0
- 台風前に例年通り貯水率7〜80%だったらと思うと結構ぞっとするな
- 600 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 05:09:59 ID:JTbKuIsO0
- しかし、渇水or水害というのは、困ったものだね。
- 601 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 05:16:37 ID:v2ZXZcC3O
- >599
そういう場合は放流するから心配ない
- 602 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 05:18:57 ID:GCvAs/xiO
- 水害の怖れがあるので
5%まで放水しますよ?
- 603 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 05:59:07 ID:G488eFpL0
- >>601
そして、中州でキャンプをしてたDQNが
どんぶらこ〜どんぶらこ〜と流さry
- 604 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 06:11:02 ID:CEALKwEIo
- 放水したのに風台風なんかで降らず、渇水になったら
放水を判断した人は自決するんだよね。過去に何人か
- 605 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 06:22:28 ID:Se/sMujv0
- ダムが台風一発で100%充填するものだとは知らなかった
- 606 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 06:22:44 ID:GCvAs/xiO
- 水害から町を守った功績で紫綬褒章だよ
- 607 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 06:31:17 ID:plaxZA3kO
- とりあえずよかったな
でもその台風で九州じゃ死者が出てる・・・
人間って自然に対して無力だな
- 608 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 06:45:30 ID:CEALKwEIo
- >607
無力じゃないよ。暑いのに毎日エアコン効かせてゴロゴロしてるんだから。
- 609 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 06:48:59 ID:rlPFlBH10
- よかったよかった
- 610 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 07:25:26 ID:7T9udxEh0
- 夜の雨は死ぬほどの勢いだった。
職場から出て3歩で…
- 611 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 07:25:54 ID:2sPpj1000
- 1日で満タンにしてしまうとは
台風14号最強だな
- 612 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 07:33:01 ID:Tin5ow9M0
- うどん食いまくりだぜ!!!!
- 613 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 07:34:43 ID:kczaWe6h0
- 公式
早明浦ダムは平成17年8月19日(金)20時に貯水率が0%記録しました。
その後、8月20日(土)〜8月21日(日)の間で
早明浦ダム上流域にて106mm、の雨量を観測し最大8%まで回復しましたが
その後まとまった降雨が無く
再度、平成17年9月1日(木)8時に貯水率が0%を記録しました。
9月7日に九州地方に上陸した台風14号の降雨により貯水率が
平成17年9月7日(水)0時において貯水率が100%まで回復致しました。
節水に、ご協力頂きありがとうございました。
なんかギャグみたいだな。
- 614 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 07:36:50 ID:Fhwna0IB0
- 根本問題として早明浦ダム自体の容量が少なすぎるんじゃね
土砂がたまって湖底が埋まってるんだろ
- 615 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 07:41:02 ID:Ez3IiYX20
- >>591
うんうん…。感謝して使わせて頂く事で御勘弁を…
- 616 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 07:48:14 ID:supZiZvn0
- >>614
有効貯水量としては全国屈指のダムなんだけど、雨が降らないと貯まらない。
今年はさっぱり雨が降らなかった。
- 617 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 07:59:20 ID:iQPCWgTp0
- 死国民なんて干からびて氏んだらいいのに
- 618 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:01:57 ID:79LNW3J90
- なんか恨みでもあんのか? プッ
- 619 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:06:56 ID:X2KC1cZc0
- おめ
しかし一つの台風で満タンになるとはw
- 620 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:09:07 ID:qq2DsvhQ0
- おいらのダムの貯水率も100になりますた
- 621 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:11:45 ID:FE4b6R0Y0
- 日本は、いい国だな。
砂漠地帯国家じゃかんがえられん。
四国人おめ。一ヶ月節水お疲れ。
- 622 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:13:02 ID:H6buv96d0
- It never rains but it pours.
- 623 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:15:30 ID:s7bEG/uS0
- >>607
自然災害の被害を完全に防ぐことはできないが、被害を最小に抑えることはできる。
それを実行しているのが日本だ。
自然を征服しようなどと思わず、自然の中で生きるという思想が
根底にあるからできることだな。
- 624 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:16:20 ID:QCIeevEA0
- http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/01/47.937&el=133/48/30.961&scl=25000&bid=Mlink
面白い住所だね。ウェノとかマチとか
- 625 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:22:05 ID:AFlvt9940
- 今回の台風がいかに凄い雨量だったかが判るね。
、、渇水の時、ユンボでこの中州みたいな部分削っちゃえば良かったのに!
- 626 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:24:33 ID:tcwcmo4b0
- 早明浦ダムをデジタルダムと名付けました。
- 627 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:30:00 ID:mRRJ7e6EO
- てか、もしも台風前に満杯だったら…
- 628 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:39:51 ID:nsC3+ACG0
- 台風がくる 雨が降る 貯水率100%! 雨止まない 警戒水位 避難命令! お天道様も酷いや・・・
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧||∧
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ( / ⌒ヽ
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪ 。ノ
〜( ( ヽ )つ 〜( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;:::::::::: 〜〜〜〜〜
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )〜:::: >゜))三
↑今ココ
- 629 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:44:15 ID:tDhDvKKI0
- 次の台風でダム決壊なんてオチは御免だ
- 630 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:46:28 ID:saocyyEz0
- >>627
単に流入量と同じ量の放水を続けるだけだと思うが?
- 631 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:49:44 ID:wihLhgO90
- 天狗じゃ天狗のおかげじゃ
- 632 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:52:52 ID:kAJwCV9o0
- >>630
流入量が半端じゃなければ放水量も半端でなくなる訳で
下流域は大変だったろうな〜、って話じゃね。
- 633 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 08:57:04 ID:wihLhgO90
- 今回の台風って世界一のウガンダのなんとかダム
2兆7千億立方メートルも満杯にできる雨量
- 634 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:06:53 ID:sO0fOlEr0
- 水使い放題
- 635 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:09:13 ID:r+OwokrN0
- 雨乞いの踊りが効いたんだな
- 636 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:09:47 ID:NusxjMF/0
- 四国人オメデd
- 637 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:19:14 ID:s7bEG/uS0
- >>625
九州のどこぞでは、雨量が1,300mmに達したという話だ。
- 638 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:27:45 ID:Mt8DvByB0
- 宇吉仙人も諸葛孔明もびっくり!
- 639 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:31:37 ID:DXEvOlj50
- さすが天狗だなw
- 640 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:33:35 ID:2cu62H5/0
- >637
宮崎の山の方だな。
ちなみに東京の「年」降水量がおよそ1400mmくらい。
- 641 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:38:31 ID:D7BqI6yE0
- 渇水対策本部のひとたちは「よっしゃぁーー!」と
ガッツポーズをしたりハイタッチしたりしたんだろうな
- 642 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:39:31 ID:XvDbGUZy0
- このニュースの盲点は
まだ台風が四国をとおりすぎたわけではない
ということだな。
貯水率300%くらいになっちゃいそう
渇水から洪水へ
その間二日
- 643 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:45:05 ID:veb9gwxC0
- は?
- 644 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:52:07 ID:Qi9v/iwc0
- ちなみに「台風」って名前は韓国人が付けたんだよ。
- 645 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:56:23 ID:s7bEG/uS0
- こちら神奈川だが、だいぶ風が強くなってきた。雨は降ってない。
台風が戻ってきたようだな。
- 646 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:57:20 ID:TU25LwnU0
- ところで冷め裏ダムがそもそもできる前はつねに渇水状態だったわけだよね?
- 647 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 09:57:58 ID:kAJwCV9o0
- >>642
台風はともかくとして
雨雲はもうとっくに通り過ぎてるよ
今朝未明くらいからほとんど降ってない
- 648 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 10:00:03 ID:2Z9EhEBk0
- ttp://www.shikoku-np.co.jp/news/photo_win.aspx?id=20050907000075&no=1
何?このグラフw
- 649 :徳島人:2005/09/07(水) 10:14:55 ID:pOebKxnN0
- 今回被災された地域の方々、お見舞い申し上げます
渇水解決に関しては自然に感謝×2。でも正直今回はダムが干あがってなかったら
今頃徳島の吉野川流域は水に飲まれていた可能性が高いです((((((;゚Д゚))))))
- 650 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 10:16:06 ID:4EdhAXe+0
- >>648
強烈だなー(w
日本は梅雨や台風があるおかげで、水に恵まれてる。
- 651 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 10:36:29 ID:D7BqI6yE0
- ほとんど垂直w
- 652 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 10:40:53 ID:pO8eLLsF0
- 中一の遠足で香川から3時間かけて
早明浦ダムにいった
おみやげに天然水2gもらったお(^¥^)/
- 653 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 10:42:22 ID:3PG/YQkL0
- >>644
台風の起源はウリナラ
- 654 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 10:46:52 ID:UkoHImyv0
- >>648
なんだその上のほうの「うどん」てのはw
- 655 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 10:50:11 ID:u+xIwbHJ0
- うどんページのイラストワロス
平野におむすび山にうどん屋。香川マジでこんな感じだし。
- 656 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 10:53:28 ID:Ant5qj0Q0
- >>648
天文気象板に貼られてた実際の数字版
ttp://php.s1.xrea.com:8080/upup/img/1040.jpg
- 657 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 10:53:40 ID:xVVxfhak0
- http://www.shikoku-np.co.jp/feature/dam2001/20050826_1.htm
このおかげ?
- 658 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 10:56:53 ID:HrIxY09a0
- >>657
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 雨ごいじゃ、雨ごいのおかげじゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
- 659 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 10:58:47 ID:ryhPhmZ60
- >>644
チュポーン
- 660 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:01:10 ID:Rh1EFsvR0
- やっぱ、ダムが小さすぎるんじゃねーの?
- 661 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:02:09 ID:Mg6TSU0N0
- このグラフにワラタ
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/dam2001/photo/20050907.gif
- 662 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:03:00 ID:sO0fOlEr0
- 渇水対策本部の人は雨乞いが上手いな
- 663 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:03:39 ID:WCNv7btI0
- 渇水対策本部転じて洪水対策本部か・・・四国カワイソス
- 664 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:04:25 ID:c1O4OiQy0
- たったひとつの台風でひとつのダムを満杯にできるのかぁ・・・。
今回の台風スゴスギス。
- 665 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:04:30 ID:dEWLMg+l0
- 水が無くなっていた間、ブラックバスはどうなってたんですか。
- 666 :(・∀・)ヤニヤニ:2005/09/07(水) 11:04:43 ID:eDOzdKWr0
- 、i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ , -‐--、 / /
ヽ \ I:::::::I_ _ / / ┌────────────
ヽ ヽ i,(;;;ノI、;;;)l ,,/ , ' <恵みの台風だ!フォ〜
ヽ ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - ' r' └────────────
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《
<;;;;;;;《:::::::::::::ヽ )) <age! age! age! フォー!
/ ヽI,r''"""^~ヽ
/ ,/ ヽ ヽ
- 667 :名無しさn@6周年:2005/09/07(水) 11:04:59 ID:BFXhBTQL0
- 雨乞いしすぎー
(アンガールズ風)
- 668 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:05:14 ID:Ant5qj0Q0
- >>395
>洪水吐のクレストゲート6門全開が見られるか?
ライブ画像
http://cn05.awaikeda.net/~ike-sou/camDisp12.jpg
- 669 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:05:31 ID:WiWvMLZR0
- こうやって神風が吹くから一発逆転にかける人が多いんだろうね。
喉もと過ぎれば暑さ忘れる。
でも多分きちんと対策をしていれば神様が見ていて恵みを与えるとか。
日本らしいというか。
- 670 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:06:52 ID:Mg6TSU0N0
- http://cn05.awaikeda.net/~ike-sou/camDisp14.jpg
もう一杯(w
- 671 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:11:27 ID:BFXhBTQL0
- 逆に考えるとダムがなければ
そのまま垂れ流せば大洪水ということでは
- 672 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:15:43 ID:Mg6TSU0N0
- >>671
>>657をやったから。これをしなければ来なかったので無問題
- 673 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:15:50 ID:o5x+by+T0
- それにしても回復率が早すぎる。やっぱりスギが大部分の人工林で手入されて
ないから水が地表を単に流れ落ちたと考えたほうがいいんじゃないか?
治水もダムをむやみに建設するんじゃなくてスギ林はしっかり間伐する、
広葉樹を植えるという政策も必要だよ。
- 674 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:16:25 ID:ZuLiRR730
- ブナ植えろブナ
- 675 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:16:41 ID:r+OwokrN0
- >>670
http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/teiten/050905.JPG
この画像と比較すると凄いな
- 676 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:18:51 ID:sbFpM8/a0
- 香川にはそば屋が殆ど無いと聞いた
- 677 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:21:41 ID:SOs44tfO0
- >>675
きれいな場所にありますね。写真だけで心が少し洗われました。
あしたちょっと遠出してみます。
- 678 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:22:38 ID:xrca97070
- 水キタナス
- 679 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:27:15 ID:Mg6TSU0N0
- http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizu/kassui/kouu0907.pdf
この資料もテラワロスwwwww
- 680 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:30:24 ID:XT4OzV2AO
- 雨乞いパワースゴス
- 681 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:31:55 ID:vxUA+Uzx0
- >>652
確かにうれしいが、帰りは重かったことだろう(=^_^=)
- 682 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:36:16 ID:xrca97070
- 香川県人の水LOVE度を知らんな?
- 683 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:38:34 ID:1/PL/6U80
- 11時現在のの貯水量256,760千m3.
利水の貯水基準が170,000千m3くらいなので、
ただいまの貯水率は約150%です。
- 684 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:45:10 ID:i0/TclcbP
- 洪明甫ダムかと思った。
- 685 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:54:32 ID:RyHXhjaf0
- 100%キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://park16.wakwak.com/~m-hayashi/UD-100percent.html
- 686 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 11:56:31 ID:vwsLZ4yY0
- >>644
マジレスすると、台風の語源?はドイツ語のタイフーン。
日本の近代気象学はドイツを参考にしてたからね。
- 687 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:04:26 ID:RXT9olz90
- >>686
タイフーンはギリシャ神話の怪物ティフォンが語源。
ティフォンは上半身が人間で下半身は大蛇で両肩から無数の蛇がはえていて
両手を広げると大地の端から端まで届いたといわれる。
- 688 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:05:07 ID:Mt8DvByB0
- >>686
いや、諸説あってはっきりしていないらしい。
ttp://gogen-allguide.com/ta/typhoon.html
- 689 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:07:33 ID:wihLhgO90
- >>688
どの元ネタも韓国人認定になる
- 690 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:08:04 ID:l07aXFzS0
- 台風スゴス
- 691 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:09:22 ID:rol3WhR3O
- テュポーン
- 692 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:12:52 ID:XS1nn5a20
- 6日12:00
ttp://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/teiten/050905.JPG
7日12:00
ttp://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/teiten/050907.JPG
- 693 :香川賢人:2005/09/07(水) 12:19:25 ID:ox9WqneN0
- あと、6時間は居座って欲しかったな。
そうすれば下流域で水がいらなくなるから、100%かが.........
これ、香川県民のホンネ
- 694 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:25:55 ID:aiRlun+p0
- 俺様の雨乞い祈祷がやっと効を奏したようだな。
- 695 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:28:52 ID:xgIEwWun0
- 今回のは雨台風だったな
四国とっては恵みかもしれんが他は浸水土砂災害がひどかった
- 696 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:30:39 ID:9Dhm8XNk0
- 溜まったダムの絵を見たいんだが、テレビマンはからからのダムしか興味がないんだな。
オチや経過、結果こそ満足なものだが、なあ、みのもんた。
- 697 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:31:37 ID:Ant5qj0Q0
- Before
ttp://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/teiten/0901panorama.jpg
After
ttp://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/teiten/0907panorama.jpg
- 698 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:33:13 ID:HVtl8gkj0
- >>697 GJ
- 699 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:33:16 ID:WCNv7btI0
- さっき溜まったダムの空撮やってたよ。TBSか朝ピーか忘れたけど
全開で放流してて凄い迫力だった
- 700 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:40:30 ID:kczaWe6h0
- にしてもすげー威力だな。
ダム関係者も( ゚д゚)ポカーン としたろうなぁ。
- 701 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:41:51 ID:wDoQFS370
- いきなり貯水率100%って何か逆法則でも発動することあったの?
前に愛媛で韓国の抗議団を門前払いして、県立校の教科書に例の教科書採用したら、
逆法則発動で突然凄まじい豪雨になってダムの貯水率90%越えたことがあったが。
- 702 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:43:58 ID:Mt8DvByB0
- >>689
はぁ?
なんで?
- 703 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:46:29 ID:9Dhm8XNk0
- >>697
雑草もダムの底で泣いているだろうな。
- 704 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 12:53:42 ID:rpW7ehCy0
- ダムがあってよかったね
- 705 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 13:17:25 ID:PJ6zz7II0
- これで何日分なんだろう。
- 706 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 13:25:11 ID:A8ASav6p0
- ザオリクですな。
- 707 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 13:49:13 ID:690uAC/MO
- やすお「ダム脱宣言」
- 708 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 13:55:56 ID:ManCbhUg0
- >>705
一日1%って聞いたことある。
年末まで行けるかもよ。
- 709 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 13:59:31 ID:SUXwcFzS0
- 今後も山から水が流れ込んで来るから
しばらくは100を維持すると思うよ。
冬は確実に越せる。
- 710 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 13:59:40 ID:WCNv7btI0
- これから台風シーズンだしもう大丈夫だろ。
来年の夏までは・・・
- 711 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 13:59:44 ID:h5v8MsRj0
- 四国在住の俺、昨日の台風はマジで怖かった。九州北部の海上に移動してた
ハズなのに、あんなに離れてたハズなのに、物凄い突風と豪雨だった。
台風の渦ってさ、中心からある程度離れてる方が風も雨も凄いのかも。
あ、あと一つ分かったことがある。突風が吹く直前、上空を飛行機が飛んで
るかのような「ゴー」っという低い音が常にしてた。その音が徐々に大きく
なってくると突風が。まるで台風の中に別の小規模な渦を持つ台風があるか
のような・・・んー何か表現しずらいけど。
- 712 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 14:05:29 ID:btOjP5pH0
- なんかのニュースで100%まで戻すには台風3つは必要とか言ってたのに…。
14号(´・ω・)オソロシス
- 713 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 14:51:43 ID:5LAvvQ3n0
- 勢力が強かった以外に、やたらスピードが遅くて豪雨が長時間に及んだのも大きいらしいな。>台風14号
- 714 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 15:19:37 ID:SUXwcFzS0
- >>712
オロシソースに見えた
- 715 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 15:36:00 ID:FBxi6CXU0
- 14号sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
- 716 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:12:47 ID:z++xgHIR0
- 漏れの貯金も、さめ浦ダムにあやかりたい
- 717 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:16:01 ID:9NU/0/x20
- ABCムーブCMあけくるぞ。
- 718 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:18:21 ID:FE4b6R0Y0
- >>675
_, ._
(;゚ Д゚)うわ・・・
- 719 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:19:24 ID:qNjFHD260
- ナービースゴスwwwwwwwwww
- 720 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:20:48 ID:QcAgfBSb0
- 簡単にいっぱいになるんだな
- 721 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:22:04 ID:JUjJblZq0
- 貯水率320%ってどうなの?
- 722 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:22:39 ID:FE4b6R0Y0
- >>718 リンクまちがった
_, ._
(;゚ Д゚)うわ・・・>>661
- 723 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:23:25 ID:12vmO+7L0
-
なんか 小さいダムみたいに聞こえるけど 西日本1の規模
それだけ雨多く降ったていうこと
- 724 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:24:25 ID:Yse2l9xx0
- これって、四国は渇水していなければ河川氾濫していたってこと?
- 725 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:25:36 ID:6plJyyOz0
- >>720
愛媛県の水源,石手川ダムなんて,もっと極端
台風14号どころか,ちょっとした集中雨で,
昨日まで取水制限もありか?なんつってたのに,
テレビに,放流すますた,なんてテロップが出たりして
- 726 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:25:48 ID:r6ittk1H0
- ABCムーブ
結局、徳島県人は隣人を助けようとせずに水を垂れ流し
朝鮮人みたいな人種だと
- 727 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:28:27 ID:3v3PEoAw0
- >>724
まぁ〜間違いないな
- 728 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:29:54 ID:Lxv2b2Z60
- >>726
その通りじゃん
- 729 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:33:48 ID:LiJ7dDLq0
- >>724
バカ?
雨が降る前に放流しちゃえばいいだけじゃん。
- 730 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:33:49 ID:MyjymNhi0
- やっぱり台風って必要なんだな。
なんか台風を科学的に消そうという研究が東南アジアであったらしいが、
日本が猛反対したとか
- 731 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:36:28 ID:zgQpe4S80
- お、よかったなうどん県民たちよ
これからは天気よさそうだしな
- 732 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:36:55 ID:YlG3D/nm0
- >>41=>>724
- 733 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:37:39 ID:9OswmHgg0
- 早!もう満杯になったの?
小さすぎるだろ。ちがうの?
っていうか、ダムの役割果たしてないだろ。
日照りで渇水、雨降って満杯って、そこらの水たまりと一緒じゃん。
- 734 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:39:02 ID:4yFSNBLd0
- >>729
雨が降ると思って放流して
雨が降らず水不足になってる死国。
- 735 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:41:16 ID:3sU/gmwB0
- >>730
大気や海水の循環システムは複雑だからな。
台風がなくなれば、絶対どこかに影響が出てくるよ。
例えば熱帯と温帯の大気循環が低下すれば、熱帯地方は気温が上昇し、
温帯は寒冷化したり、台風による海水撹拌が少なくなれば
海面温度が激しく上昇して、とんでもない巨大台風が発生したりすると思うよ。
- 736 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:41:39 ID:brsH5W0z0
- >>733
早明浦ダムはでかいよ。四国にある他のダム全部合わせても早明浦ダムの貯水量に
届かないんだから。
それだけでかいダムだから、高知にあるダムなのに徳島と香川に水を供給しているんだよ。
- 737 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:41:52 ID:JcmmfVu40
- 自然の力は凄いな
- 738 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:45:06 ID:j6bFKcn00
- 渇水でダムが空になってたからよかったんだよな
満水でこれだけの雨量に来られたら
四国は沈国になってたよ
- 739 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:45:33 ID:+Qdgpw7s0
- 吉野川水系だけでなく、那賀川・勝浦川の渇水も解決された模様。
- 740 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:49:50 ID:r6ittk1H0
- 今回の台風で
香川が徳島県人を徳島朝鮮
徳島が香川県人を水くれ乞食だのタカマチョン
だのと呼ぶ 罵り合いも来年まで見られなくなるな
- 741 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:52:04 ID:WCNv7btI0
- なんだ仲わるいんか
- 742 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:52:38 ID:Wb7v7KXv0
- 渇水の時によく見られたレスが
・四国はうどん食いすぎ!
満杯になった時によく書かれるレスが
・このダム小さいんじゃね?
- 743 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:57:00 ID:7EScc/qP0
-
,,;⊂⊃;,、 。 アーメヨ フレフレ
(∩・∀・) /》 カッパッパ♪
【( #)つ .巛
し'し'
。 ,,;⊂⊃;,、 ライジン、フウジン
》\ (・∀・* ) オコシャンセ♪
巛 ⊂(# つ
`J`J
,,;⊂⊃;,、 。 オテント カクセヨ
( *・∀・)/》 カッパッパ♪
【( ⊃つ.巛
し'、ノ
- 744 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 16:58:35 ID:8ZhkkLJy0
- >>472
うどんは香川って限定しないと
他の県の人が怒るよ
- 745 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:00:06 ID:pYVLxsiD0
- 讃岐うどんのおいしさは格別ですからね。
俺も初めて高松で食べた時、おいしくてびっくりした。
- 746 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:05:35 ID:GM3fUHxQ0
- >743
(*´Д`)
- 747 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:23:05 ID:OjDy7pyR0
- >>623
日本人は昔から自然と共に生きる事に喜びを感じる民族だからな
西洋人は昔から自然を征服する事に喜びを感じる民族に感じる
本当に良い国に生まれたと感謝している
- 748 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:24:31 ID:Di+6+Jx90
- 台風による水害から国土を守るには、インフラを整える他ないだろうね。
手軽に消してしまえなんて短絡的な方法だと、誰が考えても台風以上の災害に発展するだろ。
やっぱり地道に工事する。
でもコンクリで塗り固めすぎるのからも脱却して欲しいね。
- 749 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:25:09 ID:524hTTnC0
- >>735
「デイアフタートゥモロー」の世界が現実になるかもしれないねぇ。
- 750 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:28:23 ID:iSkMuD0Y0
- 台風14号がもたらす雨量はダテじゃない
- 751 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:30:11 ID:8ZhkkLJy0
- 海水温が高くて台風が発生するんだから
それで熱帯と温帯の熱が交換されるってことだね
それを消してしまったらたいへんなことになる
やるとしたら もっと多くそして小さい熱帯低気圧を作らせるとかだろ
- 752 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:32:29 ID:iV4/4BEE0
- >>736
問題は、高知県は、徳島と香川がどんなに困ろうとも水を供給する義務がないということ。
いつもの水不足は、ため池があれば良いと何もしなかった、二県の失政が原因だそうだ。
四万十にダムを作るのが最善だが、環境保護とやらで出来ないからな。
- 753 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:32:40 ID:sPcnzaLF0
- >>729
当てが外れた時にえらい事なことになるがな
- 754 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:33:38 ID:pX3VXiwC0
- ダムの中の人達は100%になった時に拍手でもしたかもしれんな。
- 755 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:34:00 ID:n2x6MQmj0
- スゴス
ttp://php.s1.xrea.com:8080/upup/img/1040.jpg
- 756 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:37:34 ID:524hTTnC0
- >>751
昔のアメリカは台風の目に原爆を投下して
爆風で台風を消滅させることも計画していたらしい。
…台風も消えるだろうけど、台風が来るたびにそんなことしてたら
一緒に地球上の生物も消えるだろうに。
- 757 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:38:07 ID:GM3fUHxQ0
- >755
なんか色々と突込みどころあり過ぎwww
- 758 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:39:38 ID:IFVQshGC0
- >>752
さめうらの水って高知でも使われてるの?
俺先月末にじいちゃんの四十九日で高知帰ったんだけど
婆ちゃんとか全然水に困ってなかった。
婆ちゃんちは井戸持ってるんでそういう理由もあるのかもしれないけど。
おかげで車6台も洗車させられた。
- 759 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:41:11 ID:/svQaqIF0
- >>756
でも、それを研究していたのは軍の組織ではなかったっけ?
定常的に台風を消滅させるためではなく、戦略上ハリケーンなどに
来てもらっては困るような、ここ一番の場合に使う目的だったのでは?
- 760 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:42:39 ID:M1tvZ55d0
- 台風イカス!
- 761 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:43:17 ID:Hs3VWfnw0
- >>742
ダム自体は大きい。言って見てみればわかる。
問題は、流れ込む河川、流域面積が少ない事
それより、水位の極端な上昇、下降の繰り返しで、
斜面の土砂が崩落し、湖に流れ込む現象が確認されている。
土砂の量が多ければ、満タンでも貯水量そのものが小さくなっている
- 762 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:48:42 ID:Ba2olPi90
- >>743
いや、もう雨乞いしなくていいからw
- 763 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:50:51 ID:ICJFYIlk0
- うどん食い続ける限り永遠に続く命題だろうな。
砂漠でパスタを食うのを止めずに敗北したイタリアのように。
- 764 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:50:56 ID:FmOECOFK0
- たった1日で100%になっちゃうくらいの小ささだからこそ、
すぐまた0%になって大騒ぎするんだろ。
香川県民はボケッとしてないで、ため池掘れ。
- 765 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:52:48 ID:j6bFKcn00
- ため池掘ったってだめだよ
香川県民は100均のビニール傘を買い集めて、瀬戸内海にかぶせるのさ
そしたら蒸発する蒸気を集めて飲み水にできるだろ
- 766 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:53:12 ID:3teHCBzk0
- 満濃池
弘法大師
- 767 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:55:10 ID:4E3TEvRK0
- 水溜まったら香川人は対策しなくなるんだよな
- 768 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:55:42 ID:680c4g/r0
- 早明浦ダム0%の内にしゅんせつ工事しといたほうが良かったんじゃね?
- 769 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 17:57:14 ID:bRUxhpdq0
- 10年くらいしたら香川の瀬戸内海沿いに
アラブの国みたく海水淡水化設備のプラントが
ゾロゾロ並ぶと思う。
- 770 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 18:02:29 ID:UFvTG/Zg0
- >>768
ダンプ何杯分だ?
多分、天文学的数字になるだろうね。
- 771 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 18:06:35 ID:w5Suv9nV0
- >>758
一応、水路があって高知でも使える。
普段は閉じてるみたいだけど。
いま4門開いてるみたいだね…
http://cn05.awaikeda.net/~ike-sou/camDisp12.jpg
- 772 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 18:09:20 ID:w5Suv9nV0
- >>771
あったあった。これだ。
高知分水
http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/k_bunsui/kbun_index.html
- 773 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 18:18:45 ID:s7bEG/uS0
- >>752
だが、同じ国の中だからまだいい。
自国が水を依存している大きな川の上流が他国だったら悲惨だ。
上流の国に生殺与奪を握られてしまう。
いや、大陸国家は大変だなあ。島国はいい。
- 774 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 18:23:31 ID:huFlPViq0
- 早明浦より大渡ダムのほうに興味が・・・
- 775 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 18:25:12 ID:IFVQshGC0
- >>771
へー、使う事はできるのか、勉強になる。
当の婆ちゃんもさめうらの水が高知で
使われてるかどうか知らなかったよw
- 776 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 18:38:54 ID:ManCbhUg0
- >>774
自宅から30m先にある川が大渡ダムの下流にあたるんだけど
マジやばかった。 事前に放流もしてダム水位も下げてたのに。
30年前に大洪水があってから(うちも床上浸水)水門らを建設したり
河川自体を整備した。
その辺仕事柄精通している父は「まず安心。大丈夫」って言ってた。
でも昨夜は慌てて電話掛かってきたよ。
「道路が冠水してきだしたらマズい」って。結局寸止めだったけど。
- 777 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 19:07:46 ID:vwsLZ4yY0
- なんだか誤解があるようですが、
讃岐うどんが美味いのは、
米より小麦の方が耕作時の農業用水が少なくて済むからで、
渇水の歴史>必然的に小麦道を極めてしまう>うどんが美味いという図式。
調理時の鍋の湯より、水田の方が遥かに水要るし。
それにつけても讃岐うどん美味いです。
- 778 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 19:21:44 ID:2cu62H5/0
- >777
パン食えパン。
讃岐うどんが美味いのには同意するけどな。
- 779 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 19:29:39 ID:lJV8K6XU0
- >>778
うどんを釜茹でするのに比べて、パンを焼くオーブンは激しくエネルギー効率が悪い。
うどんは環境に優しいんだよ。
うどんは地球を救う!
- 780 :名無しさんG13周年:2005/09/07(水) 19:33:51 ID:hi0SuaoM0
- >>778
ただの粉をあそこまでに仕上げる民族がそこら辺の大手メーカーが
つくったお化けパンなんか喰えねぇだろうな(笑)
出汁もうまい。玉子の黄身の味っぽいかえしはどうやってつくって
るんだろ?
ちなみに昨日は買い物に行けなかったので買い置きしてあった留美バァ
の写真が載ったうどん喰ったよ(笑)
写真がちょっとアレだけど、うまいね。生玉子2個といたところへ茹でた
麺入れて出汁そのままかけて喰った(うまっ)
- 781 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 19:41:59 ID:dxY2WQkR0
- >>733
日本のダムは小さい
日本の全部のダムの総貯水量を合わせても、フーバーダム1個の1/2
規模が小さいからすぐに枯れるし、1回の豪雨ですぐに満水になる
- 782 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 19:43:10 ID:Em+f1CaD0
- >>772,>>775
高知分水は早明浦ダムの上流と下流の支流を1本ずつせき止めて、
高知の鏡川ダムに水ながしてるんだろ?
吉野川の水ならともかく、早明浦の水ではないと思うが・・・
- 783 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 19:52:30 ID:w5Suv9nV0
- >>779
なるほど、そういう見方もあるか。
- 784 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 20:01:13 ID:Wb7v7KXv0
- >>780
池上も有名になって最近は留美ばあちゃん以外の人がうどん打ってたりするよ
まあ体力的にもあの注文の数をさばくのは無理だからしょうがないけど
- 785 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 20:01:17 ID:EeByhWCU0
- >>777
>必然的に小麦道を極めてしまう
ワロタ
- 786 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 20:10:27 ID:g8UF8bpp0
- 四国って、人口も少なく、たいした工業地帯でもないのにダムの貯水量は多いよな。
ダムの運用が悪いか、水使いすぎなんじゃね?
- 787 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 20:12:52 ID:2cu62H5/0
- >786
降水量が特別少ないんだよ。
- 788 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 20:14:03 ID:XWUIviAz0
- これって何日分なの。またすぐ干上がるんじゃねーの。
- 789 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 20:14:15 ID:9sT183dE0
- >>786
四国(香川、愛媛、徳島)は川が少ないし、降水量が少ないから、
ダムに頼るしかない。
水のインプットが少ないから、降ったときに貯めてしのぐしかない。
- 790 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 20:17:50 ID:KlBjo21V0
- >>778
っていっても日本でいい強力粉できるところある?
日本の小麦って薄力か中力だからうどんとかお好み焼きにするしかないべ
- 791 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 20:18:35 ID:PMvJykKr0
- >>788
今の季節で満水なら半年近くはもつ。
それに、もう1ヶ月もすれば秋雨の季節だ。
- 792 :Google Earth:2005/09/07(水) 20:39:30 ID:CSilqndj0
- >>782
高知分水
http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/k_bunsui/kbun_02.html
瀬戸川取水堰(瀬戸川取水口) 33.7535371207,133.452491708
北郷谷川注水口(平石川支流) 33.7135215578,133.465510075
平石川取水堰(地蔵寺川取水口) 33.7061619724,133.473089123
鏡川注水口(天神発電所) 33.6259131461,133.481027116
鏡ダム(鏡川) 33.6072398226,133.474740275
導水トンネルの勾配 : 1/1,000 だって
- 793 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 20:44:19 ID:cCh2QoXN0
- >>751
高知は水を供給してやりたくてもやりようがないじゃん。
どうやって四国山脈を越えるの?
高知と他の県は四国山脈で遮られてるでしょ。
四万十川からどうやって香川・徳島まで水を流すの?
四国山脈があるのに。しかも香川・徳島の間逆へ流れる川なのに。
仮にできたとして、四万十川の水を堰き止めて全く反対側へ水流すの?
四万十川の下流の人間はどうするんだ?
早明浦ダムだけでも、高知は他県の為によくやったと思うんだけど。
- 794 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 21:20:29 ID:etT1AtFb0
- >>793
水使いたかったら自分が使う分自分で汲んできたらいい
どうせ、うどん茹でる水だろうし
- 795 :793:2005/09/07(水) 21:50:55 ID:cCh2QoXN0
- >>752の間違いorz
- 796 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 22:25:32 ID:iGEyUzOs0
- >>786
うどんを茹でたり冷ましたりするのに大量の水使うんだよ
麺100グラムにたいして水100リットルの割合
- 797 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 22:27:12 ID:wNv4vKXZ0
- >>743
最大の功労者が、カッパだったって事は良くわかった
- 798 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 22:33:13 ID:RNLLBjQC0
- よくわからんが香川民のうどんに対する並々ならぬ執着は分かった
- 799 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 22:43:49 ID:ManCbhUg0
- >>786
あれだけ雨がないと仕方がないと思う。
狭い四国内で渇水になったのは94年から約10年。
それ以前はもっとなかった。
むしろ治水、利水がうまく行ってると思うけど。
- 800 :沖縄県人:2005/09/07(水) 22:46:57 ID:7LpIrDVO0
- まあ、なんだ。1つ言う事があるとすれば
「水の無駄遣いするなよ」ってことかな。
- 801 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 22:51:06 ID:+ZLP5EeK0
- 先日、香川の奴に断水見舞いの電話入れたら、
フロ入れなくてもうどん食いたいって言ってた。
- 802 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 22:52:59 ID:KlBjo21V0
- そいつなかなかのクオリティだね
- 803 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 22:54:04 ID:a6b1wEsT0
- >>55
お、すごい。グラフになってる。便利そうなソフト使ってるな。
それなんていうソフト?
- 804 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 23:01:11 ID:k1ITVLsl0
- >>796
いくらなんでもそれは大袈裟
うどん100gって1人前にしかならんでしょ
- 805 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 23:01:34 ID:cCh2QoXN0
- >>803
釣りかな…?
エクセルじゃん…
- 806 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 23:10:17 ID:08XGXXRS0
- >>793
確かに、徳島香川には遠いね。
ちなみに、四万十川上流は、宇和島と近いけどな。
なめとこ渓谷や節安渓谷は、ほん近くだぞ
あっちの方は、渇水に悩むことも少ないがw
- 807 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 23:14:24 ID:0SmjpQ4IO
- いま放流しまくりのあの放水路には水門って付いてないのか?
ちょっとでも貯めたいなら閉めればいいのに。
- 808 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 23:15:09 ID:rJm1NvY10
- 新連載:
早明浦100%
- 809 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 23:16:20 ID:THV0ABN30
- だから、渇水のときは、河口がガーーーっとせり上がって
ダムのほうへ水が流れるような仕掛けをつくればいいんだよ
日本ならできる!!!
- 810 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 23:20:40 ID:3qx7xkJP0
- >>809
いやむしろダムがガーーーっとせり下がって
河口より下になる仕掛けをつくる方がいいよ。
- 811 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 23:25:01 ID:j2diQ7+80
- >>808
クレストゲート全開で水がほとばしる様をフィルムに撮りたいんだ…
って書くと何かいい話っぽいから萎える。
- 812 :名無しさんG13周年:2005/09/07(水) 23:28:32 ID:hi0SuaoM0
- ダムでうどん茹がいてその水をリサイクルする技術があれば
いいんだよ
- 813 :名無しさん@6周年:2005/09/07(水) 23:31:56 ID:HiJc0lGj0
- 早明裏君オナ禁一日目
- 814 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 00:27:12 ID:/b85vy6Z0
- 高松市民です。今日はお祝いに水道の水を出しっぱなしで寝ます。
- 815 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 00:28:25 ID:LCaH5+kf0
- うどんを茹でるのは仕方が無いが、それを水で洗ったりするから大量の水を消費する。
釜揚げで食いなさい。
- 816 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 00:28:58 ID:fGioqIMW0
- スパゲティみたいにレンジでチンで作れる冷凍うどんを開発したらいいんじゃね?
- 817 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 00:29:50 ID:Z1f/9Wv60
- ここの連中が雨乞いしたから
20人以上死んだんじゃないのか?
- 818 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 00:35:30 ID:TX29DdBd0
- スッカラカンが今回は4ヶ月で
2年連続の水騒動・・掘り下げろ
来年はもっと酷いぞ
- 819 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 00:52:00 ID:BWcWBwwI0
- うどんって茹でた後 大量の水で洗うのか
知らなかった
- 820 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 01:34:03 ID:rhMlYcNo0
- しかし今にしてみると雨乞いやりすぎたんじゃねーの?
> 台風15号が発生 10日には沖縄の南海上に
ttp://www.asahi.com/national/update/0907/TKY200509070310.html
コイツが向きを変えて14号のようなルートをとったら本当に洪水の心配しなきゃ。
原油値上がりのご時世だし、今のうちにせっせと発電で水を使っとくのが賢明かもね。
- 821 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 01:35:31 ID:KHNxS5fK0
- >>819
皿うどんなら、ゆでた後に水で冷やす必要がある。
冷麦や素麺と同じで、あったかいままでは食えたもんではない。
- 822 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 01:51:55 ID:ctLq04V60
- 日本は年間降水量は多いけど、国土が狭いから
あっという間に川から海に流れ込む。
これからの世界は、農業にしろ何にしろ水資源の奪い合いになるといわれており、
あちこちにダムをもっと建設するべきだよ。
日本はたしか米国と比べてもダム貯水の率が少ないんだろ。
田中康夫みたいなのはいらん。
- 823 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 02:53:40 ID:sXEb0KfN0
- 四国と北九州以外、別に困ってない事実。
むしろ、農業工業用水は余りまくってるので、ダム建設の口実に治水まで含めてる。
奪い合ってるのは地続きの国だけで、島国の日本には関係ない。
- 824 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 02:57:50 ID:3bFaa+V00
- LIVEで見たかったな
ダムに水が貯まる様子
- 825 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 03:02:00 ID:ctoMcHus0
- ほんとによかった、ダムにうどんが貯まって
- 826 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 03:02:33 ID:5+sXgnkv0
- >819
身が締まって歯ごたえが良くなるのじゃよ
ところでうどんとか漬け麺とかの「冷たい麺を熱い汁に漬けて食う」ってどうにも意味無い気がするんだが
どうなんだろうか
- 827 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 03:18:37 ID:lwd99zpU0
- >>826
麺がのびないで温かいのが食べれるんだよ。
スープの方がぬるくなっちゃうけどな。
- 828 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 03:19:04 ID:M6fsr/5I0
- あの役場はダム建設が決まった後にわざわざあの場所に建てられたんだってな。
ダム建設反対の意志を表すために。しかもダムが造られたあともあれだけ残されてる
おかげでダムが干上がるたびにあの役場が現れて、そこに人が住んでいたことを
強烈に皆に思い出させるのだ
- 829 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 03:43:59 ID:6UhPpQ9qO
- どっかのダム反対のカヌーイストには、
ぜひ今回の激濁流の四万十川を下ってもらいたかった。
高知は利治水が万全だから四万十川にダムは必要ないと思ってるけど、
必要な場所にはどうしても必要なのがダムだと思う。
風光明媚で穏やかな川だけカヌー下りしてダム反対してるんじゃなく、
本気出した一級河川を下って上で、ダムの存在について考えるべきだ。
まぁ、四万十川は護岸が完璧だから、本気出してもやさしい川だと思うけど。
- 830 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 03:47:53 ID:zkuOr23e0
- 完璧で優しい川なら、賛成派がカヌーで下った方がアピールできるんじゃ?w
役人や議員の皆さんがあの濁流を颯爽と下ったら、
そりゃー大ニュースになって、みんなダムについて考えるよwwwww
- 831 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 04:11:52 ID:FPA3iIvG0
- 子供がいつも遊んでる空き地にビルが建つから駄々捏ねてるようなもんだ
- 832 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 06:29:49 ID:tOsu+ETn0
- カヌーイストで徳島在住の野田知裕さんに、100%の早明浦ダムから
全国に向かって手を振ってほしい。
みんな、みんな、有り難とう !!
- 833 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 07:01:11 ID:d73a/M7M0
- >>821
皿うどんって…食べる前に茹でたり水で冷やしたりするのか…
それでいてあのパリパリした歯ごたえ…神秘的だねぇ…
ところで君は釜揚げうどんというものを知ってるかね?
- 834 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 07:17:02 ID:tOsu+ETn0
- >>833
「カタ焼キソバ」を「皿うどん」って書いてるのを長崎で見たけど、
この人(>>821)はお皿に盛った「醤油うどん」を「皿うどん」と認識
してる訳で砂。香川県人には受け入れられないヨソ者なんじゃね。
- 835 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 07:18:42 ID:qgD8JzNk0
- 貯水率が400%を超えました!
- 836 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 07:24:07 ID:tOsu+ETn0
- 四国三郎おそるべし
- 837 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 07:37:24 ID:pDeBnfMuO
- たとえ台風でも、一回の雨で、貯水率ゼロから
100%になるようなショボイダムはマズクないのか?
- 838 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 07:40:40 ID:k8dTDjsO0
- なんかうどん食いたくなっちゃったじゃねーか
- 839 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 07:48:19 ID:QGWiJHUk0
- 醤油うどんって言い方はじめて見た
- 840 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 07:48:59 ID:tOsu+ETn0
- >>837
ショボくないよ。
最高だ。
それ以上に今回の台風がスゴ過ぎた。
- 841 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 08:11:50 ID:Rubgg1QH0
- 同意
もし渇水でダムが空になってなかったら
大洪水が起こってんじゃ凪いだ聾寡
- 842 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 08:15:36 ID:KHNxS5fK0
- >>833
>ところで君は釜揚げうどんというものを知ってるかね?
知らんが、それが何か?
>>833-834
皿うどんなんて、別にどこでもあるでしょ。
いかにも香川の人間じゃないが、「よそ者」なんて言葉は
ずいぶん久しぶりに聞いたな。
香川ではそんな言葉を使うのか?
- 843 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 08:17:54 ID:BWcWBwwI0
- 香川が嫌われる理由が少しわかった気がする
- 844 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 08:20:49 ID:tOsu+ETn0
- >>842
「異邦人」というほどの意味。香川ではそんな言葉を使わない。
「どこぞのほっこがうれしげにいよる」という表現を用いる。
- 845 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 08:23:09 ID:6Xa6K1Ac0
- ダムなければそのまま下流に流れていたんだよね。
今のダムに蓄えられている量がさ。
水没しかねなかったな。
やっぱりダムは大事なんだね
- 846 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 09:20:58 ID:8M00A88z0
- 前後
171 名前:公共放送名無しさん [] 投稿日:2005/09/07(水) 23:33:05 ID:G8qPZ064
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20050907194908.jpg
- 847 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 09:45:43 ID:14+e0JXZ0
- 早く次の台風来ないかなぁ
で、中四国を水没させて欲しいなぁ
- 848 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 09:54:08 ID:aJsRbZGB0
- 日本は台風が来ないと水不足になる。
- 849 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 09:59:21 ID:iygDZmjC0
- 日本はここまで利益をいただいているのに、アメリカときたらカトリーナごときで・・
- 850 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 12:15:53 ID:V6MWU0hz0
- http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0
6日の19時台は1秒で25mプール20杯以上の水が流れ込み続けてたみたいだな
とても想像できん
- 851 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 12:26:59 ID:SlPMYZ5N0
- 貯水量が2倍になるように工事をやればいいのに
無駄な公共事業ばかりやって
こういう肝心なところには予算がつかないのは票にならないからです
小選挙区になってから衆院議員は地元に箱物を作ること
しか頭にありません
- 852 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 12:27:48 ID:F63/hByD0
- ある意味渇水が効を奏したかな。
- 853 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 12:30:57 ID:RJvUx6It0
- >>851
ダムも箱物も一種ですが?
ムダな箱物の筆頭として吊るし上げられている箱物。
そもそもどういう工事をやれば貯水量が二倍になるの?
- 854 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 12:34:49 ID:eDoXc53Z0
- 正直に言うと、俺は香川県民だけど、、
今回のみならず前回の時も徳島の人には迷惑を掛けてると思う。。
ありがとう、徳島高知の人たち。
だいたい、もらえて当たり前なんて考えを持ってた香川のヤツがおかしい。
あいつらは一度水にしこたま困った方が良いんだ。ペットボトルで体洗ってその水で糞流すくらいに。
我が家なんかちゃんと風呂に水はためてたし、節水も心がけた。
洗車だってなるべく控えてたつもりだ。うどんは喰ってたけど。
でも、高松市民がどれだけ節水したのか正直疑わしい。
それにしても、県庁の奴らは反省もなく何回も何回も同じ問題を繰り返す。
年間20日だったかの有給なんぞ使わずにちゃんと働け!!!
自主水源をしっかり確保しろよ、、。。
- 855 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 12:42:37 ID:c1yTDEUuO
- おいおい、「正直に言うと」徳島県民だろ?w
- 856 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 12:44:00 ID:HBU1QGc/0
- よかったな、うどん食っていいぞ、おまいら。
- 857 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 12:45:54 ID:lIErn4HV0
- ありがとう
今日もお昼はうどん食べる
- 858 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 12:50:04 ID:IVpDCeiY0
- >>856
うへー助かった・・・
三日間うどん食って無かったよ
- 859 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 12:53:25 ID:XDo5N4pR0
- 新聞で見て、
「0から10%か。よかったな」って思っていたのに、
100%なのかよ!
すげえよ。台風。
- 860 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 13:49:39 ID:HAa4fP0b0
- 徳島が水を使い続けて貯水率を0%に下げたのは正解だったな
さすが世界有数の知能を誇る県民だな
青色LEDを発明する頭脳がごろごろしているだけのことはあるな
- 861 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 14:41:04 ID:cqMVfjWJ0
- http://www.uploda.org/file/uporg187352.jpg
早明浦ダムはお腹いっぱい。
- 862 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 14:51:14 ID:I6vJHGLv0
- そうめいうら?はやあきうら?
- 863 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 15:00:11 ID:CnIO7Gmz0
- さめうら
- 864 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 15:04:31 ID:dmvQB//S0
- >>861 できれば同じアングルで渇水時のを
- 865 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 15:09:01 ID:rgUAB5hqO
- >>860
中村さんは愛媛出身
- 866 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 15:10:30 ID:rqjWvRMV0
- 香川から地元に戻って3ヶ月
うどんが食えないのがこんなに辛いとは思わなんだ
おまえら俺のぶんまでしっかり食っとけ
- 867 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 15:35:59 ID:fGioqIMW0
- >>865
青色LED開発したのは若手の技術者。
中村は多量の開発費使って全く使えねぇ技術しか開発できなかった。
- 868 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 18:25:29 ID:vLaWTwAO0
- 新聞によると、四国整備局と徳島県がまだやりやってるみたいだね。
>>867
日亜vs中村はスレ違い。
- 869 :名無しさんG13周年:2005/09/08(木) 18:46:58 ID:jwykoffT0
- ココはうどんのスレだぞ。
- 870 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 18:58:21 ID:wDxJBszf0
- >>868
詳しく
- 871 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 19:08:15 ID:fGioqIMW0
- >日亜vs中村はスレ違い。
正直スマンカッタ。
>四国整備局と徳島県がまだやりやってるみたいだね。
↓これか?
http://www.topics.or.jp/toku1/kasui/yoshino/0908.html
>高松市内であった渇水問題の勉強会(香川経済同友会主催)で講師を務め、
>勉強会で局長は「不特定用水に毎秒四十三トンを流すため、
>早明浦からべらぼうな補給をしている。ダムができる前は吉野川の自流からしか
>取水できず、徳島は何度も干ばつに悩まされていた」と指摘。
>「削減は香川だけでなく四国全体のためだ」と強調した。
早明浦ダムの貯水から取水てるのは徳島と香川だけなんだが・・・
なんで、「四国全体のため」なんだろうか?
賛成求めるのなら香川じゃなくて徳島県の団体で訴えりゃいいだろうに。
- 872 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 19:43:32 ID:eMmT3tQ10
- 四国は水ためとけ。全国の皆さんに迷惑かけないように。50%が1月で
無くなり、1日で100%になる。行政に問題があるんだよ。
橋を3本4本も架ける金があるなら、降った雨で年中安定給水できるよう
な、まともな行政をやれ馬鹿。
- 873 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 19:45:52 ID:TX29DdBd0
- 怨念は余計に膨らんだだろ
来年もだろうから・・恨めよ〜
双方で・・。
- 874 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 19:47:41 ID:lDlRsbl4O
-
役者は再びどん底に
- 875 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 19:54:48 ID:yqUwqxY+0
- 四国4県は、いつまでたっても、見捨てられているからな。
あんな貧乏で取り柄の無い田舎は、地元の代議士も
利益誘導をしないんだねえ。
渇水は、ほぼ毎年のことなんだから、治水事業をしてやれよ。
この時期に、四国へ行った者まで、迷惑を被る。
- 876 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 21:59:14 ID:cqMVfjWJ0
- >>875
周りはみんな海なんだから、海水でも飲んでりゃいいんだよ。
- 877 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 22:00:56 ID:tn1LXfNj0
- 死者も出た台風なのだが、じつは水不足の方がこわいんだよなぁ。。
- 878 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 22:03:24 ID:n/UjHgkJ0
- 四国の政治家はオール馬鹿だ ということを
サメウラダムが証明
- 879 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 22:11:58 ID:cSBRwsL00
- >>875
>>878
四国と一括りにするな。
- 880 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 22:28:22 ID:GFfHSo6z0
- 簡単に言うと、香川は渇水か洪水か、二者択一なのか?
- 881 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 22:38:57 ID:wnDPvJgk0
- 香川が洪水になったってニュースはあまり聞かないな。
- 882 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 22:47:06 ID:MuGtBBeG0
- >>881
だって河川が…ww
- 883 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 23:04:04 ID:FPA3iIvG0
- >>881
去年は洪水と高潮で県内に死者が10人くらい
- 884 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 23:47:13 ID:7eeiaeKb0
- >四国の政治家はオール馬鹿だ(ワセダ?)
成人式でモノを投げつけられた高松市長は確かに早稲田出身ですが、
東大・一橋出身者も何人もいます。
日米安保体制という当たりクジを引いたのは高知の吉田茂氏。
日中国交回復に功績のあったのは香川の大平正芳氏。
浅間山荘事件等の難局に才腕を振るったのは徳島の後藤田正晴氏。
治山治水に功績があると子々孫々みんなから尊敬を得られます。
しかし「いくさは水もの」と言われるように、自然災害はとても
「ヨミ」にくい。
早明浦ダムを建設できたのは、四国の政治家の功績です。
水利権争いは中東や古代エジプトで古くから見られます。まぁ、
よほどの天才政治家が資源配分プロセスに当たらないと解決に
至るわけありませんね。
- 885 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 23:50:14 ID:u6Ai1gpIO
- だからなんで海水でうどんを作る技術を開発しないのかと小一時間問い(ry
- 886 :名無しさん@6周年:2005/09/08(木) 23:54:00 ID:Swzx0i/60
- うどん底さぬき人
- 887 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 00:01:49 ID:z+yyyp+I0
- >>854
降水量の少ない年を基準に、使用できる水量をきっちり管理して、
年間使用可能量残り何日分、本日使用量何日分、
とか、毎日きっちり告知すればいいのにな。
そうすりゃ、ちょっとは考えながら使うようになるだろ。
DQNはどうしようもないけど。
多分、普段使ってるのは一日分で収まる量じゃないと思う。
- 888 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 05:20:52 ID:BRDiC/Tb0
- >>871
これ、公務員の政治活動?
それとも、公務員のアルバイト?
講師って何ね?
まずいんでねえの?
- 889 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 07:20:30 ID:Eu7pJ4wr0
- >>885
へんこつなやっちゃな。りこげんしょったらおいべっさんが
なかっしゃげにきてもしらんで。
- 890 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 09:48:03 ID:DBpEsfcW0
- >>884
東大だろうが京大だろうがバカはバカだ。
それに吉田も大平も後藤田も坂本龍馬も四国を離れてるだろ?
DQNじゃない人はみな四国を出るんだよ。
死国にとどまってる事がダメな証拠。
- 891 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 09:55:13 ID:KAD2Ym8c0
- >>890
うれっしぇげぇにぐどぐどいょるけど、えんのぎょうじゃさま
みたいにてんぐさまもしこくにおるで。しんしゅつきぼつや。
ゆめみるで。
- 892 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 10:10:34 ID:NAAdTs5O0
- >>890
四国に限らず、地元の田舎から何かを発信するのは
難しいと思う。 やっぱり中央に行かないと。
- 893 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 10:33:36 ID:O4dY39iB0
- だから香川の大野防衛庁長官がいるではないかね。
東大→大蔵省主計局→衆議院
全開バリバリや。
- 894 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 10:42:14 ID:H7Ea4ZSh0
- 島国日本の中の超島国根性!!
それが、四国。
特に、香川高松あたりは、ムラ魂のかたまりだから、
新しい意見や人に対して、難癖ばかり付けたがって、
結局は、いつまでたっても、貧しさから抜けられないというループ。
- 895 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 10:43:59 ID:0XtF+Grb0
- >>892
いまの世の中じゃ可能だろ
と釣られてみるテスツ
- 896 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 10:48:49 ID:tUDLQuM/0
- 普通の貯水率の時に巨大台風が来ると判ったら判断に悩むだろうな
放水して台風が針路変更し渇水
放水が遅れ直撃豪雨で洪水
- 897 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 10:52:32 ID:DR1ekcNV0
- 淡路島は昔から渇水で有名だったけれど大橋が3本出来て
送水パイプが布設され本土から常時送水されるようになった
ので渇水は遠い昔の話になりました
四国も本土から送水するようにすればいいのにねえ
橋はあるんだから簡単にできますよ
水は本土の自治体から買うんですよ
水余りの季節なら凄く安く買えますから貯水しておけばいい
- 898 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 10:52:48 ID:r5Yabv5x0
- 今回の件で徳島の奴らの捻くれた性根が良く分かった。
吉野川が決壊した折りには、水を持っていって撒いてやる。
- 899 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 10:53:50 ID:0XtF+Grb0
- >>896
今の時期だったら、今後は秋雨前線&台風が来るので
大型台風が来るのであれば、事前にかなり抜くと思うが。
梅雨後夏前の水不足の時点での
ようやく来た迷走台風っての方が、悩むんじゃね?
- 900 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 10:53:55 ID:O4dY39iB0
- >>895
あほか ? 島国根性の田舎者が集まってる所が中央。
香川高松の島国根性は全国平均して横並びだよ。
土用の丑の日に鰻を食べたと思うけど、最初に流行を
起爆したのは、香川県人の平賀源内だ。瀬戸内界航路
のおかげで他の田舎より開けている。一度は転勤して
来ればわかる。
- 901 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 10:56:23 ID:O4dY39iB0
- 900。
[訂正] × >>895 → ○ >>894
- 902 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:00:16 ID:O4dY39iB0
- 900。
[訂正] × 「瀬戸内界」 → ○ 「瀬戸内海」
- 903 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:02:37 ID:sckd8yuD0
- ID:O4dY39iB0がガチであほだということが分かった。
- 904 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:10:19 ID:O4dY39iB0
- >>903
うっさい。
- 905 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:13:19 ID:Bfdus4Ko0
- 早明浦ダムに沈んでいる役場の建物には
アスベスト使ってないのか?
- 906 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:17:19 ID:Bfdus4Ko0
- 青石綿使ってたりして・・・。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 907 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:17:33 ID:fd9On4180
- 香川も、しばらくは安心だが、今のうちに渇水対策すべき。
すぐに安心してしまい危機感がないのは、県民の最大の欠点だ。
早明浦ダムが出来たから水には困らないと安心して、
多くのため池を埋め立ててしまったし、1人あたりの
水道水使用量もすでに全国平均を超えてしまっている。
来年の渇水に備えて、今から対策をすべきだ。
とりあえず、何もできない馬鹿知事は辞任しろ!
- 908 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:25:10 ID:O4dY39iB0
- >>907
真鍋知事ですか ?
現香川県知事職は、「三すくみ」、「囚人のジレンマ」です。
他の方が就任しても功績をあげられる見込みはありません。
東大→農林水産→香川県知事
ですから>>907の謗りは当たらない。
- 909 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:30:31 ID:EUfsZuHp0
- >>897
それはね淡路島が徳島の領土から兵庫県の一部になったからだよ
もし稲田騒動が起こらず淡路が徳島の一部のままだったら
今でも送水パイプは通ってなく渇水に悩まされつづけてただろうね
- 910 :907:2005/09/09(金) 11:42:44 ID:fd9On4180
- >>908
>他の方が就任しても功績をあげられる見込みはありません。
それでは、何もしないで現状のままでいいのか?
徳島県民が水をくれないと文句を言い続けて、いつか徳島県民が
「どうぞ、水を好きなだけ使ってください。」と言ってくれるのを待つのか?(笑)
現実を見て今の渇水にどう対処するかも考えるべきだろ。
真鍋が何をした?
節水しましょうと言うだけしか出来ない奴に知事の資格はない!
- 911 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:46:07 ID:O4dY39iB0
- >>907
真鍋一族の眷族の天狗が一生懸命がんばって風雨を
引っ張って来たんじゃわい。けけけ。
- 912 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:48:03 ID:sckd8yuD0
- やっぱりID:O4dY39iB0はガチであほだな。
- 913 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:49:40 ID:O4dY39iB0
- >>912
うっさい。
悔しかったのか ?w
- 914 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:53:42 ID:sckd8yuD0
- 何を悔しがるのか分からん。
やっぱりID:O4dY39iB0はガチであほだな。
- 915 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:55:56 ID:O4dY39iB0
- >>914
羨ましかったのか ?w
- 916 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:57:08 ID:0XtF+Grb0
- ID:O4dY39iB
うざい、消えろや
- 917 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:05:52 ID:O4dY39iB0
- >>916
偉そうに言うなら建設的な立案してみろよw
- 918 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:06:38 ID:sckd8yuD0
- なにが羨ましいのか分からん。
やっぱりID:O4dY39iB0はガチであほだな。
- 919 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:11:37 ID:O4dY39iB0
- >>918
いいから目から鱗の落ちるような渇水対策を出してみろよw
- 920 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:43:48 ID:gTSOBiHH0
- 島自体をを海に沈めれば水で一杯になるんじゃね?
- 921 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:51:02 ID:sckd8yuD0
- >>919
なんで私が対策を出す必要があるんだ?
やっぱりID:O4dY39iB0はガチであほだな。
- 922 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:54:30 ID:G72wp1tV0
- もうID:O4dY39iB0に構うなよ
アボーンしてたら気になることもないだろ
- 923 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:58:20 ID:O4dY39iB0
- >>921-922
うざい蝿だな。良スレを荒らすなよ。
- 924 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:59:22 ID:sckd8yuD0
- もう何も言い返せなくなったか。
やっぱりID:O4dY39iB0はガチであほだな。
- 925 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:03:04 ID:O4dY39iB0
- >>924
氏ぬまで貼ってろよw
- 926 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:08:53 ID:G72wp1tV0
- >>923
んこが蝿を笑うってか テラワロス
- 927 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:12:50 ID:sckd8yuD0
- 悔しいみたいだな。
やっぱりID:O4dY39iB0はガチであほだな。
- 928 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 14:49:03 ID:aOcbfrNL0
- http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/teiten/0901panorama.jpg
で、この渇水時に現れる真ん中の島を崩して持ち去るのに、幾らくらい
かかるんだろうか?
またそれで、貯水量は10%も増えるのだろうか?
- 929 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 15:36:29 ID:0ar28Gll0
- ところで、ID:O4dY39iB0は香川の人なの?
だとしたら、かなり痛ましいんだけど。
- 930 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 15:40:57 ID:gZ1rf8400
- 田舎モンは自分の生まれた土地を馬鹿にされると顔を真っ赤にして怒る。
その点平均以上の土地の人は、土地に縛られていないから、自分の生まれた土地が馬鹿にされても気にしない。
ID:O4dY39iB0なんかがいい例
- 931 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 15:45:12 ID:ZPSgIvy20
- >>930
つまり平均以上の日本人は日本が馬鹿にされてもヘラヘラ笑ってると言うことなんだな
なんか納得だね
- 932 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 15:52:59 ID:j7HT81Bw0
- >>930
生まれた土地にアイデンティティを持つのが人間として当たり前。
無意味な都会優越思想アホすぎ。
- 933 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 18:42:06 ID:Ft+3f3Nm0
- >>930
平均以上ってなんだよw
ってかおまえのどこ住んでんだよ。
馬鹿にされても気にしないんだろ?言ってみろよ。
- 934 :名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 18:53:59 ID:6t1AmgWR0
- 土地に縛られ土着した人間と遊牧民よろしく定期的に移動する人間の差か。
- 935 :名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 05:40:32 ID:RYJYZFVm0
- 【天文・気象】−【早明浦ダム】貯水率150%を超える日を予想するスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1126009384/
- 936 :名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 14:58:20 ID:ST2jKEiC0
- せっかく大金をかけた赤字橋が2本もあるんだから
緊急用の水道管ぐらい通せば??
- 937 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:55:15 ID:RWX2k1OH0
- >>936
水道管が通ってるのは黒字の方だけwww
- 938 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:10:00 ID:+6DAfgFz0
- いま香川では雨が降っています。
次は東南海地震の対策
- 939 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:47:30 ID:2k3XfltR0
- 94年の大渇水の次の年に神戸の震災が起こったな
渇水と台風と地震の関係ってあるのだろうか
- 940 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:52:59 ID:W1iWm72y0
- 全 く 無 い っ !
- 941 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:00:18 ID:2k3XfltR0
- >>940
よかった
- 942 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:04:05 ID:zYCqkofJ0
- 地震学・気象学は無関係と説明。東洋の民間信仰(陰陽五行)では別の説明。
現在のところ、地球規模の地殻変動と気象変動が同時進行しているのは
周知のとおり。
- 943 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:07:35 ID:+Uy33loR0
- 渇水の時無茶言ってゴメンな _
こいつら… ∧_∧ ,,,,.-‐''"´ ノ
∧ ∧ ( ´Д` ) ヽ,_,,,;;/いや、俺も言いすぎたよ
(. ´Д). 助けて溢れちゃう/ ∬∬\ (Д` )
/ ヽ ∧_∧ | ┌──┐| / ヽ
/ 、 . | /(:::) ( ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\ | , |
| | | !、 / / ヽ \,! | | |
| ヽ \/ l l. \/.ノ..|
l三l | `ゝ |二二二二l l 二二二二二二二二二|/ |
./〜ヽ . ___| ||ヽ |. | ヽ_人_ノ /|| |___人
.|PON|... _| ||ノ .| |,,.-‐''"'‐-=、、、. !、._|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | || ヽ_○__.丿ン゚l== 三>( || |/二二二ヽ
. ̄ ̄ `'‐-=、三,_.,,.-''" |(:::)すだち|
- 944 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:10:57 ID:SpgZTSxh0
- >>477糞ワロスwwwww
- 945 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:57:28 ID:7YZNekuc0
- ダムage
- 946 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:02:02 ID:EnjGLnBl0
- >>928
渇水なのに山の木が枯れないのはどうして?夜露のおかげ?
- 947 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:41:20 ID:zYCqkofJ0
- 前回の大渇水期には、本来は緑一色の森林公園の植樹も茶髪頭になっていた。
枝葉末節から徐々に劣化枯死していく。樹木はすぐれた貯水システムで動物
よりも渇水期を凌ぎやすい。サボテンはもっとすごい。確かに夜露、朝露を
吸収してる。
- 948 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:42:29 ID:4I32XGV50
- オラは讃岐うどんの冷がけに、すだちを絞ったのが好きなもんで香川・徳島には
仲良くやって欲しいな。
- 949 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:51:13 ID:VdFwyhVf0
- 香川の人って神経図太いんだ?
ここ読んでてよく解かった。
ちょうど今、香川の野郎に部屋貸してるんだけど家賃滞納するんだな。。。
3,4回不動産屋に注意して貰ったが一向に期限までに払うって事は
できない人種と最近は理解してたが、しかしだらしねえなあ。
- 950 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:56:53 ID:zYCqkofJ0
- それは誤解だ。渇きで苦しんで往生できない幽霊・死霊に神経などは関係ない。お盆に苦しみを伝えるために人間に憑依する。たまたま渇水期の香川県人に憑依しただけ。
- 951 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:57:53 ID:m7WFLRTs0
- >>949
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ しけたエサだクマー
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 952 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:04:04 ID:VdFwyhVf0
- >>951
おまいまさか、俺から部屋借りてる滞納野郎じゃねえだろうな。
一ヶ月滞納は文句言わんがそれ以降の滞納は催促すっからな!
家賃滞納するなよ!
- 953 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:22:09 ID:Lsmf8Tvh0
- >>943
細かいこと言うようだが、PONジュースはオレンジじゃなくて、みかんじゃないのか?
- 954 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:59:09 ID:4oSOFtGk0
- 温州みかんだよね てか温州ってどこよ
- 955 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:05:22 ID:OKrtsWu10
- 昔不思議発見でやってたけど忘れちゃったな
- 956 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:38 ID:hphsnkfM0
- 温州は支那南部の貿易港。
- 957 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:23:05 ID:2avzStfC0
- ウンシュウミカンの類いの皮の薄いミカンを「マンダリンオレンジ」
などと英語で称しているな
やっぱり中国のものとされてしまうのか?
- 958 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:31:04 ID:A51jkntD0
- いやアレは本当に中国のものらしい
昔の中国が国外に出すのを渋ってたのを
留学僧か誰かがちょろまかして来た、と
某産地に住む友人からメルが届いた
- 959 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:43:01 ID:vicbdyds0
- >>850
想像できねぇww
203 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★