■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【茨城】北茨城市立病院常勤医11人退職へ
- 1 :sek漬けφ ★:2005/09/09(金) 23:20:10 ID:???0
-
北茨城市立総合病院で、常勤医師27人のうち11人が、来年3月までに退職する見通しだ。
8日の市議会全員協議会で、村田省吾市長が明らかにした。医師を派遣している大学側と調整が付かず、
後任の補充が全くできない場合、14診療科のうち、6診療科で外来患者の受け入れが難しくなる。
市によると、整形外科、皮膚科は12月まで、脳外科、外科、泌尿器科は来年3月まで、
産婦人科は2月までは出産可能だが、その後は婦人科のみとなる。
読売新聞 9/8
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news003.htm
- 106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:37:41 ID:MXwoz7P20
- 医者が居なくなって診療科が無くなったら、希望する科のある病院に
行けばいいだけのことじゃないの?
- 107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:53:08 ID:rGA7AT1Y0
- >>106
近くにあるのかな?
- 108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:56:00 ID:mPv/F5RH0
- >>107
ない
- 109 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:00:37 ID:SLD1z5km0
- 総合病院のない市として特色アル地域づくりをしてな。
人口減るかな。
- 110 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:13 ID:EPGSSWuW0
- >>101
そりゃ引き上げるわ。
しかし、どこの事務局の人も狡い人件費削減考えるよな。
- 111 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:19:20 ID:mAESHeMG0
- 民間病院ならわかるけど、ここって公立だよね?
同じ医療職公務員のはずなのにどうすれば200万も差がつくのか謎だわ。
- 112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:23:47 ID:r2kW+huu0
- つ「手当」
つ「科によって給料が違う」
科で給料は変わらない病院ってほんとに多いのか?
「変わらない」って思っているだけで、実際、給与明細まで確認しているか?
よく「変わらない」って意見見かけるが実際まわりではそうでもないぞ。
なにより、科で病院への収益寄与率が違うわけだしな。
基本給は卒年できまるけど、
科によっては手当などで最終的な格差が生まれるって話。
合計給与や手取りまで全科同じ病院は確実に減少しつつある。
(まだまだあるだろうけど)
- 113 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:34:44 ID:aHgzaUtm0
- >>112
ゆとりあるマイナー科です。
夜討ち朝駆けのメジャーの先生と同じ給料では
却って申し訳ないので、いいです収入違っても。
わたしゃ金より時間を取るよ。
(つか、寝不足に極度に弱い。AB型だからか?)
- 114 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:36:16 ID:7WddGqSH0
- いい機会だから、条件の悪いジッツなんて全部整理しちまえ。
教授が関連病院名たくさん並べていい気になってる場合じゃない。
- 115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:27 ID:9T/YOMqI0
- 北茨城市民で、ここで生まれますたorz
記念真紀子
- 116 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:46:25 ID:9T/YOMqI0
- >>5
現市長は元設計事務所経営者だけどなw。だから、自分できっちりやらないといけない性分らしいが。
- 117 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:53:17 ID:SSfG6pn10
- 【イイ!】茨城県の病院【糞】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057500997/
- 118 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:56:18 ID:0qBKlvPj0
- そしていつしか医者は精神科医と眼科医ばかりとなった。
あと10年もすれば現実になるぞ。
精神科医・眼科医は激余りなんだから、早急に対策を打つべし!
- 119 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:59 ID:hT4J9DFXO
- マスコミの医者叩きの成果が徐々にでてきたな
次は国T叩きか?
- 120 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:36 ID:6+2HG/kn0
- がんばれ朝日新聞。あんたのいうとおりになってきたよ。
- 121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:27:41 ID:oslvufYz0
- ほとんど薬屋に売上もっていかれてるだけじゃん。
- 122 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:30:28 ID:JlTWl34u0
- ま、医者もマスコミも苦労してがんばって勉強もして
その職についているんだから、それ相応の待遇があってもいいと思うが。
医者の中でも、眼科と美容外科の待遇はさらに別格だときくけどね。
つーか眼科医は足りてないよ。だったら、なんであんなコンタクトで待たしてんだよ。
だんだん眼科医にしかコンタクト処方が事実上許されなくなり、
眼科医不足に拍車がかかることだろう。
みなさん、医学生が眼科に行くように誘導しましょう。
・高齢化社会もあり、眼科疾患を持つ患者さんは激増している。
(そもそも日本人の半分以上がメガネ(老眼鏡含む)、コンタクト等をしている)
・絶対的不足の眼科の人員がわずかにでも埋まるため、医学全体、日本全体にプラス
(眼科医の適正人数は約2〜3万人(医者の10%))
・眼科に行った医学生は、医者余り他科のメジャー領域にあまり立ち入ってこない
・眼科の領域は専門的で、他科から侵すことはできないため、眼科の絶対的不足は(半永久的に?)続く。
・眼科に行った医学生も、わりと楽で他科と比較し高給がもらえる。
・あまりの眼科医不足ぶりに、当の医学生本人がどんなにDQNでも失職はありえないので、本人にもプラス
・眼科医は神であり、異性にモテてステータスが高いため、医学生本人にも名誉なこと。(男性医師はもちろん、女性医師もモテる。眼科には美男美女医が多い)
みなさん、医学生が眼科に行くように誘導しましょう。
- 123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:33:07 ID:OINeqP8S0
- 医者のみなさんどんどん
開業しましょう。
土日も休めて、ウハウハです。
- 124 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:41:25 ID:hLYsDrJm0
- 医学部の定員ってまだまだ減らしてるんでしょ。
医者が増えると医療行為が増えて医療費も増えちゃうから。
医者のいない所に住んでいる人が悪いって感じだよね。
- 125 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:51:23 ID:kG06PRtA0
- >>124
そそ、地域医療の崩壊は政府の計画的な策略なの。
小泉は郵政の次は医療改革って言ってるから、明日再選されれば
今後はこういった話が全国で頻出するだろうね。
でもクレームは現場の医者に来るんだよな・・・
- 126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:01:27 ID:sSIqEwD30
- >>124
現状では医師の増産は医療費が増えちゃうからあり得ないけど、
長期的にはあり得るんじゃないかなぁ、と個人的には思う。
現にDPCによる入院医療のキャップ制は進行中で、ある程度めどが
ついたら(10-15年後ぐらい?)、次は外来診療にキャップ制を
導入するだろうねぇ。有資格者増やしても医療費が増えない状態に
なれば、無慈悲に有資格者を増やす厚労省の手口は、最近の薬学部
大増設とかみればわかる。臨床検査技師なんて既に就職大変だよねぇ。
全体的な入学者レベルは下がるが、競争も生まれるから医療の質は
落ちず、医者の給与は下がり、大学は増えるし、医師国家試験予備校も
益々流行るだろうから、医療業界全体の発展にも繋がるとか官僚が
考えててもおかしくない。本当にそうなるかどうかは微妙だが。
まぁ、ヲレはその頃までに退職できそうな年なのでどうでもよいが。
- 127 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:28:11 ID:PamrYvUi0
- ま、今から舵きっても効果が出るまでにかかる時間を考えると
行政はあてにできんだろうし。
まともな環境を提供する自治体に医師と患者が移動するしか。
流血なしに終わる状況でもないわな。なにかが犠牲になる必要があるね。
- 128 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:37:41 ID:jXmF+Ot/0
- >>81
むしろ、後進国の医者の方が不必要にプライドが高い。
- 129 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:38:23 ID:zhWIHJKp0
- なにこの白い巨塔
- 130 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:37:50 ID:BhvOWiT90
- 医局のお偉いさんにワイロケチったんだろうな。
それで教授怒って医者引き上げ。
どうせ、そんなとこだろ。
- 131 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:05:33 ID:OZ55d8bt0
- >>130
そうです。朝日新聞が病院から医局への資金援助は賄賂であるとキャンペーンはったおかげですよ。
不正が正されてよかったですね。
北海道なんておかげで田舎の医療過疎地から医者が総引き揚げが続いて効果絶大みたいですね。
さすが日本を代表する朝日新聞。
- 132 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:05:05 ID:vQ3hBQjo0
- というよりも、理不尽な条件で無理な勤務を押しつけると、
逆に医局の方が崩壊する事になるからな。 昨今は。
昔: 教授 「医局に残りたいなら、○○に2年行ってこい。」
今: 医局員「○○に2年も行かされるのなら、医局やめます。」
まあ、より正常な方向に向かって行ってるって事よ。
- 133 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:27:26 ID:alNdahWU0
- めちゃくちゃ込み合っていたのに、ガラガラになるわけか…
- 134 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:36:38 ID:HPTG2Xll0
- 高給で公募するしかないだろうけど、それができないんでしょう?
あとは、自治医科大の定員を増やすとか・・・
ひとつの県で一年に二人くらいらしいけど、あちこちの地方の病院から引く手あまたで
足りないんだろうね。
- 135 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:40:32 ID:xvxjmOM00
- 労基法遵守と年収2200万くらいで募集すればいいじゃない。
- 136 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:44:38 ID:JlTWl34u0
- 医者が余ってる?のに僻地には行かないのは、僻地がそれだけ医者を優遇していないということ。
都会じゃない時点で、僻地に医者を呼ぶには相当に優遇が求められる。
また、レベルが高く優秀で献身的な医者の数はごく限られる。
その時点で 需要>>>>>供給。
僻地は、他の僻地を上回る条件を提示しなくてはならない。
優秀な医者を呼ぶ条件を提示できるか? の、地域間競争なのだ。
「チビ、デブ、ハゲで包茎の漏れにどうして嫁が来ないのか」
こういう問題を延々論じているわけだな
解決する方法は3つあるだろう
カネで解決(ホリエモン流でもあるが資本主義の王道だろう)
>>以前の過疎地勤務の平均条件は年収2000万新築官舎付き週休完全二日制が当たり前だった
不採算部門の維持ができなくなって閉鎖しているのは公立病院の都合だろう
強制する(拉致して押入に監禁、嫁になれと強要する)
>>研修制度改正前は医局の人事権が強かったからこれもできた
2−3年の辛抱だと思って泣く泣く田舎に赴任してきたが、もうそこまで従う医者はいない
結局最後の解決策=「自分の魅力を上げること」を田舎の住民(市町村長)もチビデブハゲ包茎男もを忘れているのだが・・・まともな神経の持ち主なら、お前の町に住みたいなんて思わねーぞ
- 137 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:47:10 ID:efMFXwdl0
- 着々と理想的な医療体制ができあがってきます。
これもひとえにマスコミと医療ジャーナリストと
弁護士の皆様のおかげです。
医療ミスも減り、病院に行かれる患者さんも減り、医療費も減る。
すばらしいの一言です。
これからもご活躍、期待しております。
- 138 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:56:20 ID:wdAmh0WT0
- 病院の赤字は看護師の高給によるんだけど
・・・いっこうにそれを是正しようとしないある公立病院が
破綻の危機におちいってます。
給与体系をまたぐということで、准看護師なのに医者と同じ
給与体系のK県立病院
- 139 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:00:03 ID:7jqESpr00
- 地方の医師不足は価格メカニズムが解決する
http://www.dir.co.jp/publicity/column/040427.html
これでいいと思うんだがねぇ。
- 140 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:01:51 ID:zdVh731q0
- つまり、あなたはこう言いたいわけだ。
「医者は、どこだ。」、と。
- 141 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:19:14 ID:YHqnO0650
- 11人も辞めるのか。
いやあ、マスゴミの力はすごいなあ。
で、誰が一番喜んで、誰が一番被害を受けているのかねえ?
- 142 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:20:17 ID:HqAP4cDe0
- >141
オマエはそれがいいたかっただけとちゃうんか、と小一時間。
- 143 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:32:37 ID:oiXg3Fmc0
- >>139
健康保険を廃止して完全自由診療にするならそれも可能だな。
地方は人口も医療機関も少ないので治療費単価も医者の給料も高くなり、
都会は価格競争で薄利多売。それが市場経済というものだろう。
- 144 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:45:22 ID:fxqsBixy0
- >>118
目医者しかないではないか
- 145 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:45:51 ID:wSm9CL/l0
- ベテラン看護師が準医師になればいい(僻地でだけ)
それで充分だな。
- 146 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:09:00 ID:wSm9CL/l0
- 文系って医者コンプのヤツが多いな。
それも女の方が、多い希ガス。
現代医療批判とか、西洋医学批判とか、文系女が言い出す。
- 147 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:34:52 ID:zdVh731q0
- >>144
ちくちょう、目医者ばかりではないか。
- 148 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:49:43 ID:6RGh/l1H0
- なんか、北茨城ももうだめだな。
- 149 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:23:37 ID:alNdahWU0
- やっぱりいわき市と…
- 150 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:23:07 ID:vQ3hBQjo0
- 「腹を切れ!」
- 151 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:18:44 ID:xLmq9Nm50
- つか個の病院で27人中11人も辞める原因はなんなの???
- 152 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:04:23 ID:8MU0EOFg0
- きっと、看護師やその他の病院職員は、
公務員の給与体系で、年功序列で良い給料貰っていると思う。
医者は、入れ替わるからな。
安くし易いんだろう。
- 153 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:45:55 ID:v5QIxLGM0
- >>9
詳しく
- 154 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 07:42:26 ID:JXVejDjWO
- 市立病院がこんななのに、ただ船を飾っておくだけの
お船会館を四億以上で建てようとしてる北茨城
アホすぎ。小選挙区で民主当選だし。
- 155 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 22:28:23 ID:szpFAtPv0
- 「嫌なら、辞めろ。代わりはいくらでもいる。」
「はい。辞めます。」
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)