■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【環境】リンスの成分、貝の内臓で海水の一万倍まで高濃縮 毒性高く、対策が必要に
- 1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/09/10(土) 17:32:46 ID:???0
- 日本大学生産工学部の渋川雅美教授らの研究グループは、リンスの
成分として知られ、毒性が比較的高い陽イオン界面活性剤(CS)が貝の
内臓において海水の一万倍程度にまで濃縮していることを確認した。
洗剤などに広く使われている陰イオン界面活性剤は、生分解性の高い
ものへと切り替えが進んでいるが、CSについても公害防止の配慮が
必要なようだ。
この研究成果は、十四日から名古屋市千種区の名古屋大学東山
キャンパスで開催される日本分析化学会で発表する。
CSは、シャンプーや洗剤に使われている陰イオン界面活性剤を中和
する作用があり、リンスや洗濯物の柔軟仕上げ剤として使われている。
殺菌作用を持っていることから毒性も高くなり、致死量はグラム単位と
推定されている。
金属などの生物濃縮は、生物を焼却すれば簡単に分かるが、有機物
に関しては分子に分けてそれをLCMS(液体クロマトグラフィー・質量分析
装置)で測量する。
CSは、土や石、生物の組織などに吸着されて分子として溶出しにくく、
これまで計測が難しかった。
渋川教授らは、CSを溶かしだすための溶離剤と、CSを選択的に通す
液体クロマトグラフィー用の充填(じゅうてん)剤を開発し、CSを高効率に
検出することに成功した。
貝の内臓中のCSの濃度は、内湾の海水に含まれる濃度の一万倍以上だった。
通常の食事では一マイクロ(一マイクロは百万分の一)グラム単位となり、
致死量と比較すれば非常に少ないものの、分解されずに濃縮されていることが
確認できたことから公害防止上の対策が求められることになりそうだ。
ソース(FujiSankei Business-i)
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200509100018a.nwc
- 2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:33:12 ID:oW6mVdA+O
- まじかよ
- 3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:33:14 ID:AO8yuF6M0
- リンスきたーーーーーーーーー
- 4 :('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/09/10(土) 17:33:49 ID:mhPVGqee0
- おいらは,石鹸→酢のコンボだから,関係なす.
- 5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:33:51 ID:6RNsfQFO0
- 名大が最近熱いな
- 6 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:34:34 ID:EGmLmUo20
- リンスのいらないメリット♪
- 7 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:34:36 ID:bzLwLEdw0
- 正直、貝は怖いから食べれなくなった。
もともとサザエの黒いところがすきなのにーーー
- 8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:34:51 ID:7cAUihSX0
- 漏れはリンス使ってないな。
石鹸シャンプーだけで十分。
- 9 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:22 ID:Ndn665F50
- うわ最悪
これまでミンスにいれてたけど、今回は自民にするよ
- 10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:31 ID:vC2PFt4O0
- しょっちゅう貝の味噌汁のんで牡蠣フライくってホタテチャーハン食ってる漏れはもう_| ̄|○
- 11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:37 ID:AczdGW0h0
- >>4
すっぱい臭いに成らないの?
- 12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:41 ID:bsL2UPYO0
- >>4
俺は石鹸→クエン酸水溶液 だな。
酢よか安いで(笑)
- 13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:46 ID:kOJS8aT60
- リンス禁止
- 14 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:51 ID:UsJXLua+0
- いまだにシャンプーやリンスを使ってる人がいるのか。
湯シャンで充分。
- 15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:01 ID:d+8k+MNA0
- リンスってなんのためにするんだ
- 16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:12 ID:DVPq6rTy0
- リンスもコンディショナーもトリートメントも成分に差は無い。
トリートメントが特に濃いぐらい。>P&Gの回答
- 17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:16 ID:zdQMpEkU0
- ミンス党の仕業
- 18 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:26 ID:I9PMLwgd0
- 環境や健康に気をつけて、髪の毛傷めてハゲたら泣くに泣けない
- 19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:37:59 ID:vTp+BDuw0
- おれはチョンリンシャンだから大丈夫。
- 20 :('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/09/10(土) 17:38:02 ID:mhPVGqee0
- >>11
しっかり洗い流すから,匂いは残らない.
- 21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:38:33 ID:537AKYRP0
- デメリット
- 22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:39:40 ID:DVPq6rTy0
- >>14
湯シャンって何?
- 23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:39:49 ID:Gngi3mvM0
- 朝シャンとかはやってたけど、あれもメーカーの上手い宣伝文句だな。
当時はネットがなかったから気づきにくかったけど。
- 24 :('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/09/10(土) 17:40:06 ID:mhPVGqee0
- >>12
いくらぐらい?
- 25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:40:25 ID:HK9ozKYI0
- 貝を大量に育ててその貝を焼却すれば海がきれいになるな
- 26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:40:52 ID:AczdGW0h0
- >>20
thx。今夜試してみよう。
- 27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:41:03 ID:jEb8vgsm0
- 石鹸&酢リンスに切り替え済み
- 28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:41:17 ID:bsL2UPYO0
- http://www.asyura2.com/kaminoke.htm
- 29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:41:20 ID:O/j7KLfQ0
- リンスなんて本来必要ない毒液を買ってるバカ女ワラス
- 30 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:42:23 ID:GiwJOfO70
- >>12
頭皮や髪の調子は如何ですか?
普通のシャンプー&リンスとはやっぱ違いますかね?
- 31 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:43:06 ID:vxjPZUnO0
- 教えてエロイひと。肝心のことがわかんないよ
・貝の種類は?食用?
・貝はどこで入手したの?
・下水処理しただけじゃ、リンスの成分は残るってこと?
- 32 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:43:30 ID:DJmx7q9A0
- リンスのことで花王にいったらこんなページが有った
http://www.kao.co.jp/laurier/karada/01/win00.html
- 33 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:43:43 ID:j7ZuuIPn0
- ('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y が酢と石鹸を使っても貝の環境汚染は変わらない。
このニュースの論点は、個人がリンス代わりに酢と石鹸を使おうが関係なく
食用の貝がヤバイという点について。
- 34 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:44:30 ID:bsL2UPYO0
- >>24
薬局行けば1瓶800円くらいでクエン酸の粉末が売ってる。
(800円くらい?)
200mlの水に小さじ1杯程度溶かしてリンス代わり
1瓶あれば半年は持つぞ
- 35 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:44:42 ID:DVPq6rTy0
- クエン酸の純結晶粉自体は安いと思う。
50gで数百円。
どんくらいまで薄めるかはしらないけど。
それって水で溶かすの?グリセリンとかじゃなく?
- 36 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:45:29 ID:8scn8DGM0
- <<25
??その後の汚染のゆくえは考えないのか?
- 37 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:45:46 ID:vTp+BDuw0
- >>24
クエン酸は500gで1000円くらいかな。
大抵の薬局で売ってるよ。
半年くらいはもつんじゃない?
- 38 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:45:48 ID:98LJSgQq0
- >>32
こりゃひどいな
- 39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:46:42 ID:bsL2UPYO0
- >>35
要は石鹸のアルカリを酸で中和するだけ
辞書で“リンス”って単語引くと、アルカリを酸で中和することとあるはずだ。
グリセリンは髪の保水に有効だから混ぜるといい感じになるよ
- 40 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:48:15 ID:xUuQJsuB0
- シャンプーリンス販売→ハゲ急増→育毛剤販売
市場開拓の典型例
- 41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:48:19 ID:DVPq6rTy0
- >>37
500gサイズのクエン酸は重曹と違って、
置いて無いところが多いと思うぞ。
あんまでかい局方って置きたがらないから。
100g位までがデフォ。
健康食品はいろいろあるけど。
- 42 :('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/09/10(土) 17:49:11 ID:mhPVGqee0
- >>34
あんがと.検討してみよっと.
>>35
リンスの成分に対して,相対的に危険性が低いと思われる酢を使ってるから,
その点では関係ないって事で書いた.
- 43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:49:54 ID:DHzCN0pQ0
- >>35
薬局のクエン酸を、薬局の精製水(500ミリリットル)に入れて溶かして使用。
洗面器にお猪口一杯分入れて、お湯半分ぐらいで薄めて、石鹸でアルカリになった髪を中和。
トリートメントには椿油ね。
- 44 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:50:50 ID:FHBsfDge0
- 自分昔害があるという本読んで、
市販のシャンプー辞めて石鹸シャンプー一年使ったけど、合わなかった。
我慢すれば慣れると言われたがいつまでたっても
逆にかゆくなるわ、バサバサになるわ。
顔も石鹸合わないし。
- 45 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:50:52 ID:laBJDVbo0
- 石けんしか使ってないけど、中和しないとまずいの?
- 46 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:51:27 ID:bsL2UPYO0
- クエン酸自体は有毒じゃないからね。
薄めて飲むっていう利用方法でも結構出回ってるけどこっちは結構高い・・・
局方のなら中規模以上のドラッグストアなら置いてあると思うが、
町中のこぢんまりとした薬局は無いと思われ
- 47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:53:24 ID:799rbHzP0
- 浄水場で貝飼えばいいんじゃね?
- 48 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:53:25 ID:DVPq6rTy0
- そういえば椿油のトリートメントやらヘアパックシリーズ売ってるな。
ノーマルの大島椿ばっか売れるみたいだが。
- 49 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:53:49 ID:DHzCN0pQ0
- >>46
田舎の薬局でも普通にあるぞ。
パッケージに紫蘇ジュースの作り方が書いてある、50グラムのやつ。
- 50 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:55:03 ID:j7ZuuIPn0
- >>47
人間の口に入る貝すべてをですか?
- 51 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:14 ID:Rv5h7tKM0
- さんざん苦労して抽出したみたいだけどさ
そんだけ苦労しなきゃ出て来ない物質が
果たして俺らの体で出て来るもんかね?
- 52 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:45 ID:bsL2UPYO0
- >>49
それは局方のではないかと・・・
局方のは白い樹脂製の如何にも理科室に置いてありそうな瓶型の容器に入ってるヤツ。
- 53 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:58:13 ID:xA2USaCo0
- >>32
ここでいう貝とは、これのことだな。
- 54 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:59:05 ID:e+mnMnyt0
- スキンヘッドでもシャンプーで洗ってる、オイラが来ましたよ。
- 55 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:59:15 ID:xIddwWx60
- 一般のシャンプーやリンスには陽イオン界面活性剤が含まれている。
むかし水で溶いて使っていたシャンプー・リンスとはべつもので
毒性が非常に強いといわれている。
いままで市販のシャンプーを使っていたのを石鹸洗髪に切り替えると
髪の毛が非常に絡み合って指が動かせないほど。
しかし1ヶ月くらい続けていると髪質が改善されるためか指通りが良くなる。
ただし、石鹸では洗浄力が弱いため、
洗う→すすぐ を5〜6回繰り返さなければならないのが面倒なところ。
石鹸で洗うと石鹸カス(洗面器の内側にへばりついてるやつ)が髪に付くので、
これを落とすのに酢を5倍に薄めて作った酢リンスを使う。
臭いが残らないように熱いお湯でよく洗い流す。
陽イオン界面活性剤を含む石鹸もあるので注意。
生協などで売っている石鹸や石鹸シャンプー、リンスが良い。
陽イオン界面活性剤は使用していないと書いてある。
それから市販の整髪料などにも陽イオン界面活性剤が入っているので使わない方が良い。
これも生協で売っているスクワラン100%のスキン&ヘアオイルなどを使うと良い。
- 56 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:02:59 ID:FHBsfDge0
- 自分は一年使っても合わなかったけど、短髪の男の人にはいいかもね。
ハゲなくなるらしいし。
- 57 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:06:11 ID:L4QLVs4a0
- おれもここ最近石けんで洗ってる
だって安いんだもん。
- 58 :55:2005/09/10(土) 18:06:12 ID:xIddwWx60
- 石鹸は毒性がないぶん殺菌力も弱い。
普通のシャンプーと比べて頭皮に雑菌が繁殖しやすい。
酢リンスは殺菌の役割もある。
- 59 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:07:32 ID:uK0J2iTsO
-
海水の一万倍は良く分かったが、人体に影響のある量との比較は?
肝心の所が抜けてる。
- 60 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:09:53 ID:yCwCL9Jv0
- 喰いすぎなければ大丈夫なんでしょ
まぁ、いずれにしろ海産物は、主食みたいにして喰わないほうがいい
水銀やダイオキシンも蓄積されてるみたいだしな
たまに寿司くうくらいなら大丈夫だろ
- 61 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:10:50 ID:95nJnb1/0
- 以上、ハゲヅラ板の提供でお送りしましたー
- 62 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:10:58 ID:g+gjOaTo0
- 禿板で、洗髪と食事でM字を治したというレスを見たのが半年前、、、
あの日から俺は、1日もかかすことなく、丹念な石鹸シャンプーを繰り返してきた。
泡立てたスポンジで洗い、指で頭皮を揉んで揉んで皮脂を押し出す事幾度。
食事も和食中心で加工食品を避けてきた。
そして、、、
きたよ! ついに来たよママン! 生え際に太い毛根がっ
要するにアレだ。 禿になりたくないやつはちょっと生活考え直せってこった。
- 63 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:12:17 ID:/Wagr55d0
- おいおいだれも>>9に突っ込まないのかよ。
仕方がねぇ俺が突っ込んでやる、ミンスじゃねえリンスだ。
- 64 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:13:18 ID:bsL2UPYO0
- >>62
オメデトウw
- 65 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:14:11 ID:ds8M/oSV0
- >>55 クエン酸使えば?匂いないよ。
- 66 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:15:42 ID:AvgMbLA50
- >それから市販の整髪料などにも陽イオン界面活性剤が入っているので使わない方が良い。
ただでさえくせ毛なのに、電車乗れなくなっちゃう。
- 67 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:16:38 ID:p0Bx+yXg0
- 合成のほうが髪が扱いやすいので仕事(客商売)のときは合成だが
休みの日は石鹸と酢だな。
- 68 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:16:52 ID:98LJSgQq0
- 海のうるおいなんとかってシャンプーリンスあるけど
ヤバイのか
- 69 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:17:35 ID:j7ZuuIPn0
- >>51 >>59
たて読みですか?
食物連鎖による濃縮ってご存知内?
- 70 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:17:45 ID:Go1zhCtn0
- うは
あさしゃんもしてたし
今度から朝はシャンプーなしでいいか
- 71 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:18:26 ID:ds41S1+50
- メリットキタコレw
- 72 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:18:42 ID:dQyJdFcY0
- >>32
ぺたわろす。
俺も無添加石けん派。体はもちろん髪も洗える。
- 73 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:19:07 ID:uh7YruhW0
- 石けんシャンプーと専用のクエン酸リンスを使ってる。
自然に優しい物は自分にも優しい
- 74 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:19:11 ID:3u/Vzcjz0
- 皆レゲエでいこう
- 75 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 18:19:23 ID:7FJGUJC/0
- ベビー石鹸だけなんだけど
まずいかな
- 76 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:20:11 ID:p0Bx+yXg0
- マシェリスプレーが廃盤になってから
頭にシリコンスプレーかけてますわ。ツヤは出ないがサラサラw
よいこはまねしないように
- 77 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/09/10(土) 18:21:03 ID:k3VAKcMM0 ?#
- 来年から1人暮らしだけどシャンプーリンス買わなくていいや。
- 78 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:25:13 ID:p0Bx+yXg0
- >>73
液体の油100%で石鹸自作すると
市販の石鹸シャンプーなんか使えない位きしまない
漏れはてんぷら油とひまし油の石鹸を作ってお湯に溶かしてジェル城にして
5〜10%食器用液体石鹸を混ぜるのが好きだ
腐らないぞ
- 79 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:25:50 ID:DBTSx6uv0
- リンスでオナニー
- 80 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:26:13 ID:Wn7EO5Mn0
- >>62
また髪関係のニュースあったら報告してほしいな
オレも20代なのに、オデコ生え際からなんかへろへろの髪の毛が生えてきてマジ死活問題
- 81 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:26:53 ID:4gI6mHq10
- シャンプー萌え
- 82 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:27:23 ID:w7io9s7N0
- 石鹸シャンプーやってる人がけっこういることにびっくりした。
やりたい人は勝手にやればいいと思うけど、
石鹸も強アルカリ性の危険性のある物質であることは忘れない方がいいと思うよ。
- 83 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:27:35 ID:PGJKYWcU0
- 海綿体活性剤?
- 84 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:27:55 ID:Pjlpel0R0
- スーパーの西友で
せっけんシャンプーとせっけんリンス(クエン酸パウダー)の商品があったので、
それをきっかけにこれまでのシャンプーリンスを使うのをやめた。
今は純せっけん分99%の無添加しゃぼん玉せっけんと
薬局で買った500グラムボトルのクエン酸を使ってる。そのほうが安いので。
もちろん無香料で、不自然な香りがしないことがとても気持ちいい。
- 85 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:29 ID:OnVjwrne0
- よーし。
おまいら全員ぼうずあたまですよ。
- 86 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:32 ID:gMthUxab0
- >>78
>5〜10%食器用液体石鹸を混ぜる
工エエェェ(´д`;)ェェエエ工
- 87 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:33 ID:pnDSz2vs0
- 俺、リンスは下の毛にしか使ってない。
- 88 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:30:51 ID:w7io9s7N0
- >>78
「自作できしまない」って、それ炭酸ガス吸収で石鹸が丸くなる前に使ってるだけじゃ?
石鹸自作は理科実験としては楽しいけど、劇物の苛性ソーダを使う以上
「自然に優しい・体に優しい」という次元をはるかに超越して危険な作業だと知った方がいい。
- 89 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:31:10 ID:KBj6UNot0
- さすがハゲズラ板住人は詳しいな
- 90 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:31:56 ID:jEb8vgsm0
- 石鹸は自作派
- 91 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:32:53 ID:zCOPaT/3O
- じゃあ一万倍の海水で薄めちまえよ
- 92 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:32:55 ID:bsL2UPYO0
- 自然界に存在する物質(油と水酸化ナトリウム)で簡単に作ることのできる石鹸と
化学合成されたわけのわからん合成シャンプー
どっちが安全かと言われたら前者だろう
石鹸はネズミが食っても死なないんだから(笑)
- 93 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:34:41 ID:TgVKDLT40
- 石鹸+クエン酸のコンボが安くて便利
- 94 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:35:09 ID:jEb8vgsm0
- >>88
苛性ソーダでシャンプーするんじゃないんだよ
- 95 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:36:36 ID:p0Bx+yXg0
- >>94
>>88は課程のことを言ってるんだろうけど
実際作ればわかることをすでに作ってる人間に言う神経がわからない
- 96 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:37:26 ID:Gngi3mvM0
- >>32
祭り
あの有名企業「花王」がオマンコ解説!!!画像あり
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1126344585/
- 97 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:37:26 ID:DHzCN0pQ0
- そういや、家のパパスも石鹸派だった。
テレビで生え際が激戦撤退している人を見るたび「勝った」とか言う。
- 98 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:38:53 ID:tgBS0gcq0
- >>58
そういうことなんだ、弱酸性に保っておいたほうがいいってのは。。
それにしても、貝類は干潟なんかで海をキレイにしてくれてるんだけど
それだけに、毒素まで蓄積しちゃうんだね。。。なんか、恩人に仇を
返してる気分だ(;´Д`)
- 99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:39:41 ID:J+TBa71T0
- 花王やライオンから日大に刺客が放たれるのでは?
- 100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:40:51 ID:ggBrQ8dC0
- リンスなんて邪道じゃね?
オレは石けん派。
脂すっきりフサフサ
- 101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:41:06 ID:GomG9HO/0
- 石鹸信者が順調に集まってきてるね
- 102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:41:20 ID:w7io9s7N0
- >>95
なぜ俺が叩かれる?
「優しい」をキーワードに石鹸を自作するのに、
一般的な界面活性剤よりもはるかに危険な苛性ソーダを扱うというのは
大きな自己矛盾としか思えない。
「楽しい」をキーワードに石鹸を作ることはいいと思うが。
- 103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:42:20 ID:9heYlsb20
-
>日本大学生産工学部
10年位前、センター試験だけで通るってことで申し込んでみたところだ。
6割くらいとれれば通った気がする。
- 104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:42:47 ID:VtOqbc1x0
- またミンスとイオンか!
- 105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:03 ID:DYTrmvAA0
- つかってるリンスってなめても味がしない
- 106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:07 ID:p0Bx+yXg0
- >>102
鹸化すれば苛性ソーダは消えてなくなるわけですが
優しい人は劇物使ったらあかんの?
- 107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:07 ID:laBJDVbo0
- >>58
わきとかもリンスしたほうがいいのかなぁ
- 108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:45:00 ID:9heYlsb20
-
おみゃぁら、知らないようだから教えておいてやるが、石鹸はタンパク質を溶かしてるだけだ。つうかそういうものだ。
手を石鹸であらうと皮膚が溶ける→汚れもいっしょになくなる、そういうこった。
- 109 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:46:36 ID:p0Bx+yXg0
- >>108
でたらめを言うな。合成も石鹸も界面活性剤=水と油の界面をなくすもの
たんぱく質を溶かすものではない
- 110 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:46:58 ID:UrRdl1kb0
- ホームレスの剛毛を見ると、ハゲの要因の一部は
「潔癖症・ストレス」ではないのかな〜。
- 111 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:47:12 ID:w7io9s7N0
- >>106
「健康のためなら死んでもいい」っていう良く効くフレーズと似たものを感じたんだよ、私は。
釜が吹いて、苛性ソーダが目や顔や手についたらどうする?
薬の容器を子供がいたずらして、苛性ソーダを飲んだらどうする?
危険性ってのは、そういうもんだよ。
少なくとも、市販品(石鹸シャンプーにせよ、合成品にせよ)を使う限りは、そういう危険は無い。
- 112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:47:38 ID:0S82opRO0
- まあまあ、ここは大人しく「へー」と言っとけばいいんだよ。
要するに知識を披露したいんだから。
- 113 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:49:29 ID:knerJLUc0
- イオングループろくでもないな
- 114 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:50:28 ID:RaNM5M7c0
- >>111
下手にボールが当たったら死ぬからキャッチボール禁止みたいな理屈だな
- 115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:50:34 ID:Q8ODiMaW0
- つーか石鹸だと殺菌できないから酢もつかえとか言ってる奴アホだろ。
体中に菌はいて当然。いて当然のものを殺す清潔至上主義がまちがい。
- 116 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:50:42 ID:p0Bx+yXg0
- >>111
すでに作ってる人はその程度の危険性は知っててちゃんと対応してるよ
大体自宅で釜タキしてると思ってんの?ww
おまいの考え方じゃ家に薬箱なんて置いておけんよ。
- 117 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:51:49 ID:kHh9mhM20
- >>111
極論にしか見えない
- 118 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:52:51 ID:p0Bx+yXg0
- >>111
やけどの危険があるので家から一切の火器を追放してみました
何で食べようかな
- 119 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:53:19 ID:9Yy/kxNj0
- やばいな。
貝とか食えないな。
- 120 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:54:05 ID:RaNM5M7c0
- >>119
それだよな。どうしよう・・・
- 121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:56:09 ID:TgVKDLT40
- 貝を毎日のように食している人の体内の毒素濃度を調べて欲しいな
- 122 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:56:22 ID:w7io9s7N0
- 「リスクを減らすために、別の大きなリスクを増やす愚」
至極単純なリクツだと思ったのだが、どうもここでは通じないらしい・・・。
こちとら毎日劇物・毒物扱ってメシの種にしている人間なんだがね。
といっても、合成石鹸屋の手先ではなく、体を洗うのは無添加石鹸を使ってるがね。
- 123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:56:45 ID:m6Wjz2gcO
- シャンプーが危険ってのはきいたことある、
- 124 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:57:20 ID:cdi2kFOq0
- >>122
おまえはいつ死ぬかもしれないから、生きるな
- 125 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:40 ID:p0Bx+yXg0
- >>122
石鹸自作する人は毎日劇物いじってるわけじゃないんだけど
やけどが心配で火気を追放して毎日店屋物を食ってる
添加物が心配だけどやけどのリスクに比べればまったく低い
と消防士が言ってたら笑いますよ」
- 126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:59:14 ID:DGcIHFZpO
- リンスなぞ十年前から使ってない私は勝ち組だな。
- 127 :名無しさん@6周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2005/09/10(土) 19:00:14 ID:LFqhpDI00
- >>126
「貝ななぞ十年前から使ってない私は勝ち組だな。」の間違いでは?
- 128 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:00:29 ID:AtcYspTdO
- 重曹電解水を使いたいけどまだまだ高い。
それを作る機械も欲しいけど高いよね。
- 129 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:00:46 ID:w7io9s7N0
- ・・・死ねまで言うかよ
┐(´ー`)┌ マイッタネ
- 130 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:01:19 ID:nLZYn3NF0
- えー、石鹸使うのwww
- 131 :名無しさん@6周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2005/09/10(土) 19:02:15 ID:LFqhpDI00
- あぁ、ダミだ...
「貝ななぞ十年前から使ってない私は勝ち組だな。」の間違いでは?
⇒「貝ななぞ十年前から食っていない私は勝ち組だな。」の間違いでは?
- 132 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:04:04 ID:w7io9s7N0
- >>125
消防士って、どんな例えだよ(w
彼らは、火事のリスクよりも、自分で料理をする方が利益があると思うから、自分の家で料理をするんでしょう。
私は、苛性ソーダの事故のリスクの方が、自作の石鹸を使うことによる利益より大きいと思うから反対してる訳。
じゃあ、聴くけど、あなたにとっての石鹸自作の意義って何?
人の作ったものより、自分で作った方が安心だからか?
- 133 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:05:44 ID:nLZYn3NF0
- 植物物語のシャンプーとリンスを2年くらい、
ずーと使ってたら髪が健康になった。
今でも前方の方生え際が増えてるしw
これが植物物語のおかげかはわからんが、
それからはリンス使うようになった。
- 134 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:07:35 ID:LVaVKuNa0
- 洗髪なんて、たまにやればいいんだよ。みんな洗い過ぎ。気にし過ぎ。
あと、洗ったらちゃんと濯げよ。
- 135 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:07:42 ID:GBli6x+60
- >>132
ああいう人間には何言っても無駄だよ。もう完全に自己桃源郷に入っちゃってるから。
「ああ、私はなんて環境に優しい人間なのかしら」って。
- 136 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:08:21 ID:TQosznAg0
- 何でシャンプーじゃなくてリンスなんだろ?
何かの有効成分ならともかく、界面活性剤だったらどっちも同じような物じゃないの?
- 137 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:09:28 ID:epiW5LQd0
- また民主か!
- 138 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:10:35 ID:tgA0dsHRP
- メチャやばす
スキンヘッドのオレはどうすればいいんだ
- 139 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:12:00 ID:p0Bx+yXg0
- >>132
そりゃ買うより品質がいいしなにしろ安いという利益があるからです
1回作れば半年くらい持つし。
当たり前の防御策は取っていますからソーダが体につくなんてことはありませんけど
キミは何歳くらいの人間を基準にしてしゃべってるのかね?
ちなみに合成とも併用してるから健康のために死ぬほど勤勉な人間ではありません
- 140 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:12:56 ID:nLZYn3NF0
- ああ、ただリンス使うと髪が女の子みたいにサラサラっぽくなるから、
嫌な人はしないほうがいいかも。
- 141 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:13:43 ID:O3YLCm0P0
- 九円酸はどの程度薄めて使うの?
使い方おしえて。
グリセリン混ぜるといいっていうけど
グリセリンが何から出来ているかわからんからな。
牛から出来ているものもあると聞いたことがあるんだが。
- 142 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:14:32 ID:qC1RCIsF0
- >>133
植物物語シャンプー・リンスの成分はほとんど化学合成物質です
- 143 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:15:20 ID:PNn+s+9K0
- グリセリンはSM好きのやつから分けてもらったことあるけどしまったままだな
あれって時間たっても変質したりしない?
- 144 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:15:44 ID:p0Bx+yXg0
- >>141
洗面器1杯の水に対して酢をお猪口いっぱい程度
酢は8%溶液
- 145 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:15:46 ID:aNZDMG800
- >>92なんかがそうだけど、なんで自然界に存在する物質が安全だと思うんだろう?
人体に害のある成分が自然界に大量に溢れてる事を知らないの?
例えば、普段食べてる農作物も原種は有毒なものが多い。
だから、長い間苦労して品種改良してきたわけで。
当然、その辺に生えてる草花でも有毒なものは少なくない。
宗教上の理由かなんかでそう考えてるのか、本当に何も知らないのか疑問。
- 146 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:16:46 ID:w7io9s7N0
- >>139
「品質がいいって」、それはきちんと寝かさないで使っているから苛性ソーダが残ってるんじゃないの?
安いって(w
まあ、勝手にすれば。
君からは、「事故る訳無いじゃん」といって、首都高をぐるぐる回ってる連中と同じ「驕り」を感じます。
せいぜい安全には十分気をつけてください。
- 147 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/09/10(土) 19:17:32 ID:k3VAKcMM0 ?#
- >>139
小学生以来化学実験した事すらない引きこもりを念頭に考えてると思う。
- 148 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:17:34 ID:JoP/WCrq0
- 「お風呂の愉しみ」前田京子
という本を読んで以来、
ずっと石鹸とお酢をつかっている。
- 149 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:19:50 ID:rlx/QBMF0
- >>133
宣伝Z
- 150 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:20:02 ID:p0Bx+yXg0
- >>146
寝かせないでってwあなたこそ憶測ばかりで言わないでね
1ヶ月以上放置してから使ってますけど
大体苛性ソーダが残ってると品質がいいのソースは何処?
やったこともないことを偉そうに言うのはオタクの机上の理論に近い驕りを感じます
せいぜい知ったかには十分気をつけてくださいね
- 151 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:20:57 ID:RlBdAwxC0
- X三乗=1万で
Xの数を誰か教えてください。
- 152 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/09/10(土) 19:22:00 ID:k3VAKcMM0 ?#
- >>151
3√10000
- 153 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:22:45 ID:66s0dwhA0
- 毒性強いの知ってたからリンスは無使用だ。
- 154 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:23:43 ID:n8J1v+XG0
- 日本(略)部の渋皮教授らの研究グループは、
ミンスの成分として知られ毒性が比較的高いイオングループが
田舎の経済において都会の一万倍程度にまで濃縮していることを確認した。
- 155 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:24:11 ID:w7io9s7N0
- オタクっていうか、化学でメシ食べてるんだけどね。
ちゃんと寝かしてるんならいいけどね。
プロが生活を賭けて作っている石鹸より、あなたが趣味で作っている石鹸の方が品質がいいんだ。
ふーん。お金払うから僕も分けて欲しいなぁ。
- 156 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:24:54 ID:aOlSc/en0
- 貝の「内臓」とあるので、
ホタテの貝柱等はOKでは?
牛や豚もレバーは控えめにって
いうもんね。
- 157 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:26:35 ID:p0Bx+yXg0
- >>155
自分でお作りになればいいのに
- 158 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:27:01 ID:mTp9KM5F0
- 石鹸シャンプー以外を使ってると禿げるよ?
- 159 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:28:19 ID:w7io9s7N0
- >>157
苛性ソーダを使うリスクを考えたら、石鹸買ってきた方がいいに決まってるじゃん。
と、話はループする(w
- 160 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/09/10(土) 19:28:19 ID:k3VAKcMM0 ?#
- >オタクっていうか、化学でメシ食べてるんだけどね。
ならもっとマシなレスを書いてくれ。煽ってるだけでは馬鹿に見えるぞ。
- 161 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:30:03 ID:Bmmg+kU90
- 市販のシャンプー・リンスってのはさ。
台所用洗剤と主要成分がほとんど一緒なんだよ。
自然派を歌ってるメーカーも同じ。
台所用洗剤もシャンプーリンスもゴキブリにかけるとさくっと死んじゃう
あ の ゴ キ ブ リ が 死 ぬ ん で す よ
俺は定価5.800の本当の自然派シャンプー使ってます。
- 162 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:30:45 ID:PNn+s+9K0
- フラスコとかビーカーで食事って結構憧れるよね^−^
- 163 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:31:13 ID:p0Bx+yXg0
- >>157
プロならソーダくらい扱えるだろ
危険だからもう今の仕事やめちまえよ
- 164 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:32:10 ID:DYTrmvAA0
- 花王の工作員必死だな
- 165 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:33:26 ID:iqpDzsSQ0
- 資生堂って液クロ作ってるけど、この充填剤使ったカラム販売するのかな?
- 166 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:34:00 ID:rlx/QBMF0
- シャンプーやリンス、石鹸なんてのは
市販品なんて禿げそうなのばかりだからな
自然の無添加が一番だよ
禿げたいなら止めないけどな
- 167 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:34:20 ID:aNZDMG800
- >>150
「品質」が良いと言い切れるところが理解できないなあ。
例えば、「石鹸安全信仰の幻」って本読んでみたらどう?
簡単に良いとか悪いとか言えないことがわかると思う。
>>161
ゴキブリが死ぬのは気門が塞がってしまうからですよ。
むしろ、洗剤が効果的に機能してる証拠。
- 168 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:34:26 ID:EIyxJy2V0
- >>161
お前のシャンプーもゴキブリ殺せるかもよ
- 169 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:34:46 ID:IgNXTgkX0
- 元々、リンスなんて使わない
使わなくても、髪の毛さらさら
- 170 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:36:05 ID:jC4XuM4L0
- ここの奴等が石鹸使ってても、髪が長くて洗う回数も多い女が
ガンガン垂れ流すからなあ
でもトリートメントしてないボサボサ頭な女は嫌なんだろお前さん方も
- 171 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:36:28 ID:w7io9s7N0
- >>163
あ〜、頭悪いな〜。
物事の必要性は、リスクと利益を比べて決定されるのだということが、どうしてわからんかね。
きちんと説明できない私も頭悪いわけだがね・・・。
いいや、私の負け、あなたを説得するのは諦めるよ。
- 172 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:36:37 ID:1Krd937s0
- なるほど、漏れのハゲの原因はそれだったのか・・・
- 173 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:36:53 ID:tAPThELuO
- ゴキブリが死ぬのは体中にあいてる穴が泡で塞がるから・・・と少房のときに習った
- 174 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:37:21 ID:U10giCjN0
- >>146
自分は第三者だけど、なんかあんまり本質が見えてないようだからちょこっと言うけど・・・
苛性ソーダが危険なのは問題じゃないでしょ。管理のしかたの問題であって別に技術を要するもんじゃないこと。
だいたい子供がいたずらとか、顔、体にかかるとかって、
普通の大人なら誰でも考慮するでしょ。説明書読むわけだから。
それで管理に失敗して事故ったやつってのは、よっぽどの間抜けか同情の余地もない軽率の類でしょ。
だから、結局最終的には個人の問題だよ。
で、あんたが諭そうとしている人は、発言をみる限りではそんな粗相をするようには見えない。
間違いを咎めるのは実際に事故ったやつだけにするべきなのは自明だよ。
- 175 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:39:00 ID:rlx/QBMF0
-
http://www.asyura2.com/kaminoke.htm
- 176 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:39:05 ID:w7io9s7N0
- >>170
みんなが石鹸シャンプーを使うようになるとは思えない(酢リンスめんどくさいし)以上、
このニュースの一番のミソは、「より生分解性の高い陽イオン活性剤の開発を推進しよう」というところにある。
ということで、責任とってがんばれ >P&G、花王、ライオン。
- 177 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:39:11 ID:LVaVKuNa0
- >>161
ゴキブリが死ぬのは油が分解されて水を弾けなくなって
溺れるからだろ。
石鹸水でも殺せるよ。
- 178 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:39:40 ID:p0Bx+yXg0
- >>167
品質の価値は人それぞれ
洗浄力は合成に劣りますよ(だから併用しています)
でも合成のようにぬるぬるしないし市販の石鹸のようにきしまないので使っている
特に冬になると合成だと必ず手が荒れてしまうのもある
というか私、健康にいいだの環境に言いなんて一言も書いてませんけど
- 179 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/09/10(土) 19:39:44 ID:k3VAKcMM0 ?#
- >>171
小学生やオバサンでも作れるのに。
趣味でやってるんだから良いじゃん。
- 180 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:40:31 ID:KeU0mqerO
- 髪の毛ないからシャンプーもリンスも必要ない。これ最強!
- 181 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:41:23 ID:ScBe+2R70
- >>171
利益ってのは人によって違うことも理解しないとな。
私には理解できない世界だが、世の中、油にこだわって石鹸選ぶみたいな人が
いるわけで、そういう人にとっては自作もひとつの手だろ。
パンだって買ったほうがたいていは安くてうまいのに作る人は作るわけで・・・
- 182 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:41:44 ID:cdi2kFOq0
- ID:w7io9s7N0
は、要は自分が提唱した「うっかりするとソーダで怪我しちゃうよ論」をみんながへぇ〜と聞いてくれなかったので
絡んだだけだろ?
- 183 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:43:05 ID:PNn+s+9K0
- アメリカの調査結果により、パンはとても危険な食べ物だということがわかった。
以下がその理由である。
1) 犯罪者の98%はパンを食べている
2) パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
3) 暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
4) パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
5) 新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
6) 18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
7) パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
ていうのはともかく売ってるパンて危険だよ、パンに関しては自作が一番
- 184 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:43:18 ID:niCf3TV60
- その高い毒性を体内にもちつつ生きてる
貝は勝ち組み
- 185 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:45:30 ID:aNZDMG800
- >>178
>>139で「品質」が「良い」からと書いてる文章がちょっと気になっただけです。
どうも過剰に反応してしまったようですね。
生活に必要なものを自作して楽しんでおられる様子は、率直に良いなあと思います。
小さい頃に祖父や祖母といろいろと作ったのは楽しい思い出です。
- 186 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:45:55 ID:t3+DEm310
- ちゃん
りん
- 187 :171:2005/09/10(土) 19:46:20 ID:w7io9s7N0
- >>174
苛性ソーダに説明書なんてついてこないよ。
製品安全データシートってのがあるけど・・・
あれ読んだら、とても扱う気がしなくなるよ、すごい怖いことがいっぱい書いてある。
>>179
趣味でやる分には良いっていってるじゃん、最初から。石鹸作りは楽しいものだし。
- 188 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:48:13 ID:rlx/QBMF0
- >>175
のようなのを見るとシャンプーとかは
選びたいよね
まだ禿げたくないし
- 189 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:50:20 ID:p0Bx+yXg0
- >>187
まったく無知な人がどうやってソーダを扱うというのでしょうか?
必ず何かしら参照してからそのとおり分量を量ってやるわけですよね?
その前に苛性ソーダは印鑑がないとかえないわけですから
無知な人が突然手に入れるということはないと思いますが
- 190 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:50:34 ID:w7io9s7N0
- >>182
そうだよ。ちょっとショックだった。
- 191 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:51:09 ID:jKxBWsHUO
- 一昔前、リンス・イン・シャンプーなんていうとんでも商品が流行ってた時もあったなあ。遠い目...
あの時はシャンプーとリンスが一度で済むから経済的、水も半分で済むとか、今考えると簡単に騙されてたおバカなわたくし。
もう騙されなくってよ。ファブリーズとか、健康エコナとか、よく考えるといらない、成分が怪しい商品には手を出さないくらいの知識はつきました。
君子、危うきに近寄らず
- 192 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:51:31 ID:RaNM5M7c0
- >>187
扱う気がしなくなるって何だよそれ。
読まずに事故るのは読まなかった奴の責任だろ。
- 193 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:53:27 ID:A4mJmzcb0
- 髪洗う必要がない俺は勝ち組
- 194 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:54:42 ID:w7io9s7N0
- >>189
ああ、説明書って、石鹸の作り方の解説書とか、ホームページとか、そういうののことね。
長袖・長ズボンで皮膚を露出させず、目を完全に覆うゴーグルとゴム手袋を着用し・・・
とか、そういうのが必要なのですよ、苛性ソーダを扱うのに・・・
解説書にはちゃんと書いてあると思いますが。
でも、無知でも手に入っちゃうんだよね。苛性ソーダ。容器のラベルには怖いこと書いてあるけど。
- 195 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:56:30 ID:cdi2kFOq0
- 酔っ払いの相手をすると喜んでついてくる
- 196 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:56:53 ID:p0Bx+yXg0
- >>194
ラベルに書いてあるんならいいと思うが
私ソーダに説明書ついてくるなんて言ってないぞ
- 197 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:57:41 ID:iqpDzsSQ0
- つーか陽イオン界面活性剤っていわゆる逆性石鹸でしょ?
食品工場なんかでも手洗う時に普通に使ってるし。
もし使ってなかったら食中毒やらが蔓延していたわけだし。
「一万倍に濃縮した」という事実しか公表されてなく、どういう危険レベルなのか分からない。
分析技術が向上した事をアピールしたいだけかもしれない。
それだけで「使うの止めよう」なんて短絡的過ぎ。
- 198 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:58:55 ID:q3uZMYif0
- 関係者乙
- 199 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:59:11 ID:NYPpnUPGO
- みんな詳しいね 凄い。
- 200 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:59:32 ID:Co+kjmUS0
- >>175のネズミの実験で疑問があるが、体毛を剃ってシャンプーを塗ってあるが
これってちゃんと洗い流してるんだよな?
- 201 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:59:41 ID:w7io9s7N0
- >>192
製品安全データシート(MSDS)って、こういうことが書いてあるよ。
責任逃れのための文書という性格があるので、必要以上に怖く書いてある。
>有害性 : 極めて腐食性が強く、眼、皮膚、粘膜を刺激し、眼に接触した場合、失明することがある。
>粉塵やミストを吸入すると、呼吸気道を刺激し、肺炎を起こすことがある。
>飲み込んだ場合には口腔、食道、胃腸等の粘膜を侵し、穿孔を生じることがある。
>激しい胃痛、嘔吐、虚脱を起こし死に至ることがある。
>漏出時の措置 屋内の場合、処理が終わるまで十分に換気を行う。
>漏出した場所の周辺に、ロープを張るなどして関係者の以外の立ち入りを禁止する。
>作業の際には適切な保護具を着用し、飛沫等が皮膚に付着したり、粉塵、ガスを吸入しないようにする。
>風上から作業して、風下の人を退避させる。こぼれた場所はすべりやすいために注意する。
- 202 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:00:03 ID:WHsu3Ppe0
- せんだリンス事件知ってるかい?
- 203 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:01:02 ID:FYUWblTA0
- >>182
そうみたいだねw
ファイトクラブ見てみんな知ってるのに
- 204 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:03:01 ID:p0Bx+yXg0
- さて、風呂に入ろう
石鹸には苛性ソーダが使われているので心配です
足元が滑らないように注意しないとナ
- 205 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:04:21 ID:pGJLNZll0
- 自作石鹸て毒から作るのか怖いな
- 206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:04:38 ID:rlx/QBMF0
- 苛性ソーダは怖いな
漏れも仮性だから気をつけないとな
- 207 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:05:58 ID:p0Bx+yXg0
- >>205
合成シャンプーや洗顔フォームにも水酸化Kが使われてますが。
- 208 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:07:05 ID:SMg1vXHf0
- >>204
石鹸には苛性ソーダは残ってないから安心しる
- 209 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:07:46 ID:UPHeApAs0
- ぎゅう、にゅう、せっけん♪
よい、せっけん
- 210 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:09:43 ID:z/vg0c7k0
- おい
意味がわかんねーぞ
・貝を喰うと危ないのか
・リンスすると危ないのか
はっきりしろ
- 211 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:10:06 ID:GqZ+bzLD0
- >>206
それは深刻だアハハハハ
- 212 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:10:17 ID:QE+BJwYz0
- >>1
今ままでリンス使って死んだ奴いんのかよ?w
- 213 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:10:26 ID:iqpDzsSQ0
- 苛性ソーダは食品添加物として認められてますが。
どのように使われているのかは秘密。
- 214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:11:33 ID:8kDtJpZ30
- >>213
そういうの苛々すんだよ!!
- 215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:13:22 ID:w7io9s7N0
- >>214
つ カルシウム
つ http://www.google.co.jp/
- 216 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:14:08 ID:zrAnjgR70
- いわゆる環境ホルモン関係の論文読んでるとこんなんばっかだから。
というか、この手のは測定精度自体まず疑ってかかった方がいい。
発表した本人もはじき出された濃度信じてないから。(この人は知らんが)
- 217 :シアン化〜のうつわ床にぶちまけましたが何か?:2005/09/10(土) 20:16:25 ID:rlx/QBMF0
- 中学、高校の実験レベルで気をつければ大丈夫だろ
王水とかニトログリセリンとかシアン化ナトリウムとか使ってたし
- 218 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:16:43 ID:RaNM5M7c0
- >>201
それを読まない奴は単なる馬鹿って事だろ。まともな奴は従う。
こんな事も書いてある。
>取扱い保護具
>【皮膚】保護手袋、保護衣、安全シャワー
>【吸入】局所排気または呼吸用保護具
>【眼】安全ゴーグル、顔面シールド、洗眼器
- 219 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:16:54 ID:aGpRSr2G0
- >>161
コズグロがおすすめですよ。
自分は陽イオン界面活性剤使うと皮膚に発疹が出ます。必ず。
でも貝は生きてるんだねえ。
- 220 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:17:21 ID:TQosznAg0
- そういやスレの流れと全然関係無いが、牛乳石鹸って牛乳使ってるのか?
- 221 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:19:45 ID:n5Y6lDF/0
- 石鹸シャンプーって、本当に石鹸で髪洗っても良いの?
あの白い石鹸を使えば良いの?
- 222 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:23:00 ID:TgVKDLT40
- 石鹸で髪洗うとシャンプーよりも泡立ちが細かいような気がするのは気のせいかな
- 223 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:25:28 ID:Sy+EesYH0
- >>218
それって、どんな薬品にも書いてあるよ。家庭で使うような植物油でも。
研究所で毎日試薬を扱ってる身だが、律儀に守ってる奴を見たことが無い。
>>221
正直言って、あまりお勧めできない。アルカリ性が強いんで、髪を傷める恐れあり。
まあ、どんなもの使っても結局は異物なわけで。
しっかり洗い流すことが重要。
- 224 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:27:20 ID:rlx/QBMF0
- >>220
ミルク成分配合
『赤箱』『青箱』、どちらにも配合されているミルクバターは、
新鮮な牛乳からつくられ〜
- 225 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:28:35 ID:Sy+EesYH0
- >>222
界面活性剤を開発するポイントとして、泡の感触もあるのでつ・・・
軽い泡を作るにはSDSとかPOE系とか、クリーミーにするにはアミド系のを混ぜて・・・とか
科学者にも家族がいるんで、良い物を作ろうと一生懸命なのでつ
- 226 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:29:06 ID:wOoCujKe0
- 致死量(急性毒性)
生物濃縮(慢性毒性)
生分解性(界面活性の消失)
公害防止(???)
ごちゃまぜに使われてて、だから何なんだか。
>210は的を射ているね
- 227 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:29:20 ID:Cs5dX60h0
- >>223
221さんじゃないけど
しっかりってどれぐらい?
俺は1分は洗い流すようにしてるんだが
髪が茶色くて細くなってしまう。禿げそうで怖い
- 228 :名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 20:31:07 ID:IRg3V0Lm0
- そういうの挙げたらきり無いね。ちょっとは心配になるけど、
多すぎると開き直ってしまう。
漬物とハムを一緒に食べると、発癌作用の高い物質が
作られるとか(しかし、その時にビタミンCの含む食べ物
食べてたらいい)聞いた事あった。大豆だって、単品で摂ると
毒になるらしい。ヨードと一緒に摂るとそれが中和されさらに体に良いみたい。
だから昔から、味噌汁にワカメ入ってんだな〜。昔の人の知恵。
最近は親切な納豆には海苔とか海藻類がたれと一緒に付属してますね。
- 229 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:31:39 ID:w7io9s7N0
- >>223 = >>225 = ID:Sy+EesYH0
やっと界面活性剤の専門家が来たか。
もうちょっと早く来てくれれば変なの = ID:p0Bx+yXg0 がいて面白かったのに。
- 230 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:32:30 ID:rnmQlWmZ0
- 弱酸性メリット(リンス)もヤバイの?
- 231 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:34:14 ID:Co+kjmUS0
- 普通のシャンプーは頭皮に悪影響を与えるかも
石鹸シャンプーは髪の毛に悪影響を与えるかも
ってことでいいのかい?
- 232 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:34:29 ID:lJ8nGAVlO
- かにみそとカニを一緒にたべれますか??山は死にますか?川は死にますか?
- 233 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:36:11 ID:A4mJmzcb0
- 以前「植物物語」ってシャンプーの成分見たとき愕然としたよな
- 234 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:37:50 ID:rlx/QBMF0
- 漏れは漬物嫌いだからニトロソアミンは
発生しないよ
- 235 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:39:00 ID:Sy+EesYH0
- >>227
それが難しい問題で・・・
どれぐらい残っていたら害になるのか、すすぎ過ぎによる髪の痛みとのバランスはとか
正直言って「納得いくまで」としか・・・まあ、ヌルツキとかが完全に無くなるまでですね。
実験もやっているんだけど、髪についた量をどうやって測るのかが問題で
模擬的な基板を使って界面活性剤の吸着量を見ると、一時間水を流しっぱなしにしてもまだ残っていたり・・・
- 236 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:40:30 ID:DYTrmvAA0
- >>192
一般の工業原料に説明書なんてない
知ってる人が買うことが前提の商品だから
- 237 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:40:43 ID:SpPWlI4a0
- これのニュースって>貝の〜海水の一万倍 ってのに踊らされがちだけど、
結局は安全基準に照らし合わせないと何も判断できないだろ。
濃縮なんかどんな海洋生物でもあるし、マグロだって水銀濃縮してて響きは恐いけど妊婦以外は大丈夫じゃん。
はやくガイドラインを作れということじゃないのか?
あったら知らんけど。
- 238 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:43:10 ID:pg4GAyKE0
- 一万倍になっても貝が死なないんだから
人間も大丈夫だろ
- 239 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:45:57 ID:SpPWlI4a0
- それは別www
- 240 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:46:00 ID:iqpDzsSQ0
- 陽イオン界面活性剤が怖いって言うならトイレで緑色の液体石鹸使えないよな。
- 241 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:46:06 ID:rlx/QBMF0
- >>238
メチル水銀入りの魚でも食べてなさい
- 242 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:46:54 ID:w/NEM4BX0
- 俺、ウーロン茶で洗ってる。
- 243 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:47:17 ID:NC2tiaqU0
- >>236
まぁ製品1個1個に同じ説明書つけてたら紙の無駄だからねぇ。
MSDSは読んでおきなよ
- 244 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:47:49 ID:z/vg0c7k0
- 貝を食った直後にリンスすると死ぬのか?
- 245 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:50:12 ID:p0Bx+yXg0
- 合洗で洗ってきたお
>>213コンニャク
>>221中和汁
>>222原料だお。合成は知らんが石鹸でも泡立ちやすいが脱脂力強くてきしむ油
融点の高い油、細かい泡の立つ油いろいろあるからな
その辺で売ってる石鹸は気泡力と溶け崩れ防止の油が使われてる奴おおいから
どうしてもきしむ
>>229やっぱりおまいはおかしい
- 246 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:53:32 ID:SpPWlI4a0
- >>229
変なのって、おまいじゃんwww
- 247 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:54:09 ID:Oud4mYv+0
- なんでリンスなの?シャンプーは?
- 248 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:54:14 ID:D6np8gi60
- ハゲばっかだな
- 249 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:54:40 ID:d+8k+MNA0
- 市販のシャンプーでもすすぎをしっかりやれば問題ないよ
- 250 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:56:04 ID:f8fdiUOT0
- w7io9s7N0が面白すぎる!
包丁使ったら手を切るかもしれないし、
火傷をするかもしれない、素人が適当に作って食中毒起こしたらどうする?
料理なんてする必要はない、プロが作ったコンビニ弁当で十分。
って感じの理屈だな。
- 251 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:57:04 ID:1WfXOhZr0
- シャンプーに詳しい奴がいたら
そいつはハゲだ間違いない!気をつけろ!
- 252 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:57:13 ID:iqpDzsSQ0
- 苛性ソーダは水に溶かすと猛烈に発熱しだす。
これは経験したことない人間なら想像を絶する熱さだろう。
余りの熱さに急に水溶液の入った容器を放り投げるような事がありうる。
その際に自分の顔にかかったり他人にかかったりしないとも限らない。
昔某漫画で缶入りのレモンティーに4分間の間に致死量の苛性ソーダを入れて
それを飲ませて殺人を企てるというネタがあった。
缶熱くて持てるか?
- 253 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:58:06 ID:xVSYhfkvP
- どぴゅっ・・・漏れの自家製リンスも濃縮されそうです(><)
- 254 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:58:49 ID:Cs5dX60h0
- >>235
おお、真面目な回答ありがとう。
良い答え返せないけど、本当にありがとうね。
今日はこのスレのおかげで勉強させて貰ったので
せっかくだからsholar.googleで論文探して読むことにした。
- 255 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:59:13 ID:p0Bx+yXg0
- >>252
ひっくり返ったり割れたりしても大丈夫なように
流しの中に容器を置いてそこで溶液を作る
- 256 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:59:22 ID:x5UXtIft0
- 北朝鮮のシジミなら安全
リンスなんか使ってませんから
- 257 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:02 ID:geH5MfLs0
- てことは、貝の内臓のとこだけ除いて食えばいいんでしょ?
何が問題なの?
- 258 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:03:09 ID:WEAaOwgy0
- 杞憂かもしれないが、試薬のクエン酸は医薬品や
食品と違って不純物に規制がないからあまり口
に入れない方がいいよ。
最悪毒物が混じっていてもわからん。
俺は以前学祭で人に飲ませてしまったが。
- 259 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:03:24 ID:DYTrmvAA0
- 水酸化ナトリウム厨はこれでも読んどけ
http://www.jsia.gr.jp/pdf/NaOH_b.pdf
- 260 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:07:10 ID:ia37MCZJ0
- 洗い流さないコンディショナーにした折れは勝ち組
- 261 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:07:27 ID:TQosznAg0
- >>258
というより、石油から作ってるんなら規制の仕様がないんじゃないか?
- 262 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:07:42 ID:hMO52G090
- International Journal of Cosmetic Scienceなんて雑誌があるんだな。知らんかった。
>252
希硫酸を作るときは必ず濃硫酸を水に入れるようにしましょう。
- 263 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:09:03 ID:WEAaOwgy0
- MSDS(Material Safety Data Sheet)
- 264 :261:2005/09/10(土) 21:11:48 ID:TQosznAg0
- ググッたらデンプンの醗酵で生産らしい。
- 265 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:14:17 ID:2FiP+hq90
- つか、こんだけいろんな単一素を溜め込んで危険域にまで高める貝自体食えないってことにならんかね
物によっては、流出先の制限よかその影響強域の制限するしか対策取れないって事態も出てきそうだな。
- 266 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:16:14 ID:Sy+EesYH0
- >>254
ノシ
でも実際、まだ分からないことが多いんだよね。
この混乱を利用して、徒に危機感を煽って商売している連中がいるのも事実ですんで、
消費者の皆も色々と調べて、納得のいく方法を試して欲しいです。
- 267 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:17:24 ID:5kqkkbZB0
- フグは貝をくうんぢゃなかったっけ
- 268 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:26:32 ID:w7io9s7N0
- >>250
私のリクツが一般の人には極論に聞こえることがわかって、今日は勉強になったよ。
思うに、苛性ソーダの危険性に対する認識の差なんでしょうね。
>>252に対して ID:p0Bx+yXg0は>>255と来ましたからね。
彼は製品安全データシート(MSDS)も読んでないのでしょうね。
みなさん、怪我しないように
- 269 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:29:21 ID:i3sS7rxW0
- >>268
一般の人っていうか、一部のアホが騒いでるだけだと思うがw
- 270 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:32:30 ID:SpPWlI4a0
- >>265
>危険域にまで高める貝
安全基準に照らし合わせないと判断できんよ。
だいたい毒なんか貝以前にあらゆるところから摂取してて、それがすぐに危ないとは結びつかないよ。
ようはその量がどれくらいまでなら大丈夫かということだろ。それはむしろ中国の工場周辺のはなし。
- 271 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:36:03 ID:pFrf24kR0
- 貝がダメじゃなくて、リンスの成分がダメなんだろw
普通に使うだけでも極僅かずつ体内に入り込むだろうから
- 272 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:41:05 ID:q8sNaSE80
- 俺の知り合いもリンスと一部の整髪料の使用やめて2年くらいで、
髪質変わってたな(生えて来た+毛が太くなった)
以前は短髪んとき、日中は特に頭皮が透けて見えて、
あーこいつ薄いなぁと思ってたんだが。
- 273 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:43:52 ID:53zCVTxy0
- 貝を一万個食っても海水飲んだのと同じレベルってことかへぇ
- 274 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:02 ID:eJcDR+5N0
- ふーん
- 275 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:03 ID:p0Bx+yXg0
- >>268
252は安全シートと関係ないと思うが
誰もいなくなった頃しか出て来れないのかよおまいは
- 276 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:51:16 ID:WsmDV8zr0
- >>273
- 277 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:51:39 ID:8mn0Q/JJ0
- 科学者とハゲが戦ってるスレはここですか?!
- 278 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:51:46 ID:HWzS//hF0
- あとで危険なのがわかりましたって場合が多いこの手のニュース
一番やばそうなのがカップ麺
肉穀粉怖くてずっと食ってない
- 279 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:52:59 ID:cGkyn/tE0
- 位置について 陽イオン
- 280 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:55:01 ID:9W58n/Uy0
- なぁ、教えてくれよ。
昔はリンスって風呂桶に溶いてからパシャパシャ髪に付けてたじゃん。
いつから直接髪に付けるようになったん?
- 281 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:56:57 ID:w7io9s7N0
- >>275
私だって、ご飯食べたり、風呂入ったりくらいするってば。
で、 ID:p0Bx+yXg0は製品安全データシートは読んだことある訳? 無いでしょ。
恥ずかしかったら今から読んでもいいよ。 >>259にあるから。
- 282 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:57:28 ID:mskNQQ+H0
- 貝の味噌汁を、健康に良いと思って食べている人も居ます。
北朝鮮アサリの問題が起きてからは、貝を敬遠する人も増えましたけどね。。。
- 283 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:58:12 ID:3uvSDLoR0
- 貝ってなんかエロイよね
- 284 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:00:03 ID:uAsmABpE0
- >>272
俺は結構フケ症なんだけど、
ある日リンスが切れたからやらなかったら、次の日フケが少なかった。
ひょっとして?と思ってそれからリンス止めたら、
だんだん頭皮の状態がよくなってきて、今ではほとんどフケが出なくなった。
シャンプーだけで十分だと思う。
>>272の言うとおり、髪にハリが出るし。そのぶんパサつくのが難点だけど。
- 285 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:00:50 ID:SpPWlI4a0
- >>283
“なんか”はいらない
- 286 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:01:21 ID:rlx/QBMF0
- まぁリンスとかは禿げしく体に悪いって訳でもないし
スキンヘッドもファッションだからいいんぢゃないの?
- 287 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:01:51 ID:UcP0KzsE0
- 俺の薄毛はリンスのせいだったのか〜!ヽ(`Д´)ノウワーン
- 288 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:02:02 ID:WdyH/O+IO
- 貝満ひとみ
- 289 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:03:52 ID:Ndn665F50
- うわ最悪
これまでミンスにいれてたけど、今回は自民にするよ
- 290 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:07:27 ID:p0Bx+yXg0
- >>281
あほか
読んだことはあるしわかった上で使ってると何度書いたらわかるんだか
あなたこそプロだプロだという割りに具体的な話がまったく出来ない
もしもあーだったらこーだったらって妄想ならチラシの裏にかいてね
- 291 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:08:07 ID:fgB4ER3t0
- 俺、オレンジグローで頭洗ったら
脂漏が取れて髪もハリが出てきた
- 292 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:09:35 ID:du+LW5MO0
- リンス作ってるメーカーは製造中止にしないと、将来、
アスベストみたいな事件になるかもしれないのか?
- 293 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:09:35 ID:qz2uXktfO
- >>284
羨ましいなぁ、俺なんか髪太いから、リンスしないとごわごわになるよ。
- 294 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:14:11 ID:eu17N4rO0
- これ吸着材として優秀なんでねか?
水質浄化のために貝を使うプロジェクトおこせ。
- 295 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:15:43 ID:w7io9s7N0
- >>290
>読んだことはあるしわかった上で使ってる
じゃあ、なんで容器が壊れたら濃厚な溶液が流し台→下水に流れるような状況で作業してる訳?
- 296 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:23:45 ID:Oud4mYv+0
- 生活廃水なら下水処理で取り除けないの?それとも垂れ流してる地域限定の話?
- 297 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:24:11 ID:p0Bx+yXg0
- >>295
苛性ソーダは掃除にも使われるから流しても配管には問題ない(まずありえないけど)
つうかその辺にぶちまけて中和してる方が危険だと思うけど
あんたマニュアルどおりにしか動けない人?
- 298 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:25:46 ID:8oCtCM5p0
- 貝からリンスつくればいいじゃん。
- 299 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:32:17 ID:IzJ8FjI40
- >>298
もう、下位のままで良いじゃん
- 300 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:33:50 ID:w7io9s7N0
- >>297
>あんたマニュアルどおりにしか動けない人?
あなたは学校に遅刻して起こられたら先生にこの台詞をはくのか?
あなたはスピード違反で捕まったたらおまわりさんにこの台詞をはくのか?
あなたは劇物を不法に投棄したと市役所・警察に怒られたらこの台詞をはくのか?
おっと、私は仮定の話は禁止なんだっけ?
まあ、ぶっちゃけ大希釈して(可能なら中和して)流しに流すのが正解だけどね。
でも濃厚溶液をそのまま流すのは問題あるよ。
- 301 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:36:00 ID:iqMnyrAC0
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! エイベックスじゃ、これもエイベックスの仕業じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
- 302 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:44:01 ID:QE+BJwYz0
- >>301
ああそうさ、このスレはハゲホイホイさ
そういいたいんだろ、笑え、笑えばいいさ・・
- 303 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:44:16 ID:qICdIjmM0
- >161
窒息して死ぬんだよ。5800円のシャンプーでも同様に死ぬよ。
- 304 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:46:19 ID:cg0CfUyB0
- ID:w7io9s7N0 は文章からの臭みが凄いね。
- 305 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:53:35 ID:+e83hCTT0
- ID:w7io9s7N0は多少煽る文体だが、正論を吐いているし、相手に譲るところはちゃんと譲ってる
ID:p0Bx+yXg0の方が頭おかしいだろ。足りないのは髪の毛じゃなくて脳み(ry
となりの家が下水に毒薬流してると知ったら俺なら怒るぜ。
- 306 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:00:33 ID:rlx/QBMF0
- ハゲしく気になるよね
- 307 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:12:55 ID:hBbJU0q+0
- 基本的にハゲはリンス使わないよね
- 308 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:14:33 ID:OhTGiE1g0
- リンス飲むと死ぬの?
- 309 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:17:55 ID:Gh8q5awh0
- 一定量超えるとね
- 310 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:34:05 ID:or/lHgcH0
- >>308一番の原因は抜けやすくなること
リンスインとかそっちの方がいいと聞くが本当かな
- 311 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:40:41 ID:f8fdiUOT0
- 石鹸シャンプーで禿治るとかありえないから。
うちの親が昔金なくてずっと石鹸でシャンプーして禿てて、
お前はちゃんと普通のシャンプー使うんだぞとか言ってるから。
いや、遺伝的に石鹸だろうと普通のだろうと関係ないくらいハゲなんだろといわれると、
そうかもしれないとしか言いようが無いが。
- 312 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:53 ID:I+wuWRXL0
- 今までもの心つく前からメ○ット使ってたけど、最近ハゲが気になりだしたので、
牛乳石鹸の無添加シャンプー使ってる。
- 313 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:48:07 ID:Oud4mYv+0
- シャンプーのせいにする前に遺伝やストレスや男性ホルモンを疑った方が…
- 314 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:48:26 ID:7tHT/kIp0
- リンスが激毒物という認識はないなあ
石鹸しか使わんけど
- 315 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:52 ID:HySlPOsC0
- リンスなんてどうでもいいよ
サザエを安全に、それも安く喰う方法を考えるようぜ
- 316 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:18:00 ID:Sc5wBJDB0
- 苛性ソーダを自分の部屋において置く度胸は無い
だから石鹸の自作はしない
石鹸シャンプーなら、しゃぼんだまシャンプーか無添加石鹸シャンプーかナチュロンシャンプーでも買っておけばいい
またこの3社はクエン酸リンスも売ってるからそれを使ってもいい
- 317 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:25:13 ID:jWfzdLAj0
- >>311
女性の薄毛とか禿げは改善することは多いよ。
だから男の人も本来禿げないはずの人だったら、改善するんじゃない?
自分もふんわりさらさらになったし。
- 318 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:26:33 ID:zhWIHJKp0
- 上のほう激しくワロス
- 319 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:26:34 ID:R72InPb+0
-
有機物もすべての物質は下水処理の段階で一括処理すればいいんじゃないの?
- 320 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:27:36 ID:vSge4IQL0
- またイオンか!!
- 321 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:28:42 ID:5GJNwGyn0
- 美容師がマジレス
シャンプーはアミノ酸系がいいかな 石鹸系は素人にはお勧めしない
で、成分よりも問題なのはむしろ洗い方 髪じゃなく頭皮をしっかり
マッサージして洗う すすぎは十分すぎるほど
リンス・トリートメントは頭皮には絶対付けないって感覚で
これもシャンプー同様しっかりすすぐ まれに流しをしっかりしないほうが
効果が上がると思ってる女いるが良いこと無し パーマもすごくかかりにくいな
- 322 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:29:24 ID:0PMEsUA10
- >>303
亀レスワロス。
ってか、マルチ商法の化粧品の宣伝トークに使われそうな悪寒。
- 323 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:29:31 ID:zQkXrENp0
- >>320
岡田屋の仕業か!!
- 324 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:29:37 ID:hiVSWV/10
- 欧米人より東洋人の方が髪弱くて痛みやすいって研究結果が出たらしいけど
それを発表する舞台が何故「国際羊毛学会」なのだろう・・・
いや、「国際人毛学会」とかあっても何となくイヤだけどさ・・・
- 325 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:00 ID:RsnhN+Kv0
- 界面活性剤は、劇物です。
本当ならシャンプーやら洗剤やら、人体に触れるものには
使ってはいけないはず。
どう御考えですか、枝粉の花押さん。
- 326 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:34:06 ID:Flbf4H9k0
- 貝を食べたらヤバイの?
- 327 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:38:25 ID:X1DS7bLP0
- アムウェイてブランドの製品使ってるけどすごく良いよ。
洗剤とか人が飲んでも無害なくらいだから絶対安全。環境に優しい。
俺に勧めてくれた先輩とか実際飲んでた。舐める程度だけど。
ちょっと高いんだけど、それだけの価値がある。そもそもブランド品は
高いもんなんだし。環境問題に意識がある人は試してみてはどう?
ユーザー同士で集まって環境問題についての話し合いとかもあるし、
ホワイトバンドとかみたいな偽善より効果があると思うよ。
他にも環境や健康のことを本当に考えた色んな商品があります。
もしちょっと興味が湧いた方はメールください。
みんなで地球を守ろうよ・・・ピース!(v^-^v) ピース!
- 328 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:07 ID:Pwn8S43Q0
- 石鹸シャンプーは人によっちゃ禿げるという噂もある(フロム2chのハゲ板)。
酸性リンスで石鹸カスを溶かし、
乾かした段階でサラサラになってても、
完全には石鹸カス、無くならないからなぁ。
髪をとかすとブラシに白っぽいのが付着するし。
石鹸カスで毛穴がつまるのかも?
なので私は合成シャンプー使ってます。
ただ、リンスはクエン酸水溶液で十分。
香りが欲しけりゃそこへ香料を投入。
- 329 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:42:05 ID:5GJNwGyn0
- なんかキモイの湧いたなw
- 330 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:20 ID:z2D0Wkq7O
- 327 キターーー!!寝ず味コウ
- 331 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:56 ID:PA6WsnAR0
-
このスレにハゲがいる m9(゚Д゚)オマエダ!
- 332 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:12 ID:0TQaGqyE0
- 化粧品会社なんてのは、悪くなるばかりでしょ。
ハゲにするためのシャンプリンス。そして育毛剤でダブル設ける。
インデアンにハゲなし。アマゾンの土人にハゲなし。
- 333 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:52:35 ID:5GJNwGyn0
- >>332
まさにそうなんだがな 日本がここまで衛生観念と言う名の
暴力を振りかざすかぎり売れ続けるんじゃね?
- 334 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:52:54 ID:ZY0wAPY00
- あ〜〜、そうだ。シャンプーもリンスーも界面活性剤(泡立ちをよくしたり汚れを落としやすくする成分)が
発がん性物質だという研究結果が出ているのに、未だに普通に使われているから怖いぜ
うちは数年前に天然素材の石鹸、洗剤を使うようにしたよ
やっぱ、なんとなくだが健康状態に違いが出てきた
不純物どころか毒物なんて体に取り込んでいたら大変なことになるぞ
- 335 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:53:20 ID:DhZW5s8V0
- この前海に潮干狩りに行ったら、ハングル文字が書いてある薬品の
缶が何千個も漂着しててびびった。日本海だから流れてきたのだろう。
怖かったので貝拾いするのやめたよ。
リンスどころかこーゆー公害の方が一億倍危険だよ。
- 336 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:54:14 ID:9TnKmS1Q0
- 石鹸はイメージ的に髪に激しく悪そうだが・・・
- 337 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:54:39 ID:5loIV7sa0
- >>334
よければそのシャンプー教えて
- 338 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:58:34 ID:ZY0wAPY00
- >>337
ttp://www.neways.com/japan/
ニューウェイズという製品
- 339 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:56 ID:5loIV7sa0
- >>338
トンクス
- 340 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:00:30 ID:moFq+2790
- マルチ
- 341 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:01:20 ID:ZY0wAPY00
- あと、界面活性剤というと
ラウリル硫酸という成分を、シャンプー、練り歯磨きなどで見かけたら注意
一見、洗剤って洗うために触れる程度かと思うかもしれんが
確実に人体に浸透するから、触れても危険だよ
ましてや口の中に入れたらモロに入り込むぞ
ttp://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/repoto/repo-to54.htm
- 342 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:01:36 ID:QTj4iFbm0
- インディアンにはげがいないのは環境適応じゃねの?彼らの居住地域は髪がなかったら危ないところじゃん?
- 343 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:03:47 ID:+zN0Uwn+0
- 自分は、LUSHのジキルとハイドを使ってるよ
ゴマとレモンの匂いがします、髪に張りがでてきました。
- 344 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:05:45 ID:Xqb+Ek730
- ミンスが1万倍か。
こりゃ日本終わったな。
- 345 :名無しさん@6周年:2005/09/11(日) 01:07:20 ID:ggiUZvyP0
- 貝の内臓も「ほっとけない」
- 346 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:07:38 ID:ZY0wAPY00
- 発ガン性物質と思われる成分が含まれている洗剤を参考までに
ttp://www.big.or.jp/~jm1mkb/kyoufu.htm
継続して使い続けてみないと、その結果、結論はわからんだろうけど
研究の結果はよほどの例外がない限り、ほぼ信じられるものばかり
ダイエット飲料・食品とかじゃ「アスパルテーム」っつー人口甘味料はやばいらしい
- 347 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:07:40 ID:D3pke3aM0
- >>298 おまえ頭いいな
- 348 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:10:22 ID:xjzN/zfl0
- >>1-1000
週刊金曜日を読んでもっと勉強した方がいいよ
- 349 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:11:31 ID:dOF6Xijr0
- >>331
(つд゚;)ミツカッチャッタ・・・
- 350 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:21:17 ID:t9R9r0vH0
- リジョイって最近売ってねーな?
- 351 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:23:05 ID:ZY0wAPY00
- こういうのは継続していった結果が出るから
おそらく近い未来、いや、もう現代では起こっているね
若くしてガンになる人が増えてくる
ますます次の世代に安全な生活環境を与えることが出来なくなるな
少なくとも俺は自分の子孫にはそういった危険なものを伝えて生きていくように忠告はするし
自分が危険な成分を含んだものを使わずに教えていきたい
結果は継続すれば必ずでる、危険だといわれてあげられている製品が
問題だと大々的に報じされる日も近いだろうね
- 352 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:27:46 ID:ZY0wAPY00
- っつか、化学や生物の授業で教えるべきだな
何のための教育か分からんね
その場で暗記して点数で評価する程度のものしかないのが教育なのか?
せっかく先人が発見したり決めたことを記した教科書も
その知識や知恵を次に適切に受け継ぐことに使われず
破壊活動に使われたらたまんよ
核兵器なんて作っているキチガイ集団こそ排除すべきなのにな
- 353 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:31:52 ID:QTj4iFbm0
- このスレの中にリンスやめようと考えているやつの中で
ついさっきまでポテトチップスとかカップラーメンとか食べてたやつはどれぐらいいるだろうか?
- 354 :rik-o ◆sPaNVD/TvY :2005/09/11(日) 01:35:44 ID:dz9pePGu0
- >>352
まったくですね。日本の教育だめでしょ?なぜ?
つまり、塾と私立学校ないと日本の教育なんてだめ。
日本の教育レベル低いいうことですね。
科学の時間おしえるのいいのですね。
これからますます環境と労働の問題おおきくなるよ。
それなのに今の世代はホシュマッチョ走って
国内問題おろそかですね。アホらしいですね。
- 355 :rik-o ◆sPaNVD/TvY :2005/09/11(日) 01:38:24 ID:dz9pePGu0
- 日本の学校の目的、管理しやすい人間つくりたいだけないですか?
大企業の経営陣の一番したいの教育でしょ?そう思うですね。
軍隊式の朝礼ですね。右向け右、左向け左。滅私奉公。
個人主義やめろ。働かせもらってるだけに感謝しろ。
権利権利自己主張するな。
つまり、ロボットか兵士ですね。日本株式会社なくて、
日本軍需工場なるね。
- 356 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:38:48 ID:N2JrIdBl0
- スポンサーに配慮して
このニュースもテレビではスルーするんですよね。
- 357 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:39:53 ID:tHW+uMV70
- 「天然水でつくったシャンプー」ってのが昔あった。
”水道水で流したら同じじゃねーか!”という世間からの
ツッコミで商品即死。
- 358 :rik-o ◆sPaNVD/TvY :2005/09/11(日) 01:41:03 ID:dz9pePGu0
- >>356
そうですね。まさか、いまこそ超音波使って洗剤いらず
しましょうとか、リンスやめましょう。とかいえない思うですね。
つまり、市民社会ないと、経済界主導では歪むいうことですね。
その市民社会の活動ついて、プロ市民など揶揄してた連中馬鹿ですね。
市民運動、市民活動なくして改善ないですね。足引っ張るだけだめです。
- 359 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 01:42:41 ID:eLYpbzeH0
- シャンプーとかリンスをゴキブリにかけると苦しんで死ぬナー
- 360 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:43:14 ID:ZY0wAPY00
- >>355
まぁ、上の人間に都合の良いことで良いように評価されて
おだてられた使いっ走りの人間を作って操っているようにも思える
なんだかんだ言っても、日常生活で使われているものは
買わされているわけではないが、店に売っているのを適当に選ぶだけの人も多いかと
成分なんて気にせず、目的が果たせるものを選んでいるくらいなんだと思う
自分は悪くないと思いたいが、なんだかんだ言っても環境汚染に協力しちゃっているんだよね
エアコン、自動車の普及も製品を売る企業と政治家の癒着が見え隠れする
ここで外れた話をしてもなんだけど、結局は
使っている、実行している人間が本質的なことを分かっていないのが現実で
やらされている、一部の人間の考えで良い評価を受けているくらいなんだよね・・・
- 361 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:46:05 ID:fxqsBixy0
- >>359
人間って鼻と口をふさぐと死ぬよな
- 362 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:52:00 ID:0vLzD6vQ0
- >>357
鼻からビール吹きそうになった
- 363 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:52:00 ID:l076vK/T0
- 冗談ではなくて馬路で石鹸で髪の毛洗うのいいらしい。
最初はキュッキュッってなるけどそのうちサラサラに。
- 364 :rik-o ◆sPaNVD/TvY :2005/09/11(日) 01:55:35 ID:dz9pePGu0
- >>360
そうですね。消費者馬鹿にしてるいうことばありますけど、
消費者は基本的は馬鹿。というより、この情報化時代の中、
いろいろ詳しい中身まで知るはずないですね。
だから、識者の声きくこと、環境悪いことやめさせる市民運動
必要なのですね。一番の市民運動は、まわりのみんな知らせること
ですね。つまり、メディア活動ですね。それはマスメディアの独占させては
いけないことなのです。
- 365 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:57:17 ID:jWfzdLAj0
- 合成界面活性剤って、キズ口にすごくしみる。
石鹸に慣れた後に、使うとびっくりする。
シャンプーが偶然切り傷についたら、思わず声を上げるくらい痛かった。
その他には、口内炎へのしみ方が尋常じゃなかった。
- 366 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:01:00 ID:IUHceVmH0
- 深夜になって勘違いやトンデモ系が大量発生してるな
>>334
「天然石鹸」も界面活性剤の一種です。無知をさらさないように。
>>343
LUSHは「天然」っぽいイメージで売ってますが、ラウリル硫酸ナトリウムなどの
合成界面活性剤を使ってます。問題ないですが。ってか値段高いが個人的に好き。
>>346
アスパルテームって、毒性無いよ。無知をさらさないように。
「巨大企業は利益のために消費者を騙し」っていうけど、零細な石鹸屋が消費者を騙してるだけでしょ?
いい加減目を覚ましましょう、みなさん。
- 367 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:02:52 ID:ZY0wAPY00
- >>366
すいません、あなたが「無知」なだけであって
勝手に無知にしないでくれませんか?
どうせお金もらった研究所が出したような
安全無害ですよなんて信じられないんだよ
無知とか言う前に無害ということを証明したいなら
お前が継続して使用し続けろや
お前の人体を使っての実験なら誰も文句はいわねーよw
- 368 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:04:38 ID:zFgAWBL70
- 禿げの時代がきた
リンスもシャンプーもいらない、地球にやさしい禿げの時代がついにきた
ようやく時代が禿げに追いついてきた!
- 369 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:06:36 ID:shvuCudX0
- もうリンスはつかえない。
恐ろしいとしかいいようがない (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 370 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:07:41 ID:IUHceVmH0
- >>367
脊髄反射で企業の回し者扱いですか。
自分はショ糖やブドウ糖の自然な甘みが好きなので、アスパルテームは嫌いですがね。
- 371 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:08:34 ID:zMvR9g0R0
- 週一で貝の味噌汁食ってるよ俺。orz
貝食うの控えよう。
- 372 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:09:52 ID:ZY0wAPY00
- >>366
それでは逆に聞こう、あんたの言う「天然石鹸」の何が問題なのか?
界面活性剤そのものが有害とは言っていない
界面活性剤として使われているラウリル硫酸ナトリウムなどが危険だと思うのだが
あと、俺は「天然石鹸」なんていっていない
天然「素材」と言ったのだが?ラウリル硫酸ナトリウムが自然に出来上がる
天然素材じゃないのは確かだろ、ちゃんと化学や人工や加工による
合成物質について習ってないあんたが無知を晒しただけだな
アスパルテームについては確かにはっきりしない点が多いが
米国で認可されてから脳腫瘍患者が10倍にも増えたと聞くが
あと、なんだかんだ言っても動物での実験で
やはりアスパルテームを投与したネズミの方が異常になった結果もある
一部の研究機関では無害、安全とされるが
別に安全だと思う奴はどんどん消費するが良い
悪いが俺は危険だと思われるものはなるべく避けるし
そもそも、俺はダイエット食品なんぞに頼るつもりはないし太ってもいないw
- 373 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:10:23 ID:oDb7Y9XMO
- パラベンも入ってるから、禿る上に地肌にシミができちゃうね。
- 374 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:10:37 ID:jWfzdLAj0
- >>366
> いい加減目を覚ましましょう、みなさん。
そう言われても、食器用洗剤を合成からただの石鹸に変えただけで、
手のひび割れだの治っちゃったし、
自分の使用感より、巨大企業を信用するわけないじゃん。
- 375 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:13:28 ID:ZY0wAPY00
- >>370
そのまま返しますね
脊髄反射で企業の回し者扱いですか。
お前は危険だと分かっていても
お金儲けのために、日常生活で使われるものに
たとえ有害物質が入っていても、必要とする人がいるからといって
重要な部分を隠して売り込もうとしているのか?
まったく、アスベストの問題のようだな
悪化して犠牲者が出てから問題視する、反省する
悪いが直接被害を受ける気はないんで
現代は科学が進んで色々と解明されてきたことも多い
昔は問題ないと思っていたものでも、そんなのは一時のことで
「継続」することがどういったものか?
それは時間が経たないと分からないものなんだよ、一部例外を除いては
悪いが俺は健康を害したくないんで、天然にこだわる以前に
合成化学洗剤など、危険物質を含んだものは使用しません
使わないように呼びかけます、環境にも悪いんだから
- 376 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:14:59 ID:IUHceVmH0
- >>372
何でそんなに熱くなるの? 私のこと本気で企業の回し者だと思ってるの?
アスパルテームに関しては、こちら ↓
http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/aspartame/aspartame.html
天然石鹸に問題あるなんて思ってないよ。私も毎日使ってる。
ラウリル硫酸ナトリウム入りのシャンプーも毎日使ってるけど。
ただ>>334が「界面活性剤が発がん性・・・」ってあるから、
界面活性剤そのものが有害だと思ってるデンパな人だと取っただけ。
私の読解力の問題か、あなたの記述力の問題かは知らないけど。
- 377 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:17:58 ID:IUHceVmH0
- >>374
自分の使用感は信用していいと思うよ。それが一番の判断基準。
合成洗剤が合わなくて普通の石鹸が合う人がいるのは当然。
ただ、それを人に押し付けだすとプロ市民やカルト宗教みたいな雰囲気になってウザいと思うだけ。
ID:ZY0wAPY00みたいにね。
- 378 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:19:32 ID:ZY0wAPY00
- >>376
そのままそっくり返しますね
何でそんなに熱くなるの? 私のこと本気で企業の回し者だと思ってるの?
天然石鹸に問題あるなんて思ってないよだと?
お前はなんていった?
>「天然石鹸」も界面活性剤の一種です。無知をさらさないように。
天然石鹸が界面活性剤の一種じゃないとは俺は言っていないが?
まったくもって支離滅裂な揚げ足とりだね。しかも失敗しているし
勘違いはあんただろ
俺は自分が安全だと思うものはまだはっきりしていないが
危険だと明確に分かったものは使用しない
あと、なんだかんだ言っても環境汚染についても考える
ダイオキシンなんて奇形児が生まれる原因になっているのも事実
あんたそこまでことの深刻さを考えているか?
お金ではどうにもならないことなんていっぱいあるんだよ
- 379 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:19:43 ID:WPUB+Cs20
- WWWWWWWWWWWWWWWWWWW<unkunk
('∀`)<本ヌレから来ました
■Ragnarok Online EP4.5 Lv2216 (c)逆毛■
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1126363535/
- 380 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:20:34 ID:HBZraQSlO
- あぶない、あぶない
- 381 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:21:30 ID:hvrQn/0nO
- >>327
うわ、このスレついにアムウエイまで湧いて出て来た。こえー。
- 382 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:21:44 ID:9kTIBKdR0
- 金ないからリンスなんか買ったことない。
柔軟剤も使わず、シワの寄ったシャツ着てる。
- 383 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:22:03 ID:ZY0wAPY00
- >>377
>ただ、それを人に押し付けだすとプロ市民やカルト宗教みたいな雰囲気になってウザいと思うだけ。
押し付けていません、危険かどうか、自分で判断しろつってんだよ
俺が何を押し付けた?自分はこうしているよと意見の提案にすぎん
まったくもって話にならん
あと、お前は何が言いたいの?自分が無知を晒しちゃったどころか
勘違いまでしちゃったことを晒してまで
俺を罵倒して何の意味がある?
悪いが俺は宗教なんて嫌いだね、あんなのは生きる目的を失い
ある人に従い続けることで安心している生きる力のない人だと思っている
自分の目で確かめろ!これが俺の意見だ
なんだかんだ言っても自分がやっていることは最終的に自分に跳ね返ってくる
それを忘れるな!
- 384 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:23:40 ID:IUHceVmH0
- >>378
>天然石鹸が界面活性剤の一種じゃないとは俺は言っていないが?
だから訂正したじゃん、熱くならないで>>376読んでよ。
- 385 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:24:46 ID:9qN/bCE90
- よく洗い流せばリンス使っても大丈夫だよね?
- 386 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:25:51 ID:ozfQn4BE0
- リンスが危ないんじゃなくて貝の内蔵に溜まったのが濃縮されててまずいんじゃね?ってことだろ
- 387 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:27:07 ID:2dBmNet80
- うーん「合成…」と「天然…」のドッチが良いか判らないぞ…そうだ値段の安いほうにしよう!
- 388 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:28:48 ID:IUHceVmH0
- >>383
私はあなたを罵倒していない。罵倒してるのはあなただ。
頭冷やして自分のレスを読み直してみな。
>>387
「合成」が良い時と、「天然」が良い時がある。
しかも、人によってどちらが良いかは変わることがある。
判断はムツカシイけどね。
- 389 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:30:04 ID:4ObtA9YB0
- 昔20年くらい前でよく憶えてないけど
ある人が洗剤のいらない低周波かなんかで浸けるだけでキレイに
なる洗濯機発明したよね。
これって「洗剤会社が圧力かけるだろうな」と思ってたんだが
話題にもならなかったし宣伝もされなかった。
この時から企業は洗剤の弊害を知っていたと思う。
- 390 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:34:04 ID:IUHceVmH0
- >>389
昔も何も、つい数年前に超音波式の洗濯機が実用化されたとき、
メーカーが「洗剤が要らない!」ってCM売ったら洗剤屋から圧力かかって中止になったよ。
(ちょっとソース探したけど見つからない・・・たぶん大手新聞に載ったはずだが・・・)
もちろんメーカー側の訴求点は「洗剤は危ない」じゃなくて「洗剤代が浮く」という主婦のホンネを突くものだけど。
- 391 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:43:13 ID:W68j/GDl0
- >>390
あれは言うほどの洗浄効果が無くて、結局洗剤を使ったほうがよいというオチだったはず。
- 392 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:48:34 ID:DDKYmkAz0
- >>391
洗剤メーカー団体の一方的な言い分としてはそう。
メーカーも最初から軽い汚れ用のモードだとして予想された反発に
対する準備を怠り無くしていたつもりなのに、そこまで叩くか!ヤレヤレ
って感じだったな。
日経関連の雑誌、TVなんかでも結構話題になった争いだったけど。
- 393 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:56:14 ID:jr4q29ir0
- 貝を食うと、髪がツヤツヤになって、レゲエが絶滅。
- 394 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:18:09 ID:lC5ZlWNu0
- リンス殺人事件、キターーーーーー
- 395 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:37:15 ID:R2oJhZwuP
- > 致死量と比較すれば非常に少ない
のだから、この記述が正しいとすれば、食事という面では問題ないだろうな。
- 396 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:58:39 ID:SSv3pIR40
- クエン酸
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079797383/
クエン酸に関しては、ここでやってるよ。
- 397 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:00:02 ID:MpcA5hE/O
- 俺はサザエのつぼ焼きが好き
- 398 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:01:08 ID:R2oJhZwuP
- >>392
あれは結局「水だけで洗った場合との優位な差がない」ためだったと思う。
水だけで洗って洗濯機を回しても結構汚れは落ちるから。
まあ、環境をすごく心配するなら、あるいは洗剤台をケチるなら、
汚れの程度で洗濯物を二つに分け、軽い汚れの方を水(+お好みで少量の洗剤)
だけで、重い汚れの方は洗剤を入れて洗濯をする、とかやってもいいかもな。
洗濯物の領にも寄るが、まあ俺は酔狂なだけでやる価値はないと思うし、
自分では絶対やらないが。
- 399 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:46:16 ID:fHPq6rh80
- >>398
浮いた洗剤代が水道代と電気代で相殺されてしまうような希ガス。
- 400 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:50:25 ID:Y36Tndqp0
- >>398
ユーザーの方でしたら、主観として拝聴。
>>399
しかし、「すすぎ」行程は減るよね。丸々ではないにしろ。
むしろ最初からすすぎ行程だけになるのか?
- 401 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:37:18 ID:0iu1FcCu0
- 変な奴がウジャウジャいそうなスレにばっかり誘導貼ってあるから変な奴だらけになってるじゃん
- 402 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:31:54 ID:7fp1No9H0
- >>395
食事取る回数と蓄積される性質を少しくらい考慮してもいいんじゃないですか?
- 403 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:36:18 ID:oA35lwX+0
- 貝食ったら、リンスの成分は人間にも蓄積する?
もし素通りするなら気にする必要も無さそうな。
- 404 : ◆C.Hou68... :2005/09/11(日) 06:59:45 ID:Nn3QjsU30
- >>403
食うより、毎日頭に振りかけてるのの蓄積の方が
害が大きそうな・・・
- 405 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:01:20 ID:DOCQfBVG0
- ゲーハーなんで問題ない!
- 406 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:07:06 ID:TahqGiyM0
- リンスを使わずクエン酸を使っておいて、洗濯には柔軟仕上げ剤を使ってる主婦とか多そう。
- 407 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:21:10 ID:VxLVABzT0
- おまえらえらいな
ちょっとみなおした
- 408 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:51:13 ID:wFL/cRfWO
- リンスなんてかゆくなるもの使ってない。それでも髪はサラサラツヤツヤだぞ。
リンス買う替わりに、リンスの値段分プラスして、いいシャンプー一本買うのがいい。
- 409 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:56:04 ID:TtjkYVrL0
- 縄文時代から伝わってきた洗い方をやるのが一番じゃない?よーゆるに
な に も つ け な い こ と さ 。
ただ、水シャワーでがんがんと頭を洗うのさ。健康的でしょ。
- 410 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:16:34 ID:ygjUqRrj0
- >>339
夜中にニューウェイズ信者が湧いていたのか
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1125499624/
- 411 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:20:08 ID:ygjUqRrj0
- >>388
ニューウェイズ信者は商品を否定すると激怒するのは仕様です。
- 412 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:30:19 ID:diuGZ0MU0
- ったく、花王は健康の敵だな
- 413 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:32:15 ID:X6vL1Qyz0
- リンスって脱毛剤なんだから、これを毎日使い続ける人の気もしれん
- 414 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:01:04 ID:FpjuednR0
- クエン酸てどう?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1063976618/
★酢シャンプー★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1104413576/
市販シャンプーの被害を語る
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1104000656/
クエン酸
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079797383/
人工甘味料は発ガン性物質
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/juice/1052138605/
【水洗顔・湯洗体・湯洗髪】皮脂力再生美容法
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1124851163/
- 415 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:25:15 ID:tu5yaKce0
- 結論
ハゲの道をとるか
それ以外の道をとるか
- 416 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:50:00 ID:tWzUApVm0
- この貝を捕まえて絞った汁を薄めれば、10,000本リンスできるんじゃね?
もしかして大儲けできるんじゃないか?
- 417 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:55:40 ID:Ag6kgQFmO
- 貝で1万倍ってことは、濃縮されて人間で数千倍に
- 418 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:04:27 ID:cXlP5Mat0
- 実際のところ、シャンプーとかリンスとか合成洗剤は全て国内使用と国内販売を中止にすべき。
髪なんぞは石けんで洗えばええのであるし、そのほうが体(肝臓など)も損ないません。
食器の油汚れなどはクレンザーとか使えばよいし、そもそもが油料理(概して簡単杉)を作りすぎ。
一切禁止にすべし!!!
水の変わらん瀬戸内の貝なんぞは危険で食えなくなっているということでせう。
貝が食えない状態ならばイカタコ類とか魚もそれ以上に食えないのは当然であり、事実上、死の海と化しているということです。
洗剤メーカーの存続なんぞよりも全国民の生命と健康のほうが遙かに遙かに遙かに重要です。
- 419 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:16:44 ID:HH+U9mAR0
- ソースに書いてあった
>通常の食事では一マイクロ(一マイクロは百万分の一)グラム単位となり、
致死量と比較すれば非常に少ないものの、
分解されずに濃縮されていることが確認できたことから
公害防止上の対策が求められることになりそうだ
- 420 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:21:05 ID:P1qXRoN50
- >>390
俺がテレビ番組で見た話では、水の特殊なイオン状態を利用して
洗剤なしでも汚れを落とす方式だったかと。
番組内での検証では、何度も使うと布地が傷む欠点があるので、
主婦の反応はイマイチ、という落ちだった。
- 421 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:32:07 ID:+66B8Gl90
- >>418
>食器の油汚れなどはクレンザーとか使えばよいし
Σ (゚Д゚)
- 422 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:34:12 ID:J+ubldHw0
- オレも6年3組に倣って笑いながら2ちゃんをしてるよ。
- 423 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:09:08 ID:7WSlYPxy0
- >>376
その内容もお前が調べたことじゃないんだろ?
他人に言われてって、おまえ自身が押し付けられてんじゃんw
はいはい、話にならんから、お前こそレスを読み返してみろ
つまらん揚げ足取りで失敗して無知を晒したピエロめw
- 424 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:12:44 ID:7mcSjyp4O
- つまり貝を使って環境浄化が出来るということだな?
- 425 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:12:55 ID:7WSlYPxy0
- とりあえず「合成」界面活性剤と訂正だけはしておく
そもそも危険だとあげた例にはラウリル硫酸ナトリウムって例をあげてんだろが
天然素材の界面活性剤まで危険だって言ってないんだから察しろよw
- 426 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:14:45 ID:SfcGCdyQ0
- >>424
もうやってる
- 427 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:15:58 ID:gRkFB2j70
- >>424
捕獲しやすい貝をばらまいて回収焼却するといけそうだな
- 428 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:22:14 ID:0krU59rJ0
- 貝って、いつも何千倍とか何万倍とか有害物質持ってるけど、平気なんだね。
貝の丈夫さを研究した方がいいんじゃないのか。
- 429 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:27:19 ID:uF8wZC670
- 要するににだ
おまえらシャンプー&リンス入りの水道水飲めとwwwwwwwwwww
- 430 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:27:35 ID:gRkFB2j70
- >>428
大体魚とかのエサになっちゃうから、自衛のために毒をため込んでも平気なのが
自然淘汰で生き残ったのかもね
- 431 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:55:51 ID:+8LLeeyN0
- 海のうるおいなんたらってヤツ使ってるんだがorz
- 432 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:57:32 ID:ZrtO2RbV0
- 直接関係ないが、海も汚染されている現代ですから、残念!
- 433 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:59:35 ID:jDi1ZWJ+0
- 昨夜湧いていた石鹸自作派の方々に聞きたいんですが、
石鹸作りであなた方が使用する苛性ソーダの濃度は
何パーセントですか?
濃度の濃い(例えば48%とか)苛性ソーダが非常に危険な事は
認識されているんですよね?
- 434 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:04:41 ID:ZrtO2RbV0
- 何も綺麗にするのに無理に石鹸、洗剤を使わんでも良い
汚し過ぎず、適度に洗う。めいっぱい汚してめいっぱい綺麗に磨こう
洗おうとするから強力な洗剤を頼ってしまうわけで
- 435 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:14:24 ID:hIJ0zOpG0
- 水質なのか髪質なのか石鹸シャンプー無理だったから
アンナトゥモールつかってる。
次はプリベイルの試してみるつもり。
- 436 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:32:21 ID:h5oMTYn90
- コンビニ弁当の次はリンスか
やれやれ
- 437 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:40:23 ID:O0R8AGGd0
- 環境汚染のことも考えてなぁ〜
- 438 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:42:18 ID:LAQMPI/c0
- 髪の毛生やすこと自体、環境にやさしくない。
みんなハゲろ
- 439 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:43:22 ID:O0R8AGGd0
- いや、髪の毛は普通に人間に生えてくるし、環境は関係ないだろ
育毛剤は問題かもしれんが
- 440 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:46:00 ID:tWzUApVm0
- 天麩羅油を石鹸に再利用するやつって、結局石鹸として水に流しちゃうので
公害的には一緒なんじゃねーのかよとか思うんだけど?
乳化しているから無害とか、そんなことはねーよなぁ
- 441 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:56:34 ID:Q4s8tokO0
- 駅弁大学の三流教授がメシの種に騒ぎ立ててるだけだよ。
よくあることだ。
- 442 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:25:08 ID:Aq9ad+UX0
- これ読んで昔サンプル貰っためっさ高いリンスのいらないシャンプー
買おうかと思ったらその会社潰れてたprz
- 443 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:27:09 ID:l076vK/T0
- 頭皮と頭髪両方に良いリンスなんてないだろ。
- 444 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:30:29 ID:zLAvVYjO0
- むしろ一万倍にまで濃縮できる貝の能力を活かして何か出来ないか考えてみるのもいいな
真珠以外でな
- 445 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:34:48 ID:25euD8e60
- >>443
しいて言うなら酢とかヨーグルト?
小麦粉パックなんてのも聞いた事ある
- 446 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:36:45 ID:jH2H4iSN0
- 全員ハゲろ
これで問題解決
- 447 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:40:20 ID:VIZvB6v0O
- ハゲはエコロジー
- 448 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:31 ID:A51jkntD0
- 名前忘れましたがにんじんから出来てるっていうシャンプーは良かったですよ
2度洗いするだけでトリートメントいらないのが楽でした
私は長過ぎて毛先痛んできたので変えましたが、短い人なら充分かと
- 449 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:57:07 ID:Ag6kgQFmO
- 渋川教授は分析化学の分野で有名な人です。
- 450 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:33:53 ID:/kUoj60C0
- >>440
はぁ?日常生活で石鹸って普通に使うでしょ。
テンプラ油をそのまま流した場合、テンプラ油がまず下水として流されるし、
手を洗うなどしてどこかで買った石鹸も下水に流されるわけで。
テンプラ油を石鹸に再利用した場合、最初の工程がなくなるわけだから、
一緒ではないでしょうが。
ところで、最近買ったシャンプーとリンスの成分が
水、カリ石ケン素地、クエン酸、クエン酸Naなわけですが、
これってそれぞれ、石鹸と上のほうで出ていた薬局で売っているっていう
クエン酸なんたらを水で溶かしただけっていうことなのかなあ?
- 451 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 00:14:36 ID:AyS8YU6s0
- >>429
アムウェイ信者ならやりそうだなw
- 452 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 07:41:26 ID:61tuMKtv0
- わしもハゲてるから
リンスないしで生活してまつ。独身でつ。にょほほ。
- 453 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 07:45:35 ID:m7x3TCGy0
- 貝やべえなオイ
- 454 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 07:53:36 ID:qQrVY7jbO
- おまいら貝の話しろよ
貝たんハァハァ(;´Д`)
- 455 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 07:55:31 ID:wKKeDqHF0
- 髪洗ったあと椿油つけとけばリンスなんていらない
- 456 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 08:02:48 ID:xZPNj9Xm0
- 石鹸の後、食卓レモン使ってる。んで仕上げは椿油。
レモンじゃなくて酢の方がいいんかな?
- 457 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 08:39:14 ID:dHGxXu030
- 割とフサな方だが、最近抜け毛が増えたな。
加齢と生活習慣、でも一番はストレスのようだ。
部分的に抜けるのはセットで髪に力を入れてるせいに思う。
毛染めやワックスと違って、リンスは短期間でしっかり流せば問題は少ないだろ。
- 458 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 09:05:02 ID:LG6wIw/s0
- コストコをよく利用するんだけど、
4リットルの大瓶ダウニーやスナッグル等(柔軟剤)を
嬉々として買ってる主婦を見るたびにバカだなぁーと思う。
自分が4リットルもの柔軟剤を排水溝へ流すコトにまったく気づいてないんだよね。
1度に4リットルを流すのには抵抗があっても、少しずつならOKとタレ流すバカ主婦たち。
「いい香り〜(ウットリ)」とか言ってる場合じゃないよ。ホント頭悪い。
- 459 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 10:06:36 ID:OYhgfjKd0
- 石鹸使いたくても使えない地域(硬水地帯)もあるんだから
軟水に恵まれてる日本くらいは石鹸のほうがいんでないの?
- 460 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 10:48:11 ID:zG5jyZtF0
- >>459
石鹸だと髪がパリパリになって
洗えない。
- 461 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 10:52:37 ID:hGWKMl4F0
- >>458
あれはちゃんと微生物によって分解されるんだよ
- 462 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 11:06:44 ID:fCw8KEdm0
- まあ
どーでもいいので、そこいらで売ってる特売のシャンプーとリンスをつかっとるなー。
スとかクエン酸とかいーんだろうけど、メンドクサそうだしなんだか魔術チック
「健康」つーのは気を使うとエンドレスだしなー。
はまりすぎて
何万もする健康食品かっちゃうよーな愚は避けたいもんだ
- 463 :458:2005/09/12(月) 11:17:17 ID:LG6wIw/s0
- >>461
メーカーの言い分を信じて思考停止してない?
ダウニーの主成分は陽イオン界面活性剤(CS)ですよ。
スナッグルは界面活性剤(シアルチルジメチルアンモニウム塩)ですが
こちらも微生物により完全に分解されるとは思えません。
- 464 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 11:17:29 ID:I27NDYj+0
- このスレの構成員
・ハゲズラ板住人 … 20%
・手作り大好き自称ナチュラル系チュプ … 60%
・ネナベ … 20%
- 465 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:12:03 ID:mth6KnfS0
- 俺なんか最近は食器洗うのにほとんど洗剤使わなくなったよ。洗剤はとにかく減らすことが第一
- 466 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:17:34 ID:901l8PxCO
- 「買ってはいけない」的なノリのやつが何人もいるな。このスレ
- 467 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:26:31 ID:egQzN9Yx0
- なんでエコ大好きな奴ってせっけん大好き・化学物質最低という思考になるんだろう。
- 468 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:34:01 ID:BgUg/bDC0
- 俺もシャンプーやリンスとか危険らしいから使わなくなったな
最初石鹸で洗ってたけどいまいち微妙だったから
台所用の洗剤で洗ってる
よく落ちていい感じだぞ
- 469 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:34:19 ID:QtAvrglJ0
- 詳しい方に聞きたいんだけど具体的にリンスのどの成分が陽イオン界面活性剤(CS)なの?
リンスボトルの表記見たけどわかんないや
- 470 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:36:09 ID:USQuE67A0
- スレタイ見た瞬間に、石鹸派VSアンチ石鹸派のグダグダ論争になると予感した。
- 471 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:43:20 ID:RUsiwqC/0
- >>79
- 472 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:43:38 ID:Rk59tKoG0
- もうあれだな
人類は一度アボーンした方が良いよ
- 473 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:51:55 ID:xOcS5Zvg0
- おまんこ女学園
- 474 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:55:14 ID:q5qT+IvC0
- ワンコとぬこはなにで洗えばいいの?
このスレ読むと、やっぱ、毒性が強いから人間用で洗っちゃいけないのか。
でもジョイ君はとりも洗えるよ。
- 475 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:58:38 ID:R30FCvFW0
- >>474
自分は台所用洗剤でネコを洗って、
白いところが異様に白くなったので、
それ以降洗剤は使わないことにした。
コズグロに温泉成分のペット用シャンプーがあるでよ。
生活の中では、せっけん少しと、
あとは全部コズグロ。
何か宣伝みたいだけど、同じような製品は他で作ってないからなあ。
- 476 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:00:44 ID:chL7wJx40
- 貝の内臓で頭洗えば、リンス買わなくていいってこと??
んなばかなw
- 477 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:01:02 ID:+2JggkuS0
- 関係ないけど前に育毛剤に髪の毛が抜ける成分が入ってて問題にならなかったっけ?
- 478 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:03:59 ID:aYrmDFye0
- みんな坊頭に汁
- 479 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:06:15 ID:5O0V4pnE0
- 人体に直接使う洗剤は、毒性があるといっても限度があるんじゃないかな。
環境への影響という点では、衣類や住宅用の洗剤の方がやばい気がする。
例えば、塩素系と酸素系の漂白剤を混ぜると危険なのは常識だが、
各家庭から別々に放出された場合でも、
下水の中では一緒に混ざって化学反応しているわけで……。
- 480 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:09:50 ID:+cWV1b2J0
- おいらも3年前から石鹸シャンプー。
手や頭皮にブツブツできなくなったので
それから洗濯洗剤も身体洗うのも石鹸にかえたよ。
- 481 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:11:20 ID:Lg1z5OG60
- >>28
こわいな
風呂の入り方
考えなきゃいかんな。
- 482 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:18:19 ID:q5qT+IvC0
- >>475
474ですがー、
コズグロ、早速検索してみたよ。次回使ってみよ!
今はアネシアナチュラルってのを使っているけど、
このスレ読むと、ラウレス硫酸ナトリウムってナチュラルじゃないらしいじゃん(´・ω・`)
- 483 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:41:49 ID:uyhm/jfB0
- 失礼なやしだなあ、ラウレス硫酸ナトリウムは植物油脂系のナチュラル系だぞ!
脱脂力が強く、刺激が強くて指定成分だったけど。
- 484 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:44:34 ID:Z7xF9PgM0
- で、結局なにを使えば毛が生えるんだ?
- 485 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:47:04 ID:Bl1ViCpv0
- リンスとコンディショナーの違いは?
- 486 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:47:12 ID:5zCMVmfa0
- >>484
そこが重要だよな。
- 487 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:54:23 ID:5PdRQBRnO
- シャンプーも毒性が強くしない方が良いんだって。
湯洗い程度で99%清潔になる。
つまりシャンプーする奴もアホ。
- 488 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:57:50 ID:AhCjMkLC0
- 石鹸ってなんでもええのん?
固形石鹸でもいい石鹸、いくない石鹸あったら教えてほしす
- 489 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:59:56 ID:uyhm/jfB0
- >>485
> リンスとコンディショナーの違いは?
メーカーによって解釈が違うけど、基本的にリンス成分としてカチオン界面活性剤を使う。
コンディショナーはそれに栄養成分を付与し、ヘアパックのように塗布の放置時間が必要。
まあ、髪は角質の生まれ変わりで細胞の死骸みたいなもんだら、栄養なんて意味ないが。
- 490 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:01:17 ID:g/SbtOCs0
- シャンプー程度でやられる奴は戦場では使い物にならんな
- 491 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:02:49 ID:uyhm/jfB0
- >>487
> シャンプーも毒性が強くしない方が良いんだって。
> 湯洗い程度で99%清潔になる。
> つまりシャンプーする奴もアホ。
頭皮は顔の3倍も皮脂腺が多い。絶えず清潔にしていないと確実に抜け毛が増える。
湯洗いで99%も落ちることは絶対にない。せいぜい80%といわれている。
おまえ禿げるぞ?まあ、すでにはげているなら湯洗いでいいが。
- 492 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:04:58 ID:GtR/JdXE0
- なんでここまできて、成分保湿剤のプロピレングリコール
(PGとわざと表記するメーカーもあり)に触れられてないんだ??
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0321c.html
あと、シャンプーやバブルバスの発泡剤に使われてるラウリル硫酸ナトリウム
(ラウリル硫酸塩とかラウロイルなんとかと粉飾表記もあり)もな。
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0502c.html
- 493 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:06:37 ID:8JJd5miL0
- >186
しゃん
- 494 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:07:53 ID:uyhm/jfB0
- >>488
> 石鹸ってなんでもええのん?
> 固形石鹸でもいい石鹸、いくない石鹸あったら教えてほしす
基本的には130円ぐらいの香料などなんもはいっていない石鹸でOK。
ただしアレッポなどオレイン酸主体の油脂成分の方がしっとり感がある。高いけど。
ただ、石鹸は他の界面活性剤と違ってアルカリ刺激があるから、固形石鹸を直接
髪にあててごしごし泡立てちゃだめよ。それとキューティクルが膨張してまつかさの
ようにひらくので、髪がきしんで傷みやすくなる。長い場合は使わないほうがいい。
開いたキューティクルは酸性リンスで閉じる。だからクエン酸リンスは必須。
はげならいいが。
- 495 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:08:05 ID:GtR/JdXE0
- 自分の汗とかの成分だと思って、塩とリンスを平らな板の上でまぜてみな。
面白いもんが見れるから。
- 496 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:09:01 ID:+cWV1b2J0
- ふつうにシャボン玉石鹸130円のやつ。
ときどき贅沢230円のやつ。
- 497 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:09:48 ID:AVRKvar00
- リンス使うと毛根に悪いというのを聞いて以来一切使ってない。
シャンプーのみ。
うちの親父も禿だからな・・・
まだ俺は禿てないが気は使ってる
- 498 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:12:14 ID:GtR/JdXE0
- 30ン年前のレイチェル・カーソンの時代から、海洋汚染の事を
言われてきたのに、今更って感じがしなくもない。
- 499 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:15:10 ID:TSVMe4OW0
- いつも手洗い用の固形石鹸で髪洗ってるけど、
まったく問題感じないなあ。
市販の固形石鹸、エデト酸塩とか、
いろいろ添加物入ってるけど、あれ、どうなんだろう?
手作りの固形石鹸は、どうも油臭くて、
使う気がしないし。
- 500 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:17:03 ID:b2IdhdoM0
- 石鹸シャンプーを使用できる環境にいる人が羨ましい
ウチなんて水の硬度が高い地域だから絶対無理だよ
純度の高い石鹼なんか使ったら石鹸カス残りまくりでフケ状態。
- 501 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:24:29 ID:1W2S8F8C0
- わかった。これからは貝の内臓でリンスする。
- 502 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:30:05 ID:SISO8k21O
- 髪のない俺には関係ない
- 503 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:33:45 ID:GErkrqZOO
- むか〜し
♪ティモテ ティモテ〜♪ってCMで流行ったシャンプーがあって
ある日なんかのテレビ番組で検証みたいのやってて
司会者が水槽にティモテシャンプーを入れたら魚(フナ?)が死んだ。
それから徐々にティモテは姿を消した…
ってのを思い出したがスレ違い?
- 504 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:39:59 ID:R8CFoXHz0
- おれ今までリンスをローション代わりにオナニーしてたんだけど、やばいの?
- 505 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:48:58 ID:uyhm/jfB0
- >> 503
> 司会者が水槽にティモテシャンプーを入れたら魚(フナ?)が死んだ。
> それから徐々にティモテは姿を消した…
それは魚の鰓に界面活性剤がはりついて窒息死するため。人への毒性とは
関係ない。餅のどにつまらせて餅が猛毒いっているのといっしょ。
石鹸は、水中のミネラルと結合して界面活性効果を失うからそのようなことが
おこらないだけ。軟水なら石鹸でも同様のことがおこる。
>> 504
最高です。カチオン界面活性剤は殺菌力が強いので、変な病気にならずにすみます。
あぶない女にあったたらすぐにリンスで洗いましょう。
あ、ミギーが恋人だと心配ないですね。
- 506 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:49:50 ID:q5qT+IvC0
- /⌒彡
/ 冫、 ))
/ ~ヽ ` , (((( ティモテ
| \ y )))) ティモテ〜
| ニつ))つ
|、ー‐ < ((
/ ヾ \、
// しヽ__)〜
~〜〜〜`
- 507 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:52:30 ID:UdsUOHyf0
- 地球環境気にせずラックススーパーリッチです。
- 508 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 15:21:42 ID:qPmKdltU0
- >>504
多分ローション買ったほうが安い。
- 509 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 15:31:08 ID:DL+65rOo0
- >>507
じゃあ、俺はアジエンスな。
- 510 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:31:33 ID:VpfjFzBV0
- >>485
> リンスとコンディショナーの違いは?
欧米では、リンスって売ってなかった。
コンディショナーがリンス。
リンスは、ゆすぐって意味。
- 511 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:33:35 ID:U/4oxROa0
- >>321
> リンス・トリートメントは頭皮には絶対付けないって感覚で
げ! これ本当ですか? ずっと30年間くらい、逆のことをやってたよ。
- 512 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:44:06 ID:R30FCvFW0
- >>484
毛はまず室内からホルムアルデヒドを追い出して、
フケがある場合はフケ取りシャンプー使って、
葉酸などの細胞分裂を支えるビタミンを取れば生える。
自分数年前まで頭の分け目がモーゼの道だったけど、
今はしっかりした毛が密生しております。
決定的にどれがよかったかとまではわからない。
白髪は治らないな。
- 513 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:46:58 ID:g/SbtOCs0
- 胸毛男は必ずハゲる。あきらめろ
- 514 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:55:41 ID:AIlXeqBZ0
- 男性ホルモンが強い人は、はげるっていうよね。
胸毛が多めに生えてたり、あと精力が強い人もそうなる。
- 515 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 17:52:56 ID:cqKn+4Sw0
- ハゲないための究極の手段が睾丸摘出。
- 516 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 18:07:07 ID:BgUg/bDC0
- ハゲっていうか毛が生える薬は海外じゃ普通に売ってるんだけどね
日本は製薬会社の利益の為に承認でないらしいけど
- 517 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 18:58:23 ID:eR/v8DG00
- >>280
ほんまやっ ちっちゃい頃はそーやってた。
一体いつから変わったんだろ。すげー気になる
- 518 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 19:23:16 ID:kOoeYFHH0
- >>517
たぶんポンプ式が出回りだしてからだと・・・
ポンプを押して手に取り・・って感じかな
- 519 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 19:24:57 ID:HP+UTUj20
- リンスは髪全体に薄くのばす程度で良い
- 520 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 19:31:09 ID:OYhgfjKd0
- >>513
赤毛ネコ毛男もハゲ多し
しかし白髪も多いので薄らハゲよりややかっこいい
- 521 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 19:39:24 ID:1ztFOBRh0
- 大島椿油最強
- 522 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 19:50:59 ID:9jqdqUfM0
- リンスでオナニー
- 523 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 21:23:51 ID:0uKsrs0j0
- >>513
ケツ毛男もな。
- 524 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:26:59 ID:eR/v8DG00
- >>519
ほうほう 時代の移り変わりですな。
逆になんで昔は桶に溶いてたんだろ。使い方にそう書いてたんかな。
今は適量を手にとり〜だけど。
あ、粉末だったなごりかも(・∀・) そうだきっと!勝手に納得しとこう。
粉末のシャンプーあったしっ てかスレ違いですみません。でわ。
- 525 :1000レスを目指す男:2005/09/12(月) 23:29:22 ID:/1sLY3oT0
- リンスなんて使ったら、毛が脂っぽくなるじゃん。
馬鹿じゃないの。
ほっとけば、すぐ脂っぽくなるのに。
- 526 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:29:55 ID:wB6hgW3o0
- ケツ毛も胸毛も中途半端な俺は中途半端なはげ方をするのか OTZ
- 527 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:30:51 ID:r+FyhCpY0
- ハゲヒキには関係ない話だな
- 528 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:38:34 ID:SdJErMzJ0
- 貝からリンスを作れ
- 529 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:57:03 ID:F/629Nhv0
- ちょっと聞くけど石けんは合成洗剤より環境に良いと思ってるやつはここにいないだろうな。・・・・いる?だれ?
- 530 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:05:49 ID:ZRiMbAo20
- >>470正直ごめんな
- 531 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:07:05 ID:oyY1gK2Y0
- >>529
何の石けん?石鹸たって色々とあるし
- 532 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:14:26 ID:IfJ8upk20
- 近頃「シャボン玉せっけん」のTVCMが多いと思ったら、こういうことか。
石鹸シャンプー・酢リンス・椿油トリートメントというひと、
日本の水は軟水でせっけんだと油が落ちすぎますので、皮膚を保護するのに余計に脂の分泌が多くなって、脂っぽくなりますぜ。
- 533 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:15:21 ID:VTVh7hvz0
- >>529
思ってるけど間違ってたら具体的にどう問題があるのか教えてくれ。
- 534 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:16:13 ID:focdlj9D0
- トリートメントには小麦粉もいいですよ。
- 535 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:16:56 ID:CSHRwydq0
- やっぱりうんこが一番だな
- 536 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:20:19 ID:Z7GKzrPd0
- >>534
そして卵白トリートメントの後 パン粉をつけて
- 537 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:21:20 ID:StCLi1ig0
- いいか?2回目は言わないからよーく聞け!
柔軟剤は要するにアンモニア化合物やそれに近いものだ。
どんなにいい香りがしても原液そのまま嗅いだらむせるぞ。
しかも濃縮タイプは原液を飲むと食道が火傷するぞ。
間違っても飲んだものをそのまま吐くな!もう一度同じ目に遭うぞ。
- 538 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:21:43 ID:8gM2xmVg0
- リンスって精子に似ている
- 539 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:25:58 ID:ZRiMbAo20
- >>下水道が有るか否かで。合成洗剤は魚毒性が高い、それは事実だが下水道が完備していれば合成洗剤は分解される。しかし石けんに多い窒素は分解しにくいから全家庭が洗剤を石けんにしたら川がもっと富栄養化する。
下水道がない地域のひとは石けんを使えばよい
- 540 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:38:47 ID:oyY1gK2Y0
- 合成洗剤の歴史そのものがまだ一世紀もないんだよ
水質汚染については現代の問題でもあるし
これから解決しなきゃならないのも事実
だからこそ、環境にも人体にも悪影響のない成分を使った洗剤の需要が高まっているんだよ
知らずにやたらと市販の安価なものを使っている香具師
もう一度その成分を調べてみな
自分の体が侵されて、病気にでもなったらいくらお金を出しても
健康な体は買えませんから、そこんとこ注意ね
- 541 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 01:55:42 ID:ZRiMbAo20
- 合成洗剤で健康上問題がある人は石鹸を使えば良いと思う。量的にそう多くはないだろうし。ちなみに薬用石鹸をのぞいて石鹸に合成も天然もない。原料はすべて植物か動物のあぶら
- 542 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 02:18:53 ID:9IAxpuW40
- >>539
排水の富栄養化については分かったが、洗剤に入ってる色々なものについてはどうなんだ?
- 543 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 02:51:02 ID:8xoYwXOi0
- しゃぼん玉石けん
しゃぼん玉しゃんぷー
しゃぼんだまリンス
が馬鹿売れ?
- 544 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 09:19:59 ID:Qb+v4kAW0
- 洗車のときの撥水コーティング、
あれフッ素?
あれも川や海に流れてるの?
- 545 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 11:11:12 ID:EDlKNMoi0
- フッ素なんて水道に流れてる時代ですよ
- 546 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 11:34:40 ID:Dx36iFrN0
- ふっ、そうか
- 547 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 14:41:31 ID:+35LTaBD0
- >> 541
おまいは石鹸が油脂だけでできると思っているのか?よっぽどゆるいな。
石鹸が化学合成された界面活性剤であることは疑いようのない事実だが。
>>543
シャボン玉石鹸は、こうゆうニュースに敏感だからね。すぐに宣伝に利用するでしょ。
あそこ新興のくせに老舗のような顔してやがる。でたらめなカルト本だして信者集めて、
宗教みたいになってる。
でも品質はいいんだよな〜
そういや、タイミングよく液体のシャンプー&リンスがでましたね。
- 548 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 14:47:08 ID:n/JQiVFl0
- シャボン玉石鹸はシャボン玉ホリデーとは関係ががないな
- 549 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 14:59:36 ID:YdlKgBT70
- しかしリンスのネタでよくもまぁスレがのびるもんだ
- 550 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:12:45 ID:WRdwkOgL0 ?#
- アミノ酸リンス使ってる。
貝の体内に蓄積されてるんだろうな…
テラウマス…
- 551 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:42:32 ID:A3uIp5Ko0
- >>547
たかだか水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)くらいでガタガタ言うなってw
- 552 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:00:51 ID:A3uIp5Ko0
- ttp://www.neo-natural.com/mutenka/soap-mitu.htm
それじゃ、こういう素材の石鹸を使うようにするか
- 553 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:19:32 ID:YjqpVv320
- >>474
重曹溶かしたお湯で洗うといいって聞いた事がある
- 554 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:22:31 ID:hHz0Lz+W0
- 懲りずにアジエンス買ってきたお
- 555 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:34:34 ID:JLEbgQW50
- シャボン玉石鹸ってシャボン玉作りにもって恋の廉価石鹸をまとめて言ってんのかと思ってたが、
実際にある商品名だなんて知らなかった。
- 556 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:36:37 ID:o/il/CBQ0
- シャンプー ハゲ でググルとガクガクブルブルになったもんだ。
懐かし。
- 557 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/09/13(火) 18:38:16 ID:RxuFox1y0
- ('A`)y-~~ えー胸毛を何時もトリートメントしてたのに。
(へへ
- 558 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:39:12 ID:o/il/CBQ0
- >>557
チンゲリンスはツヤツヤサワサワで気持ちいいよな。
- 559 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:40:40 ID:hII5ucv20
- メリットでいいだろう。
あれが一番髪になじむ。
石鹸シャンプーだと次の日髪の毛ごわごわだよ。
- 560 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/09/13(火) 18:40:53 ID:RxuFox1y0
- ('A`)y-~~ >>558
(へへ うんうん、あれは楽しい。 胸毛も芝生のようになる。
- 561 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:42:47 ID:cNI/QNtZ0
- 花王とかライオンは人類の幸福に全く貢献してないな。
人間を毒物まみれにして儲けてる最低最悪企業だ。
- 562 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:44:28 ID:fq/XoM3u0
- 環境や人間の健康を考えていない洗剤、石鹸、シャンプーのメーカーがどれだけあるか
今から気をつけるべきだね
やっぱ、天然素材の洗剤が一番
- 563 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:47:01 ID:DmkBVOrO0
- あー、せっかく化学科でたんだから、分析屋になっておけばヨカッタと思う今日この頃
- 564 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:52:55 ID:8pof9mC+0
- >>30
逆に,シャンプーより,石けんのほうが洗浄力が弱いので,
ヨゴレは落として,脂はほどよく残してくれるので,
しっとりするよ。ただし,毎日洗わないとダメかな。
- 565 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:01:21 ID:mYF6FnNR0
- >>563
分析屋になった方が後悔すると思うが。
薄給で残業多いし。
- 566 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:02:30 ID:o/il/CBQ0
- >>563
分析会社って、実際の分析はほとんどアルバイトかパートのおばちゃんだお。
- 567 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:04:23 ID:O4y8Qlbm0
- >>564
石鹸は使い続けると良さがでてくるの体験したので同意
- 568 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:07:17 ID:ovAsnWnS0
- >>491
ホームレスにハゲが少ないのはなぜ?
- 569 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:13:38 ID:ZUALraGA0
- >>568
生活習慣や環境が悪いからでしょ
汚れた環境、不規則な生活習慣、最悪やなぁ・・・
- 570 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:16:50 ID:023CSS6J0
- >>568
禿げないヤツは、ホームレスになる可能性が高いから。
- 571 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:18:38 ID:Qkny/DuL0
- 俺、石鹸と手汗。もしくはデコ汗。万事OK
- 572 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:24:58 ID:BS3Kbhb70
- このスレありがとう
ずっと石鹸シャンプーしかやってなかったけど
クエン酸リンスやってみました
かなりサラサラでつ
- 573 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:33:27 ID:sUspo4xv0
- 貝にリンスしてました。
- 574 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:42:59 ID:oQmQB9y+0
- リンスって英語で書くとどうかくんだろ。あと語源は?
- 575 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:10:05 ID:HT/H3zCz0
- リンスの役目ってなんだ?買ったことが無いのだが…あ、床屋でなんか使ってるな。
普段は石鹸で洗って流すだけだw
つーか、禿げてないからな!
- 576 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:11:56 ID:hHz0Lz+W0
- ハゲがアジエンス使うとやっぱツルツルツヤツヤになるん?
- 577 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:18:42 ID:82nXprrF0
- 石鹸は是非ヴァーナル製を
- 578 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:49:17 ID:7xhwmu7M0
- >>576
ツルツルヌメヌメになるんちゃうかね
- 579 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:10:29 ID:9n1sYbR70
- なんだっけ?エメロンだっけ?
オマソコやりぬこうぜ!っていう意味の名前の商品
- 580 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:27:56 ID:focdlj9D0
- ここは禿防止のスレですか?
- 581 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:40:16 ID:BS3Kbhb70
- 私の貝にザーメンついたら濃縮されて汚染されるのでつね
あーーーコワイ
やっぱりスキンは必要でつね
- 582 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:44:21 ID:6ZLf+IKj0
- 何年か前のアオヤギ思い出すね
- 583 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 00:37:53 ID:dm7j752E0
- アンチ合成洗剤、合成甘味料はヤクザなみに口が悪い(二人称が「オマエ」)
シンパは学者っぽく論理的な口調。煽られても冷静。
これでどうやってアンチを信じろというのか・・・。
- 584 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 01:39:24 ID:3r7zOCZYO
- 人間って丈夫なんだな。
- 585 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 02:06:30 ID:uYBggvtw0
- いや、貝の方でしょう。
貝最強。
- 586 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 13:23:41 ID:qn03xA+p0
- だいたい、国の化学薬品使用基準が緩過ぎるっつうの。
ドイツ並みにしろよ。
・・・日本の殆どのメーカーは製品作れなくなるかもな。プギャー!!
- 587 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 15:55:31 ID:UOLi2aT50
- 【国際】「驚くことじゃない」 死刑囚の皮膚で化粧品製造。中国、既に輸出か…英紙伝える
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126663840/
- 588 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 18:43:50 ID:EO4r0xTH0
- リンスとかは専門じゃないけど陽イオン界面活性剤っていうのは逆性せっけんのことだろ。
細胞毒性があるので消毒剤として使用されるくらいだから気味悪くて20くらいの頃から使っていない。
シャンプーすると髪がキシキシになるのでリンスするのは陽イオン界面活性剤の作用を期待するのではなくて
保湿成分として加えられているグリセリンなどの効果。シャンプーがきつ過ぎて髪を脱脂してしまうので
ネバネバ成分であるグリセリンなどでごまかしているだけ。こういう場合はリンス不要でむしろシャンプーを
もっと緩和なもので行なうべきとだ思う。脱脂効果が弱いという点では石鹸がいいのだがシャンプーのような
中性洗剤(中性という言葉は優しい感じがするが実は強酸・強塩基の塩ということであり強力な界面活性剤
であることを意味する)とは違いアルカリが強いのでキューティクルに悪いのが難点。
- 589 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:44:01 ID:JviNE/+90
-
- 590 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 06:50:33 ID:gwOsY4js0
- グリセリンは髪に悪かったのか。メモっとくよ
139 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)