■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ドイツ】改革推進で日本注視 独首相「小泉か否か」の選挙手法も似る
- 1 :ぶつわよ!φ ★:2005/09/11(日) 23:04:31 ID:???0
- 【ベルリン11日共同】
11日投開票の衆院選で小泉純一郎首相の自民党が勝利したことで、
18日に総選挙を控えるドイツのシュレーダー首相も、
国内で推進する改革の「痛み」が国民に容認された“前例”として、日本にあやかりたい立場だ。
シュレーダー首相は労働市場改革を進める一方、500万人近い戦後最悪の失業者を抱え、
じり貧打開のため1年前倒しの総選挙を決断した。
選挙戦終盤にきてテレビ討論では野党首相候補のメルケル氏を抑えて「政治家らしさ」をアピール。
個人を前面に押し出して急速に支持率を回復したのは、
小泉首相が「小泉か否か」の選択を有権者に迫った手法に似ている。
半面、親米派のメルケル氏が次期首相に就任すれば対米関係改善が急速に進み、
米国重視の自民党政権と外交課題で協調が進むとみられている。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005091101009684
- 2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:04:58 ID:bzobvIyQ0
- /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
. |::::::::::| |ミ|
. |:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( U'" | "U'" | ________________
ヽ,, ヽ .| /
| ^-^ | | お前ら・・・
._/| -====- | < 感謝デーは廃止だボケ!
./''":::::/:; (⌒) "'''''''" ./ |
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\________________
( f | | ヾ. \__/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\ |:::::::|::::::::::
- 3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:05:00 ID:Fa3v84HD0
- 2
- 4 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:05:33 ID:g4TKKvJ50
- >>1
> 日本にあやかりたい立場だ
氏ね。お前は無理。
- 5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:06:03 ID:dNI3T10W0
- 岡田お通夜みたいだな〜プ
- 6 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:07:05 ID:pLFEpcXX0
- 田原総一郎うざすぎ
- 7 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:08:49 ID:zaoM+UTg0
- 民主はまともな人間で出直して来い
消去法で自民にいれたんだからな
- 8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:08:56 ID:arn8Qg1K0
- 日独がセットで独裁になったら笑えるw
- 9 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:10:55 ID:uLmj86Y30
- 【祝】自民党 歴史的大勝利!【郵政民営化】
中国君。さようなら
韓国君。さようなら
朝鮮君。さようなら
日本人はねオマエらの戯言を
いつまでも聞いているほど お人好しじゃないんだよ。ププ
- 10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:37 ID:9TMYtwiB0
- >小泉首相が「小泉か否か」の選択を有権者に迫った手法に似ている。
「改革か否か」じゃねーの?
- 11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:40 ID:AwaeTsCn0
- 岡田、自分のお通夜に出てる。
- 12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:53 ID:dm4hz7JJ0
- >「痛み」が国民に容認された“前例”として、
別に容認したわけではない
- 13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:13:54 ID:+ARzgUKF0
- 正直、民主党の自滅が半分だからな
そうでなきゃここまでの大差には…
- 14 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:14:36 ID:11eglu060
- ドイツと日本は国民性似てるから参考になるだろうね。
ナチスと大政翼賛会の過去があるしww
- 15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:14:36 ID:Kbd0zAh40
- シュレーダーは解散選挙に出た小泉と一線をおくと言ってただろ。
- 16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:14:41 ID:AwaeTsCn0
- __________
/ /|
/ / |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | │
| | │
| | │
| | │
| | │
| | │
| | /
|__________|/
岡田克也 享年53
地元三重へ無言の帰宅
- 17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:30 ID:4WuSJnxP0
- 日本の野党のしょぼさを知ってから言わないとね
- 18 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:37 ID:aQ0LReSP0
- 野党がダメなら勝てる!
- 19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:38 ID:Vadd6OJo0
- >>12
選挙の結果としては容認したということになる
今までの痛みだけでなく、これからの痛みも
- 20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:16:35 ID:B1OUkHUs0
- 何か画期的選挙結果として世界に配信されていますな。
- 21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:17:20 ID:ojmDI1TV0
- CDUが民主ほどヘタレだとは思わんがねぇ。
- 22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:17:26 ID:dt1pc9yI0
- ついうっかり笑ってしまった>>2
- 23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:18:08 ID:t8kK/KLa0
- 今、世界の民主主義の国のリーダー達は小泉の事を
かなりうらやましがってるだろうな
- 24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:19:43 ID:AQzsOdEg0
- ドイツの政権交替を願う!!
- 25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:19:58 ID:3a1i5upt0
- 国連の分担金を適正額に削減して、景気回復にあてろ。
- 26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:21:18 ID:Rz2LkERG0
- ドイツは無理だろ。 経済メタメタだし移民問題大きいし。
- 27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:21:19 ID:R2mPtQ0W0
- シュレーダーよ、いっそメルケルに政権を譲れ。
移民を無駄に受け入れるお前では小泉にはなれん。
- 28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:21:33 ID:A4KHnhe10
- 本家悪の枢軸復活
- 29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:22:06 ID:AQzsOdEg0
- そりゃ「痛み」か「瀕死の重傷ないし死亡」を選ばされたら、
「痛み」を選ばざるを得ないだろう。
- 30 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:22:45 ID:AeOr+y5h0
- >>14
んなわけないやろ無知。
日本は多元化した社会やから一元化が難しい。
よほどの国際的緊張に晒されない限り政府の求心力は弱い。
例)隋唐の対外侵略主義と大化の改新
例)元寇と得宗専制
例)欧米列強の侵略と明治維新
- 31 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:24:06 ID:Ns5mhU/f0
- ドイツは与党の政策めちゃくちゃすぎるよ。失業率15%はあるって話だし。
失業中の奴らを時給100円で働かせたりとむちゃくちゃだろ。
あれはそのうち暴動おきそうだよ。
- 32 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:24:15 ID:UEyffCaC0
- さよなら、サワキちゃん
- 33 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:25:52 ID:WjLpC04o0
- >>14
こういう表現は、
日本人だけでなく、ドイツ人も傷つけるわけだが…。
そういう配慮はないのか…、情けない。
- 34 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:28:56 ID:t+7+/SqL0
- >>31
なんかドイツって何処かしら重苦しさとか陰鬱さが似合っている気がする。
そして呻吟しながらも世界一流のものが生まれてくる。
不思議だが昔も今もそんなイメージがある。
ちょっとだけ颯爽としていたのは”疾風怒濤の時代(シュトルム・ウント・ドランク)”の頃かね。
歴史に残る天才が多数輩出したドイツ文化の黄金時代だ。
ドイツは底力があるからなぁ。苦しみつつも大国たり得続けるのだろう。
- 35 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:30:40 ID:AeOr+y5h0
- >>33
ただドイツ人が熱狂的なロマンチストであるのも事実。
良くも悪くもそこまで熱狂的じゃない日本人とは、暴走の程度が異なる。
村山政権の時代、サヨクのプロパガンダに酔い痴れた日本国民も、
支那の軍事的挑戦を目にして急速に中道へ回帰した。
サヨクのプロパガンダに骨の髄まで毒されているドイツ人には、難しいことだ。
- 36 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:32:17 ID:bzbXECRu0
- 小泉みたいに、ワーグナーを大音量でかけて、選挙戦をしきったら勝てるんじゃないか?
- 37 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:34:18 ID:BcWNATJP0
- ドイツ浮沈の分水嶺
- 38 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:42:45 ID:GglqDnfM0
- 嘆いてる奴うんこ。
消去法で考えたら自民しかないだろ。
総論じゃ自民しかなかったんです今回。
- 39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:43:53 ID:lqdznJfc0
- 戦後ドイツは糞。これはどうしようもない事実。
- 40 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 23:43:59 ID:rw7HVWLE0
- 海外に起きて、日本に起きないもの
暴動
- 41 :名無しさん@6周年:2005/09/11(日) 23:46:19 ID:0rO+sSuD0
- >>40
西成は日本じゃないんですか?そうですか…w
- 42 :名無しさん@6周年:2005/09/11(日) 23:46:34 ID:yKK8JTZb0
- >>38
嘆くって!議院内閣制に於いては、批判のための野党は思いのほか重要。
出なかったら強酸に入れる香具師なんかおらんわ。
- 43 :名無しさん@6周年:2005/09/11(日) 23:46:41 ID:iXjQl1Z70
- さて・・・今度はイタリア抜きでやろうか
- 44 :名無しさん@6周年:2005/09/11(日) 23:48:52 ID:2i5sBRU00
- 選挙関連
政治板 http://money4.2ch.net/seiji/ 経済板 http://money4.2ch.net/eco/
↑ ↑
2ちゃんねるで今一番祭りなスレ 選挙関連スレ多数(面白いスレも多数)
選挙ニュース(Google)
ttp://news.google.co.jp/nwshp?ned=jp&topic=p
っ経済板の面白いスレ一例
経済から政治を語るスレ41
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126447099/
公務員の人件費は40兆円。
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1093590958/
最大の罪は郵政省でなく財務省にある?その1
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120064347/
- 45 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:49:50 ID:rw7HVWLE0
- >>41
政治は動かない
- 46 :名無しさん@6周年:2005/09/11(日) 23:56:44 ID:1EWwwkDf0
- 中国は潰れそうな会社や潰れてる会社を買い取り技術を中国に持って帰るドイツ会社終わってる
- 47 :名無しさん@6周年:2005/09/11(日) 23:58:01 ID:AeOr+y5h0
- >>39
トルコ人を大量に招き入れて調子が狂い、
東ドイツ人を大量に招き入れて完全にトチ狂ったよな。
西ドイツ人単独でのポテンシャルは、まだ一流と言えるんじゃないか。
- 48 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 00:02:25 ID:qgFvDxQt0
- ドイツも中国で飛んだ災難をかぶるだろうし、不況は続きそうだな
- 49 :中朝韓は敬して、遠ざけよ!:2005/09/12(月) 00:07:28 ID:vPg5++rg0
- ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 中朝韓は敬して、遠ざけよ!
ミミ彡徂""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彭 ミミ彡彡 反日で政権を維持する中朝韓
ミミ彭 _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 大陸と距離を置いていた時代、
ミミ彡 ヽ ̄' 〈ヽ ̄ .|ミミ彡 日本文化は発展し、平安だった。
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ 中朝韓は敬して、遠ざけよ!
ゞ| 、,! |ソ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / 政治関係はクールに。。。
,.|\、 ' /|、 経済関係はウオーム。。。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ / 中朝韓は敬して、遠ざけよ!
\/▽\/
- 50 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 00:46:08 ID:V6Ui/pVW0
- ドイツはいい前例があるだろ。
日本なんか持ち出すなよ。
お前らに馴れ馴れしくされるだけで、国際社会では迷惑なんだよ。
- 51 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 00:50:49 ID:hX38Qmf6P
- はぁ!?ドイツだぁ?
このカスどもまじうぜぇな^^;;
- 52 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 01:25:00 ID:7dgAaGEB0
- 【自民圧勝】韓国メディア、日韓関係に懸念
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126446134/
【ドイツ】改革推進で日本注視 独首相「小泉か否か」の選挙手法も似る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126447471/
【国際】“度肝を抜く”「地滑り的勝利」と速報 世界各国メディア、高い関心
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126454967/
- 53 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 01:32:23 ID:RaBJRRLG0
- >47
ドイツはフェミニズム大国だからもうだめ。
なんといっても男は自分の子供が実子かどうか判定するための
血液鑑定をしただけでタイフォされるような国だからな。
女が楽な仕事しかしたがらないせいで看護婦等が圧倒的に不足し
移民排斥をしたくてもトルコ人に頼らざるを得ない現状・・・
- 54 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 01:32:37 ID:57NRRfX40
- ラウドスピーカーから大音量でワーグナーを流しながら
ゆっくりとブランデンブルグ門を通過する黒塗りのメルセデス。
そのボディには「ダンチヒを見捨てるな!」のスローガン。
うーむ。かっこいいかも。
- 55 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 01:36:02 ID:fgiLCx2I0
- 巨大な肖像画を町中に飾って戦車で行進とかもよさそう
- 56 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 01:50:06 ID:7IHzYR96O
- 小泉は外交を選挙の道具には使ってませんよ
- 57 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 01:51:03 ID:r+vERVFj0
- >>53
なんだそりゃ…むちゃくちゃだな…
- 58 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 02:22:03 ID:ghhDkhXc0
- ナチスと大政翼賛会は全くの別物だろ。
それに、当時の日本には、
大政翼賛会の推薦を受けずに立候補して当選した政治家もいるよ。
斎藤隆夫とか、西尾末広(右派社会主義者⇒後に民社党)とか。
後に、田中角栄の懐刀になった二階堂進(アメリカ留学帰り)も、
アメリカとの講和を訴えて鹿児島から立候補して、落選している。
無差別テロを行う共産党員以外の政治家には、
言論の自由が許されていたのが、戦中の日本だよ。
- 59 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 02:26:58 ID:fxLuj8uJ0
- 小泉の、自党議員を切り捨てて対抗馬を放つやり方をやりすぎと批判し
小泉とは違うと言っていたのが一ヶ月前のシュレーダーだったわけだが。
- 60 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 02:47:01 ID:cmMOiKaR0
- >>58
共産主義者も思想犯として逮捕されたが一応裁判受けて無罪を勝ち取った人もいる。
共産主義国のように一党独裁状態ではなかったんだよな。
- 61 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 03:11:27 ID:kj7ZgMF/0
- >>60
それはナチ下のドイツでも同じだ。
裁判官が法を適正に運用して、政治犯が懲役中に釈放されたり
無罪判決を言い渡したり、それなりにスゴかった。
だからイライラしたヒトラーは短期労働徴発っての作って
政治犯をSSに捕らえさせては労働所に連れてって重労働させては
また市井に放流→また徴発ってのを繰り返した。
- 62 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 03:33:21 ID:Da0fafpR0
- >>61
それが後にスポーツフィッシングに取り入れられたキャッチ&リリースの起源となったことは言うまでもない。
- 63 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 04:37:43 ID:RYRoRvNr0
- 日本とドイツの与党は全然違う
ドイツの状況はむしろ韓国に似ている
社会主義の洗脳が解けていない旧東側市民と西のリベラル系や労働者が
今の与党、反米主義に酔ってバランサー気取り状態になっている
それに対し保守系が強い南部を基盤を持つCDUが東の女性を神輿としてあげたのが
今回の選挙だけど、韓国と同じく反米オナニーはまだ効いている模様
ドイツは国土は西が吸収したが思想は東が吸収した byWSJ
- 64 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 04:49:47 ID:8OW/Q6Nz0
- 東側は全体的に不況。よって社会保障を求めるリベラルか
原因を移民に転嫁するナチズムに染まる。
- 65 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 09:40:21 ID:D21Dpwj20
- いいぞ、おまえら。
とっても、いいぞ。
特に>>62
- 66 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 09:52:11 ID:J8ww1qMB0
- >>62
ソースの民明書房が抜けているぞ。
- 67 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 09:52:46 ID:hNy3awJk0
- ドイツじゃ政治家がワーグナーを聴いてるって公に言うと叩かれるってマジ?
- 68 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 10:31:11 ID:exqv/lYd0
- ドイツは今景気悪いにも程がある状態じゃなかったか?
日本のは参考にならんぞ、今回は野党が自滅しただけだし
- 69 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 10:38:41 ID:SFfp6DQU0
- >>47
その高いポテンシャルを維持するために、3K仕事をトルコ人達に押し付けてたわけだからな・・
- 70 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 11:07:15 ID:StDsA0Q30
- >>68
欧州統一によって金融と財政の両面で自由を喪っているから、らしい。
マーストリヒト條約の財政赤字制限と、欧州中央銀行だね。
- 71 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 11:46:16 ID:2LYUsipn0
- >>68
ドイツで極端に政治が悪いとなると、1930年代の状況を思い出す。
次に出てくるのは……。
- 72 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 12:42:30 ID:m9UumZhz0
- >>36
おいっ!小泉の演説の最後にはクイーンの「ボーン・トゥー・ラヴ・ユー」がかかっていたぞ。
- 73 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 13:16:12 ID:gfxXjdbe0
- >>71
ハイール ヒット(ry
- 74 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 14:15:39 ID:yuS6sWuV0
- 【国際】“度肝を抜く”「地滑り的勝利」と速報 世界各国メディア、高い関心
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126454967/
英紙タイムズ「小泉維新」と評価 同ガーディアン「東アジア安定には悪材料」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126491849/
【ドイツ】改革推進で日本注視 独首相「小泉か否か」の選挙手法も似る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126447471/
【自民圧勝】韓国メディア、日韓関係に懸念
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126446134/
- 75 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 15:59:32 ID:yuS6sWuV0
- 【国際】「日本の右傾化・ナショナリズム台頭で、中国ら恐れ持つ」 NYタイムズ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126507064/
- 76 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:01:30 ID:yuS6sWuV0
- 【国際】台湾紙、自民党勝利を評価…「郵政は正論」「リーダーシップに期待」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126506896/
【衆院選】「タイにとってプラスになる」小泉首相続投を歓迎=日本と経済関係強めるタイ(09/12)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126506839/
【衆院選】郵政民営化は清潔で信頼性あると有権者判断=インドネシア有力紙社説で分析(09/12)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126505041/
- 77 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:04:23 ID:lfEVGVU60
- シュレーダーもネオナチ対策はこれで行け↓
【八つ当たり作戦で勝利】 13:37 口イ夕ー
小泉は4年間でニートを増大させ、彼らの怒りを初出馬落選の私怨である郵便局へ向けさせることに成功した!
小泉は4年間でニートを増大させ、彼らの怒りを初出馬落選の私怨である郵便局へ向けさせることに成功した!
小泉は4年間でニートを増大させ、彼らの怒りを初出馬落選の私怨である郵便局へ向けさせることに成功した!
- 78 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:06:49 ID:PJWQT42G0
- >>76
分かりやすいな。ありがとう。
- 79 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:31:55 ID:G/5QEFiE0
- シュレーダー氏は親中、
メルケル氏は反中(というか人権重視派)
と聞いたんだが
- 80 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:48:37 ID:StDsA0Q30
- >>79
YES。ドイツは、基本的に親支反日。
ナチスが例外的に親日で、それ以外の旧帝国勢力が反日だったりね。
- 81 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 16:53:22 ID:M6SBoFzR0
- >>63
東は社会主義だったので、
それに対抗したナチズムは、それなりに良いと思う人もいる。
更に失業者の増加も拍車をかけてる。
| ――--.、
| リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
| "ミ;;;;:}
| , _,,, ..、 |;;;:| スターリン同志がみてる
| ヒ''tュ _ i;;;;|
|` - ト'{ ______________
| >、 }〉} / 久々にスターリン同志、こういう
|||llii;;,>、 .!-' < 反動を粛清してたのが昔の東側なんだよな
| ='" | \今の旧東側はそんな事も知らないから困る
| ゙,,, ,, ' {  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ̄ ̄ _,,-"ヽ
|、_;;,..-" _ ,i`ー-
| \ /o/ |
★★★同志スターリンと語らいあうスレ【5】★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124886033/
- 82 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 17:56:44 ID:bxfdtYMqO
- W杯の時に小泉と同乗して決勝戦見にきたのっとこいつ?
- 83 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 18:01:04 ID:r/m2NHzK0
- ドイツにもオカラみたいのがいればな・・・・
- 84 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 18:08:22 ID:5B/SptX00
- ドイツって規制だらけ
解雇規制、解雇コスト高、高額な失業保険
失業しても保険金が充分すぎるから、新しい仕事を
見つける意欲のある人がいなくて、ずっと失業率が高いまま、
財政負担が、高税率を生み、最悪の状況らしい
- 85 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 18:13:57 ID:WVRuo1l80
- >>82
そう。逆に小泉がバイロイトの音楽祭に招待されたりもしてる。
- 86 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 18:55:23 ID:KNdmwTVE0
- ドイツに言いたいことはただ一つ
中国に武器を売るな!!!!
- 87 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/09/12(月) 18:56:03 ID:zI2ejbMv0
- でもシュレーダーと小泉じゃけっこう反対だろ。
- 88 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 19:19:32 ID:XDwSV7Js0
-
発見!不条理のかたまりの国
http://www002.upp.so-net.ne.jp/revisionist/rudolf_04.htm
- 89 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 22:11:05 ID:ukL5g0sa0
- シュレーダーは信用できない。
メルケルって奴も対日本でどういうスタンス取るか、
分らないから信用できないな。
ドイツが没落しようが知ったこっちゃないが。
- 90 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 02:48:28 ID:sMdin7P80
- 【アジア】今回の自民党圧勝の衆院選結果、タイ、フィリピン、台湾の反応は
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126532531/
【衆院選】「野党は非常に弱くなった」欧州メディア、二大政党制から遠ざかった点強調
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126511750/
【衆院選】「小泉の革命」「侍のように勝利」=自民の衆院選大勝を詳報−ドイツ各紙
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126539173/
【国際】“度肝を抜く”「地滑り的勝利」と速報 世界各国メディア、高い関心
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126454967/
英紙タイムズ「小泉維新」と評価 同ガーディアン「東アジア安定には悪材料」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126491849/
【ドイツ】改革推進で日本注視 独首相「小泉か否か」の選挙手法も似る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126447471/
【自民圧勝】韓国メディア、日韓関係に懸念
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126446134/
【国際】「日本の右傾化・ナショナリズム台頭で、中国ら恐れ持つ」 NYタイムズ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126507064/
【国際】台湾紙、自民党勝利を評価…「郵政は正論」「リーダーシップに期待」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126506896/
【衆院選】「タイにとってプラスになる」小泉首相続投を歓迎=日本と経済関係強めるタイ(09/12)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126506839/
【衆院選】郵政民営化は清潔で信頼性あると有権者判断=インドネシア有力紙社説で分析(09/12)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126505041/
- 91 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 06:41:31 ID:ZEQJLNhr0
- ドイツって東西統合して、「国に保護してもらうのが当然」と
考えるアカが国民の大半を占めるようになってから
決定的におかしくなったというな。
日本とはちょっと事情が違う。
あの国は、ド不況なのに、二極化政策が推し進められない。
- 92 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 06:44:25 ID:ZEQJLNhr0
- 国家の借金が一番多いのは日本だが、その次がドイツらしい。
まあ日本はドイツの倍だがね(藁
あと、実はアメリカも、もしかしたら日本以上の借金抱えてる
かもと噂されているが、あの国は、国家危機に陥るような
事は決してマスコミが問題にしない(藁
- 93 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 06:48:02 ID:woPXHkoo0
- 政府の借金を個人の借金返済の感覚で捉えたりするのは間違っている。
国民の金融資産つまり貯蓄は、誰かが投資に使わなければならないのであり、
不況で民間が使わない時には、政府が投資するために、貯蓄の範囲内で
借金しても、国民が貸しているのであるから、国全体としては借金したことに
なっていないのである。
したがって、財政の肥大化が潜在成長率を下げる場合や、財政赤字が海外から
の借金でまかなわれているようなケースを除けば、基本的にツケではない。
ttp://www.avis.ne.jp/~cho/zsho.html
- 94 :名無しさん@avex不買運動中:2005/09/13(火) 06:53:18 ID:9k9P+mOR0
- >>93
こんな議論は、時期尚早の橋本財革が経済危機を招いた平成9〜10年に
散々なされた筈なのに、一向に減らないよな。
日経新聞辺りが率先して煽ってるから当然なのかもしれないが……。
- 95 : :2005/09/13(火) 06:54:08 ID:ZEQJLNhr0
- 日本ってあれだけ莫大な国債発行して、札束刷りまくっても
インフレどころかデフレなんだから、日本の借金って
本当に致命的なのか極めて疑問だ。
何故そうなるかといえば、増えた金が市場に出回らずに
殆ど銀行に庶民が預けてしまうからで。
需要が増えないんだから、どんなに札束刷ってもインフレなんて
おきる訳が無い。
結局日本の借金って、輪転機の耐久性の問題じゃね?(笑
- 96 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 06:55:21 ID:84XLVZ3e0
- 知り合いの職場にドイツ人の若い女がいた。当初は観光ビザだったので、
数ヶ月で帰国してしまった。現在ワーキングビザを申請中だが、日本の
入国管理は石頭なので、なかなかビザが下りず(すさまじい量の書類が
必要らしい)、彼女は現在ドイツでイライラ&プラプラしているという。
日本語が話せないのに、そこまでして日本で働きたいのかな。
ドイツの若者事情・就職事情はよっぽど酷いようだな。
- 97 : :2005/09/13(火) 06:58:45 ID:ZEQJLNhr0
- >日本語が話せないのに、そこまでして日本で働きたいのかな。
最近日本も外人が多いよなあホント。
俺の地元の郵便局の客なんて、外人だらけ。
スーパーも、何処に行っても外人がたくさん居るし。
- 98 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 06:58:54 ID:Qug2VxmA0
- >>41
あれは、暴動というよりも祭りだろw
- 99 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 07:03:57 ID:c4SyyIwD0
- 日本人の俺としては
中国への武器輸出に反対しているCDU(保守)に勝利してもらいたい
- 100 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 07:36:38 ID:Eag9/L+e0
- >>97
多くなったね。何でこんなに増えたんだろう。
まあ外人が増えるのは外の空気が入っていい店もあるが。
・・・犯罪率高くなるのだけは勘弁。
- 101 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 14:37:19 ID:fD1jmT490
- アメリカは外国に借金していて、日本の数倍
日本は外国には一円たりとも借りてない、とくせいれいカードでその気になれば一発解決
- 102 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 14:50:10 ID:sMdin7P80
- 【米国】衆院選で国民は「強い日本を選択」 日本の行方高い関心-主要紙[09/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126578599/
- 103 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 14:52:31 ID:OPGPaRNi0
- 来日したての外人は、
日本のサービス産業の質を高さを
絶賛するわけだが、
もし日本で働くとなると、サービスする側に
自分がまわることになると理解してないんじゃないの。
それでたちまち不満が出てくる
- 104 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 14:54:37 ID:sMdin7P80
- 【国際】「日本国民、強い日本を選択」 米国、日本の行方高い関心
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126579750/
- 105 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:39:57 ID:bY7Eb3o80
- >>100
調べてみると、ヨーロッパはもともと日本よりも外国人の比率がはるかに多いらしい。
BBCのサイトに載っていたが、イギリスに現在在住している人間の7.5%は
イギリス生まれでないんだと。
ドイツも似たような状況のようだし、ヨーロッパもアメリカも大勢の外国人が居住している。
むしろ先進国としては、日本が異常に外国人が少ない方のようだ。
そして、ヨーロッパが外国人が増えすぎてぼろぼろになってきたので
今度はヨーロッパ人(と、アジア人も)が、安定している日本にやってきているんじゃないか。
しかし、このままだと日本もヨーロッパのように混迷してしまうから
外国人の流入は厳しく制限する必要がある。
- 106 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:44:38 ID:uwrdn9tu0
- __________
/ /|
/ / |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, | │
| '''""" """'' | │
| -=・=‐, =・=- | │
| U'" | "U'" | │
| ヽ | │
| ^-^ | │
| -====- | /
|__________|/
- 107 :cis ◆ez1yfCCSw. :2005/09/13(火) 16:50:18 ID:OXp2fQkv0
- >>105
在日は入ってますか?
- 108 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:06:12 ID:bCt1xqlJ0
- 500万人の失業者って日本より少ないジャマイカ
- 109 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:15:25 ID:XNZyEdQ20
- >>108
西部ドイツの失業率は8.4%、東部ドイツでは18.5%である。
- 110 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:14:10 ID:MF0Z3rGe0
- 環境保護してカッコつけたい
↓
原発止める
↓
電気足りなくなる
↓
フランスの原発で作られた電気をフランス政府から買う
ドイツ人は馬鹿
- 111 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:17:28 ID:6hyi87u20
- ちなみにに一人当たりのエネルギー消費量は日本より上です。
「環境大国」なんて、一種のプロパガンダです。
ドイツ人にはだまされないように。
- 112 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:27:07 ID:TwxheRpI0
- 日本よりもドイツの方が相当状況悪いからなかなか大変だろうね。
それに野党が日本みたいに勝手に自爆してくれるものなのか。
- 113 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:31:23 ID:WQ2/DNZb0
- はぁ?
シュレーダーのアホが何を言ってるんだか・・・。
- 114 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:33:46 ID:geZw6w3U0
- アジアだけではなく欧米にまで笑われる日本
イギリスでは(カナダ、アメリカでも放送)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4222/tvs/banzai.htm
フィンランドでも
http://www.moimoifinland.com/thisweek/noriko04.html
さらにデンマークでも
http://www.tvnyt.com/artikel/default.asp?id=4974
三流国家ハンガリーにでさえも(オランダでも放映)
http://www.asyura.com/0310/bd29/msg/236.html
・外国語が下手でコミュニケーションをとるのが下手。国際的基準が理解できない
・世界で一番自分はどう見られているかという事を気にする民族
・世界の金持ちピエロ
(アメリカの国債にODAや他の援助、誇張された日本文化が世界で大受け)
・愛想笑いが多い、外国人は、その笑いが理解できない
・白人の真似が大好き(髪の毛、食事、文化などなど)
・強い者にはすぐ屈する
(上記の番組で抗議したのは三流国家のハンガリーだけ)
・差別、弱い者いじめが大好き
(黒人=馬鹿 白人=優秀 テレビでの黒人の扱いが酷い特に日曜の夜7時からのTBS)
・海外で評価されれば必ず日本でも受けるでも日本のMUSIC、映画は評価されない
(海外MUSIC、映画がそのいい例)注・海外=主に白人の国
- 115 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:37:47 ID:8Np8PH670
- どの国の指導者も小泉を憧れてるんじゃないだろうか?
- 116 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:53:40 ID:0nm7AVnP0
- ドイツでは原発廃止なのになぜ日本は続けるですか
- 117 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:04:34 ID:ZeQ4GfB50
- >>116
資源ないから
- 118 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:07:47 ID:A+MPetbt0
- >>116
ドイツはフランスの原発から電気を買ってる。
- 119 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 01:27:00 ID:hZfOG7qb0
- >>118
それでは、日本もウリナラから電力を(ry
- 120 :名無しさん@avex不買運動中:2005/09/14(水) 02:23:26 ID:MO/N3R+t0
- >>114
・外国語が下手でコミュニケーションをとるのが下手。国際的基準が理解できない
>独立国家ですから。あと欧米とは異なる文明なので。
・世界で一番自分はどう見られているかという事を気にする民族
>島国根性という誹謗と矛盾するね非論理的。
・世界の金持ちピエロ
(アメリカの国債にODAや他の援助、誇張された日本文化が世界で大受け)
>嫉妬するなよ貧乏国家
・愛想笑いが多い、外国人は、その笑いが理解できない
>殺意を振りまくより文化的。暴動起こしてるなよ野蛮人。
・白人の真似が大好き(髪の毛、食事、文化などなど)
>カレーやラーメンが白人の真似ですかw
・強い者にはすぐ屈する
(上記の番組で抗議したのは三流国家のハンガリーだけ)
>唐やモンゴル、ロマノフ朝、その他列強との交戦国ですが何か
・差別、弱い者いじめが大好き
(黒人=馬鹿 白人=優秀 テレビでの黒人の扱いが酷い特に日曜の夜7時からのTBS)
>平等志向の日本人ですが何か。
・海外で評価されれば必ず日本でも受けるでも日本のMUSIC、映画は評価されない
(海外MUSIC、映画がそのいい例)注・海外=主に白人の国
>洋楽がヒットしているなんて初耳〜。
- 121 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 02:29:36 ID:RSTAm6XK0
- >>114
別に欧米が日本人のことを笑っていても屁でもないよ。
その欧米より日本の方が実績を挙げているんだからな。
成績劣っている者が、もっと成績のいい相手を馬鹿にしても
馬鹿にする方が惨めになるだけだろ。
- 122 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:02:13 ID:btW/cKSE0
- >>96
無理してユーロに参加したせいで、利下げも減税も出来なくなってしまった。
ユーロに加わってないイギリスは、欧州の中でも経済が好調。
ドイツの新政権では、ユーロからの離脱が真剣に検討される可能性がある。
>>114
揶揄の対象になるってことは、それだけ存在感があるってことですがw
あなたのレスからは日本へのルサンチマンを感じるけど、
日本に生まれ育ちながら日本にルサンチマンを感じるなんて、
果たしてどういう素性の人なんでしょうね…?
- 123 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:04:05 ID:3D926IYF0
- 負けた民主だって、岡田が前面に出ていたが。
ただし、出るたびに自爆していたが。
- 124 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:15:44 ID:u8W/5O/B0
- >・差別、弱い者いじめが大好き
>(黒人=馬鹿 白人=優秀 テレビでの黒人の扱いが酷い特に日曜の夜7時からのTBS)
英会話コーナーに有色人種(ウィッキーさん)登場させたり、白人馬鹿にしてます(デーブスペクター)が何か?
と、深夜に句読点の不自由な文章に釣られてみる。
- 125 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:21:05 ID:RSTAm6XK0
- まあ、今まで日本人は自国を卑下しすぎていたな。
自ら「極東の小さな島国」なんて自称していたんだから。
これから、「日本は世界一進歩した国で、世界に冠たる大国」と
堂々と言うようにしよう。
- 126 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:24:49 ID:8RIBmmKt0
- 辻本とか二言目には「ヨーロッパの民主主義、フランスドイツの様な〜」とか持ち出して日本を批判しまくってるのが
激しくウザイので、メルケルが圧勝して驚愕したらええねん。
- 127 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:42:51 ID:t4bcC+fD0
- CDUと自民党の連立は無くなったわけだし
合わせての支持率も48%だ
SPD+緑の党+左翼党を合わせて50%を越えれば
首班指名で左翼党がシュレーダーに投じる可能性もある(もちろん閣外)
>>126
メルケルはマドンナ刺客と同レベルの無能だから
党首討論のたびに支持率が降下している
惜敗あっても圧勝は有り得ない
ドイツ人は日本人と違って民度が低くない
- 128 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:48:15 ID:4Ymb9Ck90
- 現在のドイツは、
・徴兵制を現在も維持している
・世界第三位を争う武器輸出大国(中国にも輸出を企んでいる)
・地域紛争の煽動 (クロアチアの独立強硬支持、ユーゴ分裂)
・安保理決議なき武力行使に参加(ユーゴ空漠)
・米軍に協力した治安任務実行 (コソボ、アフガン)
・フセイン政権に毒ガス用化学技術支援
・ポーランドに対する戦時民間補償要求運動
- 129 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:54:36 ID:K+bkSEmt0
- ドイツで小泉流をやるとマジで那智と言われかねないんだが・・・。
(日本じゃ、過去の独裁者よりミンシュ的な手段だったけど)
- 130 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:56:52 ID:t4bcC+fD0
- 議席予測
SPD 225
緑の党 55
CDU・CSU 220
FDP 50
左翼党 50
流れから行くとこんなもんか
>>126
比例重点制だから、そもそも圧勝とかは無いな
- 131 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:57:14 ID:BeMzTfHf0
- 小泉・シュレーダーが圧倒的に勝つ→日独同盟→第三次大戦か!w
- 132 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:57:29 ID:SJoFoOC50
- >>127
お前みたいなの低脳が民度って言葉つかうなよw
- 133 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 03:57:44 ID:hUk3Putk0
- ドイツは改革が遅れると、いつか本当に那智が再び出現しない?
- 134 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/09/14(水) 03:58:43 ID:q5An5Mf80
- やべえ! ドイツが日本にインスパイヤされようとしてる。
- 135 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:00:26 ID:SJoFoOC50
- >>105
欧州の移民政策は失敗だよ
日本も移民とか言ってる馬鹿はやばすぎ
- 136 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:01:17 ID:hUk3Putk0
- >>131
岡田だったらシュレーダーと組む可能性もあるが、小泉総理はないよ。
- 137 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:02:27 ID:SJoFoOC50
- >>129
まだ独裁とかアホな事ぬかしてる扇動馬鹿いるの?
ほらよ
「小泉、メルケル、シュレーダー」と題したディ・ツァイト紙のコラムの締め括り
保守政権による奇跡が起きない限り、ドイツは大きく前進できないだろう。
そして賢明な人たちは日本に人を送り、聞くだろう。「世界はあなたたちをとっくに見放していたのに、
どうやって立ち直ったんですか?」
- 138 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:03:39 ID:t4bcC+fD0
- >>135
そう焦るな。移民政策は先進国経済の為の方策では無い・
お前はネオナチのツルッパゲと同レベルだな
- 139 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:04:33 ID:em4GAu6j0
- メルケルって、保守で親米・親日だと聞いたので
期待してたのだけれど、
>>127 マドンナ刺客といっしょで無能なの?
- 140 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:05:07 ID:2BaftGuv0
- シュレーダーなんてサヨクじゃねえか
- 141 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:05:33 ID:cdEi6Dqh0
- シュレーダー勝ちそうなの?
- 142 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:05:50 ID:t4bcC+fD0
- >>137
日本で保守が勝ったら
ドイツでは革新が勝つ
ドイツ人は日本の選挙を参考にする
あのような馬鹿な国にならないようにと
- 143 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:06:31 ID:J0wNab1Y0
- ドイツ政治まるで知らんのだが
そのメルケルってのが岡田並の電波じゃないと小泉にはなれんよ?
- 144 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:06:35 ID:4Ymb9Ck90
- 正直、一般有権者も今回のマドンナ候補&ホリエは支持してない気がする
片山さつき以外ネタ候補だと受け止めていたんじゃないか?
根拠は無いけどねw
反対派に対抗馬を立てた手法は、大いに評価するけどね。
今まで自民を支持して良いのか迷っていた選挙区などでは圧倒的な効果を出した。
このスタイルが今後、定着するかは謎だけど。
- 145 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:11:05 ID:E370CaDnO
- 刺客ってさ、選択肢を作る、とゆー意味では
至極もっともだわなぁ
だっていままでの大抵の選挙って
「投票したい候補がいない」選挙でしょう?
投票したい人がいればあっさり動くのが浮動票なわけで
- 146 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:16:48 ID:t4bcC+fD0
- >>139
メルケルは保守で親米・親日だよ
でもドイツ人はそれが嫌い
そもそも、シュレーダーの支持率が急降下したのは
保守的な政策を打ち出したから
政策論争をするとCDUの支持率は確実に落ちていく
左翼党の支持率が8%以上を維持してるのもその為
ドイツでは最も多い中道左派層は、シュレーダーの政策が嫌で
反シュレーダーを言ったが、CDUじゃもっと駄目になると気づいたわけだ
無党派層はSPDか左翼党に流れる
CDUの負けは確実
- 147 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:18:38 ID:vf+/9ssO0
- ドイツは民度が高いから、左寄りも日本みたいに勝手に自爆しない。
気の毒なことだ。
- 148 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:19:51 ID:K+bkSEmt0
- ドイツが経済的に没落した理由
・マイスター制度により、労働者の能力開発が制限された。特にIT変革に遅れまくり。
・旧東ドイツからの、労働意欲の低い国民が多数。
・失業は移民のせいだと、ニートになれなかったネオナチ運動。
・そもそもロボット導入しなかった。
どれ?
- 149 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:23:15 ID:lcctPsE90
- >>144
でもマスコミは片山もイロモノ扱いだよw
- 150 :名無しさん@avex不買運動中:2005/09/14(水) 04:23:16 ID:MO/N3R+t0
- >>148
内需の不足、もありそうですぜ。
外需への依存度が高い。
- 151 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:36:40 ID:t4bcC+fD0
- >>147
給料が少ないと嘆くフリーターが
フリーターの給料を抑える政策を改めない政党を応援する
こんな奴はドイツには居ない
ちなみに、民主党はドイツに行ったら極右だ
- 152 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:42:14 ID:hUk3Putk0
- ドイツって、福祉が行き過ぎておかしくなったんじゃないの?
働かなくて失業保険貰ってる奴、多くね?
休暇も、やったら沢山取るし・・。
- 153 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:46:39 ID:o+noEk8b0
- 有給の硝化率100%だよ
- 154 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:58:52 ID:RSTAm6XK0
- >>151
>給料が少ないと嘆くフリーターが
>フリーターの給料を抑える政策を改めない政党を応援する
>こんな奴はドイツには居ない
まあな。
日本には、自分ひとりの利益より国全体の利益を優先させるという
考え方があるからな。
ドイツ人は自分のことだけが優先なんだろう。
- 155 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 04:59:47 ID:4Ymb9Ck90
- >>151
フリーターでも生活できちゃうから無党派なんだよ
そもそも求人多くないとはいえ、我侭言わなければ普通に就職できる。
どんな会社受けたのかは知らないけど、就職先がないなんて言うのは、
よほど人間的に欠陥があるとしか思えないくらいだよ。
フリーターは超低責任と短時間労働を志向する人には悪くない雇用形態。
労組にすら入れないフリーターが民主党に入れるのは不自然じゃね?
左派政権で景気どん底にして一番その煽りを食らうのはフリーターだと思う。
地方レベルだけどネオナチが政党資格を満たしたドイツに民度も何もネェw
- 156 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 05:04:14 ID:t4bcC+fD0
- >>154
考え方が違うんだと思う
日本人は万人の為と言って自分を殺すが
ドイツ人は自分の為なら、みんなの為にもなると考える
知識の差も大きい
日本の若者は知識も情報も情熱も無い
政治について学校で習わなかったり、マスコミの偏向報道であったりするから
政治に対して関心を示さない
茶番劇には関心を示すようだが、それもマスコミに踊らされてると言える
ドイツの考え方は、今の日本では到底浸透することは無いけど
日本人の考え方だと、ドイツでは全く通用しない
- 157 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 05:09:27 ID:t4bcC+fD0
- >>155
ドイツの最低賃金保障額と日本のとじゃ天と地だぞ
>フリーターでも生活できちゃう
それを言えるのは他の先進国(アメリカ以外)の実情を知らないからだ
経済では日本より劣る国のフリーターの生活の方が
日本のプーよりよっぽど上流という事実を知らないんだ
ドイツ人にしてみれば、まさに豚並の生活。熊か?
- 158 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 05:17:20 ID:kpyLbjno0
- >>142
馬鹿以下だよ。
- 159 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 05:19:51 ID:btW/cKSE0
- >>146
キルヒホーフという学者がメルケル内閣の財務相候補なんだが、
そいつが所得税の累進をなくして、一律で25%にするとかいう私案を出した。
それで一気にCDUの支持率が暴落w
- 160 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 05:21:57 ID:kpyLbjno0
- 民度が高いからネオナチが発生したりするんですね。
企業もどんどん中国に買い叩かれてるし、どーすんだろ。
- 161 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 05:34:22 ID:eb3fy8pv0
- >>156
マドンナ。
メルケルはSPDと比較して声のでかいとりまき陣営を持っている。
シュローダーのまわりには有能なのが居ない。と言われている。
- 162 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 05:38:35 ID:eb3fy8pv0
- >>148
・そもそもマイスター制度そのものが崩壊しており、今では金で買えるとも言われている。
・労働意欲が低いのは旧東独に限ったことではない。「keine Lust mehr(もうやる気ねぇ)」とすぐに口にする。
- 163 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 05:46:20 ID:4Ymb9Ck90
- >>157
プーに上流の生活させて経済どん底にするのは阿呆することでしょw
そんなの絶対、日本人は許さないよw
マスコミ板にこんなチクリがあったよ
普通日本人ならおかしいと思うけどドイツ的にはありなのかな?
664 文責・名無しさん 2005/09/13(火) 01:14:45 ID:tLEqJ3H+
一番酷かったのは19時のニュース
大勝した自民党が取り組むべきことを4つくらい団体にインタビューしたものの中で
主婦団体(名前よく見てなかった)の女性代表が言ったことに耳を疑った
「自民党は、収入がなくてローンを支払えない人を助けなくてはいけない」
NHKニュースはおかしい ってレベルを振り切ったくらいの怪電波
22時のニュースではこの団体だけが何事もなかったかのように丸ごとカットw
動画やキャプが無いのが悔しいが本当にあった事。
録画して確認できる手段がある人はぜひ見て欲しいです。
- 164 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 05:56:12 ID:V0XmkO2mO
- フリーターって万単位の金稼いでるんだろ?充分じゃん
金持ちが高級車を乗り回しているすぐ横で一日20時間で120円とかしかもらえないような労働者がいる
そんな東南アジアの格差に比べれば全然比較にならないほど日本は格差の無い天国のような場所
- 165 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 05:59:11 ID:YnPd9c5KO
- ネオナチに走るような政策しといて批判されてもな
民主党が政権とってるようなもんだし悪化しつづけるだろ
- 166 :トランジスタ ◆4QTc2SC372 :2005/09/14(水) 10:29:45 ID:s4HuOPhk0
- >>159
>キルヒホーフという学者がメルケル内閣の財務相候補なんだが、
一瞬電気回路の「キルヒホッフの法則」に見えた。徹夜寝不足なんで吊ってくる。
- 167 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 16:16:13 ID:t4bcC+fD0
- ドイツ人は経済の停滞よりも、社会保障の改悪に神経を尖らせてる
ドイツでは経済が停滞しても、国民生活にしわ寄せが行くような政治ではない(日本よりかはよっぽどマシ)
日本は大企業が景気よくても、国民生活にはまわらないし、中小はまだどん底
日本人は基本的に欲が無い人種だ
知識が無いのか
- 168 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 17:06:16 ID:IDi2ywov0
-
CDU・CSUとSPDの支持率差が縮まった背景には、
メルケル党首が将来の財務相候補に指名した財政学者、キルヒホーフ氏が、
収入に関係なく一律25%の所得税を課す“独自案”を公言、
有権者の反発を買っていることが挙げられる。
90年連合・緑の党のフィッシャー外相は十一日、
「(西独の『経済復興の奇跡』の立役者となった)エアハルト元首相の
“再来”などと呼ばれたキルヒホーフ氏は今や野党の
“お荷物”になっている」と非難、与党側は攻勢を強めている。
http://www.sankei.co.jp/databox/election2005/0509/050913m_int_90_1.htm
- 169 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 17:39:48 ID:t4bcC+fD0
- SPDにもまともな政策が無い
こうなったら左翼党躍進しか無い!
- 170 :名無しさん@avex不買運動中:2005/09/14(水) 23:50:05 ID:x7JUDHbB0
- 投資をドイツ国内に回帰させるために累進課税撤廃なんでしょ。
ただでさえ欧州中央銀行がドイツ経済の実情から乖離しているのだから、
ドイツとしては税制で以って逆境に立ち向かうしかないんでないの。
- 171 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 05:01:53 ID:kZP278gK0
- 正直、ドイツはさっさとユーロを廃してマルクに戻し
移民政策を取りやめて外国人を制限するべきだ。
そういう間違ったグローバル政策がドイツをぼろぼろにしている。
でもまあ、実際にやるのは相当困難だろうな。
- 172 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:33:12 ID:jrlFQObe0
- 移民排斥するとトルコ人受け入れたくない周辺国からナチス!って煽られるから無理
地続きって大変よねえ
- 173 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:10:56 ID:a68HGUNe0
- 開国以来100数十年・・・。常に「お手本」として模倣をさせてもらっていた
ゲルマン民族が、ついに日本を対等に扱ってくれるのか。感慨深いな。
でも日独が同時に与党圧勝体制になると諸外国が過敏に反応するだろうから
シュレーダーさんは負けてねw
- 174 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:11:54 ID:BWuU1l4B0
- >>170
それじゃあ国民生活は改善されない
そういう政策はドイツでは通用しない
民度の低い国民用の政策(主にアメリカ、日本など)
景気が悪いと言っても、失業率も日本やアメリカより低い
- 175 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:14:28 ID:BWuU1l4B0
- >>173
シュレーダーは小泉の真似するかもしれんが
ドイツ国民は、それに騙される馬鹿ではない
SPDは確実に議席を減らす。CDUも減る
- 176 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:16:28 ID:a68HGUNe0
- >>54
俺と同じこと考えてるw
ただでさえ演説がドイツ語なんだから、それだけで十分
カッコ良いとおもうんだよな。シューマッハみたいに変に愛嬌振りまかないで、
強いドイツ演じていれば国民だって票くらいくれるだろ。
- 177 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:17:52 ID:BWuU1l4B0
- ドイツ人は日本人と違って政策で選ぶ
日本人はばかばっかり
- 178 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:18:54 ID:/8HO7ZPm0
- ナチスドイツの理論的根拠になっていた優生学の学者に大戦前
アメリカの資本家が援助とかしてたんだよな。金髪碧眼アーリア人種
のみが人であり有色人種は家畜とすべきだとか言ってたがw
家畜にあやかりたいってかよ。笑えるわ
- 179 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:21:31 ID:+GWYF/160
- 今回の選挙に勝ったのは自民党でも小泉でもないよ
国民が政治の主権を取り戻したんだよ
勝ったのは国民なんだよ
- 180 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:22:44 ID:BWuU1l4B0
- 経団連が1番喜んでるけどね
- 181 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:26:05 ID:pTT+Cep30
- >>179
マスコミが負けたってことだな。
- 182 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:26:35 ID:DDaXpgL+0
- >>174
10%近くなかったっけ?
ドイシの失業率???あれ?
- 183 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:27:33 ID:to3kDhmG0
- 11%だったような気がする。
- 184 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:27:51 ID:a68HGUNe0
- ・フリーターのくせに給与が低いと嘆く
・有給消化率100%
・見境なしに外国人を雇う
・累進化税制を否定する思想
これらを改めない限り、ドイツ復興はないんじゃね?
ドイツ人もちょっとは「痛みを伴う構造改革」ってヤツを信じて良いのでは?
- 185 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:28:55 ID:AA2k0Xir0
- 経団連は支持してるというより、アメリカの意向に逆らえば、大和銀行みたいに手錠をかけられ
アメリカで商売できなくなることをよく分っているからね。
経団連には「共産党を高く評価するのが多い」と奥田が言っていた。
- 186 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:29:00 ID:Ka4FnGHu0
- >>174
>失業率も日本やアメリカより低い
ドイツは近年、ずっと10%超の失業率だと思っていたが。計算方法が違うのか?
- 187 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:30:01 ID:AHamtHK40
- >>171
ドイツでそれやったらネオナチの極右主義者扱いされるな。
確実に政権が吹き飛ぶ。
>>177
民主主義とは衆愚政治の別名。
それが嫌なら共産主義になるしかないわけだが、それでいいのかね?
- 188 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:32:23 ID:Ka4FnGHu0
- ブッシュや小泉が選ばれるのも民主主義の対価として甘受しないとね。
- 189 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:32:24 ID:IFS3xeY10
- >>167
> ドイツ人は経済の停滞よりも、社会保障の改悪に神経を尖らせてる
だからあれだけ低迷してるんだろ。
東と統一してから、ドイツは「国に保護してもらうのが当然」と
考えるアカが国民の半数近くになったんだよ、
ドイツが凋落したのは、経済的問題より、人の心の問題の方が
大きい。兎に角国家に甘えた怠け者が増えた。
- 190 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:33:34 ID:u2Eo1yxq0
- >>186
旧東ドイツ失業率とか、とんでもない数字のはず。
- 191 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:36:07 ID:AHamtHK40
- >>190
うろおぼえだが、
東ドイツが約18%
西が約8%
日本より低いなんて話はどこから出てきたんだろうなw
- 192 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:37:19 ID:IFS3xeY10
- 個人的には国家が不況になれば、二極化政策がベストだと思う。
人間、追い込まれるだけ追い込まれないと、変われない。
生物と言うのは、すべからくそういうものだ。
社会主義的政策というのは、景気が良くなって国家に余裕が出て
からで十分。
優秀な国民というのは、そのあたりの切り替えを、スパッとできる
国民。
- 193 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:37:29 ID:WYTpmPbL0
- ドイツは
社会保障が手圧すぎて自分の首を絞めてる状態ってイメージだ
- 194 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:38:34 ID:aHkTtJDt0
- ↑釣?
- 195 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:41:20 ID:Ka4FnGHu0
- 一人当たりの社会保障負担が増えるほど、企業は新規雇用に消極的になるからなあ。
完全雇用と手厚い社会保障を両立させるというのは、やはり難しい。
ヨーロッパでは重い負担を嫌う資金が地下に流れ込み、アメリカや日本以上の地下経済圏が
成立していると聞く。ネオナチなども、それが表面に噴出した表れではなかろうか。
- 196 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:42:22 ID:SA6CW0Ta0
- ドイツって世界で唯一郵政事業を民営化してるんだよね?
- 197 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:43:18 ID:Ka4FnGHu0
- ↑
大はずれ
- 198 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:44:35 ID:SA6CW0Ta0
- >>197
あれ?違ったっけ?アメリカ?
- 199 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:46:19 ID:to3kDhmG0
- >>198
「唯一」がなければ正解。DHLの成功は有名な。
- 200 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:47:21 ID:Ka4FnGHu0
- >>198
ドイツは民営化してるよ。ドイツ以外ではニュージーランドが民営化の例として有名ね。
アメリカも郵便貯金はとっくに民営化している。
- 201 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:49:47 ID:IFS3xeY10
- ドイツの海外便の料金はヨーロッパでも図抜けて高いよ。
日本並。
つうかこんなとこにも日本の物価の高さが
情けな
- 202 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:49:48 ID:mJUmO3kU0
- ttp://realclearpolitics.com/Commentary/com-9_13_05_TC.html
September 13, 2005
Japan's Election Blow-Out
By Todd Crowell
RCP:小泉首相の選挙大勝
In the end people simply trusted Koizumi to do what he says he would do. In a world of
diminished political figures, an ailing French president, a tired Gerhard Shroeder, a
wounded Tony Blair, a floundering George W. Bush, Koizumi stands out as a real leader.
Odd that he should be a Japanese.
結局、日本の有権者が小泉首相を信頼したということに尽きるのだろう。いまの世界では指導者
のカリスマに傷がつき始めている例が多くて、病気に苦しむフランス大統領、疲れたゲアハルト・
シュローダー、傷ついたトニー・ブレア、四苦八苦しているジョージ・ブッシュに比べると小泉
首相が真のリーダーに見える。彼が日本人というのも奇妙に思える。
- 203 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:50:22 ID:SA6CW0Ta0
- ありがとう。
みんな賢いねぇ・・・
- 204 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:50:56 ID:BWuU1l4B0
- >>182-191
日本の失業者の定義
(1)仕事がなくて(2)調査期間中少しも仕事をしなかった者のうち、(3)就業が可能で
(4)これを希望し、(5)かつ仕事を探していた者(6)及び仕事があればすぐ就ける状態
で(7)過去におこなった求職活動の結果を待っていた者
日本の労働力人口の定義=就業者+失業者
ドイツの失業者の定義
(1)仕事がなくて(2)調査日に雇用事務所に求職登録している者で、(3)有給雇用を
希望し、(4)就業可能な者
ドイツの労働人口の定義=就業者+失業者(軍人を除く) (有給雇用者+失業者でも算出)
失業率の調べ方が日本とドイツでは違う
失業率と完全失業率は全く別のもので、
日本で失業率を調べたらドイツより高くなるのは予想がつく
そのうえ、ドイツでは失業手当の額も高いし、最低保障賃金も日本とは比べ物になら無い
単純にドイツの法律で日本の失業率を計算したら大変な事になるだろうね
ドイツでは、日本のような低賃金のフリーターは就業者では無い
失業者でも無いが、労働法違反は間違いない
- 205 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:53:09 ID:mJUmO3kU0
- そう言えばドイツは徴兵制だったよね。
そこらあたりは失業率にどう影響してるのかな?
- 206 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:53:17 ID:H+3WDJTs0
- 日本じゃ、民主党への政権交代の是非を問う選挙でもあったわけだけど
ドイツの場合どうなんだろう?
日本の場合、民主の「揚げ足取りしかせず、対案が出せないと審議拒否」
では駄目ってことで民主が伸びなかった。
これに造反行為への批判票が自民に流れて空前の大勝利を後押しした。
決して「痛み」を我慢しての事ではない。
- 207 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:54:42 ID:Yk9caDRo0
- >>174
おまえ、相当あほだろ。
旧東ドイツなんか20%近くあるっつーの。
日本ていつからそんな失業率高くなったの?
- 208 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:55:38 ID:yZH3fyFO0
- 江戸時代の農民の暮らしってどれほど酷かったのですか?
学校では散々だったと教わるけれど、これは反権力・階級闘争のプロパでは?
と何となしに思いました。本当に酷い暮らしを強いられている国の農民という
のは昔からずっと同じ暮らしをしている。しかし日本の農民は、水飲みとか
揶揄されながらも農耕機具も発達したし、住宅も発達していった。
確かに一揆はあったけれど、あれが全てではないのではないでしょうか。
歴史に詳しい人教えてください。思いっきりスレ違いすみません!
- 209 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:58:31 ID:mJUmO3kU0
- Polling Data What party would you vote for in the next federal election?
ttp://www.angus-reid.com/polls/index.cfm/fuseaction/viewItem/itemID/8954
<ドイツの世論調査、与党連合と野党連合がデッドヒート>
Sept. 12 Sept. 5 Aug. 29
Christian-Democratic Union
Bavarian Christian-Social (CDU-CSU) 42% 42% 42%
Social Democratic Party (SPD) 33.5% 32% 30%
Left Party (Linke) 8% 9% 10%
Green Party (Grune) 7% 7% 7%
Free Democratic Party (FDP) 6.5% 7% 7%
Source: Emnid / N24
- 210 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:00:35 ID:BWuU1l4B0
- >>207
日本のは”完全”失業率だから低くなる
- 211 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:02:05 ID:AHamtHK40
- >>208
スレ違いだから簡素に書くが、
江戸時代の日本の庶民は世界一裕福。
当時、庶民が国内を旅行して回れる国なんて日本だけ。
教育も行き届いており、識字率も驚異的に高い。
- 212 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:06:29 ID:A/jpFu3k0
- >>208
日教組の大嘘が、近年暴かれつつあるのは良い事だ
- 213 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:07:16 ID:trAxhANa0
- >>210
それで?日本より失業率が低いって証拠になってないだが?
- 214 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:07:50 ID:71VigF9d0
- 失業率
アメリカ5.5%
日本 4.5%
ドイツ11.6%(旧西独:9.7%、旧東独:18.9%)
- 215 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:08:46 ID:NG2as3j10
- ん〜211のいう庶民とはいわゆる町人では?
農民となると、そうも行かないような・・・
- 216 :208:2005/09/15(木) 17:09:19 ID:yZH3fyFO0
- 超スレ違いな質問なのに、親切にありがとう!>>211
このスレの住人は色々詳しい人が多い思って聞いてみたくなった
新世紀になってまた「国境」が問題になりつつあるこの時に鎖国システム
の現代的研究を誰かしてくれないものか
- 217 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:10:27 ID:trAxhANa0
- >>211
なにげに糞サイトのナバーのイメージカルチャー板に詳しい人がいて、面白いスレがよく上がってたんだよなぁ
もちろん糞スレの方が圧倒的だけどさ(笑
>>215
いや、農民も
つーか、農民・大工・一般武士の所得がほぼ同じだったって資料も見たな
- 218 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:12:51 ID:/8HO7ZPm0
- トロイを見つけたシュリーマンが幕末期の日本に滞在して書いてる滞在記がある。
あれを読むと良くわかるな
- 219 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:13:08 ID:Ka4FnGHu0
- 「完全」というのは、枕詞のようなもんで、たいした意味がない。「失業率」と異なる
「完全失業率」の定義なんてないし。
- 220 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:13:33 ID:71VigF9d0
- 日本の失業率、米国方式だと4.2%
厚生労働省が9日公表した2002年版の「労働経済の分析」(労働経済白書)は、昨年8月
時点で5.0%だった日本の完全失業率を米国の失業者の定義に合わせて再計算すると、
4.2%に低下するとの試算を明らかにした。
日米の定義の違いは(1)日本では過去1週間に求職活動をしたことがある人を失業者と
みなすが、米国では過去4週間以内に求職活動をしたことがある人と範囲が広い(2)日本
では過去の求職活動の結果を待っている人は失業者だが、米国では非労働力人口――
など。
総務省の労働力特別調査を使って米国の定義を日本に当てはめると、(1)による失業者
増を(2)による失業者減が上回る結果、昨年8月の完全失業者数は336万人から283万人へ
と少なくなる。労働力人口も6768万人から6668万人へと減り、完全失業率は0.8ポイント低
下する。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020710CEEI010909.html
- 221 :208:2005/09/15(木) 17:14:54 ID:yZH3fyFO0
- 確かに、江戸の文化(浮世絵、小説、俳句)は庶民の文化というのが
特異だね 当時の西洋での文化は貴族階級周辺でしか生まれていない
このことが今の日本や欧州にどういう差異をもたらしているのか・・
スレ違いなのでとりあえず消えます 皆さんありがと
- 222 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:15:41 ID:mJUmO3kU0
- ドイツでは65歳以上の無職者は失業者に含まれない。
失業者の定義に年齢の上限を設けてる国は珍しいね。
- 223 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:17:39 ID:AHamtHK40
- >>216
鎖国と言っても、朝鮮やオランダとの通商はその後も続けられているから、
キリシタン勢力を根絶させるという側面が大きい。
当時、メキシコではスペイン人がアステカ文明を根絶やしにしてたからな。
日本が同じ運命を辿らないように対策をとるのは当然の事。
- 224 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:17:39 ID:trAxhANa0
- なんでもいいから、日本や米国より低いって証拠出しとけよ(藁
- 225 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:20:31 ID:/8HO7ZPm0
- しかしドイツでさえこうなるんだから韓国などどうなることやら
- 226 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:25:46 ID:BWuU1l4B0
- ドイツの失業率の定義ではかると、完全失業率より高くなるのは明白だが
ドイツより失業率が高いってのは、俺の勘違いだったようだ
ドイツの最低賃金保障額と、失業給付金額や期間を比べると
日本の労働者の状況は悪いといえる
- 227 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:26:36 ID:Ka4FnGHu0
- 日本の失業七項目のうち、有意に差異がでそうな項目は
調査期間中少しも仕事をしなかったもの
過去に行った求職活動の結果をまっていたもの
このあたりであるが、これをドイツで有業者にカウントしても、大幅に結果が変わるとは
あまり思えないな。
もっとも七項目って言うけど、総務庁の見解に拠れば、実質的には
(1)現在仕事がなく(2)仕事を探していた者のうち(3)仕事があればすぐに就くことができる者です
こう考えると、ドイツの四項目とさしてかわらない。(就業可能なもの、と『すぐ』就業可能なものは
違うと指摘もありえるが、重箱の隅をつつくような指摘にとどまるだろうな。)
これが基準だそうだ。失業者でも仕事を探していなければ、失業者としてカウントされないと
いうのが、失業率を算定するに当たっての最も大きな問題だろうな。
- 228 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:28:56 ID:BWuU1l4B0
- 韓国の失業率は日本より低い
- 229 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:34:20 ID:BWuU1l4B0
- まあ、左翼党の勝利は確実だな
- 230 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:45:31 ID:Ka4FnGHu0
- 韓国で勝利してるのは左翼政党なのか。
- 231 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:55:57 ID:BWuU1l4B0
- 低福祉・低負担なんてのは有り得ない。詭弁だ
どこの国を見ても、高福祉・高負担か、低福祉・高負担
- 232 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:01:46 ID:9ylr+3XR0
- >>226
あと民度が低いっていう証拠も出してね。
オレ、ドイツ資本のドイツの会社で仕事してるけど、民度が日本より高いなんてちっとも思ったことありません。
むしろ甘えん坊で幼稚だとすら思います。
環境問題だって、街歩けばゴミだらけ。分別は東京のシステムとモラルの方がレベル高い。
(国民ひとりあたりのエネルギー消費量が日本より多いって知ってます?)
移民の影響をうけてヒッピーな若者もかなり増えて来ました。
正直、状況は日本よりかなり深刻だと思う。
- 233 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:08:27 ID:9C8hCBMR0
- 西洋=働く事は神から与えられた罪。できるだけ働かずにいたい。
日本=働く事は学ぶ事。働きたくは無いが、働かないと生きていけないし。
- 234 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:11:20 ID:AHamtHK40
- >>232
経済はユダヤ人に乗っ取られ、政治では極左思想が蔓延り、
右派に対する迫害・検閲までまかり通るような国だからな。
国内事情を考えてみるに、ドイツは日本よりもむしろ韓国に近いと思う。
- 235 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:17:05 ID:58/DMbky0
- 通貨マルクにもどして利下げして過剰な失業保険を廃止して移民追い出せばドイツ復活
- 236 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:20:02 ID:GQDkgKcR0
- >>234
そうは言ってもねー
ドイツの文化的蓄積は凄いんだよ。
18世紀〜20世紀まで、ドイツは天才を輩出しまくりで、ゲーテだのニーチェだの
文学でも数学でも哲学でも兎に角世界史に名を残す天才を輩出しまくりなんだよね。
政治・戦争でもモルトケとかビスマルクとかさ。
ノーベル賞だって一時期はドイツが世界一獲得していたからね。
そんなドイツが膨大な文化的蓄積を復活させ始めたら凄いことになると思うねぇ。
韓国にはそんな蓄積全然無い。比較するなんてドイツに失礼だな。
だが、確かに自虐の極みに陥り韓国化しかかってるのかもな。
- 237 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:57:16 ID:GKa9KXlr0
- ドイツ信者は、朝っぱらから大ジョッキでビールがぶ飲みして働かない連中を、どう説明するのだろう?
この酔っ払いどもも、頭の中で偉大な哲学してるのかね?
尤も、ドイツを韓国と同レベルに論じることが、いかにドイツに失礼かには同意だが。
- 238 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 20:09:46 ID:jdWz/ODO0
- 話はそれるけどノーベル賞だけど文学賞は疑問だな。
選出方法が極めて不透明でいい加減すぎ。
毎年、世界中で出される全ての本に目を通して選考している訳でもないのに。
賞を政治利用する輩にはウンザリ
ノーベル平和賞に次いでいらないで賞
- 239 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 20:16:38 ID:ZwNCKFX/O
- で、対立候補が
「まるでヒットラーのようだ!」っていうんでしょ?
ねぇ、亀井さんよぉ
- 240 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 20:51:51 ID:dvGLkfTO0
- >>208
「1850年の時点で住む場所を選ばなくてはならないとすれば、私が裕福ならイギリスに、
労働者階級なら日本に住みたいと思う」(アメリカの学者スーザン・B・ハンレー)
というくらい平均的には豊かだった。
東北で娘を身売りをしなければならないほど貧しい村がある一方で
秋の祭りのために一ヶ月仕事ホッポって準備する余裕のある村もあった。
田舎の農民が江戸の書の師匠と通信教育とか文化水準は相当高かったそうだ。
- 241 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 21:34:07 ID:a68HGUNe0
- 遅レスで申し訳ないが、むしろ「日本は、ドイツよりはむしろ韓国寄りである」
が正しい見方かと思うのですが・・・。
- 242 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 22:11:26 ID:kZP278gK0
- >>240
>田舎の農民が江戸の書の師匠と通信教育とか文化水準は相当高かったそうだ。
江戸時代に通信教育があったとは驚きだな。
ま、江戸時代は江戸から大阪まで二日で手紙が届いたそうだし
調べれば調べるほど驚異的な文明があった時代なんだよな。
- 243 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 22:19:45 ID:9ylr+3XR0
- >>241
地理的に言えば正しいな。
- 244 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 22:31:43 ID:iRDBkvId0
- << 日本の安保を口にしたメルケル >>
今年4月には、対中武器禁輸解除を目指すシュレーダーを、議会でこうたしなめています。
「中国は政治改革を進めていますし、国連常任理事国として重要な役割をこなしています。
そして私たちの大事な経済パートナーでもあります。
しかし、政府自らが定めた武器禁輸解除の条件をまだ満たしていません。
また、日本の安全保障に関しても真剣に考慮しなければなりません。」
ドイツの政治家が日本の安全保障を語るのは、日本の政治家がドイツの安全保障を語るのと同じくらい珍しいことです。
シュレーダーと正反対で、人権を重視し、対米協調を訴えるメルケルの登場は、世界の政治状況を考えるとき、
単なる政権交代というよりは、政変に近いインパクトを持つと思われます。
ttp://meinesache.seesaa.net/article/3934235.html
- 245 :名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 05:38:29 ID:nw90lt9+0
- >>234
ドイツにユダヤ人って殆どいないんじゃなかったっけ?
数千人だったと思うが
国外のユダヤ人に乗っ取られてる?
- 246 :名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 05:45:38 ID:nw90lt9+0
- ぐぐったら結構いるんだな;;
ttp://www.tatsachen-ueber-deutschland.de/2128.0.html
でも経済を乗っ取れるほどの勢力なんだろうか。
73 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★